マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信14

お気に入りに追加

標準

次期設計に反映要望

2020/02/25 12:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

レトロフィットはまだつけてないです。

違いのわかる者ではございませんので
素人レベルとお見逃しください。
5点ほど

グローブボックス
電動格納ドアミラー
CDDVDのところにトランクスルー
シートクーラー
エアフィルター

今、気になるところです。

書込番号:23251287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/25 13:46(1年以上前)

>はやと小林さん
グローブボックス
電動格納ドアミラー

是非欲しいですね。

書込番号:23251360

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/02/25 13:47(1年以上前)

>グローブボックス

エアーバッグとエアコンユニットで満載でNDは設計思想に基づくとグローブボックスで足元が狭くなるから思い切って廃止した。

グローブボックスがあっても机の開かずの引き出しみたいにゴミ箱化するだけの人も多いし
無くて逆に無用な物を積みっぱなしにしなくなった。
から要らないかなぁ

>電動格納ドアミラー
格納出来てもロードスターはフェンダーの方が出っ張るから無駄なコストかな。
なったらなったでMAZDA2と共通部品になるだけだしw


>CDDVDのところにトランクスルー
コレはシャーシの構造上も難しいし、スルーしても長い物が積める訳も無いし、コックピットからトランクに手を突っ込んでって姿勢が無理w
燃料タンクの行き場が無いし。位置を下げるとリアサスペンションがトーションバーになる。

>シートクーラー

エアコン風を通す構造は厳しいけど、シートベンチレーションはfanを付ければ出来るからあり得る。
但し、シートポジションが高くなるなら個人的には
無し。


>エアフィルター
外気導入口の事かな?

オープンカーだし、フィルター付けても
汚れた空気は入り放題ですしねー

まぁどれもオープンカーじゃない車選んだ方がイクネーって要望ですかね。


・軽量カーボンハードトップを早く売って
・シートバックに手荷物エリアは欲しいかな。小さなカバン置き場
・4連スロット標準装備
・エキマニとキャタライザーの分離(マキシムワークスの値段を昔に戻してー)
・純正ステアリングのデザインをスパルタンに
(デミオの方がスポーティな気がする)
・オルガン式から吊り下げ式に戻して。オルガン式なら、もうちょい位置を手前に。
(やっぱりカカトのアクセルコントロールがし難い)
・追加メーター取付け位置の確保
・4点シートベルト固定治具の標準装備
・フルバケ仕様車の標準ラインナップ
・幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。
・ホイールの5穴114.3mm化を(アルミホイールの選択肢が狭すぎるから)

書込番号:23251361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/25 16:49(1年以上前)

>Re=UL/νさん
・幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。
・ホイールの5穴114.3mm化を(アルミホイールの選択肢が狭すぎるから)
 は同意。

電動格納ドアミラーはドライブスルー洗車機に入れるので欲しい。

書込番号:23251576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/25 17:05(1年以上前)

>幌を開け閉め時のウインドウを下げてくれるのは良いけど、開け閉め終えたら自動で閉めてくれ。

閉めなくて良い。
厳寒期以外はオープンカーのガラスは
フロントスクリーンのみつうのが美学だと思う。
サイドガラス閉めて、キヤップを目深にかぶってゴーグルまでして走ってるのを見ると
「そこまで風が嫌いならオープンカーなんて乗るなよ」って思う。

書込番号:23251592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/02/25 17:35(1年以上前)

>近所迷惑2号さん

NAやNBだとミラーたたまないで洗車機いけてましたがNDは手洗い専門です。

ホイールは良いんだけどロードスターはRAYSだらけで、他メーカーだとインセットとかサイズで良いと思うと5穴だったり、114.3mmだったりしますね。
結局RAYSに落ち着いちゃうんですよね。

>横道坊主さん
オープンカーのオープン日和季節は秋から真冬にかけてですよ。
サイドウインドウ開けて走るイメージはアメ車のカリフォルニアやキューバのイメージですね。
キャデラックですね。

欧州では冬場の日光浴のために作ったのが幌車だからサイドウインドウは閉めるんです。
雨の日以外は真冬だろうと、ずっとオープンです。
ロードスターはイギリス車が見本ですので。

閉める時にウインドウが下がらないと
幌が閉まらないくらいの作りで自動で下りてくれるのは便利だけど、その後は手動です。
開け閉め回数が多いので意外と面倒です。
 ドアオープンで1cmほど下がるけど、ドア閉めたら自動で閉まるんだから出来るはず。

書込番号:23251625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/25 17:51(1年以上前)

当分改良しなくていいから、アメリカで売ってる2リッターに試乗してみたい

要は、当分買い替えません
今のままあと何年乗りましょ?

書込番号:23251654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2020/02/26 09:48(1年以上前)

あれが欲しいこれが欲しいとは言いません。デザインも含めて今のコンセプトを継続して欲しいです。

目つきの悪い下品なヘッドライトのデザインを変えて欲しいって意見は却下。

書込番号:23252823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


にーばさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2020/02/27 07:02(1年以上前)

何かをプラスするために、何かがマイナスになるなら、自分的には現状のままが良いです。
でも軽量ハードトップは欲しいなぁ〜
オープンも魅力で買ったけど、屋外駐車だから……。
ハードトップ欲しいならRFをって事だろうけど、SKY-Gは1.5が気持ちいいんだよね〜
軽量ハードトップ希望します!

書込番号:23254534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/27 10:20(1年以上前)

>にーばさん
1.5Gが気持ち良い?

車は気持ち良いですが、エンジン自体はストレスとの戦いです


これは追記ですが、気温2度くらい迄ならオープン走行出来る暖房は欲しい
シートヒーターの標準化と合わせ

書込番号:23254756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/03/03 00:28(1年以上前)

>電動格納ドアミラー
立体に駐めるとき係の人に「ドア畳んでください」って言われて
車から降りて畳むのがちょっと恥ずかしいのでこれは欲しいですね
あ、でも重くなるならやっぱりいいです

書込番号:23263333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/03/03 01:17(1年以上前)

>ブランネージュさん
実車でたたんでみるといいです。
意味ないくらい出っ張り変わりませんw
丸いものが回転するだけと想像していただければ。厳密には楕円なので幾らかはたためてはいますが。

多分、保安基準のために可倒式にはしてあるけど倒さないで良いような出来るだけ軽量に作ってあると思います。

ドアパンチされやすい低い車(背の高い車の座席から見えない車高)なので狭い駐車場には止めないようにしていますけど
駐車場でドアミラーを手でもほとんどたたんだ事が無いくらいですね。

書込番号:23263372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/03/03 06:24(1年以上前)

>Re=UL/νさん
おっしゃる通りだと思っています。畳んでも意味ないんですよね
でも立体駐車場の係員と口論しても仕方ないので……
今はまだNCに乗っているんですが、スゴスゴと車から降りて畳んでいます笑

書込番号:23263481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/03/03 13:10(1年以上前)

>ブランネージュさん
確かにたたむ必要があるなら電動であったほうが楽ですね。
FIAT500の電動格納式ドアミラーが124スパイダーに付くって噂があるので、もしかしたらNDにも付けられたりするかも。あくまでも噂ですw

書込番号:23263957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/03 14:35(1年以上前)

>ブランネージュさん
おっしゃるとおりです。
駐車場で他の車が畳んでいるのを見ると、なんか心苦しいです。

書込番号:23264065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 加速騒音規制より、NE発売時期予想

2020/03/02 00:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

次の車検までにND購入予定です。
加速騒音規制が厳しくなる前に買おうと考えています。2020年10月から発売される新型車に対して始まる加速騒音規制フェイズ2、2015年発売のNDは継続生産車なので、2022年9月からフェイズ2が適用。フェイズ2からは加速騒音がハイブリット並みでないといけないようで、エンジンスポーツカーは存続が厳しくなるようです。音の寂しいロードスターは嫌なので規制前に買おうと考えています。

既に現状のNDはフェイズ2クリアしてるかディーラーに確認したところ、カタログにのせていない数字データ見せてもらいましたが、加速騒音欄は未記入でした。2015発売当時75dBでしたので、クリアはしてなさそうです。
そうなると、2022年9月からフェイズ2に適用したNDが必要、いっそNEにしてしまう可能性が高いなぁと思ったのです。

なので、結論は加速騒音の視点より
ND最終型発売 2021/10
(改良内容はニューマツコネ搭載くらいかな)
(それか、今のND5が最終?年次改良はラスト二年くらいはやらない傾向があるので。)
NE発表2021/10全世界公開
NE発売2022/5軽井沢Mtgに間に合わす
何にしてもNE切換 2022/8がリミット
それか、最終的に2024年のフェイズ3までNDを引っ張るか。。。

まぁ、NEの発売時期に関係なく、加速騒音規制の視点で2022年8月までに買わなくては。

そして、騒音規制が今後のエンジンスポーツカーに与える影響が心配です。。。

書込番号:23261631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/03/02 01:55(1年以上前)

現状の噂では2022年あたりが濃厚で、ハイブリッドにせざるを得ないだろうとの見方がありますね。
となるとSKYACTIV-Xの小排気量版+マイルドハイブリッドとか
ダウンサイジングターボ(Toyotaエンジン)もあり得るかと。
トヨタでロードスターが出たりして。
モリゾーがトヨタに欲しがっている車種でもあるし。
来年もTEAMトヨタが筑波メディア4耐に出場するだろうし。
ちょうどトヨタ色が濃くなっていく頃かも知れませんね。
コラボを断ったらトヨタからホットなオープンカーが出るかもMRーSの後継
ホンダもマイルドなS2000の後継があるかもですね。加速騒音規制に負けないエンジン作りそうだし。

自分のは昨年2019年の3型ですがH10年加速騒音規制対象車ですね。
近接排気音 89db、アイドリング64dbですね。

ND型は2021年12月か2022年3月の決算期でオーダーストップじゃないかと予想します。
年次改良はあると思われます。オートライト義務化でOFFに出来ない仕様にする必要があるとか変える必要がある所はありますね。
マツコネは8インチにはならないんじゃないかと思う。(スペース的に)

3型以降の完成度は高いので、最終型を狙うよりも早く乗っちゃった方が幸せになるとは思う。
1日1日が違いますもの。

書込番号:23261658

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 23:15(1年以上前)

いずれにしても、そろそろサイクル後半ぽいですね
自分は、最終型を待ってると2Lになっちゃうかもしれないと思い、今のうちにと契約しました
コロナの影響を心配しながら納車待ちの日々です。楽しみで仕方ないです

書込番号:23263232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2020/03/03 00:14(1年以上前)

>Re=UL/νさん
オートライト義務化、見落としていました。情報ありがとうございます!
新型車は2020年4月発売から必須、継続生産車は2021年10月までに適応必須みたいですね。
確かに、年次改良はあと一回はありそうです。

近接騒音89dBいいですね。
マフラー交換?個体差かな?
私もとにかく早く買おうと思います!

ちなみに、私の調べだと

NDスペック、ディーラー確認済
2015/5 (平成27) 近接95db 5700rpm 加速75db
2016 (平成28) 近接86db 3750rpm 加速未記入
2020/2 (平成31) 近接86db 3750rpm 加速未記入

近接騒音規制
1997年(平成9年)までに製造なら103 dBまで
1998年(平成10年)以降に製造なら96 dBまで
2016年 (平成28年)以降の新型車は91dbまで
相対規制でマフラー交換後は+5db
継続生産車は2021/10から適用
→NDは既2016年で86dbなのでクリア

加速騒音規制
2016/10以降新型車フェイズ1 72-75db
2020/10以降新型車フェイズ2 70-74db
2022/9以降は継続生産車にも適用
2024/10以降新型車フェイズ3 68-72db
→NDは未対応

>ブランネージュさん
ご購入おめでとうございます。
最高に羨ましいです!
2Lは個人的にはでないと思いますが、でても自分も1.5Lのつもりです。
とにかく早く納車されるといいですね!

書込番号:23263317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/03/03 01:01(1年以上前)

>しむなおさん
上記の音量はHKSさんのマフラー適合表からノーマル値を抜粋しました。
実測値は測ってないので不明です。
現在は近接排気騒音110dB、アイドリング73dBのマフラーに換装しております。
スマホの騒音計測アプリでアイドリング72dbだけ実測しました。
加速騒音規制上等w

ロードスターは現行でもこれでノーマルマフラーなの?って感じで良いサウンドがしますから
規制車とは思えないですね。
社外マフラーの車検対応品だと音量がほとんど変わらないものも多いです。

オートライトはロードスター全車標準ですが、義務化に対応した車種はオートからOFFには出来ない仕様になっているそうで
ロードスターもそのように改良される可能性があります。
アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)がすごく優秀ですので搭載グレードが良いと思います。
ほとんど誤動作しませんね。

>ブランネージュさん
5型の購入おめでとうございます。
4型はオレンジカラーの110台だけになりましたね。
RFが登場していなければ2リッター版の追加もあったんじゃないかと思います。
日本では楽しみ方を1.5と2で完全に分けて考えているっぽいです。
サスセッティングもRFはセダンぽく乗り心地寄りにしているのもその為かと。
車高調入れてるRF乗りも居ますけどね。

昨年夏で納期1.5ヶ月と少し長めでした。丁度30周年限定車の生産と重なった為だと思います。
大体オーダーから1ヶ月程度のようです。(NR-Aが1.5ヶ月)
マツダ はコロナの影響は少ない方だとは思いますが工場の稼働状況次第でしょうかね。
早く届くと良いですね。

書込番号:23263359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2020/03/03 06:46(1年以上前)

>Re=UL/νさん
情報をありがとうございます。
自分のグレードはNR-Aで、1月末の契約時の話通りであれば、もう生産は終わっていて種々の手続中のはずです。待ち遠しいです

書込番号:23263500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/03/03 12:58(1年以上前)

>ブランネージュさん
NR-Aは走りパーツが海外2リッター版の強化部品があちこちに奢られていて、それだけでもお得感がありますね。
自分も30周年車の応募が無ければNR-Aの予定だったんですが、30周年車を買う気満々で応募したが為に金銭麻痺が取れずにRSにしちゃいました(笑)
シートヒーター付きのRECAROが想像よりも自分に合っていて結果オーライでした。

ディーラーで生産日って教えてもらえると思います。
生産日からDOPなど次第ですが納車整備を含めて3週間ほどかかるのが普通だと言っておりました。
自分は生産日から船輸送とコーティング込み、DOPフル装備で納車整備して10日で納車して貰えました。異例の早さだそうですw

もうすぐですねー

書込番号:23263941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

展示車輌

2015/09/28 19:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:115件

マツダのディーラーは独立採算性らしく(他メーカーもそうなのかな?)ロードスターの様なあまり出ない車は自費で購入して展示するみたいです。

私の住んでる所は田舎なので、年間1台売れればいいみたいです。(笑)因みにNDの購入者はまだ私だけです!(^-^)

今度ディーラーがリニューアルオープンするので、展示車輌として私のNDを展示させてくれないか?という申し出があり快諾しました!

私のNDを見て1台でも購入する人がいてくれたら、それだけでHappyです!(^-^)

書込番号:19182140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/28 21:37(1年以上前)

それはそれで素敵♪

買いに行くとしたらちょっとした穴場って言うのかな!?

書込番号:19182614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/28 22:44(1年以上前)

契約書を取り交わしたんですか?
ただで展示させてあげる訳じゃないですよね?

いろんな人達に触られちゃうんですよねぇ。
特にドアハンドル付近に小傷なんかを付けられないか心配。
もちろん傷付けられた時は、加害者かディーラーが弁償してくれるんでしょうけど。

書込番号:19182935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/28 22:58(1年以上前)

お客さんの車ですから展示だけですよね?
ディーラーもリスクは負わないでしょ

あっ、普通独立採算ですよ

書込番号:19182976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/09/28 23:44(1年以上前)


契約書、見返り、弁償、リスク、今の世の中を象徴してるような?

病んでるのかな?(笑)

皆さんロードスターを買ってHappyにいきましょう!

ねぇ、>まじょうらさん!(^-^)

書込番号:19183168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/29 00:13(1年以上前)

いいことあると思いますよ♪

NA8の頃、軽井沢ミーティングの会場で、キャブつけるデモ車になりましたから(^^;;

書込番号:19183273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/29 00:22(1年以上前)

あー。これ言ったらおいらが誰だかバレるのか…。

書込番号:19183296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2015/09/29 00:34(1年以上前)

>まじょうらさん
今回の件といい、ジャグゥアの件といい、大丈夫?(笑)

書込番号:19183329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/29 00:36(1年以上前)

大丈夫っす!

ちょっときわどい裏事情が話せなくなる位で
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

書込番号:19183338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2015/09/29 06:52(1年以上前)

スレに対して補足します。昔、神奈川に住んでいた時にCOBRAを所有されてる方が居て、お店の人にその方の電話番号を教えてもらい(私はストーカーではありません(笑) )乗せてもらえないかと頼んだところ快く乗せてくれました!(^-^)あの時の感動は今でも鮮明に覚えてます!

それとは少し違うかも知れませんがロードスターに限らず少しでもこういう車に乗る人が増えたらいいなぁ!と思ってディーラーに協力しただけですよ。

私は今年で50に成りますが、格好いいロードスター乗りを目指し?少しでも若い方に興味を持って貰えれば裾野は拡大すると信じてます!(^-^)

書込番号:19183630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:110件

2015/09/29 11:16(1年以上前)

メーカーから借りる事はしないですね。
メーカーから購入して展示します。
その後は、社有車として登録するか売却するか様々。

ディーラーが費用を出して車を購入するのは当然です。

書込番号:19184114

ナイスクチコミ!3


124spiderさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/29 11:27(1年以上前)

未だにディーラーに展示車がほとんどないS660と比べればもう予約数も殆ど無いんでしょうね。
RSが1ヶ月かからずに納車になった人もいるようです。

書込番号:19184129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/29 14:27(1年以上前)

せっかくだから、マツスピかエグゼのエアロでもつけてもらっちゃったらいかがでしょう。

その方が客寄せパンダらしいかと、いい意味で。

ちょっとお化粧すると別人みたいにかっこよくなるんだから。

あれ、もうついてましたっけ?

書込番号:19184491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/02 16:08(1年以上前)

えぐぜのエアロは日本車っぽくなるからアウトですね…(-O-;

書込番号:19192910

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/10 19:45(1年以上前)

>ND大好き!さん
契約書、見返り、弁償、リスク、今の世の中を象徴してるような?

何が言いたいのか分からない。

>病んでるのかな?(笑)

そう思うならそう思っていれば良い。
それより平気でこんなことを言える人こそ。

書込番号:23222315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/02/10 21:58(1年以上前)

心にゆとりがない世代なので仕方ないかもしれません。
ゆったりした昭和の世代には理解できない…
人を信じていきたいモノです…。>ND大好き!さん

書込番号:23222682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/02/11 20:21(1年以上前)

>ND大好き!さん
あなたに同感
三次での連帯感が蘇る気分

書込番号:23224626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/12 01:01(1年以上前)

あのような発言は心にゆとりがあるからできるのか。

明治生まれの言うことは理解できないってことね。


病んでるのかな?(笑)

書込番号:23225172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ526

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

つづきデース!


何でもドーゾ!

書込番号:22575437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/02 19:26(1年以上前)

>Hirowaveさん

スレの更新をありがとうございます。Vol.12までいきましたね。

当方もやっとこさ、子供が社会人にまでなったので座席数制約もなくなり
ロードスターに復帰できる目処が立つところまで来ました。

良いタイミングで30周年記念車が発売されるのですが、家族にはオレンジカラーが不評でして
悩ましいこの頃です。

一応候補
第一候補:30周年記念車ソフトトップ
第二候補:RS
第三候補:NR-A

で検討中です。

書込番号:22575455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/03 13:02(1年以上前)

>Hirowaveさん

スレ建て、ありがとう御座います! 


>Re=UL/νさん

私も子供達が皆社会人になったので、さて、遊びの世界に戻ろうか派ですww
NDは、自分だけの遊び道具となりそう。 ですから、多少の我儘は聞いてもらったほうが・・・ww


書込番号:22576928

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/03 19:01(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

お久しぶりです。
良いスレの音頭を取られているのは静観させていただいておりました。
(中々、Goサインが出ずに指をくわえていたのでw)

やっと息子が社会人1年生となり、運転免許を取得すべく
教習所通いしてます。
オートマ限定ですがロードスターはMTしかないっしょ
という事でここは譲りませんw

30周年記念車は速攻で応募しますが、競争率が高そうなので運が良くないと
手に出来ない可能性もあります。

その場合の次点で、どうせ買うなら良いグレード買いなよ
と家族が申すのでRS。その際にはブレンボキャリパーを後付け予定。

次には最初から狙っていたNR-Aのショップオプションテンコ盛り。

この3種で迷っています。

当たれば素直に30周年で外れたらRSになると思います。

書込番号:22577565

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/03 19:23(1年以上前)

>Re=UL/νさん

復活ですね!
ロドスタの経験・知識を有する御仁が、帰って来るのは素直に嬉しいですね。

坊主に説教かも知れませんがw

何も弄らないならRS。
と、30年車。

でも、、、、

弄りたくなるのがロドスタオーナーの哀しい性。

脚やシートを変えるならSSPですかね、快適性・安全装備も考慮してw

NR-Aも捨てがたいのですが、個人的に15インチのホイール履かせたいのでアレですねw

ワタシも当初、そのままのつもりで購入したのですがねぇ〜

現車NDで3台目のロードスターですが、何故か「アレ」だけは購入欲が湧いてきませんでした。


>海苔男てんのすけさん

ワタシの愛車は曲がりなりにも

『保安基準適合』

した車ですぜ!

タイヤのハミ出し?
勿論

基準以内です!!










多分、、、、




タイヤは剛性体じゃなくヨレるので、一応は浮きもなく接地してますよw


書込番号:22577604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/03 19:44(1年以上前)

>Hirowaveさん

こんばんは〜

ロードスターは今回買えたら4台目となりやす。
NBを売却して9年も経ってますので
ホントに久しぶりなのです。(ついでにマニュアルも久々になります)
たぶん、体が覚えてるはずですw

あと、SPの展示車両も安くするよと勧められました。SPのフルオプションだったかな。
NDと楽しく過ごされている皆様のお仲間になれますよう願っております。

オルガンペダルは思ったよりも自然に馴染みました。
気になったのはNA、NBよりもサイドブレーキレバーが邪魔な感じを受けたけど、たぶんすぐに慣れる事でしょう。
あとは、スタイルとともに完璧にハマる車両ですね。

過去にも弄らないと決めつつも、半年で決意崩壊して車高調入れてましたw
今回は年も年だし大人しくと思いつつも。。。w
30周年車に運よくあたれば弄らなくても良いかな〜

書込番号:22577648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/04 12:39(1年以上前)

>Hirowaveさん

車検受かったんですから、勿論、適合ですよねww 多分。。。。。

タイヤを綺麗に使う、負荷がかかった状態での適正化を狙ったアライメント調整の遊び・・・ 楽しいですねぇ〜〜


土曜に用事で中国縦貫道メインの800`走行をする予定です。 高速域での直進安定性の変化を確認してきます。
と言っても、オープン走行90〜95`/hほどの巡航ですから、街中での印象とさほど変わらないかな。 街中では以前より轍に影響されにくく、向上してる感ありです。
フロントロアアームのボルトが、寝転んでの作業では固くて、1G締めが出来なかったのが、今回は出来たその影響もあるかな。
高さがなくて、レンチを回せなかったのです。

日曜は150`峠ルートに行く予定。さて、狙った摩耗になれば嬉しいなぁ〜



>Re=UL/νさん

サイドブレーキ、いい左腕置き場になりますよ。 あそこに腕置いてて、、シフトチャンジやステア操作に移行するとき、高さの塩梅が良い。
ロングドライブでは特に重宝してます。

多分、何かしらの方面で弄るでしょ? (*^^*)v





サイドブレーキレバー腕乗せは片手運転ですが、シフト操作しながらステア操作の場面はよくありますから、片手でもスムーズにステア操作出来るように練習してます!! (と書いとけば、片手運転云々ダメ出しコメントへの答えにww)





書込番号:22579149

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/04 13:06(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
一応、弄りませんとしておきますw

30周年車が外れたら、RF純正ブレンボ入れるかも。
ロードスターはブレーキが非力で、すぐにタレる
んで、歴代は色々と弄ってましたw
RX-7の4potキャリバー付けたり。
RS、NR-Aなら換えなくても問題無いかも。
NAで周りが街中走行で13km/Lの燃費が自分だけ7km/Lと回し過ぎな運転だったのも原因ですが。

歴代はサイドブレーキボタンをスピンターンノブに換えてましたね。
NA、NB共に左側にサイドブレーキレバーがあったのですが、NDは走行中にサイドブレーキを引く(真似しないでね)時には近いからやり易そうですw

今週末に千葉の幕張で30周年車の展示がある模様なので、見に行って来ようと思います。

書込番号:22579185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/04 13:12(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>気になったのはNA、NBよりもサイドブレーキレバーが邪魔な感じを受け

NCから邪魔くさい位置になりました、なかなかなれないですね。
生産の殆どが左ハンドル車のせいでしょう。
25thモデルを逃したので、30th狙ってます。
後付はしたいのは純正のブラックエアロくらい。
あと、輸出モデルの灯火を外したあとのダサいメクラ蓋をなんとかしたいです。

書込番号:22579199

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/04 17:11(1年以上前)

>牛と月餅さん

アレ?牛と月餅さんは1.5L物足りない派だと思い2Lになるのを希望を捨てずに待つのかと思ってました。
自分ならMX-5輸入出来ないか調べるとかも
面白そうです。
RFのエンジンが手に入ればボルトオンで載るかも知れないしね。

因みにABARTH 595 COMPETIZIONEあたりも
価格帯で候補だったりします。
180PSとパワーあるよ。

瞬殺で完売とならない抽選だから運次第ですねー
お互いに当たると良いですね。

書込番号:22579503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/04 17:34(1年以上前)

>Re=UL/νさん
アバルトのスピードモンツァの音は好きです。
70週年記念車のカーボンルーフ付き124も気になってます。
個人輸入より遥かにハードル低そうです。

書込番号:22579544

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/04 21:44(1年以上前)

やっぱアレだねぇ〜

人馬一体を勘違いしてる。

実はNDって運転簡単じゃないんですヨ!


自分の思い通りに(自分の意思だけで)動かそうとしたら、ワザワザ「人馬一体」なんて言葉使う意味ないのよ。

馬(車)と人
意思を通わす・・・

実際車は無機質な工業製品なワケで、向こうから近づいて来るワケじゃないし、じゃあどーすればイイ?

車は自分の操作・入力以外で動く事は無い。
やった通りににしか動かない。

だから、正しい入力・操作方法が必須なワケですね。


馬だって自分だけの欲を押し付けてたら、ご機嫌斜めになっちゃうかもヨ。


車固有のクセやリズムに合わせて操作するしかないんですね。
コレはロードスターだけでなく、全ての車に言えるコト。

その辺コトが理解できなきゃ只単に車を道具として消費してるだけ。

そして何乗っても同じコト。
ロードスターの恩恵なんて一生受けられないと思うんですヨ。

書込番号:22580037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/05 20:30(1年以上前)

それなら、別にロードスターである必要も無いじゃん。

中嶋悟の至言。
「クルマなんてなんだっていいんだよ。」

どんなクルマでも「人馬一体」たり得る。


柔いボディにソフトな脚、非力なエンジンのクルマの車高を落とし、車高調を入れて脚を固め、それでND(NA?)の良さを語る、・・・訳分からん???

書込番号:22582003

ナイスクチコミ!4


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/05 21:03(1年以上前)

FD RX-7 左ハンドル車

RX-8 左ハンドル車

>Re=UL/νさん
>牛と月餅さん
サイドブレーキの位置ですが、エンジンのエキゾーストパイプが通る側にあります。
理由は単純で、エキゾーストパイプの反対側にスペースの関係でパワープラントフレームがあり、パワープラントフレームが上側までスペースを使う為にサイドブレーキがエキゾーストパイプの上側に付きます。
NA、NBは助手席側、NC、NDは運転席側にエキゾーストパイプが通っている為、サイドブレーキも同じ側になります。
パワープラントフレームが付いたFDのRX-7とRX-8はロータリーのエキゾーストパイプが運転席側なのめでサイドブレーキも運転席側にあります。

書込番号:22582086

ナイスクチコミ!6


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/05 21:05(1年以上前)

短絡思考だねぇw

自分の思う通りに動く様に「操作」する。

ソコに「味」があるのがスポーツカー。
その味(フィール)を一生懸命作り出そうとしてるのがメーカー。

多種多様を全否定してたら、人生楽しめ無いじゃん。


個人的に
NAとNDは全く別物との認識だ。



そだねぇ
メーカーの送り出した完成車に、手を入れる怖さ

というモノを痛感してる。

ストックの持っていたバランスは確実に崩れたと思っている。

でも、戻さない!
自分の描く目標があるからね!(まだ仕様途中だ)


前に書いたが、全否定から入って行くと見えるモノも見えない。

それって人生確実に損してると思わないか?


