マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

クリスタルホワイトパールマイカの車体

2010/07/12 09:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 jamheiさん
クチコミ投稿数:2件

先日VS-RHTが納車されたばかりなのですが、車体とバンパーの塗装の色調が微妙に違います。
前後のバンパー部分が少し黄ばんだ色になっているのです。
家には他メーカーのホワイトパール車もありますが、色の差は気になりません。
まだ新車でこの状態だと、経年による変色も心配になります。
他の方のロードスターも同様なのでしょうか?

書込番号:11616214

ナイスクチコミ!0


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/12 13:08(1年以上前)

ロードスターではありませんが、アテンザのホワイトパールに乗ってます。
晴の日は気になりませんが、雨の日では多少違う気がします。
5年乗りましたが、この年数ではまったく変色しませんでした。

書込番号:11616812

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamheiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/16 01:00(1年以上前)

RGM079さま

早々のご返答ありがとうございました。

今の状態は許容範囲なのですが…マツダの車は初めてなので、
経年劣化に因る更なる変色を心配しておりました。
アテンザが5年目でも色の変化が見られないとのご意見に、少し安心しました。

書込番号:11633632

ナイスクチコミ!1


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/05 15:12(1年以上前)

長い間白いRHTが発売されなかった理由も、金属と樹脂のパネルの色あわせがうまくいかないというお粗末な理由でしたよね。

新型としてデビューした当時からホワイト系を二色も用意していたダイハツのコペンを見習え!!・・・と何度叫んだかわかりません(笑)

コペンの例のほかにも、他社では金属と樹脂のパーツの色が合わせられずに白いボディカラーが用意できないなんて例は聞いたことがありませんでしたから、白いRHTが出ない理由を尋ねたときにマツダから公式コメントして上記の理由を聞かされたときには、おいおいマツダの塗装技術とはそんなレベルの低いものなのかい?!と驚いたものです。

ちなみに、僕はマーブルホワイトのNC1に乗っていますが、今のところ色ずれなどは起きていないようです。

書込番号:11722850

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/20 23:38(1年以上前)

パール塗装は補修が面倒ですね 

ホワイトパール色の塗装について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1585308.html
ソリッド塗装、メタリック塗装、パール塗装の違いについて
http://www.repair-garage.com/tosou_setumei.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426841254

私はロードスターが世に出なければ他社の同類のクルマも存在したかどうか・・・細かい事よりそのマツダの英断を尊重します。

書込番号:11789879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 FreeLanderさん
クチコミ投稿数:10件

VSの購入を検討しています。純正の17インチのホイールが好きなので履き替えも検討中です。
RSも試乗したことがあるのですが、ビルシュタインのダンパーの有無で乗りごちなどは変わると思います。
20周年記念車等でVSで17インチを履いている人にうかがいたいのですが、16インチと比べてどんな点
の違いが顕著でしょうか?

ちなみにRSの乗り心地も嫌いではありません。操作性等はよく違いがわからない初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:10551289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/12/15 00:37(1年以上前)

RSに乗ってます。
RSとVSではビルシュタインダンパーだけでなく、ボディ補強やLSD、軽量フライホイールなどスポーツ走行向けのRSと街乗り使用のVSとでは全然違った方向性です。
当然乗り心地は違います。

今回はVSで16インチから17インチのサイズアップだけのようですので、普通に考えればいいはず。
タイヤ幅が変わらず、扁平率が50から45になるので、乗り心地は悪くなります。
また、ホイールとタイヤ重量も増す方向になるので、乗り心地は悪くなります。

一般にロードスターには16インチがいいはず。

書込番号:10632953

ナイスクチコミ!0


スレ主 FreeLanderさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 08:49(1年以上前)

カッカッズーさんへ

丁寧に説明して下さりありがとうございます。
見た目では17インチが好きなんですが、ロードスターには16インチの方がよいというご意見が多いですよね。
20周年車のVSはボディ増強(フロントサスタワーバー)なども装着しているので、単純なタイヤサイズの変更
だけではないですよね。

