ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,633物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 15 | 2021年9月25日 21:33 | |
| 12 | 11 | 2021年9月20日 19:33 | |
| 28 | 9 | 2021年9月8日 15:25 | |
| 33 | 9 | 2021年8月14日 00:08 | |
| 393 | 80 | 2021年7月26日 19:18 | |
| 75 | 28 | 2021年7月3日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
たびたびの投稿失礼します。
新型の噂はあるものの、NDロードスターが欲しくてたまらなくなってきました(笑)
購入するとしたら1.5Sベースグレードになります。
ロードスターは納期が数ヶ月と聞いたことがありますが、皆さん契約から納車までどれくらいでしたでしょうか?
また現在の納期をご存知であれば教えていただれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24284740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考になればですが、8月7日にSSPを契約。
納期は10月予定でした。
半導体の影響は無さそうな話でしたよ。
書込番号:24284842
6点
>消えゆく大赤斑さん
ありがとうございます!
約二ヶ月くらいなんですね。
半導体の影響がないとは意外でした。
大変参考になりました!
書込番号:24284866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2年前だから状況が違いますが、通常の納期基準として、5月19日発注書、6月25日生産、7月6日納車で1ヶ月半ほど。大体2ヶ月、NR-Aが2ヶ月半って感じです。
現在は納期がかかるので見込み発注するディーラーもある様で、モデルが合えば2ヶ月内、ー5ヶ月くらいが目安の様です。
書込番号:24285090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>なすたろーさん
結局、今の半導体不足で影響が出てるのが電子装備なので
比較的、良い意味でそういう装備が少ないロードスターのベースグレードなんかは
影響が少ないのかもしれないですね。
自動ブレーキ、電動パーキング、その他安全装備、カーナビと装備が豪華な車は
一つでも部品が無いと完成しないから納期が延びてるんだと思います。
アバルト124を更にパワー上げて乗ってますけど、日本で普通に乗るなら
1.5SベースグレードあたりのMTが一番楽しいと思いますよ。
書込番号:24285152
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
通常で2ヶ月、モデルによっては5か月ですか…。
5か月は長いですね。
>ねこさくらさん
ありがとうございます!
アバルト、憧れの車です。
私も検索しましたが、手が出る価格ではありませんでした(泣)
皆さんのオープン2シーターのポジティブなレビュー拝見すると、幸せホルモンを感じ羨ましいなぁと思ってます。
ベースグレード、背中を押されると買ってしまいそうです(笑)
シンプルに運転を楽しむだけなら、ベースグレードで充分ではないかと。。
書込番号:24285605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sグレードが初代NAロードスターの挙動に似ている動きをしますね。原点回帰ってこのグレードの事を指すんだと思います。
機能と装備を省いてはいるけど外見では、まず見分けがつきません。
ロードスターはどのグレードを選んでも見劣りしないところが良いですね。
上位モデルの見た目の優位性もありませんw
ロードスターは弄っても楽しい、ノーマルでも楽しい
交差点を曲がるだけでも楽しい
そんな車です。
年間300日以上はオープンで走っています。(雨の日以外)
幌閉じて走るのが勿体ない気になります。
2秒で開閉出来るのも嬉しいですね。
後、小さな子供達に人気が高いです。
旅行やツーリングの途中で何度も子供達から手を振られました。
すれ違う見知らぬロードスターから手を振って挨拶してきますし。しないロードスターも増えましたがw
仲間意識も高いです。
書込番号:24285666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
SSPですが5/29契約、8/28辺りに納車予定です。
書込番号:24286193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Che Guevaraさん
良いお写真ですね〜
ロードスター、車同士で挨拶するなんて素敵です!
そういう魅力のある車なんですね。
>ニュータイプ77さん
ありがとうございます。
契約から納車までが3か月。
それをベースに考えたほうが良さそうですね。
書込番号:24286454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
自分もほぼ雨の日以外はオープンで乗ってますね。
挨拶はヘタレなんでいまだに不器用で出来て無いです。すんません。
NB、NCと乗り継いで今回は少し浮気したけど本当良い車だと思いますよ。
書込番号:24286468
![]()
4点
>ねこさくらさん
同じ出身とは思えないオーラがスコルピオーネ
エンブレムから放たれておりますね。
憧れのエンブレムです。
ロードスターを検討している段階でABARTH 595 コンペティツィオーネが対抗車種で検討してました。
じゃあ124じゃないの?
