マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(4968件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
439

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセラスポーツとアクセラの…

2010/02/17 23:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

大きな違いはなんですか??今どちらを購入するか悩んでいるので教えていただきたいです。

書込番号:10958044

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/17 23:48(1年以上前)

質問の意図がよくわかりませんが、車種はセダンとワゴン(ハッチバック)がありワゴンのほうがスポーツの名前が付いてますね。

書込番号:10958172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/17 23:50(1年以上前)

えーと・・・・

セダンとハッチバックという見るからに大きな違いがありますが・・・。

書込番号:10958188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/17 23:53(1年以上前)

質問がわかりにくくてすいません。えっと…オプションや初期パーツにどのくらい違いがあるか聞きたかったんです。

書込番号:10958222

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/18 00:05(1年以上前)

それは自分で調べることです。

書込番号:10958294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 00:09(1年以上前)

初期パーツって?装備のこと?

基本同じ車なので、同じグレードならほぼ同じだと思いますが。

そんなことで悩むの?
普通ならセダンかハッチバックかで悩むと思うのですが・・・。

書込番号:10958329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 00:10(1年以上前)

すいません、調べては見たのですが…いまいち理解ができなかったので質問させていただきました。

書込番号:10958335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 00:13(1年以上前)

みなさまつまらない質問に返答ありがとうございます。セダンとハッチバックはやはり大分かわりますか??

書込番号:10958352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 01:40(1年以上前)

見た目の好みもあるけど、ハッチバックのほうが荷物沢山つめるでしょ?

個人的には見た目も利便性でもスポーツがいい。

書込番号:10958744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 01:44(1年以上前)

ライコネンさん返答ありがとうございます。アクセラスポーツの後ろ姿はちょっとデミオと被っちゃうんだけど…どんなかんじですか?スポーツを持ってる人の意見聞きたいです。

書込番号:10958754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 10:35(1年以上前)

デミオと被るなんてことはないと思いますが・・・

なにがどんな感じか聞きたいのですか?
スポーツを持ってる人になにの意見聞きたいのですか?

質問の趣旨がわかりずらいのでお願いします。

書込番号:10959627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 18:36(1年以上前)

車種をアクセラに絞った理由ってなんでしょうか?

あまり車自体に詳しくはないような感じを受けましたので(けなしている訳ではないですよ!)見た目の好みで選んだのではないのですか?

長くつきあうことを考えれば、車を選ぶ上で見た目が好みかは非常に重要だと思います。

セダンかハッチバックかもご自身の好みで選ばれた方がよいのではないでしょうか?

同じグレードなら車としてはほぼ同じです。
オプションもスポイラーがトランクに付くかルーフに付くかぐらいしか違わなかったはずです(^_^;

書込番号:10961231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 19:30(1年以上前)

ロイスの猿さん…返答ありがとうございます。私はアクセラの見た目に惚れて購入を考えています。それで車を調べたところアクセラとアクセラスポーツがあることを知り質問させていただきました。

書込番号:10961483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 22:03(1年以上前)

見た目重視なら、見た目で選んだほうが良いと思います。

ご存知かと思いますが、1500にはないですが2000にはアイドリングストップシステムがついています。また、スポーツモデルのマツダスピードアクセラというものもありますよ。

書込番号:10962470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/19 00:31(1年以上前)

マツダのサイトで比較するか、ディーラーでパンフレットをもらってきて
じっくり読む事が重要だと思いますけど…

書込番号:10963405

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/19 00:55(1年以上前)

デミオと被るなんて・・・考えたこともなかった・・・w

並べても全然違うよ?特にBLアクセラなんて全然違う
BKですら違うのに・・

後ろ姿だけしか見せてくれなかったとしても見分ける自信はあるねw

書込番号:10963515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/19 08:02(1年以上前)

それをいったらBMWとかアウディとかベンツとかが見分けがつかないと言ってるのと一緒。

それでもデミオとアクセラは結構違うと思うけど・・。

書込番号:10964068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 23:39(1年以上前)

セダンとハッチバック?デミオとアクセラの後ろ姿??う〜ん、ウチの7歳の娘ですら
違いが分かるのですが・・・

という訳で、真に何を悩んでおられるのか確認するため、逆にこちらから質問致します。

Q1)何を調べてアクセラとアクセラスポーツがあることを知ったのでしょうか?
Q2)セダンとハッチバックの違いが分かりますか?
Q3)オプションや初期パーツでは車の基本形状を変更できないことをご存じでしょうか?
Q4)デミオとアクセラを比べ、アクセラのどこが良いと思ったのでしょうか?

