マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

マフラー加速走行騒音規制について

2021/03/22 23:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

2022年より継続販売車にもマフラー加速走行騒音規制のフェイズ2が適用されるとの事ですが、NDロードスターは現状規制をクリア出来ているのでしょうか?それともR35GTRのようにクリア出来ずにこのまま販売中止、もしくはNEにフルモデルチェンジで電気、ハイブリッドに変わってしまうのでしょうか?

書込番号:24037187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/03/23 01:53(1年以上前)

現行NDが平成28年騒音規制(M1A1A)適合で加速72db、近接86db
フェーズ2では加速70dbにまで下げる必要が出るので、適合するよう年次改良するか
フルモデルチェンジとなるかと思います。
最高出力が小さいのでGT-Rなどより規制値のハードルは高くない。

現行の加速72dbでも良い音しているから、70dbにする余裕はある気はします。
(消音構造をあまり詰め込んでなく音質調律している)

2022年末がフルモデルチェンジの可能性はあり、マイルドハイブリッドなどは
否めないでしょうね。その次(NF)は2030年までに全車電動化すると発表しているから
EVかレンジエクステンションかな。

書込番号:24037323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/23 06:21(1年以上前)

マフラー程度で販売中止だたんて、心配性にも程がある

書込番号:24037424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2021/03/23 20:34(1年以上前)

現行のままではフェーズ2をクリアしていないんですね。72dBから70dBまで2dBですけど、フェーズ2に対応したgrヤリスを運転した時に静か過ぎて物足りなく感じてしまったので、やはりフェーズ2対応になる前に購入した方が幸せになれそうですね。

書込番号:24038678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/25 09:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24099878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


misopowさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/20 13:07(1年以上前)

なんか「交換用マフラーを備えた四輪自動車等の騒音規制」と、俗にいう「R51-03規制」がごちゃごちゃになってませんか?
交換用マフラーの方は、そんなに心配することではないと思ってますが、
R51-03は、フェイス3まで行くと純粋なガソリンスポーツカーの終わりかもしれません…
車種により適応時期など差がありますが、NDの場合は、まず2022年10月にフェイズ2が発動して、現状の馬力&重量だと加速70db切らないと、新車販売できません。
2dbといっても、音圧で1.26倍らしいので、相当厳しいかと思います。メーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
なので、2022年10月前後で、ND販売終了やフルモデルチェンジが入る可能性が高いんではないかと思いますね。

ちなみに、ちょっと計算したんですが、RFの2000ccエンジン積んで135kw出して、車重が1045kgに収まれば、規制ランクが変わってフェイズ2で71dbで済みます。
そういうので、フェイズ2クリアしてこないかな?と思ったりしてます。
次の年次更新で販売終了予告が来たら、争奪戦ですね…。

書込番号:24145857

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビでの右画面のタッチ操作について

2021/03/14 23:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:44件

先日、納車されて高速を走ってきたのですが、ナビ画面について教えて下さい。
右画面に高速略図を表示している状態で右画面のタッチ操作は出来ますか?
右画面への操作切り替えは実施してます。

△▽現区間の3つの操作がコマンダーで出来ますが、タッチ操作でも出来ますかという質問です。

最初一生懸命タッチしましたが、全然変わらずでしたので、出来ないと諦めかけたのですが、パーキングに止めて、いろいろ操作(何をしたか覚えてません)しているうちにタッチ操作が出来きるようになりましたが、その後本線に合流したら、タッチ操作が全く出来なくなりました。
説明書にもタッチ操作出来ると書いてはありませんが、出来たのは間違いないと思ってますが、幻だったのか?

もしかしたら停止中は出来て、走行中は出来ないとかでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:24021783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10098件Goodアンサー獲得:1416件

2021/03/14 23:51(1年以上前)

>けん イタチさん

マツダコネクトは使っていません。
その上で、ナビゲーション取説(https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-touchscreen?language=jp-JP)をみると、

「注意:安全のため、走行時にタッチスクリーンはご利用になれません。」となっています。
つまり、駐車中(パーキングブレーキが働いている)のにはタッチパネルは反応するが、走行中は使えないということでは?

