マツダ アクセラセダン のクチコミ掲示板

<
>
マツダ アクセラセダン 2013年モデル 新車画像
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
  • アクセラセダン 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン

アクセラセダン のクチコミ掲示板

(1940件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラセダン 2013年モデル 482件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2009年モデル 65件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン 2003年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラセダン(モデル指定なし) 1393件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

納車しました!

2004/03/08 02:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 やっしげさん

アクセラスポーツ20C ウイニングブルーが去る2/29に納車されました!早速近くの高速を走ってみましたが、驚かされたのはその加速性能です。それ程アクセルを踏み込んでないのに、アッという間に130km/hに達してしまいました!以前乗っていたクルマが1300CCのファミリーカーだったので、余りの差にビビリました。アクセラ、とっても気に入りました。スピードは控えめに、交通安全第一でドライブを楽しみたいと思います。

書込番号:2559508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2004/03/10 21:09(1年以上前)

1月中旬に契約されたやっしげさんですよね。やはり納期はずいぶん掛かりますね。ところで以前乗られていた車とはシビックでしょうか?アクセラは日本仕様も欧州仕様も恐らくそれほどサスの設定を変更していないように感じます。

書込番号:2569644

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしげさん

2004/03/12 02:02(1年以上前)

mesaboogieさん、こんにちは。納車予定日は元々2月中旬でしたが、自分の都合で2月下旬に延ばしてもらったのです。以前乗っていた車は、トヨタ・コルサの4ドアでした。ファンカーゴやビッツが発売されたと同時に車種整理で生産中止になった悲しい車です。やはりコルサと比べると、アクセラは別格ですね。ドスの効いたいかついフロントマスクも気に入ってます。

書込番号:2574810

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっしげさん

2004/04/05 00:39(1年以上前)

今日箱根ターンパイクでひとりヒルクライムをして見ました。雨のため非常に視界が悪く、大観山山頂付近は霧で全然前が見えませんでした!ちょと怖いコンディションでしたが、MYアクセラは2,3速でグイグイ登坂してくれました。急カーブでも左右に揺さぶられることがなく、車両安定性の高さを実感しました。

書込番号:2667566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/08/05 20:18(1年以上前)

マツダのホームページで見たのか、雑誌で見たのか忘れましたが、ダンパーはドイツモンロー製だそうです。

書込番号:3110584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/08/07 13:45(1年以上前)

>mesaboogieさん
アテンザ乗りの方から「アクセラのダンパーは金かかってるんだよ」と聞いてましたけどどうなんでしょう?

書込番号:3116504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/08/07 23:43(1年以上前)

桜以東上さん、見つけてくれてありがとう〜。
http://response.jp/issue/2004/0703/article61814_1.html
ここに書いてありました〜。

書込番号:3118380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/08/08 05:16(1年以上前)

これは知りませんでした。

書込番号:3119112

ナイスクチコミ!0


ただの町人さん

2004/08/09 22:55(1年以上前)

テネコ社のモンローブランドには、りフレックスやセンサトラックといった高性能ダンパーがあります。ぜひアクセラ用を開発して、車高は変えずにコーナリング性能をあげたいおじさん達に供給してほしいものです。
マツダスピードのがあるじゃないかといわれても、どこぞの試乗記で飛び跳ねると書いてあったので私見としては除外。

書込番号:3125512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセラ乗ってますよ!

2004/07/07 00:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 まり子さん

アクセラ23S、乗り回してますよ!
走りに関しては、もう言うことないです。なめらかで、パワーもあるし、花まる!。本当にいい車です。
燃費も思ったよりよかったです。私はうまく燃費が計れないのですが、町乗りでも10Kmは確実にいくでしょう。

後方視界が悪いと言われている方が多かったので心配していましたが、ルームミラーやサイドミラー、
ブレーキランプのようすでまったく問題ありませんでした。
私の場合は、車の先の方の感覚がつかめなく、不安になってよく切り返しをしてしまいます。

オーディオもあまり評判がよくなかったと記憶していますが、英会話のCDやMDを聞くにはすごくいいようですよ。 
英語のヒヤリング力が増したのかと勘違いするほど、なんだかすごくよく聞き取れます???
家族、友人とも、運転した人はすごくいい車だね、走りがよくて、運転しやすいと言ってくれます。

あまり、評判がよくなかったのは、インテリアで、
センターパネルの赤がくどい、センターパネルからハンドルまでの全体のバランスが悪い(友人)。
時間などが表示されるディスプレイが真っ赤で見えづらい(父)。
シートの座る面がちょっと品がない、恥ずかしい。MAZDAはフランスからインテリアデザイナーを
ヘッドハンティングすべき(母)。 とのことでした。

確かに、インテリアは父の乗っているティアナに比べると、ティアナのほうがおとなしめで、
面白みにかけるけど、上品な感じはします。 
私自身も、センターパネルがもう少しシンプルだったらと思うのと、バニティーミラーが助手席にしか付いていないのは少し不満です。
コストの関係で2つ無理であれば、オプションでもいいから、運転席のバニティーミラーをもうけてほしかったです。
とは言え、私自身の不満は、あえて言えばで、 買って大満足、すごく気に入っています。

書込番号:3002438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/07 01:27(1年以上前)

まり子さん、アクセラ気に入ってよかったですね!!

