アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (598物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
296 | 36 | 2019年3月24日 14:05 |
![]() |
187 | 18 | 2019年3月13日 16:30 |
![]() |
150 | 29 | 2019年8月28日 22:19 |
![]() |
271 | 38 | 2019年2月19日 21:40 |
![]() |
7 | 3 | 2019年1月26日 16:07 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年1月26日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今までは何の迷いもなくハッチバックを選択していましたが、50歳をすぎ、セダンの方が似合うかなと思い始める今日この頃です。
アラウンド50の皆様、どちらを選びますか?
https://www2.mazda.co.jp/cars/new_generation/pre/?utm_source=ylis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-mazda3&utm_term=331500855041_b_%2Bマツダ3&utm_content=mazda3_td_3
6点

鼻先が長いので、独立したトランク(≒セダン)が有った方がデザインバランスは良いと感じます。
それにボディー剛性や遮音性にも有利でしょうし。
書込番号:22525602
10点

>512BBF355さん
新型のセダンは、おしりが長くなって現行型より落ち着いた雰囲気があるように思います。そういう点ではハッチバックの方が若々しさがあるかなと思います。
どちらを選んでも、納車されたあかつきにはきっとスゴい幸せになれると思います!今はとことん悩んでください!
書込番号:22525703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

王道のセダン
しかし、バーガンディを選びたいのでハッチバックかな。
書込番号:22526114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[ハッチバック]
●トランク容量:335L(前モデル比−29L)
[セダン]
●トランク容量:450L(前モデル比+31L)
との事みたいですね。
私は、十数年前、信号待ちをしていた時にワンボックスカーに追突され、添付写真の様になりました。
トランクは、ペシャンコになりましたが、リアガラスは被害を免れました。
次回はハッチバックにしようかと散々迷いましたが、この事故の事があり、やっぱりセダンタイプを選びました。
今は、インプレッサG4(セダン)です。
マツダ3のセダンいいですね。
書込番号:22526201
20点

一度はセダンに乗りたい!
BMアクセラはデザイン上ハッチにしましたが
本当はセダンタイプに乗りたかったです。
ですので今回は特に期待していますね。
車の行き着く先、
最後はセダンだと思っておりますゆえ。
書込番号:22526208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハッチバックですかね。
BMの時はセダンの方が一体感があってデザイン的に優れているように見えたのでセダンにしたかったのですが、
当初、2.2XDのセダン出てくれなかったので、仕方なくハッチバックにしました。
今回は一体感を感じますし、リアもBMに比べると平凡さが緩和されたのでハッチバック予定です。
セダンもなかなかいい感じなんですけれどね。
個人的にはいまいちセダンがおっさん臭いというのがわからないんですよ。
そういう風に見えるものもありますが。
2012年のアテンザは今見ても格好いい
書込番号:22527642
4点

最近のセダンのデザインって、以前と違ってパーソナル感とかエレガント感とかを重要視しているみたいに感じます。
ファミリーカーの主役がミニバンになった為でしょうか。
不動産屋さんが乗ってます的なセダンセダンしたセダンもまた魅力的だとは思います。
書込番号:22527698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いい歳になりましたさん
私がアクセラセダンを買った理由がまさにそれです(^_^;)。
DYデミオで通勤していましたが、運転がDYよりも楽で、安全装備が沢山あること、万一多重事故に巻き込また際にも前後が長くサンドイッチ状態時に閉じこめられにくいこと、これがポイントでした。私はもともとセダン好きですが、妻はハッチバック好き、これをセダン購入の理由にしました。
書込番号:22527950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはハッチバックの15Sで十分かも。リンクの見積りにもありますが、価格帯も300万円以下で収まりそうですし。
なによりも安全装備が充実しているからお買い得だと思います。
http://creative311.com/?p=58619
書込番号:22529197
3点

セダンってパトカーとタクシーしか思いつかない。
でも、BMWとかベンツはセダンが主軸ですねぇ
そういえばマツダのパトカーって見たことないですね(ホンダもない)、入札に参加してないのだろうか
書込番号:22529450
1点