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:24021842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/03/14 23:51(1年以上前)

走行中に操作も注視(1秒あればもう注釈)も禁じられているので、操作を試したこともないけど

取説にこう書かれています。

安全のため、走行中はタッチパネルの操作をすることができません。

ゆえに仕様です。

書込番号:24021844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/03/15 00:40(1年以上前)

>funaさんさん
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
やはり走行中は出来ないでしたか。
10年以上前の前車エスティマでは、走行中でもタッチ操作が可能でしたので、なんでとなってました。
取説をよく読んでなくて申し訳ありません、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24021909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/03/15 01:12(1年以上前)

>けん イタチさん

コマンダーで動くだけ、まだレトロな制御です。
新しいのは、安全のために走行中の一切の操作を受付けないのが
当たり前になってます。

走行中のナビ操作や画面を見るのは違反になるのでご注意を。

書込番号:24021944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

何度か書き込ませて頂いていますが、NDのNR-A乗りです。
新東名で100km/hから更に加速しようとアクセルを踏むとどうも後輪が流される?ブレる?感じがします。

以前、NB(RS)に乗っていた時はこのような現象はなく、いたって安定していました。
NDロードスターってこんなもんなのかなと思ってましたが、未だに慣れない違和感です。
この現象は購入時からずっとです。

トルセンLSDだからでしょうか。
ちなみにDSCがONでもOFFでもあまり変わりません。
あと、納車時に車高を1-2センチ程度落としてもらってます。アライメント?

同じような違和感を感じた方はいらっしゃいますか?

書込番号:23997330

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/03/02 01:18(1年以上前)

車両はドノーマルにビルシュタインのCリング車高調で下げているだけでしょうか?

当方はRSグレードでCリングなしのビルシュタインで、ダウンサスを経て現在車高調ですけど
どの足でも加速時に後輪には違和感なく安定していますね。
特有のフロントのヒラヒラ感はあります。
減衰力調整して減らすセッテイングを探しているところです。
加速時にフロントタイヤの面圧が下がる感覚なので。
ロードスターの慢病なので難しいですけど。

全くのノーマルが一番バランス良く安定しておりました。
少しでも変えるとベストバランスが崩れて違和感が出ますね。自分もその状況です。リアじゃなくてフロントですけど。

Cリング式車高調整は、車体から一度外して、バネをばらしてスプリングシートを
溝をズラして車高を調整するので、外す際にはサスアームをはずします。
リアはアームを外さなくても根性でアームを下に押さえつけ下げれば外れますけど普通はアームを外しますね。
サスアームブッシュの反力が結構硬いです。5本もありますから。(自分はアームを足で踏んで体重乗せて下げてます)
その際には、アライメントは狂います。車高を下げるだけでも狂います。
そのせいかも知れないですね。

ディーラーでも良いですがトーだけでも、診てもらうと良いかも。(リアのトーは見れないかもだけど)
アライメント測定が良いとは思います。

LSDはリアタイヤの左右で極端にグリップしない空転でも無いかぎりは差動しない
オープンデフと同じなので、高速で真っ直ぐ加速する際には悪さしないと思います。

書込番号:23997394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2021/03/02 07:50(1年以上前)

まず4輪アライメント調整をしてみるのが良いかと思います。

4輪アライメントは、タイヤ館やスーパーオートバックス、コックピットや、スポーツガレージ
など設備や料金に調整信頼もピンキリなので、予算に合わせて選択してください。
項目で調整できる車とできない車もあるし、必要ないパーツを勧めたりする店もあるので要注意です。

