デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 15〜163 万円 (1,706物件) デミオの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デミオ 2014年モデル | 32262件 | ![]() ![]() |
デミオ 2007年モデル | 1450件 | ![]() ![]() |
デミオ 2002年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
デミオ 1996年モデル | 4件 | ![]() ![]() |
デミオ(モデル指定なし) | 15107件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全3014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 4 | 2021年12月20日 12:40 |
![]() |
17 | 13 | 2021年7月22日 09:46 |
![]() |
23 | 16 | 2021年7月17日 10:07 |
![]() |
20 | 5 | 2021年6月3日 20:17 |
![]() |
282 | 37 | 2021年6月15日 19:34 |
![]() |
26 | 19 | 2021年5月17日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
登録7年目。マツダコネクトのディスプレイが、誤作動を起こすようになりました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
・電話のダイヤル画面だと特定の番号が連打される
情報展開とともに、他にも同様の事象が起きている人がいないか知りたく、投稿しました。
【補足】
・画面割れはありません
・国交省の自動車不具合情報投稿サイトによると、同様の事象がデミオで今年3件発生。 ※去年・一昨年は1件もなかった。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=2014/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
・2018年アクセラのサービスキャンペーンと症状が同じ。
製造時期が似ているアクセラと、同様のことがデミオでも発生し始めたかも?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20181203001/
・OBD2をつなぐと、CMU(コネクティビティ・マスタ・ユニット)から「B108E:04-0B」のダイアグを吐き出していました。
このエラーログをサービスマニュアル(Mazda Global Service Support)で調べると下記のように書かれていました。
考える原因:「センターディスプレイ内部の不具合/CMUの不具合」
処置:センターディスプレイ交換、直らなければCMUも交換
・修理費用は8万円ぐらいらしい(大半が部品代)。
【質問】
画面割れはメーカー対応してもらったと事例が、ここのデミオ掲示板にありましたが、
このタッチ操作の誤検知で対応してもらった方はいませんか?
8点

私のデミオXDも7年目になりました。
最近同じような症状が出ました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
この二つは全く同じです。
さらに、USBで音楽を聞いていますが数日前に突然PORT1のUSBだけ
アーティスト名、ジャンル名、アルバム名が全く表示できなくなりました。
全ての曲を選択すると表示されます。
しばらく我慢していましたが、マツコネの設定画面から”工場出荷時の状態に戻す”を試しました。
結果はすべて元通りです。
ただし、bluetoothの設定やら、過去の燃費記録、その他マツコネ上での設定はすべて消えました。
再設定は面倒ですが試してみてはいかがでしょうか?
私のデミオもマツコネの動作がすごく不安定でディーラーには何度も相談しましたが解決には至りませんでした。
おそらくですが、マツコネのハード構成、OSがかなりプアーなんじゃないかなと思っています。
最近の電子機器は動作が不安定になると電源を落として再起動すれば回復することがあります。
それと同じかと思っています。
自己責任ですが価値はあると思います。
書込番号:24317699
13点

比較的最近みんカラで見かけましたけど、その人はタッチパネルのケーブルを外してタッチ操作を無効化するという対処をDIYでされてましたね。
書込番号:24319049
4点

私の最初期型XD−Tは問題ないです。
青空駐車なのでここ最近の猛暑が心配なんですけれどね。
そういえば20年ほど前、初代プリウス乗ってた時に、モニター中央に黒い縦線が1本現れて、まだ1〜2年だったので無償交換になりました。保証効いてるうちならいいんですけどね。
書込番号:24327122
3点

