マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(22147件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオ・ナビ

2004/01/23 17:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 おっとことっとこさん

今度、試乗(23S)したらとても良かったのでアクセラに乗り換えようかと思ってます。この時にHDDナビを付けようと考えていて、これにはDVD・CDーR・MP3等のミュージック機能が付いているのですが、アクセラの純正オーディオには外部からの入力端子がなくFMモジュレーターを使用しないと車両スピーカーから音が出せないようです。それで質問ですがFM飛ばしにすると音質はどんな感じでしょうか?私はそんなに気にする方ではありませんが、あまり良くないようでしたらラジオだけでなく、純正のCDかMP3プレーヤーの購入も考えています。
同じような事をしてる方、またわかる方アドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:2378571

ナイスクチコミ!0


返信する
ウイッシュ一番さん

2004/01/23 19:28(1年以上前)

せっかくDVDが付いてるならFM飛ばしはやめましょうよ。自分もこだわらないけど、音質はあまり良くないですよ。

書込番号:2378891

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/23 20:41(1年以上前)

純正オーディオでは無理なので社外製品使うしかないでしょう。

書込番号:2379123

ナイスクチコミ!0


BBQBBQさん

2004/01/23 21:20(1年以上前)

音が気に入るかどうかわかりませんが、
サウンドシャキットという方法があります。
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/504-r.html

書込番号:2379300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/23 21:34(1年以上前)

なんかレスが目茶苦茶ですな。
ナビのメーカーによってHDDの場合は一応飛ばせる程度の機能です。カロの場合は楽ナビやエアナビに比べるとサイバーナビは音質度外視らしいです。
ディーラーOPは納車後でも装着可能ですから一度試してみてどうにも我慢ならなかったら後付するとされたらいかがでしょうか。

書込番号:2379376

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっとことっとこさん

2004/01/23 23:52(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
私の説明が悪かったかも知れませんね。m(_ _)m
アクセラのオーディオはパネル組み込み式?で市販のオディオが付けれません。
ナビにオーディオ機能がある為、標準のラジオだけの状態で購入しようかと思ったのですが純正オーディオすべてに外部入力がなくFM飛ばしをするしかないようですので、あまり音が悪いようでしたらCDくらい普通に聞けるように純正を付けようかと思ったしだいです。
ラジオを殺してしまえばなんらかの方法でナビから直接音声をスピーカーにもっていくことはできるのでしょうか?

書込番号:2380085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/24 08:32(1年以上前)

>おっとことっとこさん
サウンドシャキットにipodを直につけて聴いているという書き込みを他の掲示板で読みました↓
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4996&pgcs=300&th=179258&act=th

思うにわずかでもプレーヤーからアンプ出力されていればサウンドシャキットで増幅してくれますから楽しめるのでしょう。残念ながらHDDナビはメインユニット(アンプ)を介さなければならないと思うのでこれはお勧めしません。サウンドシャキットのアンプは音声出力用とは誇示してませんから。
ラジオを殺すはアクセラ唯一のメインユニットを殺すと同意です。

書込番号:2380978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/24 08:57(1年以上前)

カロのカタログ見ていて発見。オーディオマスターユニットとDSPユニット、ガイド音声用スピーカー、コネクターの組み合わせなら出来そうですね。カタログ価格83,800円。
ショップに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:2381022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/24 17:56(1年以上前)

自己レスでスマソ。
カロの場合光デジタル出力が必須で1DINモニターやスピーカーなど全て用意しなければならず相当な出費。たぶんHDDナビを含めて予算45万円強。楽ナビにすれば35万円弱か。そのくせラジオを諦めなければならないのでせう。
でもこのユニットならCDやDVD、テレビの音声をカロブランドで固められる。もっと勉強しとけば良かった。でもラジオはなぁ。お金もないし(^^ゞ

書込番号:2382489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パックでメンテについて

2004/01/21 12:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 アクセラ買ったさん

ディーラーから「パックでメンテ」というオプションがでていますが、約四万円は妥当な値段でしょうか?あと、六ヶ月や12ヶ月点検は法定点検なのでしょうか?従来は車検しか意識していなかったため、違いがよくわかりません。点検料も含め、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2370712

ナイスクチコミ!0


返信する
ATSU TXさん

2004/01/21 12:40(1年以上前)

パックメンテ内容がわかないので高いか安いかの判断は苦しいデス・・。

書込番号:2370746

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクセラ買ったさん

2004/01/21 13:06(1年以上前)

パックでメンテの内容は、確か30ヶ月までの六ヶ月毎の点検と、オイル交換・フィルター交換がついていたと思います。また、交換用の部品代も10%オフのようです。

書込番号:2370834

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2004/01/21 18:09(1年以上前)