これらの質問に答えていただければ、ス〜パ〜機械音痴さんのご期待に沿えるような
回答が得られるかも知れませんよ。

書込番号:10967490

ナイスクチコミ!0


komutakeさん
クチコミ投稿数:21件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度4

2010/03/29 21:46(1年以上前)

ディーラーで試乗すればいいのではないですか?
また、使用用途を考えて選べばいいと思いますよ。

書込番号:11160150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカオプションのナビについて

2010/03/26 16:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 pipapaさん
クチコミ投稿数:1件

質問させてください。
今回アクセラスポーツ15Cの購入を決めました。
値引きはナビの半額分(10万)を含めて合計37万でした。

今現在メーカーオプションのナビをつけると半額キャンペーンをしていて、最終的にどちらのナビにしようか迷ってます。(値段はほぼ同じです)
アクセラのショップオプションカタログに載ってるサンヨーの16GメモリーナビかクラリオンのHDDナビです。
ナビの性能を重視したいと思いましたが、沖縄に住んでいるので移動範囲が限られる条件での使用となります。
このような地域での使用だとあまりナビ本来の差はないんでしょうか?
地デジやAV機能を重視したほうがいいのうでしょうか。
どちらも一長一短あるようですがよく解りません。
よろしくお願いします。

書込番号:11143798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/26 19:04(1年以上前)

九州や本州で乗らなければ、ナビは不要ではありませんか?

ナビが半額と言ってもメーカーオプションの価格設定は市販品に比べ割高です。
同等品を比べてみるとお買い得かどうか分かりますよ。

書込番号:11144425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/27 21:30(1年以上前)

pipapaさん

マツダのナビオプションはメーカオプションとディーラオプションの2種類がありますがナビ半額キャンペーンはディーラオプションのみが対象ですか?

アクスポのメーカオプションナビはディーラオプションのクラリオンHDDナビと同じはずなのでメーカオプションで設定すれば「バックモニタ」付きで少し割安になるはずです。

メーカオプションでも半額対象になるなら一番お買い得だと思いますよ。営業マンに確認してみると良いと思います。

書込番号:11150041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信43

お気に入りに追加

標準

雪道では役目を終えたスタッドレス

2010/03/02 20:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

現在、MC後の23Sに乗っております。
スタッドレスは購入後、4シーズンを迎え、山坂の雪道ではもはやグリップしなくなりました。
ただ、タイヤの山はまだ十分なので、このまま雪道以外の通常の使い方でスリップゾーンが出るまで
春、夏と使用しても大丈夫でしょうか。高速にはほとんどのりませんが、もしのっても120km/h
以下で走行します。

書込番号:11023409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/03/02 21:05(1年以上前)

こんにちは。
スタッドレスタイヤを凍結路、雪道以外で使用した場合、ノーマルタイヤに比べてコーナーリング性能や停止距離が悪化することはご理解されていると思います。
それを危険と感じないのであれば使用して問題ないでしょう。

書込番号:11023524

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2010/03/02 21:09(1年以上前)

冬タイヤの履きつぶしは危険です。

夏タイヤの目的はウェット路面での排水です。冬タイヤは雪道でのグリップが目的です。
従ってタイヤと路面状況がまったく別なので、やめましょう。

でも、何分山が残っているか判りませんが、それなりに山が残っているのにグリップしなくなったのであれば、夏場の保管方法が悪いかも知れません。
その点、いかがですか。
又、冬タイヤでの走行距離は毎年何キロ暗いですか ?

書込番号:11023555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/02 21:11(1年以上前)

>山坂の雪道ではもはやグリップしなくなりました。

この表現がちょっと気になります・・・
4年そこそこで、そんなに性能低下するスタッドレスタイヤに出会ったことありません。

ま、それはおいておいて、ドライで使う分にはそんなに問題ないです。夏タイヤより絶対的グリップは低いのでそこを頭に入れておけば大丈夫です。

それと、エアバルブの劣化には注意して下さい。

書込番号:11023581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/02 21:58(1年以上前)

私も買換え前の車の時、スタッドレスで普通に夏に走ってました。
少し滑るけど、飛ばさなければ平気でしたよ^^

書込番号:11023976

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2010/03/02 23:05(1年以上前)

雨の日とコーナーは気を付けて下さい。特に雨のコーナーは。
ブレーキも全体的に甘くなるので車間距離も開けたほうがいいです。

限界は低いので無理をせず運転してください。

書込番号:11024470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/03/03 00:04(1年以上前)

私は冬タイヤとして来シーズンは使えないと判断したら、そのまま夏タイヤとして使っていますよ。
雨などで滑りやすいとよく言われていますが私の走りはそれほど荒くないのか、今まで滑ったことすらありません。

