マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信33

お気に入りに追加

標準

ND購入検討中

2022/03/30 16:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

25年前NA のSスぺだったかなBOSEのスピーカーとビルシュタインが付いてたのを乗っていました
子供も手が離れまた乗ってみようかと思っています

990Sもいいけど ただのSも魅了的 シートヒーターの付けれるSスぺもいいな〜と悩んでます
結局昔みたいにカッ飛んで走るわけではないのでSでも良いかと自分に言い聞かせています。

ND乗りの方 990Sがいい ただのSも良いよ やっぱりSスぺでしょう〜などアドバイスください
もちろんMTで乗るつもりです

書込番号:24676285

ナイスクチコミ!5


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/30 17:17(1年以上前)

こんにちは、
迷わず990Sでしょう。
1トン切りでぜい肉をそぎ落とした潔さ。

高性能車はえてして肥大化、
排気量の増大の歴史を歩むが
これは例外的に成功している車。

書込番号:24676358

ナイスクチコミ!7


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/30 17:52(1年以上前)

Sも990kgなんですよ
990SはRAYSのホイール付けてブレンボのキャリパー(重さ増)つけて+-で−3kg
たぶんブレンボのキャリパーなくても十分軽いから止まると思うからブレンボ無しモデルもあったら良いんですけど・・・

書込番号:24676405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/03/30 18:43(1年以上前)

車重は10kg単位で四捨五入されて登録されるので、Sが994kg、990sが986kgでも
表記は990kgとなります。

S、990sが廉価版(スタビもLSDも付いてない)
SSPが内装、装備も充実の標準グレード
SLPが本革シートなど豪華装備(幌も豪華版)
NR-Aがパーティレースベース車両で走りに振ったモデルで内装はSグレード並み
(強化パーツてんこ盛り)
RSが走りも装備も充実の全部盛りのトップグレード(RECAROシート)

お帰りなさいであれば、RSかSLPがリピーターには満足度が高いと思います。
純正シートのままであるなら良いシートの方が後悔は少ないと思います。

後でシートを変えるならSSPかコスパ最強NR-A
NAを回顧するならS、990s
Sに社外でレイズ入れると990sより安く上がるかも。
個人的にはNR-A、RS推し。

書込番号:24676479

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/30 19:24(1年以上前)

>Sも990kgなんですよ
これは失礼、1トン切りならどっちもいいね。

書込番号:24676568

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/30 19:25(1年以上前)

オープンは温泉仕様がいいから
シートヒータが無いと嫌
社外品でもなんとかナルカ…。

書込番号:24676569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/30 19:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ シートヒーター必須ッす! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24676583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/30 22:06(1年以上前)

私のSSはシートヒーター付いてないので、ニクロム線入りのチョッキを検討しました

しかし2°くらいまでは大丈夫でした

ロードスターは何でも乗れば気に入ります
予算とあわせて、気に入ったのを選択でよいんじゃない?

書込番号:24676823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/03/30 22:15(1年以上前)

こんにちは!
迷ってるとき楽しいですね。

私自身11月に納車したSを乗っています。
ご自身がNAに乗られている営業マンがND買うならベースグレードで十分です!と勧めてくれました。
結果は大正解、大満足で愉しいオープンドライブライフです。

990Sも最近試乗しましたが、こちらも素晴らしいと思います。
ただ私にはブレンボ使うほど運転スキルがありません(笑)

東京に住んでいますので、ドライブは関東甲信くらいです。シートヒーターなくてもマニュアル暖房で全然足ります。
マニュアルエアコン懐かしい感じで好きです(笑)
廉価版かもしれませんが、必要十分な装備だと思ってます。

書込番号:24676835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
車重の10kgそうなんですよね メーカーとして公表していないみたいですが
だいたい3kgぐらいの減量みたいです。

S、990sが廉価版(スタビもLSDも付いてない)
スタビもLSDもサーキットや峠を行くわけでないので今回のキネマティックなんちゃらで良いかと思ってます
なのでS、990s シートヒーターが付けれるSSPが最大範疇だと思ってます
レカロやレザーシートは確かに魅力的ですが・・・せっかくのライトウエイトなんで

今はSにしておいて飽きたら少しづつホイール変えたりマフラー替えたりしようかと
思ってます(^_-)-☆

書込番号:24677414

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/31 10:26(1年以上前)

あくまで雰囲気ですが幌車は革シートがエレガントですね。
重くなった分は…痩せてください。

書込番号:24677425

ナイスクチコミ!3


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:28(1年以上前)

>NorthStar9さん
>たぬしさん
>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
そういえばゴルフ用に買ったヒーターベスト使わずしまってあるの思い出しました
前にアウディA8に乗ってる時がありましてそれはもうシートヒーターあるとヌクヌクでした
NAロードスターより暖かいと思うのでヒーターベストで乗り切ろうかな(;^_^A

書込番号:24677429

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:39(1年以上前)

>なすたろーさん
こんにちは!僕はまーまーセッカチなんで笑 迷ってる時イライラしますが後で考えると一番楽しいかもです笑。
Sに乗っているんですね。僕も今はSに気持ちが7割くらい傾いています
ブレンボたしかに必要ないかと思ってます
RAYSのホイールもかっこいいですが 逆にインチダウンして
15インチに55か60タイヤ履かせるのも面白いと思ってます
確かに東京にヒートシーターはいらんかもですね

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24677440

ナイスクチコミ!1


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 10:44(1年以上前)

>たぬしさん
幌車の革シート+プラチナクオーツメタリックの色がエレガント+セクシーです。
ただ私自身がそのキャラじゃないからな〜笑

>重くなった分は…痩せてください
身長170cm体重64kg
現在逆にジムに行って 筋肉量増量目指し中なんで厳しいです(^_-)-☆

書込番号:24677444

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/31 10:53(1年以上前)

>usi00さん
ジムに行くなら車、身体ともに見られることを意識出来るので
なおさらエレガント仕様が良いです!