>occerさん
2014年式のXD-Tに乗ってます。 私も今年の夏ころ同様症状が発生し、購入先に相談しました。 当初は同様に有償での交換との連絡を受けました。
車検時に再度相談したところ、モニターのシリアルナンバーを確認させて欲しいとの申し出がありました。結果、 シリアルナンバーから不具合対象ロットとのことで無償で交換となりました。
どうやら他のデミオユーザーでも発生しているらしく、いろいろと購入先からマツダ本体に問合せをした結果、上記の対応となったようです。
車検後に画面割れも発生していて、ちょうど良いタイミングでした。
再度購入先に相談してみてはどうでしょうか。
ちなみに購入先はマツダの看板はありますが、○○マツダ系列ではない、いわゆるモータースです。
書込番号:24503350
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前にも似たようなクチコミが有りましたが、もう少し車種を絞ってお聞きしたいので書き込みます。
2017年式マツダデミオXDツーリングAWD LDA-DJ5ASに乗っております。
走行距離53000km超、以前から乗り心地が固く突き上げもとてもなんとかしたいと思っておりました。最近は、何となく路面のウネリにバタバタして収まりが悪いです。
そこで、改良が加えられたと言うマツダ2サスペンションを流用してみたらどうなのかと気になっております。ディーラーに相談してみても勿論良いとも悪いとも言いません。つけれそうですがマッチングがどうなのかはわかりませんと言われました。
本当は、マツダ2の防音対策も取り入れたいのですが、先ずはサスペンション周りでどうなのか教えて頂きたいです。
特に4WDについての情報が少ないです。
書込番号:24237670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北のアラカンオヤジさん
交換する重要保安部品で、車検対応なら次の車検もだいじょうぶですが、マツダ2とデミオは別の車です。
マツダ2の部品とデミオの当該部分の部品番号を確かめてください。
部品番号がおなじなら交換可能ですが、異なった場合は形式認定を受けていない不正改造にあたります。
ばれた場合ですが、車検が通らなくなりますのでご注意を。
書込番号:24237724
2点

>funaさんさん
>異なった場合は形式認定を受けていない不正改造にあたります。
ばれた場合ですが、車検が通らなくなりますのでご注意を。
エンジンやフレーム型式はこの限りですがその他の部品では
不正とは限りません
>走行距離53000km超、何となく路面のウネリにバタバタして収まりが悪いです。
ダンパーが抜けてスプリングのみ効いているからでしょう
減衰力調整の付いた高いサスペンションならスレ主の希望に合う
好みにセッティングすることも可能だと思いますが20万位から上を考えた方が良いでしょう
書込番号:24237755
1点

デミオの中でも形式は複数種あるし、MAZDA2にも複数種あります。
funaさんの言うように形式認可を受けていない流用部品は社外パーツの車検非対応品と変わらない事にはなるので、厳密には構造変更届などが必要となります。
強度計算書などを用意しているメーカーの社外品の方がいざと言う時には対処のしようがあるけど、純正部品は自動車メーカーが書類を用意はしてくれないので構造変更届も難しいです。
ただし、純正部品で部品が違うのは申告しなければ、見破られない事の方が多いです。
ショックアブソーバーだけ流用しても、変わらないか
トータルバランスが崩れて逆に悪化する可能性もある。サスペンションアームからブッシュから、丸ごと変えれば或いは。。。
買い換えた方が早いかw
書込番号:24237824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エンジンやフレーム型式はこの限りですがその他の部品では不正とは限りません
マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ。
5万qなんて抜けてて当然な距離走ってるんだし、流用なんて馬鹿なことしないで純正交換で十分でしょ。
書込番号:24238945
1点

>funaさんさん
そうですかぁ、車検が問題なのですね(汗)
>cbr600f2としさん
どこまでが車検に引っかかるのか、わからなくなってきました。
やはり、ダンパーの抜けが考えられますね。
>Che Guevaraさん
足回り全部変えるのなら車ごと買い替えたほうが良いのかもしれませんが、なにぶんにも価格が一桁違いますからねぇ(泣)
>私はたぶん3人目だと思うからさん
まあ確かに純正で済めばそうしたいのですが、その純正がねぇ
少しでも改良されたものの恩恵に預かりたいとのせこい話かもしれませんね。
書込番号:24239062
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ。
車検は陸運局で行いますよね、その際にマフラー協会の公認でなければダメな場合も有りますが
基本、音量と排ガス検査に引っかからなければそこは問題ないです
先ずこれが、最初に確認されます(灯火類やホーンも含む)
その後検査ラインに入りブレーキテスト、メーターテスト、ライトの光軸、下回りのチェック(錆びや穴あきなど)
この様な事が終わって車検証が発行されます
>北のアラカンオヤジさん
の場合はノーマルで足回りが固く感じているのなら、オーリンズの高いので減衰力が弄れるタイプを
買ってトータルバランスを好み弄った方が良いのではないですか
弄り過ぎて訳が分からなくなる事もあり得ますけど
書込番号:24239668
0点

