マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ不具合の方みえますか?

2019/03/17 22:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:18件

ロードスターSSPに乗って3年になります。
数ヵ月前からフューエルリッドからカタカタと音がするようになりました。だんだん音は大きくなり信号待ちではとても恥ずかしく、音がならないように
アクセルで回転数を上げて防いでました。
先日3年の車検時にディーラーに言ったところ、
担当店でも初めての事案とのこと。
メーカーへは不具合連絡しますとのことでした。
今は暫定でリッドの爪部分が曲がっていたので真っ直ぐに直して乗ってます。部品が届いたら交換のようです。今はロック時に大きな音はしますが走行中は音は止まってます。同じようになられた方は見えませんか?

書込番号:22539772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/17 23:47(1年以上前)

板バネが緩んだだけぢゃないのか?
交換となるとワイヤー側の突起部の変形か?
大したことではないだろ、信号待ちでアクセル吹かすほうが恥ずかしいんぢゃないのか?

書込番号:22540011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/18 06:43(1年以上前)

あ!ありました!
自分も経験したものと同じかもしれないです。

アイドリングが600くらいまで落ちた時に「カカカカ」と異音が聞こえて最初どこからの音かわからなくて悩みました。。
しばらくしてフューエルリッドのところだと気づき、フタを開け閉めしたら直りました。

ディーラーに言ったらやはり始めて聞く話だという事でした。軽く油を刺してくれました。
その後現象出てません。

ご参加まで。

書込番号:22540293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/18 09:03(1年以上前)

ディーラーって対応策が出来るまでは、他に事例が有っても
「聞いたことありません」「はじめて見ました」
で押し通す。

書込番号:22540483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 08:14(1年以上前)

>seikanoowaniさん
吹かすと言ってもアクセルに足を置く程度ですので
吹かすとこまではいかないかと。
確かにリッドの爪が変形してました。

書込番号:22542604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 08:18(1年以上前)

>たなこりさん
同じ方がみえましたか!
油を差して直ったのですか?私の場合はドアロック
してない状態でリッドを触るとガタガタしてましたので更に状態が悪いようです。
今では走行中の音は収まってますがドアロックの際にはガンと大きめの音がしてます。

書込番号:22542613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/19 08:21(1年以上前)

>横道坊主さん
確かに聞いていても「聞いていない」で通すのでしょうね。なのでこういった場での不具合情報交換は必要だと思っています。

書込番号:22542616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/19 21:48(1年以上前)

こんばんは。
異音はとても気になりますよね。
楽しんで乗るクルマこそ特に気になるし、それに気付く事が出来る感性があるからこそ
壊れる前にメンテしたりして長く大切に乗れる訳で。
んで、、、、、
このケースでは原因が特定出来てる様だし、酷い進行性や危険性も無さそうだし、
見えない部分にスポンジかなんか貼り付けて音が出ない様にしとけば良いだけじゃん。
と私は思います。
もちろんメーカーさんが隅々までこの様な対策をしてから売ればベストなのでしょうが、
それによってコストや時間がかかって、
いつまでたっても日本の良いクルマが世に出ない事の方がメーカーさんにもユーザーさんにも不幸だ。
なーんちゃって。

書込番号:22544028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/19 22:11(1年以上前)

ボンネットのガタガタはグリスアップで治りましたので、参考まで。

書込番号:22544087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/23 10:19(1年以上前)

自分も同じ症状でました。
音の出所が分からず、アンダーカバーのボルト増し締めしたり、
クリップ変えたり、内装をバラして組直ししたり、各所を揺さぶってもそれらしい所はなく、
一体何なの?マツダの車ってこんなもの?と半ば諦めていました。
たまたま給油口カバーに触れるとカタカタ感があり、
掛け金部を少し動かしてみると、音が収まりました。
さんざん探してこんな所か!って突っ込みたくなりました。
ドアロックの度にカコンと音がするようになりましたが、
まあ良しとしています。
車は置物でなく動き物なので、色んな音は仕方ないとはいえ、
ビビリ音の類は、気になりだしたら、どうしようもなく気になりますね。


書込番号:22551966

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 15:20(1年以上前)

>teamそよそよさん
同じ方がみえますね。私も今、音は収まってますが
ロックの度にガンと音がします。
ディーラーは部品が着たら交換しますと言ってましたが、3週間過ぎても連絡は無し。
こんなもんですかねぇ〜?