タクシーにリヤを横からあてられたとき左右に曲がるときに違和感が出たときに調整してもらって
とりあえず治った経験はあります。
車高を落とすと狂う場合もあるのでまずは自分の車がどんなアライメントになってるか調べてみるの
がいいと思います。
ヘリカルLSDなんて殆ど効きません。普通の交差点で鋭角にアクセルオンで曲がったときに効いてるかも?って
ぐらいです。

書込番号:23997562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2021/03/02 07:54(1年以上前)

h27のND SS です
3年前に中古で、女性オーナーの走ってないのを4,000kmくらいで買いました
まったくのノーマルです

当初、直進の安定性に違和感持ちました
皆さんの言うヒラヒラ感?
今ではすっかり脳内補正され、気にはなってません

今は>小輔さんの言う事が確かに気になってます
コーナーでアクセル踏むと、後輪の接地感が希薄になる感じです
因みに今は34,000kmくらい
高速で追い越しモードの時にはさして感じません
相当な速度でもです

理由はタイヤの寿命だと私は考えてます
次のタイヤ何にしようかな?

書込番号:23997570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2021/03/02 09:42(1年以上前)

流される?
の感覚がイマイチ分かりづらいです。
具体的には?
100キロからの加速。
車体等に加わる負荷で言えばダルな領域ですね。
しかしながら非力と言え軽量骨格から見れば硬性不足なのかもです、下げると入力値が変わりますからね。
トルーセンは役に立ちにくい…
やはりディスク型が1番かな。

書込番号:23997706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2021/03/02 10:15(1年以上前)

>小輔さん

アライメント狂い以外の可能性として、ホイールバランスのズレが気になります
車速が高いほど影響は大きくなるのも説明がつきます

まずはホイールバランスの確認はいかがでしょうか
アライメント調整はそのあとでもよいでしょう

書込番号:23997743

ナイスクチコミ!3


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2021/03/04 00:14(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
>麻呂犬さん
>ホントの事が知りたいでござるさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>Che Guevaraさん

回答ありがとうございます。
なるほどLSDはあまり関係ないようですね。
今度丁度アルミを変えるのでその際に併せてアライメントも見てもらう事にします。

そういえば、付け加えで今スタッドレス履いています。
新車で購入してすぐスタッドレスにしたので、夏タイヤに戻したらまた違った感覚になるかもですね。

ちょっと先になりますが、顛末レポはさせて頂きたいと思います。

書込番号:24001064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/03/04 01:03(1年以上前)

>そういえば、付け加えで今スタッドレス履いています。
>新車で購入してすぐスタッドレスにしたので、夏タイヤに戻したらまた違った感覚になるかもですね。

それも、ありそうですね。
スタッドレスはブロックパターンが高くて、ドライ路面を走ると腰砕けな感覚があったりします。
どっちかと言うとオフロードタイヤに近いですしね。
よろける感覚もあるし、フロントタイヤがハンドル取られる感じもありますね。(感覚だけですけど)

因みにロードスターの純正LSDはトルセンスーパーLSDですね。
ワインディングやミニサーキットなどでは、そこそこ差動効きますョ
機械式には及びませんが。

書込番号:24001113

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MEまだぁ?

2020/12/26 19:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:213件

来年車検ですが、NEはまだでしょうか?

書込番号:23871032

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2020/12/26 23:19(1年以上前)

そんな時は繋ぎでアバルト124スパイダーでどうでしょうか?
生産終了だそうですが、なんとか…

書込番号:23871481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/27 06:35(1年以上前)

次の型式が出る時は、電動化されたりして・・・

書込番号:23871758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/27 07:24(1年以上前)

https://youtu.be/loPOsgEYR1k
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ どんなクルマになるのだろう・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23871801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 11:57(1年以上前)

麻呂犬さん

それ、エンジン以外中身NDですから・・・

書込番号:23872234

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4075件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/27 12:48(1年以上前)