おっしゃる通りですが、外車はアカンと嫁の一蹴で
決別と相成りました。
書込番号:24286531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんからの情報のおかげで疑念なく商談を進めることができ、本日発注書にサインしてきました。
皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:24291982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告
8月半ばにSグレードを契約しましたが、マツダ車も部品不足で生産遅延しているようで、まだ生産開始、納車予定日の見通しが立たないようで、ディーラーの方もお困りのようです。
世界的な影響なので、こればかりはどうにもならず…気長に待つしかありませんね。
できれば秋の季節にロードスター乗りたいなぁ…
https://www.mazda.co.jp/info/1/
書込番号:24361797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年は色々重なってしまって生産予定もグチャグチャになってしまいましたね。
少しづつでも入荷があれば別だけど
ロックダウンで完全停止では如何ともし難いでしょうね。
海外生産にシフトした弊害は、他の理由でも続くんじゃないかな。
秋も気持ち良いけど、シルバーウイークも緊急事態宣言中と自粛続きで
所有していても、お出かけは自粛してますので同じですね。
晩秋から真冬がオープンカーのシーズンです。気温15度以下が良いです。
シートヒーターがコタツみたいで快適です。
寒いけど空気が澄んで気持ちが良いのは
まだ先ですから、気長にお待ち下さい。
書込番号:24361865
1点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
寒い時期、澄んだ空気、快晴の中、オープンカードライブ最高でしょうね!
ちなみに私はSグレードなのでシートヒーターはないので、いまからオープンカードライブ用の服を探しております(笑)
秋の夜長に気長に待ちます!
書込番号:24361996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時期は朝の4時頃から7時位が良いです
書込番号:24362607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちわ、私は中古市場相場から買取価格を想定してます。
人気車だと中古本体価格の7〜8割程度、普通だと5〜6割程度、不人気だと3〜4割程度というふうにですね。
で、これでだいたいあってる感じです。
NDロードスターの2016年式の中古相場240万円くらいですから、150万円くらいは期待できるんじゃないでしょうか
こちらも参考に。
https://kakaku.com/item/70100510157/kaitori/
書込番号:24270709
0点
トヨタのHPの中に
購入サポート 下取り参考価格 というのがあります
目安ですがどうでしょうか?
書込番号:24270773
0点
こんにちは、
10社の買取価格を一括で検索できるサイトがあります。
車両の詳細を入力してみてください。
https://zba.jp/car-kaitori/promo/?ID=bafcw91961&gclid=CjwKCAjwr56IBhAvEiwA1fuqGklNxmHtU9-8QjPc2F1gZVKflQFw4172SZAbm_5Q83ghYHB_ZZ8CqRoCUBMQAvD_BwE
書込番号:24270925
0点
アドバイスありがとうございます。
ネットで調べてもRSの買取価格の参考になる情報は全く無く、掲載されてるのはsスペシャルパッケージやレザーパッケージや昔のRSばかり出てきます。
査定してもらう前にいくらくらいで売れるのか頭の中に入れておきたいです。
書込番号:24271473
0点
参考になりませんが
Sスペシャル
2015年式
1.8万キロ
6MT
TV
バックモニター
屋根付き(雨天未使用)
買い取り店で182万円で買い取ってくれました。
ちなみに 219万円で売られていました。
書込番号:24272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ゆうたろう★さん
182万は凄いです!
そんなに高く売れるんですね!
ちなみに屋根付き雨天時未使用ってのは、幌を使っていないって事ですか?
書込番号:24273734
1点
>エルヴィスプレスリーさん
年式より走行距離が重要になります。
年式の割に走行距離が多いと過走行車として査定が低くなります。
あとは保管状態、ガレージ保管なら大幅査定アップします。
書込番号:24273911
1点
今日RSを査定してもらいました。
2016年式
走行距離12200キロ
バックカメラ
ガラスコーティング
ガレージ保管
査定額241万円でした。
勢いで売ってしまいました。
これって妥当な値段ですか?
もっと高く売れましたか?
書込番号:24277524
0点
2016年にしては走行が少なくて、ガレージ保管だからいい値段で売れましたね。
書込番号:24277606
0点
>エルヴィスプレスリーさん
240万なら御の字じゃないですか?今は半導体不足の影響で、各メーカー売れ筋ではない車種の納期は遅延気味です。
なので中古屋は高年式低走行の状態のいいものを探してるはずです。半導体の影響が落ち着いたら中古価格は下がります。
RSって購入価格350万円くらいなんでしょうか?5年乗ってその価格なら十分じゃないですか?