オジサンではなくオジサマへ!

書込番号:24677455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/31 11:22(1年以上前)

>usi00さん

私もSが良いと思います。

当時、社会人一年生だった二男が、各グレードを乗り比べた結果、Sを購入。
今度の5月で60回のローンが終わり、残価80万を払うと言ってます。

私は、どちらかといえばNR-A推しでしたが、
パーティーレースに出たり、サーキット走行をしたいのでなければ、Sで十分に楽しめます。
そもそも、ロードスターは
「オープンで走る」ことに価値のある車で、「早く走る」ことは重視される能力ではありません。

そう考えれば、「素」の良さを感じられるSは良い選択だと思います。

ちなみに、
長男が、一時期ですが、ホンダS2000を所有、二男のNDロードスター、そして私のコペン(もうすぐ満18年)の三台が駐車場に並んだ事もありました。

書込番号:24677484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 12:08(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
ジム歴 長いので身体はだいぶ仕上がってきたんですが
キャラ的にエレガントよりスポーティが好きなんですよ(^_-)-☆

書込番号:24677539

ナイスクチコミ!0


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 12:30(1年以上前)

>tarokond2001さん
そもそもMTが乗りたくて購入検討車ににスイスポと86 BRZ フィアットアバルト500などもあがったのですが
これから歳も取っていくし楽しく長く乗れる車を検討し始めました
上記に挙げた車種はスピード出してなんぼなんで
今回はtarokond2001さんが言ううようにロードスターの「オープンで走る」楽しみを
見つけたいと思います皆さんの意見を聞けて
とても良かったです
ちなみに、今は
ロードバイク1台 E-Bike1台 MTB1台 モトグッチV9ボバー1台とBMW525ツーリングも所有しています苦笑

書込番号:24677577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/03/31 12:32(1年以上前)

NA、NBではヒーター全開の足元にすると温風ヒーターの様に下半身が温かく、胸から上の上半身が寒いコタツ状態ですが、NDはそこまで足元ヒーターが効きません。

シートヒーター+暖房+サイドウインドウ全閉で首まで温かい露天風呂感覚はあります。
停車中の首から脳天が寒いです。
後、手が悴みます。

防寒着、帽子、防寒手袋は要ります。

東京でも今年、車の外気温度計で朝マイナス3℃までいきました。例年、氷点下0℃はあるので
シートヒーターは大変重宝しています。

雨と雪以外では、3、4回幌が凍って開けられなかったけど、真冬も基本はオープンです。

オープンカーは真冬が旬です。

書込番号:24677579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 usi00さん
クチコミ投稿数:85件

2022/03/31 13:13(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>NDはそこまで足元ヒーターが効きません。
そうなんですか!ヒーターベストをしようしてみてそれでもダメなら何か足元ヌクヌク作戦考えてみます(;^_^A

僕はバイクも乗るのですが最近は真冬でもグリップヒーター オーバーパンツ 冬用作業ブーツでヘルメットの顎の出る部分以外は寒くないです 

手の悴みはグローブします。
防寒着、帽子、防寒手袋了解しました。
うちは岐阜県で雪で走れ無いのは年に数日しか有りませんが冬の朝の外気温度計は
マイナス10℃までいきます。
昔のロードスターに比べればOPENTOPの開閉はしやすそうですし
気軽に乗れるような気がします

「オープンカーは真冬が旬です」
この事↑
心にとめておきますm(__)m

書込番号:24677646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2022/03/31 15:25(1年以上前)

>usi00さん
>そもそもMTが乗りたくて購入検討車ににスイスポと86 BRZ フィアットアバルト500などもあがったのですが

NDのMTミッションは、個人的には、よくできていると思います。
そして、MT車を選ぶのならば、1.5Lのローパワーと軽量なボディは、MTの良さを感じられます。
(二男のNDも、もちろんMTです)

>OPENTOPの開閉はしやすそうですし

そのとおりです。
NDの屋根は、コペンの電動よりも、遥かに短時間で簡単に開け閉めできるので、オープンを楽しみやすいと思います。

>オープンカーは真冬が旬です

これもそのとおりです。
そして、オープンカーの夏の夜も良いです。
(夏の昼間のオープンは拷問ですが…)

最高なのは、今、満開の桜並木の下を走る時です。
(私、まだ花粉症を発症してないので)

書込番号:24677830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

標準

ドラレコの取りつけ位置について

2022/01/22 14:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
長く憧れていたロードスターの契約に,やっとたどりつきました。長かった。。。
ネイビートップのMT車です。