>金なし暇なしさん

>次の型式が出る時は、電動化されたりして・・・

市場(先進国)の規制からすると 2030年〜2035年の間で純ガソリン車の
新車販売禁止(市場によってはHVでもNG)になりそうですよね。
・HVと純ガソリン車を同FRプラットフォームで共存させるのは難しい(だろう)
・開発費の回収のためには最低7年程度は売りたい。
・すでにCAFE規制で縛られている。
からすると、モデルチェンジが数年後でも純ガソリン車はない可能性が高いと思います。

但し、
・FR維持してのTHS採用は難しい(だろう)
 ( シリーズHVならエンジンと駆動モーターの分離できるが、開発費がかかる、、、)
・ロードスターとしてはHVよりBEVの方がイメージ的に商品力高いと思いますが、
バッテリーのエネルギー密度が劇的に改善される時期(2025〜2030年)まで
BEVでの商品化は重量的に難しいだろう

からすると、(欧米市場を重視して)
・純ガソリン車が禁止になる2030年頃まで現行型を売り続ける。
 (販売は先細りで販売中止前にプチバブル?)
・HVをスキップして2030年の直前にBEV化
となる可能性の方が高いと思います。

書込番号:23872347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/27 13:05(1年以上前)

2022年のフルモデルチェンジに向けて、誠意開発中ではあると思います。
多分、最初はFRユニットでも搭載しやすいマイルドハイブリッドシステムが濃厚かと思います。
そのEVユニットで増してしまう重量をペイする、軽量化が今までに無いほどの難航となっているようです。
何としてでも1.1tを越えたくないだろうから、カーボン素材をふんだんに使うと予想されていますね。

各メーカーはEV化に反旗を掲げるかのように逆行して、RX-7などの部品供給を復活させていたりと
2分しているのも面白い。

その前にホンダあたりからのホットな風の噂が流れてきそうですね。

タイトルがNEじゃなくてMEになっているのはモーターのMですか?w
何にせよ純ガソリン車はNDが最後になるかもですね。

ND3型ですけど、後期モデル熟していて良いですよ。

書込番号:23872387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/27 17:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私はNDの後期モデルが欲しい
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23872869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 18:19(1年以上前)

ああ、MEになってた。
NEですね。

書込番号:23873030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 18:25(1年以上前)

Che Guevaraさん

フロントフェンダー内側のスカスカ底上げ状態がなくなりましたね。

書込番号:23873044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/12/28 20:49(1年以上前)

よくご存知かもしれませんが、参考になさって下さい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=22486951/

書込番号:23875336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4075件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/28 23:02(1年以上前)

>野球人生さん

情報ありがとうございます。
今現在、欧州勢がBEVに急速にシフトしているのは、48Vのマイルド(?)ハイブリッドでは
来年の燃費規制にでさえ苦しいからだと思います。
こうした状況からすると、エンジン改良「SKYACTIV-X」だけでは全然無理で、48Vより低電圧の24Vマイルドハイブリッドでの規制対応も難しいと思います。(次期ロードスターが48Vのマイルドハイブリッド採用を検討していたとしても罰金が多少減る程度かと)

いずれにしても、(開発が難しいであろうストロングHVを採用しない限り)エンジンを搭載したロードスターを
マツダブランドで売り続けるのは、厳しくなりそうです。

結局、対応の方法が無くて開発が難航し、当面はフルモデルチェンジ無しで
・罰金を払いながら純ガソリン車(+マイルドHV)を売り続ける。
・CAFE規制をクリアできそうなトヨタにトヨタブランドで売ってもらう。
等で当面をしのぎ、バッテリーのエネルギー密度が劇的に改善(=軽量化)される
時期(2025〜2030年)まで待って、魅力的なBEVとして生まれ変わるというのが私の予測です。
当たりますかね?

