マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ699

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19072593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/22 10:22(1年以上前)

パワーが出ない、燃費が悪化する程度だと思いますが、
長期に渡っての使用はオススメしません。
単価で10円差程度しかないのに不具合起きたのでは馬鹿らしいです。

書込番号:19072624

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/08/22 10:27(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

ロードスターの取扱説明書には以下のような説明が記載されていますから、レギュラーガソリンを積極的に使う事は避けるべきでしょうね。

----------以下抜粋-----------

無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。
また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。

書込番号:19072640

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/22 10:36(1年以上前)

エンジンにとって大敵の、ノッキングしますよ。

書込番号:19072660

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2015/08/22 10:40(1年以上前)

ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?

書込番号:19072667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/22 10:56(1年以上前)

>ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?
今時の車は レギュラー仕様でも付いていますよ
(逆にいうとレギュラー仕様でもノックがおきる場合がある)

ただノックセンサーはノックがおきて検知してからの対応なので
エンジンにはあまり良いとはいえないでしょうね。 

まあアクセルを踏まない人の場合 燃費はあまり落ちないでしょうけど

アクセルを踏む人は パワーは落ちるし 燃費もかなり落ちるだろうし
(燃費の低下分でハイオクの価格差を越える場合があるらしい)
ハイオクのメリットのエンジン清浄も行われない訳なので
メリットは 無いでしょうね。

書込番号:19072710

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/22 11:07(1年以上前)

単純に圧縮比を下げているんですかね?
営業さんが発言するって事は、裏を取っているのでしょうね。

SKYACTIV-Gだから特別なのではなく、要求される対ノッキング性能に寄るという事です。

国内仕様のようなものが存在しなければ、ハイコンプ系のエンジンには対ノッキング性能の高い燃料がベストだと思います。

書込番号:19072731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 11:30(1年以上前)

仮に月に100リッターハイオク入れていつもより1000円出費が増えるんですよね、そのくらいを悩む人がハイオクの車交うのって??

緊急時にレギュラー入れても大丈夫程度で覚えておくくらいでいいのではないかと思いますけど。

書込番号:19072786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 11:37(1年以上前)

デジタルおもちゃさん、こんにちは。

既に皆さんが書かれているように、あえてレギュラーガソリンを入れる必要性や
メリットはありません。


よく取説等に書かれている
『ハイオクを入手できないときに限ってレギュラーガソリンの使用も可』
という状況は日本ではまずありえないと思っていました。

しかし、東日本大震災後のガソリン不足で現実のものになりました。
車種は違いますが私もハイオク指定車に乗っていて、
初めてレギュラーガソリンを入れました。

エンジンを高回転まで回したり急加速をしないような運転を心掛けたためか、
ノッキング等の異常は感じられませんでした。

書込番号:19072805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/22 11:47(1年以上前)

そんなこと聞いて意味あるんですか?
自分やったら、その無責任なクソ担当者にハァって、根拠あるんかいって問いただし・・ませんけど
失敗やったなあって、こんな奴から買うはめになって気分がドロ〜ンてなりますぅ

ス○○ディーラーばかりじゃないんですね、たわけな対応するディーラーマンって
ハイオク満タンしときましたー・・・なんていう言葉がでてたら恐縮して担当者をリスペクトできるのにぃ

あぁ、お好きにドウゾ・・あなたの愛車なのでご自分の判断で。
できれば初給油からのレギュラー給油がおすすめですよ
そしたら、ハイオク効果がより実感できるかも
あっ、でも二度とタンク内がハイオク100%にはなりませんけど

書込番号:19072826

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/08/22 11:48(1年以上前)

出光とかエネオスみたいなブランド掲げているお店のレギュラーなら問題ないでしょう。それより怖いのはハイオクでも近隣の相場より安く売っているお店ですね。特にブランド名もわからないような怪しいお店!