私が売ったジムニー(JB23)は購入価格160万にカスタム代で60万円ほどかけたものを5年乗って110万の買取価格がつきました。
多少オフロードも走ってたので、多少のへこみや傷はありましたが、ジムニーなんでそういうのは気にならないようでした。
最終的にはナビとETCを次車に無料で移設対応しますよってことを提案してくれたお店に100万で売りました。
110万の店は装備品を外さないでくださいって話でしたので、、、ETCはともかくナビは同じレベルのものを買いなおすと20万くらいかかる物だったので、、、
そういう意味ではもし買い替えとかの予定だったらもっと好条件が出た可能性はありますね。
書込番号:24278509
1点
>エルヴィスプレスリーさん
こんにちは、エルヴィスプレスリーさん
口コミを拝見しました、これは急がねばと、早速一括査定で依頼いたしました。
スレ主さんと同じくRSで、屋根付きカースペースの個体です。結果ほぼ同額で売却できました。
おかげさまで、満足できる結果となりました。
買取価格の決め手をお尋ねしたところ、以下の回答でした。
@フルノーマル
A内外装の程度がとても良い状態だった。(当方、ドライブと洗車が趣味。)
B正常査定は「天気のいい、日中でないと判断不能」とのこと。
あと、マツダが冬まで受注ストップ(レザーパッケージのみ受付している)していて、売り物がすくない。
そもそもにスポーツ系車両が玉不足との市況があるようです。
とりあえず、お礼の返信いたします。
ありがとうございました。
※次もロードスター検討中です。
書込番号:24353360
2点
大阪MAZDAのHPに、
『新しいロードスター今冬登場』の記載がありました。
これはNDのことなのか、NE(?)のことなのか…
どちらなんでしょう?
https://www.osaka-mazda.co.jp/passenger/roadster
そもそも、メーカーより先にディーラーで新型告知なんてあるんでしょうか??
何か情報お持ちの方、教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:24329863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
サイトの中身読む限り「今冬」とは
すぐ下に紹介されてるS Leather Package White Selection(2020年冬モデルから登場)の紹介文。
なので2020年冬のことで2021年冬じゃないと思うんだが。
書込番号:24329882
![]()
2点
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/09/07/095430
|
|
|、∧
|Д゚ ND?
⊂)
|/
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/09/07/095430
書込番号:24329916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単に2021年改良モデルのことでしょ。
書込番号:24329945
4点
皆さま、早々にありがとうございます!
>MIFさん
私もそう解釈しました
>☆M6☆ MarkUさん
商品改良…これですね。
最初のページが紛らわしい表現で勘違いします(笑)
>私はたぶん3人目だと思うからさん
やっぱり単純にそうですよね。
商品改良と考えると、新しいグレードで新しいカラーとかでしょうか。
詳細が気になるところです。。
書込番号:24329972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2020年冬モデル
S Leather Package White Selection
S Leather Packageにナッパーレザー(ピュアホワイト)内装採用の2020年冬モデルから登場したグレードです。
この文章は2020年12月のもので、すでに出ているのでは?
目で楽しむだけですが、いいですね。
また今年末も出るでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000758192/catalog/
書込番号:24330044
![]()
1点
>私もそう解釈しました
判ってるなら、思わせぶりなスレタイにしなくても良いのに
期待してクリックする人居るよ
書込番号:24330054
6点
>funaさんさん
そういうことなんですね。
早とちり、勘違いで失礼しました!
>横道坊主さん
スミマセン!
書込番号:24330068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小耳に挟んだ情報だと、Sグレードに追加色、赤幌が選択出来るなど。
年次改良はある。
書込番号:24330501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
一番ベーシックなSグレードを改良…意外です。
赤幌はカッコイイですね。
Sグレードが欲しい!と思う方には朗報かもしれません。
個人的にはSグレードでApple CarPlayが使えたら良いのにな、、と思います。(Sスペシャルパッケージ買えば…ということかもしれませんが)
書込番号:24330962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>低速で曲がるとウオーンと低い音
電動パワーステアリング系統も疑わしいですね。
書込番号:23508617
5点
MT車でしょうか。
私のND、MTも車庫入れなどでステアリングをきつめに切りながら動くと、リアデファレンシャルギア辺りから、きゅんきゅんと言うような音がします。
LSDの滑り音かなぁと勝手に思ってました。
書込番号:23508640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
低速時のウオーンなら、パワステが濃厚ですね。
書込番号:23508849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
低速で曲がるのは、どんな時なのでしょう?