書込番号:22570662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あも吉さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/09 18:06(1年以上前)

私も、同じ症状でした。この掲示板を見てからディーラーに行ったのでダメ元でしたが、
フタ部分を外して、試乗車のものと見比べてみたりして問題を探ってくれました。
本来ヒンジがカチンッとバネ?の力で軽くロックされる構造なのが、
ヒンジの部分に汚れがたまってロックしきれなくて結果少し浮いた状態になっていたようです。
ついでに洗車もしてもらえてラッキーでした。
なぜか帰り道は車が快調になった気がして気持ちよく帰れました。
草加店の方々ありがとうございました。

書込番号:23392713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2020/12/17 09:04(1年以上前)

同じ症状がでてます。一度開けて閉め直すと止まりますが、また走り出すと症状出ます。かなりうるさい

書込番号:23853568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RFとの比較で悩んでいます

2020/12/03 10:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:53件

NDロードスターとRFで迷っています。(どちらもRSグレード)
NDの軽量、軽快感とトランク部分の曲線が気に入っていますが、オープン走行より、クローズ状態で走る機会が、遙かに多いはずなので、ハードトップの快適性(遮音性、断熱性)は非常に魅力です。長く乗りたいので非常に悩んでいます。
皆さんは、悩まなかったのでしょうか?

書込番号:23826468

ナイスクチコミ!17


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/12/03 10:44(1年以上前)

ロードスターは縁がないせいか乗った事はありませんが一般論として。オープンカーとして開発された車種はやはりオープン(幌を畳む)の形で乗るのがベストです。私も一台オープンカーを所有してましたが一度オープンにしたらやみ付きになりました。
そのオープンカーをクローズドにしたクルマにも乗りましたがやはり屋根が開かないというのは剛性云々という以前に悲しかったです。もっとも山岳路を攻めるのならクローズドボディが有利なのは言うまでもありません。

車庫が屋根付ならオープンですね!

書込番号:23826475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/12/03 11:01(1年以上前)

購入の動機にオープンカーの開放感への憧れが少しでもあるなら
RFでは後悔すると思います。
全く違う乗り物です。

書込番号:23826491

ナイスクチコミ!11


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/03 12:23(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん
デーラーで、ソフトトップとハードトップをオープンにした時の開放感を比べてみて決めたら良いと思います。
RFのルーフ以降のデザインもかっこいいので悩ましいですが、私ならオープン時の開放感を重視するのでソフトトップを選びます。

書込番号:23826590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/03 13:10(1年以上前)

ロードスターと、どういう付き合い方をするのか?
どう堪能するかで、選択肢が分かれるかなと思います。

先ずどっちもオープンカーにはなるので、オープンカーを堪能する機会が少ないなら、あまりオススメ出来ないですね。RFにしてもソフトトップにしても、オープンカー故の我慢ポイントがたくさんあるからです。

好きならば全く我慢では無いけど、そうでない人にしたら我慢出来ないものです。
狭い、荷物が乗らない、寒い、暑い、煩いなどが、それです。
RFでも風切り音など静かな車では無いです。

どっちを選んでもバイクに近い乗り物です。

自分はソフトトップですね。
ほぼ開けない日は無いほどオープンを堪能しています。
-2℃でもオープンで走ります。

書込番号:23826675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/03 14:26(1年以上前)

>先ずどっちもオープンカーにはなるので

オープンカーの醍醐味は振り返った時に、トランクしか見えない事。そこにでっかいリアガラスやクォーターウインドウが残るクルマをオープンカーとは呼ばない。

書込番号:23826805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/03 15:00(1年以上前)

NAロードスター所有してた経験を踏まえて、NDロードスターの原点回帰という宣伝文句につられて試乗しましたが、、、、

いやはやNAとは似ても似つかぬ別物でした。NAロードスターはシンプルを地で行く車でしたが、NDはいまどきのスポーツカーですね。まるでエコカーのようなエンジンで驚きました。もちろんマニュアルに乗りましたが、、、
乗り味もエコカーのそれで、NAロードスターで経験したようなワクワク感が皆無で購入意欲が無くなりました。

NDに乗るならRFがいいでしょう。軽量スポーツカーとしての本質はスポイルされている車ですから、快適性を追求されたほうがいいでしょう。

書込番号:23826866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

>F2.8以上が好きさん

用途と使い方次第じゃないですか

トップを空けない
ちょっちゅう閉めないといけないなだ電動でしょうね

ただ2.0Lにするなら86でも良いかも



書込番号:23826906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 17:45(1年以上前)

RFの方が開けた時後ろ左右にちょうど良いついたてが出来て通行人の視線が恥ずかしいと気を使わなくちょうど良かった今で言うコロナ飲食店お一人様透明アクリルの仕切りの中にいる感じだった自分は幌、軽さを求めた

書込番号:23827119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2020/12/04 06:23(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は基本的には、幌を気に入っています。
暑さ、寒さ等の幌の弱点に、RFなら心配せずに済むため、幌で辛抱できるか、そこで迷っています。

セカンドカーではありません。つまり週5日通勤で使用します。会社は露天の駐車場です(夏は炎天下、冬は吹きさらし)
軽快感と快適性、非常に悩ましいです。(自分の覚悟だけですが)

ただ皆さんの意見はどちらにせよ、迷ったと言う意見は無く、幌かRFはっきりしているので少し驚いています。
何人かは、悩んだ人がいると思っていました。もう少し自分自身で考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23828085