と、この御仁に対するレスはコレで最初で最後w

書込番号:22582095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/05 21:15(1年以上前)

追記

狙うはあくまでも

「ノーマルの延長線」

まぁ頭の固い御仁には理解不能だろうけど

実際「ソレ」を現体験してしまった自分がいる。


目標はソコなんだなぁw

書込番号:22582121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/05 21:30(1年以上前)

「味」?

「味」ならいいけどね。
操作に忠実でないのは困りもの。
フィードバックがしっかり出来ていないのも、スポーツカーとしてどうなんだろう?
それよりも、操作に係るインターフェイスがダメなのは最悪。
スポーツカーとして、全然進化が無いんだよ!


“全否定”?

そうだねえ、見えるモノも見えない。
それは、そのまま信者さん達にお返しします。


理解不能な目標とやらは、・・・ご自由にお楽しみ下さい。

書込番号:22582156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/05 21:34(1年以上前)

>Nisizakaさん
新型スープラもそうですが、輸出メインのモデルはエキゾーストパイプは左ハンドルの場合助手席側になってますよね。
要するにエンジンのインマニ・エキマニがよりたくさん生産される輸出車向けになってるわけですね。
NC/NDのMTは左足元は狭くて熱いんですよ。


まぁでもとりあえず30thは申し込みました。

ロードスター30周年記念車(ソフトトップ)
商談予約 応募完了
ご応募ありがとうございました。

書込番号:22582169

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/05 22:21(1年以上前)

>牛と月餅さん
>要するにエンジンのインマニ・エキマニがよりたくさん生産される輸出車向けになってるわけですね。
そういう訳ではないですね。
マツダ含めて多くの4気筒以下のエンジンは、FFのレイアウトが元となります。

エンジンは世界統一でエンジン前側から見て時計回転と決まっています。
これはサプライヤーなどの製造共通化の為らしいです。
FFだと車の前進する回転方向にあわせて右側にエンジンが、左側にミッションとデフが搭載されます。

これを踏まえた上で、2000年頃までは後方吸気、前方排気でしたが、排ガス規制の関係で触媒の距離を短くする為に近年は前方吸気、後方排気になっています。
エンジンが後方排気になった関係でFR車だと右側に排気が通るようになっています。

書込番号:22582287

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/06 01:12(1年以上前)

>Nisizakaさん

吸排気の場所もNA、NBのB型エンジンと逆にあるんですね。エンジン写真を見ていてエキマニが黒いのかと勘違いしてましたw
あの形は見間違いますねー

ロードスターから遠ざかって9年経つ浦島太郎なもので、Nisizakaさんの情報提供は
本当にありがたく思っております。
こういうレスばかりで進行して欲しいなと切に願いますね。

書込番号:22582615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/06 21:19(1年以上前)

>Hirowaveさん

今日は、中国縦貫道メインで800`走って来ましたよ! 
虫が・・・・ 例年以上に湧くのが早くて、フロントガラスとフロントバンパー回りには残骸がべったり。 休憩の度に水拭きです。

往路は、タイヤが車に馴染んでいない感がありありで、高速出だしは変な挙動がありましたが、復路ではイメージ通りの動きに。

中国縦貫道は6%勾配で300Rとかあり、流れに乗ってても車の挙動を味わえますよww  今度のアライメントも、結構いい線行ってる。
路面のアンジュレーションも豊かだから、色々とデータ取り出来ました。 岡山〜広島間の轍の深さはテストコースだわ。(通行量少ないから、改修が出来ないのかな?)

ノーマルのショック&スプリングでも、8個も偏心カムのあるNDの脚は、色々アレンジして遊べて面白いです。 アライメントの事を教えて下さり、ありがとうございます。 Hirowaveさんとの会話が無ければ、試してみなかった。

アレンジをする事を前提に作った工業製品のND、弄れる実に面白い車ですね。

タイヤの慣らしも終わったので、今回のアライメントに対する操作法を探るべく! 明日も峠遊びしてきます。 
さて、どう動かそうかな!  タイヤを上手く使うには・・・・

あっ、そうそう、デマゴークとスペック厨とは論点が違うから、討論は無駄だと思いますよ。


>Nisizakaさん

成程!!  勉強になります!  

日産L型のようなカウンターフローなんて、吸排気が同じ側だった。 時代の要求で、機械は変化し続けるんですねぇ〜〜w


>Re=UL/νさん

吸気、グルっと円を描いて、マニホールドと角度を合わせてる感じがします。 吸気の流れがスムーズ。
ヨシムラの集合管を逆にした感じ。 樹脂製なので複雑な形状での生産も容易なのだと思います。 眺めてると、現代の車は、実に手が込んだ設計なんだなと思ってます。 

コスト管理の厳しい大量生産製品なのに、その壁を越える為の創意工夫が見えるようで、エンジンルームを眺めるのも楽しい点です。

書込番号:22584477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/06 22:22(1年以上前)

>Nisizakaさん
それでハンドブレーキがやんちゃな場所に・・・

書込番号:22584639

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/06 22:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

またしてもロングラン!w

そちらの方、、、岡山辺りから結構路面がアレですよね?

一回、貨物車でウネリ超えたらシートから身体が浮いて、天井に頭ぶつけた記憶がありマスw

アライメント数値よく見てみたら、理想的なカンジですね!

グリップ範囲内でガンガン踏めそうです。

すると

こんどはリヤのキャンバーが欲しくなってきそうwww

でもアレか?
ロングランで内減りして、峠で外減り。
コレでバランスが取れる?w

アライメント調整を経験して、ノーマルのアライメントのいい加減さが分かったと思います。

因みに
ノーマル車高だとネガ方向のキャンバーって調整幅がすぐにいっぱいになっちゃうんです。

アームがボトム方向にスイングすると、自然にネガが追加するので、車高落としてる方が調整幅が結果として増えます。

明日が楽しみでしょうね?w

ちょっと写真載せときマス。

書込番号:22584715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/07 11:24(1年以上前)

初代初期のカタログより

リバーサイドホテルの位置

上記の人馬一体の話題について、初代ユーノスロードスターの初期のカタログに書かれている1ページを添付しました。
先日のオートモビルカウンシルで、福田氏がトークショーで語っていたリバーサイドホテルの位置も一緒に。
カタログの文書読むと判りますが、この説明は今のNDもほぼ当てはまる事が判ります。

現行NDはリバーサイドホテルでは無いですが、集まって設計、開発しているのは変わっていないとの事です。
貴島氏がトークショーで良く語っていますが、リバーサイドホテルは当時予算が無かった為に勤務時間外に使える場所(倉庫)に集まって開発していたらしいです。

書込番号:22585637

ナイスクチコミ!6


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/07 12:45(1年以上前)

My NBとNDレンタカー

九十九里浜にて

犬吠埼にて

犬吠埼近くの君ケ浜にて

お手頃価格でND RFのレンタカーがあったので、昨日借りて千葉方面へドライブしてみました。
ND1のVS 6MT、走行距離は17000kmですね。いやぁ、乗ると本当に欲しくなる(汗
NAからNCまで全て5MTだったので、6MTは慣れない。6速入れ忘れとバック時に間違いが多かったです。(汗
6時間で256km、100km程が高速、残り下道。燃費は意識せず比較的全開。
ガソリン給油は13.6l。燃費は18.8km/l…。燃費良すぎ。NCの時は11km/lぐらい、頑張って14km/lだったのに。
(ちなみにメーターでは平均燃費が16.2km/lでした)
ちなみにNA、NBは10〜11km/l程度です。
年間3万km程度走っている立場からするとレギュラー140円、ハイオク150円計算で年間22万円以上安くなる計算…。うむむ。

他の方で書かれていたステアリングが軽いのは超低速時ですね。車速感応型なので走り出すと重くなりますし適材適所と思います。
アクセルはNBと比較してNDの方が重い。クラッチもNBと比較して明らかに重く、1500と比較してて重いですね。
ブレーキは幌のNR-A、RSの方がフィーリング的に好みでした。ブレンボになるとまた違うと思いますが。
パワーは、自分的には持て余し気味。ND3以降だと確実そう…。やはり幌の1500だなと思いました。

BOSEが相変わらずドンシャリ…。NBの時代から変わっていないですね。それがBOSEの味?(汗
RFはオープン時にリアのピラー部に当たる風の音が気になりました。

書込番号:22585814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/07 14:57(1年以上前)

>Hirowaveさん

ほんと縦貫道の舗装はほんと癖があります。 オービスもどんどん撤去されてます。 トラックのダブル後輪轍に幅広タイヤで入ると、山のほんのわずかな部分しか接地しない。 もの凄く空いてても、かっとび車はまずいない。 空いてる所では、覆面もまず見ない。
ロドスタのタイヤでも、振られるから思わず追い越し車線走行。 前後車いないしww

路面下に暗渠があると、その前後は段差ある。  

しかし、神戸に近い所では、覆面多いですよ。 昨日も往路はフィットが、復路ではメルセデスが捕まってました。

さて、昼からワンコの当番にて、昼までルート近場の峠でフィーリングチェック!

体感速度が遅くなりました。 
峠の出だし、あるコーナーリアが飛び、フロントも逃げた感がありました。あれ、失敗かなと思いましたが、他は反力が増してる・・・  帰りに路面見ると、1M角で補修してる部分との切れ目が凹んでました。 登りだととそれが見えない。
あれだけ沈んでると、そりゃ飛ぶ。

タイヤ、良い感じで接地してる跡が・・・ (・∀・)ニヤニヤ

生産現場、リアはサブフレームにアームが全部ついてるから精度出して取り付け易いけど、フロントは違う。 グニャグニャな状態で組み付けて、ハンドルセンターを出すのに調整するから、アライメントは比較的ブレが大きいと思います。

月から土曜は街乗りかロング、日曜祝祭日は峠のパターンにて、御明察! そのパターンで綺麗に減るのをイメージしての調整です。

リア、落とすと出てますねぇ〜〜ww  伸びた時は、いい感じで接地しそう。


>Nisizakaさん

NDとNBの具体的な考察、判り易いです。 自分の車と比較出来るので、想像し易い。 

RFは2.0Lなのに、燃費が良いんですね。 熱効率が高いんだなぁ〜〜
見事な青空!  

今日こちらは、檜花粉が凄い。山はモヤってるし、檜が植えてある峠では、黄色い煙の様に花粉が道路に漂よってました。 う〜〜ん、明日は仕事の合間に車内の掃除だな。

年3万`!!  それは凄い。 1.5Lなら、まだ燃費上がるから、その面でのメリットは大きいですね。



さて、選挙も行ったし、後はワンコの散歩だ。

書込番号:22586049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2019/04/08 12:16(1年以上前)

「それなら、別にロードスターである必要も無いじゃん」
が正しいなら、
「それなら、別にロードスターであってもいいじゃん」
も正しいですね。

自分の考え方と合わない楽しみ方をする人は世の中にたくさんいますよ。訳がわからんのなら口出ししないという選択をされる事をお勧めします。

車好きなんてみんな信者みたいなもの。進化したスポーツカーが好きな人もいれば古いスポーツカーをメンテして乗ってる人もいますね。

自分が楽しむために多様性を否定する必要はありませんね。

書込番号:22587876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/08 20:23(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

完成車のアライメントは、各個別一輪づつ寸法公差内に入れてるだけですから。

一応
ハンドルセンターやサイドスリップの調整でトーは弄るでしょうが、トータルで見るコトはありません。

言っちゃえば、四輪バラバラの向きになっているw

ソレをトータルでキチンと揃えてやれば、、、


効果は体感してる通りです!


また、
ハンドルセンターの曖昧さが軽減されてません?

簡単に言えば、

「片手運転が楽!」www



(片手運転自体はオススメしません)

書込番号:22588682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/09 18:23(1年以上前)

>野球人生さん

ww  おっしゃる通り  ('◇')ゞ

今の時代、ATに対して速さや燃費のアドバンテージが無くなってるのに、軽量系スポーツカーでは、わざわざMTを選ぶ人も多い! 


>Hirowaveさん

まこと、仰る通りww

今迄は、カントのあるコーナーを手を離しても旋回する速度域が60`/h位まででしたが、今回のアライメントは100`/hでも出来るようになりました。
また、先の高速道路巡航でも、綺麗な舗装面なら直進も手放しで走行出来ました。直進安定性も向上ですね。

ステアの保持力が少ない。 つまり、片手運転が楽です。(左手は、ハンドブレーキの常に上に仰向けにて待機ですよ。臨戦態勢は取ってます。)

シフト操作する時は片手ですからねぇ〜〜〜  片手でも操作出来るよう、訓練してます ('◇')ゞ


さて、本日フロントのブレーキパッと交換です。
先週の土曜にブレーキから異音が出たので、あと2週ほど先のOIL交換と一緒するつもりでしたが、早めました。

でも。。。 異音は左リアからする。 パットは6ミリ程あるのにおかしいなト思い、ディーラーに持ち込む前にタイヤ外して確認。
何と、、、、内側のパッドの山はすでになく、鉄のプレートも少し減っていました。 そんな状態でもブレーキング時は極たまにゴゴゴと少し鳴るだけです。 引きずりもなく、車はホンの少しの勾配で動き出すほどです。
キーキー音しなかったが、、、と、思いながらそれをディーラーに連絡して、チェックしてもらう事に。

外側は6_あるのに、内側が無いとは、スライドピンが固着したのかな?と考えていましたが、リアは両方共に内側が外に比べて減っていました。 右も山が殆どなし・・・  

ピストンもスライドピンもスムーズに動くし、ディーラーも原因は掴めないとの事。 なんで外のパッドを引っ張らない???

で、リアのローター2枚とパッドを金曜日に。 ローターは研磨も考えましたが、新品と1枚当たり3000円程の差だし、30万`走る予定の私には、2回パッド交換でローターも変える予定でしたので、長い目で見れば同じコストです。
いや、消費税8%だし、将来工賃も上がるだろうし、ディーラーも取り換えなら工賃少し引きますとの事で、トータルコストは安くなるじゃん!! と考えてしまいましたwww

初期型NDで、8万`程走行の方は、タイヤローテーション時にでも、リアのパット内側の減りを確認されたほうがいいかと思います。

まぁ、乗り方で変わる部分ですが、こういう事例がありましたので、御報告です。


書込番号:22590584

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/09 20:13(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
NDは新車や程度の良いのを買うと気分的に大事にしてしまって乗らないので、程々の程度で乗りつぶせる個体が出たら買おうとは思っています。
今までNC以外は過走行車両を買っているのでNDも過走行車狙いになりそう。

リアブレーキの片べりですが、引きずっているのは事実ですのでキャリパーを一度OHした方が良いかもしれません。
手で確認するレベルでは問題ないけどブレーキ時の動作で何か問題があるかも。
固着していないとすると内側から外に押し出す何かしらの力がかかっているのですかねぇ。
一度しばらく乗ってパッドの減り具合を確認かな?

書込番号:22590841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/10 12:50(1年以上前)

>Nisizakaさん

なるほど、走り回りたいから程々車をあえて選び、遊ぶ!  そういうのもいいですね。

メカさん、Fのパッド交換の後、二人で1.5時間ほどリアブレーキの検証や分解とかしてくれてたようで、軽いOHになってるかもw
信号待ちサイド上げてないと、僅かな勾配や風で車が動く程ですから、ブレーキを踏んでないときはパッドはちゃんと離れてるようです。
最初はスライドピンの固着を疑ってましたが、両方同じように、内側パッドだけ減ってるとは。。。。 フローティングキャリパー、動いてないじゃんww 

今後は3万`毎に自分でタイヤ外して、減り具合をチェックしようと思います。リア外側パッド残量はアテに出来ない。

予定より時間がかかったので、試乗車のデミオ借りて、一度会社に戻りました。
ディーゼル車ですが、案内プレート見るまでガソリン車だと思ってました。 う〜〜ん NDより振動が少ない。大したものだなぁ。
トルコンATもいいフィーリング。

書込番号:22592137

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/12 09:57(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ブレーキトラブル!!

そんなコトもあるんですね。

よく聞くのが
ブレーキオーバーホール(含洗浄)
をした後、グリスアップしないでピストンやスライドピンがスムーズに動かないとか、フルードの交換を怠って内部錆び発生させたり、、、

てんのすけさんは、峠を含め走行距離過多www

やっぱりアチコチに負担は掛かってるハズ。
ブレーキ系統もアレなんで一年に一度は、フルード交換(含クラッチライン)をオススメします。

湿気を吸ったフルードは、色々弊害があります。


キャリパーの変形は確認されました?
リヤのキャリパーが開くというのは、聞いたコトありませんがw
色んな可能性を探ってみるw

書込番号:22596306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/12 15:30(1年以上前)

長い・・・

>Hirowaveさん

本日、左右リアのブレーキローターとパッドを交換しました。 税込みコミコミで¥40.000-です。 少し負けてくれました。 (*^^*)v

10万`を超えてますから、ディーラーでブレーキフールドは2回交換、ブレーキの分解洗浄も2回しています。
キャリパーの歪みも無いようです。

機械的なものが原因でないなら、ひょっとして、、、、 i-DM 高得点パターン走行かもww  5ステージでは、停車時に僅かなノーズダイブでも減点になりますから、前の車の動き予測してスロットルOFFで減速開始し、その後、軽く且つ同じ踏力で減速し、信号停車。
その踏力では、リアブレーキ内側パッドは押しても、外側を引っ張るまではいかないのかな?
街乗り時間が一番多いので、一日の停車回数は多い。 塵も積もれば山となるパターン??

まぁ、今後は、走り込んだらタイヤ外して残量確認を心掛けます。 

そうそう、ディーラーにNDベースの光岡が入庫したので、画像撮りました、添付します。拡大してるので画質は荒い。 
サービスの方が整備場に回しましたが、前が長すぎて運転し辛いそうです。 実車みると、ほんと前が長い。 50センチ位伸ばしてるのかな?


書込番号:22596908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/14 17:15(1年以上前)

連投 すいません。

今日は、昼前から降雨の予報にて、朝早めに家を出て峠遊び。 新タイヤも1.700`となったので慣らし終了!! 速めのペースで走行です。 天気予報が悪いので、自転車ロードレーサー少なく、往路はいいペースで走行ww 
今回はリアが動く方向でセッティングとの事にて、その動作のチェック。

2速でリアを沈めながら入力すると、リアタイヤがグリグリ入っていく感覚。 滑るんで無く入る感じで、それでフロントは逃げていない。ちょっと面白いなぁ〜〜ww  アクセル開けてリアをまわす。 いい感じです。
そこからリアが出した時、メーターを見てたけど、DSCのランプは点かなかった。 自然に戻してるんだなと確認。 だからかスムーズ。

復路は予報通りポツポツの降雨。 

GRガレージに寄り、タイヤの接地状態チェック。 55%偏平に対するキャンバーのマイナス化今の所は狙い目通り。

リアの動きは狙った通りやでとメカさんと雑談です。これに違和感あるなら、アライメント変えますよと言われたが、GWでこのセッティングの乗り方研究するよと会話。

ロードスターのサスは、ほんと、どんな方向にも出来るいいサスだなと。 全然曲がらなくもできますよ〜〜wwとも。

86の後期は良い足回りだそうだねと聞くと、あれは足回りよりボディ剛性のUPなんです。、前期型は、ボディがグニャグニャで、サスも動きが決まらず、動きがおかしかったと。 剛性のバランスがとても悪く、レースカーのセッティングに苦労したそうです。

で、次期86の話に、、、、  色んな説が車雑誌に出てるけど、ロードスターのシャシーに、ヤマハのエンジン乗せて出たら嬉しいなぁ〜〜と。 弄れるサスが来るのは嬉しいと。 このサスは、一目見て凄いと判りましたとの事。 ほんとサスにコスト掛けてるなぁ〜〜と。
マツダはオープン、トヨタはクローズで住み分けに。。。 この説が当りなら嬉しいなと。

3S-Gとか、ヤマハのエンジンは回しても壊れない。 1.5Lで9.000、2.0Lで8.500回るのが乗ったら、楽しそうww
もち、軽いエンジンでないと駄目ですが。

GRの展示車を見ながらブレーキの話もしましたが、ブレンボはパッド5万とかww  そこのGRガレージで、レースで提携しているメーカーと提携してオリジナルのパッドを売り出すとか。 2.5万円なら、顧客食いつくで、イケるやんとか雑談。
ディーラーやけど、まるでショップやん、こういう感覚はエエな!と  それがGRガレージみたいな変な店の生きる道やなww

この前交換したNDのパッドの値段からの話で、フロントは純正なのに高いねと。でも、NDはABS入るの簡単に出来るでと言うjと、86/BRZの初期型は、思いっきり踏み込んでもABSまでイケない危険ブレーキでしたとか、まぁ色々と話しましたよ。
詳しくは書きませんが、初期型エンジンの困ったちゃん情報とかで盛り上がり。 まぁ、リコール内容の詳細ですね。

こういう話しが出来るディーラーは面白い。まぁ、そのディーラー系列でも異端児系な店舗ですが。 時代は動いていますね。 


で、帰宅後、直ぐにNDを水拭きにて、ピカピカに。





書込番号:22601503

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/14 17:57(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

「グリップ範囲内でガンガン踏める!」

の意味を体感しましたねw

立ち上がり旋回加速がスゴくイイでしよ?


コレを体感しちゃうと、もう「ツッコミで無理しなくていいや!」
に、なってくるんですヨ。
立ち上がりで稼ぐからw

安全に速く

を多少なりとも上乗せしながら、楽しめる。



変態ガレージ!!(失礼w)
もう町のショップ屋レベルになってるwww
勿論、イイ意味で。


ブレーキに関しては、ワタシレベルじゃ特に問題も無い位イイブレーキですよね。

ミニサーキット+ハイグリぐらいじゃ、パッド交換で何とかなるみたいだし。

欲をいえば、タッチフィールをもっと硬くしたいくらいですね。
ホース交換でもイキますか?w


ミツオカ 卑弥呼サンですね。
うーん。

こういう車買う方ってどんな人なんだろ?
そっちの方が興味ありますw

昔、似たようなモーガン+4を運転しました。
ダブル踏まないとシフトチェンジがままならずw

所有者は27の青年(当時ワタシは20)。

オカマ掘られて手放したのですが、儲けたそうですw

書込番号:22601582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/15 15:57(1年以上前)

>Hirowaveさん

フフフ、立ち上がり、いい感じで前に進めてくれます。
公道で遊ぶんだから、マージンは多めにしてますよ〜〜

ブレーキの話で思い出したんですが、GRガレージで、ワンメイクのブレーキは1個ピストンのフローティングです。それをA級サーキットで、超ハイグリップなタイヤで、トッププロが争う使用法にて、キャリパーは3〜4レース持つそうです。
ローターも市販車のモノにて、それでもフェードしない。 まぁ、パッドはレース用に交換してますが。

だから、普通のグリップのタイヤで、公道でガンガンブレーキ掛けても、キャリパーはかなりの距離を走れる程の耐久性があるし、車止めるのはタイアだから、高価な複数対向ピストンキャリパーといえど、タイア含めた制動力は同じ。 ただ、コントロール性は上がるから、そこにエクストラコストをお客様は出す。
でも、パッドも5万程するし、ガンガン遊びで使うなら、ランニングコストの安い普通のキャリパーで十分だねと話しましたよ。
パッドは、効き具合に好みがあれば、社外品もありw

レースカーの86は、リアブレーキSETは、一番安いモデルの物にしてるそうです。見た目一番しょぼいローター。 そのほうがサーキットでは前後バランスが良いとの事。

で、そこからABSとかの話になりましたね。


モーガン!! 木製フレームのモーガン!  一度は乗ってみたい・・・・



書込番号:22603464

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/15 22:14(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

バイクで言う

「リヤステア」

状態ですね。

早い段階でアクセルを入れられるw
後は、リヤタイヤのグリップに神経を集中させて、スリップ率20パーセントを維持して、、、
前に書いたけど、20パーセントくらいが一番グリップするらしい。
滑ってるのにグリップwww

次期86は、あながちロードスターとシャシ共用もありえるかも。
トヨタは、A80以降のスポーツカーは全て他社と共同開発してますからね。(ほぼ丸投げみたいだけとw)
2車しかないけどーっw

問題はエンジン。
2リッター以下の縦置き持ってないですし、横から縦への変換は思っている以上に金かかるみたいだし。
一説によると、FFのドライブトレーンをそのままリヤに持ってきてミッドシップ化するより金がかかるみたい。

ブレーキって最終的にはタイヤのグリップですからね。
タイヤロックさせるだけの制動力を持っている話前提ですが。
ソコに至るまでのコントロール性、熱容量(耐フェード性)に、いくら金出せるか?ですね。


書込番号:22604273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/16 00:08(1年以上前)

>Hirowaveさん
>次期86は、あながちロードスターとシャシ共用もありえるかも。
次期86は、引き続きスバルの様子です。ただ次期が最後と言われていますが。
車体は現行86ベースなので、車体新設計ではない様子です。

>2リッター以下の縦置き持ってないですし、横から縦への変換は思っている以上に金かかるみたいだし。
LEXUS IS300のエンジン(8AR-FTS)がFRの4気筒2Lエンジンですね。ターボ付きですが。
ボア・ストロークは86と同じ86.0×86.0mm。

>ブレーキ
ブレーキは制動力はいかようにもなるけど、回転を熱変換するので放熱が一番の課題です。
セラミックやカーボンのローターは負荷の強いブレーキで発生する放熱対策の素材ですし。
鋳鉄ローターである限りは、放熱を抑制する為にパッドが重要な役割になります。
熱変換の効率も良く、ローターの熱を抑制するパッドは高価ですね。

書込番号:22604563

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/16 13:58(1年以上前)

>Nisizakaさん

御心配なく

GRのメカさんの話に乗っかっただけですw

書込番号:22605595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/16 21:21(1年以上前)

>Hirowaveさん

そういう表現があったのですかww〜〜〜

タイヤ慣らしのちょろいペースの頃、前より、なんかタイヤ一つ内に入るなと感じました。
で、この前は何時ものぺーすで走行。
この角度で、このタイミングでアクセルオープンにすると、、、、リアがちょいと外に逃げてた塩梅が少なくなり、前に押す分が増えました。

S字でも、沈み込みから起き上がりが少し速くなったので、切り返しのステアが速くなり、いい感じで走れます。
ノーマルショックでも、幅広く遊べる。

まぁ、今のアライメント&タイヤに慣れると、差を感じれなくなるのでしょうね。 だから、乗り始めの印象が大切だ!

楽しいですね、セッティング次第で、1台の車で色んな挙動になる。 ND、遊べる車だ。


>Nisizakaさん

雑誌の無責任予想にて、どれが良いかとメカさんと話してました。
メカさん、NDの足回りがいたく気に入ったらしく、次期86はNDシャーシ(サスペンション)に、回しても壊れないヤマハエンジン説になればいいなぁ〜〜と。 遊べる足回りになれば、お客さんと楽しめるお付き合いが出来ますから。

ローターの大径化は、体積増と表面積増加により、減速運動から生じる摩擦熱への容量&放熱UPが狙いですもんね。

フロントパッドにて純正¥17.000-程でしたが、オートエグゼのスポーツパッドは¥15.000-とありました。オートエグゼの価格がフロントセットパッド4枚なら、、、、 純正のが高いww とメカさんと笑ってのお話です。



極初期86エンジンリコールには、スバルの情報提供含めて、うんざり感を感じました。 まぁ、詳細は書き込みませんが、結構不満を、、、、
ボルトONターボかました8での6のリコール。作業に15時間もかかったと。ターボつけたらスバルディーラーで入庫拒否にて、回り回りGRに。。。  もち、違う販売会社での車。。。  つまり、販売のTOYOTA系ディーラーでも拒否られた車体。。。。。 バルブとタペットの不具合なのになぁ〜〜〜

書込番号:22606496

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/04/19 07:57(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

今、ディーラーも違法改造車やそれに準じる車の入庫煩いですからね。

そんな車の入庫が見つかれば、認証や指定の取り消しに発展しかねませんから、神経質になってます。

実際
ワタシの車もイイ顔されませんw

一応、車検合格してますが、見た目アヤシイ車も拒否したいのが実情!

また、最近では車用品店でも似たような傾向らしいw
車検を売りにしてますからね。

GRガレージ神戸?でしたっけ?
(名前公にはヤバイ?)
は、多少その辺の基準が緩いか、認識・指定を受けてないか?

