マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(22147件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ538

返信34

お気に入りに追加

標準

試乗の感想

2019/05/24 23:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

試乗したのは2.0Gのハッチバックです。

ボディ剛性が高く、静粛性も高く、高級車のようです。
GVCとGVCプラスのおかげかハンドリングはとても素直です。
すごく良い車であることは間違いないです。

ただ・・・ブレーキがかたく強く踏まないと効かないです。
個体差ではないと思います。
あと・・・やっぱりトーションビームだなって思う場面がありました。

皆さんも是非とも試乗されてみてください。

書込番号:22689143

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/05/26 06:21(1年以上前)

>MePintemItさん

今回のはきっとストロークが短いのだと思います。

>canna7さん

映り込みは全然気になりませんでしたよ。

>ツンデレツンさん

軽く踏んだだけでは効かずに止まらないですよ。

>☆M6☆ MarkUさん

普通の道路では全く分からないレベルですよね。

書込番号:22691825

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/26 09:25(1年以上前)

評論家でも言われるまで判らなかったと書いていたサスペンションの違いを、乗っただけで判ったと思えるのは凄いと思います。

書込番号:22692126

ナイスクチコミ!27


LADY PAPAさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/26 12:58(1年以上前)

実際に試乗したのは1.5Gなのに営業さんから「2.0Gです」と言われ、そう信じ込んで試乗していて「2.0Gにしてはパワー不足だな」とは思わなかったんですかね?
私も5/25に1.5G+AT試乗しましたがTBAの違いは分かりませんでしたが、1.5Gと2.0Gの違いは試乗したら分かると思います。もし、殆ど差が無いなら、2.0Gなんて必要無い1.5Gで十分ってなりますからね。

書込番号:22692581

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/26 17:16(1年以上前)

軽くっていっても人それぞれだしな曖昧過ぎて判らん(笑)
踏めば止まるんだから、それがその車のブレーキ特性なだけだろ。

書込番号:22693043

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/26 17:34(1年以上前)

>営業さんが2.0のガソリンって言ってたように思いましたけど。

試乗レベルじゃ1.5リッターエンジンのパワー不足は感じなかったという事ですね。

書込番号:22693077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/05/26 23:18(1年以上前)

>LADY PAPAさん
>油 ギル夫さん

恥ずかしながら2.0Gと信じ込んでたのでパワー不足を全く感じませんでした。
試乗コース(から少し外れたりもしましたが)も平坦で上り坂もなかったですし。

書込番号:22693866

ナイスクチコミ!1


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/27 20:24(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

回答頂いたのに返信が遅れてすみません。
ありがとうございます。

自分も近々試乗しに行きますので、注意深くチェックしてみます。
‥が、リアダブルウィッシュボーン車から今のCX-3に乗り換えた時も、せいぜいリアのダンパーの収まりが悪いなぁくらいしか感じなかったので、自分に違いがわかるかな‥?

書込番号:22695652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/27 22:38(1年以上前)

試乗特典頂いて帰りました

今日ファーストバック1.5Gとセダン1.8Dの試乗して来ました。
1.5G最初は期待してませんでしたが
正直なところすごくいいエンジンに仕上がっていると思います。
モーターのように気持ちよく回ります。
坂道でも力不足は感じませんでした。
街乗りでは1,5Gで充分なエンジンだと思いました。
高速を走っていないのですが日本の高速を一般的な速度で走るのでしたら力不足はあまり感じないんじゃないでしょうかね

そしてトーションビームリアサスペンションはタイヤの接地感や踏ん張り感は2015アテンザよりもあります。
FFなのにリアのしっかりした感触でフロントよりもリアのグリップを感じ押し出し感のあるコーナリングができます。
タイヤの感覚はコンパウンドの柔らかいタイヤなのかな?と思えます。
タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリングがすごく安定しています。
アテンザのリアはニュートラルな感覚なのですがMazda3のリアは安心感があり限界が高いんじゃないでしょうかね?
この辺は乗っていただいた方がわかりやすいです。
スペックの形式表記しか読めずトーションビームだからという人はそれでいいと思います。

犬も猫も好き♪さんの言われていたブレーキですが、感触は硬い弾力があるというのかブレーキは効いているんですが踏み込む力のかけ方が今までのブレーキとは違う感触でした。
これはすぐになれると思います。
フロントガラスのHUDも自然に映り込み、ダッシュボードの繋ぎ目などもあまり写りこまず視界は良好でした。

セダンの1.8Dは、1.5Gの後に乗ると、エンジンの回転が重い印象を受けます。
SkyactiveDかなという意見でしょうか。
1.8Dのみ乗ればこれはこれでいいと思います。

ファーストバックではわからなかったんですが
シフトをバックに入れた際のサイドミラーが下方へ下がるリバース連動ドアミラー機能も付いてました。
左右両側が下がるのではなく右側スイッチをオンにしていれば右側のミラー
左のスイッチをオンにしていれば左側のミラーという感じで、両方一度には下がらない仕様のようです。
これでトヨタ車とほぼ同じような痒いところに手が届く装備がついたのではないでしょうか?