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/04 06:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら幌! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23828091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/04 07:05(1年以上前)

>幌で辛抱できるか

RFが無難じゃね。

何事にもトレードオフは付いて回るんで、
何かを得れば何かを失うのは避けられない。

何かを手に入れようとしたときに、

その物の利点よりもネガティブな面が気になる。
ネガティブな部分なんか、工夫と我慢で乗り越える
というだけの強い思いが無い。

であれば、無難な選択が吉。
じゃないかね。

書込番号:23828114

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/04 09:15(1年以上前)

RFはサンルーフよりも少し開放的な感じかな
それに私的にはブサイク
スポーツ走行ならGRヤリスが欲しい

ロードスターの中ならオープン一択

書込番号:23828261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/04 12:50(1年以上前)

自分はRFのフルオープンにならない時点でソフトトップ一択になりました。

軽快感が高いのはSグレードかNRーAでしょうね。
レザーPKとRSは装備が重いので。

軽快感ならSグレード、走り専用でNRーA、お手頃装備でSSP、高級志向でレザーPK、RSは純正レカロを好む場合。
幌の静音ならレザーPK。2枚幌だから。

RFは2リッターのトルク重視とファストバックデザイン。ATでゆったり走りたい人向け。
MTで走りにも振れます。

高回転まで回して楽しむのが法定速度でも遊べるのはソフトトップ。

そんな感じ

パーツ弄るならNRーA一択かな。

書込番号:23828556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 23:47(1年以上前)

北陸、屋外駐車の環境で通勤に使用していますが幌で暑い寒いと困った事は無いです。車内が狭いので冷房、暖房は速攻効きます。雪道でも問題無いですがラッセルしない程度に除雪されて無いと辛いです。RFはどうしても2Lが必要かオープンが恥ずかしい人向けと思います。幌の耐久性もRFの差額を思えば途中で張り替えても良いかと。RFではオープンとしての開放感が圧倒的に劣る点、試乗して確認して下さい。

書込番号:23829734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/05 12:28(1年以上前)

幌の車に乗る人の条件。

1.屋根付きガレージ必須

2.悪戯の心配の無い環境

3.室内(トランク含む)に貴重品などを絶対置かない癖

4.雨音とか気にならない。

5.雨漏りも気にしない。

こんなとこですかね。治安は重要です。私は大丈夫でしたが、屋根を切られる悪戯被害は多いです。貴重品(らしきもの含む)を置いてると狙われます。高級オーディオとかつけちゃダメです。通常の天井より低いので、雨音とかかなり響きます。幌の材質の問題もありますが、、、雨漏りはRFでもありえる話ですが、経年劣化で幌自体からの雨漏りもあります。

とにかくファーストカーとしての利用なら、行く先々全ての治安が大事です。で、オープンカーが楽しいのは秋冬です。夏にオープンは愚の骨頂です(少なくとも市街地では)。暑くて乗りたくないです。真冬にヒーターガンガン効かせながら乗るのが楽しいです。

書込番号:23830424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2020/12/05 13:27(1年以上前)

KIMONOSTEREO様
アドバイスありがとうございます。
確かに自分の好みだけでなく、環境条件も重要ですね。
私の家は、交差点で、道路から入りやすいので、その辺りも考慮しないといけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:23830526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/12/05 22:41(1年以上前)

私は今でもNAロードスターに乗り直したいのですが、嫁さんの許可が出ません><

ただでさえバイクを2台(原付と大型)持ってるので、車2台もいらんでしょってことらしいです。
あと密かに狙ってるのはAZ-1ですが、こちらもなおさら厳しいですね。玉数がなさ過ぎですし、、、、


話が逸れましたが、どうぞ悩んで悩んで悩み抜いて下さい。


なお、私の愛車は趣味と実用を兼ねてエブリイです。

書込番号:23831725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/05 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ RFはロードスターじゃないと思う
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23831804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/12/10 10:21(1年以上前)

マツダのHPのカーラインナップを見ると
幌のロードスターとRFを別車種にしてくれている時点で、マツダの幌への愛を感じる。
と、勝手に自分に言い聞かせています。笑

まあ、個人的には、幌のクルマのあの形がロードスターだと思っています。
以前NBあたりでロードスタークーペとか出たことがあったけど、
ありゃあロードスターじゃないわと思った。

※個人の感想です

書込番号:23840623

ナイスクチコミ!3


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:43(1年以上前)

「RFはロードスターじゃない」
今頃改めて言うことでなく、最初から分かり切ったことじゃないですか。
「ウルトラマン」を観たいのに「ウルトラマンガイア」を観る人は居ません。
「テントウムシ」が好きなのに「テントウムシダマシ」を愛でる人も居ません(?)
「RF]や「クーペ」が付いた時点で別物です。