>乗り心地が固く突き上げもとても
ピッチングが辛いということですね。
13S乗りですが、同様な症状に辟易して色々調べたところ、「Neo Tune(ネオチューン)」に興味を持ち施工しました。3年前だったか。。しっとりな乗りごごちになり改善しましたね。確かベリーコンフォートだったかと。
駐車場の小さな段差をそろりと越えるところはふんわりしっとりで高級車になった気分です。
交通量が多い荒れた高速道路を高速で走ると、施工前後のかんじでは、突き上げはやわらぎました。
今のサス・ショックアブソーバーのオイルを変えるだけの技術で、部品廃棄もなく、値段も5万円前後だったかと思います。近くに施工業者を見つけて(ネットで調べて)依頼をする方法になります。オートバックスなど大手ではやっていないことが多いです。
最新Mazda2でもピッチングがあるとYoutubeやネット記事で散見します。最新Mazda2のショックに変えても新品の足らしさにはなるかと思いますが、突き上げは素のままかもしれません。
あと「リジカラ」も装着しました。これはオートバックスで施工です。これも5万だったか。。。
これはボディとサスが密着し、むしろ足回りは硬くなる方向ですが、車体の方向・操縦性が感じ取りやすくなり自分的には運転が面白くなったと感じました。ただこちらは投稿された主旨には沿わないチューンですね。。。
書込番号:24239713
3点

>Turayukiさん
これは良いですね、バリエーションも多いし何より安価にできて
ただ、ハイエース専門の所が多いのですね・・ちょっと残念
書込番号:24239983
0点

>cbr600f2としさん
違法だったとしても認識されなければ問題ない論理はおかしい。
書込番号:24240313
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>違法だったとしても認識されなければ問題ない論理はおかしい。
何に対してですか?
書込番号:24240341
1点

>Turayukiさん
私も一応ネオチューンなるものをネットで見て、いろいろ検討もしておりました。
HPなどを見ると耐久性や保証はショック本体の程度によるような感じですね。
ちょっとそこが気になり、相当へたったりガタが来ているモノは使えないと言う事になりそうですね。
オイルシールやバンプやブッシュなども一緒に交換しないと良さも半減してしまいそうな気がしました。
書込番号:24240564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ
これは、認定を取っていても音量が基準値を超えたり
触媒に問題が出てきてCO2がクリア出来ないと検査落ちします
書込番号:24244638
0点

どうも、皆さんのお話を伺っていると車検などの基準に引っかかりそうなこともありそうなので、このレスは閉じたいと思います。
皆様貴重なコメント有難うございました。
それにしても、実際に付けた記事を見かけますが一体どうしたのでしょうね?
不思議です。
ありがとうございました!
書込番号:24251945
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして。
2014年デミオ13Cガソリン車を乗っていますが、ワコーズのプロステージSのエンジンオイルを入れてみたくて調べたら、0w-20が無いことが分かりました。
近い物だと0w-30になるようですが、どこのメーカーのエンジンオイルでもいいので、0w-30をデミオ13Cに入れているかたいますか?
その場合、燃費以外で気になることが、あったら教えてほしいのですが。
よろしくお願い致します。
書込番号:24233834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燃費以外で気になることが、あったら教えてほしい
0w-30でも気にすることは無いと思いますよ。
むしろ多走行車ほど一段粘度の高いオイル使った方が良いでしょう。
https://www.engineoilya.com/knowledge/engineoil_point/how_to_choose_viscosity/
書込番号:24233881
4点

返信ありがとうございます。
多走行ではありませんが、街乗りは少なく、2ヶ月に1回1000kmの高速道路を利用した長距離走行をするので、エンジン負荷を下げたくて良質なンジンオイルを探していました。たまたま、近所の車の整備屋でワコーズを安く取り扱っていたので、交換しようと思い質問させていたできました。
エンジンオイルも走行距離で変更していくといいんですね、勉強になりました。
書込番号:24233915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワコーズのオイルが安いというのは要注意かな。
デミオは0W-20という粘度が指定なのかな、指定粘度が数種類あってその中の一つじゃないの。
デミオのエンジンオイルで語句検索すると、0W-30も指定オイルだが。車種が違うのかな。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/07051000.html
書込番号:24233968
0点