 オーディオは、自動低音補正回路が働いているんじゃないか、と思うくらい、低域が盛り上がった音質です。「ボンボーン」という感じの低音です。ドンシャリ好きな人にはいいかも。
 ただ、腹に響く本当の低域は出ていません。聞くところによると、\1,830のスピーカーだそうで、それではしょうがないです。
 このおじさん、会社のご指定でTOEICの600点目指してリスニングCD聴いてますので、あと+5点獲得するまで音楽CDはおあずけです(泣!!)。

 インテリアは、もう少しなんとか、という思いがしてます。本当は20Cに設定のあるベージュが欲しかった。カーボン調のは、こするとすぐに白い跡がついて、気になってしょうがないです。

 バニティーミラーについては、やはり女性の視点ですね。おっさんの視点からは見えてこない問題点…。

 女性の投稿が少ないので、またカキコしてください〜。

書込番号:3002642

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2004/07/08 01:56(1年以上前)

最近のマツダ車の嫌いなところは
オーディオレス仕様がないのに
音とデザインが悪いところですね。
ディーラーの人にそれを言っても
「そんなもんですかねぇ?」みたいな
リアクションをされました。

書込番号:3006410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/07/08 12:57(1年以上前)

>オーディオレス仕様がない
ベリーサは設定されました。
とはいえスピーカーまでレス仕様ですが( -.-) =зフウー

ベリーサ(デミオ)はエアコンの表示部がないため可能なようでアクセラ(アテンザ)はエアコン・オーディオの各操作部と表示部他とを結ぶ配線があるため見送られているようです。

>バニティーミラー
やはり指摘されますよね。

書込番号:3007374

ナイスクチコミ!0


スレ主 まり子さん

2004/07/09 00:53(1年以上前)

アクセラ、ほんとに乗って楽しいですよ。 もう車に乗りたくて、歩いて3分もかからないコンビ二に行くのにも乗ったりしてます。
ところで、湘南のハイウェースターさん、ドンシャリを聞くのにいいと書かれていますが、ドンシャリってなんですか? 無知なので教えてください。 
オーディオについては、家でも、ビクターのクラビア(3万円しなかった)という、CD、MDラジカセを使っている私には十分かな、と思っています。 アクセラの音響に慣れてきたのでしょうか。
わたしもビニルやプラスティックの部分がすぐ白くなるのが気になって、車の保護、つやだし用のシリコーンを塗りました。バニティーミラーは、鏡、厚紙とグレーの布を使い自分で作りました。もちろん車を傷つけて取り付けるようなことはしてませんよ。 だんだんマイカーになってきています。

書込番号:3009781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/07/09 12:51(1年以上前)

>歩いて3分
遠回りしてしっかりオイルをまわしてあげてくださいね。チョイ乗りはクルマにとって良くありませんから<(_ _)>

>ドンシャリ
ドン=低域、シャリ=高域を指していまして、その帯域の音を強調することのようです。

書込番号:3010966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/09 22:56(1年以上前)

「ドンシャリ」については 桜以東上 さん に先を越されてしまいました。そのとおりです。
 ファンサイトだったかにも書き込みがあったのですが、私の好みですと、BASS:-6、MID:0、TREB:+6、にして、安い音質なりにバランスが取れる感じです。Sパケの6スピーカー状態です。
 「いい音」っていうのは、聴かなければよかったのに…、っていう感じのモノです。一回聴いてしまうと、もう、後戻りできません。
 身近なモノでいうと、たとえば携帯MDプレーヤーにつなぐヘッドホン。付属品でもそこそこに聴こえますが、1万円のヘッドホンをつないで聴いてしまうと、付属品はゴミ箱行きとなります。今、自室ではMDR-D77っていう\18,000のを使っています。リビングとかではMDR-1700っていう巨大な\25,000のです。一度聴いてしまうと、戻れないんです。麻薬に近い。
 アクセラのスピーカーもアルパインのDLC-176Aに換えたいです。

 同じく、アクセラを運転してしまうと、ハンドリングやブレーキのトロいクルマにはもう乗れないですね、シートも実に出来がいいし。インテリアについては、異論がいっぱいあって、これも面白い。
 安いのにぜんぜん貧乏臭さを感じさせないのは、さすが、マツダ渾身の力作!

