
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2019年11月12日 12:34 |
![]() |
157 | 14 | 2017年12月25日 11:52 |
![]() |
50 | 9 | 2017年11月29日 11:17 |
![]() |
16 | 2 | 2017年3月20日 22:47 |
![]() ![]() |
104 | 47 | 2017年1月21日 01:11 |
![]() |
21 | 10 | 2016年12月4日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



これに限らず
技術的に可能で法律的に問題無い事は納期が掛かっても
出来るようにして欲しいね
メーカーOPの先のセレクトOPとかでよいから
大昔の初代セリカとか
中昔の初代セフィーロとか
有ったんだから
今 更に細かく出来ない訳無いのにな
>茶金さん
中古でシートだけ見つけるってどうでしょう
有れば
一般的にリヤの方が程度が良く安価
書込番号:23042154
4点

色々選べる様にする事でコストが上がるから、アルトでは期待するだけ無駄
それでなくともスズキは選択可能なオプションを減らしてコストダウンしているんだから。
書込番号:23042405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ターボRSに乗って10か月ほどになりました
昨年末にWORKSが出ましたがほとんどがM/T車みたいですね、当然です
WORKS AGSもそうですが、インパネシフトが残念です
なぜ、フロアに移せないんでしょうか?
操作性が全然違ってくると思うんですが
パドルシフトは使えません
ステアリングを回していると、どっちが+か−かわからなくなります
13点

>ステアリングを回していると、どっちが+か−かわからなくなります
コーナリングでシフトしますか?
MTでもコーナリングではトルク抜けるのでやりませんけど。
DCT車もコーナリング中はシフトしないように制御されてますし
乗り方を見直してみてはどうでしょう?
書込番号:19698355 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

MTですら1速→2速が先代より使いにくかった。
ちなみにエブリィのワイヤーインパネMTのが10倍は最悪です。
書込番号:19698370
3点

普通に走っている時は場合によってはあるけど、頑張ってる時はチェンジしないよね。
普通に走っている程度のハンドル操作で、分からなくなるなら‥ ヤバいね。
どっちにしてもハンドル切っている時に操作しなければいいことですね。
TRAINさんが言われるように “見直した方がいい” ですね!
書込番号:19698371 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>・パドルシフトがハンドル固定なので、ステアを切った状態ではパドルがどこかへ行ってしまいます。特に交差点で発進してすぐに左折する場合に、1速で踏ん張るか、シフトレバーで2速に上げるかで悩みます。パドルをポスト側に固定した方がいいような気がします。
同じ意見の人いますね、やはり
乗ってない人にはわからないんだろうなぁ
書込番号:19698535
17点

他車ですが、パドル車に乗っていますよ。
★飛行中年★さんには合わない車のようなので、普通のフロアシフト車に乗り換えることをオススメします。
書込番号:19698546 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

所有者以外には論じて貰いたくないですね
一般論を言ってるんじゃないですから
他車? 話になりませんね
私も他のパドルシフト仕様の車にも乗っています
アルトのターボ車で1速のまま引っ張ってみてから言って下さい
例えば大きな交差点で右折するときの状況とかがわかる人だけ反論してもらいたいです
インパネシフトレバー使えばいいんでしょうが遠いんですよ、位置的に
乗ってる人じゃないと解らないだろうね
書込番号:19699479
15点

こんにちは、ダイハツソニカの7速マニュアルモードを多用しています。アルトRSにはもちろん興味あり、更にフォーミュラーカーのセミATにも昔から興味あったので、パドルシフトもその一つです。
パドルシフトでないにしろ、今乗っているソニカは、インバネシーケンシャル式のCVTのマニュアルモードですが、さすがにコーナーではシフトチェンジは危ないし、レースでもそんな運転はしませんよ。
パトルシフトうんぬん以前に
スレ主の運転は基本が間違っています!
もう少し勉強する事を望みます
書込番号:19706121 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アルトターボRSオーナーの一人です。
★飛行中年★さんと同様な感想を持つ一人です。
「状況によっては交差点でシフトチェンジが必要な場合がある」
「そのとき、ハンドルと一緒にパドルシフトが回転し、戸惑うことがある」
私も以上の2点を感じたことは1度や2度ではありません。
きっとスレ主さんは、不便さをコメントし、前向きに何か工夫や改善案を期待して返信を待っていたんじゃないかと思います。
なのに、「車を乗り換えろとか」、「運転方法がおかしい」と言われたら残念でしょうね。
★飛行中年★さん
あなたの書き込みだけで判断させて頂きても、決して運転の基本がおかしいとは思いませんよ。
あなたの仰った「アルトターボRSオーナーにしかわからない事象」なのですから。
書込番号:19707013
17点