書込番号:19072830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/22 11:49(1年以上前)

価格が倍違うならまだしも、リッター当たり10〜11円の差なら燃費も若干下がるからメリットが感じられない。

書込番号:19072831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

まぁ、点火タイミングやノッキング等の調整するセンサー類がついているはずなので、特に問題は起きにくいと考えます。
ただ出力低下が起きるということで、その分アクセルを知らず知らずのうちに踏み込んで、結果燃費の悪化は免れないでしょう。

使用可能というだけであくまでもエマージェンシー程度に考えていただき、ガソリン代を払うその瞬間の時だけ財布から出ていくお金がいつもより少ないというだけのことで、他のメリットは考え付きませんし、燃費の悪化分、ガソリンスタンドに行く回数が増えたりして、元の木阿弥どころかっ逆に……てことも考えられたりします。

ハイオク仕様のものにはハイオクを使うのがベストといえるでしょう。

書込番号:19072835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 11:54(1年以上前)

>納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。

大丈夫。壊れないです。
・・・って意味だと思います。

>レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。

それは同じです。
出力が低下したり異音が発生するだけで故障したりはしませんので、
レギュラーを入れても大丈夫です。
・・・ってことなら 「 大丈夫です 」 になりますね。

そもそも
アクセル全開でレブリミット付近まで引っ張ったりしないのなら、
出力は低下しないので、(そもそも最高出力を発生させていないのから)
レギュラーでもイイんじゃないでしょうか。

私はハイオク仕様車にはハイオクを入れますが、
レギュラーを入れたいって人がいても、
別に止めたりしませんよ。
オーナーさんの考え方次第ですからね。

・・・って言うか、
1.5L で 130馬力程度なら、レギュラー仕様で作ってくれと。メーカーに言いたい。です。
ホンダが出来たんだから、マツダも頑張ってくれと。


書込番号:19072840

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/08/22 11:57(1年以上前)

別に好きにして良いんだけどさ・・・

取説を読んでみてどう書いてあるかが一番大事
「 レギュラーが使えますよ 」と確かに取説に書いてありますが、恒久的に使用することまで認めてはいないのは確か。

取説に書いてあることに反する言葉をマツダ関係者や販売店の関係者が言ったにしても、何か起こったときに「 担当の営業さんが言ってくれたんですよ 」と言ったところで「 取説に書いてあるとおりです 」とマツダが認めてくれることはありえませんので。

だから、営業さんが言った言葉は取説に書いてある言葉と同じで「 何かあった場合はレギュラーでも使用出来ます 」という意味に捉えて置いた方が良いです。

覚悟を決めてハイオク仕様を購入したのですから初志貫徹でハイオクだけを入れ続けるのが正解だと思います。

書込番号:19072849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5775件Goodアンサー獲得:156件

2015/08/22 12:23(1年以上前)

ケチケチせずに ハイオク入れなされ・・・・

書込番号:19072900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 12:43(1年以上前)

現実的に考えると・・・
サーキット走行や峠のスポーツ走行が趣味の人は、
ほんの数馬力だって欲しいものなので、
迷わずハイオクを入れるでしょうから、
その手の人は除外して考えると・・・

【最高出力の低下問題】
そもそもアクセル全開にしていない時は、
燃料の違いで出力は低下しません。
もっと踏めばパワーが出ますから・・・

【メーカー保証の問題】
レギュラーを常用するとメーカー保証が受けられない!
・・・なんてことはありません。
そもそもレギュラー常用を証明できませんから。

【ノッキングの問題】
レギュラーを入れようがハイオクを入れようが、
ノッキングが発生すればリタードするので、
アクセル全開でなければ、さほど問題にはならないと思う。
(ノッキングが発生したらコンピュータが抑え込んでくれる)

【耐久性の問題】
コンピュータがノッキングを抑え込んでくれるので、
アクセル全開でなければ、ノッキングによるトラブルはそう心配することも無いと思う。
※アクセル全開だと高速ノックが発生するかも知れないので、そんな人はハイオクを入れた方がイイでしょうね。