自分はNCはレンタカーで1日RS借りたことしかないですが、乗りごごちに関して不快感がなく、なんというか、
粘りの足に感心しました。なので見た目重視で17インチを履いても大丈夫かな?と考えたのですが、ご説明の
通り、タイヤサイズだけで乗り心地が決まるわけではないですね。
実はNAに発売時に予約に並んで買ったくちですが、乗りごごちについては忘れてしまいました。当時は若かった
し、乗りごごちなんて気にしなかったかも(笑)
今度VSの16インチをあらためてじっくり試乗してみます。

書込番号:10671947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ロードスター フロントガラス強度

2009/10/30 07:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:1件

ローススターの一世代前のRHTプレミアムを乗っております。購入して1年半。その間に不運にもフロントガラスヒビ割れが2回。オープンカーの為、フロントガラスを支える強度が弱く歪みがフロントガラスに圧力を加えており、ちょっとした飛び石でもフロントガラスのヒビ割れにつながるようです。Aピラーの強度がもっと必要なのでしょうし、フロントガラス強度を高める必要があるのかもしれません。1回目は明らかに飛び石で小さな星状跡があり、寒暖の差でヒビ割れにつながったのでしょうが、2回目はまったくそのような跡はないのですが、寒暖の差で大きなヒビ割れにつながっております。1回目も寒暖の差が出始めるこの時期にヒビが発生しております。今後の車両開発に改善をお願いしたいと思います。オーナーの皆さんは経験されてませんか?

書込番号:10390797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/30 22:19(1年以上前)

ロードスターのフロントガラスが他の車に比べ割れやすいということはないと思います。
確かにオープンカーのボディー剛性は普通車に比べ低くなりがちではありますが、フロントガラス
が割れてしまうほどの歪みが出ることは通常考えにくいです。

例えば事故等でフレームに歪みが生じている場合ならばハードトップの開閉等で負荷がかかりフロントガラスにも
不要な負荷が掛かることもあるかもしれませんが…それでもガラスとボディーとの間にはモールやシーラントなどが
あるのでそれらがある程度衝撃を緩衝します。

目で見て分かるほどの歪みがないと歪みでガラスが割れることはないと思います。

逆にレース等で使用するようなロールバーなどでガチガチの車であれば力の逃げ場が無くなり
ガラスが割れてしまうこともあります。

書込番号:10394138

ナイスクチコミ!0


Gretchさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/31 02:51(1年以上前)

アメリカ在住です。こちらではガラスのひび割れ(飛び石などを除く)が結構出ているようで、メーカーのほうも理解しているみたいです。NC初期のものが多いようですが。ラッキーな方々はディーラーにてクレーム処理でガラス入れ替えてもらっています。英語が読める方はこちらへ:

www.miata.net

サイト内検索にはメンバー登録が必要です(会員費無料)。サイトでの投稿によると、温度差、窓枠のねじれなどなにかの関係でヒビが入るらしいです。確認方法は、ヒビに沿ってボールペンなどを走らせて、ヒビの途中でなにもひっかからなければ自然ダメージ、ひっかかれば飛び石などによるダメージとして処理されるみたいです。NC開発での重要事項に重量削減が入っていますが、そのためにガラスも軽い物になっているんではないでしょうか?私のNCもこの2年で飛び石(普通の車だと問題ないような小さいもの)でキズだらけです。ディーラーに掛け合ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10395758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/31 22:25(1年以上前)

Gretchさんこんばんわ
メーカーはおそらく理解されていないと思います。少なくとも開発チームに所属していた人に聞いたらその様なことは知らないそうです。

あとガラスは他のマツダ車同様OEMで生産されている一般的な強化ガラスだそうです。
他社もほぼ同等のものを使用しています。

ピラーの剛性はピラー単体で比べると屋根付きの車より強度はあるが屋根が付いていないためトータルでの剛性は
やはり若干劣るとのことでした。
ただガラスが割れてしまうほどの強度不足はさすがに考えられないそうです。

一応記載されているURLはお知らせしておいたのですが、サイト内検索してもうまく見つけられないそうで、
もしよろしければどの様なワードで検索するとその不具合の投稿が見られるのか教えてくれるとありがたいそうです。

