マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RFとの比較で悩んでいます

2020/12/03 10:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:53件

NDロードスターとRFで迷っています。(どちらもRSグレード)
NDの軽量、軽快感とトランク部分の曲線が気に入っていますが、オープン走行より、クローズ状態で走る機会が、遙かに多いはずなので、ハードトップの快適性(遮音性、断熱性)は非常に魅力です。長く乗りたいので非常に悩んでいます。
皆さんは、悩まなかったのでしょうか?

書込番号:23826468

ナイスクチコミ!17


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/12/03 10:44(1年以上前)

ロードスターは縁がないせいか乗った事はありませんが一般論として。オープンカーとして開発された車種はやはりオープン(幌を畳む)の形で乗るのがベストです。私も一台オープンカーを所有してましたが一度オープンにしたらやみ付きになりました。
そのオープンカーをクローズドにしたクルマにも乗りましたがやはり屋根が開かないというのは剛性云々という以前に悲しかったです。もっとも山岳路を攻めるのならクローズドボディが有利なのは言うまでもありません。

車庫が屋根付ならオープンですね!

書込番号:23826475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/03 11:01(1年以上前)

購入の動機にオープンカーの開放感への憧れが少しでもあるなら
RFでは後悔すると思います。
全く違う乗り物です。

書込番号:23826491

ナイスクチコミ!11


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/03 12:23(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん
デーラーで、ソフトトップとハードトップをオープンにした時の開放感を比べてみて決めたら良いと思います。
RFのルーフ以降のデザインもかっこいいので悩ましいですが、私ならオープン時の開放感を重視するのでソフトトップを選びます。

書込番号:23826590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/03 13:10(1年以上前)

ロードスターと、どういう付き合い方をするのか?
どう堪能するかで、選択肢が分かれるかなと思います。

先ずどっちもオープンカーにはなるので、オープンカーを堪能する機会が少ないなら、あまりオススメ出来ないですね。RFにしてもソフトトップにしても、オープンカー故の我慢ポイントがたくさんあるからです。

好きならば全く我慢では無いけど、そうでない人にしたら我慢出来ないものです。
狭い、荷物が乗らない、寒い、暑い、煩いなどが、それです。
RFでも風切り音など静かな車では無いです。

どっちを選んでもバイクに近い乗り物です。

自分はソフトトップですね。
ほぼ開けない日は無いほどオープンを堪能しています。
-2℃でもオープンで走ります。

書込番号:23826675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/03 14:26(1年以上前)

>先ずどっちもオープンカーにはなるので

オープンカーの醍醐味は振り返った時に、トランクしか見えない事。そこにでっかいリアガラスやクォーターウインドウが残るクルマをオープンカーとは呼ばない。

書込番号:23826805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/03 15:00(1年以上前)

NAロードスター所有してた経験を踏まえて、NDロードスターの原点回帰という宣伝文句につられて試乗しましたが、、、、

いやはやNAとは似ても似つかぬ別物でした。NAロードスターはシンプルを地で行く車でしたが、NDはいまどきのスポーツカーですね。まるでエコカーのようなエンジンで驚きました。もちろんマニュアルに乗りましたが、、、
乗り味もエコカーのそれで、NAロードスターで経験したようなワクワク感が皆無で購入意欲が無くなりました。

NDに乗るならRFがいいでしょう。軽量スポーツカーとしての本質はスポイルされている車ですから、快適性を追求されたほうがいいでしょう。

書込番号:23826866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

用途と使い方次第じゃないですか

トップを空けない
ちょっちゅう閉めないといけないなだ電動でしょうね

ただ2.0Lにするなら86でも良いかも



書込番号:23826906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 17:45(1年以上前)

RFの方が開けた時後ろ左右にちょうど良いついたてが出来て通行人の視線が恥ずかしいと気を使わなくちょうど良かった今で言うコロナ飲食店お一人様透明アクリルの仕切りの中にいる感じだった自分は幌、軽さを求めた

書込番号:23827119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2020/12/04 06:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は基本的には、幌を気に入っています。
暑さ、寒さ等の幌の弱点に、RFなら心配せずに済むため、幌で辛抱できるか、そこで迷っています。

セカンドカーではありません。つまり週5日通勤で使用します。会社は露天の駐車場です(夏は炎天下、冬は吹きさらし)
軽快感と快適性、非常に悩ましいです。(自分の覚悟だけですが)

ただ皆さんの意見はどちらにせよ、迷ったと言う意見は無く、幌かRFはっきりしているので少し驚いています。
何人かは、悩んだ人がいると思っていました。もう少し自分自身で考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23828085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/04 06:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら幌! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23828091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/04 07:05(1年以上前)

>幌で辛抱できるか

RFが無難じゃね。

何事にもトレードオフは付いて回るんで、
何かを得れば何かを失うのは避けられない。

何かを手に入れようとしたときに、

その物の利点よりもネガティブな面が気になる。
ネガティブな部分なんか、工夫と我慢で乗り越える
というだけの強い思いが無い。

であれば、無難な選択が吉。
じゃないかね。

書込番号:23828114

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/04 09:15(1年以上前)

RFはサンルーフよりも少し開放的な感じかな
それに私的にはブサイク
スポーツ走行ならGRヤリスが欲しい

ロードスターの中ならオープン一択

書込番号:23828261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/04 12:50(1年以上前)

自分はRFのフルオープンにならない時点でソフトトップ一択になりました。

軽快感が高いのはSグレードかNRーAでしょうね。
レザーPKとRSは装備が重いので。

軽快感ならSグレード、走り専用でNRーA、お手頃装備でSSP、高級志向でレザーPK、RSは純正レカロを好む場合。
幌の静音ならレザーPK。2枚幌だから。

RFは2リッターのトルク重視とファストバックデザイン。ATでゆったり走りたい人向け。
MTで走りにも振れます。

高回転まで回して楽しむのが法定速度でも遊べるのはソフトトップ。

そんな感じ

パーツ弄るならNRーA一択かな。

書込番号:23828556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 23:47(1年以上前)

北陸、屋外駐車の環境で通勤に使用していますが幌で暑い寒いと困った事は無いです。車内が狭いので冷房、暖房は速攻効きます。雪道でも問題無いですがラッセルしない程度に除雪されて無いと辛いです。RFはどうしても2Lが必要かオープンが恥ずかしい人向けと思います。幌の耐久性もRFの差額を思えば途中で張り替えても良いかと。RFではオープンとしての開放感が圧倒的に劣る点、試乗して確認して下さい。

書込番号:23829734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/05 12:28(1年以上前)

幌の車に乗る人の条件。

1.屋根付きガレージ必須

2.悪戯の心配の無い環境

3.室内(トランク含む)に貴重品などを絶対置かない癖

4.雨音とか気にならない。

5.雨漏りも気にしない。

こんなとこですかね。治安は重要です。私は大丈夫でしたが、屋根を切られる悪戯被害は多いです。貴重品(らしきもの含む)を置いてると狙われます。高級オーディオとかつけちゃダメです。通常の天井より低いので、雨音とかかなり響きます。幌の材質の問題もありますが、、、雨漏りはRFでもありえる話ですが、経年劣化で幌自体からの雨漏りもあります。

とにかくファーストカーとしての利用なら、行く先々全ての治安が大事です。で、オープンカーが楽しいのは秋冬です。夏にオープンは愚の骨頂です(少なくとも市街地では)。暑くて乗りたくないです。真冬にヒーターガンガン効かせながら乗るのが楽しいです。

書込番号:23830424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2020/12/05 13:27(1年以上前)

KIMONOSTEREO様
アドバイスありがとうございます。
確かに自分の好みだけでなく、環境条件も重要ですね。
私の家は、交差点で、道路から入りやすいので、その辺りも考慮しないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:23830526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/05 22:41(1年以上前)