そうは言っても、
ハイオクには洗浄剤が添加されているので、
レギュラーを使い続けると、カーボンスラッジ(要するにスス)の付着は多くなります。
だったら、2回に 1回はハイオクにすれば、現実的には変わらないかも知れません。
要するにブレンド作戦ですね。(笑

【精神的な問題】
気にするくらいなら、ハイオクを使いましょう。
ハイオク仕様車ですから・・・
 ↑
コレが全てだったりして。(笑



書込番号:19072957

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件

2015/08/22 13:06(1年以上前)

燃費やパワーを気にしないなら問題ない。
大事に長く乗って乗りつぶすつもりなら、ハイオク入れた方がいいかもしれないが、いずれ乗り換えるんなら次に買った奴がババ引くだけだからどうでもいい事。

燃費的に価格差の7〜8%をカバーできるかは興味ある。
どっちが得かはデータとって報告してちょ。

書込番号:19073015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 14:00(1年以上前)

ノーブランドのガソリンは大手から余ったガソリンを買っているだけなので安いのです。
よほど悪質な業者じゃない限り問題ありません。
それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

書込番号:19073146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 14:23(1年以上前)

>それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

正確にはちょっと違いますね。
以前は各社独自のレギュラーガソリンを各ブランドのスタンドで供給していました。

現在は共有の油槽所と自社独自の油槽所の両方があります。
輸送コストがかからない場合は、共有や他社の油槽所から
流通させているケースもあります。

例えばA社の九州の油槽所から西日本へはA社とB社のスタンドへ供給。
京浜地区のB社の油槽所から首都圏へはB社とA社のスタンドへ供給という感じです。

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/jul/130723.html
http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/textbook/oil/oil2.html

書込番号:19073210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/08/22 14:56(1年以上前)

みなさん、早速教えていただきありがとうございます。
過去に乗った車で、販売店の人から、こちらから聞いていないにも関わらず
レギュラーで大丈夫と言われたことはなかったものですから。
ロードスターは、セカンドカーなので、給油はせいぜい月に1回くらいです。
わざわざ数百円のためにレギュラーにする意味はなさそうですね。

書込番号:19073293

ナイスクチコミ!6


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラーをボディ同色塗装。

2015/08/17 19:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:112件

RHTの件では多くの方にご意見を頂きましてありがとうございます。
今回はサイドミラーのボディ同色塗装は「アリ?、ナシ?」についてご意見を伺おうと思います。
ちなみに、前回の皆様のご意見を参考にし、一度ソフトトップに乗ってみようと思い、
ソウルレッドのスペシャルパッケージを注文致しました。
NDロードスターは車輛上部がブラックで統一されていますが、サイドミラーをボディ同色で塗装するのはアリでしょうか?ナシでしょうか?
そもそもは、シートバックバーベゼルをオプションのシルバーに変えたかったのですが、
Aピラー、サイドミラー、シートバックバーベゼルの3点がブラックで統一され、オプションでもこの3点がシルバーで統一されています。
その中のシートバックバーベゼルのみをシルバーにしてしまうと、それだけが統一感がなくなってしまうので、
サイドミラーをボディ同色に塗装して、3点がそれぞれ違う色にし、あえて統一感を無くそうと考えています。
ちなみに、ディラーに伺ったところ、塗装代金は概ねで3万円だそうです。
この配色に関してご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19060226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/08/17 19:52(1年以上前)

魂赤乗りでございます。幌をタンカラーに変更するのであればミラー同色も有りかなと。現状の黒幌であればあえてカラーチェンジする必要は無いんぢゃないかなと。

書込番号:19060260

ナイスクチコミ!3


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/17 19:57(1年以上前)

無しで一票!

セラメタ納車待ちですがドアミラーの黒がちゃんとアクセントになってます。

同色だったら買わなかったかも(笑)

書込番号:19060275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/08/17 20:05(1年以上前)

無しに1票
シートバックのはシルバーありかな
エクステリアは、黒い方がカッコいいと思います
(^_^;)

書込番号:19060289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 20:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
シートバックバーベゼルのみシルバーに交換するのはアリでしょうか?