あとラインでの取り付け時の不具合等でまれにお客さんの手に渡った後ガラスに傷が入る可能性は無くは無いそうです。
その場合は初期不良ということで無償で交換してもらえるそうです。これは傷を見ればほぼ分かるとのことです。


ここからは個人的な意見なのですがはね石の傷はガラスそのものよりもその方々の走行する道路環境に大きく左右されると思います。
極端な話砂利道を多く利用すればその分砂利が飛んでくる可能性は高くなりますし、一般道でもトラックが多いと当然当たる可能性は増えてきます。

あと傷だらけで走行するのは大変危険を伴いますので、きずいているならヒビが入る前にリペアーだけでもした方がいいと思います。
以前走行中に蜘蛛の巣状に割れたことがありますが前方の視界はとても維持できません。









書込番号:10400065

ナイスクチコミ!0


Gretchさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/01 01:52(1年以上前)

www.miata.netにての検索は、まず"Forums"へ行って"Enter the Forum"、それから上のバーにある"Search"(メンバー登録しないと出てきません)をクリックしてウインドウが開いたら"Advanced Search"、そこのKeyword"に"windshield"と入れて"Search Titles Only"を選んで"Search in Forum(s)"を"NC(2006+)"に設定してから"Search Now"ボタンをクリックすると結果が出てきます。下にその中の一つを記します:

http://forum.miata.net/vb/showthread.php?t=274527&highlight=windshield

NC初期モデルにあった問題みたいですが、工場での組み立て段階でのミスとも考えられているみたいです。ちなみにカリフォルニアにあるマツダ本部では問題を把握しているみたいで、ディーラーでクレームを受け付けてもらえなかった人が本部へ連絡して対処してもらったということも聞きました。確かではありませんが。

このサイト、すべてのミアータ(NA、NB、NC)のいろいろ役に立つ情報が入っているのでお勧めです。私もこれのおかげで、ワイパースイッチの変換(間欠ワイパーが細かく設定できるものへの交換)、小型エアホーンなどの簡単なものからKoniショック導入、マフラー交換などやってきました。たくさんの投稿があるので検索がかなり面倒ですが、写真付きで段階が解り易いものなどがあって重宝しています。また、"Archive"セクションには今までに出てきた役立つ情報が集められているので、そちらもチェックしてみてください。

飛び石の件ですが、こちらはどこへ行くにも高速を使わないとならないので大変です。すごく気にする方々は車のフロントを透明フィルムで覆っていたりします。また車用のブラもアメリカではたくさん使われています。見た目がすごく悪い(人によりますが)ので透明フィルムがかなり出回ってきていますが。フロントガラスは車両保険によっては保証してくれるところもありますが、やはり少し欠けたぐらいでは対処してくれません。ヒビが入ったまま運転してるとチケット切られるし。なるべく車間距離を多めにとってゆっくり運転しています。

書込番号:10401305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/01 03:16(1年以上前)

Gretchさんこんばんわ

すばやいお返事ありがとう御座います。説明も丁寧で助かりました。知人にも早速メールしました。

話は変わりますがKoniのショックを装備されているのですね、以前私もNAに乗っていたときKoniのショックとH&Rのサスを使っていました。
自分が乗っていた頃の純正は硬いくせに限界が来ると腰砕けになり使い物にならず色々試して
この組み合わせになりました。

しなやかなのに意外と踏ん張りが効いてロードスターにベストマッチするショックですね。
あと自分が乗っていた頃は日本でもブラを着けたロードスター結構いましたよ。
最近はフィルムもあるんですね知りませんでした。











書込番号:10401508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ後の3代目

2009/09/15 01:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:8件

独身のうちにスポーツ志向の車に乗りたいと思っています。
 当初の理念が失われつつあるとも言われますが、ある程度の実用性・価格・オープンカーと3拍子揃ったこの車はやはり非常に気になります。

 ただ、やはり昨今のモデルチェンジの度の悪評は気になります。
 最新のマイナーチェンジはどうだったのでしょうか。
 かなり時間が経っていますが、検索してもあまり情報が得られないので気になります。