書込番号:3012646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/07/12 23:42(1年以上前)

遅ればせながら…

>フランスからインテリアデザイナー
ジロ・デ・イタリアと呼ばれる自転車のツールレースで昨年よりマツダがオフィシャルカーを提供しています。今年はマツダ3も活躍。そんな姿を見ているとフランスよりもイタリアに傾斜していただきたいと思う今日この頃です。

…建築的ですか?

で、昨日ベリーサに試乗してきました。
1.オーディオ
 トゥイーターがダッシュサイドのエアコン吹き出し口下部に乗員側に向かって設置されています。この位置が絶妙っぽいw

2.インパネ
 緩やかにラウンドするアクセラに見慣れてしまうともう少し頑張って欲しかった。ブラックアウトメーターはアクセラ以上に見えやすい&立派なものでした。

3.シート
 アームレストはともかく自社開発にこだわるのも良いとは思いますが
歴史と経験のあるメーカーから協力してもらっては? と感じました。

4.バニティミラー
 言うことなし! 運転席側はサンバイザー裏にスライド開閉式&照明付の立派なものが装着されていました。

互換性あればつけたくなりますよ<まり子さん

その他、防眩式インナーミラーのレバーがミラー背面にあったこと、フレキシブルボードのギミックが羨ましかったかな。

スレ違いの感もありますがデミオ1.5L ATを選ぼうと思った人は
アクティブマチック&リアレッグスペース&セダン → アクセラ15F
ちょっと上の高級感 → ベリーサ
と選択肢が増えたようですねw

書込番号:3023858

ナイスクチコミ!0


スレ主 まり子さん

2004/07/14 00:13(1年以上前)

車の左側面後方、後輪タイヤの後方をずずっと、こすってしまいまして、パーコードにしてしまいました。すごいショック!!
夏のボーナスも貯金もはたいて車を買ってしまったので、今度のお給料で直すほかありません。で、今年の夏は車とお留守番です。ぐっ!
たまたま帰省していた兄に見つかって、”なんでこんなでかい車にお前が乗っているんた!こんなでかい車に乗るからだ!3ナンバーの新車なんで20年早い!と言われてもうペチャンコになってしまいました。 
本当にもう少し小さい車でもよかったなあ、と思ったりしています。
ベリーサいいですよね。もう少し早く出ていたら、選択肢として考えていたかもしれません。 
アクセラのインテリアデザインについて、
家の車の内装はいつもページュ系でレースのシートカバーに薄いクッション。それゆえ、中が黒というだけでわたしには新鮮そのものなんです。 でも、フランス人がアクセラのインテリアデザインを担当していたらどんな車になっていただろうと考えると、わくわくしてきますね。

はああ、運転がうまくなる方法ってないですかあ。(また思い出してしまいました)

オーデーオは湘南のハイウェーさんの書かれたように調整する予定です。ショックでここ何日か乗っていません。。

書込番号:3027676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/14 01:04(1年以上前)

ご愁傷様です…。
けど、まぁ、「後輪タイヤの後方」なら車体そのものではないので、研磨して塗装したらわからなくなるんじゃないでしょうか? 後バンパーですよね。

慰めになるかどうかわかりませんが、昔話をひとつ。
二輪免許取りたての後輩が全財産をはたいて最新型のオートバイを買いました。で、バイク屋からカッコ良く発進、が、思わぬ加速に腕が付いていかず、そのまま50m先の橋の欄干に激突! ほぼ全損でした。

それにしても言うお兄さんです。パッソでも買ってれば誉めてくれたんでしょうか?

おじさんのオーディオセッティングはSパケのばあいです。ドアミラーのとこのツィーター有無でセッティング値は異なるでしょう。好みもありますので、人の言うことは参考ということで。

「はああ、運転がうまくなる方法ってないですかあ。」
 ↑
おじさんが知りたい。。。(とても公表できないことをやってしもた)

書込番号:3027915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/07/14 20:16(1年以上前)

>左側面後方、後輪タイヤの後方
まり子さんスレ立てのレス[2896479]で171psさんお勧めのオートミラー
再考されませんか? 私もつけていますが重宝するようになりました。

>3ナンバーの新車なんて20年早い!
20年後に凹むよりはいいのではw 事故で身につく教訓もあることですし・・・。

>湘南のハイウェイスターさん
公表できないって・・・気になる( ̄~ ̄;) ウーン

書込番号:3030102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/07/15 00:45(1年以上前)