書込番号:19060301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/17 20:23(1年以上前)

ソウルレッドなら黒のままかな?

シンプルisベストです!

書込番号:19060337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 21:14(1年以上前)

NDはフロントウィンドーの枠も黒くしてあって、NCの「ブラックチューン」風になってるんです。
ドアミラーだけ塗っちゃうと変かも?

書込番号:19060492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/17 21:50(1年以上前)

私だったらそのままのが良いと思うけど、
カスタマイズとして個性を出すならアリ。

書込番号:19060628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/08/17 22:24(1年以上前)

ミラー同色 海外だとあるみたいですよ。

セルメタ?

海外だとボディ同色あるみたいですよ。
(YouTubeを撮影したので画質が汚くてすいません)


書込番号:19060773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 22:41(1年以上前)

>★ゆうたろう★さん
ありがとうございます。
海外では最上位モデルにボディ同色があると何かの記事に載っていた様な気がします。
どうなんですかねぇ?

書込番号:19060841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 22:59(1年以上前)

私はジェットブラックの納車待ちです。
駐車場が青空な事とミラーが黒なのがどうも…でジェットブラックにしました。好みの問題なんでしょうけど私は苦手でした。

書込番号:19060891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 23:02(1年以上前)

シルバーのオプションも良いですが、ボディ同色のオプションも選択出来ると良いですね。

書込番号:19060905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MR.MCDさん
クチコミ投稿数:25件

2015/08/17 23:16(1年以上前)

そうですね!
ミラー同色ならもっと悩んだと思います。

書込番号:19060967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2015/08/17 23:39(1年以上前)

多くのクルマはサイドミラーが同色ですから、然程違和感は無いと思います。

クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。また統一感も大事。
同色にすれば、クルマがDBって見えるかもしれません。
なので暫くはそのままに・・・?

クルマイジリは何所まで行っても自己満足の世界ですから、正解は有って無い様なモノです。
他人の意見なんて気にしない。その方がきっと愉しい。

書込番号:19061042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/17 23:43(1年以上前)

>クルマのウエストより上を黒くするのは、視覚的にクルマを低くシャープに見せる手法。

ありがとうございます。なるほどです。

書込番号:19061061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2015/08/18 12:51(1年以上前)

★ゆうたろう★さんの上げてくれた写真を見ると、同色の方がかっこいいなあ。

黒に統一したのは部品管理の為のコストダウンじゃないのか?

書込番号:19062149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件

2015/08/18 18:48(1年以上前)

なぜ「いいなぁ」と思う設定は海外仕様ばかりなんですかね?

書込番号:19062718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2015/08/19 07:28(1年以上前)

日本人は、謳い文句で騙しやすいからじゃないかな?

ウェストラインのためにブラックにしたと言えば、みんながそうだそうだと協賛する。
彼の国の人たちは自分で確かめて評価するから騙せない。

写真を見る限り、同色の方が高級感あるしアリだな。

書込番号:19064048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2015/08/19 12:23(1年以上前)

そういえば昔は安いグレードはバンパーやミラーが黒かったですよね。

書込番号:19064510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/08/19 12:34(1年以上前)

海外モデルでは「最上位モデルのみボディと同色」という記事が引っ掛かります。

書込番号:19064541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/19 13:10(1年以上前)

一部パーツのブラック塗装やツートン塗装に関して(NDではミラー、Aピラー、他車ではルーフなど)
一般には上位グレードで設定したり有料オプションだったりするケースの方が多いです(^^)v
無塗装樹脂パーツかなんかと一緒にしているおバカさんもいますが(笑)

まっどっちでもいいです。こういうのは好き好きですから。
私はNDの部分ブラック塗装が好きなので日本仕様はラッキーです。

書込番号:19064620

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

契約後の変更

2015/08/14 05:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:16件

契約後にATからMTに変更出来るものでしょうか。生産時期とかは、ディーラーからは、
連絡ありません、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19050102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/14 05:18(1年以上前)