>宇宙のたっちゃんさん
街乗りは少なく、2ヶ月に1回1000kmの高速道路を利用した長距離走行をする
乗らない期間が多いなら0W-30のが尚betterだと思います
オイルの皮膜が切れない様にするためです
書込番号:24233974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
結論から書くと、0w-30のタイプでよいと思います、
ご存知かもしれませんが、オイルの粘度とは、
0w: 低温時の粘度
低温時のオイルの硬軟を表します。この数字が低いほど低温時に柔らかく、寒冷時に強くエンジン始動性がよく燃費にも良い。
30w:高温時の粘度
高温時のオイルの硬軟を表します。この数字が高いほど高温時に強く、高速走行に適する等の特徴がある。
書込番号:24233986
3点

返信ありがとうございます。
私のモデルは、メーカー推奨は、0w-20です。
ワコーズは、大容量を入荷しているので、安いようです。
書込番号:24233993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
車は2台あるので、デミオは週1回しか乗らないのに2ヶ月に1回1000km乗るのが、気になっていました。
書込番号:24234001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん、帰ってきたmaz2さん
すみません、慣れていなく、返信時にどなたに返信したか記載していませんでした。
>写画楽さん
返信ありがとうございます。
エンジンオイルの粘土は、いろいろな意見があり中々、私自身が腹落ちできなく相談させて頂きました。大変助かります。
書込番号:24234014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宇宙のたっちゃんさん
デミオ2014年モデルの取扱説明書を見ると、ガソリン車は推奨オイルが
API SN/ILSAC GF-5、SAE 0W-20
API SN/ILSAC GF-5、SAE 5W-30
API SM/ILSAC GF-4、SAE 5W-20
API〜が品質、SAE〜が粘度です。つまり、なるべく品質はSNで、粘度は低いほうが0から5、高いほうが20から30で選んだらいかがでしょうか?
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/demio_201509.pdf(490ページ)
書込番号:24234040
0点