>とても公表できない
 Dの担当さんが定年か退職するまで、時効になりません。(涙)

書込番号:3031409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン

返信する
ねぎとろさん

2004/06/12 10:14(1年以上前)

形状からすると妥当ではないでしょうか?
むしろクラッシュテストの5点が少ないほうが気になります。
日本のテスト結果はココ。高得点です。
ttp://www.nasva.go.jp/assess/index.html

書込番号:2911672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 もかちっぷさん

同じプラットフォームという話題が先行しがちですが,両者は全く違います。車重もS40の
ほうが200kgも重いですし,価格だって2倍近く違うのですから,本来比較はできません。

S40。作りはさすがに頑丈。車内は静かで,ロードノイズも気になりません。足回りは結構
固めで,旋回時にねじれるような印象はありません。後部座席の同乗者によれば,不快な振
動もなく快適だそうです。ブレーキ性能も高く,踏んでも前のめりになりません。4000くら
いまで回転数を上げると,独特の「ボルボ音」も楽しめます。

室内は扉が厚い分,座面が厚い分,コンパクトというか,要は手狭です。トランクは広いの
ですが,ねじや鋼板がむき出しなのが気になります。話題の内装はさすがですが,ウインカ
レバーやドア上部のハンドル,シートベルトの引き出し部が妙に安っぽいです。

20C。なぜ23Sではないかというと扁平タイヤではないから。でも同乗者によれば,ロール
はないものの細かい突き上げがあって結構振動するとか。やはり質感は落ちます。エンジン
もこれという特徴はなく,ブレーキを踏めば前のめりになります。薄い扉も気になります。

室内は若干余裕があります。S40の後部座席は頭がつかえましたが,20Cはまだ数cm余裕が
ありました。トランクはこんなに小さかったかなぁ…でも,仕上げはS40よりもましです。

お金に余裕があればS40,なければ20C…と言いたいところですが,操って楽だったのは,
実は20Cの方でした。短い試乗距離,中の下くらいの腕ということを割り引いて欲しいので
すが,20Cのエンジンは低速から高速までいい意味で「平凡」で,気づくと結構速度が出て
います。ブレーキやサスペンションも確かに弱いのですが,操舵性は互角ではないかと…

S40はとにかく重い。80km/hを越えるとぐっと良くなりますが,街乗りでは良くも悪くも
平凡です。走り,曲がり,止まるといった性能は確かに高レベル。でも,アクセルを踏んで
も意外と前進していないとか,ブレーキを踏んでもずっと手前で止まってしまうとか…あ,
これは長所ですね。

後部座席の同乗者の印象は,S40の圧勝です。腕に覚えのある方や,高速ロングドライブの
評価はきっと変わってくると思います。でも,体格のいい欧州人が4人も乗ったらさすがに
しんどいでしょう。オーナーさんはS40を気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:2766493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件

2004/05/04 08:48(1年以上前)

>もかちっぷさん
スポーツ23Sでもその存在は気にはなっていましたから細かい寸評ありがとうございました。

ちなみに最近の右ハンドル車のウインカーは右手操作になってきたとどこかで見かけたのですがボルボは対応されていないのでしょうね。

書込番号:2766616

ナイスクチコミ!0


スレ主 もかちっぷさん

2004/05/04 23:38(1年以上前)

アクセラの話題からそれますが,ご容赦ください。
S40のウインカーレバーは左です。間違えてワイパーを…という程度であれば笑い話で済み
ますが,AT車とはいえ,シフト操作と方向指示を片手で操作するのは結構煩雑です。
さらにS40の場合,イモビライザー付の太いキーを,驚くべきことにウインカーレバーの
すぐ左上のコンソールに差し込みます。ハンドル下の定位置にしなかったのは「正面衝突時
にも,ドライバーの足の損傷リスクを軽減させるため」だそうです(カタログから)。
これが左ハンドルなら,方向指示は左手,キーとシフト操作は右手と分業できますが…左手
大活躍です。
安全運行のためにも,右ハンドル車の方向指示は右手にすべきだと,小生は思っています。

書込番号:2769939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

23Sの5MTに乗ったら

2004/03/25 22:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

アクセラ23S(5MT)が納車になって、1週間。いい年してベロシティレッドマイカです。5MTだと受注生産になって、1.5ヵ月近くかかってしまいました。
 その間、この板を楽しませてもらっていました。
 で、私なりに感じたことを書いてみます。検討中の方、ご参考に。