出来る事もあるし、出来なくても文句は言えませんね。

だから、ここで聞く前にディーラーに聞きましょう。

書込番号:19050109

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/08/14 06:15(1年以上前)

ユキオノ助さん

ATからMTに変更出来るかどうかは何とも言えませんので、ディーラーの営業担当者にご確認下さい。

もし、変更が出来たとしてもATでの契約を一旦キャンセルして、MTで再契約となるでしょう。

つまり、再契約ですから納期が遅くなるという事になるかもしれません。

書込番号:19050155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/14 06:36(1年以上前)

何時契約したのか判りませんが、契約後の変更は普通は出来ないです(それが契約って物ですから)


納車までの期間が長かったり契約直後だと、ディーラーによっては変更に対応してくれる場合があります

つまりディーラー次第なのでここで聞いても解決しません
ディーラーへ速攻で連絡しましょう(盆明けになるでしょうけど)。

書込番号:19050179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 06:53(1年以上前)

ATも試乗したけどそんなに悪くないよ。
変速レスポンスも良い感じ、昔より大分よくなったね。

書込番号:19050206

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/14 07:20(1年以上前)

色を変えたりディーラーオプションを追加したりATに変更したりはラインの生産の今の順番が今より後ろに下がると聞きました。

そのタイミングが生産日が決まる前なら可能みたいでした。

一ヶ月は納車が延びると思いますよ、MTにした方が後悔がないかもです!

書込番号:19050256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/08/14 08:31(1年以上前)

早く連絡してお願いした方がいい
きっと後悔するから

書込番号:19050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/14 12:48(1年以上前)

>契約後にATからMTに変更出来るものでしょうか。

登録済なら、絶対に出来ない。

製造ラインに乗っていれば普通は出来ないけど、
今はまだ人気があるので(他にも納車待ちの人が沢山がいるので)、
相談に乗ってくれるかも。

製造ラインに乗る前なら変更は出来ると思いますが、
一旦キャンセルになった上、再度注文の扱いになるので、
納車は遅れてしまうと思います。

大急ぎでディーラーに連絡をしましょう。

書込番号:19050956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/08/14 13:36(1年以上前)

生産日の連絡がくると思いますので、それ以前ならできます。

書込番号:19051064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/14 16:24(1年以上前)

実際にはバックオーダーが多い場合ラインんび乗るまでは契約変更出来ると思いますが

本来これで決めましたって言うのが契約じゃないですか

書込番号:19051435

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/14 17:13(1年以上前)

納車が遅れてもMTにするのがいいと思うので盆明けにすぐにディーラーに行ってください!

書込番号:19051537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 07:11(1年以上前)

スレ主さんはいつ契約されたんですか?

7月中旬以降なら8月のラインには乗らないから間に合いますね、明日からディーラー開いてますから早めの対応が良いかと。

書込番号:19053039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/08/15 07:25(1年以上前)

8月2日だったと思います。

書込番号:19053065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2015/08/15 08:23(1年以上前)

>ユキオノ助さん
契約日が8月2日なら生産はまだまだ先です
変更しても対して日数は変わらないので相談してみてわ?

書込番号:19053156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/15 08:26(1年以上前)

本当に出来るか、心配ですが、明日連絡してみます。

書込番号:19053163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 09:46(1年以上前)

その契約日ならできますよ、確実に9月の下旬以降の生産ですから。

契約の変更になるので生産日が後になり11月前くらいの納車になると思いますけど。

書込番号:19053319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/15 09:58(1年以上前)

注文の段階で まだ作ってなくてって事なら 
一般的には変更可能でしょう。

ただし、価格コムを見ていますと 各販売店毎 で対応が違うようです。
だから、直接販売店に確認する必要があるわけです。

販売店によっては強気に「変更だめです」と言うところもあるでしょう。
その時点で、諦めるというのも 人それぞれだと思いますが、
キャンセルが まだ可能な時期であるなら
こちらも強気に「キャンセルして、他店舗で買います」と言えば
まず、対応してくれると思いますよ。
ただし、言い方は気を付けないと、今後良好な関係が築けなくなるので。

書込番号:19053352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2015/08/15 10:28(1年以上前)

〉明日連絡します


今日でしょ

書込番号:19053418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/15 12:10(1年以上前)

ディーラーは明日からでしょ!