まずドアと触れ合うと思いますが開ける音が実に心地いい。
僕のアテンザショボい音するんで、Mazda3のドアノブを握って開ける時点で満足感高かったです。

試乗はいつも一人で乗らせていただいてるのでよくわからない点もありますが
往復約20分の一般道を走らせていただいています。

やはり値引きは渋いようでしたねオプションも入れて片手が精一杯と言われてました。
本気で購入の意思があれば下取り額など頑張っていただけるのでしょうね。
今年中にデミオがMazda2に名称変更とも言われてましたよ。

一般のおっさんの意見なので適当ですが、皆さんも早く試乗してみてください。
そしてXと2.0Gも楽しみにしてていいと思います。
僕が今買うとしたらエンジンが気持ちよく回る1.5Gにすると思います。

書込番号:22696079

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/05/28 10:19(1年以上前)

>ぬごさん

たいていの試乗コースは舗装が良い平坦なコースが多いと思うので
営業さんに頼んで自分が走ってみたい道も走ってみるといいと思いますよ。

>canna7さん

ブレーキについて今までと違う感覚を感じてもらえて良かったです。
女性や高齢の方も運転することを考えると、もう少し柔らかい方がいい気がします。
ただオートホールドが標準装備なのでずっと踏んでる必要がないのはいいですね。

書込番号:22696903

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/05/28 12:51(1年以上前)

少し訂正をさせてください。

>タイヤの感覚はコンパウンドの柔らかいタイヤなのかな?と思えます。
タイヤはいたって普通のOEM銘柄ですがタイヤの旨みを支えるサスペンションのようで
コンパウンドの柔らかいグリップ系のタイヤなのかな?と思わせてくれます。

>タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリングがすごく安定しています。
タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリング時に気持ちが安心して走れる車に仕上がっていると思います。

>セダンの1.8Dは、1.5Gの後に乗ると、エンジンの回転が重い印象を受けます。
>SkyactiveDかなという意見でしょうか。
今までの慣れたSkyactiveDかなという意見でしょうか。
僕の2.2Dに比べると回転が重いようなんですよね。

>犬も猫も好き♪さん
テニスボールが間に入っているような感じですよね?
でもぐっと踏むとブレーキはよく効いている
言われるようにストロークが短い感じですね。
オートホールドは凄く良かったです。
試乗コース(僕が勝手に走っている道)に坂があるんですが
そこで信号待ちで止まって走り出す際にピクリとも下がらないので、これいいなぁ。と思いました。

僕の気になる点は、ステアリング周りの縦の面のパネルはプラスチック
そこにもソフトパッドが使われてたら、相当満足度が高かったです。

「なんでマツダ買わないの?」と思わせる一台になっていると思いました。

書込番号:22697163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/05/29 12:49(1年以上前)

>canna7さん

テニスボールが挟まってる感覚ってのは言い得てるかもしれませんね。
みんな今回のブレーキはあまり気にならないのかな?

>タイヤの接地感のレベルが高いのでコーナリング時に気持ちが安心して走れる

GVCとGVCplusの効果が結構あるのかもしれませんね。
i-ACTIV AWDと組み合わせたら相乗効果でもっと安心感があるでしょうね。

書込番号:22699243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/05/31 08:34(1年以上前)

一般の方の試乗動画ですが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4MMdyaJFyS0

9:48〜
『ブレーキのタッチはもう少し効いてもいいかな』
『初動の制動力がソフトめなブレーキタッチになっている』

15:34〜
『ブレーキのタッチはもう少し踏み始めから制動力が立ち上がる方が好みではある』

14:53〜
『うねりを伴うようなところだと若干ピッチングするのかな』
『多少前後に左右に揺れながら進んでゆくみたいなとこはある』

書込番号:22703319

ナイスクチコミ!0


singekeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/31 13:24(1年以上前)

 本日,1.5sツーリングハッチバックの試乗をしてきました。
基本装備されているオーディオは,8チャンネルになって音質と
音場が向上しました。※現行アクセラ1.5Lのオーナーです。

 さすがに静粛性と,安定感は2ランクも上がった感じでした。
カーブの続く道も運転させてもらったのですが,アクセラは,きびきび過ぎて
年寄りには,もっと鈍感な動きでもいいと感じていましたが,マツダ3は,言葉でうまく
いえませんが,どっしりとしていて,細かな動きもなくとても年寄りにもカーブは気持ちよく運転できました。

 ただ,ブレーキは,確かに鈍感な感じでした。アクセラは,ぎゅっと効く感じですが,もっと強く踏まなければ
同じききにならないような気がします。なれればいいのでしょうが。
 前のウインドウに映されるスピードの数字などは,現行車と違って遠くに映る感じなので焦点が合わせやすく
とてもいいと思いました。またマツダコネクトのデスプレーも運転手の方に向いていてとても見やすかったです。

  

書込番号:22703811

ナイスクチコミ!3


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 13:51(1年以上前)

セダン XD とファストバック 15G を試乗した感想です。

ブレーキの利きに関しては、アクセラスポーツ15XDと似た印象です。BM に乗り換える前は BL アクセラでしたが、BM に乗り換えた時にブレーキのストロークの深さを感じましたが、Mazda3 はより一層ストロークの深さを感じます。
このストロークの深さは、微妙なブレーキコントロール(=躍度を一定にする)をしやすいという側面もあると理解しています。

XDに対して、1.5Gと比較してエンジンの回転が重い印象を持った方がいるみたいですが、回転を上げないシフトスケジュールがそう感じさせているのではないかと思いました。
1.8D は4000回転付近を維持した方がよいのに対して、1.5G はシフトダウンしても回転数を上げないと加速できませんので、軽く回る印象を受けるかと思います。
踏めば XD の方が反応よく加速するのは当たり前といえば当たり前。

XD は、アクセルとリニアでターボラグを感じない代わりに、オーバーシュートもしない、きわめて自然な感じを受けました。ターボらしい加速は、きちんと踏み込まないと感じることはできません。それに対して 1.5G は簡単に回り、普段使いには全く不満が無い印象です。1.5G は価格を考えるとバーゲンセールでは?