私は「ロードスター」には全く興味がありませんでしたが、RFを肉眼で見て一目惚れで買いました。
真夏はもちろん、秋の過ごし易い時期になっても幌を閉め、冬も閉めて走るロードスターを見て哀れに思います。
「解放感が違う」とか言っても、結局は閉めて走るのが関の山。
雪国に住む「サンドイッチマン」の伊達さんのそっくりさんがTVで「雨と雪の日以外は開けて走る」と言っているのを見ましたが、それ位の覚悟が有る人は世間ではごく一部です。(ここには多いかも知れませんが。)
(但し、俺は重心が低いからロードスターを選んだ、という人は別かもしれません。)

RFでも普通に前方とミラーを見て走る分には視界の95%以上は幌車と変わりません。左後方の視界も助手席のヘッドレストで見えない部分を少し拡大した範囲です。
外から見たイメージ、先入観で言っている人が多いと思いますから、じっくり試乗して冷静に比較して欲しいものです。

書込番号:23843513

ナイスクチコミ!14


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2021年の商品改良について

2020/12/02 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:65件

どなたかこの年末から年明けに行われる
ロードスターの商品改良について、内容をご存じでしょうか?

書込番号:23825977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/03 20:29(1年以上前)

12月に年次改良があるって噂は聞いた。大幅に変更は無し、特別仕様車があるって噂(ホワイト内装?)

書込番号:23827448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 10:35(1年以上前)

ディーラーで営業さんに聞いてみましたが、>Che Guevaraさん の通りでした。
レザーパッケージで白レザーが選べるのと、RSにも白レザーの特別仕様車が出るようです。
外装色はディープクリスタルが追加になってました。

書込番号:23832454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/12/06 13:34(1年以上前)

>シロクマのパパさん

ディーラーでの、ご確認ありがとうございます。
濃厚ですね白。

ディーラーはメーカーから事前に情報が入ってくるけど、割と直前に知らされるようです。
早い段階だと逆にディーラーから情報無い?って聞かれる感じですねw

当方RSグレードなので白のRECAROシートは気になりますね。
レザーパッケージは他の車種で白の革シートがあるのでイメージできますね。
エアコンルーバーのリングとかカップホルダーのリングなども白くなりそうですね。

書込番号:23832757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/12/06 14:52(1年以上前)

>Che Guevaraさん
営業向けの資料もチラ見させてもらったのですが、ディープクリスタル+白内装の写真がありました。ただちっちゃくて不鮮明で細かいところまでは見えませんでした。
カタログ入手出来たら検討予定です。

書込番号:23832907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめオプションについて

2020/10/08 07:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

レザーパッケージを購入予定です。
既出かと思いますがおすすめオプションを教えてください。
あとでオートバックスとかでつけたほうが安いものも多いですが、オプションでつけないと後悔するものです。
あとマツダコネクタでスマホのマップを使えばナビは必要ないと考えていいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23712546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 08:32(1年以上前)

付けて良かったもの。

バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリーライト、ハーフカバー

書込番号:23712595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/10/08 08:42(1年以上前)

お値段はちょっと高いですがメーカーオプションのブレンボのブレーキ+タイヤ&ホイールですね。赤いキャリパーは一度付けると所有欲をくすぐります。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/roadster/common/pdf/roadster_specification_202003.pdf

書込番号:23712610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2020/10/08 08:47(1年以上前)

>浦和おじさんさん

乗る(走る)車なのか
見せる(所有する車)かでも変わりますよね


書込番号:23712619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/08 10:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ バックカメラ、ブルーミラー 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23712716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 10:10(1年以上前)

スッキリさせるなら高いけどOPのETC。
後だと付ける場所に苦慮するから。

ボディコーティング;1年半経過でもバリバリ撥水
バーグラアラーム:悪戯抑制の保険

書込番号:23712729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/10/08 11:47(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
短時間で書き込みがたくさんありびっくりです。
今はコペンセロに乗っているのですが、狭いのとATにしてしまったので乗り換えしようとしています。
気持ちよくオープンドライブするのが理想のスタイルです。シートに座った感じも大切です。
スレ違いになりますが、ロードスターはかたいでしょうか?コペンはかたくて我慢できずコンフォートサスに変えています。
実はまだ試乗もしていません。

書込番号:23712866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/10/08 12:03(1年以上前)

自分はRSグレードなので、硬いけど乗り心地は良いです。シートは逸品。
腰痛持ちの自分でも長距離運転で痛くならない。

高級車とはいかないが、オープンカーにしては、クローズボディに劣らず剛性があり乗り心地も良い。
レザーPKであれば充分に良い。

シートが合う人、合わない人は居ると思います。
試乗はしましょう。

書込番号:23712883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/08 17:05(1年以上前)

最近、Sスペシャルパッケージを注文しました。
その際のオプションは以下となります。

・LEDアクセサリーランプ
・ナンバープレートホルダー(ブラック)
・アルミペダルセット
・フットランプ&イルミネーション(ブルー)
・フロアマット
・ブルーミラー
・ナビゲーション用SDカード
・バックモニター
・ETC(ナビ連動)