 <長所>
1. 抜群のコストパフォーマンス。日本一かも
2. 素晴らしい操安性と乗り心地
3. ドライバーの操作感覚そのままのブレーキの効き
4. 不快な振動が非常に少ない
5. シャーシの剛性感が感じられる
6. 仕上げが今までのマツダ車とは別水準
7. このクラスで、シートの出来が素晴らしい
8. シフトの入る感触が良好
9. 日常使用には余裕のエンジントルク
10. 楽しいメーター周り。オモチャっぽくない上手い作り
11. 本革巻きステアリングの感触、こりゃ、やめられない
12.トランクのヒンジが工夫してあって、使い勝手が良い
13. 千数百台停まってる会社の駐車場にアクセラは自分のだけ

 <短所>
1. 後方視界が悪い。トランク背高過ぎ
2. 純正オーディオの音質が昔のラジカセみたい
3. 大衆車(と今でも言う?)なのにタイヤが1本2万円とは
4. ハイオク指定なんで、1km当たり1円余計にかかる
5. 寸法ギチギチで、市販のゴム/プラタイヤチェーンが付けられない
6. 純正エアロパーツなんか要らない、重いだけ
7. 市販のカーオーディオ取り付けが極めて困難
8. 5MT車には横滑り防止装置が付けられないのはなぜ? 欲しいのに
9. トランクを開ける取っ手が無い
10.助手席ドアにキー孔が無いのはうちでは不便。47万円版アルトみたい
11.積雪時にトランクを開けたら、ヒンジ空間にいっぱい詰まってしまった

 まだ395kmしか走っていませんが、燃費は13.0km/Lでした。
<走行内訳>
・半分は渋滞の通勤路(片道14km)[1名乗車]:55km
・常識運転の高速道路 [4名乗車]:91km
・信号なんか無い田舎の国道 [4名乗車]:140km
・郊外 [4名乗車]半分は降雨路面:99km
・街中 [4名乗車]半分は降雨路面:10km

 サスの動きが渋いって、書いた評論家がいましたが、そんな感じはありません。
 今まで乗っていたファミリア1500に比べて、振動が非常に少なくて、3速のままでいつまでも気付かずにバイパスや郊外を走っていたことが何回もありました。
 また、スポーツカー並みには遠いですが、このクラスにして、運転が楽しいのもお買い得感を感じます。SA22C、FC3S(前)、FC3S(後)、と10年乗り継いできたので、ぐにゃぐにゃハンドリングとかふわふわ乗り心地には耐えられないんです。
 ちなみに、若い頃は、日立南IC->三郷IC(104km)を35分で走破したこともありましたが、交通事情も変わってますので、良い子の皆さんは、絶対にマネしないでね。

 いろいろ書きましたが、スポーツカー以外で納車が待ち遠しかったのは、アクセラが初めてです。いいクルマですよ。

書込番号:2628494

ナイスクチコミ!1


返信する
taketaさん

2004/03/25 23:15(1年以上前)

>3. 大衆車(と今でも言う?)なのにタイヤが1本2万円とは
2300ccのクルマを大衆車とは言わないのでは?インプレッサWRXなどもボディは大衆車ですが、タイヤは・・・ですよね。
>8. 5MT車には横滑り防止装置が付けられないのはなぜ? 欲しいのに
ミッション・エンジンとの統合制御だからでしょう。MT車にこの手の装備は難しいかと。

>10.助手席ドアにキー孔が無いのはうちでは不便。47万円版アルトみたい
別スレでもありましたが、コストダウンではなくて防犯のためです。キーレスがあるので今ではほとんど不要の装備でしょう。

でもとっても気に入ってらっしゃるんですね。それは分かりますよ^^ 赤もカッコイイと思います。

書込番号:2628645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/26 20:17(1年以上前)

納車おめでとうございます。

<短所>
1.最近の尻下がりの車でコペン以外は皆こけたというジンクスありますからね。ハイデッキデザインが当たり前ともなっていますし。

2.音質改善にまずはフロントだけでもスピーカー交換をお勧めします。

3.純正サイズが少ないことも(>_<)

4.でもハイオク入れています。

5.例えばカーメイト↓
ttp://hsg01.vehicle.ad.jp/matching/PHP/biathlon_BiatTable.php?AdaptID=2903&submit.x=15&submit.y=20

6.ちなみにエクゼのリアバンパーは30mm短くなります。

7.盗難対策にはうってつけ。マツダ車にしか需要がないから盗まれない?!