交差点を曲がる時、駐車場内で曲がる時で速度も微妙に違ってきます。
トルセンLSDでチャタリング音はほぼ無いし、オープンデフのモデルでも聞こえる音がするのも滅多に無いと思います。
オイルが減ったり、汚れていれば別ですが。
ロードスター は元々静かな車じゃなく色んな機械音、吸排気音が聞こえるから、それだけでは想定も難しいですね。
>たなこりさん
トルセンLSDはかなり気合い入れたコーナーリングしないと、ほぼ作動してない感じです。(通常走行ではオープンデフとほとんど変わらないです。)
目一杯左右差をつけてトラクションかけると効いてきます。
書込番号:23508854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
とすると、普段乗りで役に立つのは凍結路面くらいでしょうかねー。
書込番号:23508923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTです。新車で購入し、走行距離3000キロぐらいから症状が出て来ました。
書込番号:23509267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
時速10〜20キロぐらいで曲がると必ず聞こえます。(それ以上の時速でもなっているかも知れません)
デフ辺りが怪しいと疑ってましたが、パワステも怪しいとは。
近々、ディーラーに予約を入れてあるので観てもらうことになっていますが、デフ、パワステ周辺を観てもらいます。
書込番号:23509288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タッピータッピーさん
帰宅途中で気にかけながら走ってみたんですが、自分のは、そのような音はない感じですね。
と言っても爆音系マフラーで聞こえてないだけかもw
雨ですしね。
ディーラーでメカニックに同乗してもらって、異音を確認してもらうと良いと思います。
>たなこりさん
NBロードスターで雪道でトルセンLSDの効果を試した事があります。
結果は見事にスタックしましたw
NDのトルセンは格段に進化しているので、それよりも効きは良い感じですが
でも、機械式のように最初からガッツリ作動する事はないし、低速では何にも作動しません。
そこが公道を走る上での最大メリットでもありますね。
機械式だと内輪差で曲がる特性のデフが曲がらなくなりますので。
でもそこが楽しいです。
書込番号:23509534
2点
私も同様な症状が出ています。ディーラーで点検の際に確認してもらったところ、電動パワステの作動音で正常な音と言われました。スレ主さんがディーラーで確認してもらった結果は、どのような内容でしたでしょうか?
書込番号:24288181
0点
わたくしのロードスターも早や5年過ぎの車齢に
多分皆様と違いAT
最近はシーケンシャルモードで4.3.2のシフトダウンを楽しんでます
今日、トヨタの店で時間待ちをしてる時にその事が話題になりました
シフトチェンジだけをとれば、圧倒的にシーケンシャルの方が早い
ミッションだとどんなに早くても1〜2秒はかかりますよね?
皆様の思うところの繰る感覚と変速時間とのお考えを聞けますか?
書込番号:23831148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>海苔男てんのすけさん
私の思ってた事を言葉にしてくれました
ありがとう
書込番号:23847229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シフトチェンジだけをとれば、圧倒的にシーケンシャルの方が早い
ミッションだとどんなに早くても1〜2秒はかかりますよね?