私は今でもNAロードスターに乗り直したいのですが、嫁さんの許可が出ません><

ただでさえバイクを2台(原付と大型)持ってるので、車2台もいらんでしょってことらしいです。
あと密かに狙ってるのはAZ-1ですが、こちらもなおさら厳しいですね。玉数がなさ過ぎですし、、、、


話が逸れましたが、どうぞ悩んで悩んで悩み抜いて下さい。


なお、私の愛車は趣味と実用を兼ねてエブリイです。

書込番号:23831725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/05 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RFはロードスターじゃないと思う
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23831804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/12/10 10:21(1年以上前)

マツダのHPのカーラインナップを見ると
幌のロードスターとRFを別車種にしてくれている時点で、マツダの幌への愛を感じる。
と、勝手に自分に言い聞かせています。笑

まあ、個人的には、幌のクルマのあの形がロードスターだと思っています。
以前NBあたりでロードスタークーペとか出たことがあったけど、
ありゃあロードスターじゃないわと思った。

※個人の感想です

書込番号:23840623

ナイスクチコミ!3


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:43(1年以上前)

「RFはロードスターじゃない」
今頃改めて言うことでなく、最初から分かり切ったことじゃないですか。
「ウルトラマン」を観たいのに「ウルトラマンガイア」を観る人は居ません。
「テントウムシ」が好きなのに「テントウムシダマシ」を愛でる人も居ません(?)
「RF]や「クーペ」が付いた時点で別物です。

私は「ロードスター」には全く興味がありませんでしたが、RFを肉眼で見て一目惚れで買いました。
真夏はもちろん、秋の過ごし易い時期になっても幌を閉め、冬も閉めて走るロードスターを見て哀れに思います。
「解放感が違う」とか言っても、結局は閉めて走るのが関の山。
雪国に住む「サンドイッチマン」の伊達さんのそっくりさんがTVで「雨と雪の日以外は開けて走る」と言っているのを見ましたが、それ位の覚悟が有る人は世間ではごく一部です。(ここには多いかも知れませんが。)
(但し、俺は重心が低いからロードスターを選んだ、という人は別かもしれません。)

RFでも普通に前方とミラーを見て走る分には視界の95%以上は幌車と変わりません。左後方の視界も助手席のヘッドレストで見えない部分を少し拡大した範囲です。
外から見たイメージ、先入観で言っている人が多いと思いますから、じっくり試乗して冷静に比較して欲しいものです。

書込番号:23843513

ナイスクチコミ!14


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:49(1年以上前)

間違いました。
「左後方の視界」…×  「左後方の死角」…〇

書込番号:23843524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/11 23:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ テントウムシダマシ?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23843564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/11 23:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 転倒無志田増?
⊂)
|/
|

書込番号:23843593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ289

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 NR-Aってどうなんですか?

2016/07/10 15:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

初めまして現在ロードスターの購入を検討しています。
車内の快適性より走る喜びに魅入られてる人間の為(もちろん暴走行為ではなく)NR-Aはどうだろうかと考えているのですが、
ディーラーにも試乗車が無いばかりか情報すらほぼなかった為
NR-Aに乗ってる、検討した結果違うグレードにしたなどの方がいらっしゃったら意見をいただければと思います。
もちろんその他の意見も歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:20026765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/10 16:13(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/roadster/roadster_specification_201510_2.pdf

NR-Aはロードスターパーティーレース参加用のベース車両ですからね〜。
装備はSグレードより低くて、ブレーキやサスがRS級と言う感じですね。

一切の装備は要らんから、ワシはサーキット通うんじゃって人には良いグレードですね。

NAの頃などはエアコンやパワステさえ要らんと気合入ってたんだけど
NR-Aはエアコンは付いてますからね〜w

書込番号:20026819

ナイスクチコミ!9


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/10 16:42(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん
自分も気になります。
NR-Aって、以外と装備も揃っていますよね。価格的にも魅了的ですし

書込番号:20026871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/07/10 17:16(1年以上前)

>Re=UL/νさん
そうですよね。
昔のスパルタンすぎる時代に比べてNDのNR-Aならサーキットだけでなく街乗りでも十分通用すると思うんですよね。
NR-Aなら運転席だけフルバケ入れれるから(多分)同乗者に文句言われることないし
ロールバーや牽引フックだってオプションなんで普通のグレード特にsとはそれほど見た目変わらないと思うんですよ。
装備についても今の時世TVなんて見ることないし
DVD/CDだって自分はそう使わない
マップもしょぼいアルゴリズム使ってるその辺のやつならグーグルマップの方がスマートだし

そう考えるともっと売れても良いのにと思うんですがデラでまともに扱いなくて中古市場にも一台もなかったんで今回質問した次第です

書込番号:20026964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/10 17:25(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん

自分も今選択するとしたらNR-Aは第一候補ですね。
フルバケ入れたりする御つもりなら尚更だと思います。
RSと同じ大径ローターだけでも今後のチューンには有利ですしね。

装備がSでも良い人なら良いと思います。

書込番号:20026994

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2016/07/10 18:11(1年以上前)

マツコネ系装備へ意見は半分自分を言い聞かせてる部分もあるんですが
要はそれらの快適性能、品質の良さを捨ててまでNR-Aにするべきであるほど走りの性能があるんだろうかっていう点が気になるんですよね

書込番号:20027086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/10 18:30(1年以上前)

ロードスターパーティーレースベース車両ですから
やはり大きな割り切りが必要でしょうね。

NAやNBの時にはSとSスぺの装備差は雲泥の差でしたけど
NR-Aはそこまでひどくは無いかと思います。

レザーは要らないとしても細かな部分でsとNR-Aは運転装備も落ちるところもあるから
悩みどころではあります。
ワイパーとか今の時代ハンズフリーは欲しいとか小さなところが気になってきますねw

あと、ビルシュタインサスはRSよりも硬いセッティングらしいですよ。
NR-Aは実車展示や試乗車もほぼ無いでしょうから
上記の装備表を穴が開くほど睨めっこして
最終決断しましょう。

自分ならばNR-Aに色々つけるか、RSかのどちらかを選びますね。

個人的にはインテリア装備よりもメカニズム装備を重視したいので。
LSD、大径ローター、ビル足、タワーバーなど。

RSなら全部そろってるから良いんだけど価格がね〜
他の車種の方が同価格帯でも装備は良いしね。

書込番号:20027131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/07/10 18:40(1年以上前)

http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2506445/
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2452400/

賛否がある国沢光宏のレポートですが。

書込番号:20027166

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件

2016/07/11 07:50(1年以上前)

NR-Aを2月末に注文して3月末に生産で4月上旬に納車しました。
昨年の発表以来、Sスペシャルパッケージやレザーパッケージを試乗、1日試乗などで何回かさせてもらい、NR-Aが発表されるのをまたれては?
と営業さんに言われて、乗り心地等を気にしましたが、購入してみての感想は一般道ではSパッケージよりも乗り心地はいいと思います。
高速道路では少し跳ねるかも?ですけど
現在のラインナップではCPはいいと思います。

書込番号:20028558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/11 10:01(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん
NR-Aは車高調ビル足ですからね^^
NCでも幌車ならNR-Aがおすすめだといわれてました^^

書込番号:20028766

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2016/07/11 19:05(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん
6月にSSPを契約しました。
走りに関するコスパが良かったので最後までNR-Aと迷っていたのですが、決め手はサイドエアバッグでした。
最初は走り走り!って熱くなったのですが、頭冷やして考えたらサイドエアバッグ大事だなと思ったんです。

追記: この迷ってる期間が楽しいんですよねー笑

書込番号:20029707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/07/11 22:36(1年以上前)

>DVEさん
ほんとに魅力的ですよね.
RSは流石にやっぱり高いなって感がありますし.