ガラスコーティング(親水)は、他社で施工します。

付けたオプションを並び立てただけですが・・・ご参考になれば^^;

書込番号:23713288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/09 21:52(1年以上前)

みなさま、いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
ETC、バックカメラ、ブルーミラー、アクセサリランプをオプションで考えています。あとはコーディングをどうしようかと思っています。
明日、雨の中、試乗してきます。

書込番号:23715768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/10/09 21:55(1年以上前)

ここで言うオプションとはメーカーオプションのことではなかろうか?ディーラーオプションなんて後からでもどうにでもなりますし。
ディーラーオプションならブルーミラーオススメです。あとはお好みで。

シートは男子平均身長くらいまででしたら十分だと思いますが高身長だとヘッドクリアランスが結構厳しいですよ。

書込番号:23715774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/22 21:16(1年以上前)

自分は今のタイミングなら100周年かと思い契約しました。しかしあまり話題に上がらない…
SLPがベースだけどブレンボ選べないし通常のSLPのが良かったかな。

書込番号:23741988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/22 21:36(1年以上前)

レザーがけっこうへたるというレビューをみてスペシャルパッケージに変更して、セーフティパッケージ、BOSEとシートヒーター、CD DVDをつけました。
オプションはETC、ブルーミラー、バックモニター、アクセサリランプ、コーティングです。
ポリメタルグレーにしたかったので100周年は選びませんでした。
マイナーチェンジがある関係で納車は年内になるか微妙です。

書込番号:23742057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ125

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒラヒラ感の維持と車高調

2020/04/19 08:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

先日試乗、探し求めていた女性に巡り合ったような感覚で。注文しました。
コロナが流行っている中、車が届くのを祈るばかりです。
車を改良するのに一番効果的なのは車高を低くすることと聞きました。
今のゴキゲンなヒラヒラ感を維持しつつ。車高を低くする方法はあるのでしょうか?

書込番号:23347257

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/19 08:40(1年以上前)

車高を低くすることにより失うものも多いですが、探し求めていた女性をあえて整形するのですか?

書込番号:23347260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!39


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/04/19 08:49(1年以上前)

素晴らしい!

ヒラヒラの楠田 枝里子さんは、
キンキンとの背の高さを気遣って、
なるべく座って番組司会してたの思い出す。

書込番号:23347273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 08:49(1年以上前)

>車を改良するのに一番効果的なのは車高を低くすることと聞きました。
大間違いだと思う。
効果としては重心を下げられますが、ロードスターは元々重心は低く
ノーマルのバランスが最高なので崩れる方向になります。
ノーマルのヒラヒラ感は弄れば弄るほどに失われて行く方向ですね。

その証拠にヒラヒラが一番強いのは下位グレードのSで、グレードが上がる度にスタビライザーとかタワーバーとか装備が増えていって
実際にノーマルの中でも薄れているからです。

ヒラヒラ感が好きであればノーマルのSグレード一択ですね。

書込番号:23347274

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/19 09:02(1年以上前)

>poponngaponさん
車高を下げれば、サーキットの様に路面が良ければロールが少なくなってコーナーリング時の安定性は増すけれども、路面が荒れていれば、サスペンションが路面の荒れを吸収できなくなってボディの振動が大きくなって大変だし、スピンしやすくなるから危険ですよ。
また、車高を下げて乗り心地が悪くなれば、腰に負担がかかって、最悪の場合、腰痛が発生してくると思いますよ。
どうしても車の性能を高くしたいなら、タイヤを高性能なものに変えるのが一番間違いなく効果を得られると思いますが、まだ使えるタイヤを交換するのはもったいないので、今のタイヤがダメになったら、今より性能が高いタイヤにされてはいかがですか。
また、どうしても何かしたいという事なら、スタビライザーやボディ剛性の強化を検討されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23347285

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/04/19 09:21(1年以上前)

車高を下げると接地感が増して曲がるのが楽しくなりますが立体駐車場とか勾配の急なところでガリッとやりますよ。
サーキット専用なら全く問題ないんですけど!

書込番号:23347307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/04/19 10:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無いよ・・・
⊂)  そのまま乗りな!
|/
|

書込番号:23347401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2020/04/19 10:40(1年以上前)

>poponngaponさん
初代Vスペは友人のを7年前くらい、一年前に知人ロードスターをちょい試乗させてもらいましたが似たような印象を持ちました。
さてスレ主さまが感じたヒラヒラ感が自分とは違うかも知れませんが、自分的にロール許しながらもタイヤへの荷重かけを意識でき気持ち良くコントロールしてる状況だと思ってます。
なので車高落としてロール抑えるとヒラヒラ感は減少すると認識してます。

よって当分はノーマルで乗ってタイヤ交換する時に物足りないとこをチューンするのが正道です。
まずはオープンライフを満喫してみては?
ちなみに自分はオンボロビート乗ってます。

書込番号:23347435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 10:48(1年以上前)

うーん ロードスターは元々車高が低いから、それ逆に不細工
ビルシュタインとかも130ps程度のパワーだからどうなんだろ?? 大抵はコントロールできるんじゃないの??