レース車はレギュレーションはあっても、公道基準じゃないですからねw
違法改造車イジってても「レース車両!」
と、申し開きが出来るのかも知れないwww

書込番号:22611628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/20 08:59(1年以上前)

>Hirowaveさん

基本、ディーラーは違法改造は入庫禁止ですもんね。 ちょい前に、不正車検事件があったし。。。。

神戸トヨペットのGRガレージは、普通のトヨペット店と同一敷地内で、店舗と整備場が別建物というものです。
出入り口は同じ。

86/BRZのワンメイク プロ部門の車は、ナンバー付きで合法に公道走行出来る範囲の改造です。 エンジンは封印だし、プラグさえ純正品でないとレースの検査は不合格です。

スプリングとショックアブソーバー、ブレーキパッド、マフラーは交換可能。 サスのアーム類は変更不可。
マクファーソンだから、フロントは事実上結構変えてるけどww

だから、引退した過去マシーンは、イベント会場まで、神戸御影のPから自走で行くそうです。マフラーだけはノーマルに戻すけど、他はレース使用のまま。 
チャンピオンナンバーつけた初音ミク号を移動するときは、かなり恥ずかしいとのこと。まず、色んな世代から車とドライバーはガン見されるそう。 

私も知らないときに初音ミク号と路上で会い、そのハイクオリティな痛車をガン見しましたよww  すごいファンがいるなぁ〜と思って見てましたが、本物とはwww

車検とかはGRの整備場にはありませんから、トヨペット部門の整備上でするんでしょうね。 
GRの86社用車が、車高調・HKSマフラー・エンドレス製ブレーキ・スーパーチャージャー・・・  まぁ、社外品の販売取り付けもしてるかた、デモカー的な意味でOKにしてるのかな。 最初見たとき、これ店に入れたらアカン車やろと聞いたら、社用車ですと聞いて、笑った。

その店舗に来る86も、まぁ、それなりにドレスUP してるのが多いみたいだし、そのディーラーでもGRは異色だから、普通の店舗の営業にはGR店自体が、あまり歓迎されてないそうです。 
ただ、GR仕様の車は改造する人は少ない。そりゃ、すでにドレスUPした車ですもんね。 でも、ちょい厳つい。 一般店のお客さんからみたら、やはり改造車がいるように見えるそうです。

私も最近は、普通の店舗客席から見えにくい裏口から出入りしてますよ。 NDはなにもしなくても目立ちますので。

そうそう、前回の話ですが、86ではなくBRZの方で、スバルは滋賀のリコール専用工場で作業との事にてマニュアル化した流れ作業のようで、ドノーマル車以外はリコール受けつけ不可。 故に、色んなショップを巡り、あるショップと付き合いのあるそこの所長が頼み込まれて、引き受けたそうです。

神戸トヨペットのGRで検索したら、店舗名は直ぐにヒットするでしょう。

富士では、今日は予選かな? ドライでのGYのタイヤは、鈴鹿では決勝で他メーカーより3秒早く、富士なら2〜2.5秒早いとの予測で、最初の予選で5番手位につけれれば、明日に2ヒート制の決勝どちらも優勝の可能性があるそうです。2回目のレースは決勝の順位でスタートポジションが決まる。谷口選手、どうなるかww

今朝、タイヤの空気圧を冷間時に2.0`に調整にて、明日は峠遊び。 来週は1.9`にする予定。 どの空気圧が良いか探す遊びがしばらく出来ます。




書込番号:22613869

ナイスクチコミ!3


G・G・Cさん
クチコミ投稿数:16件

2019/04/25 20:38(1年以上前)

>Hirowaveさん皆さん、こんにちは。

本日、エターナルブルーマイカのS.sp 納車になりました。大安まで待ちました。
NDの実車も見ずの購入だったので,車載車で我が家まで運ばれてきた
ロドスタの第一印象はやっぱカッコイイ。
乗ってみたら、着座位置低ーい、サイドシル高ーい。
回転計デカ、速度計チッチャ、フェンダーの盛り上がりハンパない。
ドアの上端高いー今風なんだなオシャレだ。

夕方の納車だったのでちょこっとしか走れなかったけど、
元NA乗りからすると30年の進歩って凄いですね。
7年ぶりのロドスタですけどほんとに楽しい車です。
一番うれしかったのはバックミラーに写るリアフェンダーの丸みかな、
NAとそっくり、NBが出たとき乗り換えなかった一番の理由がそれでした。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22625376

ナイスクチコミ!17


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/04 02:13(1年以上前)

駐車スペースが見つかって、思わず撮影

大門坂近くに、貸衣装屋さんあり。ただ、この装束で登るのは・・・

これ以上、君に付き合う体力はありません(^^;

 こんばんわ。
 5月2日、ブラタモリに触発されて、熊野三山ドライブに行ってきました。

 ルートは、東名阪から伊勢道、紀伊道を通り、和歌山県新宮市、熊野速玉大社に参詣、
那智勝浦道を経て、那智町へ向かい、熊野那智大社、那智の滝を参詣後、再び、新宮市に戻り北上、
熊野本宮大社に向かい、同じ道をたどるのは芸がないと、そのまま、R168を北上、十津川村を縦断して、
天理市から名阪国道で帰還するルートを選びました。
 6時50分に出発して、三重県の自宅から一番近い熊野速玉神社には、10時過ぎに到着。
ここまでは、楽勝だったのですが・・・

 辛かったのは、この2つ。

1.熊野那智大社、大門坂駐車場からの熊野那智大社めぐり
 熊野那智大社近くに、有料駐車場はあるのですが、この日グーグルマップの交通情報を見ると、
その付近の道路は真っ赤。
 無理と判断し、熊野那智大社まで、徒歩30分という、大門坂駐車場(無料)に入ったのですが、
ここでも数十分待ち。
 やっとこさ、駐車スペース見つけて、大社に向かうと、先の見えない登りの熊野古道の石畳。
大社、那智の滝を回って二時間強の山坂道は、運動不足のおじさんには結構ハードでした。

2.国道168号十津川村縦断
 Googleマップによると、熊野那智大社から熊野本宮大社へは、いったん新宮市に戻ってから、
国道168号で北上するのが、最短のようで、1時間数十分の道のりでした。
 熊野本宮大社の参拝を終えたのが、16時20分頃。
 同じ道で帰るのはつまんないよね、っと思ったのが運の尽き(^^;

 国道168号、バラエティーに富んでいます。

 片側一車線ながら、高速道路のような高架区間があると思えば、待避所でしかすれ違えない
クネクネ酷道も多数。時間に余裕があれば、もう少し楽しめたかもしれませんが、今日中に
帰宅できるだろうかという焦りで、休憩して撮影、という発想もなく、
山岳区間を抜けて五條市にたどり着いたのは、18時。

 食事もなるたけ待ち時間なしにと、吉牛で済まし、天理市から名阪国道、国道1号
(東名阪渋滞中とのことだったので)、国道23 号で帰宅。500キロのドライブとなりました。
 元来た道もどったら、熊野、尾鷲あたりで、新鮮な海鮮にありつけたのかも・・・(^^;

 燃費系を見たら、前日ガソリン満タンにして臨んだ、ND君、僕はまだ、169キロ走れるよ!と
 いやいや、500キロのドライブと、2時間30分の熊野古道ハイキングで、
こっちの燃料タンクは、スッカラカン(^^;

 熊野三山、楽したいなら、海岸沿いの自動車専用道から回るのが良さそうです。
 酷道好きは、この辺り、宝庫っぽいですよ。

 




 

書込番号:22643981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/12 16:43(1年以上前)

今日の砥峰高原

>NYAN-Vさん

GW中の観光地ドライブww  & 観光名所巡り、お疲れ様です <(_ _)>
知らない道での500`は、疲労が蓄積しますよねぇ〜〜

私は今日、下道で270`程走りました。砥峰高原でターンです。兵庫県神河町にある高原です。 もう何回か走ったコースです。
兵庫県の東端付近から、西端付近の往復。
田植えが始まり、蛙とかが出て来てるので、その獲物を狙う鳶がとても多く空を舞っていました。 低い位置で旋回しているから、オープンカーならではの景色で、鳶観察堪能しました。

まぁ、高原が目的ではなく、そこに行くまでの道路が目当て。10%勾配の小さなコーナーを楽しみました。
GW明けにて、人出もまばら。。。。
R429の酷道部分や、ダム沿いの道も、ほぼ貸し切りww



導電性アルミテープチューン! 今回はフロントガラスのピラー上部と立ち上がりの部分に貼り付け。
貼り付け箇所は、室内側1センチほどのブラックアウトさせてある所に、幅10_のテープを、上部には12センチ、立ち上がりには4センチを2枚ずつ貼り付け。 外からは見えません。

オーディオの音響を一メモリ上げたかと思ったので、風きり音も減った可能性あり。 私は恰好悪いけど、ドアミラーにも導電性アルミテープを貼っています。
新車時にはフルオープン時は音量14でしたが、今は9か8となっております。 
ただし、タイヤはコンフォートでロードノイズが減っているのも関与しています。

さて、検証。
髪の毛の、風によるヨレ具合がは変化しました。 貼り付け前は、少し渦が出ていたんなと思います。 髪が左右に動く割合が減りました。 これは、空力によい良い影響かも。
静電気の悪戯は、結構車に悪さすると考えてる私ですwww


トランクの内装外して、リアフェンダー鉄部の裏側にも、短い導電性アルミテープを貼りました。 これは、空気の剥離が良くなるのかなという期待です。 リアフェンダー付近の空気の剥離が5センチほどあるとしたら、左右に2センチ位は降られるかもとの考え。
剥離幅が薄くなれば、その分リアの振りが少なくなるという発想です。 軽いロドスタには、空気の流れの影響は多いかと。

これは、高速道路巡航を長くしないと検証しにくいと思いますが、 今日のツーリングの疲労は、かなり少なかった。 ひょっとして、効いてるかも。


>Hirowaveさん

タイヤ交換し、アライメント調整し、4.500`程走りましたが、タイヤの摩耗はイメージ通りです。今回は4万`使えそう。前回の倍近く持ちそうです。 
リアの挙動、タイヤが馴染みいい感じですよ。  
ただ、同時入力でリアが軽く縮んだ時に、変な動きする時あるので、リンク1本が悪さしてる気がします。あれは、タイヤやアライメントでなく、リアサスの癖だなと感じています。 



書込番号:22661727

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/13 23:22(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

 お久しぶりです。
 おおよそのルートは見てのドライブですが、初めての道は色々あって、
楽しいことも、しょっぱいことも。

 勝手知ったる道も楽しいですね。
 実は、GW一週間前、国道421号の道の駅で、ビートと旧コペンとの3ショットを
投稿したはずなのですが、表示されませんでした。
 何がまずかったのだろう?
 

書込番号:22664688

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/14 14:31(1年以上前)

写真拝借

>海苔男てんのすけさん

リヤサスの動き

自分のじゃ、そういった感じは無いですけど追い込んでいった場合、リヤがグニャる感じがしますね!

ギャップ踏むともう、タイヤがドコ向いてるのか?分からない感触。
不安でしょうがないw

総じてブッシュが柔いのが原因。

今考えてるのが写真の通り、アーム類の交換。
か、ブッシュの打ち替え。

「この箇所は変えた方が良い!」

との情報を集めてマスw

写真じゃ二本交換してますが、ご本人によると「もう一本追加」するとの事。


打ち替なら、下仁田 石井自動車サンとこの「リアルスポーツブッシュ かな?

ノーマルではトー変化が大き過ぎて気持ち良く無いんですね。

検討してみて下さい!w

書込番号:22665745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/14 20:51(1年以上前)

>NYAN-Vさん

他スレのレスは拝見させて頂きましたよ〜〜  ですから、私的には久しぶり感は少ないです。

40LタンクのND、満タンにすれば、1日ではまず使い切れないですねぇ〜〜 
しょっぱい方が、記憶に残り気味ww  GW真っ只中での景勝地500`ドライブは、どう考えても無・・・ いや勇者です (`・ω・´)ゞ

ビートと旧コペンとのスリーショット、次回投稿時に再投下でいいんじゃないでしょうか?

勝手知ったる道は、コーナーを走りに行くのがメインです。 GW中も勝手知ったる道3ルートにて、最後はGRガレージに寄ってタイヤの摩耗からアライメント調整の結果を検証してました。
だから、GWドライブは走るだけで画像が無いし、目新しい話題も無いので投稿しませんでした。


>Hirowaveさん

私の場合は、直進で大きなうねりをゆっくり通過した時に、リアが何処向いてるのかというか、左右に少し揺すられるというか、変な動きを極たまにします。 毎回なるかというと、そうでもない。わずかな左右入力のズレでのタイミングでしょうか?
なんか、リアのリンク1本が他の4本と違う動きして、左右その状態が重なると、変な動きになるような・・・

コーナリング中では、路面がうねっててもならない。 私のタイヤはコンフォートだから、摩擦抵抗少ない、サイド柔らかめにて、アームブッシュやサスのキャパに余裕があるんだと思います。 というか、それ狙いでインチダウン偏平率上げジークス914F履いてます。
タイヤ摩耗見ると、今はリアはキャンバー-2.3°だけど、-2.0°位がいいような感じですが、もうしばらくこのまま行こうかな。

NDでアーム自体を交換してる画像は初めて見ました! そういうチューンもあるんですねぇ〜〜〜

ドアの受けゴム交換、ダブテイルは効きますよ。 コーナー中の大きなうねりを乗り越える時に、ボディはミシリとも言いません。(BGMで聞こえないだけ('◇')ゞかもしれませんがww)
捩じられる時の入力では、前後タイヤの反応タイムラグがかなり少なくなります。 ドンと落ちた時の挙動が気持いい。 気分はニュル。

こちらはダブテイルの装着を提案します (^^♪  


追伸、今日は仕事関係の法定講習で一日。普通の椅子に座りっぱなしで、疲れた。
NDのエンジンは何カ月ぶりで火が入りませんでした。 



書込番号:22666479

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/15 19:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

おそらく

ワタシと同じ症状だと思われます。

一定の荷重や旋回Gを掛けている状態なら、「グニャ」は無いんです。

ソコに不定な外部入力があると、トー変化過大を起こす、、、と思われます。

アーム交換はチト語弊のある書き方でした、スミマセン。

アレで重要なのはアームやロッドの交換では無く、それに付いているブッシュ!なんですw

ゴムじゃなくウレタンやピロボールに変更されている商品です。

ゴムに比べ変形量は少なくトー変化も最小に抑えられる為、シャキッとした足廻りになります。
また、ゴムによるフリクションも無くなるので、スムーズに動くハズです。

ま、メリットばかりじやないですけどw

一番のデメリットは
ゴムによる「緩衝効果が無くなる」事ですかね。


悪さをしていると見なされているロッドを変えるだけでも効果あるのでは?

クスコの商品ページで色々載ってます!

書込番号:22668394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/16 12:28(1年以上前)

>Hirowaveさん

そうそう、綺麗に荷重が掛かってる状態では、追加入力があっても変な動きは感じません。
リヤはクニュと動いたときは、パンクを疑い降車して確認しましたww  2回ほど。

斜めの位置決めのロッド、あのブッシュは特に柔らかいですね。1G締めした時に判りました。


300.000`の走るつもりの私には、逃げのある純正ブッシュがボディへの疲労を少なくて、合っていると思います。 街乗りの時間が一番長いので、乗り心地のポイントも大きい。

10万`まではガンガン走りましたが、次の10万`はちょい流す感じメインで走るつもりです。そろそろ労りモード (*^^*)
まだ、ボディがやれた感じはしてませんが、慣れて感じてないのかも。

クスコのHP見ました。 足回りの交換パーツ、色んな種類がありますねぇ〜  
改造が好きな方には、何時間見ても飽きなさそうww


>G・G・Cさん

慣らし走行は終わりましたか??  暑くなりきる前に、色んな場所をオープン走行!!

書込番号:22669828

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/16 13:04(1年以上前)

ロードスターやRXー7などの伝統であるトーコントロールシステムの事かな?
なんちゃって4WSですねー。

オーバーステアを抑制する為にトーを変化させる柔らかなブッシュが付いています。

コレを硬質ウレタンなどに変える事で、グニャリ感を無くすトーコンキャンセラー、ロードスター定番の簡単チューニングですねー
NAの時代から多くの人が換えています。

書込番号:22669904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/18 00:53(1年以上前)

 NDしてから、サスの不安定な挙動というのは感じたことがありません
(年取ってきたんで、大人しくしか乗れないというのもあります)が、
NB-1 RS の時は、結構簡単に、リヤサスククタッってのありました。
 半径大きめのカーブで、踏ん張ってくれると、思いきや、
「師匠、勘弁してくださいよ。」とばかりに、リア、クタッ。

 RX-8を試乗したとき、小さなS字がありまして、少々、オーバースピード、気持ち1段高めのギアで
入って、失敗したと思ったのですが、RX-8は、軽くいなして難なく通過。
 帰りに、自分のNBでその道通ってみたら、RX-8での通過速度より低いのに、大仰にロール。
 でも、運転は、なんか、こっちの方が楽しくて。

 良くも悪くも、少し緩いほうが、ロードスターの味かもしれません。
(話がずれてるかな(^^;)
 

書込番号:22673600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/19 16:01(1年以上前)

5月19日 砥峰高原

5月19日 砥峰高原 その2

>Re=UL/νさん

入札の件は、残念でしたね。 関西の方と思っておりますので、オレンジを見るチャンスが減ったと、一人少し残念がってます (´・ω・`)

しかし、、、セットアップされたNDとすれ違うのを楽しみにしておりますww

多分トーコンのロッドでしょう。でも、今はどう動かせば面白いのかと、探りながら乗っていますww  レンチで閉めると、ロッドが簡単に斜めに動くww  ほんと、グニャグニャです。 


>NYAN-Vさん

妙な挙動は、リアのキャンバーをマイナス側に増やしてから出てきました。 また、トータルトーも今回は少しマイナスにしました。
相関関係かも。 キャンバー角はメーカー既定値より出ています。



今日もR429を通り、砥峰高原に行きました。 段々と、緑が増えてきました。R429は路面変化も大きく、路面の凹凸も場所により激しい所があります。
昨日、タイヤローテイションを自分でしましたので、そのタイヤ慣らしです。 タイヤはジークス914F 205/55-15です。

前後キャンバーをノーマルより前後1°マイナスにしたら、この荒れた道が楽しくなりました。 ショックとバネはノーマルですが、アライメント変えると挙動が変わりますので、1台の車で色々楽しめますねぇ〜〜  因みにグレードはSSPです。
ノーマルキャンバー角では、アクセル開けるとジワリ外に逃げてたコーナーで、今は斜めに押します。 タイヤはコンフォート系で限界低いので、低い速度域でタイヤと遊べます。

ノーマルのストロークは、路面荒れた道では武器です。 今日も、これでも路面掴んでるのか!スゲ〜〜と、一人悦に入っておりました。

S系の方、車高調に変える前に、1G締めして、アライメント調整して按配見るのもいいかも。 コスト安く遊べます。
まぁ、ノーマルの隙間が気にならない方は、お試しあれww  アライメント調整に出す寸前なら、自分で1G締めしてアライメント滅茶苦茶になっても、直ぐ触るから大丈夫でしょう。 

書込番号:22677458

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/19 16:16(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

こんにちは&#12316;
ありがとうございます。
自分、生まれは大阪ですが、現在は関東に住んでおります。

地元ディーラーでは、全く当たった情報は無いとのこと。
しかし、どの地域が多く当たったんでしょうね。広島かな。


本日、やっとNDオーナー様のお仲間に入れることになりました。苦節4年w
先ほど注文書にサインして参りました。

ROADSTER RS 6MT
スノーフレイクホワイトパールマイカ
ショップOPてんこ盛り、ブレンボキャリパー付けました。

ロードスターはユーザーでも調整出来るように、ダブルウイッシュボーンにしているそうです。ホントかな?w
自分もNA、NBではDIYアライメント調整してましたね。
キャンバー+2.5度にすると、面白いようにケツが出てましたね。
そういうのも楽しめる良いクルマです。

今回は年齢層も上になってきてるので、ヤンチャは程々に内装にも拘ってRSにしちゃいました。
弄らなくてもイイかなと。

書込番号:22677486

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/21 01:14(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

 コメントありがとうございます。
 記憶を程解くと、若干気持ちの悪いサスの動き、思い当たりました。
 スタッドレスでドライの高速道。
 カーブを走った時、何か、横滑りしながら曲がっていくような感覚。
 直進も、心持ちナーバスでしたし。
 タイヤのグリップ力も一因かもしれませんね。
 

書込番号:22680980

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/21 23:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

「1G締め」と「基準とするアライメント調整」

は、必須だと思われます。

コレをやって初めてスポーツカーとしての
「スタートライン」
に立てるのかな?と。

ロードスターとしては3台目、他ハイパワー車にも乗りましたが、今回のND。
事、足廻りに関しては凄く勉強になりました。

特に軽量・ローパワーなFR車を生かすもコロスも足廻りなんだな!と。

アライメント調整は、車の「芯出し」だと思ってます。
ノーマル数値じゃあまり面白く無いですけどw

書込番号:22682955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/22 12:35(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ご契約、おめでとうございます。  大きなところは弄らなくても、小さなところは・・・・ そして自分色に染めていく・・ オリジナルND

関東ですかww それは残念。

You Tubeで、貴島氏のインタビューにて、オーナーがキャンバーやキャスターを、自分で自分に合うように調整して乗れるように、ダブルウイッシュボーンでないと駄目なのですよと話されてるのを観ましたよ。


>NYAN-Vさん

そうそう、なんか、極々偶に、おや?という動きが出る時あります。 でも、極々偶にだから、まぁいいや、気にしな〜〜いとしました。
高速でなら、点検の為に直ぐに停車出来ないから、少しなーバスになるのも判ります。
私も、信号待ちでタイヤを指で押しパンクでないのを確認するまで、ちょいと嫌な気分でしたもんねww


>Hirowaveさん

>「1G締め」と「基準とするアライメント調整」

まこと、同意です!

ほんと、関節の多いロードスターでは、1G締めはコスパ高いチューンですね。 動きがかなりしなやかになる。 馬とジャッキと19と21ミリのスパナあれば、自分でも出来るし。 
アライメントは良い設備ある所での調整がいいなぁ〜  短時間で終わるし、人の仕事見てるの面白いし、楽だしww

ノーマルの数値を基準に、アライメント設定変えて、好みの曲がり方を見つけるのも、楽しいですねぇ〜〜
偏心カム8本は、使わないと勿体無い。

この口コミに参加してなかったら、1G締めやアライメント調整せずにいたでしょう。 それでは、NDの美味しい部分を知らずにいたかもしれない。
まこと、感謝です。 (*´ω`*)v

書込番号:22683844

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/23 18:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

こんにちは。
潜在的に関西人なので関東では性格が受け入れられずに住み難い感覚はあります。
冗談が通じませんw

サインしてから納期目処の連絡が来る筈がまだ来ません。
そのDでは4台目の購入となるので、まぁいつもそんな感じなのですけど。
梅雨明けあたりに納車されると良いなと思っていますが
早く乗り回したいですねー
今後とも諸先輩のご助言を期待しておりまする。

ショップオプション一覧
フロントアンダースカート(ブラック)単品
LEDアクセサリーランプ
ウインカーバルブ(シルバー)フロント用+リア用セット
LEDバルブ(バックランプ)
LEDバルブ(ライセンスプレートランプ)
アルミペダルセット(MT用)
フットランプ&イルミネーション(ブルー)
LEDバルブ(ルームランプ)
LEDバルブ(トランクルームランプ)
フロアマット
ブルーミラー(親水)
バーグラアラーム(i-stop/i-ELOOP無車用)
ナビゲーション用SDカードPLUS
[パナソニック]バックモニター
スマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)
ボディコーティングMGシリーズ(MG-5)
ボディカバー
ハーフボディカバー
ブレンボキャリパーASSY
AutoExe Member Brace

と盛りだくさんにしてみました。

30周年記念車のお陰て金銭麻痺してますねーw

書込番号:22686520

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/24 07:04(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

アライメント
そ〜ですねぇ、基準となる数値をアドバイスしてくれる「お店」での調整が望ましいですね。

そうなると、色々ノウハウを持った専門店になっちゃうんですがw
また、そんなお店は調整のお値段がお高い!

まぁ、ソコは「ノウハウ」、知的財産の部分なんで、ソレごと「買う」意識でないとね。
相手にも失礼ですからw


>Re=UL/νさん

購入おめでとうございます!

まぁ、色々付けましたねぇw
一言相談してくださればアドバイス出来たかも?

例えばLEDは社外品のが安いとか、下手にボディ固めると曲がらないとかw
重量増にもなりますしね。

後は、女医サンとこのクラッチストッパーと厚底ペダルセットがおススメかな?

まぁ、ノーマルを試してからのが有り難みを感じ易いと思いますw

書込番号:22687560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/24 12:37(1年以上前)

>Hirowaveさん

こんにちは
ありがとうございます。

嫁が後で色々弄るんなら、最初から付けられるもんは付けとけって言うもんだから、お言葉に甘えて、てんこ盛りにしちゃいました。
LED関係はそんな訳で全部載せですw

やっぱり盛り過ぎですよね。

メンバーブレスはNBで体験済みでマツダスピードと悩んだんですが、赤いのにしてみました。
しまった、ノーマルを味わってから付けた方が良いっすね。
後付けに変更します。

確かに重くなっちゃいますねー。

クラッチストッパーですかぁ、マスターシリンダストッパーはグニャリなロードスターのブレーキには絶大な効果がありましたが、NDは如何でしょう?

感覚がNB止まりなので、どうしても、その剛性感で考えてしまいますw

先輩の御助言はホントにありがたいです。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:22688003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/24 20:12(1年以上前)

>Re=UL/νさん

クラッチストッパーは、クラッチペダルの踏み込みストロークをショートにして使い易くするパーツ。

繊細は女医サンことジョイファストで検索してみて!

実際、
目一杯踏み込んだ位置からチョイ足上げでミートし始めるので、無駄が少なく回転め合わせやすくなるというシロモノ!
横浜の都筑区だったかな?
店長のイサジさんもいい人で、NDのイジる方向性もチョイアドバイス頂きましたし〜。

ブレーキの剛性感は比較にならないくらいシッカリしてますが、奥の方がちょっとねw
ソレ以上踏むと、ABSが介入してくるんでw

マスターシリンダーストッパーは、まだ適当なのが無いので様子見ですね。
自作されてる方もいらっしゃるので、自分で、、、も悪くないと思います。
エグゼのは高すぎるでしょ?www

書込番号:22688687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/24 20:55(1年以上前)

>Hirowaveさん

JOYFASTさんのホームページを見てまいりました。
こういうプロショップを知ると疼いてしまってやばいっすw

ブレーキタッチは歴代よりもしっかりしているのですね。
強めに踏んだ時にグンニャリしていたNAやNBですが、NDではそこまで踏めていないので
まだ分からず終いです。
マスターシリンダーストッパーによって、そこがかなり改善されてカッチリしてましたので
今回もと思っておりましたが、納車されてから確認で良さそうですね。

NBの時にはABSはOPだったので付けていませんでした。確かにマスターシリンダーが動くのは
その範囲かも知れませんね。
NA,NBでは停車時でもマスターシリンダーがブレーキ踏むとピクピク動くのを確認できてましたので
それが無いようなら不要かも知れません。

と言ってもオクヤマのストラットタワーバー を歴代入れていたので、今回も入れちゃうかも。
マスターシリンダーストッパー付なのです。
http://www.carbing.co.jp/japan/latest/nd5sp.html

書込番号:22688789

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/26 18:22(1年以上前)

>Re=UL/νさん

知ってますヨ、オクヤマのヤツ!

最初はコレ、狙ってましたw


デザインと素材(アルミ押出材)・カラーでナイトスポーツ製を今は装着しております。

サウンドエンハンサーもそのまま活かせませたしね!

オクヤマ製はアヤシイw

まっ、サウンドエンハンサーはある意味「オマケ」みたいなモンですがねw

書込番号:22693167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/26 23:51(1年以上前)

OKUYAMA CARBING CARBING

>Re=UL/νさん
>と言ってもオクヤマのストラットタワーバー を歴代入れていたので、今回も入れちゃうかも。
>マスターシリンダーストッパー付なのです。

私は、JOYFASTでそれを取り付けてもらいました。

NDのフロントセクションの剛性の非線形性の問題を緩和させるために入れる場合は、タワーバー同士を接続する必要があるので、オクヤマ製の形状が効果を発揮すること、アルミと形状から必要剛性を維持した上で適度なねじれの吸収力を持つので、良いパーツだと思います。 フロントのロール速度の適正化に役立ちます。 ブレーキマスタシリンダストッパの効果は、一気にABSが効くくらいの踏力と踏み込み速度で踏めば、差を感じるくらいです。 私は、納期に少し時間がかかりましたが、今は解消してるのかな。

装着の際に、インダクションサウンドエンハンサーと、ボンネットのインシュレータが干渉するので取り外しています。(取り外した後は、エンジン側の付け根に蓋をしてます。)
インシュレータは干渉するところを加工すれば、使えるかもしれまえんが、私は取り外してしまいました。


女医のクラッチストッパー(クラッチペダル・レストリクター)は、安価なパーツですが、効果が高いです。付け方を間違えると意味がないので、横浜まで行ける距離ならば、JOYFASTで付けてもらった方が良いです。 

その他ケンオートさんの、体Canもコストに対して効果の高いパーツだと思いますので、おすすめしておきます。

書込番号:22693971

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/27 12:41(1年以上前)

>>Hirowaveさん
こんにちは
ナイトスポーツのは
AUTOEXEのタワーブレースセットに近いですね。
剛性高そうです。

>zato787Bさん
こんにちは

オクヤマ装着者様からの情報はありがたいです。
結構干渉するのですね。
サウンドエンハンサーに意味があるのかすら解っていませんが、単純に運転席へ音を通しているだけだと思っています。
要らないけど、RSにしたので標準装備ですねー

これは自分も外して問題ないパーツです。


横浜なら余裕でいける距離なので、納車後に尋ねてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22694781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/30 15:25(1年以上前)

話ブタ切り、すいません。

さて、梅雨に備えて幌に撥水剤塗布、強い陽光に備えてシフトブーツとサイドブレーキブーツにミンクオイルを塗り込みしました。
皆さん、夏の備えはされましたか?