フロアシフトの方が落ち着く・・・オサンの証拠ですね。
元々アルトはインパネシフトで企画されたクルマでしょうから、実現には少なくともフロアを新設しなければなりません。
それはコスト(≒車両価格)に跳ね返り、軽自動車にはキツイでしょう。
パドルシフトの操作性に就いてはどちらも一長一短。
コラムに固定されていれば分かり易い反面、ハンドルを切り込んだ場合指が掛かりません。
反対にハンドルに固定されていれば分かり難い反面、ハンドルを切り込んでだ場合でも指が掛かります。
個人的には、前者はグランドツーリング後者はスポーティーな感じ(^^♪
書込番号:19707180
8点

エブリィのL字型シフトレバーを流用加工で付けたり
+−信号引っ張ってきてフロアに前後に動き中立に戻るスイッチ付けてる人がいます。
どっちも押して−引いて+とラリーカーのような良好な使い勝手だそうです。
みんカラで紹介されています。
L字シフトはMモードが左にずれるので遠いならフロアに追加スイッチかな。
L字シフトみたいにする純正に追加の物がありますが、ゴチャついてて見た目は悪いかな。
微調整でベスポジに出来そうですけど。
またはコラムから生えるシフトにしたかったら、純正流用で三菱・スバル・日産にあります。
それなりに加工がいりますが、うまくいくと一番収まりがいいかも。
ハンドル一回転状態は徐行から立ち上がりとかですね。
コラムだと低速旋回中に2速にシフトアップ出来ますからね。
速度出てたらハンドル一回転なんてありえません。事故ります。
いつも定位置にあると一瞬あれっとも思わないことは重要と思います。
上記純正のは左右に40度回しても指がかかるほど大きいです。
GTRはコラムですが、イタリアのスポーツカーはハンドルだったり色々なので一長一短です。
不便に感じるなら自分のできる範囲でしてみては。
書込番号:19716333
3点

交差点でのシフトチェンジならうなずけますね。
ハンドル回しながらシフトも今なら慣れましたけど、
下手なときは苦戦しましたし。(MTの話です)
交差点限定であれば、ドライビングプレジャーを求める場面でもないですし
オートに切り替えるなどしてみてはどうでしょう。
書込番号:19721305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Works のAGSに乗ってます。交差点、だと街中なので旋回中にシフト操作はまずやりませんけど、ま、そうでなければやりたくなる事が無いこともない…個人的には今のパネルシフトで十分だけど、 そうでない人は シフトアダプターを使う、と。フロアシフトより使い勝手が良さげだけど、一番の問題は気分、かな。所詮アルトなんだけど。
書込番号:21456657
1点

RSに乗ってますけど
一般道の交差点?
わざわざMモード?で走行しなくてもDモードでアクセルワークすれば済む事では ないですか?
確かに パドルのハンドル固定は少々使い難いと思います。
書込番号:21458713
1点

追記です
アルトターボRS板があるから
次回からはターボRS板利用しようね。
書込番号:21458782
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
10/08日、アルトターボRSの新古車の在庫のある副代理店にて会話しました
アルトはマイナーチェンジが年内に
アルト思うのでその内容を見てから決めたいと話すと、何やらどこかに電話して頂き、11月らしいですと正直に話してもらえました
アルト系の新車を考えてる方への情報でした
書込番号:21262468 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ミライースの対抗でDSBSを採用するらしいですね。
書込番号:21262514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げ豚肉の衝突さん
DSBS、サイドカーテンエアバッグ、ACC、360°アラウンドビューカメラなど、オプションで選べるようになると嬉しいです
逆に明るいHID(ディスチャージヘッドランプ)
とハロゲンフォグランプがマイナーチェンジでLEDになったら悲しいです
書込番号:21262564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アークトゥルスさん
サイドカーテンエアバックの採用は無いと思います。
ソリオですら選べないですし。
せめてミライースと同じくサイドエアバック位は
オプションでも良いので装備できると良いかと。
全方位パッケージも是非是非オプションで
選べるようにして欲しい。
ノーマルにもHIDが選べるとより良い車になるかと。
あとSエネチャージ(マイルドハイブリッド)
も装備して欲しいです。
ラパンもマイナーチェンジするかもですね。
期待が膨らみます。
書込番号:21262596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>揚げ豚肉の衝突さん
>Sエネチャージ(マイルドハイブリッド)
副代理店の方は電話確認後、付くらしいと話してました(モデルによるでしょうが)
Sエネチャージ(マイルドハイブリッド)はマツダも搭載を予定しているらしいです
スズキ、真似されっぱなし(笑)
書込番号:21262612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AGS試乗の動画
フェラーリAGSを開発した人達が浜松に乗り込んで来て開発したAGSだよ
https://youtu.be/awdfxQkbGTs
書込番号:21308024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やるなら…デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)は確実だと思う。何故なら…最低レベルの自動ブレーキを搭載する車がスズキで唯一アルトとラパンが残ってる訳ですから、早く汚名を返上したいと思うでしょう。あと、リアヘッドレストも人数分は付けないとねぇ。
あと、変わりっぷりアピールするには、現在ではオプションのヘッドライトモールをブラックのやつを標準装備してくるかも?知れないし、リアテールのLED化もあり得ます。
書込番号:21351945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テールライトは電球でいいわ
LEDで恒例の切れなんて発生したらユニット交換だし
それにやっても粒々の片側4個くらいの貧相なのになりそうだし
先々代のMCのようなバンパーの穴デザインの変更はしてほしいかな
今のはあまりに工業製品的で素っ気なさ過ぎる
書込番号:21392676
2点