ただ、気温の高い時期のスタッドレスというのは夏タイヤに比べてタイヤの性能は確実に劣るってことです。
それを理解して無理をしなければ大丈夫だと思いますよ。

> YS-2さん
スレ主さんは4年使ったと書かれていますから・・・
4年も使えば保管方法がどんなに良くても劣化しますよ。

書込番号:11024911

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2010/03/03 07:31(1年以上前)

みなさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
タイヤの保管は一本一本、ビニールに入れて、密閉式の車庫に保管していました。
BS のブリザックです。寿命の長さで選ぶならミシュランですかね。
なにせ23Sはトルクがあるため、ウェットでは発進で簡単にホイルスピンします。
スバル車のように走行モードを変えられれば、アクセルワークに神経を使わなくて
すむのですが。

書込番号:11025788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/03 20:25(1年以上前)

こんばんは。

スタッドレスを夏も装着して履きつぶしたいという意図がよくわかりません。
ノーマルタイヤが既に駄目な状態になっていて新品交換が必要なのだが、今年中には車自体を買い換えるつもりなので、余計な出費をしたくないということなのでしょうか。もしそうでであれば、自己責任の範囲内で特に雨天時の走行は慎重に…。
そうでなくて、ノーマルが十分使用に耐える状態ということであれば、迷うことなく交換すべきだと思います。好き好んで性能の劣るタイヤを装着する必然性がありません。

なお、1年間の走行距離が1万キロ前後と仮定してみた場合、4シーズン装着したスタッドレスが雪や氷の上り坂でグリップしにくくなるのは当然だと思いますよ。

書込番号:11028156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/04 08:04(1年以上前)

役目を終えたスタッドレスは夏タイヤとして使ってもいい気がします。
ドライ路面の性能が劣るといっても、冬期間もドライ路面でずっと問題なく走行できたタイヤですよ。
それから下手すりゃ、大衆車の標準装着タイヤよりミシュランあたりのスタッドレスのほうがドライ性能高かったりしてね(笑)。
最近のものはドライ性能も徹底的に追求したスタッドレスです。

タイヤ屋さんの支離滅裂な営業トークに騙されてはいけません。

書込番号:11030542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 19:50(1年以上前)

北海道での交通事故件数(人口当たりの比率)が多いのは、スタッドレスを夏も使って履きつぶす、という方が多いからだと聞いたことがあります。(違ってたらすいません)

4シーズンもったなら保管方法は良いほうだと思います。

山の残り云々ではなく、ゴムの硬化ですから、走行距離は関係ありません。

>4年そこそこで、そんなに性能低下するスタッドレスタイヤに出会ったことありません。
夏タイヤだって、ひと夏越せば、グリップが下がりますよ?気づかないのかな??
スタッドレスはさらにゴム硬度に頼っていますから、1シーズンごとに確実にグリップダウンしていきます。
4年も性能低下しないタイヤなんて、出会ったことありません。。。

事故して保険の世話になるより、タイヤ交換したほうが最終的に安いと思います。
誰もが事故を起こさないようにしていると思いますが、実際に件数が多いみたいですから。

書込番号:11033012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/04 20:33(1年以上前)

私も、3シーズンを終えるスタッドレス(4ヶ月×3年しか履いてない)を、そのまま変えずにこの春以降も履き続ける予定です。
次の冬には新調しますが。

赤いトラクタさんも書いていますが、今、普通に、ドライ路面を走っているタイヤですから。
春になったからといって性能が極端に落ちるはずがありません。

> スタッドレスタイヤを凍結路、雪道以外で使用した場合、ノーマルタイヤに比べてコーナーリング性能や停止距離が悪化する...

ってのは比較の問題で、殆どのスタッドレスタイヤは、冬の間、凍結路以外を走行しています。
夏用タイヤだって、ハイグリップ系とエコ系では制動距離も、コーナリング性能も、雨天性能も、全て違うのです。
同じ夏タイヤだって、1年目と5年目では性能は落ちますし、ゴムだって劣化します。
でも、夏タイヤを「ゴムの劣化」を理由に交換する人は、ごく希でしょう。

ただ、スタッドレスでスリップゾーンが出るまで、ってのは危険かなって気がしますけどね。

書込番号:11033268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/04 23:11(1年以上前)

三菱おやじさん

>夏タイヤだって、ひと夏越せば、グリップが下がりますよ?気づかないのかな??