逆にパトカーはクラウンしか見たことありません。
覆面ならスズキのキザシ?も見たことあります。
書込番号:22529656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はセダンが好みなんですが、
アクセラのセダン(白)って教習車でよく見かける。
マツダ3のセダンもそのうち教習車として
採用されるのかも?
書込番号:22530057
5点

>sky-D1.5さん
ほぼ確実に教習車両としてお目見えするでしょう。
教習車仕様は嫌われるのか、アクセラ他ほんの少数の車種しかないはずです。
なんだかんだ言ってもアクセラの国内販売数は少数です。
教習車需要といえどもマツダにとっては捨てがたい市場のはずです。
書込番号:22530128
4点

ハッチバック 屋根にキャリア付けてハシゴやら脚立やらを載せてる商用車のイメージだけど
シルエット ライトバン だし
書込番号:22530196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デミオセダンでなんて話もあるみたいなので
どうなんでしょう?
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/14771/
書込番号:22530199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アラ50では有りませんが。
デザインはセダンの方が好きですが、寸法が長いのと、多分下取りが安くなると思うので
ハッチバックですね。
後方視界の悪さは、バックカメラとBSM標準装備でカバーできると思います。
書込番号:22531458
5点

元々セダン派ではありませんが、アクセラは先代からセダンの方が好きです。
3も然り。
書込番号:22532322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後部座席について、リアのサイドウインドの面積が広いセダンの方が左右の開放感は上ですが、
リアウインドウが頭のすぐ後ろにあるので、前後の開放感はハッチバックの方が有利かも・・・。
後方からの衝突安全性やボディーへのダメージは8cm長いセダンの方が有利かも知れませんね。
ま、とにかく実車に乗ってみたいところです。
書込番号:22536254
7点

>sky-D1.5さん
次期の教習車両はデミオの4ドアですよ。
海外専用車両を教習スペシャルで販売するようです。
書込番号:22555064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




SKY-Xの4WDだと色々付けると400万か。
SKY-Xはそこまで高くならないって以前マツダの人が言ってたような・・・
書込番号:22511771
10点

Sky activeX やっぱ高額設定きたね!
試乗車はやはりXが主体となるのかな? 早く乗ってみたい。
書込番号:22511905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ツンデレツンさん
助かるけど、それ無断転載だよね?
書込番号:22512042 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2000NAに対してXは70万乗せ
どうなんだろう
ちょっとマツダじゃなくなりつつある気がしますね
数年前は誰でも届くプレミアムを目指すって言ってたのにね
少なくともセカンドカーには無理
書込番号:22512057
23点


マツダは自信マンマンだな!早く乗ってみたい!
書込番号:22512075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標準でどれだけ装備がついているかにもよるかな。
マツダは割と標準で色々載っている印象。特に上の方は。
トータル価格で見れば、他社と比べてそれほどでもって感じに落ち着くかも。
まあ、安いのにこしたことはないですが。
あとは消費税がなー
書込番号:22512988
12点

アクセラからMAZDA3に変更した理由の1つがこれなんでしょうね。
新型アテンザMAZDA6は最上級グレードで色々つけると550万だね。
書込番号:22513121
4点

>犬も猫も好き♪さん
>SKY-Xはそこまで高くならないって以前マツダの人が言ってたような
こちらですが、誤解されているか変に解釈された情報が出回ってると思いますよ。
マツダがいってるのは「Xは部品コストとしてはディーゼル(どれかは不明)よりも少し安いくらい」とは言われていました。
それが巡り巡っていつの間にか「価格が高くならない」となったのだと思います。
書込番号:22513147
13点

>すっちー787さん
>Xは部品コストとしてはディーゼル(どれかは不明)よりも少し安いくらい
そう、それです。
まぁあとプラスMハイブリッドですもんね。
書込番号:22514456
1点