>zato787Bさん
ドアダブテイル体Can、あれはコスパは良いですね。 明らかに前後タイヤの動きタイムラグが減りました。
取り付け簡単で、重量増が軽微なのも良いww

書込番号:22701778

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/30 16:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ダブテイル

ワタシも導入予定ですヨ!
簡易版のヤツw

純正ダブテイルとボディの間に、切り抜いたゴムシートを挟む手法。

数種類の厚さのシートを用意して、調整します。


数百円の投資で、効果を狙いますwww

書込番号:22701861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/31 07:40(1年以上前)

>Hirowaveさん

ww 簡易版

あれ、かなり硬質です。 ですからゴム板というより、プラ板の方が良いかも。

ドア当たる反対側の真っ直ぐな部分、つまりドア側の黒い金物が当たらない所ですが、補強の意味で強度のある板を貼り付けるのが必要かと。 ゴムが撓むと力が逃げて、効果薄れると思います。

体Can、受け金物とかなり密着しています。 ドアを開ける時、台所にあるようなパッキン付き容器の蓋を開ける感じ。

書込番号:22703223

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/05/31 09:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

現状の車体剛性(感)で満足というか、特に要らないかなぁ?と思ってますんで。

必要最小限の剛性が確保されてれば、重量増を招く補強パーツは付けたくないんですヨ!

緩衝効果のあるゴム板での様子見も、絶対欲しい「補強」とは考えてない故。
多少柔らかさをキープしながら様子見出来るから、それでイイかな?と。


本命は
リアルスポーツブッシュ導入!


を、検討中!w

総額6強位。
取付け・アライメント込み。

思ったより安かったのでw

時間も半日あれば終わるとの事なんで、朝預けて夕方受け取り。
そのまま妙義に殴り込みに行くのも悪くないかな?
(スミマセン、ウソです)

イシイさんトコは、妙義の側ですからw

書込番号:22703357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/02 16:13(1年以上前)

連投スミマセン。

今日午前中に、ダブテイル体can出来るかな?バージョン、取付けました。

パーツ
ゴムシート(15×15くらい?)
3ミリ厚×2
1ミリ厚×2

M6×25のネジ×4

以上!w

600円ちょっとでした。

ネジがちょっと高かったかな?

ゴム板を締め付けるのに力が要るので、標準の+ネジじゃ心ともない!

ので、6角に昇格。

でもコノ判断は半分当たり!w
助手席側のダブテイル外す時、ネジ頭舐めそうになりましたから。

3ミリ×2、1ミリ×2、計8ミリのゴム厚で取付け。

仮組みで様子見して、(ドア側に受けがあるので)
そこから「通常の力じゃ半ドアになっちゃうヨー!」
くらいの硬さまで締め込む。

偶々、8ミリでジャストでしたwww
コレのイイトコロは、ゴムだから締め込む事で微調整が効くコト。

でも、助手席側はかなり締め込みましたけどねーw
シート一枚減らせヨ!って話ですけどw


乗った感想は
素直にアリ!です。
その辺り乗っただけですけど、ハンドルの切り込みに対しかなりリニアになりました。
自車のハンドル切り込みの極初期に、フロントが嫌な動きしてたんですね。
それが無くなった。
サスが動いて、若干乗り心地が良くなったような気がするw

対してリヤは
分かりませんw
サスの動きは良くなったとは思いますヨ。

ハンドルは若干硬質なカンジに。
切り込んでいっても、かなりリニアに舵が効きそうなフィーリングがありますね。

結論
この取付けたパーツで効果上がるんかい?
と半信半疑でしたが、アリマスwww

費用対効果は恐ろしいくらいアリマス!

興味ある方はお試しあれ!
但し、ゴム板の穴開けは必要ですからね!
ドリルとか持って無いと苦しい。
時間も1時間くらいじゃないかな?

後、車両の個体差があるのでゴム厚は8ミリが絶対じゃないですし、組み合わせる枚数でも変動するんじゃマイカ?
実際、助手席側はキツかったしw



書込番号:22708637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/02 18:03(1年以上前)

>Hirowaveさん

上手く調整出来ましたか!!  それは何よりです!!  (*‘∀‘)

私も運転席を基準にして、助手席側の受け金物をペンチで捻って何度か調整しました。


あそこ弄ると、前後サスの動きの連携が速くなると感じてます。
前が沈んでからのリアの動きや、また、リアが動いてからのフロントの追従が判り易い!

思うに、ドア内の側面衝突用のパイプが関係してるのではと。
ヒンジ2か所〜ドアラッチの3点支持から、ヒンジ2か所〜ドアラッチ+ダブテイルの4点支持になり、三角から四角でボディを補強する感じでパイプが構造材になり、縦方向の捻じれを効果的に減らすのかなと思っています。

SSP ノーマルサス インチダウン&偏平UP&コンフォート系タイヤの私には、体Canだけで、タイヤとシャシー剛性のバランスが上手く取れてる感じです。 (・∀・)ニヤニヤ  今、凄く動かし易いです。 
今日も350`程走って、その感触を楽しんで来ました。


費用対効果! 600円は安い!!www  しかし、、、 それはちゃんと作業出来る方しか、、、、ww   
  
しかし、結構隙間があるもんですね。 片側4_のスペーサーなら、片側2_は開いているのかな? ガバガバじゃんw


追伸 
オカルトチューンの導電性アルミテープですが、 定番ステアコラム下樹脂カバー部の他に、電動パワステのモーター部&ラック&ピニオン部に貼ると・・・・・

書込番号:22708865

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/02 19:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ドアは元からぶら下がってるだけのモノです。
車体剛性には寄与してないバスです。
(ボディと繋がってる時点で全然とは言いませんが)
ダブテイルで繋がって初めて機能し始めるのではないでしょうか?

感触的には、バルクヘッド辺りの剛性感が上がってる様に感じます。
ヒンジの付け根。
ND、結構前にありますからねぇ。

それと
前後方向、サイドシル補強に似てる気がします。

で、前出のヒンジ。
結構負担が掛かるよーなw

なんちゃって体canはゴムの緩衝で負担を多少なりとも軽減してくれてるのではないかな?
その分、効果も薄いンですけどw

かさ上げ8ミリ
コレ、片側の数値ですw
実際、仮組み状態ではドア閉まりませんでした。


オープンカーはセンタートンネルとサイドシルで前後方向の剛性を保っているんで効くのだと思います。

街中での印象は、単純にハンドル回すのが楽しいw
導入前はちょっと気を使わないとすぐに「白ランプ」点灯してたのに、今はそこまで気にしなくてイイ!

前後のヨレ・タワミが少なくのか?ピッチング方向の動きが把握しやすいいですね。

総じて更に楽しくなりました!

書込番号:22709080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/09 14:34(1年以上前)

30周年記念ステッカー

>海苔男てんのすけさん

連失礼します。

ダブテイル取付け一週間。
時間が取れないので走りに行ってませんがw
先程、ダブテイル見たらドア側金具のネジの跡が見受けられました。

接触してる証拠

ですね。

追記レポですが、
総じて乗り心地が良くなった。

特にF側のサスの動きが良く、小さな凸凹を軽くいなしてくれてます。

ハンドルの切り増しに対しロール増加で答えてくれるのですが、その切った量とロール量にリアリティが感じられます。
付ける前は若干サスがツッパってるカンジ、、、コレが嫌だったんですねw
が、無くなった。

しかし
コレだけ動く様になると、ノーマルサスじゃロール速度が速い、、、オーバーシュート気味な動きになっているんじゃないかな?と余計な心配をしてしまいます。

ワタシもそのうち減衰を上げる予定です故w


30周年記念ステッカー
今日頼みましたw

なんとなく祝ってもいいかな?なんて気持ちで色違いで1枚づつ発注。
ソウルレッドには、どっちが似合うのかなぁ?

書込番号:22723687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/09 20:24(1年以上前)

>Hirowaveさん

そうなんですよね、あそこ固めるとフロント動きがよく判る様になりました。 S系のNDなら、あそこ固めただけでタワーバーは無用かなと思う位です。 バランスがいい。

前後タイヤの連携が良い感じww タイムラグが少なくなったから、よりバイク感覚で動かせます。 しっかりしたけど、しなやかになったと感じる変な感じ。  まぁ、気持ちいいなら理屈無用。

今日も、アンジュレーション豊かで、路面形状豊かな峠&農道で遊んできましたよ! 変な動きが少なくなったから、安心度UPでアクセルオープン! FフェンダーRバンパーはゴムカスだらけ。 

反応が速い分、S字系のコーナーでは、車体の起こしを速くするライン取りとステア操作にしています。 早くサスを起こさないと切り返しが間に合わないww  

と、偉そうな事を言ってますが、55%偏平のエコタイヤだから挙動は穏やかにて、速いと言ってもオリジナルタイヤのタイミングに近くなっただけですがww (*‘∀‘)  (ただし、ブレークする時は一瞬ですので、油断大敵!)

そんなステッカーがあったんのですね。 知らなかったww

今日はツーリング帰りにGRガレージに寄り、スープラ情報と86/BRZワンメイクレースに使ったドロドロのタイヤを見ながら雑談してたら、女性スタッフがNDに乗りたいとの事にて、ナンパwwした感じで彼女と15分程ドライブしての会話。
ロードスターが30年程前か出てるのも知らないし、初代の月の販売台数は今ならトップクラスだというのも知らなかったし、自家用車のMTも初めて乗ったと。。。。。 ジェネレーションギャップが激しい。。。。
MTとATの違いさえ知らないので、会話に困りました。 で、結局、紫外線の話メイン。 


書込番号:22724402

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/15 14:07(1年以上前)

お気に入りの海岸にて

>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん

お久しぶりです!
先日オド37000`で車検通しました。
オプションとして以下施工してもらいました。
・純正ビルシュタイン全下げ
・テレスコ移植
・ステアSW移植
・アドレナリン投入(タイヤショップにて)

現在フルバケの納品待ちです!

書込番号:22736566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/15 19:43(1年以上前)

>Subajieさん

これはこれは、お久しぶりです!

下げられたのは20_程ですか? NR-Aなら、ディーラーでも作業OKという事でしょうか?
テレスコ移植ww  費用はいかほどでしょうか? 恐らく、それを考えている方は多いと思いますので、いけてる情報になりそう!

あやふやな記憶ですが、ミニサーキットで遊ばれてらっしゃる。 フルバケは値打ちありですねぇ〜
装着後の画像、期待してます! (*‘∀‘)

海岸は、、、どこかな??  端に見えるのは淡路島?? 高砂辺りの海辺?? 



当方、シートについてるシートベルトガイドの上部押え分樹脂が折れましたww  交換しようかと思ったのですが、シートの引き出しは軽いわ、装着中での動きも楽にて、そのままに。折れた部分の根元ををやすり掛けして滑らかにしました。
停車中に助手席の置いてあるカバンなどを触る時、ロック掛からない。 今までのシートベルトを少し引き出して、ベルトをたるませての動きが不要に!
壊れたままでいいかも (・∀・)ニヤニヤ

書込番号:22737270

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/16 09:28(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

おはようございます。
昨日はバケツをひっくり返した(家全体が洗車機を通った)ような雨でしたが影響ありませんでしたでしょうか。今日は打って変わって絶好のオープン日和ですね!

画像左端は友ヶ島、はるか向こうは和歌山です。
淡路一周コースの一部になります(^。^)

車高調整はCリング全下げで、調整後800`走行しましたが10_程しか下がってません。乗り味はやはりソフトになったような。
作業はタイヤ交換以外ディーラにお願いしました。
・車高調整:35k
・テレスコ:55k
・ステアスイッチ:8k(ラジオの音量スイッチ)

3年間吊るしで乗りましたが、弄りたい病に感染したようです。
フルバケ〜・ロールバ〜・4点ハーネス〜・タンゾ〜
(笑)


書込番号:22738504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/16 16:40(1年以上前)

リアルスポーツブッシュ !

導入!!


つーワケで、雨の中

施工・走って参りましたヨ〜w

朝イチから工事におじゃまして、午後二位に仕上がり!
序でにショートスタビリンクも!今更かいっ?ってw
NDのスタビってちょっと特殊なんですよね。
車体取付け部でブッシュと焼き付けてある!

「唯のトーションバーじゃね?」

さっ、リアルブッシュ。
リヤ側2箇所×2
フロント側1箇所×2

指定値でアライメント調整して貰って、妙義へ!

まぁ、昨日のアノ雨ですからw

全体的に動きが軽い!軽快感がでた。
サスアームの動きが良くなってるからですね。
特にロールする極初期の動きが更にまろやか、自然なロール感、更に言えばノーマルに近いw

特に意識してなくても、今までI-DMで培ったテク!wwwで自然に青ランプツキまくり!!
コレ、コノ凄さ!多分てんのすけさんならご理解頂けるかと!

そのまま松井田方面から碓氷へ。
久々旧道へ舵を取る。
バイパス無料解放後、走るのは初めて。
無法地帯かと思いきや、現役道として立派なモノ。

頂上に着くないなや、不穏な空気、、、

警察が大量出現!!

お出迎えにしちゃ派手過ぎ。
まぁ、なんのことはない、G20やってたんですね、軽井沢で。
その警備でした。

そのまま今度はバイパス下り。
実はGW。
長野・白馬に行って、その帰りにバイパス下りを使った。その時やたら滅多リヤのトー変化を食らって閉口してたんです。
バイパス、旋回半径デカく長いですからね。
しかも下りで向き変えるので、コーナー前半ブレーキ引き摺り旋回を余儀なくされます。
リヤに十分な荷重を載せられない状況下での長い旋回。
ソコでギャップ超えると
「グニャリ」
ときます。

で、今回。
雨の中
スピードはまぁアレですけど、グニャリは出なかったですね。

つづく



書込番号:22739462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/16 17:01(1年以上前)

砥峰高原

砥峰高原

>Subajieさん

成程! 淡路島からみた和歌山でしたかww  
奥に薄っすら見えるのは、四国にしては山が無いなと思いましたし 海に点在する島もないし、瀬戸大橋も見えないから、どこだろ?と思っていました。

NR−Aは、ちょい下げが基本な感じですね。  音量スイッチは、確かに便利。 

流行病ww  タンゾー、、、 どのメーカーにされるか、楽しみです。

此方は、雨は大したこと無かったですよ。 バケツに20_程しか貯まりませんでした。


さて、今日は曇天にて、日差しが無いからオープンでも涼しいので260`程走りました。
砥峰高原までの往復。 R427&#12316;R429ですが、路面の湿潤気味でしたが、車が少なく、かなりの区間をマイペースで走れました。
Subajieさんにお馴染みのコース。
雨天の後にて、山肌からの落石は多目でした。
ダム湖からの放水が少ないのか、川が浅く、アングラーが少なかったので、車が少な目かも。

書込番号:22739520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/16 17:20(1年以上前)

>Hirowaveさん

良い仕上がりになり、良かったですね!! (^◇^)

青ランプ! 判ります。 
サスの動きがスムーズな連続した動きをさせないと、青にさせにくい。  少しでも波があれば白。
i−DMは、身体のGセンサー遊び。 道具とのコンビネーションはおおきなポイントww

ああ〜〜 G20,、、、、外相や環境系のが開催されてたんでしたっけ?

関西はああいう外国要人系の会議警備に慣れてないから、月末は混乱するやろなぁ〜〜 

書込番号:22739572

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/16 18:08(1年以上前)

>Subajieさん

って、そっち系統の人でしたっけ?w

イキナリいっちゃってますねぇ〜

タンゾーw
特に考えなければ、エンケイの「RPF1RS」をオススメしたいですけどw

8J +28
安い軽量

と、ロドスタの為のホイールなんですが、15インチなんで大径ブレーキ仕様だと干渉するかも??

書込番号:22739703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/16 22:33(1年以上前)

つづき

バイパスから藤岡方面へ

休憩と軽食。
前日、3時間程しか寝てないので仮眠をと
コンビニで寝たのが20時過ぎ。


起きたら3時でしたw

そのまま赤城山へ進路をとる。
今日は晴れとの予報だったので、もうちょいいいコンディションで走りたいな!と。

でも早朝はやっぱり路面濡れてますね。
裏側から沼田方面へのつづら折りにチャレンジ!

イイ感じです!つづら折りなんで、反復練習みたいに同じ事を試せる。

尾瀬・丸山抜けて、日光いろは坂w


ゆっくり一般ペースで感触を確かめる様に流してると、煽ってくるSUVの輩。

アクセル踏むと、タイヤがダメですわwいろは坂の下りって、ブレーキからターンインのトコに波状路の塗装がしてあり、止まらないwww
そのままハンドル切ると、トントンとアウトに膨れる。
無理にアクセル開けてケツをフリ向き変えても、前に進まないw

コントロール性は上がってるし、限界も掴み易い。
でも、限界自体落ちたかな?

コレはドライの時も一度試さなくては。

心配していた騒音・乗り心地の悪化も、懸念する程ではなく、十分許容範囲だと思います。
多少低速でゴロゴロいうくらい。

中速以降はサスアームの動きの良さも手伝って、寧ろ乗り心地は向上してます。


この商品は、ロッドのボディ取付け部しか強化してないので、被害を抑えながらトー変化の抑制をするという「いい塩梅」なモノだと思います。
ストリートメインなら丁度良いのかな?と。

部品代だけならそんな高価でもないし、GRガレなら十分に取付けられると思われます、事情が許せばですけど。

ロッド外して、ブッシュ打ち抜いてハメて戻すくらいですから。
(ロッドのブッシュはめ込み部分を多少キレイにしてやる手間はある)
知識ある方なら自分で出来る。
その後のアライメントは知りませんがw


飯を食い、帰宅したのが14時。(30時間外出)
全行程500kmの車中泊の旅は終わったのでしたw



書込番号:22740484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/17 15:21(1年以上前)

>Hirowaveさん

コンビニ駐車場で、NDでの7時間睡眠ww  
普通の車ならシートバック倒して仮眠でしょうから、外からでも仮眠だなと判りますが、NDでは、、、、  倒れてるのかもと、よく安否確認されなかった事だわ (^o^)

しかし、徹底して検証されましたねぇ〜〜 500`とは半端ないww

斜めの短く、他より細いロッドですよね? なるほど、フィーリングがそんなに変わるとは興味深い・・・

ドライでのインプを楽しみにしてます。 できれば画像もww


あの凹凸舗装、雨の日はよく滑りますね。 私もこの間、ABS作動して減速度少なく、さて間に合うか否かとガードレールギリギリまで直進状態でブレーキングしてステア切りました。 間に合ってセ〜〜フ。 

凹凸塗装、黄色と青のがあるけど、黄色のほうが雨では滑るような・・・・


まぁ、雨の日は飛ばさないのが一番ですね  (ノ´∀`*)

書込番号:22741698

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/17 17:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
R329からの砥峰高原楽しまれてますね!
ただ雨上がりは要注意のようですね。
実は今年はまだ行けてないのですが、行けばかなりの確率でオフ会になる予感w

>Hirowaveさん
雨の中500`に車中泊!タフですねー
私ミニサーキットへの出撃頻度は低いですけど、そっち方面へ行っちゃてますw
テレスコ移植によりドラポジに余裕が出来てウインドシールドからの圧迫感が軽減されました。また手足が短く座高が高いのでフルバケは必需品ですw

タンゾー
エンケイRPF1RS渋いですね!15インチは憧れますが厳しいですね。16インチだとRPF1でしょうか。
元々レイズZE40タイムアタックエディションを狙ってましたが限定品につき既に絶版orz
今度ZE40のロードスター30周年バージョンが発売されるようですがこれも30台分限定(-_-;)
とりあえず様子見ですね。

書込番号:22741870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/06/17 23:06(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

走ってる最中
気づいたコト、あるんです。

体感速度の違い!
路面をスムーズにトレースしていくので、あんまり速いとは感じないんですね。
メーター見ると「アレっ?」状態w

また、その辺の曲がり角。
クルンと回ってアクセル。
脚はしっかり接地感を伝えながらも、上物(ボディ)が安定して動く。

ノーマル車に似てきた感があります。

動きに「タメ」が出てきてるんです。
コレはちょっと驚き!!

勿論
ストロークは短くなって多少レートの高いバネ入ってますが、その中でもストローク感を感じさせます。
(ノーマルの不安な動きを排除したような)
こんな塩梅なんで500キロ、
耐えられたんだと思いますヨ!


>Subajieさん

もう、すっかり、、、w

一つアドバイスとして。
ホイールオフセットはこだわった方が良いです。

フェンダーツライチぐらいまで持って来ましょう!
単純に、トレッドが広くなり曲る様になりますから。

ワイトレ やスペーサーもありますが、バネ下重量の増加です。
軽量ホイール買った意味も半減です。

テレスコ
アレは良い!!
やっぱノーマルはちょっとアレですねw

書込番号:22742673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/18 12:51(1年以上前)

>Hirowaveさん

テレスコ移植してから視界が良くなりましたw
付けてよかったです!

ホイールオフセットですけど、
NR-A 純正脚では、16×7J+35くらいが
ほぼ限界でしょうかね。
レギュレーションの関係もありますし(^^;;

書込番号:22743672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 15:26(1年以上前)

>Subajieさん

R429、雨上がりは落石が所々にありますねぇ〜〜
そして小さな川が道路を横断もしてる。

生野駅方面からの砥峰高原ルート、遊べます。 直前の10%勾配くねくね道は2速全○で!
そうそう、7/7は自転車のヒルクライムレースがあるので、あの辺りは通行止めになりますよ。看板出てました。

タンゾー
ENKEIかレイズでチョイスでしょうか? 選んでる時間も、また楽しいww  ハブスペーサーの注文も忘れずに!

テレスコの件、視界が開けて、コスト掛けた甲斐ありw


>Hirowaveさん

セッテイングが決まりだしましたね、車高ダウンしての猫脚状態!  オメデトウゴザイマス (^o^)v
でも、、、体感速度が落ちるとは、免許証が危険ww

タイヤと遊ぶには、接地感は大事だわ。  ボディの細々した補強も、功を奏しているんでしょうね。

距離走るには、安心感と無駄な動きが少くないと、疲れちゃいますもんね。

タイヤ減らして、ガソリン使っての遊び時間が増えそう。

書込番号:22743947

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/18 17:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

あの坂を自転車のロードバイクで登るんですか、
きっついですね!
学生時代に自転車で信州のダート峠越えを
好んでやってましたが今は全くダメですw

ハブスペーサとは、リング状のやつですね、
了解です!

書込番号:22744099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/18 21:04(1年以上前)

>Subajieさん

あの坂をロードバイクで登るそうです。 M系だわwww 
うん??信州ダート越え・・・・  ひょっとして、、、M系ですかwww  

と、冗談はさておき、、、そうです、レイズの純正でも4つで1200円程のリングです。

4本のボルトではその小さな4点支持でピン接続にて、タイヤを捩じるほどの力が掛かる時はホイールの中央も捻じれる。
リング付けてハブに応力を伝えさせると、その捻じれが少なくなるので、剛性感がレベル違いですよ。 ハンドリングの正確性が違いますよ。
ホイールの変形にて、中央は固まり、外側だけのことになり状態が判り易い。   
これもコスパ高いチューニングでしょうか?
ホイールの脱着時、位置決めも楽勝です。

汎用ホイールはどうしても大きなハブ車種に合わせて製造ですからねぇ〜〜
ほんと、自動車メーカー間で、4本ボルトと5本ボルト程度は、ハブ径は統一してほしいわww 
なんでバラバラなの??



書込番号:22744545

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/18 21:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

今思えばM系だったかもww

そうですね、インロー嵌め合いがベストですけどね。
ひょっとして、ZE40の限定品はハブ径がドンピシャだったりして!

書込番号:22744619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 08:30(1年以上前)

一つ訂正
前のレスで 剛性感がレベル違いますよ → 剛性感が少し変わりますよ。
関西の口語でのニュアンスを、そのまま文章にしてしいました m(__)m


>Subajieさん

ホイール、車種限定の数量限定品なら、ハブ径をロードスターに合わせて製作してもおかしく無いですね。
ホイールの画像がND用のなら、ボルトと穴の距離みて、ハブ径をNDに合わせているように見えます。


書込番号:22745346

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/19 20:59(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

このホイールはオレンジの30周年記念車のと
同等品で刻印のみ異なるそうです。
記念車は2箇所に30th ANNIVERSARYですが、
限定品の方は写真のように片側はROADSTER
となってます。

サイズは16インチで純正仕様と思われますので
ハブ径もしかりでしょうね。

書込番号:22746476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/19 22:45(1年以上前)

連投失礼します。

訂正します。
30周年記念車のホイールは、16×7Jみたいですね。
オフセットは不明。
一方純正は、16×6.5J+45です。

書込番号:22746771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/20 14:42(1年以上前)

rays ZE40だと7J×16は +45があるから、インセットは多分そこはそのままじゃないかと思います。
(どう見てももう一つの+28ではない)

で、鍛造で薄肉化されているが、大径ローター&ブレンボキャリパーのビックキャリパーの逃げを

通常のFase2からFase1に特注する事で逃していると予想。(スポークが外に膨らんだ形状)

書込番号:22747908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/20 19:05(1年以上前)

>Subajieさん
ご無沙汰してます。ハンネ微妙に違いますけどパチモンじゃないですよw

ZE40タイムアタックの16×7J+35使ってますよ。
Cリング全下げでディーラー入庫も車検も問題ない健全仕様です。

30周年のZE40ですがRe=UL/νさんが書かれた通りブレンボ飲めるように特殊な形状してると思われます。スポークが反ってないんじゃなかろうか?
RFでも語られてましたが純正オプションではなく汎用のBBSを入れたらブレンボ干渉したとの報告が上がってます。
あと30周年のはそんなに軽くないと予想してます。
もし、将来的にブレンボキャリパーを入れたいと考えているならば狙う価値はあると思いますが。。。

レイズはカラーオーダーも出来ますしそういうところで差別化を図るのも一つの手だと思います。

もう一度レイズ買えるなら車高調でもっと下げてTE37の16×7J+25でツラにして色もハイパーレッドとかでオーダーしてみたいw

書込番号:22748300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/20 21:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん

30th限定品は、16×7J+45でブレンボ対応の
特殊形状ということですか、なるほどです!

>BD+5さん

お久しぶりです。プラスになってますねw
ZE40タイムアタック羨ましいです!
+35が大丈夫なのか心配でしたが実績ありですね。
これで安心しました。

TE37ハイパーレッドとは!
これはメテオにはバッチリですよ。

私はいまフルバケ納品待ち、タンゾー漁り中ですが、
RAYS、ENKEI、TWS、どこも長納期で
オーダーしても途中で気が変わりゃしないか?
ってことで、なかなか先に進めませんwww

書込番号:22748651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/20 23:19(1年以上前)

>Subajieさん

こんばんは。
マツダ開発者は各場所やメディアに軽量な16インチに拘っているが、ブレンボキャリパーを装着すると
純正ホイールでは干渉すると明言しております。
で、Raysに相談して軽量且つ干渉しない工夫を専用で作ってもらったと言っております。

多分、干渉するのはリム裏側に貼るバランスウエイトとインセットが+方向だとディスク面のスポークだと踏んでおります。
結構、15インチでもブレンボに換装してクリアランスを確保している人も居るし
16インチも余裕で収まるホイールもあることから、インセットを+30台に、ホイール幅を7J以上にすることで
16インチのままでも装着可能ではないか?
と予測しています。全て予想で根拠はまだないけど(笑)

先月末(ちょうど1月前)に注文したRSグレードがやっと来週には生産されると報告が来ました。
1ヶ月放置されたのは、30周年車の生産で生産ラインが埋まっていたからだと想定していますw
ハズレるわ生産も後回しされるわで、落選者に塩対応過ぎるぞマツダ。ちくしょーw
ブレンボキャリパーも同時に注文していますので、純正ホイールでのあたる箇所は
現認できる様になる予定です。

ZE40の限定30台では手に出来なかろうし、鍛造の特注だとお値段もBBS並みに跳ね上がりそうですねー
他あたった方がマッチングは良さそうに思います。

書込番号:22748934

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/21 12:52(1年以上前)

>Re=UL/νさん

RS早く納車されるといいですね!
来週生産だと海の日頃に納車でしょうか。

私、絶対ブレンボでなきゃというわけではないので、
限定品に拘らず16×7J+35でボチボチ選定するとしますw

書込番号:22749725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/21 13:13(1年以上前)

現在が純正ホイールだとすると、6.5J×16 +45ですから、6.5J =6.5インチ=165.1mm幅/2=82.55mm
-45mm
=ホイール外側から37.55mm

7Jにすると、7J=7インチ=177.8mm/2=88.9mm-35mm
=ホイール外側から53.9mm

となり、53.9-37.55=16.35mm外へ出る計算となります。

合ってるかな?