>Re=UL/νさん
実車が無いのがほんとに辛いです.
問い合わせしてみましたが梨の礫でしたし...
>ワイパーとか今の時代ハンズフリーは欲しいとか小さなところが気になってきますねw
・・え?ハンズフリーはともかくワイパー無いかしょぼかったりするんですか!?それは想定外でした.
RS買えればいいんでしょうがやはり50万変わってくると辛い所が...
いやー,難しいですね

>北に住んでいますさん
RSの試乗記もあるんですね知りませんでした.実は国沢さんのNR-A試乗記が事の発端でして(笑
でも試乗系はロールケージ入ったバリバリのNR-Aでしかも広報車.
マツダの広報車はまだ信頼してはいるんですが,やはり実際に買って乗ってる一般の人の意見が聴きたいなぁと思いまして
でも,同じ方の2グレードの試乗記は非常に参考になりました.ありがとうございます.

>@ゆみぞうさん
おおお,実際に乗ってる方の意見ありがとうございます.
一般道ではSより安定性が良いんですね,高速で跳ねるというのは高速域で安定性が低いということなんでしょうか.
そこの所非常に気になります.いやー,情報もそれほど無い中購入する勇気,尊敬します.
前に乗ってた車や試乗したグレードと比べてやっぱりここがちょっとなーっていう部分がありましたら教えていただけると幸いです.
あと車高調はいじられてますか?

>HAWAII 5-0さん
ビル足車高調,強化LSD,大径ローター
実際に性能を発揮させる事のできる腕かは別にしてロマンをくすぐられますよね(笑

>まるこーすさん
契約おめでとうございます!納車が楽しみですね.
なるほど,サイドエアバックがないんですね.それは盲点でした.
いやー,久しぶりのスポーツカーかつ初めての新車!楽しくも苦しいまるで初恋のような気分です(笑

書込番号:20030422

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/11 23:10(1年以上前)

SとNR-Aは普通の間欠式ワイパーみたいです。他はセンサー式

ロードスターに長年乗ってたら解るのですが、晴れの日のオープンばかりが先立つのですが、
実は雨の日こそ良し悪しがハッキリします。

雨の日はガラスの曇りは取れないし、フロントウインドウが小さめなので
ワイパーの操作感や動きは運転に大きく影響します。
つまりは細かな調整が出来ないと前方の視界が悪くなります。

空調も良くないんですよね。
すぐに湿気が籠ります。
エアコンもオートエアコンの方がたぶん室内のコンディショナーには絶対いいでしょうし
ヒーターだけは冬場に足元だけは暖かくなって
オープン向けに出来てますが、空調だけは軽自動車並みと言ったら語弊があるけど
価格帯にしてはショボかったりします。

この辺、NDでは大きく改善されてたら良いなぁ〜って思います。

書込番号:20030565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/07/12 07:52(1年以上前)

比較対象は以前乗っていた、RX-8タイプSよりは乗り心地はいいと家族には高評です。高速道路などの道路の繋ぎ目で跳ねるところは車重が前の車よりも300Kg近く軽いから収まりがわるいのかも知れません。

車高調については、車両からサスペンション本体を外さないとできないようですよ、まだ1500kmほどしか走行してないので馴じんできてから考えてみようかと思います。

書込番号:20031166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/12 16:22(1年以上前)

>車高調については、車両からサスペンション本体を外さないとできないようですよ、

ビルシュタインショックはCリング式車高調なので、ロアマウントの高さを変える方式なので
車両からだけではなく、アッパーマウントもスプリングもばらす必要があります。
ロアマウントの高さを下げるだけなので、スプリングのバネレートも変化します(柔らか方向)し
ショックの伸び側でスプリングが遊ぶ(マウントとの非接触)ので
セッティングとしては車高を変える場合はスプリングを違うものに換えたりする必要があったりします。

とNA、NBでは3本の溝があってロアマウントの位置を変えられましたが
ND NR-Aのビルシュタインはロアマウント固定式かも知れません。
ビルシュタインジャパンの仕様では純正車高と書かれてるので。

http://www.bilstein.co.jp/en/catalog/mazda/yu_roadster.html
http://www.bilstein.co.jp/uploads/pdf/roadster_clubman.pdf

書込番号:20031993

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/14 20:04(1年以上前)

現物どーぞ
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/12935507/

書込番号:20037828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/15 15:15(1年以上前)

ドリキンさんもエンジン以外は激賞してましたね。
正直この二人が褒めててもあまり参考にならんな...とも思いつつ、少ない本数のレビューながら他の方もエンジン以外は悪いこと書かれていなかったので自分もnr-aで発注しました。
最初はsとsspで悩んでましたけど、nr-aの誉められ方が尋常でない感じもしましたし、値段もお安いし、似たような方向性のrsは逆にやたら評判悪いし、ここは言うこと聞いておこうかなと。
現状で選ぶべきカラーがブラック一択だったので、ホイールがシルバーだったこともプラスになりました。
ナビの無いMT車は頭を使いそうで、久しぶりにワクワクしています。
受注生産で9月頭ごろの納車らしいので、慣らしが済んだらレビューでもします。

書込番号:20039741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


manueruさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/17 01:39(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん
初めまして(^^)購入予定・・・・でスレを立ててNR-Aを購入しました。
6月の末に注文をして、7月1日の生産で7月4日に生産終了、その後デューラーに車が運ばれて来てナンバーを取ったのが7月15日で7月16日の夕方には納車されました。

 NR−Aにした理由ですが、
・自動でワイパーが作動したりライトが点いたりとか無くても困らないですし、最初からなければ何の不自由もないです。
・走りを重視した車が良かったのと、試乗車はSPだったのですが乗り心地は柔らかすぎと感じたのと(シートの座面が柔らかいのもあります)速度を上げるとハンドルに落ち着きが無いように感じました。(フラフラするのではなく、ハンドルを修正する頻度が多いと思います。あくまでも試乗でですが!)
・車の仕様に対して価格以上の価値がある。(ビルシュタインのサスペンションだけで1本4万円らしいので4本で16万円)

実際の乗った印象ですが、路面が凸凹が連続してるようなところでは下腹に響くような振動が来ますが、そのような場面以外では思ったより悪くありませんでした。
まだ新車で40キロほどしか走ってませんが、1000キロも走れば乗り心地にも角が取れてもう少し良くなると思います。
それ以上に公道を流す程度ではハンドル操作に対して思い通りに走ってくれるので気持ち良いです。

自分はNR-Aを買って良かったと思ってます。

書込番号:20043888

ナイスクチコミ!18


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/07/17 11:39(1年以上前)

>manueruさん
納車、早いですね。
僕も先週NR-Aを注文したのですが、8月初頭の生産・末納車
って言われました。

僕も、走るための基本性能重視でしたのでNR-A一択でした。

書込番号:20044627

ナイスクチコミ!7


hinauniさん
クチコミ投稿数:1件

2016/07/17 12:24(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん

6月初めに納車されて1ヶ月とちょっと、2700qぐらい走った感想です。

自分も他のグレードはすべて試乗しましたが、NR-Aだけは試乗車がなかったので凄く悩みました…
結論から言うと、自分にはとても合っていたと思います。

乗り心地はSやSSPよりも確かに堅めに感じましたが、不快な突き上げは今のところ感じたことはありません。むしろスポーツカーに乗ってるな〜という実感があって自分は気に入ってます。
とは言っても、長距離移動がメインでしたらSSP等の方が快適かと思いますし、スポーツカーに慣れていない方を助手席に乗せる機会が多いならばなおさらですが、殆ど自分のドライブ用で購入される(自分はそうです)ならばとても楽しめます。
ちなみに高速安定性は他のグレードを試乗したときよりもかなり良いように自分は感じました。サスタワーバーの恩恵かもしれません。