装備とか詳細な情報はまだですかね?
BMアクセラは発売前からサイトがありましたけどね。
今回はないのかな?
書込番号:22516462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てげさん
ディーラーでは今週水曜あたりからお客さんにある程度情報解禁OKの指示が出てたみたいですね。
今週末にはディーラーで諸元表を見ることはできると思います。
ただ、カタログは貰えないようですが。
マツダのページに載るのは他の人の話からすると4、5月くらいになりそうですかね。
別のスレにある程度詳しい情報が載っているページが紹介されていたので、
そちらをある程度参考にできそうですよ。
標準でてんこ盛りなので、トータルだと価格はそれほど上がらない印象です。
今回はLパケがあまりお得感がないかな。
書込番号:22516776
4点

今年車の乗り換えの年なんで、アクセラスポーツを候補にしようかどうか迷ってました。で、現行型か次期型かどちらの方が良いのだろうと、ディーラーに行った時にはもう、現行型の生産は絞られてる時期で、ディーラーさんにも時期型の方が良いと思いますよと言われました。
この時点で予約開始時期は未定(予測や想像は除く)。よって当然発売時期も納車時期も不明であり、待てそうもなかったので候補からは外しました。
でも、その時にもし、今の情報が上がっていたとしたら。
MTが1.5にしかないんですね。価格と性能その他のバランスでいえば1.8のディーゼルがいい気もしますが、もしこの車を選ぶのなら、Xにするのが一番あっている様な気がするので。。。諸々考えるとやはり候補からは外したんだなぁと。
しかし、Xもマイルドハイブリッドとのコンビだったんですね。勉強不足で想定外でした。
書込番号:22518600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見積もりとってきました。
XD Lパケでソウルレッド、bose等つけたら360万くらいになりました。
発売は8月以降になるそうです。
予約するつもりで行きましたが、想定より高すぎる、遅すぎるっていうのが正直なところでした。
以前出してもらった見積もりの現行型Xd1.5Lパケより70万くらい上がってるきがする。
皆さんの感想はいかがでしょ。
書込番号:22519402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新設計のエンジンでしょう?、人身御供にならねばいいのですが。
書込番号:22521155
9点

スカイアクティブX
仕組みは無視して、効果だけみると燃費の良いターボのようなもの?
となると、価格が高くて信頼性が低いうちはハイリスクローリターンかな。
書込番号:22529804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
質問と言うほど大袈裟なもんではないので「その他」で投稿です。
まだ気が早いですが、この場を借りて聞いてみたいのでスレ立てしました。
もうじき詳細がハッキリする新型Mazda3ですが、もし買うならどのカラーで注文しますか?
私は今のBMアクセラはディープクリスタルブルーマイカですが
新型のMazda3では、新色のポリメタルグレーメタリックが気に入ったのでこれにしたいですね。
元々グレーやブルー系統が好きなのですが、ポリメタルは妙に印象に残りました。
9点

☆M6☆ MarkUさん
☆観音 エム子☆さん
お二人は複アカの同一人物ですよ!
書込番号:22509992
18点


自動防眩(運転席側):これは嬉しいな。
ProactiveTS標準でだいたい満足できそうなくらい充実している。他につけるものってなに?って感じ。
ぱっと見、マツコネSDはほぼみんな買うだろうくらいか?
室内の明かり関係がどうなるか。現行はなにも付けないと結構暗いから。これはDIYすると安く上げられそうだが。
現行のときに文句の多かった雪国用といっていい装備は4WDだと付いてくるのね。
なぜ2.0Gは付いてこない・・・と思ったら、4WD設定が無いのか。
そういえば今回はBOSEがないのか。こっちは完全オプションに行ったのかな。
気になるところとしては、もうボディできてしまっているからなんだけれども、キャリア付けるの楽になってほしいわw
現行だと色々買わないと付けることができなかったから。
書込番号:22515880
1点

