マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

後輪のディスクブレーキの錆について

2004/12/19 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Teaspoonさん

ロードスターを中古で購入したのですが、購入したときから後輪のディスクブレーキのディスクの錆が気になります。中古車の販売店でみたときも他のロードスターの後輪ディスクも少し錆びていたので、こんなものかと思っていましたが、最近、妙に気になります。前輪はブレーキパッドが大きいせいか、後輪ほど目立ちません。純正のホイールをやめてディスクがあまり見えないものに変えようかとも思いますが、なるべく純正のままでとも思います、誰かディスクをきれいにする方法を知ってる方伝授お願いします。

書込番号:3657135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/12/19 23:54(1年以上前)

自然に錆びるモノですし、余程で無ければ制動能力には重大な影響を及ぼしませんので、個人的には気にしませんが、研磨に出せばピカピカになりますよ。

書込番号:3658286

ナイスクチコミ!0


nb6c2spさん

2004/12/20 13:07(1年以上前)

少し山道などで走りこんで、
リアのブレーキにもしっかり仕事をさせれば、
ディスクパッドの接触する部分のさびは取れるはずです。

パッドのあたらない部分のさびは、
走行上は特に問題ないですが、
どうしても気になるようでしたら、
ホイールをはずして「さび落とし」の様なもので、
磨くしかないでしょうね。

書込番号:3660318

ナイスクチコミ!0


ushishiさん

2004/12/21 18:38(1年以上前)

おそらく鋳鉄ローターを装着されているのでしょう。鋳鉄ローターは数日走っていないだけでも錆びが出ますが、普通に走ってブレーキをかければとれてしまいますよね? 問題ないと思いますよ。

どうしてもローターが錆びていることが気になるなら、ローターをサスにするというテもあります。

#「お化粧ローター」というヤツです。

理由は知らないのですが、制動性能は現在装着されておられる鋳鉄ローターの方がサスローターよりも上だといわれていますから、通を気どるならむしろ鋳鉄ローターの方がかっこいいかも。

書込番号:3666308

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2004/12/22 07:58(1年以上前)

たしかにほとんど錆びない(錆びても目立たない)ブレーキディスクも存在しますよね。オートバイなどが使っているステンレスのディスクとか、カーボンディスクとか。

 しかし、ステンレスのブレーキは実はあまり効きがよくないんです。(カーボンはレーシングカーが軽量化のためによく採用していますが、効きはともかくものすごく効果で耐久性も使い捨てのレースではOKでも、一般市販車に採用できるレベルではなさそうです)

 鋳鉄ディスクは錆びますが、そのかわりにステンなどにくらべて効きがすこぶる良いんです。

 四つのタイヤがあるとはいえ、一トンくらいある車体を瞬時に停止させるのはなみたいていのことではありません。また、毎回分解整備されるレースとは違って数万キロは無交換で使えなければ商品として成立しません。効きと持ちを両立させしかも低コストな材質は今のところ鉄以外には存在していないので現在売られている車のほとんどは多少の材質の差はあったとしても鉄ベースのブレーキディスクを採用しています。

 オートバイはディスクがむき出しのため、錆びると外観にもろに影響しますし、もともと車重が200kgくらいのものなのでさほど強力なブレーキは必用とされないため、ステンレスディスクが主流です。

 クルマでも鉄に様々な元素を混ぜ合わせてサビが目立たないようにしている車種もありますが、効きという点ではあまり芳しくないのでバイクのように大きなブレーキディスクとキャリパーにサイズアップして効きが悪い分を補うなどしているようです。

 ・・・とまあ長々と書きましたが、走ってやればサビは落ちますからあまり気にしなくても良いと思いますよ(^_^)

書込番号:3668879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Teaspoonさん

2004/12/26 09:02(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます、あまり気にしないようにします。錆もディスクがパッドと触れてないところが同じ様に錆びてればいいんだけどかなり斑なんで余計に気になっていました。どうもでした。

書込番号:3687321

ナイスクチコミ!0


孝治54さん

2004/12/31 10:26(1年以上前)

市販の錆コーティング剤を塗れば見違えるほどキレイになりますよ。
私はカー用品店で売っている、「超防錆」を使っています。

錆部分がつや消しの黒に変化して塗装膜になります。
完全に錆が無い状態を保つには半年に一回くらいは塗らないといけませんが。
1000円程度のものなので費用対効果は抜群です。