ちなみにわたくし昨日は蝶のようにヒラヒラと敢えて一般道を800km走破しました
コロナの関係上、車からは極力下りずに

ちなみに奥様はいつもの如く呆れ果てて、ついてこず、
夜8時頃、あんたいつまで遊びまわってるのよ と苦情が来ました
ロードスターに1人乗りが多いのは多分こんなところが原因なのでしょう

書込番号:23347443

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2020/04/19 11:48(1年以上前)

方法は車高調が違うベストですね。
擦るとかそんな事は別として自分の探しているものが得られます。
メイクアンドトライですが…
スタビの強化
アライメントの見直し

ガンバです。

書込番号:23347547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2020/04/19 13:03(1年以上前)

>poponngaponさん

車高を下げるとロールセンターも余計に下がり、車の重心とロールセンターが離れていきロールが大きくなってしまいます。
それを硬めのセッティングでロールしないようにしていたりする場合もあります。

ノーマルが一番バランスが取れています。

書込番号:23347688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2020/04/19 13:21(1年以上前)

>今のゴキゲンなヒラヒラ感を維持しつつ。車高を低くする方法はあるのでしょうか?

現行ってヒラヒラしてます?ヒラヒラ感を感じたかったら初代に乗ってみて下さい。そしてそのイメージを持って検討してみて下さい。

初代所有の経験を踏まえて現行出たばかりの時に試乗しましたけど、背の低いエコカーだなと思いましたよ。ロードスターらしいスポーティ感はかなり控えめに感じました。車体もエンジンも。

書込番号:23347728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/19 13:35(1年以上前)

ノーマル状態で気に入ったのであれば、車高調の装着は待った方が宜しいでしょう。

ヒラヒラ感は、サスペンションが良く動き、荷重変動やロールが大きい事が主な理由。
もう一つ。市販車は、曲がるのにある程度のロールが必要になります。

車高調の大半は減衰力&バネレートUPがお約束ですから、脚を固める事になりカクカク感が出るでしょう。

書込番号:23347750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 13:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ユーノスロードスターは当時のファミリアのエンジンをそのまま乗っけて、全体をこだわりをもって安く作ったものじゃないの??
私はNDがスポーティーかと言われれば、非力と答えてますが、それは初代からの伝統では??

唯一NCだけが違う方向性を模索したのですよね??

ちなみに行きつけの女店主は、洗車してキラキラのロードスターに乗って行くとリアーのあたりをナデナデしながらいつもながらカッコいいですよねってお褒めいただけます
私の価値観で言えば、それだけで十分にスポーティー

書込番号:23347752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 14:01(1年以上前)

Sグレードは車重を1t以下にまで絞って、LSDも取っ払いオープンデフにして、リアのスタビを取っ払って
初代の初期型(ツルツル坊主デフ)の挙動を模擬したセッティングを煮詰めて原点回帰と謳ったモデル。
ヒラヒラ挙動はワインディングなどで感じられると思います。NA初期型にかなり近い。

そのほかのモデルはNA後期、NBと進化していった延長線上にあるのが解りやすく、かつ
現代のロードスターだとも感じる面もあり
元NA乗りだったら思い出す楽しさが感じられる筈。

NCはFordの強い意向でRX-8とシャーシや部品共通化するノルマが課せられたために
仕方なく大型化せざるを得なかった苦肉の策モデル。
そうしなかったらロードスター自体の開発、発売もロータリー共々に中止させられていた。

>NorthStar9さん
ファミリアのエンジンを縦置きにしただけのコストダウンと言われますけど、実はそうはいかなくて
1から作り直す事になってコストはメチャかかったと当時の開発主査が言っていました。

書込番号:23347797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/19 14:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん

なるほど エンジン転用の件
あなたとは別スレでしみったれたお話しするよりも、ここでウンウンと言いながらお話し出来た方が楽しい

書込番号:23347820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/19 14:25(1年以上前)

>NorthStar9さん

ありがとうございます。
清里ミーティングでじっくり語ってくれたのをよく憶えています。

NA初期型(平成2年新車)NA中期(平成6年車の中古)、NB初期(平成10年新車)と3台乗ってきて
現在、令和元年車のNDです。

あちらは、もう書かないつもりで最後に書いときましたが平行線で延々に荒れそうですねー
困っているのはスレ主さんだと思います。

書込番号:23347832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/19 15:14(1年以上前)

オープンカーはボディ剛性がイマイチですから
皆さんがおっしゃるように車高を下げるのはマズイでしょう

定番はリジカラじゃないですか?
https://www.ken-auto.jp/%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9/

書込番号:23347932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2020/04/19 20:13(1年以上前)

ノーマルなのかサス変更してるのかわかりませんが、ロードスターってこんなに速いの?とびっくりした動画です。2Lですけど...
https://youtu.be/GnEhfuSkTEU
めっちゃ良いクルマですね。
ノーマルのままで楽しまれてみてはいかがですか?

