マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

警告灯が。。。

2022/03/10 13:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

今朝出勤で走行してたらエンジンをかけたときにつくそれぞれの黄色い警告灯が三秒くらいついてきえました。。

そのあとパーキングでエンジンを切りそのあとはなんともありません。。

マツダに電話したらまた頻繁につくようならお店にきてくださいとのこと。。

走行は7年前で115000キロになります。

年内で売却予定なのでここにきて修理になるのか不安です。

たまたまですかね?

書込番号:24642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/03/10 14:10(1年以上前)

>ズムスタくんさん

警告灯ってイグニッションONで全灯点灯して、異状がなければ消えるのが仕様では?
それがイグニッションONで点かないとか、ずうっと消えないなら異状発生ですが、消えたなら問題ないのでは?

取説150ページから見てください。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/roadster_201703.pdf

書込番号:24642075

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/10 14:34(1年以上前)

こんにちは、
ランプのシステム不良や電球の球切れが原因で点灯しないことが起きると、
トラブルが生じたときに、大変困った状態となります。(すでにお気づきのことと思います)


このようなことにならないように、警告灯はエンジンのスイッチをONの位置にすると一斉に点灯する仕組みになっています。
ですから、全部消灯すれば問題がないと考えてよいでしょう。


消灯タイミングの遅れは、劣化や問題の先駆けを示すこともありますので、
いつも決まったところの消灯遅れがある場合、点検を受けてみると安心です。

書込番号:24642102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 14:39(1年以上前)

今回はエンジンをかけたときのことではなく走行してるときにそれぞれの黄色い警告灯がついてすぐに消えたってことです。。

書込番号:24642109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/10 14:53(1年以上前)

走行中の点灯でしたか。
走行キロ数から多面的な不具合があって当たり前です。(前兆かも)
どんなところが点くのか記憶しておいて、点検を受けるといいでしょう。

書込番号:24642132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/10 15:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ またまたッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24642150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2022/03/10 15:07(1年以上前)

電源電圧が不安定になってるかも
時々空ぶかしすると イグナイターにかつが入りますが

頻繁にでるようならおるたねーたー交換が必要です

書込番号:24642154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 15:17(1年以上前)

もう一度なればお店に行って点検します。。

年内で買い換えなのでそれまでこのままでいてほしいんですがね。。

書込番号:24642169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/03/10 17:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

すぐに消えれば大丈夫。
エンジンオイル量/ラジエター内の水の量に目を配っていれば大げさなことにはならないと思います。

赤が点いたら危険信号。

書込番号:24642309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 18:06(1年以上前)

ありがとうございます、頻繁に黄色でもつくようであれば早めにディラ〜に行きたいとおもいます。

書込番号:24642408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/11 06:53(1年以上前)

今朝エンジン音でも確認しようとしてボンネットを開けるとバッテリーのマイナス端子が少し浮いてる。。

ナットはしっかり締まってるのに。

一度ナットを緩めて閉め直したらしっかり固定できたけど。

昨日の走行中の警告灯の瞬間の表示はこれ??

ゾッとしました、走行中に抜けてたらって。。

これが原因かはわかりませんが様子見します。

書込番号:24643134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

「車の軽さ」について

2022/03/09 23:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:242件

「車の軽さ」を感じるポイントについて教えてください。

私自身NDロードスターのベースグレードSを所有しておりますが、先日ほぼ同じ車重の990Sを試乗(助手席には営業の方)したところ、なぜか(?)990Sの方が、より軽快に感じました。

ほぼ同じ車重で感覚的に違うのは、何か理由があるものでしょうか。
例えば、990Sはホイール自体が軽い、エンジンの設定が異なる(?)と聞きますが、運転していて軽さを感じるには重要な要素なんでしょうか。

愛車を買い替えるわけではありませんが、自分自身の中で???でもやもやしています(笑)
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24641375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/10 00:05(1年以上前)

車両重量は10kg単位での四捨五入なので、Sの重量が厳密には994kg、990sは986kgって事もあり得ます。
sと重量は同じなのでは?の質問で
開発担当が10kg単位の四捨五入なので・・・ って濁していましたので。

腰下の軽量化はハンドリングに直結するので、軽快感は感じやすくなります。
反面、どっしりとした直進安定性が損なわれ易くなります。

ロードスター純正16インチも16インチにしては軽量なホイールですが
Raysの鍛造ホイールであるZE40ですから、ブレーキを大きくしても
1輪あたり800gの軽量化してますね。
結構効くと思います。