>宇宙のたっちゃんさん
そこではリッターおいくら位ですか?WAKO'Sでも廉価版なんかもありますのであまりに安いのであればどうかなというのもありますね
書込番号:24234235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速走行時はエンジン回転はほぼ一定なのでエンジンオイル自体の負荷は逆に少ないはずです。
逆に週一しか乗らない使用用途でエンジンオイルを考えた方がいいように思います。
デミオではありませんが、指定オイルが0w-20の自分の車に一回だけモービル1の0w-30を入れた事がありますが燃費も含めて違いなんてありませんでした。
ワコーズの0w-30が安く手に入るなら是非交換をお勧めします。
書込番号:24234296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。
プロステージS 0w-30が リッター1200円、4CT-S 5W40がリッター2000円でした。
共に税抜きで、工賃は込みです。
近所のスーパーオートバックスしか調べていませんが、半額で交換できます。
> kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
交換することにしました。
燃費やエンジン音などがどの様に変わるか、別途報告させてもらいます。
書込番号:24234416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宇宙のたっちゃんさん
やっちまった、だから思い込みはダメナンダヨ。
スレ主さんは直ちにこの車両の『詳細な』運用状況を報告されたし。
絶対にはしょるナよ?それが今回のダメダメ回答に繋がってるんだから。
質問するときには客観的な状況報告は必須。ソレヲオコタレバキチントシタカイトウハナイ。
書込番号:24236623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
返信、ありがとうございます。
利用状況は、下記の感じですが、ワコーズのプロステージS 0w-30は適さないですかね?
【利用状況】
・購入からは、6年半
・走行距離 2万キロ
・週1に1、2回乗るだけで、1回の走行距離は10km以内です。
・2ヶ月に1回、高速道路を利用して約1000km移動 ※この1年の利用方法です。
・エンジンオイルは、4ヶ月に1回交換
・過去に入れていたエンジンオイルは、MAGMAX プレミアムHV SP 0W-20
・家族から譲り受けた車なので、自分の車としての利用は1年。
・1年前の走行距離は、1万4千km
・キャリーを付けて、ルーフボックスを載せてます。
書込番号:24236802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【利用状況】
・購入からは、6年半
・走行距離 2万キロ
平均的な走行距離かな?過走行なんてものではなくちょうど油脂類交換には丁度いい距離。デフオイルなどを中心にここで変えておくと一気に元気になってくれるかな。
・週1に1、2回乗るだけで、1回の走行距離は10km以内です。
・2ヶ月に1回、高速道路を利用して約1000km移動 ※この1年の利用方法です。
ここで注意しなければいけないのは実は短距離の走行が多くなっている事。
走行時間が30分未満の場合燃焼時に発生した水分が蒸発することなくオイルに混ざった状態のままになっている。この水分がオイルの劣化を促進してしまう。
ちなみにスレ主が気にしていた1000キロ移動の方は実はオイルにとって一番ストレスフリーになる状態。
サーキットと違い、定速で距離も長い。オイルの温度は一定になりしかも水分をしっかりと蒸発させることができるため一番元気にオイルが働いてくれる環境と言える。
・エンジンオイルは、4ヶ月に1回交換
・過去に入れていたエンジンオイルは、MAGMAX プレミアムHV SP 0W-20
交換頻度、オイルの選定からも大事にしたいのがうかがえる。ただ、ここではあえて半年毎に交換の提案をしてみたいと思う。これはオイルエレメントの交換忘れを防ぎ更に3種類のケミカルを混ぜることでドライスタートのダメージを防ぎながらパフォーマンスを引き出していければと思う。
ベースとしてはベルハンマーの添加を軸に
エレメント交換直後は2硫化モリブデンの添加
エレメント交換前には内部を洗浄するのにWAKO'Se-クリーンプラスを添加
エレメント交換は暖かい時期に実施。少しでもパッキンを傷めない状況で。
こんな感じのレシピはいかがでしょうか?
・家族から譲り受けた車なので、自分の車としての利用は1年。
・1年前の走行距離は、1万4千km
・キャリーを付けて、ルーフボックスを載せてます。
ご家族の管理状況が気になるかな。でも、上のレシピで改善できなくはないと思いますよ。
ルーフボックスは載せたままにするのは出来れば避けたいところです。これだけでも結構な重さになると思われます。空力特性の変化と高い位置への重量物の積載は乗り心地にも少なからず変化が出てしまいます。
返信遅くなりましたがこんなところでしょうか。
正直、スレ主さんの使い方だともケミカルの使用によるドライスタート対策がより長く乗れるのではないかと思います。
それと忘れていましたが後半の洗浄剤添加の際、粘度は5W-30にあげてください。
これは洗浄剤添加するとオイル粘度が若干下がるのと気密保持性を上げるため。ベルハンマーの添加は忘れずに。
書込番号:24239245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊 朱音さん
返信、ありがとうございます。
いろいろ、対策をした方がいいことが分かりました。
確かに週末、エンジンをかけると金属音が大きいことが分かりました。今の乗り方だと長距離乗ることより、たまに短距離を乗る方が、エンジンにはよくないんですね。
エンジンオイルの交換と添加剤の投入計画を立てて、試してみます。進捗がありましたら共有させてもらいます。
書込番号:24244068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

ryucyan2331さん
下記のDJデミオの整備手帳で「燃料 フィルター」で検索した中に事例があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/note/?mg=3.9897&kw=%e7%87%83%e6%96%99%e3%80%80%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc
例えば下記の方は部品代5775円、工賃11088円です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2438441/car/1957149/6159421/1/note.aspx#title
又、下記の方は8万kmで交換で11330円との事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/448845/car/1973735/6250678/note.aspx
書込番号:24168802
4点

例えば2017年から2018年モデルの説明書では添付のように
2万キロ毎で水抜き,6万キロで交換
と指示があります.これは1.5D(ディーゼル)の場合です.
エンジンによるものと思われます.ガソリンには指示がないようですよ.
書込番号:24169103
2点

>ryucyan2331さん
工賃込みで5,000円〜15,000円位でできるはずです
ガソリン車の場合、燃料フィルターは10万km、
ディーゼル車は30,000kmから50,000kmで交換するのが良いそうですよ。
以下のURLに全て書かれてますので参考にしてください。
https://kurumakaikaeru.com/koshoshuri/fuelfilter/
書込番号:24169533
3点