サスペンションの違いなのか、GVC+ によるものなのかよくわかりませんが、振り回す、例えば急にハンドルを切ったときに、リアのお釣りがないことに驚きました。自分のアクセラスポーツ15XD だったら、急にハンドルを切ると、カーブで車体が傾いた後、復元するときに逆方向へ行き過ぎる「お釣り」があり、少し修正舵をあてる必要があるような状況でも、Mazda3 はスッと頭が入り、戻すときにもスッと戻る、修正舵は必要ない、そんな感じでした。これには大変驚きました。1.4t の車だと感じません。

ここで指摘されている縦方向のピッチングは全く違和感はありませんでした。

後は概ね皆さんの感想と同じでしたね。

書込番号:22703846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/01 22:14(1年以上前)

今日、1.8Dのハッチバックの方に乗ってきました。
しっかし、ブレーキの印象はかなり強烈でした。
最初、ローターがとても小さいのでブレーキ容量が根本的に足りないのかと思いましたが
多分、日本向けに効かないパッドに換えてるんじゃないかと思います。
(ヨーロッパ地域は初期制動を重視するため、これだと市場が受け付けないレベルかと)

このクルマは良くも悪くも軽快感でなくなく安定感なクルマなので
試乗した際の評価は好みで二分されそうです。
(ただ、安定感なクルマですけど比較的良く曲がる不思議)

サスペンションはトーションでもここまで持って行けるんだなぁ... という感じです。
ザ・安定なセッティングではあるんですけど。

書込番号:22707118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2019/06/02 20:26(1年以上前)

Mazda3 15S Touringと18XD Burgundy SELECTIONに試乗してきました。

どちらも印象的だったのはガチッとしたロードホールディングです。
リアの追従性が高くて驚きました。
モデルベース開発なので、トーションのほうが良いシミュレーション結果を追い込めるのでしょうね。
プジョーのリアサスも好印象でしたが、こちらもすばらしいセッティングです。

ステアリングはセンターがしっかりと出ていて、落ち着きがあり重厚です。
ブレーキの剛性感がさらに増した印象で、高級なスポーティーカーのようです。
国産のふわふわした操作系のクルマになれた人には少し「重い」と感じるかもしれません。

シフトの節度感、ターンシグナルのレバーのコクッとした感触が心地よいです。

ドライバーに対してシンメトリーに配置されたエアコン吹出口から出る風が個人的には好印象でした。風が左右対称にきちんと当たるということが心地よいことだと認識しました。
また、窓を締めたとき、外にいる人の話し声が全く聞こえなくなったのには驚きました。

さて15Sですが、
クルマ全体が重厚感を増したので、やや出足は重く感じられます。
鼻先が軽いので、乗り心地が良いのはコチラのほうでした。
4000回転あたりからクゥ&#12316;&#12316;ンという心地よい乾いた排気音が響いて、とても愉しい。
ロードスターよりもこちらのほうが音のチューニングは好みです。

つぎに18XDです。
こちらも出足がすこし重い感じがします。
ディーゼルなので、停止状態からの発進がもうすこし軽やかだと楽かもしれません。
普段2.2リッターのディーゼルに乗っているので、なおさらそう感じるのだと思います。
これまでの2.2リッターのディーゼルがオーバースペック気味だったと言われていますが、
やはり本命はSKYACTIV-Xなのだなと感じました。

乗っていて愉しいのは15Sでした。
もう少しパワーが欲しい場面があるので、本命は2リッターのガソリンです。
でも、そうなってくるとSKYACTIV-Xが気になり始めるので、
本番は秋以降なのでしょう。Mazda3とCX-30の比較が楽しみです。




書込番号:22709208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/06/06 13:11(1年以上前)

>singekeさん
>Oakley_Masterさん

やっぱりブレーキかたいですよね?
こういうのが好みな人にとってはいいのかもしれませんが
女性や高齢者も乗ることを考えたら
もう少し柔らかくしてもう少し軽く踏んでも効くようにした方が
女性や高齢者に優しい気がします。

書込番号:22716904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/06/17 14:09(1年以上前)

1.8Dのハッチバックも試乗してました。
1.5Gと比べるとやっぱりトルクはありますね・・・トルクはこれで十分かと。
やっぱりブレーキは固かったです・・・すぐ慣れるけど好みではないかな。

書込番号:22741590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/06/17 16:29(1年以上前)

あとBOSE搭載車でしたが、音楽の音をかなり大きくしても
外に音がほとんど漏れてなかったのがすごいって思いました。

書込番号:22741800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/17 22:09(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

アクセラは結構壮大に音漏れしますよね。
私は前車が30ソアラだったんですが、それと同じ感覚でオーディオ再生して外で聴いたら(クルマを降りたら)信じられないくらい音漏れしてて『なんじゃこりゃ?』と思いましたね。何の罰ゲーム?的な感覚で。