書込番号:19053694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/15 14:29(1年以上前)

関東マツダは既にお盆休みは終わってますよ

書込番号:19054028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/08/15 14:45(1年以上前)

今日まで休みですよ。

書込番号:19054068

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダエース 新型ロードスターミニカー

2015/07/30 23:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 PEjpさん
クチコミ投稿数:37件

マツダエース 新型ロードスターミニカーが近々、発売される十ことですが、詳しい情報をお持ちの方、教えてください。ディーラーで購入者用贈答用の実物を見ましたが、とてもよい出来でした!

書込番号:19012744

ナイスクチコミ!0


返信する
可比等さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 23:52(1年以上前)

トミカに電話!!!

書込番号:19012825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 00:19(1年以上前)

昨日、先行予約のプレゼントでいただいてきました
自分のナンバープレートで作ってあって、サイズもマツダがリアルに縮尺させたって言っていました
今後は量産するとのことでしたので、自分ナンバーとかでなくて良ければ買えそうです!

書込番号:19012889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 06:49(1年以上前)

本物は買えそうも無いので
ミニカーぐらいは欲しいです(^_^;)

書込番号:19013184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 07:14(1年以上前)

マツダエース宣材部に、お問い合わせされてみては?


発売予定日等教えてもらえそうだけどね。

書込番号:19013224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/07/31 12:54(1年以上前)

昨年25周年記念切手とミニカーのセット広島郵便局のネット販売で買いました。
30周年記念も出ると思いますよ。
あと昨年NCの物がディーラーで売ってましたから、これもディーラーで買えるかもしれない。

書込番号:19013908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 17:41(1年以上前)

30周年の前に、今年中には100万台達成イベントがあるのではないでしょうか?(笑)

書込番号:19014432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/07/31 19:20(1年以上前)

いま何台くらい?

書込番号:19014644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/31 19:43(1年以上前)

2015年1月末までの累計生産台数は95万台を超えています。

書込番号:19014694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/07/31 20:17(1年以上前)

NBロードスター NR-A初発売記念品。

確かミニカーはM2購入者へプレゼントした事が最初だったような。。。
その後、Mazdaspeedなどで販売をしていたが今はどうだろ?

取り敢えずこの辺が登竜門かなw
http://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810834410/

書込番号:19014768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/07/31 22:41(1年以上前)

>PEjpさん
>ケルベロちゃんさん
>可比等さん
NCはイッパイありますね?^^
NDもイッパイ出てくるでしょう。

書込番号:19015259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/01 01:02(1年以上前)

アマゾンで見たところ
ndロードスター
43分の1で 2種類でてますね

書込番号:19015686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/02 21:38(1年以上前)

>PEjpさん

マツダエースじゃないとだめですか?
ミニカーメーカーに委託生産でしょ?

台の感じじゃインターアライドみたいですが?

広島市辺りのイベントで直売されてます。
通販ショップより安い値段で販売されていたりしていて
ここで買えばよかったと思うこともありました。
マツダミュージアムでも販売してますね。

書込番号:19020798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/08/03 13:13(1年以上前)

どうせなら1/18が欲しいねー。
NCでRHTが開閉するのがあったね。

書込番号:19022174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEjpさん
クチコミ投稿数:37件

2015/08/10 00:28(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました。
マツダエースから販売が開始され、8/17日に入荷予定です。
ハイストーリー製とはプレートや化粧箱が違うはずで、マツダエース製が欲しかったのです。
詳細はわかりませんが、他地域でも新世代店舗では販売が開始しているかもしれません。

書込番号:19039300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:4件

この場をお借りして質問させてください。
先頃納車され1000kmほど走行したところです。
グレードはSLP(6MT)です。
AFS・HBC・RCTA・LDWSなどの安全機能が装備されていて、驚きとともにとても快適に走らせてもらってます。