これ塗って、ボディにワックスかければ車が凄く若返って見えますよ。

書込番号:3710674

ナイスクチコミ!0


E???さん

2005/01/15 00:00(1年以上前)

ディスクの錆、私も嫌いです。エアーツールにワイヤーブラシを付けてきれいにして、後は、市販の耐熱シルバースプレーで仕上げてます。結構長持ちしますよ。特にリヤはきれいにしておいた方がいいよ、さびがキャリパーに移って、だめになっちゃうかも、特にロードスターのリヤキャリパー固着しやすいですから。私の記憶でもキャリパ交換やシールキット交換を20〜30台はやりました。

書込番号:3779667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NR-A

2004/12/05 20:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 おとうさん−2さん

こんにちは。NR-Aが欲しくてディーラーに見積もりをもらいにいきました。年内納車で、こみこみ230万円くらいで欲しいといいましたが、結構きついのかな?OPはボーズ+CDくらいです。色はチタニウムグレー。茨城県の水戸です。ちなみにみなさんはいくらぐらいで納車されましたか?

書込番号:3590398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2004/12/07 22:58(1年以上前)

年内登録・納車という前提ならもうちょっとわがまま言って、コミコミ200〜210位をおねだりしてみてもいいかもですね。ダメもとで(^^)

 ロドスタで50万匹の事例は今年になってめっきり減りましたが、タイミングがよければ不可能ではないと思いますよ。

書込番号:3600231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シート交換

2004/12/05 20:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 おいぬさんさん

S2000の純正シートがカッコいいのでロードスター(NB前期)に取り付けたいのですが、簡単にはとりつけられないのでしょうか。溶接とかブラケットを作らないと無理なのでしょうか。取り付け方法を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3590208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/05 20:24(1年以上前)

実際にやった人からレスが付けばいいのですが、多分そのような人はいないと思いますので、やってみないとわからないと思います。

書込番号:3590245

ナイスクチコミ!0


bl5gtさん

2004/12/05 20:47(1年以上前)

シートレールをボディーに取り付ける位置が違いますから、
S2000用のシートをロードスターに取り付けるためのシートレールを、
「ワンオフ」で作ってもらう必要がありますね。

おそらく1脚で数万円はかかると思います。

市販のMazdaSpeedのスポーツシートや、
RecaroのSP-Gなどのフルバケのほうが、
ずっと安上がりで性能的にも上ではないかと思います。

それとロードスターは室内幅が狭いため、
S2000用の純正シートだと肩のあたりがドアの内張りと
干渉してしまうかもしれません。

いずれにしても、大掛かりな改造になりますね。

書込番号:3590358

ナイスクチコミ!0


8C改さん

2004/12/05 23:12(1年以上前)

標準状態で内張までの距離が
数ミリレベルしかないですから
とんでもないことになりそうですね。

しかしながら、カタログでシートを
見るたびに、殆どのそれが不適合な
車種なんで、しょうがないですね(^^;

書込番号:3591312

ナイスクチコミ!0


E???さん

2005/01/15 00:07(1年以上前)

シートレール次第で、保安基準に適合しない恐れがあります。(ワンオフ・自分で溶接等)念入りな調査をして作業した方が良いですね。せっかく付けて車検に通らないって言われたらショックですからね。

書込番号:3779717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

車内の広さ

2004/12/02 16:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

ロードスターとRX-7だとどちらが車内広いですか?
僕は185センチあるのですが、ロードスターに乗れますか??

書込番号:3575505

ナイスクチコミ!1


返信する
sonetiさん

2004/12/02 18:02(1年以上前)

もとNA6乗りですが
結論から言うとやめておいたほうがよろしいかと
思います。
僕は173センチですがノーマルシートに座ると
ほろがすぐ上にある感じでした
従兄弟は180センチ以上ある細身の子でしたが
乗ってみたときはたから見てなんとなく違和感
がありました…
すごく楽しい車なので個人的には1度体験してほしい
と思うのですがセカンドカーで買ってください
1台しか事情で買えない、所有できないといううならば
やめておいたほうがいいかなと思います。

書込番号:3575753

ナイスクチコミ!0


bl5gtさん

2004/12/03 09:59(1年以上前)