軽量命な人は15インチの超軽量ホイールにしたり
NAロードスターでは13インチが多かったし、内装全部剥がして幌を外してましたね。

オーバーハング部分(前後タイヤより外側)の軽量化もロードスターは徹底はしているけど
更に軽くするなどもやってました。

自分のはRS(1020kg)で補強なども入れているので、実際の重量は1050kg以上あると思いますが、軽快感は一応はありますね。
しかも鍛造とはいえ17インチ履いてますしw
重いと感じたことはないです。

書込番号:24641438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/03/10 03:54(1年以上前)

>なすたろーさん
こんにちは。
車自体の車重もそうですが、セッティングなどを含めたバランスではないでしょうか。

自分は兄弟車であるアバルト124に乗ってます。
足回りは手を入れてませんが、オプションのタワーバー、パフォーマンスバー、
ロアアームバーを取り付け剛性を上げつつ社外のエアロを付けてるので
どちらかと言うと軽快感は低いと思います。

それでも、現代では軽量の部類に入る重量でそこそこトルクもあるので
ある程度アクセル踏めば軽快に走ってくれますよ。

あと、プラシーボ効果も若干あると思いますよ。

気にしないでロードスターを楽しみましょう。

書込番号:24641524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:167件

2022/03/10 05:04(1年以上前)

>ほぼ同じ車重で感覚的に違う

重量的にはN-BOXの方が若干軽いけど、
N-BOXと乗り比べたら、どっちがより軽快に”感じる”か、
を考えてみたらわかるんじゃね。

結局のところ、軽快”感”なんてのは、重量だけじゃなく、
エンジン出力、特性、サスペンションセッティング、
重心位置、着座位置等々で変わる、つう結論だわな。

書込番号:24641542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/03/10 05:46(1年以上前)

>なすたろーさん

何をもって軽いと感じたのでしょうか

発進の出だし(動き出し)の軽快感ならホイールやタイヤな重さは効きますね




書込番号:24641558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/03/10 06:28(1年以上前)

1番はやはり回頭性ですよね。
実際の設定は知らないですが、パワステのパワーを上げ、ロックツウロックを少なくすると効果絶大です。
簡単にはナックルアームの長さですね、品番確認ね。

アライメント設定値も確認。
キャンバー
トーインのプラス、マイナスも効果出る。

エンジンの味付け?
アクセルの踏力?バネを緩くするかな。

書込番号:24641592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/03/10 06:35(1年以上前)

単純に自分が「こうしたい」と思った操作にラグがなく反応すれば軽快に感じ、ラグが大きければ鈍重に感じる。

あとは遠心力や慣性力か。
重心が高いとコーナーで振り回される感じが強くなるからクルマが重量物であることを意識しやすい。
加減速時の前後の浮き沈みも同様。

なので実際の車重はあまり関係ない。

書込番号:24641596

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2022/03/10 08:38(1年以上前)

>ほぼ同じ車重で感覚的に違うのは、何か理由があるものでしょうか。

自分の手足でタイヤを回している訳ではありませんから単なる先入観です。

試乗する前にクルマの車種を確認していますよね? 990Sに関してはメディアでメーカーの開発者がこれでもかとアピールしてますので試乗すれば当然凄いと思ってしまうものです。コーラの比較テストを思い出してください。

ですから比較するなら外観は全く同じにして改良箇所だけ変えた2台を試乗してみればわかると思いますよ。

書込番号:24641686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件

2022/03/10 11:57(1年以上前)

皆さま、たくさん返信いただきありがとうございますm(._.)m

軽快と感じたのは走り出して低速時ですね。
それ以降はSとの違いはあまり感じ取れず、ほぼ同じ感覚でした。
ご指摘のように、プラシーボ効果による先入観もあったかもしれません。

私自身、車のホイールを取り替えたこともなかったので、ホイールが800g軽くなることでの効果は試乗するまでは想像できていませんでした。
(もちろんそれだけの効果ではないと思いますが)
ホイール、タイヤも重要な要素なんですね。
(詳しい方には当たり前ですが笑)

皆さんなおかげで、車は一部のパーツというよりもトータルでのセッティング、バランスで同じ車で変わるということが分かり、勉強になりました。
これでもやもやが晴れました!(笑)
車好きの方が愛車をカスタムする理由が少し理解出来た気がします。

皆さま、ありがとうございました!