これは仰る通りと思います。
まずDSG等のダブルクラッチだともはや手動でのシフトチェンジは追いつかないし、確実性も異なる。
そのシーケンシャルがどのようなミッションタイプを指すかにもよりますが、セミATにあたるシングルクラッチタイプも年々シフト速度が向上しています。MT乗りがダメだということではありませんが、メカ的な急速な進歩は本来MT乗りのメリットであった部分も凌駕したものと認識します。
書込番号:23847233
1点
5年も乗ってるとMTのバックが一速と同じ手の感覚になったプッシュしてないのにギアが入る実際は意識しないで少し力が入って微妙に押し込んでると思う 何か嬉しかった。
書込番号:23847939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は思い通りに動く所がロードスターのお気に入りポイントなので、シフトチェンジも思い通りにできるMTに乗ってます。思い通りに走らせるって要するに自己満足なんだけど、操作が速くて正確で結果的に速く走れるATよりMTの方が私にとっては自己満足度が高いですね。
自己満足なので、他の方々がその事についてどう思っているかは気にしていません。
書込番号:23870505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
僕も自己満足を優先してMTに乗ってます。
ロードスターの話ってあるべき論になりやすいですが、 AT、MTそれぞれに良い所があるので、自分の乗り方に合わせて選択するのが良いと思います。わざわざ僕が言うまでもないですね。(笑)
名前変えても言ってる事が変わってない・・・
書込番号:23873093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
タイトルとは無関係ですが、昨日オイル交換に寄った際、ショールームに白レザーが置いてました
車外からはお洒落に見えるのですが、
座って見るとシート、ダッシュボード下は良いのですがミッションあたりはプラのまま、その下もプラのまま
どうせやるならミッション辺りはカーボンかウッド
そこから下は白レザーで巻き込んで欲しかった
ほんの少しの事で、白シートが浮いた気がしてきて
少し残念な気がして、標準シートのベストはRSのレカロだと思いました
ヤフオクにも出てないし、車外品のレカロ付ける程の好き者でもないし
まっ今のクロスで良いやって変に納得
書込番号:23913479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
クラッチを踏んだ感触は良かった
踏む時は少し重く、その反力はヌルッとソフト
踏むのが気持ち良い
書込番号:23913493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RS White Limited SelectionなのでRECAROシートが白革になるのかと思ったけど、標準シートの白革でしたね。
純正RECAROはニセと言う人も居ますが、外観だけじゃ無く、レカロとマツダの共同開発ですがRECAROホームページに載せられるほど秀逸でホールド性も程よく脇腹、太腿を支えてくれ、腰痛持ちにも良いです。
サイドがナッパーレザー、センターがアルカンターラと高級ですし、シートヒーターがこの季節には最高です。
NR-Aで後フルバケも考えたけど、RSにして正解でした。このシートだけでRS選択する価値はあると思います。
書込番号:23913713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ホワイトセレクション駄目ですかぁ・・・
⊂) コストとの兼ね合いもありますし、
|/ そこら辺が妥協点なのでしょう・・・
|
書込番号:23913802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
注文済みですw
書込番号:23925145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
閑話一題
わたくしのロードスター、タイヤ交換します
評判高きDIREZZA ZIII 195/50R16 84V
ポテンザより安くて初めてのダンロップ
Amazon見たら6/1着がもう輸送中になってました
.
溝パターンに見染められました
これで雨大丈夫って事なので、速攻で、ポチッと
書込番号:24203904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正 7/1の予定が早くに
この土日で入れ替えして
久しぶりに田舎道かな
書込番号:24204153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ おNewのタイヤだ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24206137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
4穴かぁ・・・131馬力だからこれでいいのか。
これでブレンボとか役不足だね。
書込番号:24259350
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ブレンボは、
⊂) コントロール性が良くなるのです!
|/
|
書込番号:24259645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
三年ちょっと前に新車購入したのですが。ヘッドライトの光軸不安定の
症状があって困っています。購入ディーラー経由でメーカ問い合わせ
も当然したのですが良品範囲内とされ改善していません。
運転歴およそ40年で国産各社合計で十数台乗り継いでいます。
今までこのような症状は経験しておらず、私が神経質なのでしょうか。
ずっと気になって類似症状のかたおられるのか聞いてみたいです。
不慣れなパソコン勉強し、マイカーのヘッドライトの光軸変動につて
動画に記録しました。ご意見アドバイスあればお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=9VFRP2KUaPk
3点
追加のコメントいただきありがとうございます。
良品範囲内と言われてからもうすでに1年半経過し
新車保証3年も切れてしまいました。皆さんのコメントを
はげみにもう一度ディーラー相談してみます。
進展があれば必ず紹介いたします。
ここで紹介させていただいたのは同様の症状あるかた
おられるのか知りたかったからです。
実は昨夜ドラレコで過去でもっともひどい光軸変動が
記録できました。夜間走行に支障がでる状態が10分くらい
続きました。
再び動画編集にとりくみ、それも確証としてメーカー
持ち上げしてみます。ご支援ありがとうございます。
書込番号:24132778
4点
一番最新の不具合画像を動画編集してみました。
https://www.youtube.com/watch?v=wyCC9qMiWH4
今回のように大きく光軸下がるのは珍しいです。
現在、週に1.2回程度発生していますがほとんど
先に紹介した動画のレベルです。
光軸下がっているとスピード控えるので安全運転には
つながりますが運転していても楽しくありません。
これがきっかけでマツダも車両の不具合を調査してくださり
ロードスターのみならず、全体の品質向上に寄与できれば
ありがたいです。
書込番号:24134235
1点
>好天昼夜全開さん
動画編集、アップロードお疲れ様です。
慣れてくると簡単になってきますが、とはいえ結構面倒な作業ですよね...