6ヶ月ごとにオイル交換(エンジンオイルのみですよね?)とフィルター交換(これもエンジンフィルターですよね?エアコンフィルターって事はないか・・。)
オイルの種類(100%化学合成か50:50オイルか色々・・)によっても変ると思いますが、低ランクのオイル交換での勘定+フィルター交換+工賃(今はあって無いですが。)点検自体は車検まではまだ先なので必要か否かは御仁の判断になると思います。
まめな点検を定期的に行い、且つ確実に点検内容・報告書をくれる所で、OIL交換・FILTERが無償であれば”お買い得”レベルではなく、かといってボッタクリ価格でもなく、ごく普通ではないでしょうか?
御仁が1ヶ月に乗られる頻度で全て今の内容が一変してしまいしますが、あくまで1ヶ月700-900Km位乗られる範囲であればOKだと思います。それより全然走るよんって事であれば御自分のほうが費用はかかりますが、エンジンの保守の為マメにオイル交換程度はした方が良いと思います。
フィルターはここでいう場合10,000-20,000に1回交換程度で考えてみてください。
あとディーラーで実施する事をあえてデメリットと言うと、1つ挙げるとすればオートバックス等だったら、オイル交換やフィルター交換の度に金額に応じてポイント貯まるし貯まれば商品券で色々買えるし。って事はありますよネ。
その具合はディーラーさんの対応や感覚にもなってしましますが、気分でお決めになっては如何でしょう?

書込番号:2371637

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2004/01/21 18:14(1年以上前)

訂正っス。 : 10,000−20,000Kmに1回のフィルター交換

書込番号:2371653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/01/21 18:47(1年以上前)

法定点検は、昔半年毎、現在1年毎です。
オイル交換は、取説に書いてある様に半年毎が推奨されるので、
半年毎のメンテとしたと思いますネ。

現在、国交省が車検の延長が検討中。
拙者の予想では、5年−2年−2年・・・車検でメンテじゃ、車が故障して、路上でエ〜ン(T_T)が考えられる。
よって、マツダの対応を評価したいっすネ!

書込番号:2371767

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/21 18:50(1年以上前)

マツダのそれにしとけば
何か問題あったときに
このオプション選択しとるのに、どゆことだ
って文句はいいやすいだろうね

書込番号:2371780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/21 21:18(1年以上前)

皆さんメンテはどうされるのでしょうか。私は納車後1,000kmでオイル交換実施。その後は3,000〜4,000kmで交換予定。エレメントは偶数回のオイル交換時に交換するとしています。
下取り査定でも1ヶ年12,000kmが日本人の平均的な走行距離のようです。半年となると6,000kmですよね。オイルの性能が上がったとはいえ個人的にはちょっと長いような気がするのですが・・・。

書込番号:2372265

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/21 22:24(1年以上前)

特別な乗り方をしないのならオイル交換は10,000Kmごとでも充分だと思います。もちろん考え方なので(そりゃ頻繁に交換した方がいいのは当たり前)それより早い交換を否定はしませんが、廃オイルの処理など考えると早くすればいいというわけでもないように思います。

書込番号:2372573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/22 04:27(1年以上前)

オイル交換方法を大きく以下の2つに分けるとすると、
1.安いオイルをこまめに交換
2.高いオイルを長期間で交換

1.はオイルの汚れに注目している人
2.はオイルの劣化に注目している人
ではないかと思いますが、特になじみがとれた後は2.が良い様に思います。
根拠の無い話ですいません。

書込番号:2373824

ナイスクチコミ!0


むらくんさん

2004/01/22 19:17(1年以上前)

法的処罰を受ける点検は現在車検だけだったと思います。あとは毎回の日常点検が義務なのかな?
車の保証書にはマツダから案内のある半年毎の点検を受けないと保証できなくなるかも…とあるので、パックdeメンテはそういう意味では有りの商品だと思います。普通に受けるより安いですし…
でも乗る人の自由ですからね。

書込番号:2375399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/23 23:07(1年以上前)

>もずのはやにえさん
そんな貴方は
3.高いオイルをこまめに交換
だったりして。

ショップのお客さんでロータリーエンジン車3台所有の方がいるそうでその方はメインで使用の車がきっちり2,000km毎に合計5台オイル交換するらしいです。ロータリーの場合はオイルを継ぎ足すことが当たり前と感じていましたが距離を決めて交換しちゃえば油量不足の心配少ないですからね。たしか13Bメインで12Aと20Bと記憶してます。
レシプロは手仕上げVTECを除きオイルが燃えることはないと思っていますがこまめにチェックをするに越したことはないのですよね。