最後の確認をしていた際,ドラレコの取りつけ位置の話になりました。
オプションを決める際,ドラレコは今使っている保険の物をそのまま使いたい旨を伝えました。
いざというときの通信機能もありますし。
すると,そのドラレコは大きいので取り付けできないと言われました。フロントウィンドウの面
積と関係があるらしくて,車検に通らないと。そこで,オプションの物をつけることにしました。
それは仕方ないな,と思っていました。
その時に,取りつけ位置は運転席側ではないといけないと最後の確認の時に伝えられまし
た。助手席側に付けた場合,TVアンテナとの距離が近くノイズが懸念されメーカー保証がで
きないそうです。
今の車は助手席側につけています。自分のすぐ目の前にドラレコがあると気になると思いま
す。YoutTube等では,助手席側につけている方も見かけます。

そこで質問ですが,1.助手席側にドラレコをつけていらっしゃる方で,ドラレコの映像にノイ
ズが出た方がいらっしゃれば,その症状を教えたください。
2.私は,走行中にほとんどテレビを見ることはありません。テレビを付けたときとテレビをつけ
ていないときに,ノイズ等の症状の差はあるのでしょうか?ノイズはテレビアンテナそのもの
によるものなのか,それともテレビをつけることによって,表れる現象なのでしょうか?もし,
テレビをつけているときだけの症状ならば,助手席側につけようと思います。
3.ドラレコが大きければ車検に通らない,とのことですがもしそうであれば,車検の時に取り
外せばいいのでしょうか。そうであれば,その際にはドラレコ本体のみ外せばいいのでしょう
か,それとも配線を含めて外さなくてはいけないのでしょうか。本体のみ外せばいいのなら,
オプションで頼んだレコーダーは,妻の車につけようと考えています。

以上,よろしくお願いします。

書込番号:24556800

ナイスクチコミ!4


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/22 14:32(1年以上前)

どういうドラレコか分からないので一般論的な回答しか来ないと思います。


>ドラレコが大きければ車検に通らない,
窓ガラスの上端から20%の範囲に収まる必要があります。

ノイズ発言が多発していますが、ドラレコが発するノイズで地デジが映らなくなる事への懸念ではないでしょうか?

書込番号:24556833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/01/22 14:45(1年以上前)

ご注文おめでとうございます。
令和元年のRSに乗ってます。

ドラレコは保安基準でフロントガラスの上部20%以内に収める。
バックミラーで視認されていない場所で、ミラーより下がってはならない事になってますので
ロードスターの場合には、カメラの大きさで多くの機種で制約が出ます。

みんカラで記載されているものグレーゾーンな感じにはなるかと思います。

車検・点検シールですら、邪魔になってきます。
多くはドラレコを付けたいミラーの左側に車検シールが貼られます。

社外品を何点か変えてきております。
最初は助手席側のミラーの裏(ケンウッドの前後2カメラのオーソドックなタイプで違和感を強く感じ続けました。)

パイオニアの分離型でカメラ本体が小さくて、センシングカメラの脇の隙間に綺麗に収まりました。が製品回収になってしまいました。

現在はバックミラー型を試してます。

4・5機種変えましたが、TVに切り替える事がなかったので、電波干渉については
判りません。
多分GPSアンテナとの干渉問題だと思いますけど、助手席側のAピラーの中とか
現在、真ん中の室内灯の裏に入れてますが、停止中のTVはクリアですね。
殆ど見ないので出ている時もあるのかも知れませんが。

保安基準に通らないと言うことは、その時点で公道を利用する事ができない状態である事なので
車検時だけ外すのも厳密にはダメということになります。

書込番号:24556849

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/22 14:47(1年以上前)

どういう説明を受けたのか分かりませんけれど、
お互いが近いとノイズの影響があるというのは
テレビが影響を受ける場合とドラレコが影響を受ける場合との両方が考えられますな。
地デジのアンテナはそもそも電波を集約して受信機に送るだけのものなので電源を必要としませんから
テレビを見ているかどうかに関係なく電波は拾われ続けています。
一方でドラレコにはGPSアンテナが内蔵されてたりしますから互いが近すぎると
双方が干渉してうまく電波が拾えないなどの影響が考えられます。
また無線でスマホ等と通信するドラレコだとそれも影響があるかも知れませんな。

また車検については、
ガラスの上部20%以内部分かつルームミラーの裏側という規定があるので
コレを満たしていないと装着したままでは車検に通りません。
外せば車検は通りますが、そもそも車検に通らない状態の車を運行させると整備不良で法令違反でしょうけど。

書込番号:24556852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2022/01/22 14:54(1年以上前)

>ナイスプレイさん

3についてですが。

> 車検の時に取り外せばいいのでしょうか

との事ですが、そうでは無いですね。

車検不適合車両が“認定工場”内にあるとその時点でアウトになります。

ですから、ディーラーに入庫する度に外す事になります。(それが簡単なチェックやオイル交換であっても)


また、路上走行中に警察に見つかり整備不良で違反キッブを切られたら・・・となりますね。

極端な話、爆音マフラー、超シャコタンと行為そのものは、法律上は変わらないと言う事になりますね。
(実際にどう運用されるかは別の話ですが)


ちなみに、どんな基準になってるか調べてみましたら

「道路運送車両の保安基準(第39条)」より、
ガラス開口部の実際の長さのの20%以内の範囲でなくてはならない
前方を確認する際に、車の室内後写鏡によって、遮へいされる前面ガラスの範囲でなくてはならない
https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts19.html
(上記リンクより抜粋)