マツダ3はそーゆー所を改善しているのであれば、それはきっと多くのユーザーにとってメリットだと思います。

何故ならば、外に音が漏れないという事は外からの音も中には入ってこないという事なのですから。

書込番号:22742547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信2

お気に入りに追加

標準

岐阜県セラミックパーク

2019/04/27 17:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

4月27日、28日で岐阜県セラミックパークでマツダ3の展示会をやっているんですってね。
私は明日行こうかなと思っているんですが今日行った方見えましたら御感想を聞かせて下さい。

書込番号:22628682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/27 18:31(1年以上前)

明日行くんならご自分の目で見て感じる方が良いかと思いますよ。

書込番号:22628742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/30 23:19(1年以上前)

>ザサムライさん
先行内見会に当選しましたので、28日に行ってきました。個人的には、外観に余計なラインが入らず、面の造形だけで映り込みまで計算し表現されたデザインはシンプルでありながら素晴らしく、美しく感じました。
また、内装については、私は現行CX-5 Lpkgを所有していますが、それと比べても非常に質感が高いと感じました。スイッチの感触も心地よいもので、マツダの方曰くこだわった部分だそうです。また、MAZDA3に搭載されるBOSEサウンドシステムは、現行マツダ車より格段に音質が向上していました。
総じて魅力的な車だと感じましたが、後はどんな乗り味なのかが気になるところですね。
みんカラにも感想を少し書いてみましたので、よければご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2949866/blog/42788941/

書込番号:22636506

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

mazda3発表会

2019/04/24 20:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

日経より

“マツダは24日、新型「マツダ3(日本名アクセラ)」の国内向け発表会を5月24日に東京都内で開くと発表した。同日に納車を始めるとみられる。アクセラという名称は廃止し、世界で車名をマツダ3に一本化する見通し。”


せめて4月に発表会をして欲しかったですね…

書込番号:22623326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/24 21:02(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん
北陸では、5/18,19に金沢のホテルで特別内覧会が
行われますね。(完全予約制)

都内より早いとは以外ですね。


書込番号:22623354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2019/04/24 21:07(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
内覧会は全国?で行われておりますよ。

しかし車は北米モデルで、いわばただの見学会。

今回のは日本版の発表会で、国内向けのモデル、スペック、価格等が公式発表される場です。

書込番号:22623367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/24 21:11(1年以上前)

成る程。
確かにディーラーからのDMを見直すと、
日本仕様とかの記載もなく、室内写真もLHなので、
輸出モデルの展示でしょうね。

失礼しました。

書込番号:22623382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/24 22:46(1年以上前)

日本仕様はなにが省かれるのかな?
オーストラリア仕様みたいにリアのエアコンの送風口付いてたらいいのに。

書込番号:22623674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/04/25 00:25(1年以上前)

ディーラーによっては既に日本仕様車を展示してる所もあるようですね。ただ1.5Gのみですが…

書込番号:22623924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2019/04/25 08:46(1年以上前)

どこのディーラーですか?

書込番号:22624275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/04/28 21:06(1年以上前)

ここにその内容が出てますね。
http://k-honblog.com/archives/29043530.html?ref=head_btn_prev&id=7150550

書込番号:22631075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/28 21:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22631093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/04/28 22:13(1年以上前)

静岡市のツインメッセでは4/27、4/28のイベントでの国内仕様1.5の展示が、一般展示とは別に行われていました。
ファストバックの赤とグレーが置いてあり、写真撮影やエンジンonはNGでしたがライトを付けた感じとかは見れました。
2.0のヘッドライトやセダンも見たいので即決はしませんでしたが、特に赤は非常に美しく、欲しいと思わせる1台でした。
内装も、展示車は本革仕様ではありませんがそれで十分と思わせる質感でした。
また、ディーゼルは納車が6月くらいに早まるかもと言っていました。

書込番号:22631240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:271件

2019/04/28 23:58(1年以上前)

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。

近ければ見に行きたいのですが、どこも遠いため無理そうです。

大人しく正式発表を待つこととします。

書込番号:22631473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/05/13 15:02(1年以上前)

スカイアクティブXの数値見ると、イメージ倒れになりそうな
予感、190馬力、230NM。
 成熟した2.2Dのラインナップを追加していただいた方が、
良い気もしますが・・

書込番号:22663591

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/13 15:05(1年以上前)

>sblueさん

何がイメージ倒れなんですか?

書込番号:22663599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2019/05/13 18:46(1年以上前)

>sblueさん
個人的にはこのクラスの車に2Lターボで190馬力、ディーゼルまでとはいかないが好燃費だったらかなり魅力的ですけどね。

きっと2.5LのSKY-Xなら250馬力ぐらいは出るでしょうし。

ディーゼルエンジンGen2と2.5LのSKY-Xはラージ群からの投入なので、東京モーターショーで何かアナウンスがあるかもです)。

書込番号:22663988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/15 18:10(1年以上前)

ヨーロッパ仕様は2LNAで181馬力、トルク23kgみたいですね。
まぁ自然吸気なら充分でしょ。

書込番号:22668221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sblueさん
クチコミ投稿数:50件

2019/05/15 18:25(1年以上前)

ディーゼル越えのスペック的ならば、衝撃だと思ったが、トルクは1.8Dより下がるため、2.2Dのラインナップもあっていいなあ、と思いました。
でも、181馬力は、確かに、スバルNAをすべて越え、燃費もいいとなると、すごい。
ドライブ好きは、新エンジンに明確な運転感性の変化(今までと違う!)を期待してしまうため、発売前に期待値が上がりすぎてしまっています。

書込番号:22668248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2019/05/15 21:08(1年以上前)

SKY-Xはスーパーチャージャーで加給されるんではなかったですかね?