もう少し攻められるかも。w

NBの時に7J×15 +35で2cm以上の余裕がありました。

書込番号:22749760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/21 17:15(1年以上前)

>Re=UL/νさん

計算は合っていると思います。
16×7J+35で、16.35mm外に出るとすると、
Rは余裕ですが、Fはギリギリです。
正確に測ってないですが見た目はそんな感じです。
ビビリなのでそれ以上は攻められないwww

書込番号:22750118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/21 17:34(1年以上前)

>Subajieさん
ホイール選びに迷ったらミーティングという高級パーツ見本市へ見学に行くといいかもですね。実際の収まり具合も見れますし。
そちらですとオアシスになりますか?今年の分は終わってしまいましたが。
問題は物欲リミッターが壊れてしまう事ですかねw
100台くらいでも集まるミーティングは結構あちこちで開催されてそうですけどね。

ちなみにホイールセンターの位置の上になるフェンダーから糸を垂らしてリムとの間を測ってきましたけど3ミリしか空いてませんでした。
CE28CRが7J+33なんでツラかなぁ?個体差ではみ出ても責任とりませんけどね。

書込番号:22750149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/21 17:50(1年以上前)

>BD+5さん

オアシス参加しましたよ!
年甲斐もなくフォークダンスもしちゃいましたw
お陰で物欲リミッターが壊れかけてま〜すw
かなり攻めたマシンばかりに目がいってしまい、
自分が何を目指すのかがボヤけてしまいました。

個体差はかなりあるようですね。
NR-A 純正全下げで10mm程度のダウンでした。
一方では20mm下がったとの情報もありますし…

書込番号:22750182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/21 19:05(1年以上前)

>Subajieさん

魅惑の集会へ行ってしまわれたのですねw
だいぶヤンチャなのが集まったみたいですね。

たしかにミーティング参戦すると方向性はボヤけます。
次は車高調!って思ってたのに。。。
何故かサクラムの順番待ちしてる自分w

おかしいなぁ。ノーマルのマフラーで不満なかったハズなのに。。。w

書込番号:22750340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/21 20:18(1年以上前)

>BD+5さん

刺激が強すぎて完全にブレてしまいました。
あくまで純正と思ってたんですがねぇ。
まあ3年間吊るしで乗ったのでもういいかなとw

サクラム行ってしまわれるんですか、これまた羨ましい。サイレンサーキットが美しいですね、管楽器のよう!

書込番号:22750518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/22 20:56(1年以上前)

>Subajieさん

ドライブコースにトンネルは必須になっちゃいますね。あはは

YouTubeでオアシスの動画ちょっと見てみました。
RSGWさんのラッピングRF気になるなぁ。こっちのオフで見たことあるマシンも参戦してるし。行動力が凄いわ!
見るだけ見ちゃうと財布の軽量化は促進しそうですねw

書込番号:22752861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/06/23 09:33(1年以上前)

>BD+5さん

RSGWさんのRFはラッピングやったんですね!
ディープパープル塗装に見えましたw
かと思えば、全塗装NDも数台いましたが!

もし私もサクラム導入したなら、阪神高速の
湊川JCTのトンネルを走ってみたいw

書込番号:22753733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/07/07 09:53(1年以上前)

失敗w

関東は、週末になると雨w

生きてますヨ!の近況報告をば。


前日購入していた「30周年記念ステッカー」

雨天続きで貼るのん躊躇してましたが、先週末オイル系の総取っ替えをやったのを機会に、ブレーキクリーナー(脱脂)をちょい借りw
リヤバンパーに貼り付けました、、、、が

転写式で剥がす際
下側の囲みの部分まで一緒に剥がしてしまい、敢え無くNG!(元には戻らなかった)
もう一枚注文しましょ!w

足廻りの変化
リアルブッシュ投入後、本格的には走ってませんが(前途の通り雨)ドライグリップ時で立ち上がりプッシュアンダーが出るようになりました。

アクセルを開けられる様になりリヤ荷重が増え、相対的にフロントが足りない模様。
減衰ちょこちょこ変えて様子見しましたが、今より強く掛けると、低速でゴツゴツ&フィーリングが悪い。
自分の目指してる乗り心地じゃない。

リヤの車高上げるしかないですね。

今まで手を入れた経緯から、バネの実行レートが下がっちゃったんですね。

ワイトレで各々20ミリ外出し。
コレでレバー比変わってますし、リアルブッシュでフリクション低減されて更に低下。

結果、リヤが沈む様に!

理想への道はまだまだ続くwww


書込番号:22781900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/07 11:30(1年以上前)

こちらも近況を

昨日、曇り時々雨の中で納車となりました。

ビル足とRECAROが剛性の高めなシャーシに程良くマッチしていまして、ちょい硬めな中にもしなやかさも持ち合わせた
絶妙なサスセッティング。
弄るのが勿体ないですね。
大径ローターの恩恵は高くて、効きがリニアで制動力の高さを感じれます。
これ全モデル標準でも良いんじゃない?
RSはもう1サイズ上で16インチにw

公道では十分でしょう。
限界は高そうです。
サーキットを走るのであれば、もっと欲しくはなるでしょうけど。

現在、風が強くて霧雨状の水が飛んでくる状況でいつ降ってもおかしくないが、走りに行こうか思案中w

書込番号:22782099

ナイスクチコミ!3


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/07/07 15:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん
納車おめでとうございます。
NDロードスターライフを楽しんでください。

車台番号はND3でしょうか? ND4でしょうか?
そこだけが気になっています。(汗

書込番号:22782590

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/07 18:52(1年以上前)

>Nisizakaさん

こんにちは
雨続きで辛いですね。

アルミペダルとか未装着のパーツを付けてもらいに行って来ました。

ロードスターは残念ながら3型でした。
何となく近く年次改良があって4型になる予感が(汗;

書込番号:22783011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/08 15:18(1年以上前)

>Hirowaveさん

バランス調整の段階に入ったと見れば、セッティングが煮詰まって来た感じですね。
リア上げがイマイチなら、次はキャンバー? それともトー?

記念ステッカー、ホントだ、下のフレームが無いww


>Re=UL/νさん

納車、おめでとう御座います。 (^○^)

ふふふ、 でも、、、、少しずつ自分色に染めていくと思われ・・・・

書込番号:22784878

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/09 10:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ありがとうございます。
ホント楽しくて堪らない良い車です。

先づは同時にオーダーしているAUTOEXEのメンバーブレスからw
でもRSだと剛性が高くて公道では補強パーツは要らないかもですねー
アクセサリーに走ろうかしら。

後、気になったのは、ソフトトップ、ウインドウ共にクローズで、幌の開閉レバーを外すと、窓が半分くらい自動で下がりますが、幌を開け終えても、そのままになるのは仕様なのか?

幌開けてカチッとロックしたら、窓が元どおりに閉まって欲しいかな。

書込番号:22786484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/09 14:31(1年以上前)

>Re=UL/νさん

堪能されてますねぇ〜〜  
ガンガン走って、タイヤ代とガソリン代に回すのも良いかもww

幌開け操作時の半分位のサイドウインドウ下げは仕様です。 幌上げ操作時に自動でウインドウが上がらないのは、挟み込み等の事故防止だと思います。 

また、幌を上げた状態でドアの開閉をする時、サイドウインドウが1センチほど下がり、ドアを閉めると上がるのも仕様です。
ウインドウ周りのパッキンとの密着度を上げるため、ドアノブを引くとガラスが下がりパッキンから開放してドアが開くように、閉めるとパッキンに食い込んで密着させるためガラス上がります。

あの作動がないと、幌上げガラス上げの状態で、ドアの開閉出来ないかも。

書込番号:22786818

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/09 17:33(1年以上前)

>Re=UL/νさん
納車おめでとうございます。
梅雨明けが待ち遠しいですね!

私も近況報告をば。
フルバケ導入しました。画像は後ほど。
アイポイントが低くなりフェンダーの峰やボンネットの縁が辛うじて見える状況です。
これでヘルメットと幌のクリアランスは十分だと思います。

書込番号:22787074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/09 19:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

先人である諸先輩からの情報共有は大変ありがたいです。
先ほども幌を閉める際に半分くらい下がって、エンジンをOFFにしてしまい、ONにして窓を閉めました。
挟み込み防止とはいえ、ちょっと不便ですね。

ドアを開ける際のちょい下がりは便利ですね。

近所に峠やワインディングロードなどが全然なくて平地住まいなので、ちょっと走りに行くといっても
片道1時間以上かけないと、遊べる道がありませんw

納車時に満タンになっていたのですが、平均燃費が8km/hから中々上がりません。w
4、5回は給油しないとダメですね。

純正タイヤのADVAN Sport V105 、すぐにキュルキュル鳴きますね。
ピレリーP6みたいw

>Subajieさん
ありがとうございます。

フルバケ装着おめでとうございます。
次は6点式のフルハーネスですねーー^^
コックピットが狭いロードスターにはカムロック式が必須ですよ。

当方、RSグレードでRECAROですが、後付けのRECAROよりは座面は低いですね。
背の低い、嫁はダッシュボードしか見えないようですw

書込番号:22787263

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/09 19:34(1年以上前)

>Re=UL/νさん
エンジンOFFで幌開閉からの窓上げ、
結構面倒ですよね。私もよくやってしまいますがw

フルバケは、エスケレートtype7をチョイス。
ND専用設計に惹かれました。
座面は35mmほど下がりました!

書込番号:22787297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/09 20:20(1年以上前)

>Subajieさん

グッドチョイスです。
エスケレートはフルバケ中で多分、もっとも座面が下がりますね。
M2 1028の標準装備シートでした。
座り心地も良いです。

もっと下げたいと、アルミのサイドブラケットを改造して車体に直付けしてた奴も昔いましたねw

書込番号:22787405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/09 20:45(1年以上前)

>Subajieさん

おお〜〜 35_! これは下げましたねぇ〜〜  画像、楽しみにしています。
それだけ下がると、ペダル角度の調整が必要??


>Re=UL/νさん

イグニッションOFFにしても、暫くはパワーウインドウは作動します。 感覚的に30秒はいけます。

私は雨天時以外はオープン走行です。 帰宅して、イグニッションOFFにし、サイドブレーキを引いてギアをRに入れ、それから幌を上げます。 で、その後にサイドウインドウを全閉にします。 OFFにしてからウインドウを上げるまでに、時間がありますよ。

だから、エンジンSTOPの後、30秒位は楽勝でパワーウインドウは動きます。 

因みに、NDのサイドブレーキは効きが甘いので、ブレーキペダルを強く踏んでサイド引きます。それでも勾配があると、サイドだけでは車が動く時がありますから、必ずギアをRか1速に入れます。

NDは、ほんと下りの峠道が楽しいので、休日はぜひ少し足を延ばして、楽しめる道を見つけて下さいね!!
片道2〜3時間ほどの範囲で、お気に入りの楽しい道を数パターンを見つけ、その日の気分で遊んでいます。

しかし、、、慣らし段階でもう純正をキュルキュルさせているとはwww  ハイペースですねぇ〜

書込番号:22787458

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/10 13:01(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

意識して慣れればいけますね。
未だうっかり状態でドアロックする時にやっと気づいてしまいますw

>NDのサイドブレーキは効きが甘いので

NAからの伝統ですねーw
未だキャリパーにシム調整付いているかな?
よくギリギリまで詰めていました。六角レンチが必要デス。
後はワイヤーの調整して、最後にスピンターンノブに交換w

NA、NBは機械式入れないと下りタイトコーナーではドアンダーになるから怖い方でしたけど(減速側が効きすぎないよう1.5wayが良かった)、NDは良く曲がりますもんね。

東東京近郊なので、近場といってもそれなりの遠征になってしまいます。
今週末は東北方面へツーリングに出かけます。(あめでもw)

書込番号:22788772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/10 22:32(1年以上前)

>Re=UL/νさん

「後付けのRECARO」ってどのモデルのことでしょうか?調整次第で高くなるかもですが私、座面下げる目的で一番最初に交換したパーツなもんで。

ここらじゃレカロに交換=セミバケタイプと認識してますのでその書き方で間違ってはないと思いますが。。。

書込番号:22789793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/10 23:03(1年以上前)

>BD+5さん

SR系を示していますが、基本的に車検に通り易いシートレールを用いると、フルバケでも
ノーマルシートよりも座面が上がることが多いです。(NA、NBではそうでした)
装着当時はRECARO純正シートレールじゃないと車検にパスしなかったので
ローダウンシートレールにした当時は車検時にノーマルシートに戻す手間が出来ました。
で、サイドブラケットだけで固定する荒技もありましたねw

RECARO SR2、SP-Gなど装着経験があります。
その他にはスパルコ、コブラなど色々試していました。
エスケレートが座面一番下がりましたね。

NDはまだ初心者ですから装着経験が該当しないかも知れません。

書込番号:22789845

ナイスクチコミ!2


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/11 23:40(1年以上前)

>Re=UL/νさん

レカロに限っての話ならばシートレール適合リストを見るとNANBNCは座面は変わらず
ND用のシートレールはRS-Gで最大45ミリ、RMSで最大71ミリ低く出来るようです。
セミバケはわかりません。
私は身長高い方ですがRS-Gで純正レール使用で最も低い設定で組んでもらいましたがアイポイントに関しては不満のない高さに調整できました。


書込番号:22791621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/12 11:09(1年以上前)

>BD+5さん

レカロクラブのベースフレームマッチングデータを今更ながら見ました。
条件はあれどもNDは低くなる方向ですね。
NA、NBは干渉だらけで、下がる情報がないので、上がるが、NDは下がるという事ですね。

結構NAやNBよりもタイトに狭い感覚ですが、干渉しないのであれば、実は広いのかも。

御指南ありがとうございました。

書込番号:22792209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/15 10:50(1年以上前)

フルバケ取付け後の画像UPします。
ND専用シートレールとセットで保安基準適合です。

座面が下がったのは良いのですが、
センターコンソールが邪魔www

書込番号:22798967

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/15 15:23(1年以上前)

>Subajieさん

エスケレートはLotusとロードスターには純正の如くマッチングして良いですね。

純正シートでもセンターコンソールは高く感じますから、尚更ですね。

土日の一泊で東北方面へドライブに行って来ました。
走行距離が1330kmに
納車から1週間で1000km点検に出せるように。

純正RECAROシートは優秀で、腰痛持ちの私(椎間板第5椎と第6椎の間がシャコタンw)が1200km走って一度も腰に痛みが発生しませんでした。
SR2でも辛かったのに。
これは個人的に嬉しい誤算デス。

書込番号:22799525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/16 23:45(1年以上前)

>Subajieさん

シートの色、なかなか攻めましたねb
いずれ助手席も揃える計画で?w
もしかしたらなんですけどシフトノブを円柱型にして少し高さを稼いであげるとセンターコンソールの邪魔感は緩和されるかもです。
今エイト純正ノブ使ってますけど上から握ればそこまで邪魔な感じがしないんですよね。

書込番号:22802856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/17 07:45(1年以上前)

>Subajieさん

これは、色攻めましたねww  
ふむふむ、セラメタNR-Aで、オレンジのフルバケを見かけたら、かなりの確率でSubajieさんですねww


>Re=UL/νさん

シートがウルトラマッチで、良かったですねぇ〜〜   
乗り運転しだすと降りたくなくなるロドスタでしょうから、乗り続ける時間が増えて効果抜群!

NDを運転してると、腰痛の治療になる?? ww


>BD+5さん

流石先駆者! シフトノブ交換という手がありましたか! 



さて、私はそろそろ11万キロになります。 ドライブの殆どはオープン状態。
初期ロットNDにて、2〜3万キロこ頃に幌は擦り切れクレームでアッセンブリ交換しております。

で、新たに擦り切れ箇所が出てきました。 幌の縫い合わせ部が折りたたみ時に折れる点が片側2箇所、幌布2箇所、左右合計8箇所です。 も4年近くになるので、今回は保証切れ。

縫い合わせ部の布は防水層が出てきましたので、幌補修シートを貼りました。 
また、折りたたみ時に擦れる箇所の摩擦を減らすために、薄手のクリアーホルダーをハサミで切って挟んでおります。
朝、幌を畳むと、帰宅するまで幌を上げないので、面倒ではありません。 クリアーホルダーの切れ端は幌上げてもも、モールと幌布が挟んで、走行しないなら飛びません。

そのうち画像添付しますね! 今、経過観察中です (^o^)v

書込番号:22803234

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/17 11:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

こんにちは
キャンバス生地のND幌は丈夫そうですけど、開閉頻度があまりにも容易過ぎて多くなり、擦れで傷んでくる訳ですね。w

NA、NBではハードトップの脱着が日常で幌は緊急降雨時のみの使用でしたが、経年劣化が激しかったデス。冬場に固くなって切れ易かったのもありました。

シートはいずれフルバケ欲しくなる気はするけど、多分、ホールド性も良いし、腰に良いなら換えなくても良さそうです。

シフトノブはもう少しショートストロークにしたい感じなので、短い方が良いかな。
手首だけで操作するに、NA、NBよりもストロークがちょい長い気がします。

書込番号:22803629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/17 13:13(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ハイペースで距離伸ばされてますね!
私はバイク事故で腰をやってますが、
過去に所有したクルマのシートでは
幸いにも困った事はないです。
NDの純正シートも悪くなかったですが、
座面の高さに違和感がありましたので
フルバケ導入です。


>海苔男てんのすけさん

画像ではオレンジに見えますが真赤ですよ。
還暦の前祝い(自分へのご褒美?)ですーw
幌は私も交換済みですが、開閉頻度は高いので、
また擦り切れ始めてますw


>BD+5さん

助手席にフルバケはクレーム出そうなので
様子見ですw
シフトノブ形状で対応ですか、なるほど。
ただ操作感は変わりそうですね。

書込番号:22803817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/17 18:19(1年以上前)

>Subajieさん

シフトノブはもともと純正革巻きのステッチと相性が良くなく交換はずっと考えてました。エイト純正はステッチの色もそんなに違和感なく知らなければ元からこうであると通用しそうなくらい馴染んでます。操作感の違いは。。。まぁ慣れますw
ノブ自体に重量があるので入りにくいとかはないです。ただお値段もズッシリ!?してますのでwコンソールの邪魔さが解消されなければ思い出してやってくださいwまずはジュラコンので試してみるのも良いかも


そそ、わたくしも車検の時に幌交換してもらったんですけど何故か幌骨とロールバーが干渉してます。当たるところに薄いゴムシート貼って対応してますけど幌骨の寸法まで変わってしまったのだろうか?

書込番号:22804257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/17 19:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Subajieさん
>BD+5さん

みなさん、幌交換しているところが気になりますね。
切れやすいところの改良はしてないのでしょうか?

>Subajieさん

やっと納車されたので、つい北関東、東北で茨城県、埼玉県、群馬県、栃木県、福島県、山形県、新潟県をグルーっと走りました。
宮城県もかすめたかな。
通勤では距離が伸びないので、ドライブでも行かないとこの先はさほど伸びないかもしれません。

腰痛持ちでフルバケの時には、そんなシートにしてるからだよってよく言われましたけど
逆に腰が固定されて、腰に楽だったのを覚えています。ケツは痛いですけどねw

書込番号:22804326

ナイスクチコミ!3


BD+5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/07/17 19:39(1年以上前)

>Re=UL/νさん

幌の圧痕問題ですね。初期型だけの話になります。車体番号が111279までの車両はメーカー保証期間なら無償交換してくれるって話です。
わたしはギリギリまで粘って車検の時にお願いしました。
その番号もそろそろ3年経過してそうな感じなんですよね。
具体的な対策は窓とリアスクリーンの間の幌のところに何かフレームっぽいのが入っていてそれが開閉する回数が多いと幌に圧痕が残るのでクレーム対象になってました。対策品はそのフレームが無いのでペラペラになってます。
初期型でそんなに開けない人はそのまま使ってもらった方が良いっぽいですね。

書込番号:22804393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/17 20:13(1年以上前)

>BD+5さん

なるほど。
ベルトが切れるとかあった頃の初期型の話だったのですね。
対策されていたとのことで、少し安心しました。
ありがとうございます。

幌つなぎで、幌の防水コートを考えていたのですが(モータウンとか)
今の所、コーティングのMG-5が幌までかかっているのか
何故だか撥水していますw
最初は弾くのかもしれませんが。

書込番号:22804473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/18 07:40(1年以上前)

>Subajieさん

真っ赤なんですか!  幌の擦り部分は私と同じところかな?


>Re=UL/νさん

幌布は丈夫だと思います。 折りたたむと擦れ合う部分以外はしっかりしています。 
私はモータウンを年に2回ほど刷毛塗りしています。

あと、初期型の幌は、内部の樹脂製補助部材が畳むと内部から押して、穴が飽きそうになってました。
フレームごと交換の対策品は、その部材がなくなり、ベルトの張りや、リアガラスの形状が変更になっているように思います。

帰って来たとき、幌のデザインが少し雑になったなと感じましたよ。 悪さしてた補助部材は閉めたときのデザインのものだったのかも。
ですから、初期型NDで幌を閉めて走る方が多い方なら、擦れる時間が少なく穴が悪可能性は低いので、交換しないほうが車としては美しい。 BD+5さんの意見に賛成です。



今回の擦れ部分等の画像添付しますね。

書込番号:22805432

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/18 10:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

写真までありがとうございます。
縫い目付近が擦れていますね。
ナイロン幌だと接着部分は強くて、裏から補強のない
ところ(よく切られるところ)が劣化で生地が薄くなってやがて裂けてきます。
折りたたむところにもなります。

ロードスターの幌は閉めても、様になるように幌の張り具合を緻密に調整しているらしく、初期型がその典型的な作りという事ですね。

だいたい7年から8年で交換だろうなと想定はしています。

書込番号:22805703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/19 20:12(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

画像は幌が雨で濡れているのでわかりにくいですが、
海苔男てんのすけさんとほぼ同じ箇所だと思います。
擦れの程度はまだ軽傷ですけどねw

書込番号:22808574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/19 21:06(1年以上前)

>Subajieさん

そうそう!全く同じですww

折り畳んだ時で走っている時に、揺れて擦れ合う部分ですよね。

折り畳み走行時、短冊に切った薄手のクリアファイルを挟むと、擦り切れ進行を軽減出来そうです。
実験、いい感じで来ています。



さて、明日は北関東に打ち合わせに行きます。
雨雲が無ければ、フルオープンでちんたらと高速道路を走ってのドライブを楽しめそう。

夏にフルオープンで、90キロ/h程でハイウェイを流すのは、気持ち良い。風と振動のバランスがいい。

片道600キロの、仕事兼お遊びドライブ。
恐らく、富士山は見られないだろうなぁ〜





書込番号:22808686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/20 18:55(1年以上前)

足柄SAから圏央道〜東北道久喜ジャンクション手間、幌閉めエアコンON

連投 すいません

本日、関西より北関東に移動。

足柄SAからの走行での記録です。雨雲あったので、幌閉めエアコンONでの走行。
燃費計は27.3km/Lを表示。
過去走行オープン エアコンOFFより燃費いいなぁ〜 まぁ、気象条件等違うけど。

しかし、ロードスターNDは本当に燃費がいい。

右下の今回通算燃費は24.0km/Lです。

目的地付近でガソリン補給。

590キロ走行で22L入りました。その時の通算燃費表示は23.9km/Lですが、満タン法での燃費は26.8km/Lですね。
連続走行では、燃費計より満タン法は高い数値となります。

で、、、その比率で27.3km/Lを満タン法換算すると・・・ww

ND購入検討中の方、参考になりましたでしょうか?



書込番号:22810626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/21 13:19(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

こんにちは。
未だ走行距離1300kmで給油2回なので仕方がないのですが、高速を使っても
平均燃費16.4km/lです。
新車検査時の低燃費があったので、途中でリセットはしました。

これからですかねー
踏みすぎかなw
燃費走行はムリっぽいです。踏んだ方が楽しいし。

書込番号:22812239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/21 15:55(1年以上前)

>Re=UL/νさん

これは、走行の殆どが高速道路でのデータです。

下のリセット毎事燃費のグラフを見ていただければ、市内と郊外と峠のモードでは、15〜17km/Lが多いです。

ゴー&ストップの多い市内が割合が多いと、14km/L台になることもあります。

まぁ、高速でフルオープン走行では、90km/h前後が入る風とのバランスが良いので、自然とエコ走行になっているかも。
ただ、今回は、フルオープン走行との燃費比較したかったので、幌閉めでもフルオープンと同じ速度で走りました。

しかし、圏央道の路面は荒れて来てますねぇ〜
中国縦貫並みだわ。

峠でも、下りでペースが遅い時、アクセル全閉で一山下りて、燃費上がるというパターンもあります。

書込番号:22812515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/28 21:53(1年以上前)

ひじガード付けてみました。

相変わらずセンターコンソールは邪魔ですが、
ひじつき横着シフトが可能になりましたw

書込番号:22826353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/29 10:01(1年以上前)

レカロについて

購入して半年でレカロシート初めて取り付けましたがそれまで年に数回いきなり腰痛とかよくありましたがレカロして約四年全く腰痛がなくなりました。

毎日片道30キロの通勤でシートが違うだけでこんなにも違うとは。。

純正シートは柔らかすぎて腰痛の人には合わないと思いますよ。

もうレカロから離れられない。。

書込番号:22827069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/07/29 11:40(1年以上前)

>Subajieさん

RSグレードは合革なので、ややマシですけど、気が付いたら、左肘にかさぶたが出来てましたw
擦れてますねー。

>ズムスタくんさん
RECAROが定評なのは腰に優しいところですが、合う合わないはありますねー。
SR2よりもSP-Gの方がアンコ調整も出来て良かったですし。SRは適度に硬いけど、腰がかなり固まり重くなりました。
RS純正RECAROはエスケレートの座り心地に近いデス。

書込番号:22827170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/07/29 21:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん

NR-Aは樹脂剥き出しで、ひじの骨が痛かったです。
ひじガード貼り付けで痛さは改善されましたが、
嵩が増して純正シフトノブとの相性が?ですね。
BD+5さんもご愛用のエイト用が良いかもw

書込番号:22828193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/08/01 18:30(1年以上前)

梅雨が明けて雨続きも終わり、やっとオープンカーを堪能出来ると思いきや
いきなりの猛暑でたまらないですね。
オーナーの皆様も暑いけど幌を開けたいとジレンマでいる事でしょう。

私も暑いけれども、毎朝と夕方の通勤往復は幌を開けて堪能しております。暑いけど気持ちいい。
仕事中には車内が燃えたぎる暑さになるので、ハーフボディカバーをサンシェード代わりに
被せております。
これが効果絶大でかなり軽減されています。

後5日ほどで納車1ヶ月目となり、走行距離も1500km目前での1ヶ月点検と相成りました。
オートエグゼのメンバーブレースも装着します。(納品されているようです)
ノーマルで1ヶ月走ったけど、多分、公道では必要なさそうですが
違いを報告出来ると思います。

書込番号:22833118

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/08/03 19:57(1年以上前)

オートエグゼのメンバーブレースを装着して

初っ端にハンドルを握っただけで、ノーマルと全く違う事に気が付きます。
ハンドルがかなり重い様に感じます。

走り出しから剛性が格段に上がった感じで、ハンドリングからガッチリした感じ。
オープンでもクローズ以上にしっかりとしました。

リアが硬くなってフロントが、いっそうバタつくかもと心配したけど、フロントがいい感じです。

フロントがややバタつく様な振動がノーマルだとハンドルに伝わってきますが、一気に無くなりました。

ステアリング操作が重めにはなるけど、かなりいい感じです。
ついつい下道を200kmほど走ってしまいましたw

ブレンボキャリパーも入荷していました。
デカいですねー

書込番号:22836948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/06 01:39(1年以上前)

>Subajieさん
7/28の投稿でひじガードを付けられたとのことでしたが、よかったら商品名を教えていただけませんか?
この時期、汗でベタつくのが気になっています。レザーPKの蓋を取り付けようとも考えましたが、ディーラーに聞いたら部品だけで12000円はするみたいなので、何かいい方法がないかなと考えています。

書込番号:22841442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/07 23:46(1年以上前)

私もNR-Aに乗っていますが、乗り始めて1年弱もしてから、純正のアルカンターラの
センターコンソールを自分で取り付けました。

アルカンターラだけに肌触りもよく、適度なプニプニ感で、ヒジが痛くなることもなくなりましたし、
高さの変化もありません。2万近くしますが。

ご要望の情報ではないかもしれまんが、参考まで。

書込番号:22844519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 18:28(1年以上前)

>フルタニアンさん
情報ありがとうございます。アルカンターラはやっぱり高いですね…。最悪、生地だけ買ってきて自分で貼ることも考えています。

書込番号:22845623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/08/08 23:48(1年以上前)

>shintaro7494さん
突然失礼致します。お話の物かは分かりませんがLEG MOTORSPORTからこんな商品が出てますよ!
私も欲しいんですが、現物見てから決めたいと思っています。

http://leg-sport.shop-pro.jp/?pid=96673606

書込番号:22846236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/09 11:30(1年以上前)

>ASGメタリックさん
これも安いし良さそうです。Subajieさんのと似てますね。でも写真ではこっちのはちょっと後付け感があるんですよね…。現物を見てみたいです。

書込番号:22846784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/08/10 15:52(1年以上前)

>ASGメタリックさん

ズバリ正解○!
私が取り付けたのは、
正にLEG MOTOR SPORTさんの肘ガードです。

>shintaro7494さん

私もアルカンターラを貼りたかったんですが、
高価ですし、フルバケ導入で肘が痛くて我慢出来ず、直ぐに欲しかったのでこれになりました。
若干の厚みがあるのと、蓋より一回り小さいですが、
肘の痛みは解消されましたよ。

書込番号:22848809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/11 21:37(1年以上前)

>Subajieさん
この商品だったんですね。教えていただきありがとうございます。そんなに高いものではないので、とりあえず買ってみてもいいかなと思ってます。

書込番号:22851572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/22 09:26(1年以上前)

ご無沙汰でございますw

>Re=UL/νさん
てんこ盛りですね!w

楽しんでおられるようで、何よりです。


最近、散財してますw

バッテリー交換。
さすがに三年半以上経過したのでバッテリーチェックしたところ、「アウト」判定頂きました。

パナのカオス、評判通り良いですね。

以前のバッテリーが弱っていた為か?
アイドリングスタート時に、エアコンオン状態だとストール気味な時があったのが快適発進になりました。
また、オーディオも高音が伸びる!、、、のは、やっぱ劣化が原因で以前に戻ったのかな?w

リヤスタビ交換。
エグゼのスタビに交換。

以前書いた様に立ち上がりのプッシュアンダー対策で導入。
ノーマルのリアを振り出す様にロールし、リア荷重で立ち上がっていく様は無くなりましたが、その分フロントで軌道修正する様な感じになりましたね。

また、乗り心地も多少は良くなった。
ノーマルのスタビはブッシュの箇所で溶着されちゃってるので、ストロークすると左右差が無くてもレートが発生しちゃうんですね。
社外のスタビはブッシュがフリーなんで、その辺が解消されてます。

タイヤ交換。

ディレッツアDZ101

を、導入!