書込番号:23875678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/12/29 11:20(1年以上前)

>MIG13さん
メーカーは(マツダ以外も)普通に売る車をどうしていくかに頭を悩ませていると思います。販売台数が元々見込めない車種に開発に時間はかけられないのが現実だと思いますので、MIG13さんのおっしゃるような選択肢か、一旦車種としては消滅する可能性もあるかと思います。

あるいは今の延長線上のクルマではなく、FFにするなど大幅に変更を加える事によって車種を継続できる可能性があります。今までのロードスターが好きな人は不満に思うかもしれませんが、世界的な市場の需要を見た時にマツダがそういう選択をする事はあり得ると思います。

私が引用したものは2年前の物ですが、今見るとおっしゃる通り実現性の低い内容です。クルマ関係の記事は、期待を煽って注目を集めるという手法が昔からありますから、この記事もその類ですね。いろんな物の変化が速くなって予測が難しくなっていますが、技術や規制や社会背景などから予測するとあまり実現性の低い物にはならない気がしますね。

書込番号:23876470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2020/12/31 20:17(1年以上前)

NEは出てもハイブリッドですか。

書込番号:23881761

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/31 22:05(1年以上前)

そもそも次はNEではないかも

開発主査の中山氏がインタビューで次期型の型式がNEではないかもということを話していますね。

アバルトがNF型なのでいずれ立ち居か無くなる。
そこを飛ばすと次がNG型になってしまうので、それはないだろうと…。

書込番号:23881946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/31 22:33(1年以上前)

ネーミングはN○は日本だけ?って感じだから、多車種同様にグローバルネームに統一してくれば良い話ですね。
初代からMX-5という車名は人気が高いですし。そうなれば良いなぁ・・・

書込番号:23881998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2021/01/02 11:40(1年以上前)

電動化やハイブリッド化が本当に目標の年までにできるのかと言う疑問も含めて考えると、次期ロードスターだけでなく自動車業界全体がどうなっていくのか予測は難しいですね。

次期xxに期待って話自体、今まで以上に期待のできない話になるかもしれません。

書込番号:23884355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/02 17:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ HVやEVになっても楽しいのだろうか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23884939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2021/01/02 19:44(1年以上前)

日本のメーカーは苦しいね。特にマツダは・・・
2030年に向けて政府も口ばかりで具体案も出ないし動きも悪い、
国民そのものもEV化にとても無関心。

EU規制もクリアしているのはヤリスHVの27km/L(通過基準24.4km/L)のみ。
プリウスクラスでも通過できない。
BEV若しくはPHEVが必修になってしまう。

現在、モーターはスポーツカーにとって最適でしょう。
スタートからの最大トルクで加速はスーパーカーに迫ることが可能。
レスポオンスの良さや超低重心の運動性能。
モーターは小さく300馬力でも500馬力でも簡単でメンテナンスフリーで壊れにくい。
音は寂しいけどポルシェだって疑似音を採用しているので何とかなるでしょう。

ただMX-5(これに統一した方が良いね)クラスのライトスポーツだと
BEVにはしにくい。
500km以上走る容量だと300kgは増えてしまうし(エンジン重量を引いても)
各部の剛性や色々ライトなわけには行かないのでどうしても大きめで高額版となってしまう。
航続2-300kmでは使い勝手も悪い。

ライトで行くなら小型ロータリーを発電機として15Kwh程度の電池を積んだPHEV
小型ロータリー発電機はトランクにも積めるし前でも重量配分を損なわない。
電池はセンタートンネルで重量配分はある程度自由に決められる。
Rモーターとし300馬力くらい欲しい所だけど現実には200馬力くらいか
+でFモータ100馬力くらいのAWDもあって良い。
これで1,300kg以下が可能かな?