書込番号:22668608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 11:04(1年以上前)

>きゃんちゃん1211さん

スーパーチャージャーの本来の目的が「空気をたくさん入れて、それに合わせて燃料も増やして、馬力も増やす」と考えると、SKYACTIV-X のスーパーチャージャーの使い道は違いますね。
マツダが「高応答エアサプライ」と呼んでいるように「空気をたくさん入れるけど、燃料は増やさずに希薄燃焼させる」という使い方ですから、NAではないけれどNA的だと思います。(高負荷の領域では燃料も増やすでしょうけど)
本来だったら 2.5L とか 3L とか排気量を増やして実現したいところだけど、そうすると中身を知らない人の印象も悪くなるし(3L のくせに馬力がないとか)、税金も上がりますから、2L + スーパーチャージャーという組み合わせにしたのでしょう。
マツダの人見光夫常務執行役員・シニア技術開発フェローも、排気量を増やしたかったとインタビューで答えていますね。

SKYACTIV-X 1.5 は本当に 1500cc になるのか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42554871/

書込番号:22669684

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 11:12(1年以上前)

>sblueさん

>ディーゼル越えのスペック的ならば、衝撃だと思ったが、トルクは1.8Dより下がるため、2.2Dのラインナップもあっていいなあ、と思いました。
>でも、181馬力は、確かに、スバルNAをすべて越え、燃費もいいとなると、すごい。

なるほど、2.2D も欲しいという気持ちはわかります。
今の新型 2.2D は旧型 1.5D と変わらない燃料消費率なんで(1.8D には流石に劣るけど)、乗り換え候補にも挙がります。
私が考える SKYACTIV-X の魅力は下記の通りです。

SKYACTIV-X って何がすごいの?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42562812/

燃費だけ見たらディーゼル乗りから見たら大したことはないかもしれませんが、SKYACTVIV-D と同等の初期応答性と、Dと違って鈍らない加速は期待したいですね。

書込番号:22669695

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

マツダ3 or CX-30

2019/04/23 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

CX-30は若干、全長やホイールベースは短いものの、マツダ3のSUV版といった位置づけ。
 乗り降りがし易いことや周囲の視認性などがマツダ3に対する主なアドバンテージかと思います。
個人的には、現在所有の1台はツーリングワゴンなので、もう1台はSUVも有りかなと思う今日この頃、
皆様は迷わずマツダ3ですか?

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84298/

書込番号:22621445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/04/23 22:02(1年以上前)

まつださ〜ん!

書込番号:22621448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/04/23 22:28(1年以上前)

>512BBF355さん
MAZDA3 &CX-30の現物を実際に乗り比べてみないと分かりませんね
両車が販売されましたら私の場合は
MAZDA3セダンとCX-30を乗り比べてみたいです

書込番号:22621533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/23 22:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 蜂♪
⊂)
|/
|

書込番号:22621573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/04/23 22:51(1年以上前)

どっちでもいい もしくは、どっちにしようか迷っている人は乗り比べてからでもいいかも。
こっちが欲しい と決めてる人は迷うことはないと思う。

書込番号:22621587

ナイスクチコミ!11


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2019/04/25 19:30(1年以上前)

マツダ3狙いの方、CX-30にはあまり興味ないようね(笑)。

書込番号:22625204

ナイスクチコミ!8


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/27 17:08(1年以上前)

>512BBF355さん
実車が見られるようになれば、もう少し意識も変わる気がしますが。

SUVになると価格が上昇するでしょうし、背の高さからくる運動性能の差もありますから、自然と住み分け出来る気がします。(台数として、共食いはあるでしょうが)

書込番号:22628604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2019/04/29 15:57(1年以上前)

>512BBF355さん
価格が不明、デザインが微妙、発売日何時よ。
それよりも肝心のXまだかよってところでしょうから。

正直今回はXの発売日が遠すぎると思うのですよ。
マツダ3の正式お披露目の発表からほぼ1年後が目処だもの。
1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、
じゃあ1.8Dはどうだと言われるとディーゼル嫌いの人やパワー気になるからXまで待つわって人が結構いそう。
CX30にしても話はそれからだってね。

書込番号:22632705

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/30 14:49(1年以上前)

>光闇さん
>1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、

某評論家のレビューが引き金だと思いますが、元々、常用回転域の高効率をミラーサイクルで得ているSKY-Gは、豊かなトルク…というわけにはいかない…それ自体は今に始まったことではないと思います。

だけど、その功罪を含めてSKY-Gのオリジナリティだと思いますし、それを生かすようなセッティングがなされているから、SKY-Gを支持する人も多いんだと思います。

SKY-Gを支持される方は、この複雑なエンジンの特性や性質を理解された上(欠点も理解された上で)で支持されているとずっと思っていましたが、現実には、あまり理解されていないオーナーさんもいるようで、それは少し残念ですが。

