マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 とら69さん
クチコミ投稿数:22件

ロードスターの購入を検討しています。
グレードは990sかSスペシャルパッケージを検討しています。
1番の悩んでいるのは、シートヒーターの有無についてです。
990sに試乗して乗り味に感動しました。
ただ、オープンカーに乗っている友人から「シートヒーターはあった方がいい」とアドバイスをもらいました。(温泉のような感覚を味わえるとか…)
990sではシートヒーターは付けられないため、グレードで悩んでいます。

そこでオープンカーのシートヒーターを付けるべきかどうかについて、皆さんの意見や使っている方の感想を教えていただきたいです。
(シートヒーターなしでオープンカーに乗っている方の意見も教えていただけると幸いです。)

4月中には購入しようと思っています。
拙い文章で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:24692672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2022/04/09 22:56(1年以上前)

コペンL880Kで 年間200日は通勤オープンしています

寒いから開けないということは ほぼほぼありませんが
風が強かったり 日射が強すぎる 時はあけません   雨の日は乗りません

背面デフューザーを大型化しているので
温風のヒーターの効きが強く
シートヒーターはついていますが 
電源を入れ忘れたりするくらいです

個人的には非常に寒がりなため
(会社で 工場と荷受け場を行き来するので)
USBヒートベストを着ています なので
オープン車に乗るときも USBヒートベストのほうが効果が高いと感じます

たまたま 購入した中古車がシートヒーター装着車ではありましたが
ついてなくても 好きな車であれば買っていたと思います

書込番号:24692715

ナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/09 23:00(1年以上前)

>990sに試乗して乗り味に感動しました。
990Sでないと味わえない乗り味だったのでしょうか?
であれば他のグレードと迷う理由はないと思いますが。

あと、重量税が安いのと
マツコネが付いてないのも大きいのメリットです。

個人的にはシートヒーターは邪魔な装備だと思いますが。

書込番号:24692721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/04/09 23:09(1年以上前)

RSグレードなのでシートヒーター付きです。

幌車はクローズドボディよりも断熱性は不利なので、晩秋から春先までは防寒着は必須ですね。
その間の季節にオープンで走るのが正当であり、空気が澄んで気持ちがいいのです。

暖房は思うよりも効かないイメージなので、防寒性が高くて運転に支障がない薄手のものを選んでいます。(温風を感じることなく、いつの間にか温まっていく感じです)
フライトジャケット系が多いですね。

初代や2代目は、足元からの温風が強くて、足から暖まって
腰までは温風ヒーターで温かくコタツのような感じでした。

NDは温風を感じずに全体的に暖まっていくんですが、シートヒーターを敢えてOFFにする
機会がなかったので、どんな感じだったか記憶にないです。
シートヒーターを足すと、防寒着有りですが肩までが温かくて
露天風呂感覚がありますね。

走行中はサイドウインドウを上げていれば、冷たい風が全然当たらないので
露天風呂が続きます。
信号停止すると首や脳天が一気に寒くなります。

真冬のシートヒーターは大変重宝しております。
3段階の3、一番強い設定は真冬でもほぼ使わないです。(関東)

990sでも社外シートに換えればシートヒーター付きがありますので
後で何とかなる気はします。

書込番号:24692738

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 06:58(1年以上前)

シートヒーターは必須
私のはないので、寒い冬は大変です
しかし今はニクロム線入りのチョッキと言う便利なものが出て代用が出来ます
シート換装なんて事はお金の無駄使いです

ですから、あるなしに関係なしに、自分の好きな車種を選ぶ事です

ロードスターは2シーターだから、窓を立てても結構風を巻き込む
最初は6°が限界でしたが、今では鍛錬の成果か2°までは大丈夫になりました
前車は4シーターで、窓が後ろまであって、デフロスターつけると風の巻き込みは皆無で、シートヒーターと暖房フルだと無敵でしたがね

書込番号:24693015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/04/10 08:25(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ シートヒーター必須ッす
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24693095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/10 08:34(1年以上前)

自分は Sです。暖房とひざに小さな物でも何か掛ければ暖かい空気が逃げず溜まって良かったです

書込番号:24693107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/04/10 10:30(1年以上前)

2022年式NDのSスペシャルパッケージに乗っていますが、シートヒーターは効きも良く、付けて良かったオプションです。
でもとら69さんは990Sの乗り味に惹かれているなら990S選ばれた方が良いと思います。
膝掛け毛布や他の方が言っているヒーター付きベスト等で代用できると思いますよ。

書込番号:24693269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/10 10:51(1年以上前)

あると良い装備です。でも無くても良い装備です。

シートヒーターの良い所はすぐに暖かくなる所です。エンジンが温まって温風が出て来れば無くても気にならないと思いますよ。それでも寒いと思う日はクローズにして走りましょうね。

書込番号:24693304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 11:19(1年以上前)

>BeatsMeさん

直射日光は耐えれないが、寒いだけなら工夫すれば耐えられる
屋根開けて走りたいのは宿命

防寒着着れば多分氷点下でも大丈夫
雪道は素敵かも

私の場所は雪降らないけど

書込番号:24693331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/04/10 11:26(1年以上前)

使わなくても使いたい日があるので付けるべきです。オープンカーは春先までが気持ちよく乗れるので夏場は開ける人も少ないでしょうが冬場は開けてシートヒーターの有難味がわかるはずですよ。