私は1年の性能低下には気づきません。鈍感だとも思いませんが。
普通に走っている限り、たった1年の性能低下に気づける人、逆にどれほどいるでしょうか?
常にタイヤの限界で走っている訳ではありませんし、あなたがどんな場面で1年の性能低下を感じ取るのか興味があります。教えていただきたい。

>4年も性能低下しないタイヤなんて、出会ったことありません。。。

4年間も全く性能低下しないなんて一言も言っていませんよ。ちゃんと読みましょう。
適切に保管しているタイヤが、まだ山も残っているのに4年で急激にグリップがなくなるようなことは考えられないと言っているんです。
スレ主さんの、「山坂の雪道」という表現から私は上り坂と解釈しました。
アイスバーンでのブレーキングでは性能低下を感じることが出来るかもしれませんが、圧雪では新旧タイヤを比べないと分からないレベルだと思います。
また上り坂、発進ではアクセルワークなどドライバーの技量によるところが大きいです。
文章を読む限り、残念ながらスレ主さんは繊細な運転技術をお持ちではない・・・。

ちなみにあなたは雪国の人ですよね?

それから誤解ないように言っておきますが、私は可能であればちゃんと夏タイヤに交換すべきだと思っています。
ただ、やむを得ずスタッドレスを夏使用する際は、夏タイヤより性能は明らかに劣るという認識をもって、自己責任で履けばいいと思います。


参考まで大手二社のオフィシャルな見解を載せておきます。

ブリヂストン
適切な保管で3年間は性能低下なし。スタッドレスとしての性能保障は50%磨耗まで。
http://bridgestone.co.jp/tire_kanri/08/01.html

ヨコハマタイヤ
タイヤ全般について5年で点検を。残り溝に関係なく10年を目安に交換。スタッドレスとしての限度は50%磨耗まで。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/expire/index.html

書込番号:11034390

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2010/03/05 08:19(1年以上前)

>上り坂、発進ではアクセルワークなどドライバーの技量によるところが大きいです。
文章を読む限り、残念ながらスレ主さんは繊細な運転技術をお持ちではない・・・。
 
 タイヤの限界を感じたのはおっしゃる通り、先日、赤城山に行ったときの上り坂
で停止した後の発進に難渋したことでした。2速発進、DSC offにして、アクセルを
微妙に踏み込んでもホイルスピンする状態でした。AWDなら、トラクションがリアに
かかるので楽に上がれたでしょうが。
 あまり人を侮辱するような書き込みは如何なものかと思いますが。

書込番号:11035743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/05 17:46(1年以上前)

スレ主さん

まず不愉快な思いをさせてしまったことをお詫びします。侮辱したつもりはありません。

>なにせ23Sはトルクがあるため、ウェットでは発進で簡単にホイルスピンします。
スバル車のように走行モードを変えられれば、アクセルワークに神経を使わなくて
すむのですが。

という文章からの解釈で先述のような発言をしました。

ある程度の車種であれば雨の日にホイールスピンさせることは可能です。
ただ、23Sよりトルクのある車も沢山ありますが、簡単にホイールスピンすることはありません。
23Sはアクセルレスポンスが特に鋭い部類でもなく、また低速から急にトルクが立ち上がるタイプの車でもないので、
よほど路面状態が悪いのか、タイヤの溝がない以外には、意図的にアクセルを深く踏み込まないとそのような状況にはならないはずです。
ですから、雨で簡単にホイールスピンをさせてしまうようなラフなアクセルワークであれば、スタッドレスタイヤの性能に関らず、ただでさえ難しいFF車の雪の坂道発進は困難かと思いました。

>2速発進、DSC offにして、アクセルを微妙に踏み込んでもホイルスピンする状態でした。

もし仮にこのような状況であったのなら、私の経験からスタッドレスタイヤが4シーズン目でも、新品でも結果は変わらなかったかと。
タイヤの山も残っており、保管方法も適切(タイヤの硬度が重要)ならば、単に路面状況が悪く絶対的なトラクションが不足していたことが原因だと思います。

参考までにお聞きしたいのですが、この場面以外でタイヤの性能低下を強く感じた場面は他にもありますか?

書込番号:11037572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/05 17:53(1年以上前)

補足ですが、
昨年2000ccクラスのFR車(MT)トラコンoffにて、6年使ったBSのMZ03と新品新製品の
トーヨーG5をタイヤ交換前、タイヤ交換後で比較テストしてみました。
ギリギリ登れるレベルの路面(圧雪アイスバーン)での坂道発進です。
どちらのタイヤでも何度もトライしましたが、結果を言うと大差なかったです。
慎重に発進しても、どちらのタイヤでもホイールスピンが発生してしまい、半クラとアクセル操作の繊細さで、
登れるか、ダメかが分かれたと認識しています。

BSが素晴らしいのか、トーヨーがダメなのか分かりませんが、数ヶ月使用した感想を言うと
G5は十分満足出来る性能を有しています。満足です。

以上が私の一つの経験談です。

書込番号:11037606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/05 18:31(1年以上前)