書込番号:24641882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/03/11 10:19(1年以上前)

>なすたろーさん

燃料が満タンなのか?空に近いのか?によっても、かなり違います。

また、エンジンが当たり個体なのか?ハズレ個体かにもよります。

当然の事ながらパワーが有れば、軽く感じます。

また、微妙な空気圧の違いにより、軽快に感じたり、重々しく感じたりと、色々な要因で感じ方が変わってきそうです。

書込番号:24643380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2022/03/14 10:19(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます!

たしかにタイヤの空気圧は自転車でさえあるので、注意しないとですね。
燃料も40リッターですがガソリンだけに満タンと半分以下ではかなり影響が出るかもしれません。

エンジンの個体差は想定外でした。
たしかに日によってよってエンジンの感覚が違うかなぁっ思うこともあるので、個体差があり感覚的な差が出るのも頷けます。

我が愛車Sを大切に愉しもうと思います!

書込番号:24648676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2022/04/01 09:19(1年以上前)

竹岡圭さんの990Sの試乗動画がありました。
私自身感じた軽快さは竹岡さんの解説コメントと同じ感覚でした。
セッティングで変わることをあらためて実感。。
https://youtube.com/watch?v=7nFAG5vbQ28&feature=share

書込番号:24678982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サスペンション ブッシュ交換の要否

2022/02/16 23:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

【前置き】
NDロードスターライフを一年半3万キロ楽しんでいる者です。以前スタッドレスインチダウンの件でお世話になり、今シーズンもスタッドレスで5000キロ以上走っております!
この度8万キロを超え、車歴も7年を迎えるにあたりサスペンション ブッシュの交換を検討しています。

【質問】
サスペンション ブッシュ交換(純正)は8万キロでも効果がわかり、意味があるものなのでしょうか?
皆様のご経験や知識をご教授頂きたく投稿しました。

【補足】
1.なぜ交換を考えたか
タイヤの値上がりに合わせ、4月ギリギリで夏タイヤを購入する予定です。タイヤを交換するのなら、サスペンション ブッシュ交換をしてアライメントを取りたいと思ったからです。タイヤを新品の状態でアライメントを取りたいので、これを逃すと次は12-13万キロになりそうなので…

2.交換は不要?
調べると10万キロ前後で交換を! 交換は要らない!古く固くなれば強化ブッシュの出来上がりだ!と、色々な記事が見つかりました。
個人的にはゴム製品なのでフレッシュに越した事は無いのかな?と思っています。

3.今後も長く、状態良くロードスターを乗っていきたいため、純正を選択しようと思っています。
車高調なども気になりますがOHなどを考えると管理が面倒になりそうで笑

4.タイヤの選択
夏タイヤはアドバンスポーツV105 純正ホイールに純正サイズ
冬タイヤはアイスガード6 175/65r15を選択予定
冬の方が良く乗る様で2シーズンでプラットフォームまで2mmきっちゃいました笑
値上がり前の6月にはこちらも交換します。

書込番号:24604082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/16 23:39(1年以上前)

サスペンションというか、ダンパー交換ということですね?
マツダはブッシュ類も一体化されているみたいで、ダンパー交換と同時にブッシュも交換しないといけません。
乗り方次第ですが、8万キロ超えならダンパー交換で違いはわかると思いますよ。私は11万キロまで粘りましたが、高速でフラつくようになって交換しました。すると、見違えたように直進安定性とコーナーでの粘りが変わり、感動しました。

書込番号:24604101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/16 23:47(1年以上前)

強化ブッシュに打ち替えるので無いのであれば、ブッシュのリフレッシュとなると思いますが
ブッシュ交換の目安は8万キロ前後ですが、一概には言えず
乗り方や環境で大きく変わります。

交換が必要になるのは、点検で硬化や捻った時に小さくひび割れがあったら交換時期が迫っていると言えます。

ブッシュが完全にヘタってから交換すると、シャーシボデイーに傷みが回るので
早め早めの交換が有効ではあります。

多車種よりも点数が多くて、交換費用も大きく嵩むので
推奨し難いですけど、早めの交換は予防整備として有効だと思います。
そのほかにも、アッパーマウントとかエンジンマウントとか
マルっと交換が良いでしょう。

エンジン、ミッション、デフマウントブッシュもサスよりも振動が大きくて
傷みが早いから有効だと思います。

書込番号:24604106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/17 00:06(1年以上前)

>金なし暇なしさん
ダンパー交換だとバネは流用できるんですね!イメージ的に全て交換するイメージでした。
特にこれといった不満はありませんが、予防整備には良きタイミングそうですね。
感動する違いを体感できることを願います!ありがとうございます!