無論、走りに徹して重量増となるような装備は一切不要と言う硬派なら付けるべきでは無いです。

ボクスターに乗っていたときは元々(認定中古車)付いていたので冬場は非常に助かりました。

無いと後からは付けられないけど、あれば不要なら通電しなければいいだけです。

書込番号:24693342

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/10 11:46(1年以上前)

こんにちは、
地主さんには必須のアイテム。

個人的な感触では・・・
屋根ありシートヒーターの車に乗っていますが全く使いません。

というのは、冬場でもバイクに乗る私には快適すぎて危険な装備。
家のソファーと比べても快適すぎてすぐ眠くなるのです。
緊張感が薄れてくるので、使わない方が良いとの結論に達しました。

もちろん個人差があるので、役立てながら安全に走行する人もいるでしょう。
あと、助手席に乗る人への配慮という別の観点も無視できませんね。

書込番号:24693367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/04/10 15:17(1年以上前)

シートヒーターが有れば年間何日使う予定なのかとそのために乗り味が気に入った方を捨てられるかを天秤に掛けて判断したら良いのでは?
色々悩むと思いますが最終的に最初に気に入ったグレードに戻るんですよね。

無くても工夫でなんとかなると思います。

書込番号:24693640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2022/04/10 16:25(1年以上前)

>とら69さん
シートヒーター無い軽のオープン乗ってます。雪国でも無いし、趣味車で毎朝乗るわけでも無し、無くても問題無いですね。
凛とした寒い空気の中のオープンは好きでね。埃、排ガスだらけのトラック通りは別として。

基本走行中はバイクみたいにむき身でないので、左右ウィンド上げればそれほど寒くありませんよ。
高速でバイクは手足凍落雷寒いけど。
特にマニュアル操作してハンドルと格闘?する道なら身体あったまるし、背中にエンジン背負ってるので寒いところか高速や渋滞でたいくつな時は眠くなりますね。
それより停車時は太ももに冷気が落ちてきて寒いのでブランケット等下半身の防寒はしっかりしないとトイレが近くて大変です。


ただフリードは付いてるので冬季の朝晩エアコン代わりに使用します。
一度使うと止まれなくなるのも分かります。
冬季の通勤や絶えずオープンにするなら付けておいて損はないですね。

990Sは軽量にこだわってるので装着ないんですね。潔くて良いです。

書込番号:24693725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2022/04/10 17:58(1年以上前)

MGFに乗っていた時は設定が無かったので、無くてもそれが当たり前でしたが、他車でシートヒーターを知ってからは選択できる場合は全ての車に必ず付けています。バックカメラと一緒で知ってからは元に戻れません。ステアリングヒーターも設定がある車には必ず付けています。

書込番号:24693860

ナイスクチコミ!1


スレ主 とら69さん
クチコミ投稿数:22件

2022/04/11 00:13(1年以上前)

皆さん、様々なアドバイスありがとうございました!
990Sで購入しようと思います。
寒さ対策をしっかりすれば良さそうと思えたので、990Sの走りを楽しみたいと思います!

書込番号:24694428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/04/21 21:23(1年以上前)

>とら69さん
990S良いですよね〜

私はSですが、シートヒーターいいなぁと思いましたが、ダウンベスト着て暖房(エアコンオフ)の温風だけで十分温かいのでなくても良いと感じてます(東京在住)
寒すぎるときは膝掛け使います。

シートヒーターはなくても問題ないですが、帽子とドライビンググローブはあると良いと思います。
気温が低いとき、オープン時は手が冷えます。。

書込番号:24711199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻幻さん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/18 23:41(1年以上前)

シートヒーターは良いですよ?
って私は北海道在住なので必須アイテムなんですけど、できればステアリングヒーターも欲しいくらいです。前車のcx-5には付いておりましたので。
シートヒーターもそうなんですが、
ロードスターの場合、シートクーラーも欲しいデスね?
北海道でもオープンで走ってると
夏は暑くて暑くてたまらないです。

990sが欲しいならシートヒーターは諦めるしか無いですね!
軽さ命の車ですしね^ ^

書込番号:24883814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

マツコネの音楽情報が壊れる

2022/04/04 15:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2019 Sレザーパッケージに乗っています。
USBメモリに入れたmp3音楽ファイルの音楽情報が、半年に一度くらいの頻度で壊れます。
OSは、"70.00.352 JP M"です。

マツコネのメニューの「アーティスト」や「アルバム」を選んでも、何も表示されなくなります。

「フォルダー」を選ぶと、フォルダーの下に音楽ファイルが表示され、これを選択すると音楽を再生することができます。
ただし、再生画面には、Unknown Artist、Unknown Albumと表示されます。ジャケットイメージとタイトルは正しく表示されます。

パソコンで確認するとUSBメモリの音楽ファイル自体は壊れていないようなので、マツコネの中に構築される音楽情報データベースが、何かの拍子に壊れるのではないかと疑っています。

USBメモリをフォーマットして、音楽ファイルをコピーし直せば、直るのですが、数時間かかるので面倒です。

USBメモリをフォーマットせずに、マツコネの音楽情報データベースを再構築する方法ってないでしょうか。
USBメモリを挿すポートを変えてもダメでした。
gracenoteを更新してもダメでした。
こういう操作をすると音楽情報データベースが壊れる、という情報でも結構ですので、お寄せ頂けたら嬉しいです。