となっており、ロードスターの天地に浅いフロントガラスと各種運転支援機構の為にフロントミラー裏にスペースご無いのが理由のようです。

書込番号:24556859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/01/22 15:08(1年以上前)

あと、オプションのドラレコは配線も取り付け位置も決めてあるので、社外品のような自由度を持たせて無いと思います。左側へ持って行けない可能性があります。

>オプションで頼んだレコーダーは,妻の車につけようと考えています。
という訳で他者への流用は難しくなります。

・今からキャンセルできるならばキャンセルして、出来ないなら他のアクセサリーへ変更を打診
・保険屋にカメラが物理的に大きくて付けられない場合の対処方法を解く(小さいのがあるかも知れないので)

書込番号:24556882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2022/01/22 17:39(1年以上前)

脱落王さん,Che Guevaraさん,MIFさん,Goe。さん

さっそくのお返事,ありがとうございました。
そうですよね,その場限りの対応がいいわけないですよね。
皆さんのご意見を参考に考えて,また,お店に相談します。

書込番号:24557097

ナイスクチコミ!2


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/23 21:10(1年以上前)

私はルームミラーの左側、運転席から全体が見える位置にドラレコを付けてますが、ディーラーの点検でも車検でも一切指摘されたことは無いですよ。
ルールはルールですが、もしかすると安全装備の黒箱のせいでミラーの死角に付けることが出来ないケースが増え、車検場でも指摘しなくて良くなっている、とかじゃないでしょうか。
ディーラーが独断で見逃していたら問題になるはずですから。

書込番号:24559451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/01/23 22:16(1年以上前)

>ナイスプレイさん
ご契約おめでとうございます。
左側にあると操作しづらいですよ、右側設置がいいですよ。
ロードスターはサンバイザーとガラス面が近いのでサンバイザーを使うとドラレコに当たりやすく、動いてしまい、
しょっちゅう調整しています。
(日よけを使った場合もドラレコに当たりやすいです)

以前、他車種でメーカーオプションでドラレコを付けたら左側しか設置できませんとの事で左側に設置してもらいましたが、
機能を使用するのに助手席側からしかできませんでした。
とても不便でそれ以降の車種は右側設置にしております。

書込番号:24559580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 17:04(1年以上前)

MGFさん
「かつ」ではなく、「もしくは」ですね。

書込番号:24560585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 17:17(1年以上前)

MGFさんではなく、MiFさんへの返信でした。
失礼しました。

書込番号:24560605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2022/01/24 17:23(1年以上前)

>ナイスプレイさん
こんにちは。
セールスマンは、ディーラーのOP品を出来るだけ売りたくて適当なこと言っているようですね。

国内メーカー等で地デジ対策済み、とあるものは右につけようが左につけようが地デジへの干渉はほぼないと言っていいと思いますよ。中華製の怪しいドラレコ等ではドラレコの出す不要輻射がウィンドウのTVアンテナに飛び込んで干渉するなんてことはあります。症状としては特定のチャンネルでアンテナレベルが下がって、場合によってはフルセグがワンセグになったりしますね。

一応ドラレコ取り付け位置はフロントガラスの上部20%の領域内と決められていますが、車によってはこれを守っていると視界確保が難しくなったりもします。そういう場合にルームミラーの裏につければ、視界を遮らないので現実には問題にされないとなるみたいですよ。

ルームミラー裏につける際の注意点ですが、自動防眩ミラーの場合、ミラー裏のセンサーを遮る位置に取り付けないことですね。センサーを遮ると防眩が効きっぱなしになって昼間もミラーが暗くなります。

書込番号:24560614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/01/24 19:24(1年以上前)

Zisueさん
よい情報をありがとうございました。安心しました。

ハイウェイダンサーさん
ありがとうございます。参考にしてみます。

ブローヴァさん
とても嬉しい情報をありがとうございました。
私も↓は,おかしいな。と思って,問い合わせをしてもらいました。その上での回答です。

セールスマンは、ディーラーのOP品を出来るだけ売りたくて適当なこと言っているようですね。

これは,とっても心強いです。

国内メーカー等で地デジ対策済み、とあるものは右につけようが左につけようが地デジへの干渉はほぼないと言っていいと思いますよ。

みなさんへ
今日,イェローハットへ行って,いろいろと商品を見ました。
レーダー(ねずみ取り)と連動して,レーダーの画面にドラレコの情報を写せる商品があるようですね。知りませんでした。
その商品は,ドラレコ本体は小さいです。
まだ,納車には時間があるので調べます。少し話を聞いて,カタログをもらってきました。
また,Che Guevaraさんの言われるように,キャンセル又は他に変更できないか尋ねてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24560774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/01/24 19:42(1年以上前)

ディーラーもOp売りたくて適当なこと言っている訳ではありませんヨ。

実際に自分もフロントドラレコの選択には、現在もスッキリ収まるサイズの機種がなくて
何台も試してますから。

ミラー型だと場所に困らないと思って今はそれにしてますが、モロ中華ですけど
電波干渉などの問題はなさそうです。

ルームミラーの裏手はセンシングカメラの出っ張りがマルっと占有されていて無理です。

現行ロードスターのOPドラレコはケンウッド ドライブレコーダー(カメラ一体型タイプ)で
装着位置図までミラーの右側に指定されているので
ディーラーでは他の位置につけることはしないと思います。
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/accessories/detail/RS524-5123/