書込番号:23348474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/19 21:37(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん、心に突き刺さるご返信、感謝いたします。sに謝りたい気分です。大事にしますね。>Che Guevaraさん、グレードが上がる度に、の感じ、わかります。>とにかく暇な人さん、路面が荒れていれば、サスペンションが路面の荒れを吸収できなくなってボディの振動が大きくなって大変だし、スピンしやすくなる。うーん。なるほどそうなんですね。>NorthStar9さん奥様お大事に。>イナーシャモーメントさん、ロールセンターのこと、初めて知りました。びっくりです。上下でもズレるとは、、、>ダンニャバードさん ぽぽぽポルシェより早いじゃないですか。みなさんとてもわかりやすいお答え。こころより感謝いたします。みなさんのご意見をよーく考え、とりあえずステアリングのみにしよう思います。っていうか。まだ車も来ない(あと2ヶ月先)うちからですが、、、早くステアリング来ないかなあ。

書込番号:23348665

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/04/19 21:50(1年以上前)

>poponngaponさん

解決済みかもしれませんが

改良したいということは、スレ主さんにとって改良したい部分があるのだ、いうことだと思うのですが、どのような部分なのでしょうか?^^

書込番号:23348690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

社外2dinオーディオ取り付け

2020/04/21 12:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

まだ車は来てないんですが、社外オーディオについてお尋ねします。
nd-sのベースグレードです。以前の車についていた2DINをつけたいと思っています。
ネットを見るとつけられている方もいらっしゃるようです。
どなたかやられた方いらっしゃいますか?

書込番号:23351491

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2020/04/21 12:59(1年以上前)

poponngaponさん

1DINオーディオなら下記の整備手帳のように取り付け事例は結構あります。

https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/note/?mg=3.10621&kw=1DIN

しかし、2DINオーディオとなると整備手帳の中にも取り付け事例は見当たりません。

以上の事も踏まえて2DINは諦めて1DINオーディオを取り付けた方が良いのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:23351519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/21 13:06(1年以上前)

このような感じです。

https://twitter.com/ND5RCFK1/status/865693953844170752

書込番号:23351536

ナイスクチコミ!2


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/21 13:42(1年以上前)

不可能ではないでしょうがDIYでするのは結構ハードル高そうです
オートバックスなどの大手ではほぼ対応してもらえないと思いますので
オーディオ専門店にご相談されるのが一番だと思います

書込番号:23351581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 13:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんなに事例があるのですね。
みなさんの意気込みを感じます。
ただ、今は昔のナカミチのような会社もなくなり、
1DIN=チープっていう感じになってしまいます。音は格段にいいんですけど。
ダイヤトーンで何か出れば1DINもありかと思うんですが。
いや、別に見栄とかではなく、自分が認められるかなんです。
せっかく車がマツダの思いの詰まったNDなのにって。

書込番号:23351594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 13:51(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
私もこれ、みました。なかなかいい線いってますね。

書込番号:23351598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 13:56(1年以上前)

>SR9751さん
ですよね、つけるにはつけたけどってことになりそうです。造作とかもできるところですね。
ただ、あまりお金をかけたくないので困ったところです。走りに影響しないところだし。
とはいっても雨降りとか渋滞とかあるだろうし、、、

書込番号:23351605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/21 15:12(1年以上前)

取付は可能です

書込番号:23351711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2020/04/21 20:33(1年以上前)

>1DIN=チープっていう感じになってしまいます。音は格段にいいんですけど。
>ダイヤトーンで何か出れば1DINもありかと思うんですが。
>いや、別に見栄とかではなく、自分が認められるかなんです。
>せっかく車がマツダの思いの詰まったNDなのにって。

・・・NDに思い入れが有って、音も極力妥協したくないのなら、無理に2DIN装着はどうかと思います。
「良い線いってる」とお書きになられた写真を見ましたが、仕上げの雑さやダッシュの「切り貼り」が個人的にはどうも…(笑

NDなら、オーディオ周り(マツ・コネ)はそのままで、社外のオーディオプロセッサー(DSPプロセッサー)を追加するのが一番スマートでクルマを傷つけず、且つ予算次第でいかようにも高音質化が図れると思います。アナログ系はマツコネ経由、外部入力でDAP等を「デジタル接続」出来れば、簡単にサウンドナビ以上のクオリティ(音質)も得られますし・・・