おろしたてのタイヤじゃ、そりゃ無理でしょ。

書込番号:11037747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/05 19:04(1年以上前)

にくきゅうちゃんさん

>おろしたてのタイヤじゃ、そりゃ無理でしょ。

適当で無意味な発言をする前に、まず自分の無知を知ることも大切です。

http://toyotires.jp/catalog/grg5.html

ま、念の為舗装路面を10キロほど走っていますが。

書込番号:11037898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/03/05 21:03(1年以上前)

> サントリーニさん

私は年間 数十回スキーに行きますし比較的同じようなスキー場ばかりに行きますので、毎年スキー場に行く途中では登りで2駆に切り替えてタイヤの性能を確認してきました。
行く場所が比較的混まないスキー場ですし平日によく行きますから後から車が来ない場合が多いので完全に停車しても問題ないので・・・

その経験から言わせて頂ければ、初年度と比べると2年目や3年目のスタッドレスはアクセルワークに気を遣う比率が多くなりますよ。

初年度だとラフなアクセル操作でも登っていくことが多いですし2年目だとその確立は小さくなります。
3年目になるとさすがにラフなアクセル操作では厳しくなりますね。
4年目だとほとんど4駆に切り替えてしまうことが多かったです。




書込番号:11038468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 00:10(1年以上前)

なかでんさん

こんばんは。わざわざありがとうございます。

これは嫌味でも何でもないので誤解しないで頂きたいですが・・・。
例えタイヤが新品だろうが、二年目、三年目、四年目だろうが雪道ではラフなアクセルワークしません。
ステアリング、ブレーキもそうですが常に繊細な操作をしています。
なので、年を追う毎にアクセルワークに気を遣うという感覚が正直理解出来ないです。
体験したことがないのでそれについてはなんとも言えません。
私の家は小高い丘の上にあるため、毎日のようにその坂道を登り降りします。
時にアイスバーン、時に圧雪、時のシャーベットと変化し続けていますが、その坂道を数年間、数種類の車によって走った総合的な経験からの発言です。

もちろん私も毎年数回必ずタイヤのグリップチェックをしています。
が、先ほど述べたように、道の路面状況は同じ場所であっても全く同じということがないですし、その場で新旧タイヤを入れ替えて確認してみるなんていうことも不可能です。
イコールコンディションで評価出来ない以上、確実に体感出来るだけの劣化があるのか判断するのは難しいと思います。

メーカーHPも見ても、適切に保管・使用されたタイヤがそれほど急激に性能低下しないのは明らかですから。
繰り返しになりますが、自分の経験としても去年まで登れた坂が、今年は登れなくなったということがタイヤの劣化だけとは考えられません。
どこかの板でも坂道発進が出来なくて、タイヤメーカーにクレームの電話を入れたと言う、本当に信じられない人もいます。
もし本当にタイヤの性能低下を感じることが出来るほどの感覚の持ち主であれば、自分の車の性能、路面状況、周囲の状況に応じた臨機応変な運転操作が出来るはずだと思います。


スレ主さんに誤解を与えてしまったことは、表現の仕方が不適切だったと反省しています。

書込番号:11039654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/03/06 21:42(1年以上前)

> サントリーニさん

私の書き方が悪かったのでしょうか??

私が言っていることは、登り坂での発進性能を確認しているだけの事ですが・・・
登り坂で完全に停車して2駆の状態で発進できるかどうかですね。

このときに滑らせないような繊細なアクセル操作だったらテストにはならないと思いますけど??
テストのためにラフなアクセル操作をするとか、ブレーキテストの時もフルブレーキをしなければタイヤの性能なんてテストは出来ないと思いますけどね。

雪道や凍結路などを走行する場合は当然のことながらラフな操作などはするはずがないです。
ただ、タイヤのグリップをチェックする場合は周りに車がいないことを確認してわざとラフな操作を行ってその挙動がどうなるのかをチェックすることは良くやりますよ。

あと、路面状況が全く同じと言うことはないというのは私も理解しています。
ただ、これも年に何度もテストを繰り返せば平均的な部分が見えてくると思いますよ。

ところで、あなたの紹介されたHPのデーターですが
適正な保管方法で保管された新品のタイヤということしか書いてありません。
使用されたタイヤの性能低下までは書いていないと思いますが??