ディーゼルやダウンサイジングTを選んだ私が言っても説得力がないかも知れませんが^_^それは私なりに悩んだ結果なので。

書込番号:22635249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:1643件

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190412-10400461-carview/?mode=top

四駆?リア・サスペンションがトーションビームの車種向けのAWDシステムがすでに開発されているという。

書込番号:22598310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2019/04/13 15:42(1年以上前)

サーキット仕様ではない
快適性とユーティリティに力を入れる

とのことなので
現行と同様のシステムの容量UP版になりそうですね

ハイパフォーマンス仕様と聞くと
センターデフの有無とリヤデフに
どれだけ仕事をさせるのか?と
個人的にはランサー、インプレッサを
期待してしまいますが
マツダがどんな形で快適で速い
ハイパフォーマンス仕様を提案してくるのかが
気になりますね

書込番号:22599035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/13 22:46(1年以上前)

マツダの考えはどうあれ、あまり高性能に振り過ぎると、結局、シビックRやゴルフRと比べられて、1番じゃなきゃダメなんですか?…と巻き込まれるから、親しみのあるレベルに留めて欲しい気がする。

既存の2.5Tはスポーツを目指したものではないから、やはり2.0か1.8ぐらいで200ps前後/300Nm前後ぐらいが落としどころな気がする。BMW 120やminiのスポーツモデル、A3 Quattroぐらい。実用燃費も悪くないし。

課題は、サスペンションより、ミッションだと思う。燃費のこともあるから、7〜8ATがあった方がいいし、制御も見直す必要もあると思うし。

書込番号:22599944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/14 09:13(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ 試乗したい♪
⊂)  いつ出来るの?
|/
|

書込番号:22600599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/14 09:52(1年以上前)

>Pontataさん
“課題は、サスペンションより、ミッションだと思う。燃費のこともあるから、7〜8ATがあった方がいいし、制御も見直す必要もあると思うし”
制御の見直しについて教えてください。現行モデルの問題点と新型では具体的にどういう風になればよいとお考えですか?

書込番号:22600665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/15 17:16(1年以上前)

>watagucciさん
>制御の見直しについて教えてください。現行モデルの問題点と新型では具体的にどういう風になればよいとお考えですか?

ハイパフォーマンス仕様の話と、新型全般の話を混同してるのかな?

現行アクセラの課題は、減速側の制御でしょ。ブレーキ連動でシフトダウン自体は、もう随分前から採用されていると思うけど、今でもあまり積極的ではないし、維持する時間も短いし。

具体的には、進入ブレーキではシフトダウンせず、再加速に入ろうとスロットルを踏み始めてからキックダウンをしたり、長いカーブや下り坂でシフトアップしてしまったり。

また、ブレーキ連動でシフトダウンする場合は、比較的ダイレクトなのに、パドルでシフトダウンすると空走感みたいな感じが出るのも、個人的には逆であって欲しいと思います。

加速時の制御は、パワートレインの性格や排ガス対策も含めた制約が大きいから、一概にどうこう言うものじゃないよね。

SKY-Gは高効率を遅閉じミラーサイクルで得ることを目指しているから、回転を上げれば良いってもんじゃないし。(それでも現行1.5Gは、デミオも含めた一般的なマツダ車より約1割低いギア比にして、対策されているようだけど)

SKY- Dは、後処理なしが前提だったから、現状ではある意味仕方ないよね。正直、ステルヴィオ 2.2Dを見ていると、羨ましく思う面があるのも…おっと、輸入車禁句のお方でしたね、失礼^_^

仮に、パフォーマンス仕様がターボ仕様であれば、高効率をトルクの厚さで得る必要があるから、SKY-Gとは真逆、SKY- Dともまた違った方向の制御が必要になるだろうと。

楽しさと日常の高効率を両立しようと考えるならね。

書込番号:22603574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/15 18:15(1年以上前)

>Pontataさん
“ハイパフォーマンス仕様の話と、新型全般の話を混同してるのかな? ”
いえいえ、混同もなにも単純に聞いてるだけですよ。

書込番号:22603677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/15 19:04(1年以上前)

>Pontataさん
正直に書きます。せっかく沢山書いていただきましたが、(途中ガソリンエンジンの話も出てくるものの)ハイパワーなディーゼルを前提にされている?のか、求めてるものとは違いました。お気を悪くされないでくださいね!
私は別に輸入車がどうこうではなく、乗ったこともない他の車と比べられてもわからないと言ってるだけですよ。まあ、何回言ってもわかってくれないかもしれませんが、相対評価が好きな人であればきっとPontataさんと気が合うと思いますよ(^_^)。

書込番号:22603756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/15 20:24(1年以上前)

>watagucciさん
>ハイパワーなディーゼルを前提にされている?のか、求めてるものとは違いました。

ディーゼルは、ハイパワーではなく、低速トルクが厚いだけですね。混同する人も多いけど、そこが大きな特性上の違いなのに。

減速側の制御は、2ペダルATであれば、パワーやトルクとは無関係に必要とされるものだと思うけど。MTライクな一体感を得るためには。

多分、求めておられたのは、SKY-G 1.5に対するあなたの自説に関するものじゃないのかな?

