スズキ エブリイワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイワゴン

エブリイワゴン のクチコミ掲示板

(3892件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイワゴン 2015年モデル 1140件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 2005年モデル 59件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 1999年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン(モデル指定なし) 2684件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

テールカバーの外し方

2009/01/17 12:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:2件

バックカメラを取り付けたので、バックランプから電源をとりたいんですが、テールカバの2本のビスを外しただけでは外せません。どなたかわかる方いらっしゃいますか?電源は赤線ですよね?

書込番号:8947013

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2009/01/17 12:39(1年以上前)

↓こちらが参考になると思います。(バックカメラの配線例もあります。)

http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%83o%83b%83N%83%89%83%93%83v&mo=321

ビス以外にピンで止まっているようなので強く引かないと外れないのでと思います。

書込番号:8947119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/01/17 14:33(1年以上前)

配線無事完了しました。
スーパーアルテッツァ さんありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8947538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

carviewの掲示板にも質問しているのですが、レスが付かないので、こちらにも質問します。

carviewの掲示板を見て13インチ5J+45のホイールがDA62Wに付きそうだと思ったので、155/65R13のタイヤを付けて車検にだしました。車検は無事通ったのですが、165/65R13(純正サイズ)を付けると車検は通らないかもしれないとディーラで言われました。

DA62Wに13インチ5J+45のホイールと165/65R13のタイヤで車検が通った、通らなかったという情報をお願いします。

またDA62Wに165/60R14タイヤが付くか否か情報いただければ幸いです(もちろん14インチホイールに交換してということです)。

以上よろしくお願いします。

書込番号:6177484

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/04/01 23:39(1年以上前)

ホイールさえ間違って無ければ付きます。入ります。車検も大丈夫です。

書込番号:6187371

ナイスクチコミ!3


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/02 00:02(1年以上前)

パパイヤラディンさん

ご回答ありがとうございます。

ちょっと私の質問の仕方が悪かったみたいです。

13インチ5J+45のホイールに165/65R13のタイヤの組み合わせは問題ないというお答えですが、「ホイールさえ間違って無ければ」という文言から考えて、たとえば14インチ5J+45のホイールに165/60R14のタイヤも問題ないというご主旨かと存じました。

ディーラーで聞いても、この手の情報は分からず困っていました。本当に助かりました。

書込番号:6187462

ナイスクチコミ!4


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/10 00:54(1年以上前)

自分で報告します。

ディーラで165/65R13(純正サイズ)を付けると車検は通らないと言われたので、先ず車検に通った13インチ5J+45のホイールと155/65R13のタイヤのフェンダーからのはみ出し量を測りました。

驚いたことに右フロントは実に5〜6mmはみ出していました。右リアも2mmくらい出ています。こんなんで良く車検通ったなと・・・。左は、はみ出していませんぎりぎりセーフです。

ディーラーは未だ認証工場ではないので、検査場で検査を受けています。従って、検査官の判断でセーフだったのでしょう。165/65R13では通らないと言う筈です。

しかし、このままでは次回の車検には不合格かもしれません。パパイヤラディンさん他多数の人の情報で、5J+45のホイールと155/65R13のタイヤの組み合わせは余裕と思っていたのですが・・・。

この事実を考えてみると、車体の個体差が効いているのではないかと思いました。私のエブリは全体に右寄りに足回りが付いているのではないかと思います。

もしこの推測が正しければ、純正ホイール4.5J+50は、どのサイズのタイヤを取り付けても、この個体差を吸収して余りあるサイズに設定されているのだと思います。

私のケースから判断すると社外ホイール4.5J+45なら、ほぼ
はみ出しはないかと思いますが、組み合わせるタイヤのサイドの膨らみ具合によっては絶対大丈夫とは言えないと思います。

ちなみに私の155/65R13は2.2kgの空気圧でリムサイドから12mmふくらんでいます。現状で5〜6mmはみ出していますから、4.5J+45でもギリギリの線です。

果たして私はどうすれば良いでしょう?

書込番号:6215685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/10 01:27(1年以上前)

奥村さん、こんばんわ。
お車の、年式、グレード名、駆動方式等、教えて頂けませんか?
ひょっとして、ローダウンされてませんか?