書込番号:2379850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/24 01:25(1年以上前)

>桜以東上 さん

いえいえ若いころは、
4.安いオイルを長期間で交換
でした。今は2.ですが、慣らし直後のみ1000〜2000kmで交換します。

書込番号:2380510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/24 13:03(1年以上前)

そのうち
5.オイル交換って? 車変えちゃう。
なんてゴージャスな人が・・・いないか_(_^_)_

書込番号:2381676

ナイスクチコミ!0


よっC−さん

2004/03/10 20:24(1年以上前)

ちょっと遅レスですが、、
オートバックス等に出てくるフィルター等純正部品の中にはディーラーが製造元に付き返した低品質品が混じっているそうです。
勿論一般使用に問題ない程度らしいですがディーラーとしてチェックして少しでも不安のあるものは取り除くようですね。
マツダはどうか解りません。N産Pにいる整備士の友人の話です。

書込番号:2569455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

23S MTについて

2004/01/18 20:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 y-brandさん

23S MT契約してきました。NAVI, VICS, ETC, コーティング付きで
35万の値引きで契約しました。現在2500のセダンに乗っているのですが、Cカーに乗りたくて候補を探しました。ランクスと競合させたのですが、両車ともマニュアルの試乗車が無くて困りました。アクセラスポーツの乗り味が楽しくて(15F MT, 20C ATには乗せてもらいましたが。)年甲斐もなく決めてしまいました。皆さん価格的にはいかがでしょうか?

書込番号:2360747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/19 00:49(1年以上前)

>年甲斐もなく

どちらかと言えば、
若向けのエクステリア、インテリアデザイン、乗り味ですが、
良い年しても魅力を感じてしまう出来映えです。特に黄色なんか^^

書込番号:2362037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2004/01/19 12:55(1年以上前)

私も年甲斐もなくに関して・・・。

その昔スポーツカーやスペシャルティーカーに乗られていたり憧れていた方々がミニバンなんぞに乗ってしまうから心躍らせる車種が少なくなったんだと思うのです。たしかに走る性能を期待させるミニバンもありますが。年代問わずにマツダのスポーツ路線を支えてくれたら他メーカーも手ごろなサイズの車種を世に輩出してくれると思うのです。

価格に関して・・・エゲツナイ数字はもうしばらく控えてくれたらディーラーさんはホッとしますね。

書込番号:2363195

ナイスクチコミ!0


23Sオーナーです。さん

2004/01/20 02:36(1年以上前)

最近の値引き額を聞くと、発売直後に商談した私など随分損した気がします。元々値引き幅が大きいマツダですが、T社の新車発表直後に比べると格段に頑張ったとの評価して一発サインしたのですが。。。。
今までの路線で値引きでつろうとするディーラーの体質が抜けないと、アテンザ、アクセラ路線で起始回生というシナリオは成り立たないんじゃなかろうかと心配になります。

書込番号:2366175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/20 03:32(1年以上前)

>心配になります。

同感ですが、国内は利益よりも台数優先なのかと思ってしまいます。
実際未だにアクセラが走っているところを見たことが無いです。
もともとバーゲンプライスの上にこの値引き、
さぞかし下請けはしんどいでしょうね。

書込番号:2366248

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-brandさん

2004/01/20 08:26(1年以上前)

うれしかったとはいえ、確かにエゲツナイ数字の提示申し訳ありませんでした。反省しております。知り合いにマツダの方がいたのも幸いしたのだと思います。しっかりした足回りや、おやじも魅了する国産車らしくないその走り。
やはり、アクセラかなり良く作り込まれていると思うのです。

書込番号:2366484

ナイスクチコミ!0


Tea Breakさん

2004/01/20 20:27(1年以上前)

私も23S・MTの購入を検討しています。MTシフトのフィーリングはいかがでしょうか?納車後のインプレをお願いします!!
以前,アクセラ23SのMTに試乗しましたが,シフトのフニャフニャ感とクラッチペダルの踏み込み量が長くて,アクセラの購入はやめました。

書込番号:2368183

ナイスクチコミ!0


Tea Breakさん

2004/01/20 20:30(1年以上前)

すみません。以前試乗したのはアテンザでした・・。

書込番号:2368192

ナイスクチコミ!0


おや〜さん

2004/02/08 20:51(1年以上前)