少し間が空きましたが
にるまるさん
やはり複アカなんですか、しかし運営は放置なんですね(笑
ネギ盛りさん
第1印象で決めるのもアリかもしれませんね。
マックスライフさん
リンクありがとうございます、色々参考にさせて頂きます。
光闇さん
自分だと素のPROACTIVEで満足できそうです。
Touring Selectionで敢えて気になると言えば、スーパーUVカット+IRカットガラスがどれくらい効果があるのかな?ぐらいです。
書込番号:22516001
3点

本日、ソウルレッドにてオーダーしました。
BM前期ソウルレッド、後期マシングレーと乗り継ぎましたが、今回は迷うことなくソウルレッドを選びました!
書込番号:22517166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

長文失礼します。5日6日店休日だったので7日に予約注文成約しました。Xが欲しかったのですが秋まで待てないのと現行の下取り査定を考慮してHB 2.0S Brgndyにしました。が、カラーを決めきれずにいたら数日有余があるとのことで目下猛検討中です。
オートサロンではターンテーブル上のソウルレッドが素晴らしくコレだ!と思ってましたが、乗り込み体験車両のポリメタルグレーもまた不思議な色調(会場照明下では水色っぽく、海外動画ではガンメタにもグレーにも薄紫にも見える)で興味を唆られ、一方これも海外動画ですがスノーフレイクホワイトパールも捨て難いほど今回のMAZDA3のデザインにはマッチしてると思いました。
北中米・ヨーロッパ各国のレビュー動画も多くなってきましたが、ほとんどがソウルレッド・マシングレー・ポリメタルグレー・スノーフレイクホワイトパールに偏ってますね。それ以外のカラーを検討中の方は悩ましいところですね。
現行所有はメテオグレー(現在は廃色)で所謂ガンメタ系が好みなのですが、MAZDA3に至っては最も美しく所有感を満たしてくれるカラーにしたいと思っています。クローズドでの予約でカタログ他全資料が社外秘状態下で当然現物確認もできない中での決定ですが、来週早々に決めてきます。
カラー以外のプチ情報(ハッチバック限定)としては、メーカーオプションは3項目で上位グレードでも360°ビューカメラ&ドライバーモニタリング・BOSEシステム・サンルーフでした(車両本体価格+α分)。
サンルーフは最上位グレードとなるXのみの設定(現行2.2XDにはもれなく付いてましたね)でした。
最下位グレード1.5Gは安全装備の一部がオプションでBOSEシステム設定無し(標準装備の8スピーカーでもかなりの高音質らしいですが…)、バーガンディー内装も設定無しでした。
総じてガソリン1.5L以外の標準装備は殆ど差が無く、価格差はエンジンのコスト差という感じでした。
金額の詳細は控えさせていただきます。が、最上位のXは現行2.2XDを超えてます。
書込番号:22518496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私が装備で気になるのが、革仕様のLパケとバーガンディーですが、シートヒーターは装備されますがベンチュレーションは装備無し、ということです。
夏場は苦労すると思うのですが、どう思われますか?
主さんの質問の回答はマシングレーを選択しますね。
仮にバーガンディーで契約したら、外色が赤なら内色も赤系でなんか色の喧嘩が起きそうなので。
書込番号:22518660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちーす(^-^)v
複アカではありませんよ(^-^)/
私や彼女の事を前々から知っている人には分かります!
そうでない人には分からずに勘違いするのです!
で、やはり私はホワイトが良いですね(^-^)/
内装もホワイトが良いですね\(^o^)/
で、ホワイト × ホワイトって設定はあるのですかね?( ;´・ω・`)
でも、マツダさんは買いませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22518881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
マツダさんは買わないだろうけど、CX-8はいつ買うのさ?
書込番号:22519783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://creative311.com/?p=58403
気になってたメーカオプションと値段がアップされてますね
クルージング&トラフィック・サポートとドライバーモニターの装備は結構気になってますが、これってアテンザとかCX-8には無い装備ですよね?
書込番号:22519815
1点