よろしくおねがいしまーす
現在17万キロ走ってるムーブラテに乗ってます
毎日往復80キロ程度の通勤距離を走ってます
書込番号:21393537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車を考えておりアルトに興味あるのですが11月マイナーチェンジすると聞いて待ってる状態です。
もう12月に入ろうとしてますがマイナーチェンジ情報はガセやったんですか?
書込番号:21393542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > アルト 2009年モデル
2012年に新車で購入し、故障や不具合はゼロ。
オイル交換とタイヤ交換のみ。
燃費は街乗りのみで18km、高速のみで28km、郊外の田舎道のみでも28km。
110000kmの平均値が25.0kmです。
ベルト類の緩みもなく、ブレーキパッドも交換していません。
新車を90万で購入し、11万km走行した5年後に30万で売れる車は多くはないでしょう。
年間12万円の減価償却です。
バッテリーも快調でアイドリングストップも好調。
当たりだったのかもしれませんが、とってもいい相棒でした。
書込番号:20754181 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他車に乗り換えられたんですか?
よく走ってくれましたね、さぞや愛着があったことでしょう。
こういう車こそが真の意味でのエコロジーカーなんだと思っています。
車重区分により、例えばリッターあたり12〜3kmしか走らないクルマもエコロジーカー減税されてきたことがどうも腑に落ちませんでした。(まあ、これ言うと私自身の車も否定されちゃいますが。。。(笑))
来年度、改正されるようですが。。。
あ、ちなみにレビューだったら、5回まで再レビュー書けますので、そちらへの書込みをもお勧めいたします。
書込番号:20754712
2点

あっ、と思ったらすでに書き込み済みでしたね。
前レス後段はスルーでお願いします。<(_ _)>
書込番号:20754721
4点



はじめまして!
仕事、プライベート含めて 年間4万K程度走ります。
月に1.2度 彼女に会う為 大阪〜箱根越えして神奈川県まで走ります。 帰りは高速です。
XかRSターボ どちらにするか迷っています
皆さんの意見をきかせて頂けたら ありがたいです。
3点

なにわのたま助さん
アルトについて詳しくはないですが、彼女に会う長旅を考えるとターボですね!
書込番号:20425816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

高速走るのなら RSターボのほうが良いと思います
書込番号:20425820
8点

coroncoronさん アクアリュウムの夜さん やはりターボの方が良いですか
ありがとうございます。
書込番号:20425845
3点

軽で大阪→神奈川はきつくないですか?たとえターボ付きでもしんどいですよ。しかも箱根はこれから積雪の季節だし..。
書込番号:20426176
3点

はい軽で 仕事にも使うので。
今も軽で神奈川まで行ってますので
大丈夫ですよ。
書込番号:20426195
6点

新幹線や高速バスじゃだめ??
書込番号:20426267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理しない範囲で予算だせるなら断然RSです。
( ^∀^)
書込番号:20426370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速乗るならRSターボ!
書込番号:20426500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今ね ワゴンRに乗ってるの 天理.箱根の登りでMAX80なんよ
もう少し余裕があればな〜て思うの
書込番号:20426521
4点

なにわのたま助さん
彼女に会うためにターボです!
ターボがないと、ストレスになると思いますよ!ヽ(´ー`)ノ
書込番号:20426532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ購入は3月ぐらいにと思ってるんだけど 愛知県下 静岡県下 一部高速並み走ってるもんね
書込番号:20426562
1点

>なにわのたま助さん
いつのワゴンRですか?
書込番号:20426816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の10月 新古車40キロ走行
前はステップワゴン16万走って仕事上使い勝手悪いから
乗り換えしました。
書込番号:20426849
2点