燃費はクリア、低くコンパクトもクリア、運動性の向上、価格も数次第だがギリギリ

書込番号:23885173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/09 20:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
国民が無関心なのは諸外国も変わらないと思いますよ。
日本の都心および郊外は集合住宅だらけなので、電動化は国が先導を取らないと難しいですね。集合住宅の場合、民間主導では「管理組合」と言う壁が立ちはだかります。法律で決まれば従いますが、自主的にとなるとなかなか厳しいですよ。

書込番号:23897981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2021/01/17 16:24(1年以上前)

こないだディーラーの人と話した時に、NDはあと4-5年は続きますよって言ってましたね。

書込番号:23912170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

車高調についた

2020/12/18 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

車に関しての質問ではないので御了承ください。

納車して5000キロでクスコの車高調にして五年ちょいの10万キロになります。
特に異音がするとかでもなく乗ってますがそろそろ交換なのか迷ってます。

問題なければあと五万キロ乗れますかね?

また純正に戻す、新しい車高調にする。

皆さんのご意見お願いします。

主に通勤で山道などのることもなく6割は高速です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23855429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/12/18 09:23(1年以上前)

サスペンション関係は経年劣化で機能がわずかずつ落ちてきます。しかし乗り心地の悪化や異音がしていないのなら無理に交換しなくても大丈夫ですよ。

身体が慣れてきてますのでお勧めは純正に戻してみるのが良いでしょう。

書込番号:23855439

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/18 09:45(1年以上前)

ロードスターで5年10万kmはすごいですね!

それだけ乗っていれば、抜けやヘタリもいくらかは出ているでしょうが、明らかなオイル漏れなどがなくて、乗り心地などをそこまで気にしないのであれば、そのままでも良いのではないでしょうか。

でも、新しいものに交換したり、オーバーホールをすると気持ちよくなるでしょうね。

通勤メインで、車高にそこまで強いこだわりがないようであれば、純正戻しも良いかもしれません。

書込番号:23855465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/18 09:51(1年以上前)

乗り続けてると劣化に気づきにくいですが5年、9.5万キロですよね。
本来の性能の発揮という意味では、とっくに寿命を迎えて死んでからも働かされているような気がします。

純正戻しか新しい車高調かは金銭、走り、見た目、スレ主さんの考え方次第でしょうね。

書込番号:23855472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 09:55(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます。

仮に純正戻しで隙間が気になるのでダウンサス入れて戻すのはアリでしょうか??

書込番号:23855477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/18 10:10(1年以上前)

純正ダンパーに社外ダウンサスって事でしょうか?

目的が隙間を隠す(見た目)なら充分有りだと思います。
少なくとも今の車高調を使うよりはずっと良いと思います。
ただ、あまり極端には落とせませんけどね。

書込番号:23855487

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2020/12/18 10:12(1年以上前)

純正は中古でしょうか?
取外し取っておいたスレ主様の物でしょうか?
新しく買うのでしょうか?

中古か新しく買うなら新しい車高調買います
取外したのを再装着ならダウンサスで行きます、が置いておいても劣化はしますので乗り心地は分かりません。

車高調でピロから異音なければそのままでも大丈夫かな?とは思いますが。

書込番号:23855489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 10:22(1年以上前)

そうです、純正です。ダウンサスならTI2000
を考えてます。

書込番号:23855496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/18 10:23(1年以上前)

新車のときに車高調入れ替えで外したものです。

ダンパーの異音はどんな音がしてきますか??

書込番号:23855499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/18 12:42(1年以上前)

車高調は純正と違って長寿命を考慮していないので、通常は2万キロくらいでオーバホールする様な短命なものです。
最近のは2年4万キロ保証とかストリート向けに、寿命を伸ばした物もありますが。

公道オンリーでスポーツ走行をしていないのであれば、危険はないかも知れないし、外してみないとシールの劣化やオイル滲みが見れないのもありますから、交換が良いかどうかは、実際に診ないと分かりませんね。

純正ショックも要チェックでしょうし、予算があるなら新たな車高調セット。
車高調整セッティングしないのであればRSーRダウンサスでも良い。純正ビルシュタインだとプリロードも確保出来てました。35mm下がります。

TI2000が未使用でウチにありますw

書込番号:23855655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/18 17:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今後5万kmも乗るならクスコのショックだけ新しいの買ったらどうですか
ノーマルに戻すのもにローダウン入れるのもその都度費用が掛かりませんか?
ショップにお願いするならスプリング再利用でショックだけ買うってのはどうですか?
クスコはモデルによってショック部分だけ買えませんでしたっけ

DIYで工賃がかからないなら一回ノーマルに戻しダンピングを確認してもてはどうですか?