レオ0809さん
成約おめでとうございます。
納車までが楽しみですね、ソウルレッドに惚れ込んだ感じかな?。
自分が世話になってるディーラーでも20Sで契約した人がいたようですが、納車予定が9月だそうです。
ムーサーシーさん
こちらも成約おめでとございます、なにやら色で悩んでるようですね。
自分もBMアクセラを買う際は、ディープクリスタルブルーマイカとメテオグレーで少し悩みました。
メテオグレーは別の車で確認できましたが、DCブルーマイカは別の店舗まで確認してDCブルーマイカに決めました。
自分がMazda3を買うときはポリメタルとDCブルーマイカで悩むかもしれません。
MOPはBOSEが単独で選べそうなのがいいですね、BMアクセラの時は無理だったので諦めました。
納得の色が選べるといいですね。
ジャパンネグロさん
ソウルレッドにバーガンディーだと似たような色で喧嘩しそう・・・ですか。
個人的にはMazda3のバーガンディーぐらいなら許容範囲かな?等と思ったり。
マシングレーですが実は初めて見た時が曇り空だったので、メテオグレーと区別が付きにくかった思い出があります。
☆M6☆ MarkUさん
ありゃ、複アカでは無かったんですね失礼しました <(_ _)>
>ホワイト × ホワイトって設定はあるのですかね?( ;´・ω・`)
ホワイトの内装はセダンのみのようなので、その場合はセダンを選ぶ事になりますね。
>でも、マツダさんは買いませんが…( ;´・ω・`)
それは残念(゚д゚)
三度の飯より飯が嫌いさん
>クルージング&トラフィック・サポートとドライバーモニター
GJアテンザ後期型やCX-8には無かったはずです。
書込番号:22525572
2点

>armatiさん
私もBMのディープクリスタルブルーマイカです。
明るいブルーが好きでしたが、ラインナップになく
ある意味消去法で選んだ色でした。(もちろん一番好きで選んでますが)
日中の深いブルーと夜の街灯に照らされたマイカのキラキラがとても素晴らしい色です。
ただここまで汚れの目立つ色だとは思わず週1、月4回以上洗車するハメに...
かれこれ240回以上は洗車しています(笑)
話が逸れました。
ですので同じ色はとりあえず選ばないかなと。
マシーングレーの何とも言えない感じが、候補のセダンにピッタリ合いそうなので期待しています。
書込番号:22532674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彼女とは仲良しなだけです(^-^)v
ホワイト内装ってメッチャお洒落だと思うのです\(^o^)/
MAZDA3はメッチャ話題のクルマで注目してましたが、私の好みからは外れますね…( ;´・ω・`)
実車を見ると印象は変わるかもしれませんが…( ;´・ω・`)
外装色もホワイトが好きなので、理想としては ホワイト×ホワイト となるのです(*`・ω・)ゞ
発売になったら見には行くと思います\(^o^)/
書込番号:22532681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤を3/5に契約しました。
今まではパールマイカ白が多かったですが、マツダのは青みが入った白で、好みでは無いので、BMは掃除しなくていいシルバーにしました。
今回、年寄りに赤もいいかな?と思い、赤に
しました。(高いと思いますが)
奥さんは喜んでます。
書込番号:22535575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ducati Monsterさん
明るいブルーはBLにはありました。
個人的にはデミオにあるダイナミックブルーをもう少し暗くした感じだったらなぁ。
と考えてた時期もありました(笑
とか言いながら、前車(他メーカー)と合わせて2台続けて濃紺色です。
>日中の深いブルーと夜の街灯に照らされたマイカのキラキラがとても素晴らしい色です。
この部分に深く同意です、あと凄く汚れが目立ちますねこの系統の色は(^^;)
東京オートサロンや、大阪オートメッセで展示されてたMazda3のセダンが丁度マシングレーでした。
ターンテーブルで回ってなかったのでじっくり眺められませんでしたが、いい雰囲気でしたよ。
まぁハッチバック、セダン共に大概の色は似合うと思ってるんで、純粋に本人の好みで選んでよさそうな気はします。
☆M6☆ MarkUさん
>彼女とは仲良しなだけです(^-^)v
確かに仲良しのようですね(思わず複アカと疑ってしまうほどに(^^;)
白内装はBMアクセラを買う際に少し考えましたが、電動シートが要らない人なんで却下しました。
Mazda3ハッチバックはWEB上の写真とかだと、主にリアビューが微妙に感じてました。
ただ実車を見たら「あれ?写真と違って悪くないね。」と感じました。
ただすぐ乗り換えるほどでは無いです、でも試乗出来るようになったら色々確認してると思います。
外と中をホワイトで統一するならセダンになりますね〜。
よし!いくぞーさん
ソウルレッドで契約おめでとうございます。
自分は今まで白は選んだ事が無いです(^^ゞ
銀→濃紺→濃紺と来ています。
もしMazda3を買うとするなら、スレ立てでも書きましたが新色のポリメタルグレーメタリックがいいかなぁと。
ソウルレッドはそこまでド派手な色じゃないと思ってるので、例え年配の方でも似合うと思います。
書込番号:22538174
6点