結構新しいですね。 ワゴンRのフルモデルチェンジ予定があるので、値落ちする前に・・・
書込番号:20426884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの位の速度で高速を走るかですが、
一人乗り、90km/Hオーバー位で走るなら、車体軽いので、ターボなしでも良いでしょうけど。
夜間だと、流れる速度が速い、
結構追い越すこと多い
追い越し中に後ろから(煽るつもりはなくとも)煽られる感じがする
等々で、加速力が必要かと思います。
そうはいえ、ターボ車は、ローギアードなので、常時4000pm回すことになるので、エンジン音がうるさいかもしれません。
クルージング中は、NONターボがエンジン回転数が低いので、悩むところですね。
新東名の速度アップも悩みですかね。
尚、軽自動車限定でなければ、税金除けば、1000〜1300ccが楽ですけどね。
書込番号:20426972
3点



RSやワークスにハイブリッド(MGU)搭載の可能性は有るとおもいますか?
また、情報や噂など有りますか?
EVが繋ぎの谷間を埋めてくれてAGSのギコチ差が滑らかになるとソリオなどで見たもので。
軽には、コストの点で無理かな (^_^;)
一番望むのは、RSのデザインでEV(東芝SCib搭載)だして欲しいのだけれど需要なさそうだし (>_<)
3点

>RSやワークスにハイブリッド(MGU)搭載の可能性は有るとおもいますか?
無いと思います
燃費を気にして走る車では無いですし
未だ嘗てターボにハイブリッドが載った車は無いです(軽NAにも無い)
マイルドのS-エネならまだ可能性は有ると思うけど、ワークスのMTには無理だろうから開発もしないかな?。
書込番号:20450472
3点

>デジタルエコさん
今のアルトで燃費は十分だと思います。
書込番号:20450500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセプトからあるわけ無いと思います。
悪燃費のエブリイワゴンすら無いと見てますので。
書込番号:20450513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車重の軽さが売りのアルトでハイブリッド搭載したら、
価格は上がり重くなって大して燃費も伸びなさそうです。
書込番号:20450520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルトは軽量で空気抵抗が少ない形状だからこその低燃費です。
エンジンも必要十分な性能で、ポンピングロスが少ないため、あの燃費を達成しています。
SエネチャージのようなマイルドHVで十分です。
本格的なシステムを搭載しても重量の増加で相殺されます。
書込番号:20450691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしハイブリットが搭載されたら、ツイン以来の軽自動車ハイブリットだね。
書込番号:20451059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダがターボハイブリッド売ってますけど(NSX)。
ツインハイブリッドのシステム使えば面白いのが出来そう。
書込番号:20452623
1点

車に詳しい皆さんの見解は、無しですか 残念
ターボRSを載って1年過ぎましたがデザインがスキで選んだ車なんです (^_^;)
アイドリングストップの再スタート音やAGSの繋ぎが滑らかになればとハイブリッド(MGU)搭載期待したのですが!!
ウチには、年代物のトッポ4WDのが有るので燃費の事を考えると御の字です
三菱・日産が軽の新型EVの発売を期待しているのですが期待薄だし・・・・
>TRAINさん
ソリオハイブリッドは、1トンを切って990キロらしいですネ
ハイブリッド自体40キロ増だそうですから
RSなどにも搭載の可能性が無いかと思い・・・・
>ちっちピッピーさん
軽自動車ハイブリット
他社がやらない事をやって欲しいですネ (^O^)/
書込番号:20452675
1点

>デジタルエコさん
僕はあり得る派(ワゴンR辺りから)だけど、否定意見が多いのねぇ
ダイハツは、ほぼCVTオンリーなのにAGSグレードを軽で多車種展開してるし。
エネチャージ(回生充電)⇒Sエネチャージ(マイルドハイブリッド)⇒???+20万円???
ソリオのストロングハイブリッドシステム(ギリギリ本格派)を軽に転用(まあまぁ本格派)
EV中心が予想される、超小型モビリティへの足がかりとして・・・etc
まぁ、40kg弱の重量増と搭載スペースに問題があるのかも^^;
ベテラン勢が無いと見るなら、無いのでしょうねぇ^^;
書込番号:20454342
0点

素のアルトは安さもウリの一つなのでSエネチャージ付けてワゴンRと価格帯が被ってくるのは避けると思う。
RSやワークスに付けると車重増加で速さが損なわれる。
燃費改善してもカートップ辺りの筑波アタックでラップタイムが落ちる方が商品性が低くなる。
無いと思います。
書込番号:20454392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
40〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