書込番号:24604131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/17 00:10(1年以上前)

>Che Guevaraさん
気持ちいい程度に流すことが多く、チョイ乗りはあまりないのでヘタリは少ないかも知れませんね…
シャーシ ボディへの痛み…そう言う言葉を聞くとどんどん予防整備したくなっちゃいます笑
他マウント類も営業さんに相談し、予算(特に決めてませんが)と相談して交換しちゃいます!
ありがとうございます!

書込番号:24604139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/17 00:27(1年以上前)

確かどっかでリアのサスアームなどのブッシュとかはブッシュ単品で部品が出ないと、風の噂で耳にしたように思いますね。

AUTOEXEの強化ブッシュもアームAssyの販売のようですね。

自分のは、まだ走行1万4千キロですけど、5万キロを超えたら交換を検討する予定です。

NAロードスターでフルブッシュ交換したら、新車のような蘇りを経験した事があります。

書込番号:24604170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/17 02:43(1年以上前)

>rasyoumonさん
こんにちは。
自分がNC型ロードスターの時に交換したのは。
確か、7年目の車検時に距離9万5千km前後で交換したと思います。

丁度、車検だったので一緒に交換という形で。

タイミングも大事なので8万kmでも良いと思いますよ。
自分はその後、13年19万km走ったけど特に不具合も無く良好でした。

自分は基本的に通勤が主なので交換したから凄く変わったとかは感じ無かったけど
消耗品と考えて早め早めの交換の方が長く乗れるので良いと思います。

書込番号:24604270

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/17 07:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ボディの緩い(と噂の)NAだとかなりシャキッとしそうですね!
調べたところミッションマウントはなく、エンジンとデフマウントで全てを支えてるみたいですね。
デフマウントの交換工賃が高過ぎなければ全て変えてフルブッシュ交換にしてみます!

書込番号:24604411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/17 07:35(1年以上前)

>ねこさくらさん
同じタイミングですね♪
僕も車検と一緒に交換お願いしようと思っています。
13年19万キロ…最高ですね‼
僕も交換してみます!ありがとうございます!

書込番号:24604416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/02/17 08:02(1年以上前)

>rasyoumonさん

>個人的にはゴム製品なのでフレッシュに越した事は無いのかな?と思っています。

替えるにこした事ありません
走りに何か変わる(良くなる) かどうかは解りません

プラシーボ効果を含め悪い事は無いと思います

僕はスポーツパーツに変える場合多いです

サスペンションプッシュでは無いですしが
この車の取り付けは解りませんけど
僕はステアリングギアボックスのブッシュは
ダイレクト感が上がり基本交換します

ついでにエンジンマウントも点検してもらったら良いかと思います


書込番号:24604436

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/17 12:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
スポーツパーツへの換装される方は多いのですが、純正への交換はあまり見かけないのでちょっと不安でした!
ミッションマウントは無さそうなので、デフとエンジンマウントも交換するつもりです!

書込番号:24604795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

RSの純正レカロ用カバー

2022/02/11 08:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ayukatさん
クチコミ投稿数:61件 ロードスター 2015年モデルの満足度4 自分の事はgreeに記す 

質問です。
RSグレードに標準で付くRACAROシートですが、
良いカバー情報ありませんか?

私が調べた結果、Clazzio さんから、
適合カバーが出ているのはわかりました。
(但しヘッド部分のパンチングは無いので、音が聞きにくくなるみたい)

私の目的は、乗り降りの際のサポートのキズ・スレ防止です。

なので、サポート部分だけ覆う汎用のでも可です。
しっかりバジバジのテープが付いているものだとありがたいです。
(多少ジャストフィットしなくても外れたりズレなければ可)

太もも部分と、腰部分のサポート部分だけで可。

メーカー名、型番など教えていただければありがたいです。

全体を覆うのなら、スピーカー部分にパンチング加工してある、
白があったらいいなと思っていたりします。

私はRF乗りなのですが、幌タイプユーザーさんの方が多いと思い、
こちらに書かさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24592554

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/11 15:19(1年以上前)

幌車でカスタムする人はシートカバーは少ないと思いますよ。

カバーするくらいならシートを替える方は多いと思いますね。
もしくは張り替えしてそうなのも見ます。

革やアルカンターラにカバーすると、通気性が悪くて
傷みが心配になりますね。

みんカラで見ると、clazzio、DAMD
そしてAutoWearが多いかな。
ロードスター専用ってのがあるから。
https://www.autowear.jp/seatcover/roadster/1207