8.やっぱり難しいのですよね<taketaさん

9.ゴルフXのようなロジック、つまりMマークが可動式になっていたらスポーツも屈まなくて良いのですが・・・。

10.他メーカーではカバー付けて見えなくしたりしてますね。ただセキュリティーもリモコンドアロックでON/OFF兼ねている場合が多いので防犯上鍵穴が少ないに越したことはないのかも。

11.前車ファミリアがセダンだったらその時は問題なかったのでしょうか? いずれにしてもトランク開ける際は雪を払わなければなりませんね。

HNがN社を想像させるのに乗り継いでこられたのはマツダw
長文レスで失礼しました<(_ _)>

書込番号:2631619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/03/27 01:26(1年以上前)

拙文にレス、ありがとうございます。

 確かに2.3Lの「大衆車!」ってのもヘンな感じですなぁ。
 最近は、エンジン排気量での「車格」って、無意味になってますしね。
 オジさんの若い頃は、1300から乗り始めて、一人前になったらカローラの1500、部下を持ったらコロナの1800にして、課長になったらマークU。部長は当然、3ナンバーのクラウン、みたいな。

 スピーカーはもちろん、交換します。
 でも、取り付け可能なのがP社に2種、K社に1種しかありません。
 オジさんは某社の技術者なのに、自社製品は付けられない…。ウチでは「選択と集中」って開き直ってますが。
 P社のTS-C057A(\31,000)の音がなかなか良かったので、これにしようと考えてます。
 ただ、リアツィーターの取り付け場所をどうしようかと。リアはウーハーだけ、っていう手もありますが。
 でも今は、TOEICリスニング対策CDを聞いてるので、600点取ってからになります。

 205/50-R17っていうタイヤ、品種が少ないですね。細すぎて。
 Bridgestoneで言うと、純正 POTENZA RE040 の他は POTENZA S-03 しかありません。これ、乗り心地が星3つ、耐磨耗性に至っては星2つです。RE-01よりはマシですが。

 レギュラー入れたらエンジン性能曲線どうなりますか、ってマツダに問い合わせたら、「公表できるデータはございません」って予想通りの回答でした。くそ。
 エンジン不調にするのもシャクなので、ハイオク入れてます。
 FC3S時代と違って、ファミリア12年間はずっと「レギュラー満タン」だったので、「レギュ…、じゃなくてハイオク」と言ってしまいます(苦笑)。

 バイアスロンはFC3S時代に使ってました。1年に1回使うかどうか、っていう頻度でしたが。
 地区のABでもYHでも置いてなかったです(各2店舗づつ)。今度聞いてみよ。

 運転席側にカギ孔があったら、助手席側にあろうが無かろうが大差無いのでは?
 そういえば、最近のクルマ、ガラスとの隙間から針金入れてロック解除って、非常に困難だそうです。JAFでも本部に電話して車種ごとの方法を聞くとか。

 旧々々ファミリアは、積雪しててもトランクを開けたら、そのままリアガラスとサンドイッチになってました。アクセラのばあい、ダブルヒンジのある空間にうまい具合に「詰まって」しまうので排出困難なんです。もちろん、ほっとけばいいんですけど。
 ここはほとんど降雪しないんですが、先週、那須へ行ったときに突然、吹雪になって積もりましてね。

 ところで、桜以東上さん、「HNがN社を想像させる」って、意味わからないんですが。よかったらご指導を(^^)

書込番号:2632918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/27 08:49(1年以上前)

>スピーカー
ttp://side-axela.jp/boardpro/topics.cgi?mode=res&no=1233
↑こちらにレスしてありますのでご参照くださいませ。

>205/50-R17っていうタイヤ
ブリヂストンの他は
ミシュラン:Pilot SPORT,Pilot Sport CUP,Polot PRIMACY
横浜タイヤ:AVS Sport,M7R,DNA db EURO
ダンロップ:SP SPORT 9000
ハンコック:VENTUS SPORT K104

>HNがN社を想像させる
エルグラやプレサージュ、セレナ、その昔ラルゴで「Highway STAR☆」という
グレードが設定されているのです。

書込番号:2633566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/27 08:53(1年以上前)

追加レス。

>運転席側にカギ孔があったら、助手席側にあろうが無かろうが大差無い
万が一キーレスの電池切れなどで作動しなかった場合は無くては不便ではないですか?