もう1回今のサスに戻すのもDIYで可だし

書込番号:23856007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/12/19 01:10(1年以上前)

社外の車高調なら5万kmも走ればOHか買い替えでしょう。
9.5万kmも走ってて、更に5万kmとか凄いわ。
OHだと6万前後掛かるから安いモデルに買い替えしかないんじゃない。

書込番号:23856795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/19 07:33(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。

異音とかでだしたら純正に戻すかダウンサスを入れて見た目も重視するかどれかになりそうです。

高速メインの通勤なのであと三年なんとか持ってくれることを祈りたいと思います!

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:23856964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/19 10:41(1年以上前)

>ズムスタくんさん

〉あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。

実態はともかく今使用して自覚は無い訳で
ショックの性能が落ちても車が走らなくなる訳でもないし

あと3年と期限が有れば
もし自覚が出たら残りの期間はノーマルでも良いのではないでしょうか

もっと乗る可能性有るなら
今ショック交換が良いかと思います

書込番号:23857223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2020/12/19 11:18(1年以上前)

そこなんですよね、あと三年たってまだ乗れるやんってなる可能性が高いと今のうちに新しい車高調にするってのもありなんですよ。

20万キロめざそうかな??(笑)

書込番号:23857283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ393

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

ATとMT

2020/12/05 18:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

わたくしのロードスターも早や5年過ぎの車齢に

多分皆様と違いAT
最近はシーケンシャルモードで4.3.2のシフトダウンを楽しんでます
今日、トヨタの店で時間待ちをしてる時にその事が話題になりました
シフトチェンジだけをとれば、圧倒的にシーケンシャルの方が早い
ミッションだとどんなに早くても1〜2秒はかかりますよね?
皆様の思うところの繰る感覚と変速時間とのお考えを聞けますか?

書込番号:23831148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:2278件

2020/12/13 18:27(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私の思ってた事を言葉にしてくれました
ありがとう

書込番号:23847229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/13 18:28(1年以上前)

>シフトチェンジだけをとれば、圧倒的にシーケンシャルの方が早い
ミッションだとどんなに早くても1〜2秒はかかりますよね?

これは仰る通りと思います。
まずDSG等のダブルクラッチだともはや手動でのシフトチェンジは追いつかないし、確実性も異なる。
そのシーケンシャルがどのようなミッションタイプを指すかにもよりますが、セミATにあたるシングルクラッチタイプも年々シフト速度が向上しています。MT乗りがダメだということではありませんが、メカ的な急速な進歩は本来MT乗りのメリットであった部分も凌駕したものと認識します。

書込番号:23847233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/14 00:20(1年以上前)

5年も乗ってるとMTのバックが一速と同じ手の感覚になったプッシュしてないのにギアが入る実際は意識しないで少し力が入って微妙に押し込んでると思う 何か嬉しかった。

書込番号:23847939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/26 14:59(1年以上前)

私は思い通りに動く所がロードスターのお気に入りポイントなので、シフトチェンジも思い通りにできるMTに乗ってます。思い通りに走らせるって要するに自己満足なんだけど、操作が速くて正確で結果的に速く走れるATよりMTの方が私にとっては自己満足度が高いですね。

自己満足なので、他の方々がその事についてどう思っているかは気にしていません。

書込番号:23870505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/26 19:47(1年以上前)