快適装備に関してはSSPのCPが良いと思いましたが、自分はマニュアルエアコンがあればオッケー!と思っていたので特に不満はありません。
ナビは現状スマホをホルダーで固定してヤフーカーナビのお世話になってますが、思いの外快適です。

最終的には価格と用途でご決断されることと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:20044725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/07/19 13:39(1年以上前)

スレ主さんではないですが、皆さん満足されているようで安心しました。
同じように悩んだ方、結構多いんですね。
納車が待ち遠しいです。

書込番号:20050053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/09/05 05:29(1年以上前)

NDは余計な加飾を削ぎに削いで、中の造りが判るほどのスレンダーなボディラインを形成させています。
中身についても同様に加飾を捨てて軽量化に努めてあの重量を達成したはずです。
NDロードスターの主査の方が「NCは車が偉く(高級に)なってしまった。NDは車を偉くしたくなかった」と言っていますが、プラスチッキーで高級感や重厚感がない内装部分でもそれはひとえに軽量化の為と思えば頷ける話だと僕は思います。
それは何の為かと言えば、「走りの質」にこだわるためでしょう。

NR-Aは走りの質に一番こだわって、快適装備の加飾の落とせるものは落とし、走りの装備は輸出用の部品を使ってでも上げて、SSPと同重量を達成しています。

スマホの一年ごとの進化からすると、マツコネなどは時代の流れに絶対に追いつけないでしょう。ラジオだってスマホで音質良くAMも聞けます。音楽などは3大キャリア以外の無制限電波使って音楽配信加入すればフルタイム何万曲でも聴けます。携帯電波が飛ばない場所以外、ラジオの必要もないくらいです。
都会のような地下やトンネルも少ないので、カーナビはスマホのマップのほうがはるかに優秀でしょう。

時間調整機構なしの間欠ワイパーかもしれないというのが不満と言えば不満ですが潔しとも思います。
ソフトトップにオートエアコンって雨以外はフルにオープンを活用しようとしている私にはあまり必要を感じないし、快適装備は落ちた装備でも工夫次第でなんとか叶えられる気もします。

大径ディスクや2000cc用のドライブシャフト、大型ラジエター、オーバーホールが利くビルシュタインは、後から望んでも高荷の花です。

私はモータースポーツを何もしない一般ユーザーですが、NDロードスター誕生の一番の本質jを掲げているのがNR-Aだと思いますので迷わずそれを発注しました。この7月9日です。8月29日に生産完了、9月15日頃には納車の予定です。

書込番号:20172315

ナイスクチコミ!14


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/05 12:22(1年以上前)

>ケロンチさん
納車楽しみですね。
不安にされてるワイパーの時間調整機構ですか。
標準装備ですので安心してください。

偉い方のが他車種のレバーを流用してる情報が一時期よく出てましたので混乱されてるのではないかと思われます。

書込番号:20172937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/09/06 22:43(1年以上前)

>ろーどぶるーすさん
6月末に納車され、オド4000`のNR-Aオーナーです。
納車当時の目地でポンポン跳ねる感じがかなり収まってきました。
高速で不安定ということも無く、むしろ安定していると思いますよ。

ボンネットインシュレータは元々省かれていますが、サスタワーバーが付いてます。
マニュアルエアコン、スマホナビで十分と思えるなら、NR-Aはおすすめです^^

書込番号:20177530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/09/07 03:29(1年以上前)

皆様へ

ご無沙汰しておりました.
パソコンのHDDが吹き飛んだため,ログイン等IDがわからない状態でありましたので,書き込めていませんでしたが,皆様の書き込みを楽しんで読ませていただきました.

様々な環境変化の影響により,少々順延して来年を目処に購入を検討しております.
やはりNR-Aは非常に面白そうな車であり,
皆様のおかげでメリットもデメリットもより知ることが出来たと思います.
来年に向けて鋭意貯蓄を進めていきますので,是非みなさんと何処かで相見える事が出来ればと思います.

皆様が素晴らしいNR-A生活(またはND生活)を送れますように
また面白いネタができましたら教えてください(笑

書込番号:20177908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 16:42(1年以上前)

画像どうもありがとうございます。
カタログに(時間調整機構付き)とか一言入っていると安心するんですが、マツダの人。(笑)
良かったです。懸案が納車前に解決しました。

あとは、シガーライダー電源をナビマップ用SDカードが無い空きスペースに埋め込むことだけが課題となりました。
既に部品の調達は済ませており、Φ29mm穴をどうやって開けるか?だけになりました。
あと6日です。
本当に楽しみです。

書込番号:20184999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 16:54(1年以上前)

NR-A来たら、車高下げようかと悩んでいるのですが、結論としては金が掛かりそうなんで、しばらく放置で様子見と思っているんです。
純正では20mm弱しか下がらないし、車高下げるときは、スプリングも交換したほうが効果的だなと思っているのです。

ただ一点、車高調の機構がロアアームを下げる式ということは、バネも伸びて車高が下がるということだと思うので、結果純正車高時よりもスプリングが伸びて、乗り心地がマイルドに振れるのではないか?と思うのですが、その辺り経験した人はいないでしょうかね?

書込番号:20185026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/09 18:39(1年以上前)

車高調整に関してです。
直接聞いたわけではなく又聞きなのですが
バランスが良いのはノーマルみたいです。
私も納車前は車高落とそうと思っていたのですが弄るにしても標準状態を満喫してからでも遅くはないと思ってます。

どう変わってくるのかの感想は私も聞いてみたいですね。

書込番号:20185249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/10 07:06(1年以上前)

>ケロンチさん

スプリングはプリロードがかかっていても、伸び切って遊んでいてもバネレートは一定なので硬さに変化はありませんよ。

書込番号:20186751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/09/12 16:04(1年以上前)

NR-A来ました。あまり専門的な話は出来ませんが,まず1500kmで感想。

足回りについては,硬くスポーティに感じますが自分はそれほど不快と思いませんでした。
何人か乗せてみましたが,今のところこの脚が硬すぎて不快と言った人は出ていません。
助手席にも暫く乗りましたが,シートのクッション性が良いのか想像より乗り心地良いです。運転席で感じにくい車体の狭さの方が,長時間乗車では気になりました。
そうは言っても硬いのは硬いので,これを選ぼうと思った方ならまず心配なかろうと思いますが,絶対皆さん大丈夫ですとは言い切れません。

テールハッピーなイメージでしたが,思った以上に滑らずに曲がってくれました。最高速かなり出せそうです。
友人曰く,若干トーイン気味らしいです。自分は鈍感なもので,良く曲がるぐらいにしか思ってませんでした。低速域で感じるクイックさの正体はこれかもしれません。修正舵を当てないと曲がり過ぎるそうです。
ロールは抑えられているとのことですが,自然で曲がりやすい範囲だと思います。別に昔を思い出して乗っているわけではないので,こちらが自分にとっての正解のように思います。

防音材が省略されているからか,排気音は十分聞けます。思ったよりは静かな印象ですが,それでも周囲への配慮は他のグレードよりも必要かもしれません。

マツコネ必要ないと思います。性能も問題なのでしょうが,試乗車より開放的に感じます。乗車位置が低い為,視野にかかりやすいのだと思います。積極的に付いてないモデルを選ぶべきです。
ただしオーディオのUSB接続が今のところイマイチ機能しません。AUXはシフトに近いため若干邪魔になります。スマホの置き場がほとんどないのも相性の問題につながります。ラジオの使用が増えそうです。

まだ大して乗っていませんが,買う前に抱いていた不安は払拭されました。
ロードスター NR-Aは調和の取れたオープンカーだと思います。

書込番号:20194258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/09/18 02:16(1年以上前)