で、再び拝見。
いや〜これは酷い!(;゚ロ゚)
https://youtu.be/wyCC9qMiWH4?t=94
これでは危なくて運転できませんね。
LEDヘッドライトはカットラインがくっきりしているせいで、照射範囲外はほとんど見えませんよね。ハロゲンやHIDなら少々光軸がずれていてもぼんやり見えるんですが、LEDはダメです。
この動画を確認していただいた上で今一度メーカーとしての見解を問われてみてはいかがでしょうか。
いくらなんでもこれで良品判定を出すはずはないと思いますが...
書込番号:24134353
![]()
0点
>ダンニャバードさん
画像確認いただきありがとうございました。
二夜続けて動画編集したのでちょっと寝不足ぎみです。
私のロードスターは頻繁に光軸変動するのですが、他のかたから
変動するという報告がないのことが不思議です。
都会だと周囲が明るいので変動しても気づかず
また人口密度の少ないところでは常時ハイビームで気付かない
可能性もあります。
3年間ネット検索して類似事例がひっかからず。
症状も悪化傾向なので我慢しきれず、自分の症状を
動画で紹介しようと思い立ちました。
マツダにとっては100万台に1台の極めて稀な症状でも
私にとっては100%日常的な不具合です。
丁寧に調査していただき原因をはっきりさせてほしいです。
書込番号:24134377
1点
生活環境は街灯や街並みから、周囲は明るくてヘッドライトが無くても走れるほどの環境ではありますね。
ALHのAUTOでは明るい街並みではロービームから変化しません。あまりグルグル動いていないか、わからない感じです。
動画と似たような真っ暗な道を走っても、僅かな反射板にも反応してロービームがほとんどで、何に反応したのか、左右の路肩を照らすワイドにはしょっちゅうなります。
ロービームも一定という感じではなく、適度に照射範囲を変えてくれます。対向車が来る時や、光に反応している感じです。ここでグリグリ変化します。
エンジン始動時にはガンダムのザクの目玉の様にグリグリライトが廻りますが、廻ります?
動画ではカメラの性能に左右されるので、露出不足なところは映らないから、そんなもんだろうと考えました。
LEDヘッドライトは明るい訳じゃないし、照射範囲がクッキリ分かれますし、狭く感じ安いとこはあると思います。
慣れたか違和感を持ち続けるかの差では?と思ってしまうところがあります。
ディーラーが味方であれば、試乗車を夜間借りて同じ道を走ってみて違いがあるか確認してみるとか、借りれない時はレンタカーを探して比較する。
は必要かと思います。
兎に角、異常だと言う比較データがないと、メーカーは実車確認出来ないのですから、ディーラーの報告からの判断でしかないと思います。
直接対応はしないと思った方が良いです。
どこのメーカーも客とのやり取りはディーラーに完全委託そんな感じです。
ディーラーが原因を特定するのが先決となりますね。
コレが不明瞭だからメーカーも動けない、動けないからディーラーは自腹を切りたくないから動けないとなったんだと思う。
書込番号:24134439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画拝見しました
コレが日常だとすれば辛いですね
私のは5年前だから、ALHはついてませんが、3年前はどうなんでしょ?
いずれにしても私の知る限りのディーラーは、マツダに限らず修理してくれると思います
そのやり取りなんてこんなとこに書いても意味ないですが、話のトレンドが全体的に不誠実さがクローズアップされ、スレ主さん、マツダ共に不幸ですね
あっあと下記は動画の一般論ですがこんな話がありました
アポロ計画の時の飛行士の跳躍が、アリゾナの砂漠で撮られたと言う噂話です
一見フラットに見える舗装も実は結構凹凸があるのは経験のあるところです
ネットでのお話は善意もあれば、そうでない場合も多いのも事実
従いまして、動画は話半分と言う感じで拝見しました
何にしても、光軸ブレなんて珍しい事案が解決されれば良いですね
書込番号:24134752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレ主さんのNDのグレードはNR-Aですか?
今のNR-Aにはオートレベリングの機能がついてますが2018年式(もしくは改良前の2017年製?)にはないということですか?
車高もノーマル状態ということですが
みんカラに「オートレベライザーの初期化」をされている方がいらっしゃるので
ノーマルであるし光軸が変わってしかないということで
可能であればディーラーで行ってもらうといいかもしれません。
小糸製作所が世界初のオートレベリングシステム、加速度センサーで光軸を制御
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1605/26/news054.html
この機能の物も初期化できそうですがいかがでしょうか?