ちょっとデータ等、見てみましたが、165/65で5J+45で問題無いと思うのですが、。

ローダウン後に、アライメント取らずに、組みっぱなしで乗られてるとか、
中古車として買ったが、事故車だったとか、。

書込番号:6215782

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/10 10:21(1年以上前)

微ー痔ー図さん

ご返信ありがとうございます。

平成16年4月に新車で購入しました。PZターボ4WD、5MTです。DA62Wの6型(最終型)です。スズキスポーツのサスキットを装着しています。もちろん事故等はございません。車体が曲がるような酷い道を走った記憶もありません。

アライメントの件はよくわかりませんが、最近前輪のハの字を、標準より少しだけ逆ハの字にしたそうです。前方より見ての話ですが。というのは前輪タイヤの内側が片摩耗していたからです。現状はその調整後の状態です。

書込番号:6216384

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/10 12:01(1年以上前)

追記します。

その後全ての車輪のはみ出し量を正確に測りました。
測り方はスタンドに振り下げ(錘)をつるして、その糸からタイヤサイド、フェンダーまでの距離を測るものです。

右F+7mm、右R+2mm
左F-5mm、左R-10mm

この結果から私のエブリは車体の中心から、足回りが右に6mmずれているということになりました。今まで気づかなかったのですが、これが全ての原因かと思います。

これって異常?
皆さんのエブリは如何ですか?

スズキの本社に聞くとディ−ラーに見てもらえの一点張りです。正常なら足を運ぶ必要がないのでこの対応は納得いかないです。ちなみに本日はディーラー休業ですので後日出向くつもりです。

いづれにしてもこのずれがゼロだったとしても、5J+45のホイールと155/65R13の組み合わせは、フロントで+1mm、リアで-4mmということになります。従って取り付けるタイヤによって微妙なところということになります。

書込番号:6216610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2007/04/10 14:16(1年以上前)

シロート考えですが、この測定方法ですと地面が少しでも傾いて
いたりすると数値が変わる気もします。
例えば同じ場所に前後逆向きに停め、測定すると違う結果になる
かも知れませんよ。

書込番号:6216961

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/10 16:53(1年以上前)

のびたろさん 鋭いご指摘ありがとうございました。

さっそく測定してみました。

右F-1mm、右R-6mm
左F+3mm、左R-3mm

となりました。今度は私のエブリは車体の中心から、足回りが左に2mmずれているということになりました(先ほどは右に6mm)。

この結果からも、このずれがゼロとすると5J+45のホイールと155/65R13の組み合わせは、フロントで+1mm、リアで-4mmということになるので先ほどと変わらないのですが、何故このような測定値の差が生じるのか疑問なところです。

単に車体の傾きによると考えるとこの差は約0.4°で生じます。従って十分その可能性も考えられますが、自動車を置いている地面は先の測定では右下がり、後の測定では左下がりになるので、この理屈では後の方が右ではみ出し気味になるはずですが逆になっています。

従って、この差は地面の傾きでサスが沈み、沈んだ方のタイヤがはみ出るのではないかと考えたほうが良さそうです。しかし、人間が乗車して測定するとサスが沈むとはみ出しは少なくなりました。ですからもう少し複雑な様相がありそうです。

これらの考察から導きだされる結論は、私のエブリの場合、車体の中心から、足回りが右に2mmずれているか、
その値に相当する分右に車体が沈んでいるということになります。

いづれにしても、はみ出し量を測定するには、かなり水平な基盤上に車体を載せて測定しないと大きな誤差を生じるということが分かりました。

車検では糸に錘をつるした道具で測って、1mmはみ出しても不合格にする検査官がいるそうですが、そんな方法で精度良く測るのは至難の業だということが分かりました。

書込番号:6217276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/11 01:26(1年以上前)

奥村さん、こんばんわ。 読ませて頂きました。
大きいスーパー、ホームセンター等の駐車場で測定なさった方が宜しいかもですね。
今、測定なさってる所は傾斜してるみたいですし、なるべく平な所で、きちんと測られた方が宜しいかと思いますが、。

手元に2001年のトーヨータイヤのカタログがありますが、ミニバン・ローダウン対応として、トランパスMPスポーツの説明で、ローダウン時のジオメトリーの変化の図があり、
ノーマル時より、タイヤの下っ腹部分が外側に出るみたいですね。
(現在のトーヨーHPにこの図は有りません)