サイドサポートは乗り降りの仕方次第で磨れないので傷み方が変わりますよ。
フルバケットに比べたら擦らないで乗るのも難しくないです。

書込番号:24593282

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2022/02/11 16:06(1年以上前)

レカロシート 擦れ防止 で検索してみる

書込番号:24593357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/11 18:41(1年以上前)

ググるとワンオフで製作してくれる業者が有るよ。

書込番号:24593671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

KPCとGVC

2022/02/07 08:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)って
回旋時にリアの内輪ブレーキをつまむ制御みたいで
今まであったトルクベクタリングと同じじゃないの?って思ったら
ロードスターのリアサスはブレーキ制御時に
アンチリフト力が発生する構造なんだそうですね!
これってロールが抑えられてかなり効果がありそう。

『GVC導入も考えているが干渉してしまう場面もあるので
違和感があるうちは導入しない(開発主査)』とのことだそうですが
GVCプラスのターンアウト時にフロントの外輪ブレーキをつまんで
安定させる制御くらいでロードスターにはいいと思うのですが
KPCとGVCの相性ってどう思われますか?

書込番号:24585239

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/02/07 11:05(1年以上前)

こんにちは、
KPCはそのための油圧機構に頼らず重量増加も抑えられているということです。
制動力もさほど大きくなく、パッドの減りを時にするほどのこともないようですね。
どんな乗り味になるのでしょう。興味津々です。

書込番号:24585402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/02/07 11:16(1年以上前)

横滑り防止装置に起因するシステムのようなのでオンオフできるようですよ

Youtubeにあげてる評論家さんの意見を見る限りかなりいい感触のようです

書込番号:24585417

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/02/07 11:24(1年以上前)

連続ですみません
GVC+の車はMX-30しか乗ったことないですが
2016アテンザのGVCに試乗したときに車両が平行をたもとうとしていたので
GVCってアクティブサスペンションに近い動きなんだ(大袈裟に言えばなんですけど)。と思ったことがあります。
そういう車両姿勢を維持するGVCをロードスターに搭載することは
車を操る楽しみのロードスターにはいらないでしょうね

KPCの味付けについて五味さんのYoutubeを見られるといいと思います。

書込番号:24585436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/07 11:41(1年以上前)

ロールオーバーさせるようなグレードのロードスターにはうってつけなシステムの様です。
スタビレスの990sとか、サスセッティングが柔らかく乗り心地重視のRFなど。

ノーマルで乗る人にはターンインでの安定性が増す様だから、良いかも知れませんね。

足回りを弄って伸び縮みとも変えていると
余計な制御になるかもだけど、社外品サスもテストしているらしい。

リア マルチリンクのCX-5にもいけそうだとは思うけど、リア駆動に効くシステムではあるね。

書込番号:24585457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/07 12:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 抜群・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24585499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/02/07 12:49(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

ABS以外電子制御ディバイスがほとんど付いていなかったロードスターにKPCですか?
へたなドライバーは本来スピードを落としたコーナリングするべきなんですが、
へたでも車が手伝ってくれるということですよね。
どうなんでしょうかね?

https://www.youtube.com/watch?v=Fv4Vb8n3mYY

書込番号:24585598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/07 13:22(1年以上前)

うーむ  私も下手くそはトロトロ曲がれば良いと

なまじ下手くそが感覚以上の速度でコーナーに入ると動体視力が追いつかずハンドルが回るのかね?

電子制御の介入はABSで充分
私の意見

書込番号:24585648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


琴雅さん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/08 17:01(1年以上前)

>NorthStar9さん

感覚以上の速度??

この機構は、ハンドル切らなきゃ!というかコーナーのターンインで効力を発揮する物なんだか、それとコーナー進入速度は関係ない訳だがw

この機構で進入速度が遅く感じるなんて無いんだけどね!
だってコーナーの進入速度って直線でブレーキ終わらせた直後の速度だろ?
この部分で制御介入しないだろ?違うかい?