アメリカで今でも、年間2万台ぐらい売れているのですから、
身長が185CMあっても乗れないことはありません。
ただし窮屈なことは確かです。
でもまたその窮屈感が、
人馬一体のスポーティーな感覚になったりもします。

できればシートをフルバケットで高さの下がるものにすれば、
頭上空間ではいくらか余裕が出来ますし、
ノーマルシートに比べれば、後ろへ下がるので、
足元の余裕も増えると思います。
ただしフルバケだと自分の身体のホールドはすごいので、
お尻のあたりは窮屈になりますが・・・。

オープンにした時は、
おそらく頭のてっぺんがちょうど、
フロントンのウィンドウスクリーンの一番上と同じくらいです。
走ると頭は涼しいでしょうね・・・。
冬は帽子が必須かもしれません。

まずは、どこかのディーラーか、
中古車屋さんでロードスターを見つけて、
実際に座席に座って確かめるのが先決かと思います。

ロードスター、本当に楽しい車ですよ。
世界中で似たようなオープンカーはずいぶん後から出ましたが、
FR2シーター、ライトウェイトオープンという
ロードスターの切り開いた領域では、
まだ越える車は出てきていませんね。

それとRX-7(FDですよね・・・)との比較では、
RX-7のほうが、足元や横方向の室内空間は広いです。
頭上は一緒ぐらいかな??
ただし屋根はオープンになりませんが・・・。
どちらを買うかは、好き好きでしょうね。
それぞれにオリジナルな良さがあり、
本当は両方持てたら理想です。


書込番号:3578606

ナイスクチコミ!2


noelmpaさん

2004/12/05 17:25(1年以上前)

GHQGGGさん、こんにちは

僕は身長187センチ、体重74kgでNA8Cに乗ってます。
車はノーマルシートのままで、もうかれこれ8年になります。
最初の6年間はロードスター1台だけでした。

確かに僕の身長では、幌を閉めていると、髪の毛が幌に触っています。
信号待ちで止まると、そのままでは信号が視界に入らなくなるので、
ハンドルに覆い被さるようにして見ています。
その代わり、オープンにした時は、ピラーの上から信号を確認できます。
オープンで運転席に座っているのを見た友人からは、「頭が出てるよ〜!」と
言われたこともあります。確かにオープンで走っていると風を頭で感じることができます。
帽子はあった方がいいですね。でも飛ばされやすいので注意が必要です。

bl5gtさんの言われるように、ローポジションのシートに変更するともっと楽になるのでしょうが、
家の場合は、かみさんが147センチしかないので、ノーマルシートのままでした。
かみさんが乗っているときは、夜にライトを点けるとリトラに隠れて下半分見えなくなると言ってました。

長々と書きましたが、要は乗って乗れないことは無いということです。
好きでロードスターに乗るのですから、多少狭いとか荷物が載らないといったことは、気になりませんよ。
もともと、そういうふうに作ってある車ですから、後は乗る人の楽しみ方次第だと思います。

書込番号:3589376

ナイスクチコミ!0


8C改さん

2004/12/05 23:16(1年以上前)

自分のそれは、NB8C改、要はロードスタークーペ
なんですが、幌の標準車よりも、更に窮屈だったりしますが、
結構慣れるものですので、是非チャレンジして下さい。

書込番号:3591341

ナイスクチコミ!0


通りかかりもの(旧さん

2004/12/08 01:18(1年以上前)

乗れるか乗れないかは解りませんがFDとNBロードスターに乗ってますFDの方が室内は広いです。
天井までのクリアランスは同じくらい(それぞれ純正シートでないので純正だと少し違うかも)
ただし、FDの方が後ろに余裕があるのでどうしても頭がぶつかるのなら
ステアリングを社外品にしてロングボススペーサーを使用してシートを寝かせ気味にすれば回避できると思います。
ロードスターは後ろに余裕がないので少し厳しいかもしれません。

書込番号:3601180

ナイスクチコミ!0


ぺ・サンコンさん

2005/01/07 10:07(1年以上前)

私も慎重が185ありますので参考までに・・・

現在NB6に乗っています。
確かに最初は頭が当たるような感覚がありますが、これはどのスポーツタイプの車と同じです。うまいもので、そのうち体が車に馴染んでしまいます。実用上全く問題ありません。