23S 5MTが納車されてから1週間経過しました。
印象としてはクラッチのストロークが長く、ミートポイントは意外に高い位置にあります。つまり、クラッチに合わせてシートをセッティングするとシフトレバーが遠目になってしまいます。(私の場合)よってシートを高目にしています。
エンジンは2.3と言う事もありトルクも十分(確か2000rpm位でで2000の最高トルクを超えていたような・・・)で、慣らし期間中でもあり3000rpm以下を心がけ、ついでにどこまで低回転に耐えられるかも試してみました。
2速はアイドリング位でも十分発進でき、3速では20km、4速で30km、5速で40km位出ていれば、街乗りでちょっと加速させるくらいであれば十分でした。
通勤に使っているので普段の燃費対策の一環として、アクセル・シフトワークである程度の忍耐で何とかなりそうです。
実際の燃費は599.9km走行して49リットル給油12.2km/L
といったところでしょうか。内容は1/3が高速、残りが一般道の通勤です。(埼玉から羽田付近までの約35kmを往復3時間半位の渋滞状況です)
高速が空いていなければ全て一般道となりますので多分10〜11km/L位まで落ちると思います。
音についてはエンジン音は慣らし中では殆ど聞く事ができないくらい静かです。その分ロードノイズは最初大きいかなとも思いましたが、慣れたのか、タイヤが馴染んだのかさほど気にならなくなりました。
ランプはHIDにしたのですが、明るくとても自然な色合いですが、純正のフォグランプは不満です。(まぶしいだけで視界向上に貢献していない)出来ればドライビングランプの方が使いでがあると思うのですが・・・
あと、過去のマツダ車からして期待していなかった燃料計の正確さには驚きました。以前はかなりアバウトだったので、今回も500km過ぎからかなりひやひやでしたが、ランプがついてから約60km走行で最後の目盛を振り切って給油に踏み切りました。
まだ、遠出も山道も行ってませんが、回頭性も良さそうなので楽しみです。

書込番号:2443937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/09 00:36(1年以上前)

>おや〜さん
12.2q/Lですか。凄いっすね。
ところで私は慣らし運転を500qまではレッドゾーンとなる7,000rpmの半分3,500rpm、〜1,000kmまでは500rpm上げて4,000rpmとしてきました。1,000kmでオイル交換後は慣らし終了としちゃいました(^^ゞ

性能曲線図から2.3Lは3,500rpm以降のトルクの盛り上がりが急ですから慣らし後のMT車楽しみですね。燃費は格段に落ちるでしょうがそのレポートも是非!

書込番号:2445190

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-brandさん

2004/03/07 16:15(1年以上前)

23S_MTやっと納車されました。ETCカードも用意していたのですが、結局ディーラーでの手続きが完了していないので使えませんでした。が、早速100km程ドライブしてきました。燃費に関してはまだわかりませんが
運転した感じを報告いたします。
1.エンジン音が室内では静かで、注意しないと2、3速で平気で走れてしまします。前車もマニュアルでしたが、如何に耳で聞くエンジン音やフィーリングでシフトアップしていたことかと感じました。15Fの5MTの試乗した時はキビキビ走るなと感じてこれはこれで良好な印象でしたが、23Sの5MTはミッションは、またフィーリングが全然違います。2,3速の守備範囲が広く市内の運転でも楽に運転できました。シフトノブは革張りで満足出来る質感です。ストロークが短く、15F程ミッションの位置が遠いとは感じませんでした。しかしながら2速には入れにくく、4速に入ってしまうことも度々でした。
2.エンジンのフィーリングはトルクが1500-2000回転あたりで十分な為、私のようにあまりマニュアルに慣れていないオヤジでも楽しく走れます。路面の状態は鋭敏に伝わりますが、高速のつなぎ目での突き上げ感は予想していた程には強くありません。むしろ首都高速などのRのきついカーブでも安心して進入出来ること、安定性が高いことが印象的でした。街乗りでは、このサイトに良く乗り心地なら20Cとありましたが、23Cでもそれ程乗り心地は悪くありません。
3.ハンドルについているオーディオの操作スイッチは便利です。6スピーカ仕様では、それ程音質は悪くないと思いました。MP3CDの再生も良好です。ただ、小銭を入れる所が無くて苦労します。T社ではちょうどディスチャージのレベル調整の所に小銭入れが手の届きやすい場所に有るので便利ですが、すこし遠い感じです。右下のボックスにはよく見るとソケット様なものがありますが、これは何でしょう?ディーラーにはここにはめるキャップのようなモノが無いか問い合わせましたが、わからないようでした。またノンスモーカーボックスもあの形状では使いにくいと感じました。ルームランプはバックミラー近くと室内の中心部に二ヶ所あり、どちらもドアーの開閉に連動させることが出来るので、まあ便利かなと思います。まだ暗くなってから運転していないのですが、オーディオパネルの下にブルーのイルミが点灯してはくれますが、首都高のトンネル程度ではあまりわかりません。