関連する不具合として、同じアルバムの楽曲なのに、楽曲によってアルバムの英字が大文字になったり、小文字になったり、また、まる括弧がかぎ括弧になったりして、異なるアルバムと認識され、メニューの「アルバム」に似たような名前のアルバムが幾つも表示されます。
パソコンのタグエディタで確認すると、アルバムの名前は正しいので、マツコネが悪さをしているとしか思えないのですが。。。

書込番号:24684488

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/04/04 16:19(1年以上前)

>USBメモリをフォーマットして、音楽ファイルをコピーし直せば、直る

マツコネ側がおかしいなら、その挙動はおかしいと思うが。
USBメモリをフォーマットしてファイルをコピーし直すと直るなら
フォーマット前のUSBメモリとフォーマット後のUSBメモリには何らかの差分が発生している。
それがUSBメモリに起因してるのかファイルに起因してるのかはしらんが
いずれにせよUSBメモリ側の情報に問題があると推測されるんじゃないのかね。

マツコネがUSBメモリの情報を壊す可能性は否定出来ないが
基本USBメモリからデータを読むだけでUSBメモリにデータを書き込んではいないと思われるので
USBメモリとの相性というか不具合というかそんなかんじのような気がするので
他のUSBメモリで同様の不具合が発生するのか試した方が良いと思うけれど。

書込番号:24684528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/04/04 17:28(1年以上前)

確か設定のどっかに同期するがあったような

書込番号:24684625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/04/04 19:43(1年以上前)

MP3はもう古いAudio形式で、パソコンでもID3タグ情報がやたらと壊れて
タグ情報を打ち直していた甘い記憶がたくさんありますね。
とっくに廃れた形式だと思っていましたw

AACとかにした方が良いですよ。

Gracenoteメディアデータベースの更新をしてみるくらいでしょうか。
https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-manageupdates?language=jp-JP

USBメモリーも車に挿しっぱなしにすると、早くに壊れていくから
定期的に新調しましょう。

書込番号:24684804

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/04/04 22:04(1年以上前)

マツコネを「工場出荷時の状態にリセット」したら、「アーティスト」や「アルバム」の情報が復活しました。
音楽情報データベースを消去して、再構築したのでしょう。
けど、他の設定もリセットされるから嫌だなぁ。。。

リセットする前に、USBメモリのボリューム名を変えたり、音楽ファイルの作成日時や更新日時をsetfileやtouchで更新したりすれば、USBメモリを再読み込みして、音楽情報データベースを再構築するかな、と思って試しましたが、いずれもダメでした。

色々試して、USBメモリより、マツコネ側の問題の可能性が高い、という感触です。

ディーラーに問い合わせたら、マツコネの新しいバージョンがあるので、お店に来たらアップデートしてあげる、と言われました。
期待薄ですが、アップデートして貰おうと思います。

マツダのホームページを見ると、最新バージョンは2019.09.05のVer.70.00.351と書いてありますが、私のは352だし、ネットを調べると367があるようです。
バージョンアップしたらアナウンスして欲しいものです。

書込番号:24685048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/04 22:53(1年以上前)

>poppy0922さん
自分も同じような症状があります。
先月の点検でディーラーに相談しましたが、その際にマツコネはUSB3.0(端子の色が青)と相性が良くないのでそれが原因ではないかと言われました。バージョンも最新なので様子を見てくれとの事でした。
USBを買い直すのも面倒なのでそのままにしていますが、
調子が良かったり悪かったりの繰り返しです。

書込番号:24685099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/04/05 01:18(1年以上前)

ナナチ飯さん

貴重な情報をありがとうございます。
確認したら私のUSBメモリの端子も青色でした。

相性問題を否定できる根拠がある訳ではないのですが、長年のSEの経験からすると、マツコネ側の問題の可能性が高い、という印象です。
(関西風に)「知らんけど」笑。。。

マツコネのバージョンを最新にして貰って、私も様子を見るようにします。
また同じ現象が発生したら、USBメモリのフォーマット、コピーは時間がかかるので、工場出荷時リセットにしようかなぁ、と思います。

以前投稿した「停止直前エンジン回転数低下」問題に比べたら許容範囲なので、我慢します。。。
ロドは可愛いですから。。。

書込番号:24685239

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/05 12:22(1年以上前)

Gracenoteに頼ってはいけません。
マツコネの場合、mp3などのタグ情報よりGracenoteの情報を優先するという
ひどい仕様です。
USBメモリのバージョンが2.0か3.0かは関係ありません。

回避するにはマツコネ内のGracenoteデータベースの破壊しかないようです。
ここではやり方を載せませんが、ちょっと調べたらすぐ出ます。

書込番号:24685698

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/04/05 16:48(1年以上前)

脱落王さん

2年前、ロドを購入した直後、「あいみょん」が「ミニモニ」と表示され、調べたら、Gracenote更新中にUSBを抜け、という情報に辿り着き、実践しておりました。

脱落王さんからコメントを頂き、それが正解だったんだ、と安心しました。
ありがとうございます。

とりあえず音楽は聞けるから、楽曲情報がおかしくなるくらい、ご愛嬌ですかねぇ。。。

書込番号:24686033

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/04/05 17:39(1年以上前)

Che Guevaraさん

AACが普及する前にリッピングしたmp3がたくさんあるのですよ。。。

最近はロスレスのFLAC、ALACでリッピングしてますが、ロドのマツコネはロスレスに対応していないので、AACに変換しています。

Gracenoteを入れると、mp3、AACに書き込んだアーティストとか、タイトルとか、アルバムとか、勝手に変わることがあるので、今は使えないようにしています。

書込番号:24686095

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/14 00:59(1年以上前)