ロードスターでスッキリ収められるドラレコはこういう
分離型タイプでカメラが小さいものになりますが
ほぼないんですよね。
https://kakaku.com/item/K0001150763/?lid=myp_favprd_itemview

ディーラーでもOp以外のドラレコをつける要望に答えられない経験が豊富にあることでしょう。
自分は最初から自身でつける気でいたので頼んでもいませんけど
OPでもつけるの大変だからって嫌がって勧めてもこなかったですね。

書込番号:24560796

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/24 21:02(1年以上前)

どうも変だと思ったら、検索して判りました。
「フロントガラスの上部から20%以内の場所」かつ「ルームミラーの裏側」ではなく、
「フロントガラスの上部から20%以内の場所」もしくは「ルームミラーの裏側」です。

書込番号:24560935

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/25 06:12(1年以上前)

ああ、もうしわけない、「かつ」ではなかったですね。
「設置位置規定は運転者の視点からルームミラーで遮蔽される範囲だが上部20%以内または下部150mm以内は例外」ですな。

書込番号:24561391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/26 06:49(1年以上前)

Che Guevaraさん

まだ,納車まで時間があるので,もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24563038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/26 19:52(1年以上前)

こんばんは。
すみませんが大きいからとディーラーに断られたという保険屋さんのドラレコはケンウッドのSTZ-DR100ですか?
自分もネイビートップ納車待ちで見守る保険のドラレコをつけるつもりだったのでちょっと気になりました。

書込番号:24564119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/26 21:11(1年以上前)

slopestyle さん

ごめんなさい,すぐには分かりません。
調べてお返事しますね。

東京海上だったような気がしますが,確信はありません。

書込番号:24564303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/26 21:51(1年以上前)

お手数をおかけしてすみません…

書込番号:24564393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/27 06:38(1年以上前)

レコーダーです。

その2

ぶれてますが,型番です。

slopestyle さん

保険会社は,三井住友海上でした。ごめんなさい。
レコーダーには,JVCケンウッドと書いてあります。トヨタのディラーで入りました。

写真を添えます。
暗くて分かりづらいですが,車庫は自宅ではないので,悪しからず。
これより,小さいのはないのか尋ねましたが,ないそうです。

書込番号:24564800

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

警告灯が。。。

2022/03/10 13:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

今朝出勤で走行してたらエンジンをかけたときにつくそれぞれの黄色い警告灯が三秒くらいついてきえました。。

そのあとパーキングでエンジンを切りそのあとはなんともありません。。

マツダに電話したらまた頻繁につくようならお店にきてくださいとのこと。。

走行は7年前で115000キロになります。

年内で売却予定なのでここにきて修理になるのか不安です。

たまたまですかね?

書込番号:24642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2022/03/10 14:10(1年以上前)

>ズムスタくんさん

警告灯ってイグニッションONで全灯点灯して、異状がなければ消えるのが仕様では?
それがイグニッションONで点かないとか、ずうっと消えないなら異状発生ですが、消えたなら問題ないのでは?

取説150ページから見てください。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/roadster_201703.pdf

書込番号:24642075

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/10 14:34(1年以上前)

こんにちは、
ランプのシステム不良や電球の球切れが原因で点灯しないことが起きると、
トラブルが生じたときに、大変困った状態となります。(すでにお気づきのことと思います)


このようなことにならないように、警告灯はエンジンのスイッチをONの位置にすると一斉に点灯する仕組みになっています。
ですから、全部消灯すれば問題がないと考えてよいでしょう。


消灯タイミングの遅れは、劣化や問題の先駆けを示すこともありますので、
いつも決まったところの消灯遅れがある場合、点検を受けてみると安心です。

書込番号:24642102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 14:39(1年以上前)

今回はエンジンをかけたときのことではなく走行してるときにそれぞれの黄色い警告灯がついてすぐに消えたってことです。。

書込番号:24642109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/10 14:53(1年以上前)

走行中の点灯でしたか。
走行キロ数から多面的な不具合があって当たり前です。(前兆かも)
どんなところが点くのか記憶しておいて、点検を受けるといいでしょう。

書込番号:24642132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/10 15:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ またまたッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24642150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2022/03/10 15:07(1年以上前)

電源電圧が不安定になってるかも
時々空ぶかしすると イグナイターにかつが入りますが

頻繁にでるようならおるたねーたー交換が必要です

書込番号:24642154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 15:17(1年以上前)

もう一度なればお店に行って点検します。。

年内で買い換えなのでそれまでこのままでいてほしいんですがね。。

書込番号:24642169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2022/03/10 17:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

すぐに消えれば大丈夫。
エンジンオイル量/ラジエター内の水の量に目を配っていれば大げさなことにはならないと思います。

赤が点いたら危険信号。

書込番号:24642309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/10 18:06(1年以上前)

ありがとうございます、頻繁に黄色でもつくようであれば早めにディラ〜に行きたいとおもいます。

書込番号:24642408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2022/03/11 06:53(1年以上前)

今朝エンジン音でも確認しようとしてボンネットを開けるとバッテリーのマイナス端子が少し浮いてる。。

ナットはしっかり締まってるのに。

一度ナットを緩めて閉め直したらしっかり固定できたけど。

昨日の走行中の警告灯の瞬間の表示はこれ??