書込番号:2556717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/08 18:13(1年以上前)

>ディスチャージのレベル調整の所に小銭入れ
ファンサイトでアテンザ用が装着可能との書き込みがあります↓
ttp://side-axela.jp/sh_data/sh_data/29_log.html

書込番号:2561154

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-brandさん

2004/03/09 00:59(1年以上前)

桜以東上さん、早速のレスありがとうございます。さすがですね。早速拝見しました。マツダに相談してみたいと思います。仕事が終わって帰宅したのが遅かったのですが、そそくさと食事をとったあとひとっ走りしてしまいました。夜間の室内のイルミネーションは少し赤すぎる気もしますが、私の妻は、”なかなかそそる”と喜んでいます。年甲斐もなくはしゃいで運転しています。マツダ店のアテンザ展示車とMTのシフトフィールはそれ程変わらないのではないかと自分では思います。
気を抜くと2速に入りずらいですが、きちんとしたフィーリングで満足です。乗り手を選ばず、楽しませてくれる車です。でも燃費はあまり良くないと思います(納車二日目、220Km走行時点でのメーターの減り具合からの推測)。

書込番号:2563176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

15について

2004/01/13 23:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 ちゅーちゅさん

初歩的なことですいません。アクセラの1500ccのタイプは3ナンバーになるのでしょうか?どなたかヨロシクお願いします。

書込番号:2342752

ナイスクチコミ!0


返信する
ウイッシュ一番さん

2004/01/13 23:56(1年以上前)

たとえ1,000ccでも全幅が1,700mmを越えれば3ナンバーです

書込番号:2342782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/14 00:26(1年以上前)

ちなみに全幅は排気量に関係なく1,745oとなっています。過去レスでもありますがドアミラーを含めた最大幅は5ナンバーサイズとマツダは主張しています。

書込番号:2342958

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/14 01:10(1年以上前)

ドアミラー間の寸法は1935mmです。その寸法に限れば同格5ナンバーの他車と同じぐらいです。
主張というより事実です。
ただ運転のしやすさや車内空間の広さ感はこういった数字だけでははかれませんので、実際に試乗してみることをおすすめします。

書込番号:2343189

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/14 09:11(1年以上前)

3ナンバーですが税金や保険料は排気量のみを基準に決めますので、維持費は変わりません。

書込番号:2343779

ナイスクチコミ!0


知多のトッシーさん

2004/01/14 17:15(1年以上前)

追加ですが、アクセラスポーツの全長に関しては23sのみ80mmほど長いのですが、これはリアバンパーの形状の違いからなんでしょうか?まだ、20c、1.5のHBタイプを見た事がなく2.3sと比べた方がいましたら、外見上の違いも含めて教えていただけないでしょうか。

書込番号:2344898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/14 22:07(1年以上前)

バンパー形状は前後とも違います。スポーツの場合23Sだけフロントナンバーの台座(のようなもの)が付きます。そのため私はリアのみ1,600円のホルダーを付けました。
初期のディーラーOPカタログは1枚3,500円のナンバープレートホルダーしか掲載されていませんがアクセラのスケッチ画がない普通のタイプも装着可能です。情報まで。

書込番号:2345947

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちゅーちゅさん

2004/01/15 06:05(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。そうですか保険料は排気量だけ決まるようですが、では3ナンバーになるデメリットってありますか?
それと1500ccで全幅が1700mmを超えた時と超えなかった時の違いってなんですかね?車の大きさや運転しやすさが変わるだけですか?税金や保険料には差がないってことですかね?なにかどうしても3ナンバーの方が維持費が高くなるという先入観があってあまり納得いきません。どなたか教えてください。そっちに関しては全然知らない者ですいません。お願いします。

書込番号:2347358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/15 08:20(1年以上前)

3ナンバーといっても幅だけで全長は5ナンバー枠でも余裕の短さです。

メリット: トレッド幅を拡大できる。走行安定性が増す。たかが45mmですが。
      欧米に輸出した際比較対象車と認められやすい。

デメリット:重量増。
      5ナンバー枠最優先で作られた道路&駐車場では取り回し性が悪い。
      いまだに税金がナンバー枠も関係すると思われている。

とどのつまり欧州戦略車として開発された車ですから生産国でも売っておこう程度の意識だったのではないかと推察します。所詮日本独自の規格ですから。輸入車で5ナンバー枠の車って少ないでしょ。ちなみに税金は排気量と重量、保険も排気量と任意は事故発生率で変わるでナンバー枠は関係しないと思われます。