前が見えないんじゃないかと考える人もいるかもしれませんが、視線は頭のてっぺんから10cmくらい下ですからちゃんと見えますよ。

ちなみに、どうしても乗れなかった車が今までに1台だけありました。
マツダ(スズキ)のAZ−1(キャラ)です。

書込番号:3741797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ダウンサスについて

2004/11/27 02:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 リコピン氏さん

H8年式NA8に乗っているのですが、12月の車検を期に(なぜか車検を通す前に←笑)インチアップとローダウンを行いたいな〜と考えています。そこでいくつか質問があります。

・純正ショックのままスプリングのみを交換したいのですが、どこのメーカーのスプリングがよいのでしょうか?(できるならば大幅なローダウンは避け、乗り心地重視にしたいです)
・ローダウンした場合、タイヤ195-45-16・ホイール7JJ+40のインチアップでは何か問題があるでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:3552103

ナイスクチコミ!0


返信する
元RS-LTDさん

2004/11/27 08:39(1年以上前)

スプリング交換とインチアップは見た目効果は高いですねぇ。

しかし、乗り心地は劣悪になる可能性は高いです。
RSファクトリーステージのショコラバネ辺りが一番妥当でしょう。
http://www.ne.jp/asahi/rs/stage/parts/chocolat.htm

それでも、ぎりぎりだとおもいますよ。ガッッンとちょっと大きな段差を超えただけでなります。
それでも乗り心地が必要ならば車高調整式で20万くらい以上のものをお勧めします。


インチアップは、純正サイズより若干スピードメーター誤差がでると思います。トリップメータも進むのが少し遅いかな?あと、インチアップすると今までの軽い感じは薄らぎますよ。

書込番号:3552622

ナイスクチコミ!0


bl5gtさん

2004/11/27 09:25(1年以上前)

NB6C2型の1.6SPに乗っています。

ローダウンスプリングは、
お手軽に車高を落とすことはできますが、
本当の意味でのサスチューンにはならないので、
あまりお勧めできません。

もし予算上どうしてもスプリング交換だけしか出来ない場合は、
ダウン量は、せいぜい フロント:2〜2.5Cm 、リア:1〜1.5CM
程度にとどめ、
バネレートも4〜5KG台程度にしておくほうが無難です。

ノーマルのダンパーのままローダウンスプリングのみで、
大きく(4〜5CM)ローダウンすると、
ダンパーのストローク量が足りなくなってしまいます。

ロードスターが本来持っているしなやかな足が失われ、
ストロークの足りないただの硬い足になり、
縮み側が不足して「底付き」が起きることになります。

私の実行してきたサスチューンを、
ご参考までにご紹介します。

1.ボディー補強
  ロードスターはオープンボディーなので、
  サスを強化する前に、ボディー補強から入ることが必要です。
  ロアアームバー、前後タワーバー等を取り付けています。
2.全長、減衰力調整式の車高調
  サスのストローク量を変えずにローダウン量を調整でき、
  また減衰力も細かく調整できるので、
  ロードスターには良く合っています。
  スプリングのレートは5〜7KGぐらい、
  車高のダウン量は3〜4CMが適当です。
3.強化スタビライザー
  ダンパーの減衰力やスプリングのレートを高くしすぎると、
  軽量ボディーのロードスターでは、すぐに跳ねてしまうので、
  ロール量のコントロールには、スタビライザーの強化が有効です。
  レートはノーマル比で150%ぐらいまでにとどめておいたほうが、
  操縦性でヘンなクセが出ません。

以上のような手順で少しずつ変更し、
今は、「しなやかで腰のある足」でドライブを楽しんでいます。

足回りの交換は、
交換工賃やアライメント調整料(合計で約4万円ぐらい)
がかならずかかり、
この金額は車高調を入れても、
スプリング交換だけでも一緒です。
信頼できるプロショップでよく相談されることを
おすすめします。

タイヤ、ホイールは、
NA8なら、
195/50−16に7J-16 オフセット35ぐらいが、
ちょうどいい感じだと思います。

ホイールはSSRやRAYSなどの極力軽いものにするのが
おすすめです。
ロードスターの場合、バネ下は、
たとえ1〜2KGの違いでも、
操縦性や加減速に大きな影響があります。




書込番号:3552758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2004/11/27 10:23(1年以上前)