ゾッとしました、走行中に抜けてたらって。。

これが原因かはわかりませんが様子見します。

書込番号:24643134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

2500回転付近でのビビリ音について

2022/01/30 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

初めての投稿となります。ご意見を頂けますと幸いです。

車種は、ND型 SSP 2020年式。
条件としては、水温が100℃で安定した後。
季節は関係なし。
2200回転〜2700回転。
Aピラー付近より、ジーという音。
そこの回転数以外では、ビビリ音は聞こえない。
アクセルを抜き、回転数が落ちる際に、2200回転〜2700回転で、ダッシュボード全体が、振動する時があり。
ビビリ音提言モールを、ダッシュボードとフロントガラスに間に、挟み込んだが効果は無し。

何度か助手席に友人を乗せ走りまして、友人も不快な音の認識がありました。
内装のどこを押さえても、ビビリ音が収まらず。
内装剥がしまでは行っておりません。

皆様のロードスターではいかがでしょうか。
同じような症状の方、
解決をした方、
機械として、4気筒エンジンの回転数的に、そこの振動は絶対に発生する等、
何でも、ご意見を頂けませんでしょうか。
(自動車は好きですが、機械について深い知識等はありません。)

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:24571794

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2022/01/30 22:17(1年以上前)

4気筒は関係無いと思いますよ。
多くの可変回転体を有する自動車や機械において色んな振動数を発しています。
元を探すより共鳴や共振している方を探すしか無いと思います。
内部の奥底…
諦めるしか無いと思いますよ。

書込番号:24571944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/30 23:48(1年以上前)

ディーラーに相談しましたか?
前に別の車で一緒に乗ってもらい、遠心力が掛かった時だけ鳴る音の原因を見付けて直してもらったことが有ります。
何事にも自分より経験を積んだ人に訊くのが一番です。
自分なら外せる内装を一つずつ外して様子を見ます。


書込番号:24572099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 07:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信の程、ありがとうございます。
高級車でもビビり音はあるという記事を見ますし、
気にしない、気にならなくなるというのが一番かと思います。

書込番号:24572374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 07:46(1年以上前)

>zisueさん
ご返信の程、ありがとうございます。
仕事の都合で、ディーラーに中々行けず、自分でどうにか出来ないか思っておりました。
時間を作り、ディーラー相談をしてみます。

書込番号:24572376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/01/31 17:08(1年以上前)

2019年式3型ですが、気が付かないだけかもしれないけど、気になる異音は無いと思う。
色んなノイズ音も官能的に味わう車だけに
みんな気にしてないかも

書込番号:24573116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/31 19:29(1年以上前)

「ダッシュボード全体が振動する」
これは明らかに異常でしょう。

書込番号:24573342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 22:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます。
高速域や回転数を上げると気にならないのですが、
60キロ程度で、上記の回転数だと、ジーという音が気になっております。
軽トラでもしないような音でしたので。
内装剥がしも含め、ディーラーに相談を致します。

書込番号:24573707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 22:32(1年以上前)

>zisueさん
ご返信、ありがとうございます。
上記の水温まで安定した際、上記の回転数で、メーター周りとダッシュボードがビリビリと振動する時があります。
共振振動が、フロント部分に伝わっているような感じです。
ディーラーに相談してみます。

書込番号:24573714

ナイスクチコミ!0


やま381さん
クチコミ投稿数:25件

2022/02/01 09:17(1年以上前)

私も同じ症状があります。
確かに2300〜2500回転あたりで運転席の右下辺りの様に聞こえます。
過去に自分で付けた電装品のベルクロ接合部が振動してジー音になっていたことがあります。ただ、そこを直して軽減しましたが完治していません。
ギヤによらず特定のエンジン回転数で発生するので内装ではなく、エンジンルームかな?とも思います。
ボンネットオープナーのレバーを少し引くと変わるような気が…

書込番号:24574206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/06 18:53(1年以上前)

Aピラー付近からジー音、私もありました。2020年式です。
以前ディーラーに別件の修理で預けた際に指摘したところ、エンジンの何とか(失念しました)という部品から出ている音で、直せないと言われました。(新しいエンジン型式でそうなって、しまっているとも言われました。)

方法としては、エンジンルームから運転席への音の侵入を防げば良く、ボンネットインシュレーターや、エーモンのビビリ音低減のやつをダッシュボードに挟めば少しは効果があるかもしれないと言われ、やってみましたが、私の場合は効果がありませんでした。

書込番号:24584337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 20:11(1年以上前)

>やま381さん
仕事が忙しく、ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
ご返信の程、りがとうございます。
回転数でのジー音となり同じような状態かと思います。
私のロードスターでは、運転席側のAピラーで、頭の位置くらいから聞こえるような気がします。
エンジンルームとなると個人では難しそうですね。

書込番号:24584496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 20:22(1年以上前)

>のるとんさん
ご返信の程、ありがとうございます。
私とほぼ同じような症状かと思います。
私も、ダッシュボードとフロントガラスの間に、ビビリ音低減モールを差し込みましたが、効果はありませんでした。
Aピラーの内装を剥がし、コード類にフェルトを巻いても、効果は無し。
Aピラーの内装を嵌める部分に、布を差し込んでも効果は無し。
Aピラーの鉄部分に、複数のバリがありましたので、そこをヤスリでならすと、若干の効果があったような・・・
エンジンから出ている音ですと、内装を考えても効果は無さそうですね。
一定の回転数での音、その時にダッシュボード(メーター部)もビリビリしておりますので、
全体の共振かと思っております。
また、情報がありましたら、ご教授を願います。