書込番号:2347461

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/15 10:14(1年以上前)

もともとサイズや排気量が大きめな輸入車に対して国産車を保護するために設けられた区別です。15年くらい前までは買うのを躊躇するくらいの差がつけられていましたが、非関税障壁として指摘され、年間数千円の差に改められました。そうしたら日本車でも3ナンバー車がどんどん増え、また逆に国内と国外で作り分ける国産メーカーの負担になってしまったので今現在は全く差がないです。それこそナンバーの数字が違うだけになってしまいました。
というわけで車にかかる費用は変わりません。ごくまれに「3ナンバー車お断り」という駐車場もありますが、実際にアクセラを断ることは多分ないと思われます。

デメリットは狭い駐車場での乗り降りだと思います。45mmなので取り回しは慣れでどうにでもなるくらいの差ではないでしょうか。

書込番号:2347682

ナイスクチコミ!0


けんとうしさん

2004/01/15 15:52(1年以上前)

高速道路とかはどうなんですかね?
3ナンバーだと料金が違うとかはないのですか?

書込番号:2348447

ナイスクチコミ!0


セプテンバー77さん

2004/01/15 17:16(1年以上前)

3・5ナンバーどちらでも料金は同じですよ。

書込番号:2348625

ナイスクチコミ!0


知多のトッシーさん

2004/01/15 21:14(1年以上前)

桜以東上さん有難うございます。
今までそのようなことも気づかずにいました。
PC上の画像だけでは限界がありますね。早く実車が見たいです。

書込番号:2349394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーちゅさん

2004/01/15 22:01(1年以上前)

そうですか。ということは3ナンバーでも税金や保険の問題に関しては大差がないってことですね。よくわかりました。みなさんこんな私のためにどうもありがとうございました大変参考になりました。車選びの参考にさせいただきます。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2349634

ナイスクチコミ!0


とーりーさん

2004/01/16 00:49(1年以上前)

うちのように、立体式駐車場だと5ナンバーサイズの制限があって、1700mm以上の車幅は不可のところがあるのが残念。

書込番号:2350426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メーカ純製のカーナビについて

2004/01/13 15:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 マー坊0625さん

メーカで設定されているDVDのカーナビゲーションについて質問なんですが、CDの再生やDVDの閲覧は可能なのでしょうか?詳細がよく分からないので、取り付けられていらっしゃる方、ご意見をお聞かせください。ディーラオプションとも比較したいので宜しくお願いいたします。

書込番号:2340793

ナイスクチコミ!0


返信する
23Sオーナーさん

2004/01/15 11:01(1年以上前)

私の理解している範囲では、どちらも残念ながらできません。

書込番号:2347775

ナイスクチコミ!0


mabou0625さん

2004/01/17 23:31(1年以上前)

了解しました。CDを付けてもらうことにします。先週、23Sに試乗しました。そして、すぐに契約をしました。色は、赤です。走りに満足しています。ちなみに、前乗っていた車は、三菱のスタリオンでした。

書込番号:2357444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/19 19:19(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。

スタリオン。どのくらい所有されていたのでしょうかね。アクセラも長〜く愛してください。ところでナビはメーカーOPにされたのですか。

書込番号:2364299

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー坊0625さん

2004/01/20 10:37(1年以上前)

メーカの純正DVDカーナビです。自分はオートバイも趣味で乗っているので地図を見るのはそんなに億劫じゃないのですが、どうせならという考えでつけました。スタリオンは20年以上所有していて、うろうかなぁと思った時に、オルタネータが壊れてただのゴミになってしまいました。

書込番号:2366707

ナイスクチコミ!0


peacemakerさん

2004/01/21 20:40(1年以上前)

私も純正DVDナビ(パナソニック)を付けました。ショップオプションの各メーカーのDVDナビの場合、オンダッシュディスプレイを収納することは出来ませんね。純正は機能の割には値段が高いですがやはり使用しないときすっきりと格納出来る点はいいです。なお、純正DVD地図ディスクは毎年5月頃に年度更新する予定とのことです。

私も昔は「バイクは機動性が高いから地図なんていらないぜ。ましてやナビなんて」などと思っていましたが、今ではヤマハ・マジェスティにもパナの「でるナビ」を装着し見知らぬ道をトレッキングして楽しんでいます。

書込番号:2372108

ナイスクチコミ!0


スレ主 マー坊0625さん

2004/01/23 14:10(1年以上前)