ガソリン用も昔は10万キロと言われていて,今でもそういうページに多数ヒットしますが,
少し調べるとマツダ Skyactiv-G は無交換指定でした.
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/fuel-filter/
「それでも交換した方が良いのでは」と思いますが,どうも今はポンプ一体で燃料タンク内にあるため,不具合でない限り交換しないようです.
http://www.jf-a.jp/pdf/04.pdf
#ディーゼルは交換必要
書込番号:24169745
3点

>スーパーアルテッツァさん
>あるご3200さん
>ハラダヤンさん
有益な情報を提供していただき、ありがとうございます。
フューエルフィルターの交換費用はおおよそ15000円くらいですね。
少し高いように思いますが、ディーゼルエンジンのメンテナスには必要な費用でしょう。
ディーゼル車を所有したのは今回が初めてだったのでガソリン車とはまた違うメンテナンスが必要なのですね。
書込番号:24170476
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前、ヤリスの試乗をした。
それ以降、ときどきトヨタの若い営業が自宅を訪ねてくる。
その店では現在来店客に食パンを配るイベントをしているようだ。
今日、営業がその食パンを持って訪ねてくれた。
ヤリス自体は気に入らなかったが、思わずトヨタ車に乗り換えたくなった。
マツダの営業からそのような熱意も気配りも感じたことがなかったからだ。
ディーラーで車を選ぶのはアリだ。
トヨタが売れるのは当然か。
24点

来店客に渡しまくってさ
残りのパンをもってきたんじゃねーの?
このご時世じゃ
そんなパン気持ち悪くてくえねーよな草
まぁ人間だからねあんたの気持ちも分からなくはないがな草
トヨタディーラーだから安心
トヨタだから良いなんて幻想かもな
つい最近もトヨタのおひざ元のトヨタディーラーで不正車検がばれちゃってさ
指定工場認定取り消しになっちゃたよな草
過去にも車庫飛ばしとか不祥事いっぱいあるぜ
まぁ信ずるものは救われるって信念なら勝手にしてや草
書込番号:24139241
19点

トヨタは嫌いじゃねーけどさこの事件にはあきれ返ったね
トヨタのおひざ元で「不正車検5000台」の衝撃
整備事業の指定取り消し、整備士7人を解任
東洋経済ONLINE 2021/04/11 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/422026
書込番号:24139247
10点

それって気配りと感じるんですか?自分なら居ないと申し訳ないから訪問して欲しくない。どうしてもと言うならアポ取りは最低限必要。連絡なしにいきなり訪問した時点で興醒めする。
食品は賞味期限もあるから迷ってる客には有効かもしれないけどスレ主さんにはその人の性格は合っているのでしょう。自分は逆に物で釣ってる針にかかると期待してるかなと勘繰る。
書込番号:24139259 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>黒猫のクロちゃんさん
私は今はスバル車で、その前はトヨタ車に乗っていました。
ユーザーにマメにサービスするのは断然トヨタでしたね。
店頭でのイベント等の案内も欠かさずくれたりします。
私は別にそういうサービスで車を選んだりしませんので、
「トヨタの営業はよく教育されてるな」と思っただけですが、、。
書込番号:24139260
22点

|
|
|、∧
|Д゚ ヤリスの板にスレ建てしてね
⊂)
|/
|
書込番号:24139263 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

車より営業のつきあいでトヨタ買う方多いですよね。
私はディーラー行くのも中々時間取れないので、自宅に訪問なんかされても困りますし迷惑ですのでお断りします。
点検でディーラーに行くと、試乗車用意しておいてくれて待ち時間に一人で自由に試乗させてくれるので、私には良いディーラーです。
書込番号:24139293
8点

マツダのディーラーがだらしない、トヨタを見習ってもっとしっかりしろ・・・という気持ちで書いたレスだが、想定外の返信が多くて興味深くもあります。
この営業マンはホンダのディーラーも受験したようだが、マツダを受けたとは言わなかったし、私のマツダディーラー批判に反論することはなかった。
ディーラー仲間でもマツダはイマイチという評価なのかもしれませんね。
社員の処遇も悪ければ、営業の質も悪くなるでしょう。
書込番号:24139365
10点