来月、初の車検なので、関東マツダに、見積もりをして貰いました。
車検と一緒に、マツコネを更新してくれるとのこと。
Ver.70.00.367です。
アーティスト情報とか、アルバム情報が消える不具合の対策がされている、そうです。
同じ問題に遭遇されているオーナーは、ディーラーと相談されることをお勧め致します。
アップデート後、改善したか、また、レポートします。

書込番号:24792361

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2022/07/10 13:17(1年以上前)

本日、車検から帰ってきました。
マツコネを更新して貰い、「Ver.74.00.311」になりました。
見積もりの時は、「Ver.70.00.367」と言われたのですが、Ver.74にメジャーバージョンアップされていました。
これは期待できるかも。

書込番号:24828969

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/01/18 16:53(1年以上前)

マツコネをバージョンアップしてから、半年経過。
USBメモリの音楽情報、今のところ、壊れていません。
不具合(?)直ったかも。

けど、Gracenoteを入れると、アーティスト名とか、アルバム名とかがグダグダになるのは、相変わらずなので、Gracenoteは消しました。

2022年11月の改良でマシになったのか、気になります。
改良後のマツコネのバージョン、ご存知の方、お教え下さい。

書込番号:25103009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

標準

ND購入検討中

2022/03/30 16:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

25年前NA のSスぺだったかなBOSEのスピーカーとビルシュタインが付いてたのを乗っていました
子供も手が離れまた乗ってみようかと思っています

990Sもいいけど ただのSも魅了的 シートヒーターの付けれるSスぺもいいな〜と悩んでます
結局昔みたいにカッ飛んで走るわけではないのでSでも良いかと自分に言い聞かせています。

ND乗りの方 990Sがいい ただのSも良いよ やっぱりSスぺでしょう〜などアドバイスください
もちろんMTで乗るつもりです

書込番号:24676285

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/30 17:17(1年以上前)

こんにちは、
迷わず990Sでしょう。
1トン切りでぜい肉をそぎ落とした潔さ。

高性能車はえてして肥大化、
排気量の増大の歴史を歩むが
これは例外的に成功している車。

書込番号:24676358

ナイスクチコミ!7


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/30 17:52(1年以上前)

Sも990kgなんですよ
990SはRAYSのホイール付けてブレンボのキャリパー(重さ増)つけて+-で−3kg
たぶんブレンボのキャリパーなくても十分軽いから止まると思うからブレンボ無しモデルもあったら良いんですけど・・・

書込番号:24676405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/30 18:43(1年以上前)

車重は10kg単位で四捨五入されて登録されるので、Sが994kg、990sが986kgでも
表記は990kgとなります。

S、990sが廉価版(スタビもLSDも付いてない)
SSPが内装、装備も充実の標準グレード
SLPが本革シートなど豪華装備(幌も豪華版)
NR-Aがパーティレースベース車両で走りに振ったモデルで内装はSグレード並み
(強化パーツてんこ盛り)
RSが走りも装備も充実の全部盛りのトップグレード(RECAROシート)

お帰りなさいであれば、RSかSLPがリピーターには満足度が高いと思います。
純正シートのままであるなら良いシートの方が後悔は少ないと思います。

後でシートを変えるならSSPかコスパ最強NR-A
NAを回顧するならS、990s
Sに社外でレイズ入れると990sより安く上がるかも。
個人的にはNR-A、RS推し。

書込番号:24676479

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/30 19:24(1年以上前)

>Sも990kgなんですよ
これは失礼、1トン切りならどっちもいいね。

書込番号:24676568

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/30 19:25(1年以上前)

オープンは温泉仕様がいいから
シートヒータが無いと嫌
社外品でもなんとかナルカ…。

書込番号:24676569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/30 19:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ シートヒーター必須ッす! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24676583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/30 22:06(1年以上前)

私のSSはシートヒーター付いてないので、ニクロム線入りのチョッキを検討しました

しかし2°くらいまでは大丈夫でした

ロードスターは何でも乗れば気に入ります
予算とあわせて、気に入ったのを選択でよいんじゃない?

書込番号:24676823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/03/30 22:15(1年以上前)

こんにちは!
迷ってるとき楽しいですね。

私自身11月に納車したSを乗っています。
ご自身がNAに乗られている営業マンがND買うならベースグレードで十分です!と勧めてくれました。
結果は大正解、大満足で愉しいオープンドライブライフです。

990Sも最近試乗しましたが、こちらも素晴らしいと思います。
ただ私にはブレンボ使うほど運転スキルがありません(笑)

東京に住んでいますので、ドライブは関東甲信くらいです。シートヒーターなくてもマニュアル暖房で全然足ります。
マニュアルエアコン懐かしい感じで好きです(笑)
廉価版かもしれませんが、必要十分な装備だと思ってます。

書込番号:24676835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
車重の10kgそうなんですよね メーカーとして公表していないみたいですが
だいたい3kgぐらいの減量みたいです。

S、990sが廉価版(スタビもLSDも付いてない)
スタビもLSDもサーキットや峠を行くわけでないので今回のキネマティックなんちゃらで良いかと思ってます
なのでS、990s シートヒーターが付けれるSSPが最大範疇だと思ってます
レカロやレザーシートは確かに魅力的ですが・・・せっかくのライトウエイトなんで

今はSにしておいて飽きたら少しづつホイール変えたりマフラー替えたりしようかと
思ってます(^_-)-☆

書込番号:24677414

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/31 10:26(1年以上前)