NAの遅閉じミラーサイクルの功罪を理解した上で発言されているのかどうか分からないけど、この特性を生かしながらAT制御でトルク感を改善する自論をお持ちなら、ぜひお聞かせ願いたいですね^_^

書込番号:22603947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/15 20:45(1年以上前)

>Pontataさん
私には語るほどの理論はありません。そのため、博識なアナタ様にご教授いただこうと思ったのですが残念ながら役にたちませんでした。なのでお詫びしてる次第です(>_<)。あまり責めないでくださいな!
ちなみにですね、ECU書き換えしてるガソリンモデルのアクセラ、とても良かったですよ。私は技術者でも評論家でもないので単純に良いものは良い、それだけです(^_^)。

書込番号:22604006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 22:36(1年以上前)

>watagucciさん

>何回言ってもわかってくれないかもしれませんが、相対評価が好きな人であればきっとPontataさんと気が合うと思いますよ(^_^)。

トランスミッションの絶対評価って、どうやって評価するんですか?

書込番号:22604325

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/15 22:38(1年以上前)

>aquablauさん
先ほど書いたように、良いものは良い。理解できませんか?

書込番号:22604328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/16 02:40(1年以上前)

>watagucciさん
>私には語るほどの理論はありません。そのため、博識なアナタ様にご教授いただこうと思ったのですが残念ながら役にたちませんでした。

またまたご謙遜を。あなたご自身がユーザーでないと理解出来ないと主張される非力感はAT制御で解消出来るという自説を、ぜひお聞かせください。

>ちなみにですね、ECU書き換えしてるガソリンモデルのアクセラ、とても良かったですよ。

ECUは、AT制御ではないと思いますが。
SKY-G 2.0を買うより良かったとか、そういうレベルの話なんですか?

きっとあなたにとっては良いものなんでしょうが、抽象的過ぎて分からないんですが。

書込番号:22604692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/16 04:59(1年以上前)

>Pontataさん
謙遜も何も、何度も言うように、語るほどの理論はありませんよ。日本語理解できませんか(^_^)?
当スレからどんどん脱線するのでこれで終わりますね!Pontataさん、素晴らしいお話ありがとう〜!

書込番号:22604732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 09:02(1年以上前)

>watagucciさん

個人の感想を「絶対評価」というのですか?

>Pontataさん

「現行モデルの問題点」が減速時に積極的にギヤを下げて欲しい(=エンジンブレーキを使って欲しい)ということだと理解しましたが、
「新型では具体的にどういう風になればよいとお考えですか?」の質問に、もう少し具体的に答えていただけませんか?
特にPontataさんが言われている、7AT、8ATの必要性について理解できません。

書込番号:22605024

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/16 11:49(1年以上前)

>watagucciさん
私は、あなたの発言の根拠や、あなたが良いものと思われる理由を、あなた個人の物差しではなく、他人に理解出来るような説明を求めているだけです。

稚拙な挑発は書けるのに、自身の発言には責任を持たないんですね。

書込番号:22605305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/16 14:08(1年以上前)

>aquablauさん
減速時の変速については、下り坂については仰るように単純にエンジンブレーキのことです。

いったんシフトダウンしても、下り坂が長いとシフトアップされることがありますし、下り坂、スロットルオフ、速度が上がる…などいくつか条件が揃えば、速度維持を優先して欲しいとも思います。

コーナーについては、エンジンやミッションにもよりますが、ATのエンジンブレーキは弱いので、ブレーキ自体の意味より、立ち上がりをスムーズにするためにめも、進入ブレーキでシフトダウンして、コーナー内では維持して欲しいと思います。

22XDですし、シフトダウンされなくても、コーナー内では何となく走れちゃうんですが、出口で加速しない→キックダウンって感じが結構あるんで。(飛ばして無くても)

22XDの場合、4速の下限が40km/hで、この時が一番回転が下がる(唯一1500を切るぐらいまで下がる)ことも理由だと思うんですが。

MTだと、3だろうな…ってコーナーなら、進入ブレーキで3に落ちて欲しい。出口も3でスタートしたい…そんな感じです。

A3(1.4ではなく、Quattro 2.0です)だと、そこまでしなくていいよ…と思うぐらい荷重移動程度の軽いブレーキでもシフトダウンします。維持時間も長めですし、ステアリングのキレ角を見ているのか不思議なんですが、だらだら曲がっても、コーナー内でシフトアップすることはまずない感じです。

1.4のA3よりギア比が高いので、4速の下限は38km/hで回転は恐ろしく低いんですが、4速なら充分普通に加速できます。でも3に落ちることが多く、加速に入ってからは普通に4に上がる感じです。

このぐらいお節介でも、スロットル開度に対してリニアなら、あまり嫌な感じはしないんですよね。(ノーマルモードでの話)

昨年、アクセラで美ヶ原に行った時、特に2ペダルの嫌な面を強く感じたんですよね。テンポが作りにくい、速度維持に神経を使う…という感じ。A3だと、もう少しドライバーの意思を理解してくれるようなところがあるので。

多段化ATの話は、パフォーマンスモデルがターボ仕様であれば…の話です。楽しさと日常を両立して欲しいので。

排気量を上げたSKY-Xもありなのかな?それも面白そうだけど。

書込番号:22605619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/16 14:09(1年以上前)

>aquablauさん
“個人の感想を「絶対評価」というのですか? ”
質問返しでスミマセンが、aquablauさんはご自身がお乗りの車が良いかどうかの評価基準って何でしょうか(^_^)?