DVDの更新料は、おいくらになるのでしょうか?カーナビは初体験なんですが、使いごこちは如何ですか?単車にナビを付けようかといいですね。

書込番号:2378110

ナイスクチコミ!0


peacemakerさん

2004/01/23 19:42(1年以上前)

マツダ・オフィシャルサイトにて得た情報なのですが正確な値段は調べていません。でもパナソニックの全国版DVD地図ソフトは通常\16.800〜\20.000はするのでこくらいは覚悟していた方がいいでしょう。全国版の地図ソフトはかなり値段が張るので毎年更新する必要はないと思います。私の近所でも随分前に出来た道なのに最新版に載っていない道もかなりあり寂しい思いをします。ですから私は大体3年ぐらいで更新しています。

純正カーナビですが必要十分に道案内してくれます。もちろん走行中はメニュー画面は使えません。テレビもサイドブレーキを引かないと見れません(走行中音声だけは聞こえます)。でも安全性を考えると改造などしないでこのままの方がいいかなと思っています。
否定的な意見が多い固定式リモコンも慣れれば問題ないですね。リモコンがどこかに行っちゃった、なんてことも無いですし。私はこの方が好きです。ともかく分厚いマニュアルが付いてきますのでしばらくはそれとにらめっこの日々となるでしょう。

カーナビはあくまで情報として使うのがいいと思います。カーナビの指示通り走ってえらい遠回りさせられたって話よく聞きますし。でも上手に使いこなせれば大変便利で楽しい装置であることは確かです。
バイクには必要ない、と思っていましたが考えを改めました。機動性の高いバイクにこそカーナビです。これによってツーリングも街乗りも数倍楽しいものになりますよ。(でも盗難には要注意です。)

書込番号:2378935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/24 17:40(1年以上前)

純正ナビは学習機能あるのでしょうか。運転スタイルや通る道を記憶してルート検索や交差点の案内などを変えていく機能です。HDDナビはすっかりオーナー色に染まると違う人が案内通りに運転するととても疲れるとか。自車位置精度も使わないと上がらないですからね。もっともマツダ向けパナDVDナビは3Dジャイロは搭載してないのか?

書込番号:2382418

ナイスクチコミ!0


lpsp60さん

2004/01/27 18:13(1年以上前)

ナビをつけると,mp3cdがきけないなんてことをディーラーに言われたのですが,本当でしょうか?
メーカ純正のDVDナビ(オプションカタログに載っていた一番安いもの)とmp3cdをつける予定なんですけど,,,もしmp3がだめならナビはあきらめようと思って,,初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:2394894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/27 19:58(1年以上前)

>Ipsp60さん
貴殿が立てられてスレに書き込み番号[2389429]としてレスしたのですがipodの有効活用はされないのでしょうか。

書込番号:2395207

ナイスクチコミ!0


lpsp60さん

2004/01/27 20:07(1年以上前)

ipodについてはいろいろ考えたんですけど,カーステレオで聞くとインパネのまわりに線が出てバタバタになってしまうかなーと思い,費用はなるだけ安くおさえたいのでmp3で焼いてipodは使う時だけFMでとばすことにします.せっかくサウンドシャキットとか紹介してくれたんですけどね,,汗
ナビも特別仕様車みたいなのがあって近くのディーラーで安くつけられるらしいので急遽検討している次第です

書込番号:2395235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/27 20:26(1年以上前)

デッキ関係は一切通さずにサウンドシャキットの入力部に直接接続するらしいですよ。純正デッキと純正スピーカーでは軽く感じていましたがその音域を増幅することで純正スピーカーでも音質改善も図れるとか。リンクした掲示板で接続方法等質問されてみてはいかがでしょう。

書込番号:2395324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/27 21:16(1年以上前)

>Ipsp60さん
しつこくすみませんでした。MP3対応CDキットだけでチェンジャーや単なるCDキットではOKということですか? 更には同時装着不可ではなく装着しても聴くことが出来ないと言われたのでしょうか。Web Tune Factoryでも普通に同時装着できますよね。組み合わせ可能ということは問題ないということと判断しています。
営業担当だけでなくサービスメカニックにも質問してみてはいかがでしょう。

書込番号:2395543

ナイスクチコミ!0


lpsp60さん

2004/01/28 22:16(1年以上前)

すいませんディーラーの勘違いだったようです..
お騒がせしてすいませんでした汗
僕もようやくスポーツ20cの購入が決定しました!