しかし納車後すぐにブラインド・スポット・モニタリング(BSM)が走行中にオフになり(アラートランプが点灯)
それからはスイッチを押してもオンにできない。という状態になります。
エンジンを再始動すると戻りますが、頻繁に起きるので気になります。
また同時にマツコネも走行中に再起動するという事もあります。

ディーラーへ聞いてもいまいち要領を得ません。明確な対処方法もないそうです。

主にワインディング走行時に起きる症状なのですが、どなたか同じ症状を経験された方、
またディーラーで対処してもらった件などありましたら教えてください。

書込番号:19011194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/02 23:59(1年以上前)

申し訳ないけど、こういう最初の初期不良はありますよ
だからND買うときで、これら装備を選らばない方向で購入する方が多いんです
残念ながらメーカーの対策待ちとしか言えませんが、時間が掛かりそうですね。

書込番号:19021208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/03 15:22(1年以上前)

>パグのパグぞうさん
回答ありがとうございます、別に申し訳なくないですよ。
初期トラブルは想定内です。
これらオプションを選ばない方向で、ってもこれSLPの標準装備なんで仕方ないですよね。
真冬のオープンにはシートヒーターが欲しいのでSLPしか選択の余地がなかったの。

この件はどうやらプログラムの書き換えで完了しそうなので報告です。
たまたま不良は起きましたけど、これらの安全装備とヘッドライト周りの装備は
とても便利なのでオススメです。

書込番号:19022410

ナイスクチコミ!0


Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/10/18 11:28(1年以上前)

小生のロードスターNDのBSMも時々OFFになります。
エンジンを再起動すると復帰します。
受信波が、一定の条件で弱くなってしまう時発生するといった記事を何処かでみましたが、ディーラーに問い合わせても回答が有りません

書込番号:19237523

ナイスクチコミ!1


Lois2005さん
クチコミ投稿数:120件

2015/11/25 13:26(1年以上前)

BSMシステムエラーが再度発生しました。
今迄の傾向として、ワインディングを走る時に多く発生する傾向があります。
ディーラーに再度言っても惚けた対応で困ったものです。
ネット上でも同事象が報告されており、マツダの開発部門は当然承知している事が予想されます。
マツダのキチンとした対応が必要ですね。
マツダの評判が良くなってきている中、対応の不味さは一気に評価を下げてしまい残念です。

書込番号:19350222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDヘッドライト

2015/07/23 07:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

これまではHIDの標準の色が白くないとライトを白くするために交換してましたが今回のLEDヘッドライトは交換して白くできるのでしょうか?

書込番号:18990943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/07/23 07:44(1年以上前)

hinesamaさん

LEDヘッドライトは基本的にバルブ交換でヘッドライトの色合いを変える事は出来ないとお考え下さい。

又、LEDバルブが切れた場合もLEDバルブ単体での交換は出来ずに、ヘッドライトユニット一式を交換するようになる場合が多いです。

書込番号:18991021

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/07/23 07:50(1年以上前)

参考までにロードスターの取扱説明書には下記のような記載がありますので、やはり交換は出来ないようです。

・ヘッドランプ、車幅灯、制動灯、尾灯、ハイマウントストップランプ
LEDタイプの電球のため交換できません。交換については、マツダ販売店にご相談ください。

書込番号:18991033

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/07/23 09:02(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

純正のままではやはり少し黄色いんでしょうかね?
動画をみてもまちまちなんですよね?

