アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (116物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年11月8日 09:41 |
![]() |
14 | 10 | 2013年10月12日 20:43 |
![]() |
32 | 19 | 2013年8月15日 00:37 |
![]() |
2 | 8 | 2012年9月6日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月10日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月23日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
8月12日、福岡市内にてテスト走行中の新型セダン発見しました。
先ずフロントのナンバープレート取付け位置は、ジュリエッタの様なグリルサイドでは無く通常通りのグリル下部の真ん中。
駐車場から発進する際に、エンジン音がしておらずハイブリッドと思われる。
ダッシュボード中央上部に既報通りのモニターディスプレーが設置されていたが、まだ作動していないのかその前にPNDが装着されていた。
ドライバーが乗り込む際、運転席にパワーシートと思われるスイッチが見受けられた。
装着タイヤはBSエコピア205/60R-16
Youtubeで見た18inch装着車と比べると、当然だがモッサリした印象。
早くハッチバックも見てみたいものです。
書込番号:16472638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしもアクセラの購入を考えています。
始めはフィットのハイブリットを考えましたが、付属品が高くて結局、2000tクラスと並びましたので
あきらめました。その点、今度のアクセラはナビでもSDカードの35000円だけ。ただし、15Sでも
ほしいものをつけると価格が206万になります。限定色も白と赤ですが、カタログ値より安い設定です。
20Sか15Sかでずいぶんと悩みます。その差は価格上は36万ですが、実際は21万程度。現行のスカイ20
の評判が完璧なものではありませんので、新型ではどのぐらい変化があるのか。カタログ値はリッター19でスカイ15はリッター19.4です。ディーゼルと4駆は未発表です。もう年ですので、若者のような走り方はしませんので15S
を考えています。ディラーと交渉を始めましたが、正確には今度の連休からと言うことでした。
前者が書き込んでいました、15Sには減速エネルギー回生技術のi−ELOOPがありません。それだけ電気エネルギーを必要としないのかなあ・・・と思いました。残念なことがたくさんあります。まず、車重。15は先代より20s程度重いこと。確か20は軽くなっています。燃費を考える15は軽くしてほしかったと思います。馬力も120程度はほしかったです。まあ、20が155なので仕方がないですね。ハイブリットはあわせで180と加速が良さそうです。
まあ、購入を前提にしていますので、あまりあらを探したくはありませんね。できることなら、15Sにもオプションで
アクティブ・ドライビング・ディスプレイがつけられれば楽しめるのですか。 まあ、今週末を待ちましょう。
書込番号:16680746
1点

年齢?を考えての走り方をというならむしろ2Lモデルをお勧めしますけど。
でも、無いのかセダンでは、2Lが。
街乗りでは1.5Lも2Lも差は出ないと思いますが、高速や登坂路ではエンジンに
余裕のある2Lが使いやすいのではないかと。
1.5はエンジンを回してパワーを出すタイプという性格付けのように思います。
よって6MTだったりが、より生きるのではないかと考えます。
書込番号:16809468
0点



わはー (笑)
ニックネーム(車名)が選べねぇーって感じじゃないでしょうか?
書込番号:16686412
1点

「リ」と濁点が一個ずつ抜けるだけで、すごい破壊力の言いまつがいですね。。。まさに爆笑脱力兵器!
イトイさんに教えたくなります。。。
書込番号:16686555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の価格コム、こういうささやかなつっこみも削除の対象になったりするんですかね〜?
書込番号:16687281
0点

これは削除しないでほしいですね。。。
せっかくツボに入って楽しいのに。。。
訂正ではなく、一つのカテゴリとして残しておいて、その上で「アクセラハイブリッド」
と言う正式名称のカテゴリを追加してほしいと言うのはわがままかな。。。
書込番号:16687323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく近い将来 変更されると思いますが
スレだけ残ると 後からみて
何が何だか って感じですね。
けども削除しないで欲しい!
書込番号:16687816
0点