書込番号:2399712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/28 23:36(1年以上前)

別掲示板ではディーラーの対応が問題とされています。オーダーしたのはスポーツなのにセダンが納車とか。注文書の型式や装備品をきちんと確認されたほうが良いですよ。確認してもボディコーティング未処理で納車された私が言うのも説得力ないですが^^;

書込番号:2400188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2004/01/12 20:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 パピリオンさん

15Fの購入を考えています。
それで、255/40/17のタイヤを履きたいと考えているのですが、タイヤハウスへの干渉や面からはみ出てしまったり、走りに問題が出てきたりするのでしょうか?
195/65/15 タイヤ径 634.5 ←ノーマル
255/40/17 タイヤ径 635.8
下のアドレスで調べて見たのですが、詳しくないのでいいのかどうかも・・・ ^^;
http://www.jaist.ac.jp/~t-obata/cal/tire.html

書込番号:2337696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2004/01/12 20:58(1年以上前)

外径合わせれば良いものでは無いですよ。255は無理でしょう。ホイールのオフセットとの関係があるのでトータルで考えないと駄目です。

書込番号:2337905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/01/12 21:10(1年以上前)

幅でNGと思われます。225/45R17 91Qのスタッドレスタイヤを純正ホイールに履いていますが最大舵角を与えたときにわずかな余裕しかないようです。片側1pの拡大でそれですから片側3cm(23Sでは2.5cm)は危険と思われるのです。どうせインチアップするならロードインデックス値が高めのメーカーの225/40R18なんてどうですか((+_+)) 車検は通らないかも。ただバネ下荷重の重さも影響して乗り心地の悪さが指摘されているアクセラですから更に重くすることはしないほうが良いのではないのでしょうか。

書込番号:2337955

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピリオンさん

2004/01/13 00:58(1年以上前)

かっきーキューブさん 桜以東上さん ありがとうございます。
バネ下は、やはり軽いほうがいいですよね。
225くらいにしようかと思います。

書込番号:2339186

ナイスクチコミ!0


よっC−さん

2004/03/10 20:38(1年以上前)

私もアドバイスを頂きたいのですが、、、
23Sと15Fを試乗して金銭面から15Fを契約しました。
23Sと15Fではハンドリングが少し違ったように感じました。
タイヤサイズが違うのでその辺りが効いているのかと思うのですがいかがでしょうか?
私としては23Sのハンドリングの方が好きなのでタイヤをもう少し大径扁平に変えたいと思っています。
ただ、23Sと同じではエンジンの出力が低い分もっさりした走りにならないかと不安です。
安い買い物ではないだけに詳しい方が居られましたら御意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2569509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/10 21:23(1年以上前)

>大径扁平
幅広偏平ですね。

私詳しくないのでレスを躊躇ったのですがたぶんノーマル状態で23Sと同じタイヤとホイールを装着しても一緒にはならないと考えます。ダンパーの減衰力とかを変えているようですから。

書込番号:2569727

ナイスクチコミ!0


よっC−さん

2004/03/11 01:55(1年以上前)

やっぱり一緒にはならないですか!
まあ、車重も違うのでセッティング変えて当然ですね。
私が23Sの方が良いと思ったのは15Fよりもハンドルを切ったときの反応がシャープだと感じたのです。
15Fはワンテンポ遅れる感じでした。
それでタイヤの扁平率の差が出たのかと素人目に考えたのです。
デザインも17インチホイールのほうが格好良いですしね!
15Fだけ乗っていたら気にならないと思うのですが一度23S乗ったので何とか近づけられないかと、、、
具体的に考えていたのは205,55,16 くらいで軽めのホイール。
どなたかお解りになる方いませんか?

書込番号:2571040

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/03/19 21:49(1年以上前)

よっC−さま

現時点でスプリングとダンパーには以下の種類の部品がありました。

−フロント−
・スプリング=3種類
 その1 2L、2.3L用
 その2 1.5LのMT用
 その3 1.5LのAT用
・ダンパー=2種類
 その1 17インチ仕様用=2.3L
 その2 15インチ、16インチ仕様用=1.5L、2L

−リアー
・スプリング=2種類
 その1 セダン用
 その2 スポーツ用
・ダンパー=1種類

ブッシュ等も違うかは調べていません。また、部品の種類の数はわかったのですが、仕様(減衰力等)はわかりませんでした。

23Sと比較されたようですが、一度20Cも試されたらいかがでしょうか?。スポーツの15Fと20Cの違いはフロントのスプリングだけのようですので、もしよっC−さまが20Cのハンドリングも良いと感じるようでしたら、扁平率を変えた効果も期待できるかもしれませんね。

ご参考まで。

書込番号:2603963

ナイスクチコミ!0


よっC−さん

2004/03/23 00:10(1年以上前)

アクセラスポーツ20Cさん

色々と違うようですね。私の近くには2.0Lの試乗車が無かったので今度ある店を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2617190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)