また、NDの様なオープン・クローズドの両方で良い音を楽しみたいのなら、プロセッサの「内蔵メモリ」の切り替えで瞬時に音響特性を変えることが出来ますので、この点でもDSPプロセッサーの装着はお奨めです(ナビ系は、切り替え操作が面倒臭い・・・ので、)

自分も、ロードスターに乗っていた際は、DSPオーディオプロセッサーに外部アンプ、果てはサブウーファーまで組み込んでオープンでもクローズドでも、どちらでも良い音で聴いていましたので・・・オープンで聴く「良音」は、たまらない「御馳走」ですからねぇ…(笑

書込番号:23352260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/21 21:26(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

スレ主さんがオーダーしたのはSグレードですからマツコネ付いていないですね。
CDもオプションです。

ロードスターのオーディオは純正とも思えんマフラーサウンド
と森の中をオープンで走ると鳥の声も聞こえる
のと風の音がオーディオですね。

書込番号:23352389

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 22:07(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
無理に2DIN装着はどうかと思います。
「良い線いってる」とお書きになられた写真を見ましたが、仕上げの雑さやダッシュの「切り貼り」が個人的にはどうも…(笑
今日、ある店で違う車両の「切り貼り」の現物を見てきました。
おっしゃる通り少しカー用品売り場の品物的違和感がありました。

NDなら、オーディオ周り(マツ・コネ)はそのままで、
sについている粗末なあれはどの程度使えるものやら

オープンで聴く「良音」は、たまらない「御馳走」
たまらない排気音で人生送りたいと思います。

書込番号:23352482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/21 22:30(1年以上前)

ありがとうございました。
無駄な抵抗はやめました。ゴリラとかのナビにします。インダッシュの中古も考えましたが所詮中古です。
最後のロードスターかもしれないし、車に失礼があってはいかんし、
やはり、かっこよさを壊してはと思い直しました。
デッドニング、電源関係、可能であれば床下とかにサブウーファー。スピーカー交換そんなところでしょうか

書込番号:23352534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2020/04/22 00:18(1年以上前)

ロードスターのオーディオは排気音と風ってのもあるけど
今時はナビも要るでしょうから
オーディオ・後付ナビ取り付けスペースがないのだから、全グレードにマツコネ標準装備すりゃ良いのにって思いますね。
もしくは、化粧カバー、ブラケットくらいは用意してくれれば
何とかなるでしょうに。
この辺はみなさん苦慮されると思います。
この辺がNR-Aにしなかった理由にはなります。普段使いの装備も大事ですから。

シートの下には何も入らないと思っていた方がいいです。シートの座面をギリギリまで下げてあるので。
後でつけるスペースは内装内にも、ホントにどこにも無いです。
歴代ロードスター中で一番無いですね。
エンジンルームにもスペースがありそうで無い。
エアーホーンのコンプレッサーを付ける場所が無かったです。

オーディオカスタムする人はどこに設置するんだろう?
多分、トランクルームでしょうね。
他に考えられません。
マツコネでもBOSEでも走行中に良いのはシートバックスピーカーですね。
ここから聞こえる音が大半を占めますです。

ロードスターで付けといた方が良いオプション。

・LEDアクセサリーランプ(デイライトとしての自己アピールと見た目)
・LEDバックランプ(バック時の見易さが違います)後から替えられると思う。
・ETC(社外品本体の付ける場所も困ると思うから)
・ブルーミラー(親水) 見易さが違います
・バーグラアラーム(幌切ジャックとか悪戯が多いロードスターには抑止力になりそう)
・バックモニター(マツコネ無いと付かないかも知れないけど、バック時に無いとホントに後ろが見えないサイドミラーはリアフェンダーしか見えない)
・ハーフボディカバー(真夏のサンシェード変わりになるのと、幌の保護)

後からあったら良かったと思うもの
・ラゲッジルームトレイ(トランク内の荷物整理品が欲しい)

書込番号:23352745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/22 09:19(1年以上前)

終わってるのに、ブルーミラー

これ、お洒落で気分良く運転できます

書込番号:23353174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/22 18:05(1年以上前)

>Che Guevaraさん
この車種の場合、つまらない理由でグレードを決めざるを得ないことが多いですね。
多分ロックフォードとかキッカーとかの床置きサブウーファーも無理っぽいですね。
トランクルームにスピーカーの穴を開けてはどうなんでしょうか?

書込番号:23353972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/22 18:13(1年以上前)

>NorthStar9さん
ブルーミラーかっこいいですよね。

書込番号:23353985

ナイスクチコミ!0


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2020/09/01 01:06(1年以上前)

ちょっとスレの主旨から外れるかもですが、オーディオ絡みでスピーカーの話。

http://www.yamaguchi-munehisa.com/nd_roadster_speaker.html

このスピーカーシステム入れてる方ってここの住人さんでおられます?
実際に自分の耳で聞くのが一番だと思うんですけど、純正と違ってどうなんでしょう。
何よりも内装になんの加工も無く付けられるってのがポイント高いかと。


書込番号:23634593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)