あくまで使用開始後のプラットホーム露出までの性能低下に関してはデーターすらないですよね??
ですから、メーカーのHPをみて使用開始後の性能低下はないという話はちょっとずれていると思われます。




書込番号:11044580

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 値引きについて

2010/02/15 22:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

最初の商談で15cの見積もりの定価より35万円分値引きでした。2回の見積もりも15cでオプション変更などし定価の総額を確認せず値引きした総額で契約しました。家に帰ってよく計算したら33万円分しか値引きされてなく最初の商談での値引きより2万円分少なくっています。契約後でもオプションの追加などできるんでしょうか?あとできないとしたら、2万円分は諦めるしかないんでしょうか?教えてください。

書込番号:10947474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51487件Goodアンサー獲得:15427件 鳥撮 

2010/02/15 22:58(1年以上前)

契約後にMOPは基本的に追加出来ません。
※今日契約なら、明日連絡すれば追加出来るかもしれません。

しかし、DOPは何時でも追加は可能です。
納車後でも購入出来ます。

-2万円は契約したのなら、どうにもならないように思えますが
とりあえず明日営業マンにクレームを付けて下さい。

書込番号:10947609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/15 23:12(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。
日曜契約したのでオプション追加は諦めます。MDOとはオプションですよね?DOPとはなんですか?小物類ということなんでしょうか?

書込番号:10947723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/02/15 23:24(1年以上前)

契約を交わした以上、お互い契約を遂行する法的な義務が生じます。
また、契約とはお互いの意思の最終確認です。

>最初の商談で15cの見積もりの定価より35万円分値引きでした。2回の見積もりも15cでオプション変更などし定価の総額を確認せず値引きした総額で契約しました。

つまり、OPを減らした事によって値引きが33万になった訳ですね?
DOPで20%、MOP10%のマージンがあります。
OPを付ければそれに応じて値引きが拡大します。当然OPを減らせば値引きは減少します。

>契約後でもオプションの追加などできるんでしょうか?あとできないとしたら、2万円分は諦めるしかないんでしょうか?

MOP(工場取り付け)は追加は難しいと思います。DOP(ディーラー取り付け)なら車が納車された後でも可能です。
これは、2万円分は諦めるかどうかとはまた別の話ですが・・。

結局は担当の営業マンに無理を承知で相談するしかないですね。

書込番号:10947813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2010/02/18 12:21(1年以上前)

15Cで初回交渉35万引きですか…。いいですね。
こちらは20Sでほぼフルオプション、総額約300万で足元を見られ値引き15万でした。
それ以上は引けないみたいな感じで…。
こちらは関東・千葉マツダ双方共に同額でしたが、アシッドブラックさんは都市部なんでしょうか?

御質問自体は、他の皆さんが書かれているとおりだと思います。

書込番号:10959954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/18 14:34(1年以上前)

フルOPで15万引きは渋いですね><
自分は20S(コンフォートPKG)
OPはフロアマットのみで
総額213万(補助金換算せず)で約25万引きでした。

決算時期で今日決めるならいくらまで
がんばれるといった感じで商談しました。

書込番号:10960366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 18:54(1年以上前)

私は新潟です。OPはナビ、ETC、バックモニター、バイザー、スタッドレスタイヤ、フロアマットです。2月登録での条件で値引きしてもらいました。よく考えて交渉したら40万くらいはいけたかもしれません。

書込番号:10961325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 20:02(1年以上前)

アシッドブラックさん、ご契約おめでとうございます。
15Cで33万円引とは、なかなかですね。
当初の35万円引から値引きが2万円減ったとのことですが、オプションの総額が
当初から減ったとか、同額でもDOP(ディーラーオプション)からMOP(メーカーオプション)に移行
した場合には、値引きが減る可能性ことはあり得ます。啓示 蛮さんのおっしゃる
通り、DOPのほうがマージンが高く値引き率は一般に高くなりますので。
ただ、もし自分であれば、多少オプションが減っても同じ値引きをしてくれる
よう(契約前に)交渉しますが。

あと、一般的な話になりますが、スタッドレスタイヤの定価はあってないような
ものです(4割引きは当たり前)ので、他のDOPの値引き率とは横並びで比較
しないように気をつける必要があります。
(195/65R15なら、定価と比較すれば4本で3万円引ぐらいになるのでは?)
私の住んでいる地域では、「スタッドレスタイヤ込みで○○万円引き」という
チラシが入ってきますが、カーショップ等で購入することを考えればほとんど
安くなっていない、なんてことがよくあります。

書込番号:10961674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/18 23:22(1年以上前)

初回OPより見積もったメモリーナビより40HDDへグレートアップにし、その差額分払い、ETCは取り付けナビ接続は無料に、本体は定価払いです。スタッドレスタイヤは定価の半額にしてもらいました。