電話かけてくるだけでもイラッとするのに自宅にまで来たら激怒するんだお
スレヌシさんは懐が大きいのかお(o^−^o)
書込番号:24139373 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一応、言っといた方がいいかな。
私は早期退職して無職の暇人です。
来客はいい暇つぶしだから、忙しい勤め人とは違います。
また、私はこの営業のことが嫌いではありません。
受け答えがしっかりしているからです。
以上が前提なので、特別私が寛容なわけではありませんw
書込番号:24139393
8点

パンくらいで車買ってくれれば
こんな上手い話ないわな。
書込番号:24139432 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

手厚く応対してくれる営業の人件費や、クルマを買ってもいないのにくれるプレゼント代は、もとを辿れば誰かがトヨタ車を購入したときのお金。
自分が購入するときにもそういうコストを負担するということ。
それがいいと思うなら、そういうディーラーを選ぶのもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24139466
19点

あんまりスレ主を寄ってたかって苛めるなよ草
蓼食う虫も好き好きで良いじゃねーの?
書込番号:24139495
2点

>おさむ3さん
ちょっと考えてみてください。
マツダだって店を構え、営業を雇っています。
トヨタの方がサービスがいいからといって、そのコストは1〜2割増しが精々でしょう。
もちろん、営業の数が同じだとしてですが。
どのメーカーの車もディーラー費用が乗っていることに変わりありません。
以上が正論ですが、ヤリスには正直割高感を感じました。
デミオと比較してですが。
トヨタは利幅が大きいと感じるし、その利益がディーラーにも回っているとしたら、営業も頑張るでしょうね。
書込番号:24139502
4点

トヨタは全ディーラーでの全車種販売になりましたから、
課せられたノルマが強化され競争が激しくなったのでは?(多すぎるディーラーの生存競争)
書込番号:24139506
4点

>黒猫のクロちゃんさん
販売台数が多ければ必然的に営業さんの経験値もたまるし、モチベーションも上がるでしょう。
逆に考えれば、マツダの店に行ってマツダの車を購入することでマツダの営業さんの質が向上する可能性があるということです。
営業さんを育てることに喜びを見出してみてはどうでしょうか
書込番号:24139511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーは関係ないんでないですか!?
担当営業の考えかたで変わる事です。
私は、付き合いがあるマツダ営業担当から色々もらってます。
書込番号:24139531
2点

メーカーと言うより担当者次第だね
買う前のサービスより買った後のサービスが本物
買った後に「車の調子はどうですか?暇なときに寄って下さいよ」とかね
買った後にこれサービスで付けますとかね。
買う前はしつこいくらいに訪問、買ったとは一度も連絡なし・・ではね・・・
販促品程度は会社からある程度支給されるのでサービスってほどじゃないかな。
書込番号:24139633
10点

>黒猫のクロちゃんさん
ちょっと何を言っているのか、何が正論なのかわかりませんでしたが…
トヨタは多くのクルマを販売して大きな売上を得て、その分営業人員を増やしたり使える経費に回せたりできている。ということだと思いますが。
そういう大手を選ぶのも全然間違いではないと思いますよ。
なんでデミオの掲示板にスレ立てしてるんだろうとは疑問ですが。
マツダディーラーも同じようになってほしいというのなら、マツダ車の売上高が何倍かにならないと無理じゃないでしょうか。
書込番号:24139653
3点

>黒猫のクロちゃんさん
値引きせずに毎年新車を買ってあげるようにすれば、マツダの営業も高級食パンの1本や2本持ってきてくれるようになるんじゃないですか?
書込番号:24139670
6点

自動車メーカーと販売店(ディーラー)は別会社だって誰か教えてあげたら。
うちの地域では融通が効くのはマツダ、トヨタは堅い。
書込番号:24139709
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
教えてください。
1.5D乗っていますが、下記梱包サイズの商品を買おうと思っているのですが、載せられますでしょうか。
後部座席を倒して、トランクから押し込むパターンでいけるのでは?とふんでるのですが、、どうでしょうか?
幅:35p 奥行:100p 高さ:60p
書込番号:24138476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

skyr-さん
下記からMAZDA2(デミオ)の詳しい荷室の寸法を確認する事が出来ます。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/91?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=1&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E8%8D%B7%E5%AE%A4&page=1&search_attribute%5B6%5D%5B%5D=5&search_attribute_id=&search_category_narrow_down=1&search_op=0&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
これなら後部座席を倒せば長さ100cm×高さ60cm×幅35cmの荷物は積載出来そうですが如何でしょうか。
書込番号:24138503
2点