単純な計算として、F・Rトレッドの大きい方+装着するホイールのリム幅の時のタイヤ総幅+オフセット差分<車体総幅なら車検問題無い訳で、奥村さんのお車は、F・Rとも1280_、タイヤ総幅は167_*、オフセットの差(ノーマルホイールとの)が10_(5x2)、車体総幅が1475_で、1280+167+10<1475 と問題無いですし、まだ18_の余裕があります。(片側9_)
* ここを参考に、http://toyotires.jp/size/teoplus60.html
以上、ノーマルサイズの165/65/13サイズを5J+45のホイールで装着した時の計算です。(ノーマル車高時として)
ローダウンした事により、片側9_以上飛び出してしまうのでしょうかね?
まだノーマルタイヤ+ノーマルホイールをお持ちなら、それで計測して、それでも飛び出す様なら車体異常として、クレーム入れては如何ですか?
まさかスズキスポーツのローダウンキットが車検非対応な訳ないですよね?
後、タイヤのエア圧は適正ですよね?
抜けてて、タイヤがつぶれてるって事は無いですよね?(幅の増加)



書込番号:6219224

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/11 08:53(1年以上前)

微ー痔ー図さん

おっしゃるサイズを測ってみました。

左右フェンダー間距離 1475mm
タイヤ幅 F170mm(空気圧2.2Kg)
     R166mm(空気圧2.4kg)

とすると1280+10+170=1460(F)、1280+10+166=1454(R)となります。

ちなみに微ー痔ー図さん紹介のページでは155/55R13を5Jホイールにとりつけた時のタイヤ幅は159とありますね・・・。
私のは実測で上述です。リムサイドから12mm(F)、10mm(R)ふくらんでいます。

以上の結果から1475+2(現状のはみ出し)-1460=17mm(F)、1475-8-1454=13mm(R)がローダウンでトレッドが広がったと考えるのですかね?

確かにサスが沈むとはみ出しが多くなる傾向にあるので、そのようなことは考えられます。

以上測定誤差を考えると2〜3mmは異なるかもしれません。いづれにしても車体の製造誤差、検査時の誤差など考えると5Jホイールは問題ありかと考えます。

残念ながら純正ホイールはありません。



書込番号:6219669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1678件

2007/04/11 11:21(1年以上前)

ミリ単位の話をしてしまうと、左右同じ車は、ほぼ存在しないと考えるのが正解です。

取り付け部がリジットならともかく、ブッシュを使ってるんですよ?これは、走行中ともなると前後なら2〜3センチは軽々動きます。幅も数ミリは動きます。

リヤはホーシングを使用しているので、車高が変わるだけで左右差が出ます。車高を下げた場合の左右のズレを補正させる為のパーツに調整式ラテラルロッドがあります。

Dラーで逆ハの字に調整との事ですが、これがいけないのでしょう。だからタイヤがはみ出してしまうのです。通常であればそんな事はありません。それと、基本的にはキャンバー(ハの字)調整は出来ない車ですので、何か小細工したのでは?

下げた車のタイヤの内減りはある程度は仕方ありません。
トーの調整でなるべく均等に減るような調整にするのが定番になります。

いずれにしても、タイヤ専門店等でマッチングしてもらうと5J+45は妥当と判断されますよ。

書込番号:6220000

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/11 18:17(1年以上前)

パパイヤラディンさん

コメントありがとうございます。

キャンバーをいじったと思っていたのですが、ディーラーに聞くと、ラディンさんのご指摘とおり、トーをイン側に調整したそうです。

内減りを抑制するそうです。少しだけ直進性も高まりました。

>タイヤ専門店等でマッチングしてもらうと5J+45は妥当と判断されますよ。

私のホイールもタイヤ専門店で勧められたものです。確かに車検も通りましたから問題ないと言えばないのですが、ワンサイズ太いタイヤを付けると車検に通らないかもしれないとディラーで言われたことがきっかけで、ここまで来てしまいました。

これまでホイールには無関心でしたが、ホイールを取り換えることで、いろいろ勉強できました。そんな訳で素人の無茶苦茶な話も含まれていると思います。

書込番号:6220884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/12 00:44(1年以上前)