恐らく打ち込んだ方はやってもーた!と思っておられるでしょうが、この語感に惚れ込んでナイス!を付けたいぐらいです。。。
何とか残せませんかね?
書込番号:16687950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドって訂正後も
このスレ残ってるから
今後も残るのでは?
初めて見た人は意味が分からないでしょうが
意味が分かる人は分かるでしょうね。
書込番号:16690175
1点

きちんと直ってますねえ。。。
いや、それが本来なんでしょう。。。
でもこのスレは辛うじて生き残った。。。
わかる人にはわかる、知る人ぞ知る、知らない人にはさっぱりわからない、これがホントの電動入り、いや、「殿堂入り」スレかなと。。。
書込番号:16690614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アクセラの書き込みは、アクセラスポーツ(5ドア・ハッチバック)ばかりですが、
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130712_607456.html
を見ると新型アクセラは4ドアセダンが良いですよね。
ハッチバックとの間に取り回しで大きな差が無ければ、
空力性能で勝る(だろう)セダンが魅力的だと思います。
皆さんいかがですか?
6点

アテンザでは大きすぎると感じているセダン好きの私にとって新型アクセラセダンは魅力的な車になりそうです。
書込番号:16396376
5点

カッコいいんだけど、やっぱりナンバーの位置がなぁ(-_-;)
どうにかならんもんかな?
書込番号:16396869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にサーキットを走るわけではないので、空力性能より収納スペースのほうが普通の人には大事です。
なお、空力性能がセダンのほうがというが、WRCはセダンが消滅し、全てハッチバックになった模様。
書込番号:16397355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なら、セダンにするならアテンザにしたい。
アクセラは、ハッチバックが好みかな。
書込番号:16397634
2点

セダンは個人的に好きですが、クルマを道具として使うならハッチバックの方が便利だと思います。
あと、個人的には後ろの感覚もハッチバックの方がつかみやすいと思います。
こればかりは好みの問題ですが。
セダンとハッチバックだと走る分にはリア周りの空洞が少ないセダンの方がボディ剛性が高いような気もしますね。
アクセラとアテンザで同じエンジンだと車重の軽い(だろうと思われる)アクセラの方が燃費も走りもいいでしょうね。
書込番号:16397657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セダンはアテンザに任しましょう。
アクセラはホットハッチ路線で2.2D搭載。
ハンドリングが気になる?エンジン重い?
直線番長でも良いんです。
書込番号:16397820
3点

上の方々と同じように、
アテンザはセダンのほうがカッコイイと思うけど、アクセラはハッチバックのほうがカッコイイと思う。
アテンザはセダンがメインでデザインしてるし、アクセラはハッチバックがメインでデザインしているので当たり前だとは思うけど。
書込番号:16398476
2点

すれ主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、ハッチバックを推す方が多いのですね。
『アブラマネーさん』へ
ナンバー位置の問題を認識しました。
実車で確認するポイントと考えておきます。
また、新たに
http://jp.autoblog.com/2013/07/13/mazda-revealed-new-mazda3-sedan-spec-and-video/
も公開されましたね。
現行のアクセラはセダンよりハッチバックが良いと思いますが、
やはり新型はセダンのデザインが優れていると改めて感じました。
今までトヨタ製を乗り継いで来たのでマツダ車を選択するのに勇気(同乗者の同意も)
が必要ですが、今回はドライバー視点(退屈なトヨタHV ではなく かっ飛ディーゼル)
を優先して車選びをしたいと思っています。
書込番号:16401066
1点

スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/#16298774
でスレ主さん紹介している以下資料によれば
http://images.mazdausa.com/MusaWeb/musa2/pdf/press/2014/M3N/2014_Mazda3_Global_Press_Kit_(US_LLP).pdf
日本向けのセダンにディーゼルは無いんですね、ただ、アクセラスポーツにすれば、
欧州向けとは違う Highpowerディーゼル(アテンザと同じ?)が搭載されるようです。
ディーゼル優先で考えているので、残念ですが(セダンから)アクセラスポーツに方針変更です。
書込番号:16408042
1点

セダンにはディーゼルの設定がなくHVの設定があって、ハッチバックはその逆のようで。
私もセダンにしようと思っていたのですが、ディーゼルが欲しいのでハッチバックに方向転換です。
書込番号:16428593
2点