いますぐにメジャーとかで測ってみたらどうですか?
大丈夫とは思いますけどね。
書込番号:24138507
3点

乗ってるなら実測すれば良い事柄では? 。
メジャー無いなら100円ショップでも売ってるし、今後の為にホームセンターで買うのもあり。
書込番号:24138516
5点

家電量販店でよく客がやらかす間違い
製品寸法だけで車に入るかどうか考えてる人が居ますが、箱にしまったら各辺10cmは大きくなることを考慮しないと駄目よ。
書込番号:24138554
5点

>skyr-さん
後ろの座席に乗せるのはダメなんですか、
後ろのドアから荷物を載せる。
(後ろの座席倒すのなら良いですよね)
書込番号:24138571
3点

後部座席倒して縦置きでいけるんではないでしょうか。
自分で測るほうが安心できると思いますけど。
https://www.junku.com/shijo/demio_nishitu.html
書込番号:24138660
3点

>skyr-さん こんにちは
>スーパーアルテッツァさんの図面から縦置きで入れると十分入りますね、ただし、シート倒した高さとリアトランク平面との高低差
150oあって、リアガラスなどに当たる心配があります。
その段差を埋める何か150−180o程度のものが欲しいところです。
また、重量にもよりますが、左右前後に積み荷が動かないよう、ロープで縛るなどもおすすめします。
書込番号:24138732
1点

後ろの扉が閉まるかどうか?
自分の場合、たまに閉まらない荷物が有るときは、紐などでキーのフック(上下)を縛り付けて自宅まで走ります。
田舎だから出来ることかもですが?こちらでは時々みかけますね!
書込番号:24138772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
いけそうですね!!
MAZDAのHPに写真寸法もあったんですね、、ありがとうございます😊
書込番号:24139554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
メジャーで測るのが確実ではありますよね😅
ご指摘ありがとうございます!
いけそうですけど、念には念をですね。
書込番号:24139558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねー、、、測った方が安心ではありますよね、、
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:24139560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の視点でのコメントありがとうございます!
今回のは梱包寸法ではありました、ご助言ありがとうございます!
書込番号:24139562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
長さ100cmが厄介です。。
書込番号:24139567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
このWebページ、実はチェックしてました。
ゴルフバッグがいけてるので大丈夫かなと思ったのですが、あとは幅60cmが運転席に掛からなければ、、
書込番号:24139571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
たしかに、リアガラスに当たっちゃう可能性ありますね。。
固定ロープを用意して行った方が良いのかもしれないですね!ありがとうございます😊
書込番号:24139575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そうですよね、固定ロープを用意していくのが安心かもしれないですね。
あまりこちらでは見かけないですが、配送料かかるし、背に腹はかえられません😅
書込番号:24139578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最悪はリアドアを少し開けて、紐で固定すれば大丈夫ですよ。タクシーとかよくやってるのみたことありませんか?
高速とかじゃなきゃ大丈夫でしょう。
書込番号:24139760
0点

>skyr-さん
リアシートを倒すほどの荷物を積載する時、トノカバーが邪魔になるケースが往々にしてあります。
デミオは巻取りタイプではないと思いますので、特にセキュリティや・プライバシー面で問題なければ、事前に外してから
望まれた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:24139975
0点

>skyr-さん
僕も荷室でなくリヤシートに載せると思いますね
書込番号:24140555
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
デミオ XDツーリング 純正ナビ☆フルセグTV☆全方位カメラ☆レーダークルーズ☆ヘッドアップディスプレイ☆ブラインドスポットモニター☆LEDヘッドライト☆ETC☆スマートキー2個☆
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
16〜300万円
-
19〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜378万円
-
28〜303万円
-
42〜462万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 純正ナビ☆フルセグTV☆全方位カメラ☆レーダークルーズ☆ヘッドアップディスプレイ☆ブラインドスポットモニター☆LEDヘッドライト☆ETC☆スマートキー2個☆
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 5.4万円