ええ、102ではありませぬwww

国内製造・流通は既に終わってますが、インドネシアで製造されでます。
仮にもダンロップの名前が付いてるんで、心配は余りしてませんw

書込番号:22938492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/22 12:35(1年以上前)

>Hirowaveさん

ご無沙汰です。
今時の車種はエンジンオフ時にも何らかの通電状態が続くようでバッテリーへの負担が大きいので、その分寿命も短い感じですね。
我が家のAZワゴンも点検や車検のたびに、交換した方がいい状態になります。
やはりキルスイッチ付けたら弊害があるのかな。

バッテリーの交換サイクルは2年程度が推奨されているけど、昔は5年、6年使っても
電圧は降下しなかったんですけどね。
NAのバッテリーはトランクだったのでパナの専用だっただけに、交換を引っ張りに引っ張ってましたw
高かったし。

一応、ノーマルで乗り続ける予定でありましたがブレンボは新車購入時に同時装着の予定のものです。
車高を下げたくなるところですが、ノーマルのビル足が思いの外、調子良くて
替えるのが忍びないので、当分の間は、ぱっと見ドノーマルですw

若干のロール量が気にはなるので、スタビ交換は考えていたりします。
と言っても、嫌なロールは起こらず、荷重でスーっと少ないロールでビタッと止まり
縮み切ることなく、ストロークを生かした味付けと言う感じです。
バンプでもピタッと制振するあたりはさすがビルシュタインだなと思います。
スタビ替えない方がサスセッティングはこれで良いのかも知れません。
サーキットだと不足するでしょうワインディングならば十分なセッテングです。

さて、上記で挙げたブレンボキャリパーを実装しました。
ブレーキパッドは純正ブレンボパッドが3万円超えと純正らしからぬ価格なのでAUTOEXEをチョイスしました。
サーキット走行を視野に入れていないので十分かなと。

走行距離はやっと3600kmです。通勤距離が短いので殆どがツーリング旅で稼ぎました。
昨日も400kmほど走ってきました。
これくらい走っても疲れないのが良いですね。

RSのブレーキは初期制動から効きが良くコントロール性も抜群で、全グレード採用すべきだと考えるほどに良いのですが
ブレンボキャリパーは輪をかけてコントロール性が高く、ブレーキタッチも剛性を感じます。
左足ブレーキを軽く足を載せる程度にチョンとかけても良い感じにコントロールが出来ます。
ペダルの遊びを気にせずとも良い感じです。かと言ってカックンにはなりません。

昔、所有していたポルシェ911sのブレーキタッチに似ています。
やっぱブレンボ良いですね。

見た目ドノーマルを維持するけど、中身はまだ装着プランがてんこ盛りですw
やり過ぎない様にしないと、ノーマルの良い味が無くなりますね。

書込番号:22938920

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/22 15:42(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ノーマルのバランスの良さ!

分かる人には分かるwww

特に「手を入れた」後だとソレを痛感します。
バランスが崩れるから。

バランスさせようとアレコレやり出して沼にハマる。
アテのない航海に出航した気分ですw

ブレーキはノーマルでもRS・NR-A系でも、キャリパーとマスターシリンダーは同じのを使ってるハズなんで、そう大きく違いは無いハズ。
熱容量の違い程度と認識してます。

ノーマルの溶着スタビは、ソレも含めての足回りセットだと思います。
コイルバネのレートとスタビのレート合わせてのセッティング。

そこそこの値段はしますが、セッティングパーツの一つとして付け替えて違いを見るのもオツなもの。

ブッシュ剥がし
なんて技もありますけどw
結構手間かかりそうです。

そうそう
5万キロでクラッチレリーズシリンダーが逝ってしまわれたw
今日、交換仕立てで、湯気でてますw

歴代からの弱点ですね、部品自体は継承して無いのにwww

てんのすけさんは大丈夫なのかしら???

書込番号:22939273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/22 16:37(1年以上前)

>Hirowaveさん

雨が降りそうな中で昨日の山坂道で付いた泥を落とすべく洗車してました。
コーティングで水流だけで落ちるので、ほんとに楽です。

歴代それぞれに、味付けはやや違いますが、それぞれのノーマルでのサスセッティングは
ほんとにバランスをよく考えられていて、ただ単純にダブルウイッシュボーンの設計のままに
搭載しただけとは違うことが判ります。

特にNDは歴代のノウハウを忘れて、一から見直し、良いところだけ活かすと言った
凝り様なので、開発にはほんとにコストかけてんなーって感心しますね。

ただ、用途、方向性がハイスピードをターゲットにはしていないので
他車と比較されると見劣りしがちだけど、ベース設計が比較される車種よりも良いので
替え方次第では、大化けするのもロードスターですね。

そう言ったセッティングを個々の好みで替えられる様にも設計しているところも
ロードスターの面白いところです。

ノーマルがやっぱり良かったと思えちゃう、セッティングの教科書が最初にあるのも
他車よりはマシだと思いますね。
素人ユーザーの難点はコンプリートカーの様にいっぺんに替えるだけの
趣味予算が捻出不可なところですねw

だからバランスが崩れて沼に陥ります(笑)
新車購入時に同時に支払ったパーツは脳内で沼から除外しております(爆笑)

ブレーキは歴代で大径ブレーキを搭載したグレードはそれに合わせてマスターシリンダーもマスターバックも容量を上げていたので
NDもそうだと思っておりました。
違いは大径ローターに合わせたブラケット部分の形状だけなのですかね。一体化なので部品は違うことになります。
RSとNR-Aは同じ様でNR-AだけRFと共通と聞いたんですけどホントかな?

RS用フロントキャリパーが余ってますw
もうすぐローターも余るかも。

クラッチレリーズは初代からの伝統的にガラスのジョーですね。所有していた時になんども交換してます。
あと、ウインドウレギュレーター。壊れてもすぐ替えられる様にNA、NB共に部品在庫してましたねw

書込番号:22939389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/22 16:51(1年以上前)

久々に人の気配したので

10月13日にマツダのテストコースでロードスター30周年ミィーティングなるものが挙行され、遠路を厭わず、わたくし初めての事なのですが妻と二人テストコースを走ってきます

どなたかここの読者の方でもいらっしゃいませんかね??
ガソリンは周回コースの傾斜で漏れる可能性があるので、満タンにしないでくださいとのこと

あともう少しです 

書込番号:22939422

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/22 17:11(1年以上前)

1気配ですw

明日の富士スピードウエイでのイベントも売切れで不参加となりまして
3連休最後の月曜日ってのも次の日のお仕事がしんどいし。

三次も関東勢は日曜日開催だとしんどいですわ。月曜日お仕事休めないですし。

書込番号:22939470

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/23 18:44(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ごめんなさい、勘違いでした。

ブレーキは、キャリパーもデカイですw


大径ブレーキコンバージョンキットに、マスターバックは含まれて無いので、部品共通だとおもわれます。
部品番号調べてたら時間切れになっちゃってw


>NorthStar9さん
三次は遠い!w

何度となく三次の手前辺り、西条、、、だったかな?(字が違うかも)に仕事で行きましたけど、関東からだと確か900キロ前後の距離。

◯十周年記念での三次コースでのパレードランは、恒例ですね。
楽しんで来て下さい!

書込番号:22942286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/09/23 21:09(1年以上前)

ご無沙汰しております。
まもなく我が家にタンゾー君がやってきます!

>NorthStar9さん
私も三次には参加します。
ただし場外駐車場の割り当てなのでパレードランには参加出来ません。残念orz

書込番号:22942704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/24 12:34(1年以上前)

>Hirowaveさん

115.600`程の走行ですが、レリーズにガタは感じてませんよ〜〜  
後2.000`程走ったら、OIL&フィルター交換して3回目Microlonを入れます。

先週、タイヤ・ローテーションでGRに行ったら、何やら見慣れぬ添加剤系のボトルがありました。 お客さんから1本取り寄せ頼まれたのですが、ワンケース12本でないと卸せないとの事で、在庫11本ww 定価1本2.000円程との事。
10万`以上走行のエンジンにお勧め燃料供給系の洗浄剤との事で、入れてみました。 予想以上にアクセルへの反応がスムーズになりました!特に1速低速域に変化を感じれます。 これは使える。 
黒いボトルにはHKSと書いてたような・・・ 今度ちゃんと見てきますね。

そうですか、バッテリーをパナのカオスに交換されましたかww  私も音の変化に気が付きました!

ダンロップ系列ファルケンのジークスはタイランド製です。3セット目のジークス、品質に問題なしです。


>Re=UL/νさん

着々と、RSを自分色に染めてきてますねぇ〜〜
ブレーキ、踏むたびに (・∀・)ニヤニヤしてそうww  


>NorthStar9さん

私も近所のNC乗りの方に誘われました。 残念な事に、そのようなイベントがあるのを知らず先約が・・・
とても楽しいらしいですね。 天候が安定してると良いですね。


>Subajieさん

タンゾー君のご尊顔、楽しみにしております。 

Subajieさんも参加ですか! これは羨ましい。

書込番号:22943922

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/24 19:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

お元気そうで何より!

相変わらずのGRロードスターwww

クラッチレリーズシリンダーは、フルード漏れです。
ブレーキとクラッチのフルードタンクは共用してますんで、ブレーキに影響出ます。

ワタシのケースだと、
最初、サイドブレーキ警告灯がサイド下ろしても着くようになりました。

「ワイヤーでも伸びて、戻り切らずに着いたかな?」

ぐらいに考えてましたが、サイドの引き上げのノッチも別段増えて無い。

タイヤを入れ替えた当日でもあり、ちょっと元気良くコーナーに進入!
ターンイン時にキュンとケツが横へ!w

皆さん、皮むきはしましょうね!

その時のブレーキングで、ペダルが通常より奥に入ってしまったんですね。
3年半以上乗ってれば、ストロークがオカシイの分かります。(効きましたけどねw)

で、翌日Dの担当者に連絡。
担当者は昔FC乗ってたので、メカにもそれなりに精通してる方。

「警告灯はブレーキ系統に異常をきたした時にも着く!」
と、言われ下回りを見たら、レリーズからの漏れを発見!、、、ってなワケです。


でも交換時、
女医さんトコのクラッチストッパーが邪魔をしてくれましたw
エア抜き時に外して、再度装着。

エンジンかけようとしてクラッチ踏んだら、切れずに始動不可!www

再調整を2回(含むエア抜き)

メカさん曰く
「結構攻めたセッティングなんですね、クラッチストッパーwww」
と笑ってました。

実際は、切れた・切れないはペダルストローク途中のセンサーか何かで拾ってるらしいので。

今のところ問題無しです。

書込番号:22944685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/24 23:07(1年以上前)

>Subajieさん

お〜 同志発見 私は7時頃には到着目指して行きます
赤のまんまのNDです  黄色と赤と緑の3連リボンをつける予定です

どれくらいの同志がつどうのでしょうかね

書込番号:22945190

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/25 00:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

誰かとめてくれーって感じになって来ました(笑)
後で弄らないで済むだろうから最初から揃っているRSにしなよと言ってくれた奥様を裏切って
色々と追加しちゃってますw
キレる前にはとめないと。

後、やっちゃいました。

高速での跳ね石にフロントガラス2箇所、バンパー2箇所のHIT傷が。。。
ダンプやトラックの後ろでも跳ねてこなかったのに、ミニバンとかSUVがバンバン飛ばして来ました。
(LEDヘッドライトだとスローモーションで小石が見えました)
皆さんもミニバンやSUVのマットガード無し車に気をつけて下さい。ほとんどが付けていませんけどw
ダンプより飛ばして来ます。

>NorthStar9さん
三次30周年楽しんで下さい。テストコースを走れる機会などそうそうありませんしね。
最初のロードスターが平成2年式なので、自分の中では未だ29周年ですw

書込番号:22945332

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/09/25 07:04(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
タンゾー君2カ月待ちました。長かった!

>NorthStar9さん
私はみよし公園駐車場が指定されましたので、そこから徒歩で出陣です。
北海道から送っていただいたロードスター法被を羽織って参戦します(^o^)/
それにしても、ご夫婦でパレードランとは羨ましいですね!

書込番号:22945662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/25 08:34(1年以上前)

>Hirowaveさん

元気ですよ! Hirowaveさんもお元気そうで何よりです。

なるほど! サイドブレーキ警告灯が点灯したら、OIL漏れやレリーズ不調を考えて、ディーラーにGo ! ですね。
_φ(・_・ メモメモ


>NorthStar9さん

中国道は80`/h制限で、宝塚から播磨ジャクソン辺りまでは覆面いますから、速度にご留意をww
オービスは昔に比べ、随分減りましたが、その分覆面がいます。 


>Re=UL/νさん

弄ると、見映や乗り味など変化があるから、止まりませんようね (^^)

飛び石の件、まさに! SUVとかは飛ばしてるだけに、小石を高速且つ遠距離に飛ばしてくる。


>Subajieさん

足回り軽量化でのロングドライブは、その違いがよく判りそう。 
中国道は随分舗装のやり直し工事が進みました。 が、基本細かい凸凹&深い轍が多いので、良きテストコースだわ。

ミィーティング、堪能されて下さい!

書込番号:22945804

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/26 07:31(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

以前
リヤスタビ取っ払ってみるか?

と、おっしゃってましたよね?

ブッシュ剥がしにトライしてみませんか?


社外のリヤスタビに交換したら、路面のアジュレーションにリヤが素直に追従してくれる様になりました。
偏に、ブッシュ部分がフリーになった恩恵なのかな?と。

その辺を身をもって体験して下さいw

やり方は検索すればで出てきますが、結構手間です。

一旦外して、加工してまた元に戻す。
もうちょいすると女医さんのトコで、それ専用のジュラコンプッシュが発売されるみたいです。

書込番号:22947919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/27 12:40(1年以上前)

>Hirowaveさん

そうそう、言ってましたねww 
SとSS系のショックアブソーバーは品番が違ってようで、単純に外すとバランス崩すなと思い、保留にしてます。

ゴムの所に油差したらどうなるのか?とか考えています。

ですから、専用のジュラコンは面白そうですね! 興味あります。



さて、話変わりますが、オカルトチューンの導電性アルミテープの件です。
トヨタの特許読むと、導電性アルミテープに直接流動体が当たらなくても、裏面に当たれば効果がある。

7月に関西〜 北関東往復1200`、関西〜中国地方往復800`を幌揚げエアコンONで走行しました。

何度もそのコースを走りましたが、過去は北関東が25`/L 中国地方が22`/Lの燃費でしたが、今年の7月では、北関東往路新東名経由走行で27`/L 復路東名経由で27.5`/L、 中国地方メインもち中国道で、往路25`/L 復路24`/Lと、大幅に伸びました。
数値は満タン法での計算。

それまで走行と今年7月走行で、何が違うかといえば、フロントガラス車内側のブラックアウト部分と、幌先端の閉めれば隠れる部分に1センチ幅の導電性アルミテープを貼った事です。 それ以外は以前とは変えて無いので、貼ったことによる空気抵抗の軽減としか考えられない。
速度の遅い街中走行では燃費はあまり変わりません。

さて、何方か実験されてみては如何でしょうか?ww  というか、考えが合ってるか知りたい。

書込番号:22950619

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/27 23:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

本来のスタビって、「コ」の字状のバーを前左右・後左右それぞれ連絡してるワケです。

通常、直進状態に於いて、左右のストローク差が無い場合は、取付部を支点にスイングするのでソコでバネレートは発生しない。

コーナーでロールした時、左右のストローク差が発生。バーが捩れてレートが発生します。
トーションバー(棒ネジ)効果です。

しかしNDのスタビは、その取付部のブッシュ部分かバーと溶着してあるので、左右のストローク差が発生しなくても、単にストロークしただけでブッシュ部分から捩れ、レートが発生します。

ちょっとアレなワケですw

だからブッシュ部分に油さしても、意味無いです。

一度外して様子見をおすすめします。

気に入らないなら戻せばイイし。

ロールの仕方も自然な感じになりますしね!

ぶっちゃけ
直線走ってても、左右均等にストロークする事は無いんですけどw
(アジュレーション)
そういった意味では、スタビ付けないてコイルバネのレートだけで追ってった方がいいのですが、必然ハイレートになりがちで低速域での乗り心地は、、、、。


また、駆動輪であるリアタイヤを出来るだけイイ状態で接地させてやるのがFRのセットだと思います。




アルミテープ
そのうちデビューしてみますw

書込番号:22951935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/28 07:48(1年以上前)

>Hirowaveさん

わざわざ溶着しているという事は、なにか意味があるんでしょうが、好みでなければアレンジして行くほうが面白いですよね!
やはり、試さないと判らない。

今日は半ドンだから、昼から家でNDのリア持ち上げて、ロアアームとスタビ繋いでるリンクを外してみようかな? 全部外しても大した手間でもないようだな。 全部外しでも、ナット6個緩めれば良さそうだし。 
昼からわんこの当番だけど、外したら走りにいってしまいそうww

導電性アルミテープ、3Mや寺岡製作所は定番ですね。 もし違うメーカーなら、懐中電灯などで電極の間に折りたたんだテープを挟んで点灯させて導電性があるかどうかのチェックすればいいですね。 結構、バチものも出てるようだし。 
ギザギザ切りハサミも用意したほうが良いですよ!  
寺岡製作所の10ミリ幅製品が使いやすいです。 3Mの30ミリ幅なら、ギザギザハサミで半分に切ると、端の長さが稼げて効果UPですが、、、、、面倒くさいww

書込番号:22952349

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/28 11:52(1年以上前)

車のロール量はコイルスプリングのレートにより決まってくるのですが、スタビライザーはスプリングを硬くしないでも
ロールを抑える効果があるスプリングをサポートするような役割ですね。
逆にガチガチスプリングでロールしなければ不要なパーツとなるかも。
動きはHirowaveさんのおっしゃる通りで、沈み込んだ側がスタビの回転モーメントでロアアーム側に反発力を与えることで
スプリングが縮まない方向に抑えます。
反対側にはねじれの特性で逆方向に応力がかかります。

で、メンバーへ固定されている部分(ブッシュ)ですが、固着していようとフリーであろうと
捻れに対してはさほど大きな影響がないように、自分は思います。
それは、考えるよりもスタビの捻れは固定部分の直線部分には大きな回転モーメントはかからず
コノ字に曲がっている部分を中心にその付近にほとんどの捻れがかかっているだろうと思うからです。
また、ブッシュが固着していてもブッシュで吸収できる程度の動きしかないはずです。
これが硬質ウレタンとかになると話は別かなと思いますが。

左右まで真っ直ぐなバーでトーションバーの様な捻れであれば、固定部分の捻れも一部ですから
動きに影響があるけど、ほとんどは曲がり部分とリンク部分に力が集中してくるはずです。
そうでないと、スタビの固定があんなに簡素である筈がなくなります。
小さなブッシュと小さなボルトじゃあ弱すぎちゃいますからね。

導電性アルミニウムの特許出願文章を斜め読みしました。
航空機の高速飛行で空気摩擦から生じる静電気がたまり、帯電して自然放電する時に電磁波が発生して
電子機器に悪影響を与えるので放電装置が羽とかにたくさん備えられています。

トヨタのは同じ考え方から生じる帯電を対策する車両を特許出願していますね。
アルミテープは単にその部品の一部ということになります。アルミテープだけじゃないとってことですね。
対策箇所はゆうに80箇所にも及びます。

効果は操縦安定性が向上する特徴としています。他の効果はないでしょうね。

路面に対して絶縁状態に保持されている車体が、走行することを含む外部要因による静電気で正に帯電する車両において、走行時に前記車体の周囲に流れる正に帯電した空気流が、前記帯電した車体の表面に沿った流れから前記表面から離れた流れに変化し始める剥離形状の箇所のうちの少なくとも何れか一つの特定部位の正の電位を、該正の電位に応じて負の空気イオンを生じさせる自己放電により中和除電して低下させる自己放電式除電器

車の速度での摩擦により帯電する正静電気って影響あるほど溜まるのかなぁって感じではありますね。
新幹線くらいだと大きそうですけど。新幹線は常にアースされていますが。

書込番号:22952752

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/29 09:05(1年以上前)

>Re=UL/νさん

NDのスタビは本来の「スタビの仕事」をしていない。ソレを元に戻そうとしてるだけですヨ。

今のままでは、ただ単なるトーションバースプリングですからね。

微小領域からのサス・ダンパー本来の動きを規制してしまうので、ソコを解放してやる感じかな?

実際、純正スタビ。
タイヤ、リンクを外したところで素手で動かそうとしたら、簡単には動かないw
あんな細い棒なのに。

まあ、サスへの入力は素手では比べもねになりませんが、それでも微小入力からでも動いて反応して欲しい。

フリクション除去にも似た感じかな。

ジュラコンブッシュもゴムブッシュよりもフリクション低減目的でしょうしね。

実際やってみて、合う合わないを体験する。
そっちの方が重要だと考えます。

書込番号:22954789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/29 16:23(1年以上前)

道の駅を出て、信号停車するまで

>Hirowaveさん

昨日、リアスタビ外しました。 作業は楽勝。12と14のスパナやラチェット、6角レンチがあれば、10分掛からない。
で、外したスタビ見ると、ブッシュの左右10セン程どの塗装が酷く劣化。 ブッシュとパイプが融着してるので、ここにストレスが集中ですね。 こりゃ、そのうち金属疲労で破損だなと思いました。 まぁ、走行11.6万`ですから、耐用強度は殆どの車体にな問題なし。

あれはただの第二スプリングですねww トーションバーの。 あれでは左右の動きは縁切れで、ブッシュ付近で応力は止まる。

で、ブッシュとパイプの融着を剥がしましたよ!! マイナスドライバーで!! 2か所剥すと、ドライバーは粉々になりました。結構強く融着していますね。 このままだと、どうせ近々破断だから、ダメもとで弄ろうと。 (右腕はまだ筋肉痛・・・)


昨日の天気予報では8時頃まで降雨で、その後曇り、午後から雨の予報にて、スタビ無しで近くの山走ってティスティグして、帰宅後縁切りスタビを装着して街乗りにてティスティング予定でしたが、朝、スマホで雨雲レーダー予報見ると、日中は県境まで降らない!!
これなら遠くの荒れた道の峠が走れる (^◇^)v  試せる!!

急遽スタビ装着しました。 ブッシュとパイプの間にグリスかましました。 普通のスタビ状態にした訳です。

さて、、、、  少しリアが廻ろうとする傾向に。 荒れた山岳路ではアクセル早めに開くことが出来る事になりましたね。
速度落とさせる目的の帯状凸凹舗装部では、乗り心地の向上。 まぁ、リアからの突き上げ感は激減!!

アライメント調整やインチダウンしてる私の車には、デメリットが見当たらない。 直進安定性も変化は感じませんでしたよ。

Subajieさんならお判りになると思いますが、R429での走行が速く快適に、安心してワイドオープンです。 
あの路面でリア飛びがかなり少なくなりました。


>Re=UL/νさん

マイクロロン入れたり、アイスフューズにしたり、ルテニウムプラグにしたり、蓄電容量の大きいカオスバッテリーにしたり、フェンダー内やインテークパイプに導電性アルミ貼ったりして、ド・ノーマルから高速走行での燃費改善で数値的に改善を計って来ました。高速道路なら走行条件を合わせやすいからです。
3年以上かけて、ド・ノーマルより、2`/L程の安定した向上が見られました。

それが、、、、 フロントガラスの内側ブラックアウト部分と、幌の先端に貼ったたった合計7枚の導電性アルミテープで、それまでの燃費を2〜3`/Lと大幅にブレークスルーです。  まこと驚きました。 合計2.000`の走行データですから、信頼性が高いものだと思います。

あれから、結構見えない部分に貼り足しました。

電動パワステのフィール向上もあります。これは、家にある油圧パワステの車と比較しての事です。
NDに最初に乗ったころ、PS3のGTフォース並みのフィールだなと思いましたが、色んな所に徐々に貼っていった結果、今はもう一台の油圧フィールと遜色ないほどの物になってます。 (ほんとは…ちょっとだけ落ちるけどwww ) 反応がスムーズなりましたよ。最初の頃のいきなり感は失せました。

行きつけのGRでは、お客さんのハイエースにある所に導電性アルミ貼ると、高速での安定性が誰にでもわかるくらいに向上するので、サービスで貼って喜ばれてるとの事です。

ポイント押えて貼ると、結構変化ありますよ。 逆に言えば、意味の無い所に貼ったら効果は無いと言う事。

性能向上というより、設計上の性能を引き出すためのテクニックだと考えています。

書込番号:22955735

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/09/29 18:35(1年以上前)

>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん

こんにちは。

単純にサスペンションの動きを楽しむSグレードのようなヒラヒラ感を求めるのであれば
スタビは邪魔な存在かも知れませんね。
Sはスタビを敢えて装着せずに荷重移動が判りやすい素直な動きをさせて
楽しむ原点とも言えるようなので。
その代わりにロール量は増えるので、速度域は低速向けとなります。

自分はある程度racingな味付けで楽しみたい方なので、ロール量は極力少ない方が好きです。

スタビはロールして縮んだサスを抑え、反対の伸びようとする側を伸ばさないよう抑える力がかかってくれれば
固定部分は重要に思ってないですね。

固定部分がフリーだと直進時から左右の動きをリンクさせてしまう力が働くようになってしまいます。
ラテラルロッド のようなものになりますね。
L時部分が上に上がると、主軸もそのまま回転して反対側も上に上がろうとします。
独立懸架を殺すパーツになりますね。

スタビライザーはスプリングを15kg/mmとか思いっきり硬くしなくても、2kg/mmとかでも別途ロールを抑えるパーツなので
スプリングを乗り心地を考慮したものがチョイス可能になる部品ですね。
経験からスタビライザーが無くてもロールがほぼ無いレートはフロント18kg/mm、リア14kg/mmでしたね。
公道では車が跳ね続けて舌を噛みますw

強化ブッシュとか硬質ウレタンとかジュラコンやピロとかはリジットに近づけて、ゴムでの遊びを無くす、少なくするのが目的にした材質ですね。
トーコントロールキャンセラーが良い例ですね。
あそこはトーを変化させて(極端に言えばなんちゃって4WS効果)旋回性を高めたもので
マツダのはブッシュを柔らかくして、ヨレるのを利用した機構です。
これを硬いものに変える事でサスペンションの動きをリジットにして変な動きをなくして
(自在に動き過ぎるので)セッティングを難しくしない効果があります。

この辺り、SグレードのようなノンスタビもNR-Aのような強化方向まで、各々の好みで替えたり
セッティングしたりと無限な方向があるのも、ロードスターらしいですね。

自分はフル強化ブッシュとかも経験ありなので、余計なヒラヒラよりシッカリした感じが好きです。

>海苔男てんのすけさん
自分は高速でも20km/lを超える燃費を叩き出すのは不可能なので凄いなと思います。
良いところで17km/l台ですね。
街乗りだけだと10km/l切ることも。。。w

アルミテープチューン、自分も興味津々ではありますが、youtubeとかのやり過ぎてテープあちこちに
ベタベタ貼るのはどうもね。
一応、トヨタ純正部品は要チェック済みですw
ハンドリングなどの直進安定性効果にも興味はありますね。

書込番号:22956019

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/29 18:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

仕事早っ!!www

まぁ、ワタシは剥がしやった事無いのでアレですが、バーに残ったブッシュの残りをペーパー掛けて馴らしたり、剥がれた塗装を塗り直したりで、その他の作業が手間かと思ってたのですがw

フィーリング向上!何よりです。
おすすめした甲斐もあると言うもの。

ワタシも本日、タイヤ皮むきを兼ねて某山に出没!
北面のいつものつづら折りワインディング。

イャぁ
さすがディレッツア!
今までのスピードレンジでは、グリップしまくり!
リアスタビの強化もあり、リアが踏ん張りまくり。
逆にあのロールが懐かしいw
前の、リアタイヤが旋回を支配している感覚が薄れ、フロントも一緒に旋回してるフィーリング。
前のが好みですww

こりゃ危険領域に突入しちゃいましたヨ!
クローズドじゃないと性能を発揮出来ませんね、ええ。

時間が遅いのもありソレ以上はヤメましたが、タイヤトレッドを触ると、リアがちょいシワ寄り加減気味。
持ちは良くなさそうですw

この性能でアノ値段なら納得の一本ですが、リアが滑らないのがちょっと不満w
自分の腕を棚上げしての贅沢な不満www

書込番号:22956059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/30 07:47(1年以上前)

>Re=UL/νさん

お早うございます。

スタビはブッシュが溶着した部分を剥がして、再装着しました。ブッシュは位置決めだけのものとなり、普通のスタビ構造に。
踏切横断などの同時に同じ方向への入力時は、リアサスは柔らかく凹凸を吸収してくれるようになりました。

両輪同時に伸びたときの戻りはほんの少し遅くなった感じです。 まぁ、ドライビングにそう影響しないレベル。

インチダウンして扁平率上げてる私のNDには、より合ったセッティングになったようなww タイヤはコンフォート系でグリップは低めですしね。
(キャンバーは前後ノーマル比-1度にしてましす。)

導電性アルミテープ、基本的には勿論見えない貼ってます。 ホイールハウス内やサイドシル下部の水平部分、潜らないと手が届かないバンパー裏とか。 ホイールハウス系はスムーズな排気を狙って貼りました。 
そこらに貼ったら、高速での疲れが少なくりました。微妙なフラつきが減った感じで、多分効いてると思います。

吸気パイプはボンネット開けると見えますので、そこはよく見えるように考えて貼ってます! 