書込番号:10962984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

15C(CVT)での雪道走行について

2010/02/04 22:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:103件

たびたび同じような質問で恐縮です。

小生積雪寒冷地在住で、1500CC・FF・CVT車の購入を検討しております。
当初はアクセラでは20S・20Cをと考えていたのですが、予算の都合もあり
現在は15Cに絞って考えています。(対抗はティーダ;フィットは見積の
結果脱落。また4WDは、これまで20年以上FF+ATで大きな問題はなかった
ことから、検討対象には考えていません)

先日15Cを雪道で試乗する機会が得られたのですが、1.2tオーバーの1500cc・
CVT車にしては加速が良い、また7速マニュアルモードによるエンブレは十分
満足できるものと感じた反面、凍結路面での発進時結構滑りやすく(CVTは
出足がトロいという話を聞いていたので意外だった)、締りのない雪道では
現有車(2000CC・FF・5AT)よりもハンドルと取られやすいような印象を受け
ました。
試乗ということもあって、時間も短くコースを自由に選ぶこともできなかった
ため、坂道や急カーブ等は試すことができませんでした。

とある大衆掲示板では、CVTは雪道に合わない、アクセラは(地上最低高が
低いので)雪にはまりやすい、いやいや慣れが全てだ、等のコメントも目に
しますが、その真偽はどうなのでしょうか。

立春を迎えたものの、北国においては寒さと雪が続いています。そこで改め
まして15Cの雪道での走行の状況(圧雪・凍結路面発進時、上り坂での走行、
10〜15cm程度の新雪上など)について、できれば皆様が以前所有されていた車
との比較等を交えて教えていただけないでしょうか。(CVTは所有経験がない
ので、少々不安です。TCS+DSCがOPで選べると良かったのですが。)

書込番号:10888193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/05 09:55(1年以上前)

積雪地方なのに、4WDでは無いならば、TCS+DSCは必須の機能と考えます。その機能がある車の中から、選ぶ方が良いと思うんだけど。CVTで、感覚が掴みにくいと余計、事故を起こし易いと思うし、事故を起こしてからでは遅いと思いますよ。

書込番号:10889874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/02/05 20:15(1年以上前)

西岡きよしさん、レスありがとうございます。
自分の場合、FF+ATで長年無事故で問題なかったのですが、CVTはやはりATに比べ
感覚が掴みにくいのでしょうか。たとえ7速ホールドモードがあっても。
車種によって異なる、慣れれば問題ない、という意見も聞いたことがあります。
ちなみに西岡さんはどのようなタイプ(駆動方式・ギア)にお乗りですか。

また、北国で15C・CVT乗りの方、引き続き貴重なご意見お待ちしております。

書込番号:10892011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/02/06 14:20(1年以上前)

15Cに乗っています。運転歴10年で当方青森です。青森でも更に雪がおおいほうです。道路の路面はアイスバーンがメインです。コレまでFFしかのったことありませんが除雪の行き届かない駐車場で脱出出来なかったとき意外は困ったけとはありません(それが困るんですが)。
15CでCVTは初めてですがたしかにどれくらい滑っているのかわかりにくいです。アクセル開度とタイヤ滑り具合が連動しないような感じです。前に乗っていたSワゴンの方が挙動がわかりやすかったです。予算との兼ね合いもありますがやっぱりDSCはつけとけば良かったなと。いまのところ地上高は気になりません。
ちょっと奮発して20にすれば良かったかなというのがいまの感想です。

書込番号:10895574

ナイスクチコミ!2


btsutomさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5 fomalhaut 

2010/02/06 17:23(1年以上前)

15Cに乗っています。今日、ブリザードの中を出勤してきました。雪道では、ゆっくり発進、あまり急加速急減速をしない、速度を出しすぎず車間距離をとる、という基本をまもって走っています。

前の車はMT、現在CVTです。ミッションの違いがどのような違いになって感じるのかは分かりません。たしかにCVTは出足が遅いとも思いますが、普段の走りならあまり気にすることでもないと思います。

トラクションコントロール機構がついた車に乗ったことがないのですが、あればそれに超したことはないとは思いますが、まずは運転する人間の気の持ちようや技術で雪道の運転は乗り切れると思います。

書込番号:10896276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/02/06 18:28(1年以上前)

マツダ家族さん、btsutomさん、レスありがとうございます。
アクセラのCVTも、やはりATに比べると人馬一体感(人車一体感?)は劣るのでしょうか。
小生が短時間試乗した限りでは、アクセル開度以上にタイヤが滑る印象を受けました。
AT以上にクリープを活用したり、微妙なアクセルワークを行う必要があるのでしょうね。
慣れれば大丈夫・・・かな?!
減速時には、以前btsutomさんにお答えいただいたとおり、7速マニュアルモードでの
エンブレが、マニュアル操作のできないCVTよりも有効だと思われます。
また、マツダ家族さんのおっしゃる通り、15Cにも(i-stopはともかく)DSCを選べる
ようにして欲しかったですね。できればTCSも。