あくまで雰囲気ですが幌車は革シートがエレガントですね。
重くなった分は…痩せてください。

書込番号:24677425

ナイスクチコミ!3


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:28(1年以上前)

>NorthStar9さん
>たぬしさん
>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
そういえばゴルフ用に買ったヒーターベスト使わずしまってあるの思い出しました
前にアウディA8に乗ってる時がありましてそれはもうシートヒーターあるとヌクヌクでした
NAロードスターより暖かいと思うのでヒーターベストで乗り切ろうかな(;^_^A

書込番号:24677429

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:39(1年以上前)

>なすたろーさん
こんにちは!僕はまーまーセッカチなんで笑 迷ってる時イライラしますが後で考えると一番楽しいかもです笑。
Sに乗っているんですね。僕も今はSに気持ちが7割くらい傾いています
ブレンボたしかに必要ないかと思ってます
RAYSのホイールもかっこいいですが 逆にインチダウンして
15インチに55か60タイヤ履かせるのも面白いと思ってます
確かに東京にヒートシーターはいらんかもですね

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24677440

ナイスクチコミ!1


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:44(1年以上前)

>たぬしさん
幌車の革シート+プラチナクオーツメタリックの色がエレガント+セクシーです。
ただ私自身がそのキャラじゃないからな〜笑

>重くなった分は…痩せてください
身長170cm体重64kg
現在逆にジムに行って 筋肉量増量目指し中なんで厳しいです(^_-)-☆

書込番号:24677444

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/31 10:53(1年以上前)

>usi00さん
ジムに行くなら車、身体ともに見られることを意識出来るので
なおさらエレガント仕様が良いです!

オジサンではなくオジサマへ!

書込番号:24677455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/31 11:22(1年以上前)

>usi00さん

私もSが良いと思います。

当時、社会人一年生だった二男が、各グレードを乗り比べた結果、Sを購入。
今度の5月で60回のローンが終わり、残価80万を払うと言ってます。

私は、どちらかといえばNR-A推しでしたが、
パーティーレースに出たり、サーキット走行をしたいのでなければ、Sで十分に楽しめます。
そもそも、ロードスターは
「オープンで走る」ことに価値のある車で、「早く走る」ことは重視される能力ではありません。

そう考えれば、「素」の良さを感じられるSは良い選択だと思います。

ちなみに、
長男が、一時期ですが、ホンダS2000を所有、二男のNDロードスター、そして私のコペン(もうすぐ満18年)の三台が駐車場に並んだ事もありました。

書込番号:24677484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 12:08(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
ジム歴 長いので身体はだいぶ仕上がってきたんですが
キャラ的にエレガントよりスポーティが好きなんですよ(^_-)-☆

書込番号:24677539

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 12:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
そもそもMTが乗りたくて購入検討車ににスイスポと86 BRZ フィアットアバルト500などもあがったのですが
これから歳も取っていくし楽しく長く乗れる車を検討し始めました
上記に挙げた車種はスピード出してなんぼなんで
今回はtarokond2001さんが言ううようにロードスターの「オープンで走る」楽しみを
見つけたいと思います皆さんの意見を聞けて
とても良かったです
ちなみに、今は
ロードバイク1台 E-Bike1台 MTB1台 モトグッチV9ボバー1台とBMW525ツーリングも所有しています苦笑

書込番号:24677577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/31 12:32(1年以上前)

NA、NBではヒーター全開の足元にすると温風ヒーターの様に下半身が温かく、胸から上の上半身が寒いコタツ状態ですが、NDはそこまで足元ヒーターが効きません。

シートヒーター+暖房+サイドウインドウ全閉で首まで温かい露天風呂感覚はあります。
停車中の首から脳天が寒いです。
後、手が悴みます。

防寒着、帽子、防寒手袋は要ります。

東京でも今年、車の外気温度計で朝マイナス3℃までいきました。例年、氷点下0℃はあるので
シートヒーターは大変重宝しています。

雨と雪以外では、3、4回幌が凍って開けられなかったけど、真冬も基本はオープンです。

オープンカーは真冬が旬です。

書込番号:24677579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 13:13(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>NDはそこまで足元ヒーターが効きません。
そうなんですか!ヒーターベストをしようしてみてそれでもダメなら何か足元ヌクヌク作戦考えてみます(;^_^A

僕はバイクも乗るのですが最近は真冬でもグリップヒーター オーバーパンツ 冬用作業ブーツでヘルメットの顎の出る部分以外は寒くないです 

手の悴みはグローブします。
防寒着、帽子、防寒手袋了解しました。
うちは岐阜県で雪で走れ無いのは年に数日しか有りませんが冬の朝の外気温度計は
マイナス10℃までいきます。
昔のロードスターに比べればOPENTOPの開閉はしやすそうですし
気軽に乗れるような気がします

「オープンカーは真冬が旬です」
この事↑
心にとめておきますm(__)m

書込番号:24677646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/31 15:25(1年以上前)

>usi00さん
>そもそもMTが乗りたくて購入検討車ににスイスポと86 BRZ フィアットアバルト500などもあがったのですが

NDのMTミッションは、個人的には、よくできていると思います。
そして、MT車を選ぶのならば、1.5Lのローパワーと軽量なボディは、MTの良さを感じられます。
(二男のNDも、もちろんMTです)