サスのダウンについての解説は経験不足のため割愛いたしまして、ホイールのインチアップの副作用について。

 割とお手軽に見た目かなりゴージャススポーティになり、直進安定性が増すので乗り心地もなにやら高級感が出るので魅力的なカスタムなのですが、その一方で以下のような副作用(?)があります。

1.ハンドリングが重くなる。
 14〜15では「スパっ」と軽く切れていたハンドルが「おりゃっ!」くらいの重さになる。高速道路ではむしろこの重さがどっしり安定感につながるが、町乗りではちょっと疲れるかも。

2.乗り心地の悪化(硬化)。
 かなり堅くなるので身体へのインパクトが増加するのはもちろん、もともと少なくないインテリアのギシギシガタガタが倍率ドンさらに倍!・・・的に増加する。オーディオのCD音飛びなども多発します。

3.バネ下重量の増加。
 ホイールの銘柄にもよるが、ほとんど場合一本当たりのタイヤ+ホイールの総重量が増すため、サスの上下動に対しての慣性的フリクションが増加=路面追従性が減退してロードホールディング性能が低下する。(もっとも町乗りレベルではあまり影響ナシ)

4.タイヤの値段が高い!
 14〜15インチはコンパクトカーむけの価格設定なので安いタイヤが多いですが、16インチ以上はミディアムクラス以上むけになるため、タイヤの単価がはねあがります。

 やってから「こんなはずでは!」とならないために、あらかじめこのようなこともあると知っておいたほうがよろしいかと(^_^)


 私は町乗り&ツーリング派なのでNB純正16インチから15にインチダウンして、とても満足してます。 でもサーキット走行会へいりびたっている友達は「足がふわふわで路面の情報がわかりにくくて(とばすとき)恐い」と言ってました。 一方、私が彼の車に乗った感想は「こんな乗り心地が悪くてウルサイ車1kmも乗ってられるかアホンダラ!」でした(笑)

書込番号:3552918

ナイスクチコミ!1


nb6c2spさん

2004/11/27 11:06(1年以上前)

NA8型でしたら、
インチアップは14を15インチにする程度が、
バランスを崩しすぎないで、いいセンだと思います。

タイヤサイズは 195/50−15
ホイールは   7J-15 オフセットは +33〜+38ぐらい
がちょうど良いと思います。

軽いホイールを選べば、上記の組み合わせで、
標準の14インチからほとんど重量増なくインチアップできます。

おすすめホイールは、
軽さと強度で Rays CE28N なんかいいですね。
深リムが好みなら、TE37CUP でしょうか・・・。

私は予算の関係もあり、SSR TypeCにしましたが、
軽くて丈夫でこれもいいホイールです。

書込番号:3553067

ナイスクチコミ!0


NB2RSさん

2004/12/15 15:26(1年以上前)

スプリングのお勧めは、純正ショックとのマッチングを考えて、
オートエグゼorマツダスピードのスプリングがお勧めです。

ですが、bl5gtさんの言うとおりに交換工賃が最低4万はかかるため、
思い切ってショックの交換も一緒にしたほうがいいと思いますよ。
車高調は車高をいじるとアライメントが狂うためお勧めしません。

16インチホイールを履くと見た目にもスポーティ感が増していい感じですね!
どうせならツライチを目指してオフセット+32〜+35の物を買いましょう!

私はサーキットは15インチ、街乗りは16インチと使い分けています。

書込番号:3636605

ナイスクチコミ!0


nb6c2spさん

2004/12/16 08:10(1年以上前)

スプリングだけ交換してダンパーはノーマルでも、
車高調のダンパーを入れても,
どちらにしても、一度は足回りをはずすことになるので、
ホイールアライメントは狂ってしまい、
アライメント調整は必須です。

特にロードスターは、
4輪ダブルウィッシュボーンの凝ったサス形式なので、
分解すると全部バラバラになってしまい、
取り外し、取付けともにたいへん時間がかかる
作業になります。

4万円と言うのは、取り外し、取り付け、アライメント調整
の合計での工賃、作業代です。

アライメント調整は、一度組み付けたあとで、
200〜300KMぐらい走り、
各部が収まる場所に落ち着いてから正式に調整するのが、
おすすめです。

私個人としては、
ノーマル形状ダンパーにローダウンサスの組み合わせでは、
車高を落とすのは、2CM程度が限界なので、
車検が通るぎりぎりぐらいに下げたいのでしたら、
車高調にしないと操縦性がかなり悪くなり、
おすすめできません。

サスペンションの動きにとって、
ストローク長をしっかり確保することは、
足回りチューンではマストだと思います。

それでは、ロードスターでの楽しいドライブを!