書込番号:18991178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 09:49(1年以上前)

そりゃ黄色と思いますよ
安全面を考えてますから
でもどれかはバルブ交換出来そうですよね、全てがLEDだからユニット毎って事は無いと思いますが
でも前照灯はユニット毎ですので不可でしょう

書込番号:18991273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2015/07/23 11:04(1年以上前)

純正HIDよりは白い気がしますけどねえ。
LEDを純正HIDレベルまで色温度下げる理由が見当たりませんし。

純正LEDはバルブ交換感覚で交換できる部分は一切ありませんよ。
規格がないですから。
素子を付け変える改造を行ってる業者はありそうですけどね。

書込番号:18991432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/07/23 12:18(1年以上前)

hinesamaさん

↓のようにロードスターのLEDヘッドランプのケルビン数は5500Kですから、HIDよりも白いです。

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/331/1/0012.pdf

書込番号:18991616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/07/23 12:30(1年以上前)

ほんとだ〜、5500ならなんとか満足できるかもですね!

わざわざありがとうございました!

書込番号:18991651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/23 22:16(1年以上前)

スタイル優先で薄いLEDランプしか採用出来ないから、勿論HIDに換装することも不可能。
結局、視認性に劣る5500Kのヘッドランプしか選択肢が無いということですか?

老年者向けのクルマとしては、かなり大きな退化ですね。

参)→http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/service_onepoint/service1007.html

書込番号:18993111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/07/23 22:27(1年以上前)

HIDなら5500Kクラスになると↓のように光束は低下傾向です。

http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C001

しかし、LEDなら5500Kでも光束は低下しないのでは・・・。

書込番号:18993163

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:285件

2015/07/23 23:37(1年以上前)

その通りですね。
私は5500K〜6000Kくらいが一番見やすいと思ってます。
実際のところこのくらいが太陽光に近いはず。
室内の蛍光灯もこのくらいのが一番多く使われてるでしょ?

一般的にHIDを高色温度化する場合、光量自体が落ちてしまうという事実がある。
詳しい原理は知りませんが多分HIDは4300Kくらいが最も発光効率がいいんでしょう。

書込番号:18993422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/24 23:07(1年以上前)

LEDは色温度を下げれば下げるほど発光効率が落ちるとか。
4000Kに下げれば逆に光束は低下して暗くなるって事でしょ。
5500Kは妥協の産物じゃないのかな?
そもそも、現状の純正LEDヘッドライトはHIDと同等の光束を提供してるの??

純正HIDは光量ばかりではなく、人間の感度や全天候下での色温度による見え方も考慮して、最もバランスの取れた4000K辺りを選択しているのかと思っていたけど、違うのかな?

また、色温度が上がる程、人間の感覚としてより高い照度を要求するからね〜。

書込番号:18996093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/07/29 14:44(1年以上前)

納車2週間の者です。
手動幌、いいですよ。開け閉めが楽です。
開けるのも閉めるのも座ったまま5秒です。
もちろん運転への集中を欠かさない前提ですが、走行中でも開け閉めできます。
電動RHTは、プジョー206カブリオレを知っていますが、あれは動作ボタンを20秒間押さえっぱなししなきゃなりませんでした。
NDの幌ならその間に、開けて閉めてを2往復できます(できるというだけで、やる意味はないですが)
駐車バックのとき、サイドウィンドウとリアウィンドウの間(Cピラー?Bピラー?)の見えなさがハンパないので、そのためにだけバッと幌を開けるという使い方も全然ありです。(どうせ見えないだろうと思ってバックモニタのオプションは付けまして、案の定重宝していますが)
炎天下の駐車で車内が灼熱地獄になっているとき、熱せられたインテリア類をせめて外気温近くに下げるため1〜2分間オープンで走り始め、その後、走りながら幌をかぶせてエアコン全開、ということもできます。
RHTのギミックも、「おーーっ」と見ていて楽しいので否定するつもりはないですが、体験しないで幌をディスるコメントが多く悲しい気持ちになったので、幌を応援させてもらいました。
ちなみに、現モデル全タイプで、サイドミラーは電動で格納しません。オプション設定もありません。それが、軽量化に対するマツダの本気です。RHTを付けて重くするのは、少なくとも1500ではあり得ないと思っています。

書込番号:19008732

ナイスクチコミ!4


スレ主 hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/07/29 14:59(1年以上前)

ドアミラーはたたまなくてもボディからそこまで出てないんですよね!

書込番号:19008756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)