こんばんわ。うーーん。困りましたね。
テオプラスのサイズ表で、165/65で4.5Jの時に162_。
現在、155/65の5Jで159_(自重が、かかってない状態で)。
オフセット分10_あるので、差し引き7_。
2_飛び出してるのなら、残り5_。
スズキスポーツのキット着けると、純正タイヤ+ホイールでも、ギリギリの設定みたいですね。
軽自動車のサイズ表記は、3395_、1475_と5_分余裕持たせてますんで、車体、足回りの個体差も、2〜3_は有るんでしょうね。
(現在のタイヤはテオプラスじゃないと思いますが、計算上、参考までに)
普通車なら、フェンダーアーチモールでごまかせますが、軽には無理ですしね、。

お車は1t弱と、軽にしては重量級ですし、ターボでパワフルなので、純正サイズ(165/65)に戻して、荷重指数を回復したいですね。(73から77へ)

純正タイヤ+純正ホイールサイズ+オフセットの軽に乗られてる方が、周りにいらっしゃれば、車検の時だけ貸してもらうしかないですかね?

書込番号:6222441

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/12 10:03(1年以上前)

微ー痔ー図さん

そうなんですよ・・・。純正の状態でどのような数値であったのか測っておけば良かったのですが、何せホイールには無関心だったもので、付けば良いとしか考えていませんでしたし、しかも車検にも通りましたから、めでたしめでたしで終わっていました。しかし今となっては浅はかでした。

微ー痔ー図さんの計算とおり、私の車ではおそらく純正の状態(4.5B、+45&165/65R13)でもギリギリだったのではないかと思います。

年々厳しくなっているはみ出し規制ですから、このままではいつ車検に落ちるかもしれないし、最悪のばあい不正改造でお縄に・・・。ひぇーい、やばすぎます!

そこでホイールを新しく買い換えることにしました。
純正が無難なのですが、せっかく目覚めたのに、それも間抜けな話です。従って、4.5J+45に155/70R13を組み付けることにしました。

教えていただいたテオプラスのサイズ表では、155/70は4.5Jの時に153mm、155/65は5Jで159mmになっていますから6mmの差、現状のはみ出し2mmを引くと4mmの余裕になります。純正より1mm少ないですが、まづまづです。しかも155/70のロードインデックスは75で、165/65(純正)の77に近くなり安心できます。

2週間くらい前まで、こんな知識は皆無でしたが皆様のおかげで、いろいろ考えられるようになりました。今回ちょっと高くつきましたが、本当に良い勉強をさせてもらったと思います。ありがとうございました。

書込番号:6223106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/13 01:39(1年以上前)

奥村さん、こんばんわ。
以前ファルケンのカタログに、インチアップによる荷重指数の低下は、標準値マイナス2まで。マイナス1につきエア圧プラス0.1。と書いてました。
今回はインチアップじゃありませんが、エアは高めで、。
155/70ですと、乗り心地、燃費等、向上するのではないでしょうか?
スズキスポーツも注意書きに、純正サイズ(タイヤ、ホイール、オフセット)からの変更不可、位書いとけないもんですかねぇ、。

車検はディーラー(業者)だったので、車検場も渋々OK出したので、
ユーザー車検なら、間違いなくアウトだったでしょうね!

最初、このスレ見た時、車のデータ等見て、
「トレッド1280なら楽勝でしょ!」(最近の軽のトレッドは1300とか、なので)と軽く考えてましたが、ローダウンで片側10_も拡がるなんて、。
最近の軽は素晴らしい出来で、次の乗り換えは軽も・・と考えてたので、私の方も参考になりました。
頑張ってください!

書込番号:6225875

ナイスクチコミ!0


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2007/04/13 15:32(1年以上前)

ネットで注文していた155/70R13を取り付けた新しいホイール(4.5J)が届きました。ホイールはブリジストンのCitta NC6です。タイヤはBSのB Styleです。

http://www.bs-awh.ne.jp/bso/cit.html

取り付けて驚いたのは、以前のホイールに比べてセンターが突出していることです。ホイールのリムサイドから14〜15mm出っ張っています。デザインとしては立体感が出ていい感じなのですが・・・。もしかするとタイヤサイドの膨らみより出っ張っている! 実際ごくわずかですが、出っ張っているようです。

う〜ん、ホイールは現物を見なければ分かりませんね。

さっそく測定してみました。

右F-1mm、右R-6mm
左F-1mm、左R-7mm

以前に比べて2mmしか引っ込んでいません。計算上はもう1mm引っ込むはずでしたが、ホイールセンターの出っ張りが効いたようです。いづれにしても、物理的にははみ出しがなくなりましたので一安心ですが、検査環境によっては何と言われるのか分からない状況にあることは変わりありません。