トヨタ純正の後付けパーツは高いし、あれ外から丸見えで格好が悪い。


>Hirowaveさん

マイナスドライバーを押し込んで、ブッシュを剥がしたというか、ちぎったのでギザギザです。 それを綺麗にすると隙間が出来そうなので、グリス塗ってそのまま金物で押さえました。 大丈夫、動いてます。

比較的安価なタイヤで、グリグリ攻める。 財布に優しいからドンドン攻めるww 
私も安価なジークス! お互い、たくさん走りましょうね!!



さて、昨日のドライブで、フェンダーやバンパーにたくさんゴムカスついたので、でっかいマイクロファイバータオルで水拭きしよっと!

書込番号:22957200

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/09/30 20:09(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

リアやった次は、フロントもやりたくないですか?www

流石にフロントは入り組んでるので、ちょっと躊躇してしまいますよね!

そうそう
スタビのバーがヤバげということでしたら、オクを覗いてみて下さい。
新車外しに近いのから出てますゼ!

そんなワタシも純正スタビ、捨てちゃったんですがw

セッティングパーツとして残して置けば良かった。


あと一つ、疑念があるのですが、、、

以前、とある場所で腹を擦りそう!
とありましたよね?
駐車場だったかな?

「トーションバー」外しでw実際の有効レート(ホイールレート)は下がってるので、擦らないか様子見て下さいね!

腹擦りで思い出した!
リアスタビ取り付けでDに入庫した時、
「◯◯さん、車高下がってないですか?」

(チッ、イジってないヨ!神経質だなぁ)

と思いながら暇つぶししてると「ちょっと!」と呼ばれまして。

自車のトコ行くと、棒の先にタバコの箱みたいなモノが付いた「チェッカー」を持ち出し、下廻りチッェク!

結果、チェッカーには触れなかったんですがwww
「先程、体重50キロの者が乗った状態でチッェクしたら、当たりました、、、」
だって。
6億くれるのか?オイ!w

(やはりあまり歓迎されてないなー)

ヘタってきてるんですね、そのうち上げましょう〜!

書込番号:22958515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/01 08:23(1年以上前)

>Hirowaveさん

ww フロントは現状で良いですよ。 どう見ても、駐車場でできる作業ではない。 

ブッシュからフリーにしたから、 曲げの力もやんわり掛かるから、多分しばらく大丈夫でしょう。 ブッシュちぎりる時、失敗してもこの部品ならヤフオクで沢山あるだろうなと思ってましたよ。
今思えば、細いマイナスドライバーより、丸い彫刻刀の方が良かったかな?  

あんな手間かけて融着させてるのは、細いパイプで軽量化でも狙ったのかな? ブッシュフリーで、少し太くなっても少しねじり強度あげたバーでのほうが、コストも安いと思うんだけど。

市街地での乗り心地はかなり向上しました。 左右同時入力ギャップ部分は特に! いつもの道がまるで舗装し直したかのよう。
NDのリアサスが、こんなしなやかに動くとはww(あくまでND比です)  もち、切り返しコーナーでは、少しリアの動きが遅くなりますが、公道なら大した差にならない。 ストローク感を楽しむタイプの方なら、悪くないチョイスだわ。

う〜〜ん AT車の方で、中古純正リアスタビを取り寄せて、ブッシュの融着剥がししての装着は有りかも。 ただし、あの関節リンクも一緒について来る物件ならですが。 バーだけでは駄目。 でも、、11万`超えたブッシュでもあの強度、新しかったら千切れるのかな・・


車高・・・ 下がりだしてます。 前回と同じタイヤですが、その時と今とでは現在測定4箇所ともに4ミリ低い。これは今回のスタビ以前の事です。 順調にアームブッシュがヘタリだしてるのかな? 
かの場所で、また擦りだしましたww  

仰る通り、独立トーションバーからスタビライザーに変わったので、より擦るかも ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ちょっとヤバい。



>Re=UL/νさん

RSは乗った事無いんで想像ですが、社外品で純正比150%位のがあれば、ブッシュ共交換で乗り心地向上しつつ、操作性にそんな影響与えないような。

人柱、、、、 されます? ww



書込番号:22959523

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/01 12:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

リアノンスタビのセッティングは如何ですか?
ロードスターって自分好みに色々弄れちゃうから面白いですよね。

それぞれの考え、それぞれの好みで見た目じゃない個性があって素晴らしいと思います。

RSグレードはビルシュタインの硬さからスプリングレートはNR-Aの方が固めらしいけど、ロール量も控えめで、コーナー進入から出口まで一定のロールで安心感があります。
個人的にはもう少しロールが少ない方が良いんですけど、一般的にはロールしてないくらいに感じるでしょう。
ノーマルの具合が悪くないので、崩すのが勿体無い気持ちも強いです。

サスペンションのセッティングを弄るのは、最後の最後にするつもりです。

ストッピングパワーが第一で、次は剛性、トラクション、曲がりの好みって順番ですね。

と言いつつ、FRはサスペンションの前に曲げなきゃ始まらんでしょうと1.5WAYをw

書込番号:22959870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/02 07:45(1年以上前)

>Re=UL/νさん

リアスタビは再装着してますよ〜〜  ただ、スタビのバーはブッシュとの融着から開放されてねじれ方向に自由に動きます。
ブッシュは位置決めだけとなりました。 固定からピン構造になったようなものですね。

路面からの当たりは柔らかくなり、空走させた時の距離も伸びてますから、走行抵抗も軽減と言えるでしょう。

リアのキャンバー角をノーマル比-1°にしてまして、少しつけ過ぎ感があり、次回タイヤ交換時には0.2〜0.3程戻そうかなと思っていましたが、リアサスがコーナーで沈みやすくなったのか、タイヤの路面への当たりはドンピシャになった感じです。

また、街乗りの加速程度でも、リアの沈み込みが判り、ちょいと違う乗り味となって少し新鮮 (^o^)v

ノーマルスタビなら、リンクを外してもスタビのバーは動きませんので、バーリンクの繋ぎ14ミリナットを査収1箇所づつ外して、リンクをゴムバンドで畳めばノンスタビ状態です。 街乗り程度では縛ったリンクとバーはロアアームにはまず当たりませんから、ちょいとお遊びで外してみても良いかも。 14ミリナットのボルトが空回りしたら、ボルト頭は6角レンチが入りますから、レンチ差し込めばナット外せます。
ジャッキUPしなくても作業出来ますから、お気軽作業です。興味ある方はお試しを!
街乗りではノンスタビ状態、峠ではスタビ入りに、ナット2つの作業で違うNDにwww

随分と自分好みのNDとなってきました!

ちょいちょいと弄り、その変化を楽しむのは面白いです。

Re=UL/νさん、お互い、NDを自分色に染めていきましょうね!  触れる車は楽しいww

書込番号:22961695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/02 07:48(1年以上前)

訂正

リンクとロアアームを繋いでる部分の14ミリナットです。

書込番号:22961701

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/04 19:25(1年以上前)

>>海苔男てんのすけさん

ステージによってスタビの脱着とは恐れ入りました。

純正リアスタビのブッシュ固着を解放したって書き込みを他所でも見ました。
フリーにする事でサスペンションのストロークが判りやすくなって
楽しいとのことが書いてありました。
多分、Sグレードの味付けに近づくのでしょう。
その代わりロール量が増大するとも書いてありました。
つまりはスタビが無くても同じようになるという事だと理解しました。

純正のリアスタビは細くて更にバネレートも低いから、ブッシュ部分で固定して
レートを上げる方向に装着しているのだろうと予想しました。(スタビ全体がしなるよりも、短い部分だけがしなればレートは上がりますしね)
ロールを減らすには社外へ変えるしかないと思います。
サスペンションを弄る時にはスタビも変えるだろうから、その時まで弄らずにノーマルのセッティングの良さを
堪能することにします。

ただ、機械式LSDを入れたらノーマルでは物足りなくなってくる可能性大ですw

書込番号:22967334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/05 08:21(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ブッシュフリーにすると、街乗りでは乗り心地がかなり良くなります。 

また、仰る通りコーナーではリアの沈み込み量は少し増えてます。 Sは乗ったことは無いので推測ですが、SとSSのMT車の間位になってるんじゃないでしょうか?

15インチ+45の55扁平 ファルケンのジークス914Fを履かせて、リアのキャンバーは-2.3°にしています。
ブッシュフリーにしたら、よりいい感じで接地してます。 路面形状の変化や舗装の変化が大きな峠道では、かなり走りやすい。(速さは問わないww)

ブッシュフリー、ノーマルより摩擦抵抗係数の低く、サイド変形大きくなるタイヤなら、チョイスしやすい弄りかも。 リアのバーは、ヤフオクで2千円台で出てるから、合わないときは金額的にも戻しやすい。 作業も簡単なお手軽チューンですね。

言い換えれば、ハイグリップなタイヤをチョイスしてるなら、しないほうが弄りだと感じます。 
まぁ、街乗りではリア突き上げ減るから、ブッシュフリーにせず融着したままで、ロアアームとリンクの連結外してゴム縛りは有りかも。トランクに14ミリレンチと敷物をトランクに入れとけば、必要な時にすぐに復旧という手ですね。 合計ナット2箇所付け外しだけ。

LSDを機械にしたら、足回りも変えて車高調の世界に・・・・・ まぁ、それはそれでセッティングを見つける作業が楽しそうですね。


さて、今日は会社の駐車場で洗車ワックス掛けをしよっと。 で、明日は遠出しようかな。 疲労度の検証が楽しみです。
丹波の黒豆の枝豆や栗が路傍で売り出す時期にて、買い物も楽しみだ!


書込番号:22968378

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/05 11:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

おはようございます。
やはり、NAチックな乗り味セッティング方向ですね。

自分がNAの時にはノーマル状態が極僅かだったのですっかり忘れていたのですが
購入前にレンタルしてツーリングに行ったNAのAT車の乗り味が気に入って購入に至った経緯があります。
あっという間に物足りなくなって、泥沼なチューニングでしたけどw

剛性が無かったのでマツダスピードのフル強化ブッシュから始まって・・・w
更にピロボールへw
当時は車高調整式と言えば、Cリングしか庶民には
手が出せなかったほどまだ高価でしたね。

確かNDが発売されてから最初に乗った試乗車が偶然Sグレードだったような。
街中だけだったけど感動はしましたね。

確かに街乗りとか低速でのワインディングロードをゆっくり流す時には適度なロール量と長いストロークの
接地感と荷重移動を意識しての走り方は、ちょー気持ちいい感覚はあります。
まるでモーガンのウッドシャーシのようなしなやかさを目指したような感じ。

ノーマルでのセッテイング、乗り味を変更した事がないのですが
それは
とても良い楽しみ方だなぁって思いました。

RSグレードにしてビルシュタインとノーマルスプリングもマッチしていて、ノーマルスタビライザーの影響は
少ない方向かも知れません。(無くてもロール量はあまり変化しない方向。)
街乗りでは適度にゴツゴツした乗り味で乗り心地は硬い感じで(好きな硬さ)、バンプでの衝撃吸収力は優秀で衝撃を感じない乗り心地の良さ。
ストロークは長めで、底付きは皆無でちょっと長過ぎかなと言う感じ。
減衰力は速めで収束が速いので安心感があります。

標準装備のトルセンLSDも全然悪くはなく、強化版なんじゃないかなってほど、路面を蹴る感じは強めだけど
やはり効いている感は機械式には到底及ばなく、どう変化するか楽しみではあります。

なんか、86GRに入っているトルセンLSDはサードの強化版で機械式に劣らないほど効きっぱなしだという話です。
その位のが標準装備されれば、OIL交換頻度も普通で良いのでメンテナンスが楽で良いですね。
納期がとてつもなく長そうで気長に待っている状態です。

昨日の小雨で少し泥が付いているから自分も軽く洗って、フラット走りに行こうかなと思案中です。
1年でも短い秋晴れのロードスター日和をお互いに楽しみましょう。

書込番号:22968719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/07 08:28(1年以上前)

丹後半島 10月6日

丹後半島 10月6日 その2

昨日は、弄ったリアスタビの具合を見るのに、瀬戸内海から日本海へと、丹後半島時計回りコースに行きました。 350`ほどの行程。
山間部では小雨も影響もあったのか、バイクやロードバイク、観光の車も少なく、かなりの時間をマイペースで走れました。

SSPノーマルサス+ブッシュ1G締め+タイヤの摩耗見てのアライメント調整+ノーマルスタビブッシュ融着剥がし+15インチホイールはありですねぇ〜〜
トラクションのかかりが良くなっているのを先週に続き再確認。 リアの挙動がマイルドになったので、ホイールベースの短いNDでは細かなピッチングの減少により、長時間運転での疲労度は低下と推測。

下りでのブレーキングでは、リアの浮きは少し大きくなりますが、横に力が向き出すとあまり変わらない。 
ブレーキン時、リアの浮きは多くなりますが、リアの接地感は増えてる感じがします。 

山間部で元気な370Zが。 恐らくノーマルサスと山が残ってるポテンザ履いてる車なので、私のNDの旋回性を見たくてついていきました。 まぁ同等でしたねww(NDはライン内で走ってます) 
ジークスでポテンザについていけるから、速さもいいレベルにあるのを確認。 軽いのは武器だなぁ〜〜


>Re=UL/νさん

そうですか、NAチックですか! NA,乗って見たかった。 軽快なロールを楽しめると言うことかな?

丹後半島の画像、綺麗に見えますが、実際は擁壁に打ち付けられた波が霧のようになり、強い風に乗ってフロントガラスにべったりです。
オープンなので時々車速落としてウオッシャー液噴射しました。



書込番号:22973005

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/09 02:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

350kmの丹後半島ツーリングは秋晴れの中で良い日和でしたね。
自分は3連休にと思って洗車と部屋のお掃除で週末を過ごしたのですが
日頃の行いからか台風直撃濃厚らしいですw

NDロードスターのSグレードはNAへの原点回帰モデルとマツダも言っているので
スタビなしの柔らい足がNAに最も近いということにはなりますね。
自分はNAを所有しておりましたが、ノーマル状態が僅かな期間しかなかったので
淡い記憶なのですが、購入を決意させたのはレンタカーのNAでした。しかもAT。
確かロールは大きいけど、峠で良く曲がりタイヤの接地感に安心感があって
乗りやすく車の挙動が判りやすく、楽しい車って印象です。

サーキットなどの速度域が上がってすぐに物足りなくはなりましたがw
体の衰えからNAの1.6に乗るのは今からが向いているのかもしれません。


書込番号:22976829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/13 08:05(1年以上前)

三次30th いよいよ開始

書込番号:22984811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/13 08:20(1年以上前)

写真つけ忘れ

札幌から関東、九州までいますね

書込番号:22984835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/13 09:13(1年以上前)

沖縄もいました

ちなみにサインしましたが、マツダがずっと保管してくれるそうです

書込番号:22984903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/13 13:51(1年以上前)

150から230までのテストコース
走ってみたいが、社内でもA級免許がいるみたいです

書込番号:22985386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/13 15:50(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
お〜 これはこれは!
天候、回復して良かったですね!

書込番号:22985582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/10/13 21:38(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

30周年のお祝いお疲れ様でした。
さすがに関東から弾丸ツアーを実行する気にはならず。。。w
というか行く予定だったら台風で辿り着けてないだろうね。
行けた関東勢はいつ出発したのやら。

バンク、景色も含めて谷田部テストコースの再来みたいですね。
根性で大外まで上がれなかった若かりし記憶が蘇りましたw

書込番号:22986148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/14 06:48(1年以上前)

コースランです
3周、約2時間半かかりました
心も痺れたが、足も痺れました

書込番号:22986605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/14 07:53(1年以上前)

パレードランお疲れさまです。
地元新聞には、車 約2200台 国内外のファン約3800人とのこと。
40周年あるのかなぁ?

書込番号:22986686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/14 09:04(1年以上前)

参加車は
NAが40%以上
NDは確か37%
NDは順調にリカバリーしてるみたいですね
40周年はNDと後継モデルで70%は超えるでしょう

参加者の平均年齢
10周年は30
20周年は38
今回は46
次回は間違いなく50を超えるだろうと

藤原?副社長さんは、永遠不滅だと言ってました
会社のある限りは
NA乗りさんは、そろそろ新車に乗り換えましょう

書込番号:22986783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/10/15 17:37(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

三次ミーティング、私、初参加でしたが感動しました。
「お帰りなさい!」「行ってらっしゃい!」がいいですよね。
パレードラン走れなかったのが残念でした。
40thには是非走りたいものです!

書込番号:22989380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/15 19:03(1年以上前)

>Subajieさん
同士ですよね
腕を上げれば、意が通じる  言葉が不要で
今日社用車で、高速の上りで、足立ナンバーのNCを発見し、多分5連休パターンの帰りかなと思い、窓から手を出して気をつけてって感じで手を振ってしまいました
こっちはCX5なんで変な人って思われたかもしれませんが、気にならなくなりました

書込番号:22989539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2019/10/15 20:32(1年以上前)

三次運動公園にて

>ホントの事が知りたいでござるさん
立ち寄ったPAやコンビニで多くのロードスター乗りの方々に出会いお互い手を挙げました。不思議なクルマです!

>海苔男てんのすけさん
タンゾー君が来て初めてのロングラン堪能しました。
やはり出足が違いますね、最初の一歩が軽いです!
中国道は工事中対面通行の箇所が、多く緊張しましたが楽しい旅でした(^^)

書込番号:22989705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2019/10/16 08:33(1年以上前)

>Subajieさん

久々のセラメタ!

速度落とさせる為のゼブラ舗装のところでは、ホイールの軽さが効きますよね〜〜〜

郊外でオープンで走行するロードスターとすれ違う時、お互いよく手を振りますねww 
バイクの感覚だわ (*^。^*)

書込番号:22990497

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件

2019/10/17 21:12(1年以上前)

街乗りに主軸を置くのは、イイことだと思いますヨ!

レーシングカーじゃ無いわけだし、
例えば
月2回のサーキット走行。
年間24日。
残りの341日を我慢して過ごす?

いやぁ、ワタシには無理w

ロードスターが長年愛されてる理由の一つは毎日乗れるスポーツカーとして、軸足は街乗りに置いてある点でしょ。

しっとりと粘る脚!
を目標に構築してます。

スピードレンジを上げながら、ボトムレンジをもカバーする。

そんな脚。

ピントを上にずらせば下が悪くなるのは道理。
その中で下の方も何とか形にして行くのが本当の改良、チューンナップじゃないかしら?


脚を固めてリバンプが不足。
インリフトして空転。
機械式デフ投入。

大まかこんな流れですが、キチンと接地してればオープンデフでもイイ訳で。

ndの長所は、リバンプストロークがキチンと確保されてるからロールしてもインリフトしないトコ。

因みにRSグレードもバネレートはノーマルと同じなんで、最大ロール角は変わりません。

ワタシの脚はヘルパースプリング入っているので、リバンプストロークはそれなりに確保されてます。
(ハイレートのスプリングは縮み難いけど伸び難い。コレがリバンプが少なくなる原因の一つ)

書込番号:22993308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

30周年オレンジカラー!

2019/02/08 03:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 yohoo-さん
クチコミ投稿数:28件

30周年記念車、ついに発表されましたね!
個人的にはこのカラー嫌いじゃないです。
ソフトトップとRFと合わせて世界限定3.000台らしいですが、価格はそれぞれいくらになるんでしょうね。

書込番号:22450667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 03:49(1年以上前)

日本ではどれぐらい販売のするのかな?
価格も400万円ぐらいみたいなのでちょっとセールスさんに聞いてみようかな
http://creative311.com/?p=56258

書込番号:22450674

ナイスクチコミ!5


スレ主 yohoo-さん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 03:59(1年以上前)

>マックスライフさん
待ってた人が結構いるんでしょうね。抽選とかなのかなぁ?RFだと500万くらいになるのかなぁ?新しい情報入りましたら教えてください!

書込番号:22450676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


manoaDNAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 05:11(1年以上前)

短い時間でしたが深夜に配信を見ていたので少々寝不足なのと、期待していたようなオレンジ色ではありませんでしたが、去年のCaramelTopを我慢したので、期待はしています。でも限定数にはすぐに達するか、抽選になるでしょうから購入は難しいかなぁ……。

書込番号:22450694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/08 06:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良い色ですね…
⊂)
|/
|

書込番号:22450730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2019/02/08 08:47(1年以上前)

日本で2000幌を出すのか?
RFなら正直要らない

書込番号:22450887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yohoo-さん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 11:34(1年以上前)

トランクフードの中央部に付いてる空力パーツ?は何だろう?アンテナは右側に付いてるし。

書込番号:22451144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/02/08 12:57(1年以上前)

>face goodさん
日本では1500ccのみと載ってますが?となると日本でRFは選べない?

書込番号:22451293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/02/08 12:57(1年以上前)

>yohoo-さん
>トランクフードの中央部に付いてる空力パーツ?は何だろう?アンテナは右側に付いてるし。
Sirius XM Satellite Radioという衛星ラジオのアンテナです。
先代のNCから北米モデルのオプションで用意されていますね。

書込番号:22451294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/02/08 13:02(1年以上前)

北米向けは早くも完売でキャンセル待ちになってますね。

書込番号:22451306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2019/02/08 14:21(1年以上前)

>PING G30さん
本当に1500しか出さないなら要らないかな
どうせ先々のマイナーチェンジで似たような仕様の車を出してくるだろうしNDは膨張色はあまり似合わないからオレンジ色の為だけに割高な車買う理由ないと思う
2000幌ならなんとしても欲しかったんだけどな

書込番号:22451450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yohoo-さん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/08 18:46(1年以上前)

>Nisizakaさん
そうなんですね。ありがとうございました!

書込番号:22451760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/08 22:42(1年以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=81972/?lid=myp_notice_prdnews
今度のはホロも選べるんですね。

追加装備についてはほぼ25周年記念車と同じみたいですね。
具体的な特別装備の内容は以下の通り。
ボディーカラー(レーシングオレンジ)
RAYS製鍛造アルミホイール(RAYS ZE40 RS30)
“30th Anniversary”オーナメント(シリアルナンバー付き)
オレンジをアクセントとしたカラーコーディネート(ブレーキキャリパー、シート、ドアトリム、インパネデコレーションパネル、シフトレバー)
レカロ製シート
ビルシュタイン製ダンパー(MT車のみ)
ブレンボ製フロントブレーキキャリパー(オレンジ塗装)
NISSIN製リアブレーキキャリパー(オレンジ塗装)
BOSEサウンドシステム+9スピーカー

ボディータイプはソフトトップモデルとリトラクタブルハードトップモデルの2種類で、それぞれにMT車とAT車がラインナップされる。販売台数は、合わせて世界限定3000台。

現時点では価格と台数は明らかにされないものの、日本市場でも販売される。マツダによれば、前述のボディータイプとトランスミッションはいずれも選べるとのこと。

書込番号:22452250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/14 07:26(1年以上前)

今回いろいろ選べるってことは、申し込み確定してから生産なのかな?

書込番号:22465039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/17 14:17(1年以上前)

くっそー、申し込みしたかったのにすでにおわってる〜(泣)

抽選か、100台位なのかな?

よし、RFのに申し込むぞ!

書込番号:22607957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/17 15:48(1年以上前)

RFなら洗車機も安心下さい

書込番号:22608093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/18 08:23(1年以上前)

想像以上に応募がありましたね。
110台に対し、1900件以上の申し込みがあったということです。

なぜ人気? マツダ「ロードスター30周年車」米国は即完売、日本も予約殺到で予定数の17倍に
https://kuruma-news.jp/post/141528

転売目的のオーナーに渡らないように…。

書込番号:22609538

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2019/04/18 12:45(1年以上前)

>Nisizakaさん

私も含めて応募した知人関係も周囲は全員落選です(*_*)

web応募と言うのは半数以上は取り敢えず的な応募者が多いと思います。揶揄い半分ですねー。


当選者全員がゴールデンウィーク前までに発注に入れるのだろうか?
契約期間は4月20日から5月6日迄に契約する必要があり
ディーラーはゴールデンウィークは休むので、実質4月中に契約する必要がある。
ローンなどの人だと今から動いても、間がありませんし。

自分はその辺もDで事前打ち合わせ済みだっただけに。。。w

書込番号:22609970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/18 13:31(1年以上前)

>Re=UL/νさん
あららら。

マツダの大手ディーラー系はGWは全て休みではないところが多いですね。
自分のお世話になっている中小ディーラーでもGWは休みなしです。
マツダオートザムは休んでいる所は多いですが。

書込番号:22610059

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2019/04/18 15:32(1年以上前)

>Nisizakaさん

やっとの事で家族にオレンジ色を説得したんですが露と消えましたw
当初の予定通りRSかNR-Aの白系統に落ち着きそうです。一応、ディーラーで補欠待ちした方が良いとのことで、発注は連休明けにはなります。
ディーラーでRF純正ブレンボの部品も同時に入れてもらう予定。


書込番号:22610234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/20 13:53(1年以上前)

RFオレンジ、100台くらい追加になりましたね!

抽選受かった時のためにお金の工面しなきゃ!