>OPENTOPの開閉はしやすそうですし

そのとおりです。
NDの屋根は、コペンの電動よりも、遥かに短時間で簡単に開け閉めできるので、オープンを楽しみやすいと思います。

>オープンカーは真冬が旬です

これもそのとおりです。
そして、オープンカーの夏の夜も良いです。
(夏の昼間のオープンは拷問ですが…)

最高なのは、今、満開の桜並木の下を走る時です。
(私、まだ花粉症を発症してないので)

書込番号:24677830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 15:39(1年以上前)

>tarokond2001さん
>Che Guevaraさん
>たぬしさん
>なすたろーさん
>NorthStar9さん
>☆M6☆ MarkUさん
>写画楽さん
みなさん コメントありがとうございます。
皆さんの意見を聞いて ロードスター購入の理由 何が欲しかったのかハッキリできました
近いうちに契約してきます

ロードスターS 付属品なしwww
色は白は無難ですがポリメタルグレーメタリックかプラチナクオーツメタリックにしようと思ってます

書込番号:24677854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/31 16:01(1年以上前)

>usi00さん

4輪のバイクだと思えば防寒対策は余裕ですね。
シートヒーターはあれば快適で、めちゃくちゃ暖かく
3段階の3だとお尻と腰が低温火傷しそうなくらいですが、バイクだと思えば無くてもじゅうぶん
暖かいと思います。

昨年冬前にバイク用のグローブを買って冬のオープン用で使ってます。
冬用バイクグローブだと分厚過ぎて、操作し難いのでオールシーズン用です。

幌の開閉は座ったままで2秒でオープンカー世界最速デス。

Sか990sに絞れそうですね。
因みにバイク乗りならお解りだと思いますが 、Bremboキャリパー入れてますが、制動力が高くなると言うより、コントロール性が高くなります。

ロードスターはカックンブレーキではなく、踏力加減で効かせるタイプですが、Bremboは更に細かくコントロールが出来る感じです。

片持ちピストンキャリパーでも、ブレーキかなり効きます。制動力を上げるならローターとパッドを強化品に変える事になります。

>tarokond2001さん
桜満開の時は特等席ですね。
綺麗な花びらも、もうすぐ散り始めるけど桜は厄介なんですけどね。

冬以外だと夏から秋にかけての高原の森の中は気持ちいいですね。鳥の囀りを聞きながら走ると癒されます。

書込番号:24677881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 22:18(1年以上前)

>usi00さん
快適な装備が揃うSSPに乗ってます。
シートヒーター、ALH、バックモニターは
必要だと思ったからです。
後、CarPlayがワイヤレスでないので、
ナビSDカード購入も考えています。
思い切って購入して正解でした。

書込番号:24678544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 23:00(1年以上前)

>gogoワンワンさん
確かに色々欲しい物を付けるとSSPに行っちゃいますよね
僕は、、、
シートヒーター はヒーターベストで代用 
ALHは僕は不要だし、、
バックモニターは 確かに欲しいけど、、、
どうしても必要なら後付けのを考えます💦

ナビは iPhoneで代用します

もう、Sにしようと思ってます^ - ^

書込番号:24678608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/01 00:44(1年以上前)

バックカメラ 軽トラにAmazonで5000円の付けましたが
スマホぐらいのディスプレイとカメラ、バックの配線取るのがめんどくさかったので
常時後方モニターとして使ってます。
良いですよ。

そう言えばもうすぐバックカメラかリアセンサーは義務化だけどロードスターはどうするのかな?


日焼け止め忘れずに。

書込番号:24678732

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/04/01 09:09(1年以上前)

>たぬしさん
バックカメラ後付けのがあるんですね そういうので済むのならがそれでいいねすね
パーキングラインもなれると便利ですものね

リアセンサーは今のはSCBS Rというのが全車標準装備みたいです

書込番号:24678972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/04/01 09:10(1年以上前)

竹岡圭さんの990Sの試乗動画がありました。
ご存知かもしれませんが、参考になれば。
https://youtube.com/watch?v=7nFAG5vbQ28&feature=share

書込番号:24678974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/04/01 13:13(1年以上前)

>なすたろーさん
YouTubu情報ありがとうございます。
もう片っ端から見まくってます990SとSスぺの動画は多いのですが
素うどん Sのはほぼ無く探すのが大変です笑

書込番号:24679251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/02 16:37(1年以上前)

> usi00さん

わたしは,あと10歳若ければ,990sにしてました。
SスペシャルパッケージのMT車,同AT車に複数回試乗し,RF程のAT車をレンタルして
1日使用しました。その後,商談を進めていると,990Sがデーラーに届いたので試乗さ
せてもらいました。違いが何となくですが分かりました。990sは楽しいです。上手く口で
は説明できませんが(-_-),これが,軽さなのかな?と。でも,歳をとり,寒がり&方向音
痴に磨きがかかりましたので,ネイビートップに決めました。
NAが出た時から,ロードスターに憧れていましたので,990Sが出た時には,心が揺れ
ました。NAに乗り心地が一番近い!とのことですので。

でも,ネイビートップも十分楽しいので,後悔はしていません。ロードスターはゆっくり走っ
ても楽しい車ですね。レイズ&ブレンボの選択と自身の減量で10s近くかせぎました。
乗り味は変わるのかな(笑)?
遙か昔,初めて車を買った時以来,30数年ぶりのMT車です。用もないのに,車に乗る
ことが増えました。若い時以来のことです。
先日は,早朝に桜を見ての出勤。いつもより早い出勤なので同僚に理由を聞かれ,その
旨を伝えると苦笑いされました。遠回りをして帰ることもしばしばです。ロードスターを購入
以来,生活が変わりました。早寝早起き元気な子に。
(その時の写真を添えます。)

usi00さんがロードスターに何を求めているのかによると思いますが,990Sのような車は
もう出ないと思われます。いけるなら,ぜひ990sに!
その際は,感想をお聞かせくださいね。