皆さんもホイールタイヤ選びの際は十分慎重になさってください。まづは現状のご自分のホイールを測定してください。軽自動車は元々余裕がないのでどうしてもミリ単位の測定になります。しかしこれが簡単ではないのです。

まづ重要なことは車を十分平らな所に置くことです。十分平らか否かは目で見ただけでは分からないことがあります。そのときは水を流して判断してください。また余計な荷物は積まずに車検を受ける状態にしておきます。その上で錘をぶら下げたスタンドをタイヤの脇に立て、その糸からの距離をスケールで測定します。もっとも出っ張っている位置(通常はタイヤ下部)とフェンダーまでの長さを測ったら記録しておきます。またホイールのオフセットも調べておきます。

次に変更するホイールとタイヤの組み合わせで予想されるサイズを算出します。算出方法は 微ー痔ー図さん紹介のテオプラスのサイズ表から、現状のタイヤ幅、新しい組み合わせのタイヤ幅を見いだします。この表に記載される幅は実際に荷重ががかかった幅ではないので、その値には意味がなく、表から見いだされた現状のタイヤ幅と新しい組み合わせのタイヤ幅の差に意味があります。つまりタイヤホイールの変更にともなう幅の変化が予想できるのです。

こうして得られた幅の変化の1/2とオフセットの変化を差し引きすれば、タイヤのはみ出し具合が予想できます。

そうそう私のケースみたいにホイールのセンターが突出
している場合もあるので注意してください。

書込番号:6227180

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/01/04 19:04(1年以上前)

もう皆さん見ていないと思うのですが、最近分かったことがあるので報告します。タイヤホイール選びには重要なことです。

DA62Wの場合4cmローダウンするとトレッドが広がります。
特にフロントは片側で5〜6mm広がります。リアは1〜2mmと少ないです。

タイヤ中心を溝の位置で判断すると数mmの誤差を生じます。
これは荷重によるタイヤ変形が思った以上にあると言うことです。

従ってトレッドやタイヤ幅を測定する時は、ホイール幅の中心の位置を特定して
測定するようにしなければなりません。つまりホイールのフランジ幅(耳間の幅)Hを計り、その耳からのタイヤの膨らみO(外側)を測定します。そうすればタイヤ幅TはH+2×Oで求める事ができます。

このようにして測定した値を使用すれば、はみ出し量のチェックは次の計算式で推定できます。

TRD+2×(SOーHO)+T<1475mm

TRD:仕様のトレッド
SO:純正ホイールのオフセット
HO:使用するホイールのオフセット

ただしDA62Wの場合ローダウンすると上記のトレッドの広がりがあることに注意する必要があります。

ちなみにローダウンによるトレッドの広がりは、ジャッキアップして車高を変え(無負荷の状態で)両輪タイヤ溝間の長さを測定することでおよそ分かります。

皆様お試しください。くれぐれもタイヤ幅の測定はタイヤ溝の位置で測定しないでください。もちろん実際のタイヤ幅を測定しても意味はありません。膨らみはタイヤ中心に対して対称ではないからです。

書込番号:8885367

ナイスクチコミ!1


スレ主 奥村さん
クチコミ投稿数:243件

2009/01/07 12:47(1年以上前)

少し訂正です。

DA62Wの場合3cmローダウンするとトレッドが広がります。
特にフロントは片側で5〜6mm広がります。リアは2〜3mmと少ないです。

ちなみににローダウンによるトレッドの広がりは、ジャッキアップして車高を変え(無負荷の状態で)両輪タイヤ溝間の長さを測定することでおよそ分かりますが、実際にはそれより広がります。

また測定は調整後最低でも数キロ、正確を期すなら100kmくらいは走行した後に行ってください。もちろんサスの経年劣化によるトレッドの広がりも考慮に入れる必要がありますよ。

書込番号:8898216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HIDについての質問です。

2008/12/13 07:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

現行のエブリイワゴンにメーカーオプションでHIDを装着するのですがローだけHIDなのでしょうか?

だとしたらハイビームもHIDにする事は可能でしょうか?