|
|
|、∧
|ω・` ポリメタルグレーメタリックかっこいい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22538195
4点

>armatiさん
ボディの形状が映えるのを想像し、あえてソニックシルバーにしました!
書込番号:22553074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤以外モノトーン系でつまらない。
せっかく抑揚のあるすばらしいデザインなのに、それを活かせる色が無い。
オレンジとか明るいブルーとか、設定すればいいのに。
書込番号:22880963
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 職場にポリメタが・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22885666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、ディーラーの営業と話しました。
日本名も「アクセラ」は止めて「マツダ3」で行くっぽい話をしていました。
マツダ本社からディーラーに降りてくる資料も「マツダ3」になっているようです。
果たしてどうか?
個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
9点

>マイペェジさん
いやいや、車格のヒエラルキーを頑なに守っているのはトヨタでは?
カローラ、プレミオ、マークX、クラウンと装備に差をつけて、下克上は許さない。
でも、マツダはどの大きさの車にも随時改良でアップデートするため、装備は基本的に平等です。
トヨタだってレクサスはアルファベットと排気量を表す数字で区別していますが、どれも「レクサス=高級車」ということで、それぞれニーズに合った車を選んで貰おうと思っているはずですよ。
名前が統一される方が平等なのでは? と思った次第です。
書込番号:22452198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の日本勢と同じコトやって失敗したのがマツダ
ネーミングも含めて新世代なんじゃないの?
書込番号:22452273
6点


自分の予想はマツダ3で発売すると思う。
アクセラ乗りや昔からのマツダ車オーナーからは歓迎されないだろうけど、他メーカーからの乗り換え組には受け入れる気がする。
自分は抵抗ないしアクセラって響きよりマツダ3って言う方が、なんかいい感じに聞こえる。
書込番号:22452492 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

massaaaanさんも書かれていますが、昔大ゴケした経験がありますからねぇ。
私らみたいにある程度マツダ車のラインナップを知ってる者はあまり気にはなりませんが、
知らない人は、Mazda3ってどの車? Mazda6ってどれのこと? Mazda2ってどっち?
みたいな感じにならないといいのですが...。
私は昔ユーノスネーミングで正直何が何なのかわからなくなってしまいました。
(その頃、マツダ車のラインナップがわかっていなかたので)
書込番号:22453397
6点

マツダの3ではなくて、マツダのマツダ3ですよね?
「何に乗ってるの?」
「スリー」
「??」
「何に乗ってるの?」
「マツダスリー」
「ふ〜ん」
マツダのマツダ3ならありかなって思います。
あと3の読みはスリーで良いですよね?サンではなくて。
サンだと松田さんみたいになるから変かもしれない。
あとちなみにスバルには、スバルXVという車名の車があります。
書込番号:22454560
7点