どうもありがとうございます。
納車されました。ノーマル車高でホイールアーチの隙間開いていてもかっこ悪く思いませんので、このまま行きます。マツダで見積もりしてもらったら5.6万円ほどかかるとのことでしたし、前のクルマが車高落としてあってかなり気を使いましたので。
スマホホルダーは磁石式にして、ホルダーは迷わずラジオの液晶の中央やや右寄りに貼付けしました。機能としてはAUXしか使わないのでなんの問題もなく、縦横自在で一番見易い位置かと思います。
やはり純正USBは0.5A給電なのでスマホ充電には容量不足ですね。
シガーライターソケットが遠いのは知っていたので、予め買っておいた船用シガーライターソケットを近々AUXの左の空きスペースに増設予定です。
グーグルミュージックをかけっぱなし仕様ですが、思っていたよりオーディオは良音ですね。

書込番号:20211067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/10/13 01:32(1年以上前)

オーディオの問題解決しました。
FAT32でフォーマットしなければ認識しないようです。
exFATでも行けるのかもしれませんが,少なくともNTFSは認識しません。

取扱説明書等にはフォーマットについての記載は一切なく,マツダのサイトのFAQにのみ小さく書かれていました。
一般家庭でも巨大なファイルを扱う機会が増え,FAT以外のフォーマットでなければ運用できない場合も多くなっている筈です。
取扱説明書にはこれに関して記載すべきではないかなと思いました。

書込番号:20291143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/14 15:19(1年以上前)

MacゆーザーはexFAT対応でないと困りますね。

書込番号:20295061

ナイスクチコミ!4


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/12/10 11:00(1年以上前)

4年前のスレですが、最近NR-Aが納車されたので感想を。

自分は15年ほど前、NBのRSに乗っていましたのでそれとの比較になります。

第一印象は「めっちゃ足固い!」でした。
ネットでは皆「NR-Aの車高調は柔らかい」と言っていたのでこれは意外でした。
結構路面の凸凹の突き上げが激しいですね。
自分が歳取って脳味噌や内臓の衝撃耐性が落ちているかも知れません。笑
他の人が言ってるように、だんだん柔らかくなっていくのかな?

エンジン音、ロードノイズ、風きり音などがかなり大きいと感じました。
逆に言えば、そんなクルマなのでBOSEサウンドシステムなんか要らないなとも思いました。
FMトランスミッターとUSB接続を比較しましたが、USB接続の方が音がクリアですね。
しかし、しょぼいオーディオでも速度に応じて音量が変わる機能があるのは素晴らしいです。

NBと比較すると更に狭くなってるし(自分が太った?)、実用性は更に悪くなってますね。
乗り降りする時は若干の気合が必要です。
モノの置き場所が本当に無いし、トランクの入り口も狭い。
まさに運転の楽しさにステータスを全振りしたようなクルマだと思いました。

でもNR-Aのくせに色々ハイテク機能もあってびっくり。
オートライト、オートワイパーはもちろん、
横滑り防止とか、車線割った時の警告とか、斜め後ろのクルマに対する警告とか。
そこまでやるんなら、Bluetoothオーディオとか、スマートキーまでやって欲しかったけど、
まあ、ロードスターはシンプルなのが良いと思います。

てことで、シンプルさと乗り心地を求めるなら、おすすめグレードは「S」です!笑

書込番号:23840685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/10 21:37(1年以上前)

>小輔さん
車高調を下げる方向で調整すると何故か乗り心地が良くなるんですよね。柔らかいとレビューされてる方の整備関連で調整してるかどうかを見てみると良いかもです。

書込番号:23841628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年の商品改良について

2020/12/02 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:65件

どなたかこの年末から年明けに行われる
ロードスターの商品改良について、内容をご存じでしょうか?

書込番号:23825977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/03 20:29(1年以上前)

12月に年次改良があるって噂は聞いた。大幅に変更は無し、特別仕様車があるって噂(ホワイト内装?)

書込番号:23827448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 10:35(1年以上前)

ディーラーで営業さんに聞いてみましたが、>Che Guevaraさん の通りでした。
レザーパッケージで白レザーが選べるのと、RSにも白レザーの特別仕様車が出るようです。
外装色はディープクリスタルが追加になってました。

書込番号:23832454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/06 13:34(1年以上前)

>シロクマのパパさん

ディーラーでの、ご確認ありがとうございます。
濃厚ですね白。

ディーラーはメーカーから事前に情報が入ってくるけど、割と直前に知らされるようです。
早い段階だと逆にディーラーから情報無い?って聞かれる感じですねw

当方RSグレードなので白のRECAROシートは気になりますね。
レザーパッケージは他の車種で白の革シートがあるのでイメージできますね。
エアコンルーバーのリングとかカップホルダーのリングなども白くなりそうですね。

書込番号:23832757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 14:52(1年以上前)

>Che Guevaraさん
営業向けの資料もチラ見させてもらったのですが、ディープクリスタル+白内装の写真がありました。ただちっちゃくて不鮮明で細かいところまでは見えませんでした。
カタログ入手出来たら検討予定です。

書込番号:23832907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめオプションについて

2020/10/08 07:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

レザーパッケージを購入予定です。
既出かと思いますがおすすめオプションを教えてください。
あとでオートバックスとかでつけたほうが安いものも多いですが、オプションでつけないと後悔するものです。
あとマツダコネクタでスマホのマップを使えばナビは必要ないと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23712546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 08:32(1年以上前)

付けて良かったもの。

バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリーライト、ハーフカバー

書込番号:23712595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/10/08 08:42(1年以上前)

お値段はちょっと高いですがメーカーオプションのブレンボのブレーキ+タイヤ&ホイールですね。赤いキャリパーは一度付けると所有欲をくすぐります。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster/common/pdf/roadster_specification_202003.pdf

書込番号:23712610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/10/08 08:47(1年以上前)

>浦和おじさんさん

乗る(走る)車なのか
見せる(所有する車)かでも変わりますよね


書込番号:23712619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/08 10:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ バックカメラ、ブルーミラー 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23712716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 10:10(1年以上前)

スッキリさせるなら高いけどOPのETC。
後だと付ける場所に苦慮するから。

ボディコーティング;1年半経過でもバリバリ撥水
バーグラアラーム:悪戯抑制の保険

書込番号:23712729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/08 11:47(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
短時間で書き込みがたくさんありびっくりです。
今はコペンセロに乗っているのですが、狭いのとATにしてしまったので乗り換えしようとしています。
気持ちよくオープンドライブするのが理想のスタイルです。シートに座った感じも大切です。
スレ違いになりますが、ロードスターはかたいでしょうか?コペンはかたくて我慢できずコンフォートサスに変えています。
実はまだ試乗もしていません。

書込番号:23712866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 12:03(1年以上前)

自分はRSグレードなので、硬いけど乗り心地は良いです。シートは逸品。
腰痛持ちの自分でも長距離運転で痛くならない。

高級車とはいかないが、オープンカーにしては、クローズボディに劣らず剛性があり乗り心地も良い。
レザーPKであれば充分に良い。

シートが合う人、合わない人は居ると思います。
試乗はしましょう。

書込番号:23712883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 17:05(1年以上前)

最近、Sスペシャルパッケージを注文しました。
その際のオプションは以下となります。

・LEDアクセサリーランプ
・ナンバープレートホルダー(ブラック)
・アルミペダルセット
・フットランプ&イルミネーション(ブルー)
・フロアマット
・ブルーミラー
・ナビゲーション用SDカード
・バックモニター
・ETC(ナビ連動)

ガラスコーティング(親水)は、他社で施工します。

付けたオプションを並び立てただけですが・・・ご参考になれば^^;

書込番号:23713288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/09 21:52(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
ETC、バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリランプをオプションで考えています。あとはコーディングをどうしようかと思っています。
明日、雨の中、試乗してきます。

書込番号:23715768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 21:55(1年以上前)