この車をATで乗る意味がわからない。
そういう意味では普段遣いと2台持ちがいいでしょう。

書込番号:23871030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2020/12/27 18:46(1年以上前)

僕も自己満足を優先してMTに乗ってます。
ロードスターの話ってあるべき論になりやすいですが、 AT、MTそれぞれに良い所があるので、自分の乗り方に合わせて選択するのが良いと思います。わざわざ僕が言うまでもないですね。(笑)

名前変えても言ってる事が変わってない・・・

書込番号:23873093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/09 21:48(1年以上前)

https://youtu.be/LgcMZ1Ev2CY
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ だよねぇ〜 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23898066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/09 21:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ZF99pK_go9g
|
|
|、∧
|ω・` だよねぇ〜 
⊂)
|/
|

書込番号:23898074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

2021/01/18 09:39(1年以上前)

タイトルとは無関係ですが、昨日オイル交換に寄った際、ショールームに白レザーが置いてました
車外からはお洒落に見えるのですが、
座って見るとシート、ダッシュボード下は良いのですがミッションあたりはプラのまま、その下もプラのまま
どうせやるならミッション辺りはカーボンかウッド
そこから下は白レザーで巻き込んで欲しかった
ほんの少しの事で、白シートが浮いた気がしてきて
少し残念な気がして、標準シートのベストはRSのレカロだと思いました

ヤフオクにも出てないし、車外品のレカロ付ける程の好き者でもないし

まっ今のクロスで良いやって変に納得

書込番号:23913479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

2021/01/18 09:51(1年以上前)

追記
クラッチを踏んだ感触は良かった
踏む時は少し重く、その反力はヌルッとソフト

踏むのが気持ち良い

書込番号:23913493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/01/18 12:28(1年以上前)

RS White Limited SelectionなのでRECAROシートが白革になるのかと思ったけど、標準シートの白革でしたね。
純正RECAROはニセと言う人も居ますが、外観だけじゃ無く、レカロとマツダの共同開発ですがRECAROホームページに載せられるほど秀逸でホールド性も程よく脇腹、太腿を支えてくれ、腰痛持ちにも良いです。
サイドがナッパーレザー、センターがアルカンターラと高級ですし、シートヒーターがこの季節には最高です。

NR-Aで後フルバケも考えたけど、RSにして正解でした。このシートだけでRS選択する価値はあると思います。

書込番号:23913713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/18 13:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ホワイトセレクション駄目ですかぁ・・・
⊂)  コストとの兼ね合いもありますし、
|/  そこら辺が妥協点なのでしょう・・・
|

書込番号:23913802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/24 16:04(1年以上前)

https://www.autoexe.co.jp/?page_id=39598
|
|
|、∧
|Д゚ MTに おすすめ!
⊂)
|/
|

書込番号:23925093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2021/01/24 16:24(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

注文済みですw

書込番号:23925145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件

2021/06/24 10:47(1年以上前)

閑話一題

わたくしのロードスター、タイヤ交換します
評判高きDIREZZA ZIII 195/50R16 84V

ポテンザより安くて初めてのダンロップ
Amazon見たら6/1着がもう輸送中になってました
.
溝パターンに見染められました
これで雨大丈夫って事なので、速攻で、ポチッと

書込番号:24203904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

2021/06/24 13:53(1年以上前)

訂正 7/1の予定が早くに

この土日で入れ替えして
久しぶりに田舎道かな

書込番号:24204153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件

2021/06/25 18:53(1年以上前)

換装中 NOW

早く曲がってみたい ^_^

書込番号:24206107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/25 19:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ おNewのタイヤだ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24206137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/26 16:12(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
4穴かぁ・・・131馬力だからこれでいいのか。
これでブレンボとか役不足だね。

書込番号:24259350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/26 19:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ブレンボは、
⊂)  コントロール性が良くなるのです!
|/
|

書込番号:24259645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,643物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,643物件)