ろくに知りもしないで、批評なんかするもんじゃない!ましてや乗っても無いのに(笑)

書込番号:24587771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/08 19:05(1年以上前)

>琴雅さん

ご意見ありがとう
造詣がおありのようなので
あなたのKPCのドライブインプレッションを教えてください

書込番号:24587996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1872件

2022/02/09 07:36(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
下手な人が乗れるような電子制御はいる?いらない?みたいな話しになってますが
ロールするか?しないか?でいったら大きくロールしない方がいいと思うのですが。

書込番号:24588780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/09 09:58(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

実際、今のロードスターの足でロールさせてヒヤッとする事があるか?と言う事
公道では、わたしのライン取りが良いせいか、実際にそんな事はありません
仮にあれば、進入速度が速いと言う事ですよ
それを電子制御で無かった事に出来たとしても、そっちの方が怖い
だって運転手がタイヤがグリップ出来る領域を把握出来ず、オーバー速度なんだから
だから下手はトロトロ回れば良いの

この車、脚だけは優れ物なの
まっ実際には乗らないとわかんないけどね

書込番号:24588977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2022/02/09 13:32(1年以上前)

>NorthStar9さん
実際に試乗した感想を教えてください。
僕も今NDに乗り換え検討中です。

KPCはコーナリング中リアイン側のスタビリティ向上させる機能だと思いますので
実際に乗られてる方の意見を伺いたいです。

書込番号:24589334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1872件

2022/02/10 08:26(1年以上前)

>NorthStar9さん

しっかり大きくロールしないと
コーナーの限界が分からないものですか?

リアの内輪が浮かない方が
全体のグリップ力が強くなると思うのですが
リアの内輪は浮いた方がいいですか?

書込番号:24590642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/10 12:33(1年以上前)

KPCはどうやらハードウエアの追加は無しで、コンピューターに追加する事で成し得ている制御の様です。
既存車にもアップデートで実装可能、実装予定って記事もありますね。

アップデートするか、しないか
悩みどころになりそうです。

4輪ともタイヤ面圧が高く維持されるのが理想ですが、コーナーを分割して考えると、ブレーキングはフロント荷重にならないと制動力が増えないし、出口では駆動輪に荷重が乗らないとトラクションが弱くなるし、ターンインからクリッピングはナチュラルな荷重で4輪ともに荷重が乗った方が良い。

で、KPCは姿勢が変化し易いターンインからクリッピングの横Gが多い区間で、リア内側ブレーキを甘噛みさせる事で、リフトアップを抑えて姿勢を安定させる機構。

ロールを抑えるのとは少し違うアプローチだと思う。

ロールを悪と捉えて、車種に限らず嫌う傾向だけど
し過ぎないロールはタイヤの接地性を増すので
(車体が傾いてもサスが伸びてタイヤ接地はキープされる)
ロールしないセッティングにすると、サスは伸びにくくなり車体の傾きも抑えるけど、横Gが減っている訳じゃないので、車体もタイヤも荷重としては浮き上がる方向になり、内輪の接地は弱くなります。

アンチロールなサスセッティングとKPCは違うアプローチって気がします。

書込番号:24590983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/11 00:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

canna7さんのご指摘ごもっともと思い自重してます
体験に勝るものはありませんから
その上でお尋ねの件について

コーナーの限界の把握は感覚以外にはないかと
ただ、公道でロールさせる方は下手くそです
何より人迷惑だとは思います

リアの浮きとか内輪云々仰いますが、足回りはもう少し複雑な感覚も含んだものだと思います

書込番号:24592288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


琴雅さん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/11 18:17(1年以上前)

>NorthStar9さん
 
またまた言ってる事の意味が分からない。

車ってロールしながら曲がるんだけど。
そこらの街中の交差点であってもね。

そしてロードスターって、誤解を恐れず言うなら
車体の動きを、姿勢変化を愉しむ車!
って事。

一方、足回り・サスは優れものだと言う。
良く動くサス。裏返せば姿勢変化が大きいと言う事だ!

統一性が無いのは何故?
私の理解力が足りないのかね?


「自分は下手!」と開き直るの簡単だけどさ、下手は下手なりに物事の理解度を深めるとか、運転技術(この場合は車体コントロール)の向上に努めようとか考えないのかね?
何も考えずに漠然と運転しるだけじゃ、決して上手くはならんよ。

書込番号:24593621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/11 18:53(1年以上前)

>琴雅さん

##そしてロードスターって、誤解を恐れず言うなら
車体の動きを、姿勢変化を愉しむ車!