 正直、現在は「かなり不便で、少しだけちゃんと走るオープンカー」みたいなカンジなのでしょうか。
 何とか試乗には行くつもりですが、もし乗られている方で率直な感想が頂ければ嬉しいと思います。


 なにとぞお願いします。

書込番号:10155294

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2009/09/15 01:23(1年以上前)

常時検討中さん、はじめまして。
37の独身男性です。


うーん…

質問を読む限りでの、ロードスター歴19年の私からのアドバイスとしては



なんの予備知識もなく乗ってみる



ことをとにかくオススメします。
人生が変わるかもしれませんよ。

書込番号:10155314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 02:17(1年以上前)

 すばやいご返事ありがとうございます。
 スレッド立てた後暫く検索していましたが、問題視されていた部分についてはほぼ改善しているようですね。

 是非乗りに行ってみます。
 少なくとも親戚所有のNA(最終モデルと言っていたが、どれのことだろう)に乗った感じだと、やはり面白い車だなということが分かります。

 当方体がデカいので、NAのコックピットで日常使用は流石に難しそうでしたが。
 そういう意味でも史上最大のロードスターの乗り味には期待しています。

書込番号:10155463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/15 11:57(1年以上前)

>昨今のモデルチェンジの度の悪評は気になります。

昨年の12月にマイナーチェンジをした現在のモデル(NC2、2009 MX5 miata)に関して言えば日本だけではなく海外でも悪評など聞いた事も、読んだ事も有りません。どれもベタ褒めです。

マイナーチェンジ以前のNCを所有されている方には失礼かと思いますが、NCでは確かに良くないと云うジャーナリスト達も多かった事実が有ります。しかし、この車の開発主査である貴島氏が「問題の個所は徹底的に改良し、やり残した事は無い」とまで言わせている車です。他の車種では決して行われない様な、まるでファインチューニングと言ってもいいようなコストの掛ったリファインです。単なるマイナーチェンジとは違います。

最近のこのクチコミに投稿されている皆さんの書き込みを参考にされれば理解出来るのではないでしょうか。(YOU TUBEを含む)

書込番号:10156616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2009/09/15 16:19(1年以上前)

>昨今のモデルチェンジの度の悪評は気になります。

僕は現行モデルのマイナーチェンジ前のモデルに乗っていますが、昨年末に行われたマイナーチェンジ後のモデルはなかなか良いですよ。箱根の峠道で乗り比べたことがありますが、マイナーチェンジ前のものと比べると、走りの質がかなり向上してました。

ただ、価格の上昇(上位モデルの価格帯250万円が300万円になった)に見合うほどの差かと言われたら・・・微妙なところですけどね(^^)ゞ

現行モデルはデビュー当時から装備類はかなり充実していましたので、ドライブカーあるいはグランドツーリングオープンカーとして考えれば歴代三代の中どころか、国産オープンカーの中で見ても最高の部類だと思います。

家族三人以上でドライブに行くとか、大きな家電や家具を買ってお持ち帰りするような使い方をすることはできませんが、それ以外の用途で不都合を感じることはほとんどありませんよ(^^)

PS.
マイナーチェンジ前のモデルも、ちょっと手を入れればマイナー後のモデルに負けませんよ♪

書込番号:10157517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/16 00:42(1年以上前)

常時検討中さん、こんばんは。
カメラ関係から、たまたま、ここに来ての書き込みです。
オープンカーは必ずしもスポーツカーではありません。
どうしても車体剛性が低いのでクローズドにくらべればそこそこの運動性能になってしまいます。
でもとっても、楽しいです。

(ソニ吉さん
>質問を読む限りでの、ロードスター歴19年の私からのアドバイスとしては
負けました、当方18年です。)
RA2台の後、膝を悪くして、ATのRBにして3台目です。
メインはスバルのワゴンで30年乗り換えています。
2座(重要です)のオープンカーは他の車とは別物です。所有しているというだけで気持ちが違います。
夏の昼間は死んでしまいますが、意外と真冬が結構気持ち良いです。気合いを入れて服を変えて、(ヒーターつければ)別人になれます。
走行性能は関係ありません(頭位置が低いので、実際以上には速度感はあります)。
中古でも是非ご購入を。