書込番号:22605620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 22:50(1年以上前)

>watagucciさん

私の場合は、過去の経験、例えば前車で不満に思っていた部分がどう改善しているかとか、新しい知見、例えば安全装備だとか、そういったことを優先順位付けをしたり妥協したりして車を買います。
トランスミッション1つとっても、様々な評価軸がある中で、絶対評価ってどうやってやるんだろうと思ったので質問しました。


>Pontataさん

私は同様の経験がないのでなんとも言えませんが、Pontataさんが Audi の変速プログラムに慣れているということではないですか?

私が SKYACTIV-DRIVE を評価する1つの理由ですが、例えばデミオガソリン車だと 60km/h で6速なんですが、ほんの少し踏み込むと5速に落ちます。
ただ、そのときに変速時のシフトショックもなく、変速は非常に早い上に、重要なのは、ロックアップは維持しているところなんですよ。
普通の人なら、6速のままでエンジントルクだけで加速しているかのように感じるほど、自然です。

デミオやアクセラの 1.5G に乗っている人は、60km/h 一定速走行時に、MTモードにして6速固定にして、アクセルをほんの少し踏み増してみてほしいんです。
そうすると、AT では、いかに上手に変速して加速しているかに気づくかと思います。

SKYACTIV-DRIVE の変速速度って、変速速度が速いので有名な DCT と同レベルか、それを上回るんですよ。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/401/638/html/29.jpg.html

SKYACTIV-D だと 60km/h でも5速のままなんですけどね。(6速にしても燃費がほとんど改善しないから)

BMW X1 ではやはり変速時の滑りと時間差を感じましたので、やはり人によって気になるところが違うんだなと思います。

書込番号:22606793

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/16 23:07(1年以上前)

>aquablauさん
回答ありがとうございます。教えてくださったその基準って、過去の車との相対評価も加味したaquablauさん自身のその車に対する絶対評価だと思います。

書込番号:22606833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2019/04/30 22:00(1年以上前)

>aquablauさん
先週も都内まで出かけましたが、都市部や周辺郊外を走るアクセラって、普段、田舎を走る時より、ずっと良い車に感じます。硬めの脚も心地よく感じますし。

だから、aquablauさんが微小コントロールのリニア感やダイレクト感を大切にされる気持ちも分かるんです。前車のZ33(MT)を買った時は、正にそんな気持ちでしたしね。

私がアクセラ 22XDで気になるのは、40kmを例示したように、峠や山道です。起伏とコーナーが絡むし、加減速も頻繁になるような場面です。

そんな場所では、変速速度や滑りより、変速が行われるタイミングの方が、印象を左右すると思うんです。

入口で適切なシフトダウンが行われれば、コーナーの中での速度コントロールも容易ですし、車の姿勢も安定します。出口に向かう再加速もスムーズになります。

MTだと自然に行うことですが、変速の起点がスロットルになりやすい2ペダルの苦手な面を改善して欲しいと思うんです。

現状のアクセラだと、下り坂ブレーキ連動でシフトダウンしても、長く維持されず、シフトアップとブレーキ連動シフトダウンを繰り返したり、コーナー内でもシフトダウンが維持できず、下り傾斜で速度が上がり始めたり、再加速しようとするとキックダウンしたり。

煩雑な印象にもなりますし、どうしても気疲れするんです。

A3 2.0(Quattro)は、1.4より全体的に約2割ギア比が高く、日常的には2000回転にも届かないぐらいなので、どこで通常のシフトプログラムと違う制御になっているか、割と明確に分かります。

また、ギア比が高いので、こうした処理がより効果的に感じたり、必要性が高い面があることは否定しませんが、単純にギア比が高いからトルク不足で…という意味ではないことだけは、理解して欲しいと思います。

あとDCTですが、乾式も随分良くなりましたが、湿式は発進を除けば、ショックもないし、ネガは感じないかな。上にS3やゴルフRがいるので、余裕なのかも。

多分、湿式の欠点は重量だと思うんですが、ただこれ、重量バランスの面では得してる気がするんですよね。実際、1.4と比べると、車の動きや安定性が違うんで。

aquablauさんが乗られたX1は、7DCT? 8AT? 8ATは、118i/dで短時間しか乗ってないので、SUVでどうなるのか、良く分からないんだけど。

本音を言うと、A3購入前はダウンサイジングTにも偏見を持っていたし、消去法と妥協で選んだ部分もあるんですが。

A3もアクセラも付き合っているうちに、車の違いだけでなく、メーカーの考え方の違いが理解できると、また違った見方になったり。

そろそろ書き込みを休もうと思っていたので、長くなりましたが。aquablauさんとは違う意見の時も含め、楽しかったし、勉強にもなりました。ありがとうございました。

書込番号:22636322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

リコールです

2019/04/04 18:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1643件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000026-rps-sci

書込番号:22579696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/04/05 03:32(1年以上前)

今回も外れです。まだ1回も当たりません。

書込番号:22580548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海山空さん
クチコミ投稿数:22件

2019/04/05 17:18(1年以上前)

あっ!!
半年前に私の車もワイパー止まりましたよ。
突然の雨で、しかも夕方。
ワイパーが動かないって、あんなに怖いとは思わなかった。
でも、またアクセラを買うだろうな(^^)

書込番号:22581631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)