そもそもアクセラなんて車名、一般にはちっとも定着なんてしてないですよね。俺は別の名前(Mazda3含む)でいいと思います。うちのかみさんも、アクセラって車名がダサいと申してます。
書込番号:22454654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はアクセラって名前、なんとも言えない響きで気に入っています。
でもアクセラ3になるのも悪くないですね。
自分のアクセラが最終形態のアクセラって事になりますから。
書込番号:22454763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前を替えてイメージチェンジ
新しい名前で新型アピール
みたいなイメージ戦略を放棄して
車の出来映えで勝負していく!
という覚悟の表れであれば歓迎ですね。
商標登録や現地の言語等の問題で
仕向地毎に名前を考えて変えるのも手間だし
エンブレムも複数作らなきゃあいけないし
世界中どこへ行っても
MAZDA3はMAZDA3でいいんでないかな
数字とアルファベットの組み合わせなら
どこにでも、そのまま売ることができます。
これからも、
名前は変わらなくても
車自体で話題になる車を作り続けるメーカーに
なってもらいたいですね!
書込番号:22455030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

記事を見つけました。
マツダ3のようですよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-bestcar-bus_all&p=1
私は、インプレッサ乗りですが、ワクワクしています。
書込番号:22455996
5点

今現在マツダ車で最高の知名度が有るデミオもモデルチェンジの際にはマツダ2に切り替えるのかな。
アクセラだけマツダ3にするのは中途半端だからアテンザ含め変更する方が良いと思う。
トヨタもヴィッツを欧州と同じヤリスに変える様だし。
キャロルはマツダ1でフレアはマツダ1.5かな。
トレックのロードバイクやクロスバイクの様だ。
書込番号:22456453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんカラ見てるとエンブレムをアクセラから海外仕様のMAZDA3に変えてるのもありますね。
アクセラとアテンザの違いがわからない同僚もいるし、よい機会だと思います。
書込番号:22459459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爆睡太郎さんと同意見ですね。
名前だと廃盤になり、また名前を変えて新しいイメ−ジで
新型車を売り出す。
その繰り返しのような気がします。
数字で車種を表すのはマツダの車に対する情熱や
進化や熟成をしていくという決意の表れだと思います。
また、CX-5が2代目を迎えユ−ザ−に認知されているのも一つの
要因だと思います。
SUVは3、5、8でエンジン、車の大きさ、搭乗人数の差が出ていて
私はわかりやすく違和感を感じません。
書込番号:22459551
7点


> クマウラ-サードさん
アクセラ以上に大きな車がアクセラ以上に普通に売れるし、サイズ的には何の問題もないね。
そもそも今回は前と大して変わらないよ。
まあ、日本市場がおまけになりつつあるのはどこのメーカーもたいして変わらん。
買わないから。
買ってくれるところに注力するの当たり前。
>マイペェジさん
CX-3、5、8が既にありますし。
今ならアクセラより、CX-5、8の方が浸透していそうです。
フルモデルチェンジ時にデミオはマツダ2、アテンザはマツダ6になるんだろうなと思います。
ロードスターだけは浸透率が違いすぎるのでそのままを維持しそう。
書込番号:22461909
5点

アクセラよりも数字の方が良いと思うけどBMWと同じ315Gとか318Dとかはもっと良さそうな気がしますね。ただしXの文字はエンブレムにすると似合わないかも?自分もアクセラって名前がイマイチだと思っててスカッフプレートだけ欧州純正のMazda 3 を付けて自己満足しています。
書込番号:22462062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光闇さん
>ロードスターだけは浸透率が違いすぎるのでそのままを維持しそう。
どうなんでしょうね。
『車名を全世界統一にする』とした、そのマツダの考える目的に沿っているのかどうかでしょうね。
こういうのって「例外」は設定しないと思うので。
海外名の『MX-5』となるのかどうか...。
書込番号:22462787
1点