まず私にとってのロードスターはオープンで風を感じながら楽しむ車です
楽しみ方までまるで違うみたい

で、
ロールの言葉遣いに関しても、あなたと私の接点はないみたいで>canna7その他の方にますます怒られるので、敢えてやり取りは回避します

^_^

ロールの具象化の過程での、脚の追従性、アクセルのふかし方、いろいろありますよね
あなたの言うほど単純じゃない

書込番号:24593688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件

2022/02/14 07:40(1年以上前)

トルクベクタリングと違ってブレーキを軽く当ててるだけなので
電子制御の違和感は全くないそうです。
もし違和感を感じたら横滑り防止装置をOFFにすれば
KPCもOFFになるようなのでOFFにすればいいだけだと思います。

新機構KPCも詳細解説!河口まなぶが試乗レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=cXDynQT2IJU

書込番号:24598844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/14 09:26(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

こんにちわ
上記のレスご迷惑おかけしてすみません
新型オーナーの実際の投稿があれば良いですね

私はタイヤの個別制御にはアレルギーが有るのですが、オン、オフが選択出来る事と合わせて、設計者の意図通りに機能するのであれば良いかもですね

書込番号:24598958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件

2022/04/12 21:46(1年以上前)

KPCとGVCは共存できないそうですね。

https://www.youtube.com/watch?v=yyPloHTLt1g
20:30〜

書込番号:24697092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

先日ディーラーさんへ行って990Sを試乗してきました。乗り味の軽快さ鼻先の軽さに驚き運転が楽しい!
これから商談に入ろうと思っているのですが足回りは硬くなっても良いかなぁと思っておりビルシュタインショックの着いたNR-Aか試乗した990Sかどちらかにしようかなと思っています。
ボディカラーはポリメタルグレーかマシーングレーかはたまたソウルレッドと悩んでます。
またオプションはETCとフロアマットは付けよう思ってます。
このグレードのここが良いよ、このカラーのここが良いよ、オプションこれがオススメだよなどありましたらご教授いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24576088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/10 20:47(1年以上前)

>zisueさん
ポータブルナビ暫く購入してないので調べてみたらここ数年あまり進歩してる感じではないのですね。
なるべくコンパクトなものにしようと思います!

書込番号:24591885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/10 21:56(1年以上前)

ディーラーに御布施をして好印象を得たいなら別ですが、フロアマット以外も純正オプションに拘る必要は有りませんよ。
契約時、オプション5万円分の値引きを提示されて、その場でアルカンターラのシフトブーツやサイドブレーキブーツを選びましたが、社外品で十分です。(ノーマルの合皮は安っぽいです)
サイドブレーキのグリップも純正は本革でも細過ぎるし、先端部分が樹脂なのでグリップ部分に本革のカバーを被せた方が良い感触になります。
シフトノブは、球体はレバーの傾き具合でギアが判り難いので私は円筒形アルミ製の社外品にしてます。夏は熱く、冬は冷たいですが、慣れると平気です。
アルミのペダルカバーも純正は靴と接するのは結局ゴムなので、アルミ製社外品で滑り止め加工された物にしました。
アームレスト部分も社外品にして、間にスポンジを挟むことでクッション性を良くしました。
契約前なら色々選び放題でしょうから色々悩みまくって、後悔無いようにして下さい。
セコイようですが、純正でしか得られない物はそれなりにお金を払いましたよ。

書込番号:24592035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 01:09(1年以上前)

>zisueさん
そうですねぇ自分がここは純正品が良いって所は純正品にして社外品の方が良いもの社外品でも良いものを決めておいて交渉したいと思います!
アームレスト部は990SもNR-Aも固い素材のままなので何か考えた方て肘の擦れ対策をしたいです。

書込番号:24594309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 12:50(1年以上前)

990S試乗してきました。
スレ主さんのおっしゃる通り軽快そのものです。
助手席にディーラーの営業さんが乗っても軽く感じました。
Sと比較するとエンジンは同じなのに印象が違います。Sよりも990Sの方がマイルドな軽快感がありました(あくまで個人的な印象です)

乗り味もSとは少し違う感じ。
990Sの方がマイルド(ソフト?)な印象を受けました。
KPCは一般道と私の腕では分からない(笑) 

SにはSの良さがあり、990Sには990Sの良さがあり、それぞれ個性があるように思います。
私的には、いま買うなら990Sを選びます。
理由はヒラヒラ感ってこんな感じなのかな?と思えたところ。
Sでもその感じはありますが、ライトウェイトスポーツ感はより990Sではないかと。

試乗車はボディがブラックに紺色の幌でしたが、これはこれでカッコ良かったです!
紺色の幌は実際見るとイイですね!

書込番号:24594932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 17:36(1年以上前)

>なすたろーさん
試乗されましたか!
自分はsspと990Sを試乗させていただきましたが
990Sの方がダンピングが柔らかい感じがしました。
KPCは市街地の試乗じゃわからないですね笑
グレードによって個性があるので悩ましいですね。
NR-Aで交渉中です^_^

書込番号:24595427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/12 17:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらNA-R♪
⊂)
|/
|

書込番号:24595463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 19:53(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
そうします!