書込番号:10896550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 19:05(1年以上前)

プリメーラFF2000でATです。以前ベンツW124で中央道を正月明けに走ってたら雪が降ってきて。スピンを2回転しました。だから、DSCやTCLの横滑り防止装置の大切を実感してます。ヨーロッパでは、ABSと同じ様に義務です。だからポロにも標準で付いてるんです。2回転してる時って、ゆっくりスローみたいな感覚で車が中央分離帯にぶつかってましたよ。

書込番号:10896707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/02/07 00:01(1年以上前)

西岡きよしさん、何度もご丁寧に、また身をもってご経験されたことを教えて
いただき、ありがとうございます。高速でスピンされたとなると、自分だったら
おそらく生きた心地がしなかったでしょう。
ポロを始め欧州車は、残念ながら小生にとっては高根の花です。アクセラ15Cに
DSC・TCSをつけられれば何の問題もないのですが。
また、他の国産車にも標準装備されるようになると良いですね。
そういえば、16年前に購入した(爽快)アコード(2.2VTL)にOPで付けたABSが、今では
軽でも当たり前のように標準装備されるようになっていますので、DSCなども10年
ぐらい先には標準装備となっているかも知れませんね。
自分はさすがにそこまで待てませんが(苦笑)

書込番号:10898467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/02/10 23:17(1年以上前)

再度レスします。雪道の経験も長くおありのようですので15CでDSCなしでも雪道走行の基本通りでしたら問題ないと思います。ただしATのように踏めば踏んだだけとはいかないので別ものと割り切るしかないです。試乗の時の感覚はおたくcomさんと同感です。アクセルオンで態勢を立て直しにくいのが気になります。

書込番号:10919826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/02/11 18:42(1年以上前)

マツダ家族さん、ご丁寧にありがとうございます。
何せ限られた時間・条件での試乗経験しかないもので、実走行されている方の
ご意見がとても参考になります。
慣れれば何とかなる、という気持ちもある反面、経済的な事情もあり長く乗り
続けるつもりなので、余計に慎重になってしまいました。

マツダ家族さんは別スレで15Cの乗り心地についてご相談されていたんですね。
私も(購入して)その仲間に加わることができれば良いのですが・・・今週末には
結論を出すつもりです。アクセラ・ティーダのクチコミでお世話になった
皆様には、何らかの形でご報告したいと思います。

書込番号:10924148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

配線

2010/02/07 14:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:41件

20Sのってるんですけど、
フロントピラーをはずしたらサイドエアバックが作動すしてしまいますか?
ナビの配線通すのにピラーをはずす必要があるのでおしえてください。

書込番号:10901132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/07 16:22(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9586936
ここが参考になると思います
ナビの取付け方についても書いてあります
分からない事があれば質問してください
可能な限り答えます

書込番号:10901509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/07 16:25(1年以上前)

なおハンドルリモコンに関しては
パイオニアのAVIC-HRZ900と言う事らしいので・・・
KK-T101STを付けても操作出来る様になります

書込番号:10901519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/07 16:41(1年以上前)

ありがとうございます。
ピラーを外しても、エアバックは作動しないんですね。安心しました。
サイドエアバックが付いている車にナビを取り付けるのは初めてなので、
参考になりました。

書込番号:10901592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/07 17:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/?ViewLimit=2#10901831
フイルムアンテナの貼り方について書き込みました
参考にしてください

カーテンエアバック付きの車でもピラーの中にコードが通ってます
そのコードに添わせて配線すれば問題ありません
コードがカーテンエアバックの展開に邪魔にならない様に配線してください
・・・カーテンエアバックが展開した事を想像して邪魔にならない様に・・・

GPSアンテナについては・・・
左側のピラーから10〜20p位の位置にアースプレートを貼って付けてください
左のピラーがGPSの受信の邪魔にならない位置?

書込番号:10901907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/07 17:47(1年以上前)

・・・訂正
ピラーではなくピラーカバーでした
・・・ピラーが簡単に外れてしまったら大変でした
・・・Σ ゚~~~(Д゚~~~lll)

書込番号:10901951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2010/02/08 21:10(1年以上前)

アクセラのカーテンエアバック付きの車の
ピラーカバーを外した所です
青い矢印部分がエアバック部分です
赤い部分に既にコードがあるので・・・
そのコードに添わせてコードバンドで留めるか
鉄部分にスポンジテープで貼り付けます
エアバックが無い車でもこの様に付けます

書込番号:10908309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)