某カー雑誌に
『2LHVはセダン、2.2Lディーゼルは5ドアハッチバック、セダン両モデルに搭載される予定』
とありました。
やはりディーゼルのセダンがありそうですね。
書込番号:16458593
0点

MIG13さん 情報ありがとうございます。
ディーゼルが5ドアハッチバックだけという事で、アクセラの購入は見送ろうかと考えていました。
しかし、セダンにもディーゼルが搭載されるなら、有力な購入候補に復活です。
書込番号:16459274
0点

セダンというより、4ドアクーペといった雰囲気。
鼻先が長い分独立したトランクがある方が、デザインバランスが良いのは確か。
何にせよ、ボディータイプが撰べるのは歓迎すべき事ですね。
書込番号:16459437
0点


Takutyanさんへ
引用されたデータは、先日まで以下
http://images.mazdausa.com/MusaWeb/musa2/pdf/press/2014/M3N/2014_Mazda3_Global_Press_Kit_(US_LLP).pdf
にて公開された資料相当ですね。
(今はファイルが無くなってしまっていますが、、)
私も、この資料を見て、日本向けにディーゼルセダンは無いんだとあきらめましたが、
昨日買った Bカー9・10号のP.141に
『2LHVはセダン、2.2Lディーゼルは5ドアハッチバック、セダンの両モデルに搭載される予定』
とありましたので、マツダの方針が変わったのでは?と期待しています。
書込番号:16460512
1点

8/12付けの記事
http://car-research.jp/mazda/axela-diesel.html
にも
『一方でディーゼルエンジン搭載モデルは、アクセラセダンと
アクセラスポーツの両方にラインアップされる。』
とあります。やはり日本向けにディーゼルセダンありますね。
まあ、マイナーチェンジのタイミングで発売する予定だった
ディーゼルセダンも1ヶ月遅れで発売するということだと思います。
書込番号:16461387
0点

>8/12付けの記事
>http://car-research.jp/mazda/axela-diesel.html
>『一方でディーゼルエンジン搭載モデルは、アクセラセダンと
>アクセラスポーツの両方にラインアップされる。』
タイミングからしてベストカーの記事を引っ張ってるだけでしょうから、
あまり期待はしない方がいい気はします、情報元がどこかも示されていませんしね。
このサイトの過去記事を見ましたが、新型アクセラが発表されたタイミングの記事ですら、
>セダンには1.5Lハイブリッドも用意される。
と、書かれていますし、独自で取材している訳でもなく、雑誌の記事を拝借しているのでしょう。
(確かベストカーに次期アクセラは1.5LのHVでリッター35を目指すと最近の記事であった気がします)
書込番号:16461698
0点

ベストカーの信用度は低いでしょ!
今月号なんかCX-3が来年春発売とかいう、ありえない話しまで出てきたし。
CX-3は2015年〜2016年の予定やのに
書込番号:16461740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く以てスレ主さんに賛成です。
このクーペのような再度ビューにはほれぼれします。
書込番号:16470488
0点



マイナーチェンジだったためにたこ足の排気管をまだ採用出来てないのが原因で、デミオの場合は燃費に振ったそうですが、アクセラの場合は走りを重視して圧縮比を下げてトルクを上げたようです。
たこ足排気管も含めて全部採用したCX−5は全幅がかなり大きいですが今回のアクセラよりさらにパワー、燃費共によくなってるみたいですね。
書込番号:13563888
0点

やはり、4-2-1のタコ足が採用できなかったのが、原因のようですが、スカイアクティブG-2Lの最終的な圧縮比の目標は13で、14はハイオク仕様との事。
何だか雲行きが怪しくなってきたような…。
書込番号:13564178
0点

後は新型6速ATの効率次第でしょう。
ロックアップしている時間が長いのでCVTに負けないのでは?
書込番号:13568028
0点

一路真輝さん
skyactive G 2.0の圧縮比がノーマルガソリンで13.0となりそう(タコ足にして)との情報ですが、ソースを教えていただけますか。今、skyactivのセダンを購入すべきかどうか悩んでいます。最終型が13なら今の12の圧縮比とあまり変わらないので、購入してもいいかな思っています。
書込番号:13577380
0点