書込番号:24681065

ナイスクチコミ!6


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/04/02 18:48(1年以上前)

>ナイスプレイさん
「S」をオーダーしました
理由はほかのレスに書きましたので見てくださいね(^_-)-☆

書込番号:24681272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/03 21:03(1年以上前)

> usi00さん

わかりました。
おめでとうございます。

早く納車されるといいですね。

書込番号:24683427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/04/04 08:29(1年以上前)

>usi00さん
契約おめでとうございます!
納車が待ち遠しいですね。
レビュー楽しみにしています!

書込番号:24683946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/04/04 16:00(1年以上前)

>ナイスプレイさん
>なすたろーさん
ありがとうございます!また納車の際にはインプレしますね^_^

書込番号:24684505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルームから電流音があります。

2022/03/21 15:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

https://youtube.com/shorts/mA23hfmWsMI?feature=share

電源を入ると、動画のノイズがあります。
スロットルのところですが、不具合でしょうか?

書込番号:24660793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/21 15:40(1年以上前)

誰も明確な答えは出せないからさっさとディーラへ行きなさいな。

書込番号:24660805

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/03/21 15:52(1年以上前)

>Rogueerさん

動画には確かに唸り音が聞こえますが、そのシーンは最もエンジンルームへ接近してるのでカメラへ誘導音
が入ったと考えられます。
動作に問題なく、正常と考えられます。
誘導音の説明はググってお調べください。

書込番号:24660829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2022/03/21 18:16(1年以上前)

電子制御スロットルなのでモータ制御の音と思われます。

書込番号:24661076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:2019件

2022/03/22 18:52(1年以上前)

自分も電スロのスロットルアクチュエーターモーターの作動音だと思います。

スズキ車の電スロも動画と同じ作動音がしてます。

以前に比べて音は大きくなりましたか?

大きくなってるようならスロットルモーターの不具合です。

書込番号:24662814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2022/03/22 21:04(1年以上前)

>kmfs8824さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>里いもさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

皆様のご返信ありがとうございます。
本日ディーラーに行きました、点検した結果まったく不具合がありませんでした、
店にある試乗車にもテストしました、ほぼ同じ音量の電流音があります。
自分の耳はちょっと敏感かもしれないので、大騒ぎしました!
不具合がなくて何よりです。

書込番号:24663021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スモール電源を取りたい

2022/03/20 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ELINGIさん
クチコミ投稿数:3件

ヘッドライトのアイラインに設置したledのテープライトをスモール連動で消えるようにしたく、リレーの設置を考えているのですが、そもそもスモール電源の配線場所が分からず、悩んでいます。

エンジンルームを覗いてそれっぽい線を検電テスターで確認したのですが、スモール電源を見つけることができませんでした。ヘッドライト付近の配線はエンジンルームからじゃ見えにくいので、本来ならバンパーを外して作業するのがいいのかもしれませんが、、

どなたかスモール電源とったことがある方がいれば、位置などご教授頂ければと思います。

書込番号:24658879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/20 20:18(1年以上前)

スモールライトから電源は取ってませんが、ヘッドライトユニットの電源は
ユニット下端に纏まってカブラー接続だったと思います。
ウインカーだけフェンダーカバーからのアクセスなので別になってます。
ホーンの交換で以前、バンパーは外したので、その時に色々みました。

そのカプラーに車幅灯の配線も来ているはずなので、そこからヒントを。

年式やグレードによりALH付きか、そうで無いかでも配線の配置や線の色も変わるので
同年式でお調べになると良いかと思います。スモールON時の通電をみるか。
バンパは外さないとアクセス出来ないですね。

北米仕様のサイドマーカーを付ける場合にもウインカーか車幅灯から割り込み配線すると思うので、その辺りも参考になるかも。

書込番号:24659388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ELINGIさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/21 16:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん
丁寧にご返信頂きありがとうございます。
ヘッドライトの電源類は纏まっているのですね。ウインカーバルブの位置はタイヤハウスから見つけられましたが、やほりヘッドライトの方はバンパーを外さないと厳しそうですね、、、
ホーン交換もしたいと考えていたので、1度バンパーを外してみることにします。

書込番号:24660871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2022/03/22 07:04(1年以上前)

>それっぽい線を検電テスターで確認したのですが
最近はヘッドランプユニットから故障診断線などが出ている場合があるので安易にテスター等で
調べるとヘッドランプユニットやライティングコントロールユニットを壊す場合があります。

素直にディラーへ行って、ファクトリーマニュアルを見て配線教えてくださいって言ったほうが確実です。

書込番号:24661920

ナイスクチコミ!3


スレ主 ELINGIさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 17:15(1年以上前)

皆さん助言を頂きありがとうございました。

ロードスターRFの方でスモール電源をとっている人がいたので、それを参考にバンパーを外して無事電源を取ることが出来ました。オレンジの線がスモール電源みたいです。

お世話になりました。

書込番号:24667849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

サーキット用にブレーキパッドを交換したのですが
2回ほど行っただけでフロントブレーキにジャダーが出るようになってしまいました。
ローターを交換しようと思うのですが、この場合フロントだけで十分なのでしょうか。
NR-A乗りの方で「このパッドとローターの組み合わせがおすすめ!」というのがあればぜひ教えてください。
ちなみに自分が今つけてるのはWinmaxでフロントがAP1、リヤがAP2です。