違ってたらごめんなさい
ちなみに今までにODBに何か刺したことがありますか?
書込番号:24134826
1点
長年の交渉の間にディーラーの方に運転してもらったことは無いのでしょうか。
冬季なら早く真っ暗になるのであまり残業させずに運転してもらえたと思いますが。
動画よりも体感が一番です。
穏やかなお人柄とお見受けしますので、丁寧にディーラーの方にお願いし、味方になってメーカーに訴えかけてもらえれば良いのですが。
もしくは、これが正常な範囲と言うのなら走行距離が短い内に高額下取りしてもらうとか…でしょうか。
書込番号:24135499
0点
先ほど帰宅しました。多くのコメントありがとうございます。
>Che Guevaraさん
ALHの説明ありがとうございます。私のNR-Aはエンジン始動時に回ってはいないと思います。
ディーラーやメーカーの役割分担は確かにそのとおりかもしれません。
1年半前もディーラーと喧嘩したわけではありません。追加の動画についても説明させて
いただいてメーカー対応をとにかくお願いしてみます。
>ホントの事が知りたいでござるさん
>canna7さん
私のNR-Aは2017年11月の商品改良品でエターナルブルー追加のタイミングで購入したものです。
ロードスターNDは全車オートレベリング機能付きです。初期化方法も知っておりますが自分では
行っておりません。またODB端子に何も接続したこともありません。
光軸変動に気づいてからリアサスのアジャストロッドが無いこと確認しました。
ディーラーによればこの時の商品改良で廃止され加速度センサーで光軸を制御するタイプに
なったようです。当時ネット検索で小糸製作所のこと知り、これじゃないかと思っています。
一度はこの心臓部をディーラーで交換しています。それでも再発したということは制御部以外かも
しれません。信号ハーネスであれば交換検証難しいですが素人が心配したところで何もできず。
ディーラーとメーカー専門家の間で相談いただき、どうすれば原因特定できるか任せるしかありません。
私にできることは車両の貸し出しであり、軽トラもあるので必要なら1か月でも2か月でも提供します。
書込番号:24135507
0点
>zisueさん
私の投稿と同時期でコメント気付かず遅くなりました。
百聞は一見にですね。今は以前よりも不具合頻度明らかに
多い(1年半前は数回/月、今は数回/週)と感じます。付き合って
いただけるならディーラーのかたにもぜひ同乗確認お願いしたいです。
3年以上この症状といっしょに過ごしているので、路面のヘッドライト配光見るだけで
あ〜今晩もまた出たかって感じです。私が気付き易くなっていることも
頻度増の要因かもしれませんが。週末は田植えがありディーラー
行けるとしたら天気の崩れる日曜かなとにかくなるべく早く相談してみます。
書込番号:24135644
1点
本日購入ディーラー訪問し、所有車の長期間提供も
可能なので、再調査してほしいとお願いしてきました。
担当セールスマンは症状悪化で困っているいるようなので
上司も含め再度検討させていただきますとのことです。
関係部門調整に時間かかるかもしれないとのことなので
気長に待ってますと答えました。
なお下記条件でよいからと実車での確認をお願いしています。
所有車を必要あれば3カ月間まで貸し出し可。
貸し出し期間中の代車は不要。走行距離も無制限。
マツダ社への陸送費用で上限10万円まで負担可。
対人対物無制限の任意保険は一時的に家族限定解除可。
多くのかたに各種助言をいただきありがとうございました。
書込番号:24138668
2点
よくわからないのですが、この手間と費用の覚悟があるなら
確かCX5で約30万ちょい
ロードスターはもっと安いはず
新品にサラッと変えたら?
書込番号:24138707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
新車交換ができればよいのですが、私のNR-Aはちょっと過走行ぎみで5万km
超えてます。下取りや新車購入の諸費用考えるとその選択肢はないです。
もし新車買うならロードスター購入させてくれた妻に好きな車を買ってあげたいです。
オープンカーは初代コペンから初めて3台目で二十年近くになります。
ヘッドライト動作以外を除けばたいへん良い車です。日中は運転楽しいですよ。
書込番号:24139041
1点
>好天昼夜全開さん
陰ながら応援しています。かなり譲歩されましたね。
お気に入りの車体を大切にしたい、なんとかしたい気持ちはよくわかります。
マツダがそこにキチンと解答を出してくれたらますます好きになれますね。良い結果が得られることを祈っております。
書込番号:24139195
0点
>好天昼夜全開さん
あっいやいや ライトだけだよ ^_^ ライトだけ
多分20の後半くらいかな?