しっかり、正しくチューンすると、
ロードスターのサスは本当のスポーツカーの走りを、
時間させてくれる素晴らしい足です。

書込番号:3640119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

幌交換

2004/11/10 23:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Schenkerさん

現在、平成7年式のNA8Cに乗っていますが、幌がかなり痛んできており幌を交換したいと思っています。どうせなら『軽い,早い,見える』と評判のいいNB幌に変えたいと思っています。
ところが、いろいろ調べてみたのですが、愛知県でそれをやっているショップをみつけることができず途方にくれています。

どなたか、愛知県で幌交換をやってくれる店を教えてください。実際に変えられた方は、いくらかかったかもあわせて教えていただければ助かります。

書込番号:3485411

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2004/11/11 21:12(1年以上前)

特別なお店でなくてもマツダディーラーでやってくれますよ(^_^)

NA幌は張り替えにコツがあり、うまくやらないと後ろのスクリーンがしわしわになってしまうため数をこなして手慣れている専門店のほうが良いと言われていますが、NB幌はその点の心配が無いのでどこでやっても結果に大差ないとおもわれます。

PS.
ロールバーやファッションバーなど、NA専用品のアクセサリを幌周辺に付けている場合、NB幌が使えない場合もありますのでご注意を。

書込番号:3488371

ナイスクチコミ!1


スレ主 Schenkerさん

2004/11/12 14:32(1年以上前)

ろーど★彡さんありがとうございます。

>特別なお店でなくてもマツダディーラーでやってくれますよ(^_^)

そうなんですか。マツダはNB幌への互換性を明らかにしていないようなので、正規のディーラでは受け付けてもらえないと思い込んでました。

ただ、ちょっと金額のことが気になります。
ネットで調べると、ショップで15万位のようですが、ディーラーではすごく高くなってしまったりしないでしょうか。ディーラーでいくらぐらいかかるか、ご存知でしたら情報いただければ助かります。

書込番号:3491022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2004/11/15 16:18(1年以上前)

全国一律かどうかわからないので、私の地元(関東)での参考金額ですが、幌骨も幌布も同時に交換するならその他の付属物(防水パーツ)も含めてやはり15万円くらい。

 骨は使い回して幌だけ交換するならディーラーでももっと安くできるはずです。

 正確な金額はディーラーなどで問い合わせてください。

書込番号:3503943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Schenkerさん

2004/11/16 01:32(1年以上前)

ディーラーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3506450

ナイスクチコミ!1


NA8乗りさん

2004/11/17 18:02(1年以上前)

愛知県でしたらポールポジションさんというところがやってますよ。
http://www.poleposition1.com/

書込番号:3512170

ナイスクチコミ!2


ろーどすたおさん

2004/11/20 09:23(1年以上前)

栃木県のディーラーでお願いしたときには21万3千円(工賃こみ)
でした。
骨組みも交換し、デフォッガつきの幌に交換した場合です。

書込番号:3522518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2004/11/22 15:37(1年以上前)

あんまり漠然とした話をしても有益ではないので、今日関東マツダで金額について聞いてみました。

 NBの場合ですが、幌交換の費用は幌布(ガラス含む)だけの交換で工賃込み12万円+税。

 NAにNB幌を装着する場合も同額だが、幌骨とのマッチングがあまりよろしくないのでできれば幌骨も交換するほうがよい。その場合は+8万円の20万円+税になるとのことでした。(明細はもらわなかったのでパーツ代と工賃の比率はわかりません)

 ちなみに幌後端をボディに圧着させるためのパーツ(レインレール)はNB後期(2?)から再利用可能な材質に変わったようです。NA〜NB初期のものは外すときたいてい割れちゃいましたが、今はそんなこともないそうです。

書込番号:3532421

ナイスクチコミ!2


スレ主 Schenkerさん

2004/11/23 02:32(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
NA8乗りさんのご紹介のポールポジションさんにお願いしてみようとおもいます。ただ、ちょっと予算オーバー。(幌交換152,300円+雨漏りもするのでゴム交換すると+32,100円=184,400円..)
お金をためて交換するぞ!


書込番号:3535076

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)