書込番号:24643007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2022/03/11 09:01(1年以上前)

>小輔さん

>2回ほど行っただけでフロントブレーキにジャダーが出るようになってしまいました。
>ローターを交換しようと思うのですが、この場合フロントだけで十分なのでしょうか。


ジャダーた通常にブレーキ時ですか
とりあえずパッドをノーマルにもどして症状がどうなるか見てもたらどうですか
(ローターが原因ではないような気もします)





書込番号:24643280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2022/03/11 09:02(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/382276/blog/23082561/

ブレーキのジャダーの原因...

書込番号:24643282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/11 11:13(1年以上前)

ブレーキパッドを交換して、慣らしをしてからサーキット走行をしたのか
しないで走行したのかでもパッドの偏摩耗とかもあり得ます。

タイヤにタイヤカスが残っていると、ジャダーのように振動が消えません。
走行では取りきれない事もあるので、外して丁寧に剥がす必要もあります。

ローターが歪んだのか、パッドの偏摩耗か、又は肩持ちキャリパーが開いちゃう事もあります。
どれも、ジャダーが出てしまいます。

ウインマックスのスポーツパッドはローターへの攻撃性は高くはないと思うので
ローターが偏心しているかを含めての総点検をした方が良いかも。
ディーラーではなくサーキット走行を中心に活動しているショップで。

ブレーキローターもパッドも豊富で組み合わせは無限大ですから
相性とかは難しいですね。
どちらも過酷なサーキットに特化したものが、サーキットでの耐力があるけど
熱が入らない公道ではブレーキが全然効かないし
ストリートからサーキット向けとかだと長くは持たないし
どっちを優先するかということにはなると思います。

安価なのを短期で交換しちゃうのが良いかも知れませんね。
DIXCELとか。
純正ローターにはブレンボ製ローターも出ると思います。
良いのだとAPレーシングとか。エンドレス、プロμなど。

この辺もサーキットでのノウハウを持っているショップで相談した方が
的確な選択を得られるかと思います。

私自身のはローターもパッドもストリート仕様なのでRSグレードにAUTOEXEですから。

書込番号:24643448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2022/03/12 09:49(1年以上前)

言葉足らずですみません。
マツダのディーラーで「ディスクブレーキ振れ」測定はしてもらっています。
限度値に対し2倍の数値だったので、これが原因との見方です。
ですので交換することはもう決めています。

あくまでも質問の意図は
「NR-A乗りの方のローターとパッドの組み合わせを参考にしたい」
となります。
色々お答えいただいたのに、すみません。

書込番号:24644981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/13 19:23(1年以上前)

>小輔さん
こんにちは

>NR-A乗りの方のローターとパッドの組み合わせを参考にしたい
という趣旨が解せませんが(確かNR-AとRSはローター径とキャリパーブラケットが違うだけで、他は同じ筈)

一応NR-A乗りですので、参考までに
前後とも
ローター:DIXCELのFS
パッド:アクレ 800C
です。
この組み合わせは自分が昔から使っていただけで、
他意はありません。
DIXCEL殿開発時、自社のローターとパッドでしょうから、
DIXCELのローターには、DIXCELのパッドの組合せが無難とも言えます。
古来から、迷ったら高いの買っとけ説もありますね。

大体、町乗り1万キロ(内サーキット25分×16回以下)/年で、
10ヶ月以内毎にFパッド交換。2年以内毎にRパッド交換。
2年以内毎にFローター交換。4年以内毎にRローター交換。
2週間でホイールまっ黒。
という感じです。

それにしても、ローターの振れというのは気になりますね。
>Che Guevaraさんのコメントと重複しますが、
・ブレーキのアタリ付けはしてますか?
・サーキット走行では、1枠時間内目いっぱい走っていませんか?途中途中でクーリング走行してますか?

DIXCEL殿のホームページ内にアタリ付の方法が記載されていて、参考になります。
サーキットでのアタリ付けの場合、基本1枠捨てる覚悟が必要で、
他の方の迷惑にならないよう、常に周囲に気を配り、
追いつかれそうになったら、安全に追い越させる。
Rバンパーにビニールテープ等で「ナラシ中」と表示すると更に良いと思います。

ND、NCロードスターの場合、パーティーレースホームページに
認定ショップが記載されています。
相当ノウハウをお持ちでしょうから、相談してみてはいかがでしょうか。
勿論、他にもサーキット走行に強いショップさんも多数あります。
自分で交換してトライアンドエラーを経験していくのもアリですが、
コース、使い方、乗り手の技量、金銭面など色々な要素が絡みます。
知らないことにコストをかけてアドバイスを請う。というのは、もっとアリと思います。

そんな事は判っている。釈迦に説法だ。であれば申し訳ありません。


書込番号:24647800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2022/03/24 07:24(1年以上前)

>teamそよそよさん
しばらくロムって無かったためお返事遅れてすみません。
具体的なパッドとローターの種類を記載していただきありがとうございます。
耐温度域と交換時期を参考にさせて頂こうと思います。
「アタリ付け」については恥ずかしながら意識していませんでした。
以後交換するにあたって、キチンとやろうと思います。
凄く参考になりました。

書込番号:24665321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)