書込番号:24139222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
良い返事いただければ嬉しいですね。正式回答が設計許容範囲ですよだったとしても
色々検討した結果ならば受け入れて十数万kmまでは乗ります。
>ホントの事が知りたいでござるさん
ライトアッセンブリー交換でしたか、私はてっきり300万を30万とタイプミスして返信
くださったのかと思っておりました。回答がライトアッセンブリー交換で治るなら
それでも良いです。
今回の症状はそういう仕様なのか極めて稀な不具合症状なのか私にはわかりませんが
ヘッドライトは夜間安全運転の要なので、マツダには誰もが安心して乗れる車を追及してほしい
です。時々妻とドライブします。4月初旬にはふと思い立って桜並木の夜桜を二人で
楽しみました。そういうことができるのもロードスターならではです。
書込番号:24139561
3点
なかなか連絡来ないなとおもっていたら、ディーラーの担当の方から今日電話をいただき
車両あずかって症状見ることになりましたと報告ありました。
良い方向に進むことを期待して日曜にロードスター預けます。
今回はよく調べていただいて何らかの説明はいただけると思います。他のユーザーにも
役立つ情報あればご紹介します。今回のやりとりの進み方からみて早くて半月後かも。
購入してはや3年間以上たちました。不具合を気にせず運転を楽しめるようになりたいです。
書込番号:24159842
7点
ディーラーに預けたロードスターを本日午後に引取りできました。
担当セールスマンの説明では、不具合症状を確認しヘッドライト制御ユニットを
最新のVerに更新して症状改善を確認されたそうです。制御ユニット調達が
たまたま半導体入手困難時期と重なり半月ほど車両返却が遅れました。
途中2度ほど経過説明の電話もいただいており安心して任せておりました。
ちょっと時間はかかりましたが対応いただいたマツダおよびこのクチコミで
助言いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
ヘッドライト制御ユニットの仕様上、多少の光軸変動はあるようですが
今後の夜間走行で改善確認します。
セールスマンのかたによれば車両駐車状態でも特定のパターンで車両を
上下動すれば不具合症状有無確認できるようです。ヘッドライト制御ユニットには
学習機能があり、ある条件が重なると不具合が発生するらしいです。
もし私の動画と同じような症状があるかたはディーラーに一度相談されてみると
良いかもしれません。
今日は1カ月ぶりにロードスター運転し気持ちよかったので百キロほど遠回りし
ワインディングロードを楽しみました。軽トラの5MT操作も楽しいですが
ロードスターの6MTは別格です。
書込番号:24207881
15点
>好天昼夜全開さん
当初、正常の範囲内という木で鼻を括ったような回答だったのが、きちんと症状を確認し適切な処置を施してもらえて良かったですね。
動画収録による視覚化や状況の説明を丁寧かつ粘り強く行なわれてきた結果だと思います。おめでとうございます。
これで昼だけでなく夜も安心して運転を楽しめそうですね。
本当にこの車の6MTは素晴らしく、運転そのものを楽しめます。
試乗の時は、緊張があったのか、個体差だったのか、これほど秀逸な感じはしませんでしたが、所有して乗り回すようになると強く感じるようになりました。
私はRFにしましたが、皆様おっしゃるようにソフトトップの方が更に操縦感・操作感が濃密ということなので、羨ましく思えたりもいたします 笑。
最近は雨ばかりですが、これからもロードスターライフをお楽しみになってください。
私も楽しもうと思います。
書込番号:24219561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まだまだデジイチ初心者さん
コメントありがとうございます。RFは試乗しかしていませんが解放感の差は少なく
遮音性が良いのでオーディオもより楽しめ、長距離ツーリングも快適ですね。
これからの季節、日中は暑いので夜間や早朝オープン走行を楽しみましょう。
町中の夜景、郊外での月夜、山中の星空とかロードスターで絵になる景色はいっぱいです。
戻ってきてからの夜間走行はまだ4日足らずですが過去の不具合は落ち着いています。
ちょっと気になる光軸の変動は1回ありました。ドラレコ記録とともに発生頻度記録し
後日ディーラー経由でメーカーにフィードバックし、今後の開発や改善に生かせて
もらえればと考えています。
書込番号:24220209
5点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
