ここで言うオプションとはメーカーオプションのことではなかろうか?ディーラーオプションなんて後からでもどうにでもなりますし。
ディーラーオプションならブルーミラーオススメです。あとはお好みで。

シートは男子平均身長くらいまででしたら十分だと思いますが高身長だとヘッドクリアランスが結構厳しいですよ。

書込番号:23715774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/22 21:16(1年以上前)

自分は今のタイミングなら100周年かと思い契約しました。しかしあまり話題に上がらない…
SLPがベースだけどブレンボ選べないし通常のSLPのが良かったかな。

書込番号:23741988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/22 21:36(1年以上前)

レザーがけっこうへたるというレビューをみてスペシャルパッケージに変更して、セーフティパッケージ、BOSEとシートヒーター、CD DVDをつけました。
オプションはETC、ブルーミラー、バックモニター、アクセサリランプ、コーティングです。
ポリメタルグレーにしたかったので100周年は選びませんでした。
マイナーチェンジがある関係で納車は年内になるか微妙です。

書込番号:23742057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ125

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒラヒラ感の維持と車高調

2020/04/19 08:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日試乗、探し求めていた女性に巡り合ったような感覚で。注文しました。
コロナが流行っている中、車が届くのを祈るばかりです。
車を改良するのに一番効果的なのは車高を低くすることと聞きました。
今のゴキゲンなヒラヒラ感を維持しつつ。車高を低くする方法はあるのでしょうか?

書込番号:23347257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/19 08:40(1年以上前)

車高を低くすることにより失うものも多いですが、探し求めていた女性をあえて整形するのですか?

書込番号:23347260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!39


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/04/19 08:49(1年以上前)

素晴らしい!

ヒラヒラの楠田 枝里子さんは、
キンキンとの背の高さを気遣って、
なるべく座って番組司会してたの思い出す。

書込番号:23347273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 08:49(1年以上前)

>車を改良するのに一番効果的なのは車高を低くすることと聞きました。
大間違いだと思う。
効果としては重心を下げられますが、ロードスターは元々重心は低く
ノーマルのバランスが最高なので崩れる方向になります。
ノーマルのヒラヒラ感は弄れば弄るほどに失われて行く方向ですね。

その証拠にヒラヒラが一番強いのは下位グレードのSで、グレードが上がる度にスタビライザーとかタワーバーとか装備が増えていって
実際にノーマルの中でも薄れているからです。

ヒラヒラ感が好きであればノーマルのSグレード一択ですね。

書込番号:23347274

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/19 09:02(1年以上前)

>poponngaponさん
車高を下げれば、サーキットの様に路面が良ければロールが少なくなってコーナーリング時の安定性は増すけれども、路面が荒れていれば、サスペンションが路面の荒れを吸収できなくなってボディの振動が大きくなって大変だし、スピンしやすくなるから危険ですよ。
また、車高を下げて乗り心地が悪くなれば、腰に負担がかかって、最悪の場合、腰痛が発生してくると思いますよ。
どうしても車の性能を高くしたいなら、タイヤを高性能なものに変えるのが一番間違いなく効果を得られると思いますが、まだ使えるタイヤを交換するのはもったいないので、今のタイヤがダメになったら、今より性能が高いタイヤにされてはいかがですか。
また、どうしても何かしたいという事なら、スタビライザーやボディ剛性の強化を検討されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23347285

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/19 09:21(1年以上前)

車高を下げると接地感が増して曲がるのが楽しくなりますが立体駐車場とか勾配の急なところでガリッとやりますよ。
サーキット専用なら全く問題ないんですけど!

書込番号:23347307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/04/19 10:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無いよ・・・
⊂)  そのまま乗りな!
|/
|

書込番号:23347401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2020/04/19 10:40(1年以上前)

>poponngaponさん
初代Vスペは友人のを7年前くらい、一年前に知人ロードスターをちょい試乗させてもらいましたが似たような印象を持ちました。
さてスレ主さまが感じたヒラヒラ感が自分とは違うかも知れませんが、自分的にロール許しながらもタイヤへの荷重かけを意識でき気持ち良くコントロールしてる状況だと思ってます。
なので車高落としてロール抑えるとヒラヒラ感は減少すると認識してます。

よって当分はノーマルで乗ってタイヤ交換する時に物足りないとこをチューンするのが正道です。
まずはオープンライフを満喫してみては?
ちなみに自分はオンボロビート乗ってます。

書込番号:23347435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 10:48(1年以上前)

うーん ロードスターは元々車高が低いから、それ逆に不細工
ビルシュタインとかも130ps程度のパワーだからどうなんだろ?? 大抵はコントロールできるんじゃないの??

ちなみにわたくし昨日は蝶のようにヒラヒラと敢えて一般道を800km走破しました
コロナの関係上、車からは極力下りずに

ちなみに奥様はいつもの如く呆れ果てて、ついてこず、
夜8時頃、あんたいつまで遊びまわってるのよ と苦情が来ました
ロードスターに1人乗りが多いのは多分こんなところが原因なのでしょう

書込番号:23347443

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2020/04/19 11:48(1年以上前)

方法は車高調が違うベストですね。
擦るとかそんな事は別として自分の探しているものが得られます。
メイクアンドトライですが…
スタビの強化
アライメントの見直し

ガンバです。

書込番号:23347547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2020/04/19 13:03(1年以上前)

>poponngaponさん

車高を下げるとロールセンターも余計に下がり、車の重心とロールセンターが離れていきロールが大きくなってしまいます。
それを硬めのセッティングでロールしないようにしていたりする場合もあります。

ノーマルが一番バランスが取れています。

書込番号:23347688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/04/19 13:21(1年以上前)

>今のゴキゲンなヒラヒラ感を維持しつつ。車高を低くする方法はあるのでしょうか?

現行ってヒラヒラしてます?ヒラヒラ感を感じたかったら初代に乗ってみて下さい。そしてそのイメージを持って検討してみて下さい。

初代所有の経験を踏まえて現行出たばかりの時に試乗しましたけど、背の低いエコカーだなと思いましたよ。ロードスターらしいスポーティ感はかなり控えめに感じました。車体もエンジンも。

書込番号:23347728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/19 13:35(1年以上前)

ノーマル状態で気に入ったのであれば、車高調の装着は待った方が宜しいでしょう。

ヒラヒラ感は、サスペンションが良く動き、荷重変動やロールが大きい事が主な理由。
もう一つ。市販車は、曲がるのにある程度のロールが必要になります。

車高調の大半は減衰力&バネレートUPがお約束ですから、脚を固める事になりカクカク感が出るでしょう。

書込番号:23347750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 13:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ユーノスロードスターは当時のファミリアのエンジンをそのまま乗っけて、全体をこだわりをもって安く作ったものじゃないの??
私はNDがスポーティーかと言われれば、非力と答えてますが、それは初代からの伝統では??

唯一NCだけが違う方向性を模索したのですよね??