書込番号:24584511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/07 17:54(1年以上前)

私も最初は内装かと思ってピラー付近をいじっていました。
が、どうにもならなかったのでディーラーの整備さんに伝えたら、音の発生源はエンジンですと言われた次第です。

負荷がかかりやすい条件での2000回転から3000回転付近で出るようで、同じ型式のエンジンだと、他の試乗車に乗っても同じ音が出ますよとまで言われました。

最初は私も特定の回転数で再現されるので、ピラー付近が共振しているのかと思いましたが、どうやらエンジンだということで意外でした。

しかし、直せないと言われ、腑に落ちないような、、最近は気にしないようにして載っています。質問者様も、もしも直られた際には教えていただきたいです。

書込番号:24586102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/15 23:44(1年以上前)

異音、気になりますよね。
特に世界観を味わうロードスターのような車だと尚更だと思います。
参考になるかは分かりませんが、私も似たような経験をして解決することができましたので、書き込みさせていただきます。

2015年5月納車の初期型?を乗っています。
納車後2年ほどしてから、2000から2500回転あたりで運転席の前あたりから「ビーーーン」という異音(共振音)がするようになりました。
購入店にも相談しましたが解決せず、しまいには、ロードスターは異音はするもの、という全く寄り添う気も無い営業の言葉に、一時は手放すことも考えましたが、みんカラで見かけた「ボンネットオープナーにテンションをかける」ことをすると異音が収まりました。
ボンネットが開かない程度に引っ張る感じです。

当初は割り箸などでつっかえ棒を作って挟んでましたが、根本的な解決になるわけでは無いので、ディーラーにボンネットオープナー周辺の確認や、3年以内の保証対応で部品の交換などを相談。
しかし、そもそも異音を認知しなかった店舗なので、交換対応も頑なに拒まれたため早々に見切りをつけ、同じ系列の別店舗に相談。
別店舗では、解決するかは分からないけども一度交換してみましょう、と交換を快諾いただくことができ、交換した後は現在に至るまで異音は発生していません。

この方法で解決できるかは分かりませんが、一度ボンネットオープナーあたりを見てみてはどうでしょうか。
スレ主さんの悩みが解決することをお祈りしています。

書込番号:24602263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 09:23(1年以上前)

>needletreeさん
ご返信の程、ありがとうございます。
一度購入店にも相談をしましたが、ロードスターは軽さを優先しているので、そんなもの
との回答がありました。
ボンネットオープナーの件、ご教授を頂き、ありがとうございます。
私もそこを確認してみます。
若干窓を開けていると、走行音で多少は緩和されるので、その状態で走っております。
ネットで調べると、さまざまな異音問題があり、車である以上致し方ない部分もありますが、
皆さまが少しでも快適に、ロードスターを楽しめる事を願っております。

書込番号:24609913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

RSの純正レカロ用カバー

2022/02/11 08:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ayukatさん
クチコミ投稿数:61件 ロードスター 2015年モデルの満足度4 自分の事はgreeに記す 

質問です。
RSグレードに標準で付くRACAROシートですが、
良いカバー情報ありませんか?

私が調べた結果、Clazzio さんから、
適合カバーが出ているのはわかりました。
(但しヘッド部分のパンチングは無いので、音が聞きにくくなるみたい)

私の目的は、乗り降りの際のサポートのキズ・スレ防止です。

なので、サポート部分だけ覆う汎用のでも可です。
しっかりバジバジのテープが付いているものだとありがたいです。
(多少ジャストフィットしなくても外れたりズレなければ可)

太もも部分と、腰部分のサポート部分だけで可。

メーカー名、型番など教えていただければありがたいです。

全体を覆うのなら、スピーカー部分にパンチング加工してある、
白があったらいいなと思っていたりします。

私はRF乗りなのですが、幌タイプユーザーさんの方が多いと思い、
こちらに書かさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24592554

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/02/11 15:19(1年以上前)

幌車でカスタムする人はシートカバーは少ないと思いますよ。

カバーするくらいならシートを替える方は多いと思いますね。
もしくは張り替えしてそうなのも見ます。

革やアルカンターラにカバーすると、通気性が悪くて
傷みが心配になりますね。

みんカラで見ると、clazzio、DAMD
そしてAutoWearが多いかな。
ロードスター専用ってのがあるから。
https://www.autowear.jp/seatcover/roadster/1207

サイドサポートは乗り降りの仕方次第で磨れないので傷み方が変わりますよ。
フルバケットに比べたら擦らないで乗るのも難しくないです。

書込番号:24593282

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:86件

2022/02/11 16:06(1年以上前)

レカロシート 擦れ防止 で検索してみる

書込番号:24593357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/11 18:41(1年以上前)

ググるとワンオフで製作してくれる業者が有るよ。

書込番号:24593671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:133件

現在 2018年式の NDロードスター 1.5L スペシャルパッケージに乗っています。

スタッドレスタイヤを購入しようと思っていて タイヤサイズは175/65R15 15インチと決めました。
フジ・コーポレーションで以下のセットを購入しようと思いますが、ホイールが適合するかわかりません。

=======================
DUNLOP ダンロップ ウインターマックス 02 WM02
175/65R15 15インチ
スタッドレスタイヤ ホイール4本セット
LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6
5J 5.00-15
=====================
5J 5.00-15 がホイールサイズと思いますが、このサイズでよいでしょうか?