書込番号:22679659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ189

返信73

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

オートモビルカウンシルの初日朝に行って30周年記念車の公開イベントを見てきました。
この展示車のシリアル番号は0番でした。

書込番号:22581083

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/05 11:23(1年以上前)

>Nisizakaさん

早いですねー
自分は都合で明日以降に行く予定です。
web商談申し込み完了です。

日本仕様は、その1台しか無いみたいですねー

書込番号:22581091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 11:24(1年以上前)

今回の展示で30年ぶりに日本へ里帰りして日本初公開のクラブレーサーです。
初代のMiataが発表された時に展示されていた車両です。
凄く綺麗ですが、30年の経過を感じさせるところもあります。

書込番号:22581095

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 11:29(1年以上前)

NA(昨年寄付された車両)

NB 10周年記念車(オーナー様から借用車)

NC 20周年記念車(オーナー様から借用車)

プロトタイプ

プロトタイプと初期型、10周年、20周年の展示があります。

書込番号:22581102

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 11:38(1年以上前)

>Re=UL/νさん
まあ平日なので人が少ないのを考慮して高いチケット購入して見に来ました。
マスコミ以外はステージ上に上がって見る事が出来ないので、近くによって詳しく見る事が出来ません。(涙
マツダの方と交渉したら近くで見れる可能性はあります。
シリアルナンバーは許可をもらってステージ上で撮影させて頂きました。(もう少し近づけば良かったかも)

書込番号:22581118

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/05 11:55(1年以上前)

>Nisizakaさん

なるほど、情報ありがとうございます。
写真だとオレンジ色が掴めないので、実際に見たほうが良さそうですねー
一眼レフ持参が撮影するなら良さげですね。

当落結果は17日だそうです。
ソワソワが長いですね。

多分、1番混み混みの日曜日にはなりそうです。
他にもクラシカルな車の展示があるようですので、楽しみです。

書込番号:22581149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 14:26(1年以上前)

>Re=UL/νさん
午後は間近で見れました。
フレーム番号確認するとND4でしたので今年モデルチェンジするモデルですね。

書込番号:22581374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/05 18:58(1年以上前)

>Nisizakaさん

オートモビル カウンシルは楽しまれましたか?
30周年車は今年予定の改良版でしたか。益々興味が出ますね。
落選してRSを発注するとND3なのかなぁ

販売店説明資料によると4月15日から生産開始して
早い人では5月半ばには納車される見込みだそうです。車両登録6月末までが応募資格にあるので限定数は6月中には納車されるようです。

書込番号:22581838

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 19:24(1年以上前)

貴島さんと福田さん

中山主査

トークショーの案内

クラブレーサーと30周年記念車

>Re=UL/νさん
NA?NCの主査だった貴島さんとNAのチーフデザイナーだった福田さんのトークショーが凄く良かったです。
お二方、1回目はNAとNBを熱く語りすぎて、NC以降が語れず中山主査が何も語れないw
2回目も熱く語りすぎて、NCとNDが余裕が無く、何とかNDで中山主査が語れました。
ちなみに定員80名でヘッドフォン越しで聞く形ですので、枠には入れなかった場合は聞くのが困難になるのでご注意を。

書込番号:22581891

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/05 19:59(1年以上前)

展示車のフレーム番号

室内

フロアカーペットは30周年記念車以外でも購入可能

>Re=UL/νさん
>落選してRSを発注するとND3なのかなぁ
多分、30周年記念車の製造以降はND4の可能性が高いです。
生産ライン的に切り替えて元に戻すのはコスト的に無駄なので。

書込番号:22581944

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/06 01:26(1年以上前)

>Nisizakaさん

多分、日曜日に行くことになり、そこまでゆっくりと拝見できない可能性があるので
写真と情報に感謝いたします。
貴島さんとは清里MTとかで話をしたことがあります。もの静かですが熱いですよねーロードスター好き加減で圧倒されたのを覚えてます。
僕が知ってる貴島さんはまだ黒髪だったw

書込番号:22582633

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/07 18:49(1年以上前)

>Nisizakaさん

幕張行って参りました。
思うよりも鮮やかなオレンジでした。
近所で解体工事があって置いてある重機と同じ色ですw
目立ちますねー
貴島さんは居らず、福田さんがイヤホンなくても聞こえるくらいに熱く語りまくってました。

何故リアキャリパーはブレンボにしなかったのか聞いたらあっさり答えてくれました。
ロードスター乗りはサイドブレーキを使いたがるので、ブレンボにはサイドブレーキ機構
付きのモデル設定が無いからだそうです。
自分のことを言われたかのようで、納得しちゃいましたw

長い付き合いの日信工業への配慮もあるのかも知れません。

帰りにディーラーへ確定した金額で取り敢えず弾いてもらいましたが、デフォルトでディーラーオプション、付属品、値引き無しでは395万ですね。
RS+OP、附属品20万で算出した金額で交渉しているので、それで契約は纏まるかも知れません。

後は果報は寝て待てですね。

書込番号:22586506

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/07 19:26(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>近所で解体工事があって置いてある重機と同じ色ですw
オレンジの重機という事は、多分日立建機ですね。

>ブレンボにはサイドブレーキ機構付きのモデル設定が無いからだそうです。
ブレンボをリアに採用している車両は、内側にサイドブレーキ用のドラムブレーキを内蔵していますね。
ちなみにロードスターのリアキャリバーは、サイドブレーキに関しては油圧では無く、レバーで直接ピストンを押し出しています。
これは油圧だと他のラインへ影響与えたり、受けたり事やフルード漏れでサイドブレーキが緩まない等のメリットがあります。
リアにサイドブレーキ用のドラムブレーキを入れるのはこの車重だとデメリットが大きいですね。

>値引き無しでは395万ですね。
おおうっ、いい値段だ。(^_^;

書込番号:22586616

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/08 12:25(1年以上前)

>Nisizakaさん

色々勉強になります。

素人考えでフロント4POTなのにリア1POTでは前後ブレーキバランスが取れてるんかいなって思って聞いてみた次第ですが
多分、違う発想での同じ質問は多いのか、回答がサイドブレーキでしたw

平成10年のNB6CE Sスペが乗り出し200万円ジャストで購入したので、20年経ってちょうど倍になります。
グレードが違うけど。当時のRSで乗り出し260万くらいだったと思うので、1.5倍くらいかな。
いい値段っスね
検討競合車種の86は更に高値グレード設定で業界を引っ張るから車の値段は上がる一方ですねー

書込番号:22587902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/08 19:59(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>フロント4POTなのにリア1POTでは前後ブレーキバランスが取れてるんかいなって思って
そこはPバルブ(プロポーショニングバルブ)でいかようにも。

> 平成10年のNB6CE Sスペが乗り出し200万円ジャストで購入したので、20年経ってちょうど倍になります。
NB6のSPかな。NB8Cの10周年記念車が車両価格248.3万円だったので値引き考慮すると260万ぐらいですかね。
ロードスターが一番安かったのは、NBの時代ですし。
今自分が乗っているSGリミなんか、1800がバーゲンセールで車両価格170万円台だったのが懐かしい思い出です。
関東マツダが発注しすぎて在庫が大量に余ったらしいです。
当時の話題は以下の口コミに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=2386310/
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=2733141/

NBがロードスターは安いという印象を植え付けたのである意味罪なモデルですが。(汗
30周年記念車は、装備考えるとまあその価格になるねという感じですね。

米国だとMX-5は$25,730〜、86が$26,505〜、Mastangが$26,395〜、Camaroが$25,000〜と5〜10年前は$22,000〜ぐらいだったので全体的に値上げしていますね。
ちなみに日本は消費税込み価格、米国は付加価値税は含まれていません。
あと海外は在庫販売、日本は受注生産の違いがあります。

書込番号:22588625

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/08 22:16(1年以上前)

EUNOS Roadster

NB価格表

>Nisizakaさん

>NB6のSPかな。
当時はみんなスペシャルパッケージをSスペって呼んでました。

個人的にはNBが安いというイメージはなかったです。
当時1800にはそそられなかった方で1600決め打ちでSPにしました。

発表前の商談で頂いた暫定価格表がまだありました。
ついでに平成2年頃だと思うけどNAの価格表もまだあった。タイプ1のMTを所有してました。

NA購入前に所有ののAW11スーパーチャージャーが乗り出しで280万円だったので、金銭麻痺していたのはありますw

>30周年記念車は、装備考えるとまあその価格になるねという感じですね。
RSベース車両に鍛造アルミホイール+ブレンボで約30万円程度プラスって感じですね。

書込番号:22588992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/09 00:36(1年以上前)

今時はEBDで、プロポーショニングバルブなんて付いてないんじゃない?

対向4ポットか、片押し1ポットか、なんて制動力とは関係が無い。


それにしても、約400万円!!?
それほどの価値のあるクルマ???

アホーだぶる!

書込番号:22589316

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/09 08:20(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>当時はみんなスペシャルパッケージをSスペって呼んでました。
自分は知らないw
スタッドレスタイヤをSタイヤと呼ぶのに近いw

>価格表
NAはエアコンが別なのですよね。

>AW11スーパーチャージャーが乗り出しで280万円だった
あの車そんなに高かったのか。(汗
AE86のガソリンタンクと交換でもらったけどブレーキが怖くてすぐ降りたのは懐かしい思い出。

>RSベース車両に鍛造アルミホイール+ブレンボで約30万円程度プラスって感じですね。
アルカンターラはフルオプションで15万程度するのでそれを考慮すると・・・。

>ニギハヤミコハクヌシさん
今はABSが標準なので4輪独立ブレーキ制御なのでABSハイドロリック ユニットが代用していますね。

>それほどの価値のあるクルマ???
価値は各個人の価値観によって違います。
結果的に購入者の満足度が高ければ価値観はあると思います。

書込番号:22589664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2019/04/09 11:27(1年以上前)

NBも最終的には値段も排気量も上な1800より安くて軽い1600が売れたそうなんでそんな感じなんでしょうね。
S660が平気で300越えてきてるのでNDの400はまあ、まだオープンカー最安値ですしマシなほうですかねw

書込番号:22589871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/09 20:44(1年以上前)

>あそうかさん
ロードスター(MX-5)の売れ筋は北米市場を除いて小排気量モデルが中心ですね。

NAは1600廃止すると、ヨーロッパ市場からの猛反発で1年後に96PS仕様の1600復活。
NBも日本、ヨーロッパでは1600中心。
NCはヨーロッパのみで1800を発売。1800が販売の中心。
NDは日本とヨーロッパで1500を発売。1500が販売の中心。

北米市場はパワー、トルクを求める傾向が強いです。
NBのロードスターターボ(Mazdaspeed MX-5)も元々北米の販売会社が2万台売るから作ってくれというリクエストで企画されたモデルですし。
BMWのZ3、Z4も北米のリクエストでどんどん排気量が大きくなったし、ABARTH 124 spiderも北米メインのモデルですし。
どちらを取るかの状態でしょうね。

書込番号:22590937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2019/04/10 12:43(1年以上前)

北米はカタログスペックの都合でトルクが重視されるようですね。
カタログスペックで250psあったS2000ですから改良で2200で低速トルクあげてますしね。
欧州では2000のままでしたっけ?
まあ、そう考えると2000ccで170psしかなかったNCはそらブーイングおきますわな

規制が緩い時代にランティスで2000cc170psと考えるとまあ、NCは頑張ってるほうだしND2000の180psも技術的には進歩してるんでしょうけど・・・

NBの後半やNCは中途半端な車になってしまったので、NDみたいにMAZDAで最小最軽量(実寸は)は思い切りが良くていいと思いますけどね。
エンジンがどうしようもないのはロードスターの伝統なんで他で付加価値つけないとどうしようもないですし

書込番号:22592122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2019/04/10 13:06(1年以上前)

フィアット124も最安のターボオープンスポーツカーみたいな感じで売ってるみたいなんでNDですらたけー言われてしまう日本は後回しになりますわなぁ
アバルト124もリッター100ps超えたロードスター念願のスポーツエンジンなんで選択肢としては悪くないと思うんですけどね。

欧州も税金の関係で小排気量が好まれるみたいですし、日本の感覚に近いのかなぁ
1500のRFとか日本でもないのにー

書込番号:22592168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/10 18:10(1年以上前)

スレチだし需要も無いでしょうがNA1.8の価格表が出てきたのでお納めください。

NDのSに標準装備のパワステ、パワーウィンドウ、レザーステアリング、ABSやエアコンなんかも込みにしたモデルで比較すると実はそんなに値上がってもないと感じるのは僕だけですかね?

書込番号:22592619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/10 20:05(1年以上前)

初期のNDのSでて3ヶ月後に購入し値引き4万円諸経費削ってもらいマットだけ付けて合計260万円に合わせてもらいました。車検は1トン未満初回距離少なかったので税金込みで5万円でした。

書込番号:22592833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/11 13:45(1年以上前)

>あそうかさん
日本とヨーロッパの典型的な違いは、ラウンドアバウト等でストップアンドゴーがヨーロッパでは少ない事です。
走り出したら止まらない。トルクのない車でも走り出したらあまり気にならないのも一因と思われます。
アルプスよりから地中海側はツイスティー(ワインディング)ロードが多い。

アメリカは西海岸以外の中部と東部は基本直線の道路のみ。
中部の住む知人に聞いたらコーナリング性能を確かめれるのは交差点ぐらいらしいです。
ストップアンドゴーは少ないですが、定期的(1kmぐらい?)に交差点がある感じですね。
優先順位の無い交差点は全方向一時停止で、先に停止した方が先に交差点を通れるルールです。
なんか先止まった方が勝ち的な感じでブレーキング勝負になっているとかw

この辺りもロードスター(MX-5)の求められ性能の違いになっているのではと思います。

>ニックネーム未登録.さん
30周年記念車が高くなっているのは、BOSE(RS標準 +7万)、レカロシート(RS標準 +30万)、ブレンボ(+30万)、RAYS(+15万?)、アルカンターラ(+15万)ですかね。

>メタルヨッチさん
S系、NR-AはNCやNBと比較すると値段は上がっていますが、こんなものかなと思っています。
RSの価格差が大きいなぁとは感じています。

書込番号:22594309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/04/11 21:09(1年以上前)

>Nisizakaさん

30周年高いですかね?
記念のモデルですし昔からのファンが御祝儀として買うならばアリだと思います。

しかし弄るところが無いと言うか弄りたくない感じですねぇ。車高調入れるくらいですかね?
シリアルが4桁ならそのままナンバーにするとか?

書込番号:22595243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/11 23:47(1年以上前)

>Nisizakaさん
BOSEは値段が下がってるんですね、NCは9万でした^^

書込番号:22595661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/12 08:18(1年以上前)

>ニックネーム未登録.さん
書き方が悪かったですかね。値段が上がったのはという意味です。
自分は手を出せる価格帯では無いですが、30周年記念車は装備、内容を考慮すると高くは無いと思います。
M2-1001が340万円だったですし。

>しかし弄るところが無いと言うか弄りたくない感じですねぇ。
これこそノーマルで最低20年(50周年)は乗ってほしいモデルですね。
歴史を語る車ですので。

>牛と月餅さん
6連CDチェンジャーが無くなったためかと・・・。
NDは基本は共通でアンプとスピーカーのみになったのが大きいかも。
あとBOSEのロゴが無くなったのも大きいかも。

書込番号:22596143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/12 21:09(1年以上前)

>Nisizakaさん
チェンジャー亡くなったんですか、残念です。
スマホ繋げってことですね。

書込番号:22597512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/04/12 21:51(1年以上前)

>牛と月餅さん
スマホ繋げってことだと思います。昔の資産が〜

書込番号:22597608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/12 22:28(1年以上前)

スマホなら数千曲持ち出せますからねぇ。
使ってないiPhoneあるし。

書込番号:22597719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2019/04/13 09:03(1年以上前)

日本だと今のMAZDAのMTのギア比だと町乗りがS2000よりツラい仕様なんだけど向こうではあれでいけるんでしょうなぁ・・・

書込番号:22598323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/13 10:08(1年以上前)

>あそうかさん
ツラい仕様とはどういった感じで?

書込番号:22598447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2019/04/13 13:07(1年以上前)

NDはクロスしてますが、他はスーパー燃費スペシャルなギア比でディーゼルなのに2速スッカスッカな感じですね。
10〜20あたりが一番苦手なのでスーパーの駐車場で1速をふかして乗るか2速の半クラで運転するかちょいちょい悩みますねw
まあ、今はMTが壊滅的なのでMAZDAが最後の希望ではあるわけですけどね。

書込番号:22598775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/13 20:22(1年以上前)

ロードスター気に入ったからって他の実用車もマツダにすると失敗する可能性があるって事ですね
ディーゼルなのに低速スカスカとか奇跡のセッティングですなぁ

書込番号:22599573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2019/04/13 21:38(1年以上前)

ディーゼルっていうよりガソリン車的な性格ですよね今のMAZDAのディーゼルは
ツーリングって名付けられてるように長距離等は楽ですよね。
アクセラスポーツもスポーツっていうよりツーリングって感じなので、ヒラヒラ走れるNDがスポーツ担当で顔にならざるおえんのでしょうなぁ

書込番号:22599784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/13 22:21(1年以上前)

広島のローカルニュースらしき動画
ロードスターと共に

https://m.youtube.com/watch?v=vxf7va1Uzw0

書込番号:22599884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/14 06:28(1年以上前)

>あそうかさん
>MTのギア比
海外はNA8、後期NA6がファイナル4.1(日本は4.3)、NBは1600が4.1(同4.3)、1800が3.6(同3.8)、NCは3.8(同4.1)、1800は3.6でした。
NDのファイナルは世界共通になっています。

ちなみにヨーロッパは基本MTモデルですね。
MX-5でATがあるのはRFの2Lのグレードのみです。1.5LのRFと1.5Lと2Lの幌はMTのみです。

書込番号:22600374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2019/04/15 18:08(1年以上前)

NDのATは手抜き仕様なのでロードスターをATで乗りたいっていう物好きな人だけでいいと思います。
デミオやアクセラのATは意外と頑張ってますけど

書込番号:22603668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/04/18 07:48(1年以上前)

110台のところ1900強の応募があったみたいね
やっぱ高いモンでもないんだな
応募しただけでこれだけってことは実はタイミング悪く断念した分も含めりゃ欲しがる人はもっと居るってこった

書込番号:22609495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/18 12:57(1年以上前)

>ニックネーム未登録.さん

逆に買う気は無いけど、当たっちゃたって人も多い気がします。web応募って冷やかしも多そうだから。

書込番号:22610008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/04/18 18:13(1年以上前)

>Re=UL/νさん

完全な冷やかしならまだ良いですけど
欲しいけど無理。でも記念にエントリーした場合
うっかり当選した時は虚しさも大きそうな
色々個人情報も入れなきゃだろうしメーカー側の冷やかしリストに晴れて登録ってとこですかね。

冷やかし当選のキャンセル待ちならまだ希望もありますね

書込番号:22610494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/18 18:45(1年以上前)

>ニックネーム未登録.さん

流石に400万円超える車をポンと買える人ばかりが1900人も応募したとは考えにくいですね。
オレンジだしw
正露丸の箱と同じ色だしw

本気で買う気満々での応募が400人くらい、転売屋が半数の1000くらい、冷やかしが500人くらいと予想すると。
本気が23台、転売が58台、冷やかし29台回った確率になリマスね。

落選通知に敗者復活戦に希望する・希望しないの選択があり、希望する意思表示を登録しないとその時点で終わります。
買えないけど当選したら虚しいでしょうね。
個人的には6・7月頃に中古車で500万円以上くらいで多数並ばれると虚しいかなぁ
アルアルでしょうけど。

書込番号:22610552

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/18 19:41(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ちなみに25周年記念車は2台転売でした。
何台夏に新古車が出てくることか。
ただ価格が高いので多くて10台と思います。

書込番号:22610647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/19 18:43(1年以上前)

>Re=UL/νさん

25周年の転売はプレミア付いてる風でもなかったのであまりそういう流れにはならないと個人的には思います。

仮にそこまで高騰するならばUS逆輸入2000幌がターゲットに入ってしまいますw

書込番号:22612647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/19 23:43(1年以上前)

外れてしまいました。
一応キャンセル待ち繰り上げ当選に申し込んでます。
皆さんの「冷やかしエントリー多数説」が本当であることを祈ります。

書込番号:22613396

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/20 10:42(1年以上前)

>Nisizakaさん
>ニックネーム未登録.さん
>牛と月餅さん

自分も過去に沢山あった、限定車でもそれほどプレミアムが付いてはいないので
高騰するのも1時だと思いますね。
また、当選者確率も最悪な感じで考えてみました。

ロードスターを愛して止まない人に渡っていると良いなとは思います。 
そうでない当選者様。ご辞退をお願いします(^人^)
この哀れな老人に再チャンスをwww

書込番号:22614069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2019/04/20 12:56(1年以上前)

ND所有者を小バカにしている人が応募したのでしょうか?

書込番号:22614329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/21 09:07(1年以上前)

>Re=UL/νさん
知り合いの数名も当選すれば買い替えようと考え応募していましたが、全員落選していました。(汗
購入前提の方もどうしても欲しい方と当たれば買い替えようと考えている2種類に分かれますね。
20周年記念車の様に期間受注生産すればまた変わっていたのではと思うのですけどね。

書込番号:22616150

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/21 09:53(1年以上前)

応募時点で一部(5〜10万円程度?)代金をディーラーに預けて、キャンセルしても戻らない、とかしたら冷やかしが減るのでは?
転売屋は防げないですが。

書込番号:22616252

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/21 10:09(1年以上前)

>Nisizakaさん

知人にも財的に余裕のある人が応募していましたから、そういう人が当たれば
買い替えというか、追加の1台となって購入するでしょうね。

自分のようにNDを買うつもりでディーラーで話を詰めていた矢先に
30周年車の発売がちょうど良いタイミングで予約開始だったという人は稀だとは思います。

ネットでの購入になるわけじゃないので、購入予定の各販売店で応募する方法であれば(応募時に普通の購入と同じに仮契約を交わす)
当選すればそのまま、自動的に契約になるってすれば
易々とは応募出来なくはなりますね。

記念車だから話題つくりとマーケティングデータ収集を優先したんでしょうね。
多分、応募時に設定したディーラーから他の車へのセールスが来ますよw

書込番号:22616283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2019/04/21 11:32(1年以上前)

>これこれ!やっぱこれだよね〜さん
目つきの悪い下品なヘッドライトも鈍足もオレンジ色になって30thのオーナメントが付くと買う気になって抽選に応募するってよくわかりませんね。

書込番号:22616429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件

2019/04/21 15:47(1年以上前)

非力とか下品とか言っていた人が応募したようなので不思議に思いました。30周年記念車はパワーアップしてデザインも大きく変更されるのですか?本当はずっとNDが欲しかったのかな?例の人は相変わらず2Lが〜と言っているようですけど。ついに仲間割れしそうですね。

書込番号:22616897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/22 09:59(1年以上前)

スレ主としては、ネガティブな書き込みではなく、ポジティブな書き込みでお願いします。

ちなみに自分の知人は、25周年記念イベントやND発表会に参加しているロードスター乗りです。
乗っているロードスターに愛着がある事もあり、何かきっかけが無いと買い替える機会は無いのですよね。
今月も1名、NBが色々とガタが来て修理代が100万コースという事でNDに乗り換えました。
30周年記念車はロードスターに思い入れがある方だと丁度いい限定車とも言えます。

個人的には、限定車ではなくレーシングオレンジのNR-Aが出たら欲しいのですけどね…。
愛媛出身だしw

書込番号:22618558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2019/04/22 12:32(1年以上前)

>Nisizakaさん
下品なデザインだ、非力だ、年寄りしか買わない、他の車の方がマシ、と言う意見があった事は事実です。そういう意見を持った人が30周年記念車の抽選に応募するという理由がわからないと言うお話です。こんな風に思ってる車を30周年記念車がきっかけになって買うなんて思わないのが自然ではないでしょうか。

ロードスターはずっと乗っている、以前乗っていた、いつかは乗りたいと色々な思い入れがあります。ロードスターに限った話ではありませんが、大事にしている思い入れがあるという前提で話をする事は必要だと思います。

書込番号:22618737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/22 12:57(1年以上前)

>Nisizakaさん

全力でポジティブに買う気満々で応募して玉砕でしたw斯くなる上はRSベースで限定車に負けない装備でいきますw

>野球人生さん
酷評しまくっていてもNDの板を逐一チェックして、書き込むのですから、ホントは気になって仕方がない筈ですよ。
幼稚園児が好きな子をイジメるじゃないですか?
それと同じ幼稚な行為ですから。
気に入らないだけなら、普通の社会人ならカキコミも見ないし、わざわざ人が嫌がる事を延々と書きませんよ。
批評なら一回書けば終わりな事だし。

書込番号:22618790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/22 14:46(1年以上前)

>野球人生さん
まあ言わんとしている事が判りますが、ここでは脱線するのでご了承を。

>Re=UL/νさん
ND4になるかの確認は忘れずに。
ブレンボがどうなるか。あとはホイールですかね。

書込番号:22618913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2019/04/22 20:48(1年以上前)

皆さま、わかりやすい解説ありがとうございました。普通じゃない・社会人かどうかも疑わしいごく一部の人がそういう事をしているのですね。NAやNBを知っているなら年齢もそれなり(40代以上?)と思いますが。自分はNAやNBを知らない世代で、NDはカッコいいと思うので、そういう書き込みは残念におもいます。
記念車は、本当にND欲しくて大事にする人たちに当たって欲しいと思います。

書込番号:22619393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/23 12:26(1年以上前)

先に1/18ミニカーをゲットw

>Nisizakaさん

ありがとうございます。
ND 400000番台になってるのはディーラーの人も気が付いていない可能性がありますもんね。

純正ブレンボキャリパーはディーラーに同時に購入すると言ってあります。
ホイールは当面純正になりますね。

書込番号:22620465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/23 12:50(1年以上前)

>Re=UL/νさん
AUTOart製ですか?

当たった乗り換える派です。

書込番号:22620512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/23 15:17(1年以上前)

>牛と月餅さん

京商 サムライシリーズです。
レジンでよく出来てますよ。

書込番号:22620724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/04/23 16:03(1年以上前)

検索するとすぐ出てくると思いますが、
ブレンボキャリパーとノーマルホイールの組合せは、スペーサーをかます等の対策をしないとホイールとキャリパーが接触すると思いますよ。

書込番号:22620785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/23 18:34(1年以上前)

>ムシーくんさん

すっかり忘れておりました。16インチだと当たる可能性がありますね。
ありがとうございます。
(30周年車は16インチであたらないよう鍛造アルミで特注したとか。)
その場合には17インチへアップするか検討します。

NAへFC3Sのキャリパー換装とかのDIY経験もあり
自分で取り付けるなどお手の物なので、凄く簡単に考えていたりしますw

書込番号:22621054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/23 19:06(1年以上前)

レイズのZE 40ですよね?
既成品じゃダメなのかなぁ?

RFの方に純正じゃないBBSが入らなかったって報告ありましたね。

書込番号:22621109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/24 10:05(1年以上前)

>Re=UL/νさん
検索すると装着例がありますので探してみたらよいと思います。
みんカラ辺りがレポートが多いと思います。
以下はショップの一例。

村上モータース : 純正ブレンボもOK 特注サイズ  RAYS 「TE37 SONIC」 NDロードスター&RF用
https://ameblo.jp/murakami-motors/entry-12412724977.html

書込番号:22622276

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/04/24 12:10(1年以上前)

>Nisizakaさん

情報ありがとうございます。
30周年車のホイールは16インチに拘って、レイズの16インチがキャリパー当たるから、特注品にしたって話を忘れておりました。

純正は確実にあたりそうですね。

新車時に付けて貰おうと画策したけど、部品だけ買って、ホイールマッチング込みで、後に付けた方が良さそうです。
部品は入荷出来ると思うって感じに未だハッキリとしてはいないんですけど。
過去にもグレード違いの部品を入れてもらったりもしているDなので、大丈夫だとは思います。

冬には純正にスタッドレス入れるかも知れないから、それまでには付けたいです。

まだ30周年車を諦めていませんけどねw

書込番号:22622436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/24 18:41(1年以上前)

レーシングオレンジ、自分が普段選ぶ物の趣味から言うと買う事はない色だと思いますが、オレンジと黒のコントラストがいい感じですね。

ショーイベントはライティングで鮮やかに見えるので、太陽光の下でも見てみたいです。

書込番号:22623010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/25 08:15(1年以上前)

軽井沢でも御披露目でしたっけ?
ぼちぼち駐車券当選報告あがってきてますね

あっちなら屋外での感じも把握できそうですね

書込番号:22624231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/25 09:37(1年以上前)

>ニックネーム未登録.さん
軽井沢MTG迄には幌モデルは数名のオーナーには納車されているだろうと聞いています。

ちなみにマツダブランドスペース大阪にRFの30周年記念車が展示されていますね。
https://www.mazda.co.jp/experience/bsosaka/shop/

多分軽井沢MTGにはこの車両がやってくるのではと。
自分も2Aで駐車場ゲットしました。

書込番号:22624339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/04/27 22:31(1年以上前)

この動画は幕張のトークショーで合ってますか?
中山さんの服装が違うので回は違うかもですが
メンツは同じようなので

https://m.youtube.com/watch?v=MqWE6ZyZQ8k

デザイン編もあるので観たい人は各自ググってくださいな

書込番号:22629192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/04/29 10:25(1年以上前)

>ニックネーム未登録.さん
多分2日目のトークショーですね。内容が微妙に違うので。
1日目と2日目は貴島さん、福田さん、中山さんの3名のトークショーでした。
3日目はデザインのトークショーです。
1日目は貴島さんと福田さんのトークショー大暴走で、中山さんが喋れなかったのがジョークになっていた程度なので。

書込番号:22632100

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/10 15:52(1年以上前)

30周年車の店頭契約期限の6日
から4日過ぎたが、何の途中経過情報も無いですねー。
繰上げ当選はいつまで待てば良いのだろうか?

全台数の契約が完了したとか情報出してくれないと
動くに動けない。

ネットだと当選者は2名ほどしか書き込まれておらず、1名は契約手続き、もう1名は当たってしまった。譲れたらなぁって書いてあった。
後は落選者のオンパレード。

書込番号:22657151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件 Atelier Nii 

2019/05/14 10:03(1年以上前)

日曜にマツダブランドスペース大阪に行ってきました。
RFの30周年記念車の展示が行われていて、座ったりする事ができます。
ただ26日の軽井沢MTGでこの車両が行く可能性あるのでその時は展示がない可能性があります。

>Re=UL/νさん
何とも言えませんが、1週間以上経過しているのでもう繰り上げ当選は無さそうな気がしますけどね。
ND4はいつ正式に発表になるのだろうか。

書込番号:22665329

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/05/14 13:07(1年以上前)

>Nisizakaさん

マツダに繰上げ当選はあるのか?完売したのか?
の情報が無いので、いつまで待てば良いのか問い合わせたら、マツダ本社では契約に至らなかった台数に関して情報が無いという答えが来ました。

各販売店向けの当選予約番号を知り得ているのは、当選者とマツダ本社だと思うんですけど、当選者がディーラーに行かなければディーラーは何も判らないとは思います。

と言うわけで、繰上げ当選は情報が出てきません。

ディーラーでスノーフレイクホワイトパールマイカのアクセサリーを煮詰めているところです。
ブレンボキャリパーも同時に部品で購入可能と快諾してもらいました。取り付けは17インチホイール入手後になりますが。

ジャイアンツカラーの広島車を阪神ファンの私が乗るってオモシロイ野望は尽きそうです(笑)

書込番号:22665632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)