実用上、レガシーに勝ったこと。
背の高い鉢植えを買ったとき、レガシーに入らず、ロードスターをオープンにして助手席で奥方が抱えた。

書込番号:10160332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 07:20(1年以上前)

 なるほど。皆さんありがとうございます。
 かなり検索をかけてレビューがほとんどなかったので、少し心配になっておりました。

 とりあえず近日中に試乗に行ってきます。

書込番号:10176443

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2009/10/03 00:47(1年以上前)

こういう歳の重ね方をしたいものですね…

冬眠ヤマネさん

遅レス失礼いたします(汗)。
奇遇ですね、私も2台持ちです。
通勤車として購入したフェスティバSXより、アスティナ → BH5レガシィ → BPEレガシィと乗り継いでいます。

ワゴンはロングクルーズには大変便利かつ快適ですが、スポーツカーに乗るという愉しみを満たすには至りません。

先日、広島のミーティングに参加してきましたが、会場で知り合った小学校高学年のお子様を連れていらした方がとてもステキでした。

なんでも、10年後はお子様の運転で参加されるのだとか(笑)

こういう話ができるのも、ロードスターならではですよね。

書込番号:10249595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/05 17:12(1年以上前)

 常時検討中さま、はじめまして。
私は、レンタカーで2度乗っただけなのですが、(マイチェン前のNCです)
”率直な感想”を述べさせていただきます。

「ハンドルが重いな」
「もうちょっと軽くしてもいいんじゃないかなあ」
と思いました。
しかし、それ以外は、不満に思う点はありません。
オープンにして走ったときの開放感は、本当にすばらしいと思います。

カネさえあれば絶対買うぞ、と思いました。
以上、遅きに失した感のある返信でした。



書込番号:10263550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/05 18:01(1年以上前)

悪評ってあの「えらの張ったマスク」ですか?私はあれだけは生理的に好きじゃないですね。性能はマイナー後のほうが良いでしょうが、やはりスタイルも大事です。

書込番号:10263756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/22 23:19(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。
 結果的に、皆さんのご助言と
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8026644
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6580481
 これらの動画を見て、NC2RSRHTを購入することで意思が固まりました。
 もう迷わないと思います。
 私、夜風に当たるのがとても好きで、オープンカーをレンタルして夜道走ったときは「世界は俺のもんだぁ〜!」と叫んでしまうぐらいです。
 また、最近3年のブランクを経てMT車に戻ってきたのですが、あの車を支配している感覚はやはり別格の楽しさです(ワゴンRですけどね)。
 顔が悪いとか重くなりすぎたとか、結局そんな部分の違いは置いといて。
 これだけお得なオープンスポーツカーというものは、これ以外に無いかと思いました。
 たまに雪が積もるのでハードトップ、MTが欲しいのでRSです。単純明快。
 あとは色で迷う程度かな。あまり派手な色を選べないもので。

 皆さんありがとうございました。

書込番号:10352148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

キーレスについた

2009/06/12 13:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 daitatuoさん
クチコミ投稿数:2件

お願いします。こちら平成10年式の1.6SパッケージMTに乗るものですがキーレスをつけるときのハザード点灯用のために分岐させるウィンカーの配線がわかりません。ネットで色々探したのですがNAですと足元のウィンカーリレーから分岐が多いのですけどNBでも同じ場所にとれるウィンカーリレーがあるのでしょうか?何分無知なもので見てもわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:9687825

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/06/12 13:58(1年以上前)


ロードスターではありませんが、私がセキュリティーをつけたときは、
ハザードランプのスイッチの配線を使いました。

ハザードスイッチの線に割り込ませる感じです。

ロードスターで出来るかどうかはわかりませんので参考まで。。。

書込番号:9687871

ナイスクチコミ!1


スレ主 daitatuoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/12 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。ハザードの方からのも検討してみます。

書込番号:9688018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)