ちなみに行きつけの女店主は、洗車してキラキラのロードスターに乗って行くとリアーのあたりをナデナデしながらいつもながらカッコいいですよねってお褒めいただけます
私の価値観で言えば、それだけで十分にスポーティー

書込番号:23347752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 14:01(1年以上前)

Sグレードは車重を1t以下にまで絞って、LSDも取っ払いオープンデフにして、リアのスタビを取っ払って
初代の初期型(ツルツル坊主デフ)の挙動を模擬したセッティングを煮詰めて原点回帰と謳ったモデル。
ヒラヒラ挙動はワインディングなどで感じられると思います。NA初期型にかなり近い。

そのほかのモデルはNA後期、NBと進化していった延長線上にあるのが解りやすく、かつ
現代のロードスターだとも感じる面もあり
元NA乗りだったら思い出す楽しさが感じられる筈。

NCはFordの強い意向でRX-8とシャーシや部品共通化するノルマが課せられたために
仕方なく大型化せざるを得なかった苦肉の策モデル。
そうしなかったらロードスター自体の開発、発売もロータリー共々に中止させられていた。

>NorthStar9さん
ファミリアのエンジンを縦置きにしただけのコストダウンと言われますけど、実はそうはいかなくて
1から作り直す事になってコストはメチャかかったと当時の開発主査が言っていました。

書込番号:23347797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 14:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん

なるほど エンジン転用の件
あなたとは別スレでしみったれたお話しするよりも、ここでウンウンと言いながらお話し出来た方が楽しい

書込番号:23347820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 14:25(1年以上前)

>NorthStar9さん

ありがとうございます。
清里ミーティングでじっくり語ってくれたのをよく憶えています。

NA初期型(平成2年新車)NA中期(平成6年車の中古)、NB初期(平成10年新車)と3台乗ってきて
現在、令和元年車のNDです。

あちらは、もう書かないつもりで最後に書いときましたが平行線で延々に荒れそうですねー
困っているのはスレ主さんだと思います。

書込番号:23347832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/19 15:14(1年以上前)

オープンカーはボディ剛性がイマイチですから
皆さんがおっしゃるように車高を下げるのはマズイでしょう

定番はリジカラじゃないですか?
https://www.ken-auto.jp/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9/

書込番号:23347932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2020/04/19 20:13(1年以上前)

ノーマルなのかサス変更してるのかわかりませんが、ロードスターってこんなに速いの?とびっくりした動画です。2Lですけど...
https://youtu.be/GnEhfuSkTEU
めっちゃ良いクルマですね。
ノーマルのままで楽しまれてみてはいかがですか?

書込番号:23348474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/19 21:37(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん、心に突き刺さるご返信、感謝いたします。sに謝りたい気分です。大事にしますね。>Che Guevaraさん、グレードが上がる度に、の感じ、わかります。>とにかく暇な人さん、路面が荒れていれば、サスペンションが路面の荒れを吸収できなくなってボディの振動が大きくなって大変だし、スピンしやすくなる。うーん。なるほどそうなんですね。>NorthStar9さん奥様お大事に。>イナーシャモーメントさん、ロールセンターのこと、初めて知りました。びっくりです。上下でもズレるとは、、、>ダンニャバードさん ぽぽぽポルシェより早いじゃないですか。みなさんとてもわかりやすいお答え。こころより感謝いたします。みなさんのご意見をよーく考え、とりあえずステアリングのみにしよう思います。っていうか。まだ車も来ない(あと2ヶ月先)うちからですが、、、早くステアリング来ないかなあ。

書込番号:23348665

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/04/19 21:50(1年以上前)

>poponngaponさん

解決済みかもしれませんが

改良したいということは、スレ主さんにとって改良したい部分があるのだ、いうことだと思うのですが、どのような部分なのでしょうか?^^

書込番号:23348690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/19 22:07(1年以上前)

>PF4さん
以前乗っていた車のタイヤを1インチupしたら見た目が格段に良くなりました。ロードスターもそうしようと思ったのですがタイヤの予算の関係上、16インチのまま、スタイルを良くするには単純に車高を低くすれば良いのではと考えたわけです。どこかのサイトでタイヤの上が空きすぎとのコメントを見たからだと思います。

書込番号:23348730

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/04/19 22:15(1年以上前)

>poponngaponさん

なるほど^^

スレ主さんにとっての改良とは、たとえば、見た目をスレ主さん好みにすることなんですね^^

そういうことであれば、お好みでいろいろと変える楽しみがありますね^^

今はまだクルマも来ていないとのことですから

納車されてから、気になること、改善したいこととかが出てきたら、その時に対策を考えていくのがいいかもしれないですね

もっとこんなふうになって欲しいな、という目標?があれば改良の方法も定まってくるんでしょうね^^

書込番号:23348741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/19 22:35(1年以上前)

今は妄想の中に生きています。どうやって手を振ろうだとか。雪をどんな風に飛ばしちゃおうかとか。具体的なことになってなくてすみませんね、みなさん。

書込番号:23348777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/19 22:51(1年以上前)

初代もインチアップが一部では定番でしたが、あえてインチダウンする方もいました。

変えるにしても重くならない事に注意された方が良い気がします、排気系パーツを車外品に変えた時にも変化が解りました。

純正パーツは公道を使用した日常生活に適したバランスを追求しているみたいで、何処かを特化させる場合には別の何かが犠牲になると思います。

メーカーのコンプリート車両では車高が2〜3cm下げられた物もありましたが、パワーやハイグリップという言葉が楽しさとは無関係と気付かせてくれた車両でした。

書込番号:23348820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 22:54(1年以上前)

純正ステアリング

AUTOEXEステアリング

法定速度以下の低速での峠やワインディングをオープンで鳥の声を聴きながら走るのに
最軽量でヒラヒラとノーズがインに自然と入っていく感じはSグレードがピカイチです。
NA初期型の再来ですね。
下位グレードと書きましたけど、全然下位ではなく
ロードスターはどのグレードを選んでも、それぞれに楽しいです。
一般的なグレード感覚とは違いますね。

ボディ剛性が弱いイメージは30年前のもので、今時のオープンカーはクローズボデイに引けをとりません。
一点ジャッキアップしてもドアは普通に開閉できます。NA乗ってた人なら意味がわかるかなと。
リジカラはボディ剛性UPパーツでも無いですし。

ニュルは色んな人が色んな速度域で走っていますから、抜いた車が遅い訳じゃ無いし
クールダウン走行や慣らし走行、セットアップなど様々な車が混走しています。
本気ならポルシェの速度域には敵いません。右側走っているのは抜かせるポーズです。GT3だったしw
コーナーリング速度だけは良い線いけますけど。

ロードスターは見た目は後から付いてくる感じの弄り方が似合います。
見た目から入ると巷のドレスアップ車の様にダサイ感じになってきます。
AUTOEXEの強化ブッシュから入ると言う方法もあります。

ヒラヒラ感を大切にするには、駆動関係はノーマルのままにしておいた方が良いと思います。
弄りだすと行くとこまでいかないと乗り難いセッティングになって弄りは際限なくなり止まりませんw

ステアリングはAUTOEXE?
替えなくても純正の革も社外に引けをとりませんよ。

取り敢えず短くても新車6ヶ月点検が過ぎるまでは、どノーマルを満喫することをお勧めしておきます。

書込番号:23348827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/04/19 23:14(1年以上前)

>すいらむおさん
あえてインチダウンとは、、社外排気系パーツも考えておりました。やはり重量が変わったのがわかるんですね、そういえば以前フィアットの130tcを買った時に良かれと思って車の下から防錆処理をしたところ、急に重くなってしまったのを思い出します。あの時も1tに満たない車でした。この微妙な車体重量を持つ車には本当に注意するべきなのでしょうね、楽しさとは無関係だったとは、、、ますます慎重にいかなくlてはいけませんね。

書込番号:23348873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/20 00:41(1年以上前)

>Che Guevaraさん
リジカラとは強化ブッシュの一種でしょうか
一点ジャッキアップ??楽しみです。
強化ブッシュから入る、、、奥ゆかしいですね
駆動関係というのはLSDなどのことでしょうか
ステアリングはken styleです。
試乗したsについていたのがなんか変な感じだったので。

書込番号:23349002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/20 01:28(1年以上前)

>poponngaponさん

リジカラはHondaのチューニングシャップで有名なスプーンスポーツで生まれました。
フレームとサブフレームの生産性向上のための結合部の遊びに注目して
隙間を無くすことで、ズレを補正してフレームとサブフレームを一体化に近くして
不要な振動を抑える効果により、一段上質なボディになるといったものです。
効果を感じるかどうかは人それぞれですね。