書込番号:24554647

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2022/01/21 00:51(1年以上前)

>自転車屋さんさん

参考:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=23741666/#23742264
マツダ ロードスター 2015年モデルの2018年式2WD・S スペシャルパッケージ・6MT [DBA-ND5RC]
でよろしいでしょうか。15インチというと、インチダウンになります。
195/50R16 84V 6.5Jx16 ET45がベースタイヤになりますので、インチダウンやサイズダウンはしないほうが良いと思います。
特に、スタッドレスタイヤは195→175とサイズダウンすると雪道有利で氷上不利と言われています。
ですから、タイヤ幅維持は守りたいものと思います。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23364/

それをわかった上で行うのはユーザー責任ですので、175/65R15の使用例があるかどうか調べてみました。
タイヤ幅は分かりませんが、6J×15 +38ということでキャリパーから離したのだと思いますが。https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster-005.htm

175/55R15 15インチ LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6 5J 5.00-15 UNIGRIP ユニグリップ ロードマイレージ(限定) サマータイヤ ホイール4本セットがフジコーポレーションから出ていましたので、使えると思いますが、インセットが問題なので、必ずND5ロードスターと指名してください。
たぶんインセットは40程度だと思います。


書込番号:24554726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/21 02:10(1年以上前)

5Jなんて軽用だって。

書込番号:24554772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2022/01/21 02:18(1年以上前)

NDロードスターではNR-A、RS、990sなど大径ブレーキ装着グレード以外は
小径ブレーキなので、15インチにダウンは可能なようです。

175/65R15は
みんカラでも数名いらっしゃいます。
湿った雪に特化して割り切った装着。

トラクションコントロールが秀逸なので、積もりたてだと
セミスリックのようなタイヤでもアクセルコントロールを補助してくれて
滑ることなく前に進んでくれます。
急勾配は無理でしょうけど。


ただし、サイズだけでは判断できず、ホイールの形状しだいでは、スポーク内側が
干渉するものもあるかと思いますので、現車合わせにはなるかなと思いますが
フジでは試着は出来ないのと、純正サイズから外れたサイズは
保証出来ないので売れないというスタッフも居ますね。

http://www.lehrmeister.jp/main/var/product/carisma_vs6.html

インセット+40があるようなので、試すなら+45よりもそちらで。

RSグレードでビックキャリパーの私のは15インチは
壊滅状態で入るホイールがほぼ無いし、16インチ、17インチでも干渉するホイールが
かなりあります。
安価な15インチが履けるのは羨ましいですw


書込番号:24554775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/01/21 10:21(1年以上前)

ロードスターなんぞ雪道走るクルマやないで〜

何処かでスタックするんが落ちや

悪いこと言わんよってスタッドレス履こうなんて考え止めときや

書込番号:24555067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/22 19:34(1年以上前)

雪道じゃなくてもスタッドレスは必要ですよ。

書込番号:24557300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2022/01/22 19:43(1年以上前)

funaさんさん
ありがとうございます。

マツダ ロードスター 2015年モデルの2018年式2WD・S スペシャルパッケージ・6MT [DBA-ND5RC] です。
>195→175とサイズダウンすると雪道有利で氷上不利と言われています。
そうなんですね。 
>たぶんインセットは40程度だと思います。
わかりました。インセットを指定してみます。
ただ、はじめはコスト考えてインチダウンしようと思っていましたが、
それが正しいか、もういちど度考えてみます。


コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
>5Jなんて軽用だって。 
そうなんですね。


Che Guevaraさん

>小径ブレーキなので、15インチにダウンは可能なようです。
sスペシャルパッケージは キャリパーが小さいのでインチダウン
している人も見ました。

>175/65R15は
みんカラでも数名いらっしゃいます。

見たことはありますが、ホイールサイズがわからなかったです。
>、現車合わせにはなるかなと思いますが
現車あわせが確実ですよね、、、、やっぱり。

>安価な15インチが履けるのは羨ましいですw
16インチになるとかなり高くなりますね、、💧


ハラダヤンさん
ありがとうございます。

>ロードスターなんぞ雪道走るクルマやないで〜
ときどき雪の積もる岐阜県に引っ越す予定です。
年に数回 10cmぐらいは積もるぐらいです。

スタッドレスはいて慎重に運転すれば何とかなるのではと思っています。

書込番号:24557319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/01/27 14:29(1年以上前)

ご参考までに!福島県の降雪地帯に住んでる者です。今冬初めてロドで通勤やドライブに使用してます。今シーズンは降雪量が多く圧雪やアイスバーンを幾度となく走行してます。スタッドレスタイヤはアルミとセットで185-60-15 ナンカンAW-1をセレクト。装着は何の問題も無しでした。台湾製ですが性能は国産と全く同等で問題無しですよ。価格も送料込み53000円と超格安でした。コスパ的に最良の選択だったと思います。
おススメです!

書込番号:24565412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2022/01/27 17:00(1年以上前)

イグニスくんさん 返信ありがとうございます。

185-60-15  の サイズいいですね。 
175/65 より 185/60の方が良いと思い始めています。

16インチより明らかにタイヤが安いですね。

出来れば ホイールの  幅と オフセット わかるなら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:24565648

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)