書込番号:2633576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 zx900's website 

2004/03/27 22:59(1年以上前)

桜以東上さん
 お付き合い、ありがとうございます。

 「HN」って、ハンドルネームのことだったんですね。これは難しい。
 そういえば、「Highway STAR☆」ってデカール貼って走ってるRV、ありましたね。あの手のクルマが何で「Highway STAR☆」?(私にはミニバンとマイクロバスとの区別ができてないので)
 で、オジさんの世代から言うと、30年前のイギリスのロックグループのヒット曲名です。
 数年前、王様が日本語直訳でカバーしてました(…高速道路のホシ〜ッ!!)。オジさんも一生懸命にコピーしたクチです。

 カギ孔の件。
 おっしゃる通りです。だから私は助手席側にもカギ孔が欲しいんですよ。「後付カギ孔キット」なんてあったら、買ってしまうかも。

 最後に、「Axela Free Talk Board Topics !」サイト。
 こういう板があるなんて知りませんでした。
 アクセラ同好会の皆さんでしょうか。
 レスは参考になります。ありがとうございます。

書込番号:2636153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2004/03/27 22:59(1年以上前)

更に追加&補足レス。

>HNがN社を
ハンドルネームが日産自動車を

・・・ということでした(__)

書込番号:2636167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/03/27 23:31(1年以上前)

>30年前のイギリスのロックグループのヒット曲名

Live in JAPANは今でもクルマのHDDナビに入ってます。^^

書込番号:2636390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/03/28 00:11(1年以上前)

>イギリスのロックグループ
やはり私達の世代はこの辺りの音楽ですね。
>昔のラジカセ
アナログレコードからCDに変わってドラムの音は控えめになってしまいました。コンサート会場で聞く音源(ボーカル、ドラム、ベースのバランス)はアナログレコードの方がより近いような気がします。
>細すぎて
バランスは悪いですがドレスアップ程度ならこちらから・・
http://www.fujicorporation.com/
>桜以東上さん
アドレスをそのまま貼り付けないのは何か暗黙のルールがあるのでしょうか。

書込番号:2636636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/03/29 18:32(1年以上前)

>湘南のハイウェイスターさん
HNの件、思い浮かべなくてはいけない車種はワゴンRだったようですね。

レスも秒差だったようで・・・(^^ゞ

ちなみにside-axelaはファンサイトです。管理人様に成り代わりまして、特別な制限はないですから是非お越しくださいませ〜<(_ _)>

>アドレスをそのまま貼り付けないのは何か暗黙のルール
ルールはないです。自信がない・・・からかな(^^ゞ

書込番号:2643216

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/03/30 03:06(1年以上前)

>アドレスをそのまま貼り付けないのは何か暗黙のルールがあるのでしょうか
こういう大規模サイトにURLを直接貼り付けてしまうと、軽い気持ちでクリックする人が大量に出てきます。個人でやっているサイトなどですと、それがアクセス限界を超えてサーバーの応答が極端に悪くなることもありえますので・・・。
という意味だと思います。メーカーサイトの商品説明などは私も平気で直リンクしますけどね(^^;

書込番号:2645536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/03/30 20:32(1年以上前)

>桜以東上さん taketaさん
レスありがとうございます。最近直接貼り付けていいものかどうか考えていました。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:2647912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

渾身の一車(アクセラ)

2003/11/24 14:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラセダン

スレ主 コバシ ユウさん

最初に非常によくできた車だと思います。
不遜な言い方ですが、私がプロジェクトリーダとしてまとめたら、この車になるのかなと思うぐらい、車に対しての考え方が一致しています。
1エンジニアとして以下、
(魅力的な部分)
 @ボルボの設計を反映したフレーム構造
  ・エンジンと運転者との間の隔壁部のビーム設計(衝撃分散)
  ・段階的に衝撃を受け止める各ピラー設計
  ・Bピラー下部の末広がりな太さ(ほれます)
  ・ボルボの骨格は全体に重くなってしまいますが、この重量で抑え   たのはごりっぱ
 Aエンジン
  高圧圧入鋳造式のシンプルにして、強度あるアルミ製エンジン    フォードGr内設計コンペ優勝エンジンだとか。
 Bパッケージング
  ・張りのあるシートのできと、調節可動範囲幅が大きいこと。
  ・後席のシート角度と高さ(ヘッドレストすらまともについていな
   い国産車有)、また、前席の下に足を入れられること。(結構重
   要です。)
 C運転etc
  中立部が明確となっており直進性が際立っている。コーナーでは変  な挙動やおつりが無く気持ちよくまがります。これも前述の車体剛
  性とロードスター等の経験が生かされたのでしょうか。また、この  車体幅1745mmで回転半径5.2mは見事。昔トヨタでクラウンの車体  幅を広げるときに全国の道路を調査したところ、1745までであれば  5ナンバーと遜色なくどこでも入っていけるとの研究結果だったと  か。
  あと、うれしかったのは窓ガラスが全部下がったこと。家を作って  窓がほとんど開かないのは欠陥住宅と騒ぐのに、なぜ車は中途半端  なもの(日本では)でよいのでしょう。暗い話になりますが、水の
  中に飛び込んだ時、事故でドアが開かず火災に巻き込まれた時等非  常時に逃げるスペースとして全開は最低限の機能だと思います。
☆ちょっと辛口
 機械は同じ機能を求めるのであれば、シンプルな方が故障が少なくメンテナンス費用も安くすみます。であれば、移動手段として安心できる基本機能が高く比較的価格の安いアクセラはお勧めです。
 ただ、ちょっと私が気になる部分として、
 @空気抵抗係数は何故示さないのか。値の良いメーカでは発表してい  ますから、あまり関心できる値ではないのでしょうか。
 A車体色と内装の組み合わせが限定されてしまっている。もう少し明  るめの色が、他にも組み合わせられるようにならないか。スポーテ  ィ=内装黒というのでは短絡しすぎ、車にのるたびに暗い気持ちに  なります。過去色合い的によい内装色も出しているのだからがんば  ってみてください。
 B1.5と2.3lエンジンにはシーケンシャルバルブタイミング機構が組  み込まれているのに、何故2.0だけつけていない。それに2.0はスト  ロークが短いためかトルクが細い、これは2.3との共用というより明  らかに手を抜いています。
 