>スカイアクティブG-2Lの最終的な圧縮比の目標は13で、14はハイオク仕様との事。
>何だか雲行きが怪しくなってきたような…。
>最終型が13なら今の12の圧縮比とあまり変わらないので、
馬鹿なことを言ってはいけないよ。
圧縮比が1上がる意味、わかってないでしょ?
圧縮比11でも高圧縮で、そこから0.1ずつ上げていくだけでも大変なことです。
だからこそ、「14」は驚異的な数値として大々的に売り出しているのです。
書込番号:13577392
1点

ぴろですさん、こんにちは。
ベストカーの10月26日号の、スカイアクティブアクセラの試乗記で、国沢光宏氏が述べられています。
しかし、スカイアクティブ-ドライブ(6AT)の出来はかなりの出来のようなので、試乗をされてから決められるのがよろしいかと思います。
書込番号:13577497
0点

一路真輝さん
情報ありがとうございます。実は昨日skyactiv20S(ハッチバック)に試乗しました。MC前のアクセラには一度しか試乗していないので、比較が難しく悩んでいます。この経緯はアクセラスポーツの口コミ「skyactiv アクセラ待つべきかーーー?」で吐露しています。昨日の試乗は非常にスムースなエンジンの吹き上がりと、踏んだ分だけリニアに加速する点、またi-stopのcondition の緩和(現在プレマシー20Sも所有しています)に十分満足しています。結構ブンブンまわしたので、燃費は分かりませんし、skyactiv2.0Gの性能は今一、よく分からないというのが正直なところです。私としてはCX-5の4-2-1の手ごたえを確かめて、購入を決めたいと思っていたところ、「一路真輝さん」の口コミを拝見しましたので伺いました。CX-5のスペックがハイオク仕様なら、あまり悩まずに購入の方向に傾きつつあります。
書込番号:13578029
0点

アクセラに限って言えばまだ4-2-1排気管がないためでしょうね。
CX-5だとヨーロッパと日本だとレギュラーガソリンのオクタン価(ヨーロッパが95で日本は90)が違うから圧縮比は輸出モデルより低い13.0で輸出モデルは14.0みたいです。
書込番号:15031183
1点



2009年12月に20Sを購入しました。
4000キロ走行して半年点検後しばらく経ったあと朝エンジンスタート後2〜3秒後に
ガリッ!と振動と異音が気になり出しました。
毎朝スタート時に音が出て日増しに音が大きくなったので
マツダの相談センターに電話をしましたら
近くの販売店に見てもらったらとの回答でした。
その週の日曜日にマツダ販売店に車を持ち込み1時間ほど見てもらいましたが
どこも以上がありません!とのことでした。
エンジンを一度かけるとその日は異音が出ないので持ち込んだ時異音はでませんでした。
販売店のサービスの方曰く電気系統は3年エンジンは5年保証があるので大丈夫ですよ!
との話でした。
点検後の車で帰る時かなりスローが高くなっていた気がしました。
その後・・今でも朝スタートするとき異音が相も変わらずしてます。
どうしたものか?
走行には問題がないかもしれませんがが?
エアコンプレッサーの故障の原因になるかも?です。
今まで30年で4台ほど新車から乗り継いできましたがこんなことは初めてです。
朝のエンジンスタート時のモヤモヤ感は乗った者しかわからないと思いますが?
どうにかしてくれ! と言いたい。
0点


回答ありがとうございます。
そうするしかないですね。
項目は 他 でなくて 悪 のほうでした。
クリックした後に気がつきました。(汗・・)
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11887287
0点



カナック企画というメーカーから
アクセラ用の社外オーディオ取り付けキットが出ています
http://www.kanack.co.jp/kanatechs/kanatechs.html
BOSEサウンドシステム等でも可
多少金額は高いですが車は気に入ってるのに
オーディオがなぁ・・・って思ってる方へ・・・
朗報?
0点


アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円