書込番号:24595694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/12 20:53(1年以上前)

990sが\2,893,000 (消費税込)
NR-Aが\2,777,500(消費税込)

11万5千5百円の差

ブレンボキャリパーとRays ZE40を取るか
強化されたレースベース車両を取るか。

乗り心地は真逆な仕様にはなるかと思います。

硬めの乗り心地が好きならNR-A(RSより硬いと思う良い意味の)
NR-Aでも1010kgなので十分軽くて軽快感もあります。
RSでも1030kgなので軽いです。
クラシカルなしなやかな乗り心地と軽快感が合うと思えば990s。

軽いとちょっとの重量でフィーリング変わったりも感じられちゃうんですけどね。

書込番号:24595835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 21:00(1年以上前)

>Che Guevaraさん
金額差もそんなになく悩みましたが
NR-Aで交渉する事にしました!
990Sは乗り心地は良かったのですが自分の欲しい感じとは違うかなぁと悩んでましたが決めました^_^

書込番号:24595860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/12 21:19(1年以上前)

>サトータケルさん

正解だと思います。
自分もその比較であればNR-Aですね。
キャリパーやホイールは後でも換えられます。
強化された駆動系統はなかなか後で替えるのが難しくなります。

商品改良直後のモデルの方を売りたがるはずなので
NR-Aで不利なのは値引きと納期かな。
生産に問題がない頃でも1.5倍の納期がかかっていたと思います。

書込番号:24595896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/12 21:48(1年以上前)

>Che Guevaraさん
NR-Aでどれくらい交渉で持っていけるかと言うところですね。ディーラーさんで一声の値引きは聞いているので楽しみながらお話ししてきます!

書込番号:24595960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/13 11:37(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
ディーラーさんもかなり値引きも頑張ってくれたので先程決めてきました。
以下注文内容です
グレードはNR-A
カラーはポリメタルグレー
オプションはフロントリアスポイラー、ETC、アルミペダル、カップホルダー
パックでメンテ、延長保証
納車の方は4月頭位の予定で楽しみです。

書込番号:24596928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/13 11:54(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24596950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/13 14:19(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます^_^

書込番号:24597244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/13 14:31(1年以上前)

おめでとうございます。

NR-Aご注文おめでとうございます。
自分はオプションのロールバーが欲しいですw

MAZDASPEEDフロントリップはこんな感じです。
たぶん一番、自然にマッチしていて良い選択です。
(歴代ロードスターでも一番人気はオプションのFスポイラーです。)

書込番号:24597273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/13 14:37(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます^_^
自分も黒のリップ黒のリアスポにしました!
マツスピのフルバケ(ブリッド)も考えましたがレカロにしようか迷ってる為、納車後に取り付けしようと思います。
オプションのロールバー良いですよね!
予算が足りず付けられませんでしたがディーラーさんでは付けたくないと言っていました^^;

書込番号:24597290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/13 15:20(1年以上前)

腰痛持ちにはかなり良いですよ。

やはり、色々と弄りたくなりますよねー

エスケレートもお勧めですよ。
http://www.esqueleto.jp/
http://www.esqueleto.jp/esqueletoseat/esqueleto_seatlineup.html

ただし、車検検査官の中にはレカロしか知らない者も多いので
他は通さないってこともある様です。

RECAROがMAZDA主催のロードスターイベントにも来るくらいなのだから
オプションに加えたら良いのにって思います。

サーキットは走る機会が無くなっているのですが
ロールバーの安心感が忘れられてなくて
乗り降りが大変だけど入れたいなと思ってたりします。

ディーラーでも一度つけた事があるけど2度とゴメンだって言ってましたねw

書込番号:24597378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/13 15:32(1年以上前)

>Che Guevaraさん
エスケレートも評判良いですね、D車検だとレカロかマツスピ以外面倒な事になりそうで、、、
大きなサーキットだとロールバー必須になりますからね(もてぎをまた走りたい)
店舗に届く前に装着させてくださいって言われました笑

書込番号:24597400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/15 19:59(1年以上前)

>サトータケルさん
おめでとうございます!!
待ち遠しいですね!

書込番号:24601797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/16 00:21(1年以上前)

>なすたろーさん
ありがとうございます!
やっとロド乗りになれます^_^

書込番号:24602312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)