すごく良いと言う人と、判らんと言う人が居ますね。
https://www.rigidcollar.jp/about/

昔、MAZDASPEEDの強化ブッシュを先に入れたことがあります。
かなりサスペンションの動きがより明確になって乗り安かったのを憶えています。
NAロードスターではジャッキアップポイント1カ所でジャッキアップするとドアが閉まらなくなる程に歪みました。
クローズボディでもドアの締まり具合は変化します。今でも。
NDロードスターはパンタジャッキ1台でジャッキアップしてもドアの開閉加減に変化がないんです。
剛性の高さの象徴ですね。

駆動につながる全てですね。サスペンションからタイヤまで。
ヒラヒラ感の元になっている部分です。

ステアリングは全車、本革巻きだったと思います。
AUTOEXEにしていますけど、握り部分やD型形状の違いはあれど、革の質感は、さほど変わりませんでした。

今から妄想するのも、また楽しい時間の過ごし方だと思います。
楽しんで。

書込番号:23349049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/20 08:15(1年以上前)

>Che Guevaraさん
リジカラ勉強になりました。どっちに転ぶか分からないパーツですが、値段も手頃だし、いつか試してみたいですね。
MAZDASPEEDの強化ブッシュいいですね。これですかね。
NDロードスターはパンタジャッキ1台でジャッキアップしてもドアの開閉加減に変化がないんです。
剛性の高さの象徴ですね。
これ本当にすごいですね。アメ車なんかデカいこんにゃくって感じでしたからね(私の乗ったやつだけかも)
駆動につながる全てですね。サスペンションからタイヤまで。
ヒラヒラ感の元になっている部分です。
うーん勉強になります。
駆動系は大きくいじらないように気をつけたいと思います。
ステアリング
ハズレでないことを祈ります。

書込番号:23349228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/20 09:19(1年以上前)

私、CX5が仕事で、2年前にロードスターを追加しました
CX5に慣れた感覚からは、直進の際のハンドルのブレが大きく、どうしたもんか?と思ってました
今ではすっかり脳内補正が効いてきたのか全く気になりませんが、当時アライメント調整が話題に上がりました
今はメーカー仕様で不満ないですが、補正をかけて調節してたら、ヒラヒラ感はどうなんでしょう?
最安のチューニングですが

書込番号:23349287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1200 GSAさん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/20 16:18(1年以上前)

はじめまして、当方は先月納車されやっと1ヶ月点検が終わりました。
オープンにして峠道や交通量の少ない旧道を法定速度でノンビリ走るのがきもちよくて、ノーマルの緩く走るフィーリングがロードスター(AT)なんだと感じています。ビジュアル的にはローダウン&タイヤツライチがかっこよいですが、ノーマルの良い面がスポイルされそうで、現在はオートエグゼのMCB取り付けとステアリング、シフトノブのみ交換しています。

書込番号:23349866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 12:06(1年以上前)

>NorthStar9さん
アライメント調整ってホイールだけのことかと思っていました。
新車でも微妙にずれているんですね。
むやみにいろんなものつけるとそれだけ調整も面倒になりますね。
びっくりです。

書込番号:23351428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 12:22(1年以上前)

>1200 GSAさん
ご購入おめでとうございます。春の日差しの中、羨ましいです。
一人で出かけるには絶好の日々ですね。

書込番号:23351454

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/05 16:19(1年以上前)

>poponngaponさん

もう大分経つので何かしらの解決してしまったと思いますが・・・

私は2018年に幌のRSに乗り換えた後に、昨年の今頃に30周年の時に限定で売られていたRAYSの
ホイールに履き替えました。以下の記事の真ん中辺にのっている物。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1186836.html

いまだとアクセサリに同じ物の通常版の設定があるので、ノーマルでしばらく乗ったあとに、換えてみる
のも良いかもしれません。ホイールの軽量化だけでえらく乗り味が変わります。あと直進安定性も
かなり良くなりました。(私がノーマルから変更しているのはそれだけかなあ。)

書込番号:23707287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:53件

オプションの、i-ELOOP/STOP皆さんつけてますか?燃費が微妙に良くなるみたいですが、実感できるのか気になります。有る無し乗り比べた方は少ないだろうし、迷っています。

書込番号:23131309

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2019/12/27 06:59(1年以上前)

F2.8以上が好きさん

マツダは下記のように走行条件により効果は変化するが、i-stop+i-ELOOPの組み合わせで10%程度の燃費の良化を確認していると説明しています。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/400/~/i-eloop%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9Fi-eloop%E4%BB%98%E8%BB%8A%E3%81%A8%E7%84%A1%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%87%83%E8%B2%BB%EF%BC%88jc08%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%B7%AE%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84%E3%81%8C%E3%80%81i-eloop%E3%81%AF%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

ただ、i-stopが付くとバッテリーの価格が上がったり、バッテリーの交換頻度が増えたりする事もあります。

又、i-stop+i-ELOOPを付ける事で車両本体価格額が8.8万円上がりますね。

以上のように車両本体価格が上がる事やバッテリー代を考慮すると、i-stop+i-ELOOPを付けて節約出来るガソリン代で元を取る事は結構難しいかもしれませんね。

書込番号:23131324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/27 09:58(1年以上前)

市街地モードで、無し12Km/g、有り13.4Km/g となってます!

オプション価格8.8万円の差額を埋めようとすると7〜8万km走らないといけないと思います!
しかも、郊外メインでの使用なら 更に距離が伸びます!


損得勘定で言うとこんな感じになりますが・・・

私なら付けませんね・・・・・

書込番号:23131577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2019/12/27 10:10(1年以上前)

i-ELOOPは充電分でエンジンに負荷のかかる、オーディオとか電装系を担うので良いなとは思ったのですが、i stopは要らないから、付けてません。

無くても市街地でも流れが良い時に6速1000rpm
程度で一定走行すると平均燃費が19km/hとかいきます。アクセル踏めばドカンと落ちますw
ロードスターは踏んでナンボですけどね。

書込番号:23131597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/27 10:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら買いっ!
⊂)
|/
|

書込番号:23131649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/27 23:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ と言う事で 止めましょう!
⊂)
|/
|

書込番号:23132892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2019/12/28 11:02(1年以上前)

I-ELOOPが標準の2017アテンザです.

買った当初,アクセルオフでの減速具合が,すぅーと滑走する感じ(低燃費エンジンはバルブタイミングをそう制御している?)の時と,そこそこエンジンブレーキがかかる時があり,違和感がありました.

I-ELOOPの充電具合で違う,との指摘があり,なるほどと思いましたが,運転のフィーリングが(予測不能に)変わるのはどうかと思いました.

今は慣れたのか,知らぬうちに制御が変わったのか,違和感はありません.(i-ELOOPモニターを見ていると,ブレーキング時に充電していることは分かります)

運転を楽しむロードスターには要らないのでは,と思いました.

書込番号:23133448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/28 15:19(1年以上前)

効果のない燃費対策よりも、HKSのROM書き換えで140psにしましょ
約6万

書込番号:23133971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2020/01/06 21:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました。参考にさせて頂きます。価格に対して効果が疑問だったので、質問させて頂きました。

書込番号:23152881

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/01/13 18:31(1年以上前)

オートサロンで展示のロードスターを見てきました。
NR-Aグレードですけどアルカンターラ内装になっていて高グレードに見えてました。
マツダスピードのフルバケ中々の座り心地です。

アルカンターラバックスキンのステアリングも良かったです。
AUTOEXEで限定販売されそうな気がする。
いや村上モータースのかな。

S耐マシンも近くで見る事ができました。

MAZDAブースは他のキャンギャルイベントに負けていましたw
カメラ小僧(オッサンばかりですが)のせいで車があまり見れませんでした。チャンチャン・・・

書込番号:23166033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/06 08:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ つうか、信号待ちの度に 
⊂)  止まるのウザくないですか?
|/ 
|

書込番号:23644806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)