 いま、新しい車に買い替えを考えていますが、レガシーB4,プリウスとで、それぞれ一長一短があり三つ巴になりそうです。それにしてもボルボの骨格をもったのがこの値段で手に入るのは大変魅力的です。

書込番号:2158329

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/25 00:22(1年以上前)

>水の中に飛び込んだ時、事故でドアが開かず火災に巻き込まれた時等非  常時に逃げるスペースとして全開は最低限の機能だと思います。

水の中ではパワーウインドウは開きません。またドアが開かないほど壊れているなら、窓も開かないと思いますけど、、、、せっかく良いこと書いているのに、この部分は屁理屈に聞こえて、ちょっとマイナスですね(^^;

書込番号:2160759

ナイスクチコミ!0


ハヤ妨さん

2003/11/25 12:12(1年以上前)

アテンザと同じく、よくできた車だとは思うけど売れない車だと思います。買ってしまえば乗り潰す覚悟がないと恐ろしい。売るときも下取りは期待できないですね。でも、来年にターボが登場するそうなので乗ってみたいです。280馬力はあるのかな?

書込番号:2161905

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/11/25 19:12(1年以上前)


失礼ですね。ト〇タの関係者ですか?

書込番号:2162942

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2003/11/25 20:20(1年以上前)

2.0試乗しましたがとてもイイ車でしたよ。
ただやっぱり売れないような気がしますね。
ディーラーもあまり売る気ないのか、質問しても全然
答えてくれませんでした。(ハンドルのチルトのやり方や、
ガソリンがレギュラー仕様かも知っていなかった)

書込番号:2163165

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/11/25 22:37(1年以上前)

3ナンバーだというのがネックになりそうですね。未だに「税金が高い」ってイメージありますから。ディーラーには「維持費は変わりません」ってパンフが置いてありましたが・・・。

書込番号:2163833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2003/11/26 00:36(1年以上前)

渾身の一車、と言う表現に1票。一クラス上のプラットホームを一クラス下の値段で売る。ちなみに私の車は一クラス下のプラットホームを1クラス上の値段で売ると言う車です。車検がもう3ヶ月遅かったらなぁ。タイミングが悪かった。

書込番号:2164464

ナイスクチコミ!0


少数民族MT派さん

2003/12/17 20:36(1年以上前)

コバシ ユウ さん へ

> @空気抵抗係数は何故示さないのか。
> 値の良いメーカでは発表していますから、
> あまり関心できる値ではないのでしょうか。

マツダに確認した結果を以下に示します。
 ■Cd :0.32(4door),0.34(5door)
 ■CLf:公称値無し
 ■CLr:公称値無し
ご推察の通り、最新機種としてはそれ程
良い値ではないですね。アテンザ23Zの様な
仕様(ダンパーオイル変更)と6MTが出れば
文句無く買いですね。
最もそうなると、アテンザの存在価値が無く
なりますが・・・。

書込番号:2241790

ナイスクチコミ!0


りかも生産さん

2004/03/19 22:23(1年以上前)

最近では、水没時でも、ガラスが開くようにパワーウィンドウスイッチは設計されているものが多いです。ちなみに、同スイッチは東海理化やナイルス部品などが製造しています。

書込番号:2604144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクセラセダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラセダンを新規書き込みアクセラセダンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラセダン
マツダ

アクセラセダン

新車価格:176〜331万円

中古車価格:25〜173万円

アクセラセダンをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラの中古車 (全3モデル/114物件)