自分の車CX-3(スリー)をCX-3(さん)と言ってしまう私は、暫くはマツダさんと言い続けます。
書込番号:22462835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫のクロちゃんさん
個人的にはアクセラでもマツダ3でも良いと思うのですが、CX-とかRX-のようにアルファベット2文字で冠を付けた方が良いだろうな、と思いました。
日本だけですが、アンチマツダな方々を中心にマツダ3はマツダさんと言われる事になるでしょうね。最終的にはマッサンとか呼ばれるんだろうな、と思います。
書込番号:22462855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スカイアクティブXの詳細の発表がありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000026-rps-ind
書込番号:22479553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
備忘録的な書き込みです。
10年以上前のタイプのアクセラのキーレス(ジャックナイフ型と呼ばれているカギとリモコンが一体化したタイプ)
の効きが著しく悪くなったので、電池交換を行いました。(※電池交換の手順は車の取説に記載があります)
しかし、電池交換後にキーレスが全く効かなくなりました。
キーレスのスイッチを押すと、キーレスのLEDが赤く光るだけで(※つまり通電はしている)開錠されません。
・・・おそらく登録情報のメモリが飛んだのだろう、と推測し、再登録を試みました。
ネットを検索してもアクセラのキーレス設定については全く情報が見つけられなかったため、
デミオやMPVのキーレス設定の情報を参考にしました。
以下手順です。(あいまいな表記です)
・車のドアが全てロックされている状態 → 運転席のカギをキーレスの物理キーで開ける。
(運転席のドアは開けたままにしておく)
↓
・キーレスの物理キーを差し込み、カギを回してON→LOCK→ON・・・と素早く3回繰り返す
(4回だったかも。。)
キーは挿したままにしておく。
↓
・運転席のドアを閉め→開け→閉め・・と素早く3回繰り返すと、運転席ドアを開けた際に、
勝手にドアロックが作動する。(ガチャガチャと音がする)
運転席ドアは開けたままにしておく
↓
・素早くキーレスのロックボタンを2回押す
↓
・勝手にドアロックが複数回作動する(ガチャガチャと音がする)。終わったら登録終了
↓
・動作確認を行う。
手順は素早く行わないといけないようです。制限時間があるらしい。
6点

>とりまつりさん
最近の車は複雑化していますのでいざという時困りますよね。
国産車はPDFで取説を公開していますのでスマホお使いならファイルをおいて置き開けるか確認しておくといいかもしれませんね。
とはいっても出先で車内にスマホを置いたまま鍵を閉めた場合は厳しいものがありますが。
パンク修理キットとかうまく使えるか自信ないです。
書込番号:22421030
0点

自己レス失礼します。
>パンク修理キットとかうまく使えるか自信ないです。
空気だけ入れてガソリンスタンドまで走れるならそのほうがいいようですね。
修理剤を入れれしまうと簡易修理できないようですし。
「最近多いパンク修理キットの使用は「高くつく」こともあり!」
↓
https://www.webcartop.jp/2018/05/232273
書込番号:22421034
1点

前車がそのジャックナイフ式のキーレスでしたが、
電池交換しても何の問題も無かったですけどね。
スマートじゃなく、単なるキーレスですから、
そんな複雑な制御じゃないと思いますが。
そうでもないのかな・・・?
書込番号:22421059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アクセラがフルモデルチェンジに伴って教習車が廃止されるとの情報が。用紙かなんか見たのかデミオのセダンが教習車仕様になっていたとディーラー勤めの父が言っていました。デミオセダンが日本に導入の可能性。
書込番号:22419050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタに供給とカローラの大型化でバッティングしないとか。
それらのタイミングの一致から売るでしょうね。
デザイン崩れないならセダンベースでトランク広いハッチバックも派生出ないかな。
デミオとアクセラの間が大きく空いてたから埋めてほしい。
だけど海外だけどトヨタがバレーノ売るとかなんとか。
ハッチバック出すと被りそうだからセダンだけかな。
書込番号:22419938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円