書込番号:8775437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/13 21:30(1年以上前)

つまり、LowだけがHIDでHiはハロゲンって想像してるんでしょうか?^^
2種類のバルブを入れる事は不可能ですから、HIDで切り替えを出来るよう
設計されてます。
これが4灯ヘッドライトだと、LowだけがHIDというのも有るかもしれませんが…
2灯式ヘッドのバイクでは有ったと思います。

書込番号:8778877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 00:26(1年以上前)

ローのみHIDでハイはハロゲンの異型角型縦目4灯です。
下部がローで上部がハイです。

書込番号:8815113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/21 01:06(1年以上前)

主要装備をよ〜く探したら「[ロービーム・オートレベリング機構付」と
ありました…
よく見ないと…
というか買う気がある人で、気にする人でないと4灯ヘッドという事も
気付かないデザインですね…^^;

書込番号:8815337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ジョインorクルーズ

2008/11/03 15:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 …or…さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。よろしくお願いします。
さて、釣りやスキーのため、軽キャブバンタイプ、ターボ、4WD、ATを必須条件にして選んでいたところ、やはり…というか、ジョインターボとハイゼットクルーズターボで迷ってしまっています。迷っている点は、4WD方式がフルタイム(=スズキ)が良いのか、パートタイム(=ダイハツ)が良いのかという点です。パートタイムの方が何となく、雪道での4WD性能が高く、圧倒的に使用頻度の高い通常道の燃費も多少は良いのでは?と思っています。でも、スズキの装備も魅力的だし…。どっちにしよう…。詳しい方、教えて下さい!

書込番号:8590628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/03 21:34(1年以上前)

前の型のジョイン4WD(5MT)に乗って今の型のクルーズ4WD(AT)に乗ってます。

正直言ってスズキは良かったです。シートも良くてらくでした。それにリアヒターから温風が出てきて後ろの方たちも大変うれしそうでした。


それに比べてダイハツは、かなり待たされたあげく指定ナンバーにもなってなくオプションもない状態で納車され、セールスマンの対応が最悪でした。また、溶接部分から水が入って水浸し。車検の時にはイスの固定金具が止めてなくてブレーキかけたらイスが飛んで行きました。また、リアヒターがないので寒いしリアシートは最悪です。

来年車検なんで絶対スズキに変えます。また、その頃にはスズキにもマイナーチェンジがなされて更なる装備充実を期待しています。


参考になれば幸いです。

書込番号:8592449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 エブリイワゴンの満足度4

2008/11/03 22:19(1年以上前)

こんばんわ。

実車は見られましたか??。個人的に、エブリイのジョインターボの内装は、割とワゴンに近いような感じがしますが、ハイゼットの方は「モロ商用車チック」だったような記憶があります(記憶が定かではないですが)。ぜひ実車を比較することをお勧めします。

4WDの方式は、っていうか、軽自動車レベルの4WDシステムは、あまり期待しない方がよいです。もちろん2駆よりは雪道は断然安心ですが。
それよりも最近はスノータイヤの進化がハンパないので、それなりのタイヤを買えば問題ないと思います。
あ、でも商用車のタイヤは貨物用の12インチじゃないとまずいですよね?。←これ以上は語りません(笑)。

最後に、一番売れている軽の商用車はエブリイです。
以上、ご参考までに。

書込番号:8592757

ナイスクチコミ!2


スレ主 …or…さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/04 07:29(1年以上前)

皆さん、早速にアドバイスありがとうございます!
やはり装備で選べば、スズキが良いみたいですね。それに販売店や営業マンも大切ですよね。まだ、もう少し考えてみます。今が一番楽しい時期ですから!

書込番号:8594168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 エブリイワゴンのオーナーエブリイワゴンの満足度5

2008/12/08 03:23(1年以上前)

…or…さん 
>迷っている点は、4WD方式がフルタイム(=スズキ)が良いのか、パートタイム(=ダイハツ)が良いのかという点です。パートタイムの方が何となく、雪道での4WD性能が高く、圧倒的に使用頻度の高い通常道の燃費も多少は良いのでは?と思っています。でも、スズキの装備も魅力的だし…。どっちにしよう…。詳しい方、教えて下さい!

 エブリィのフルタイム4駆、林道走行で判明しましたが、普段でも4駆が効いてますので悪路や雪道での安心感は最高です。ただし、高速走行ではターボと4ATの効果で燃費は10km/Lの大台を簡単に切る位はっきり言って最悪ですが、全体的に軽ワゴンは車体が重いので概ね他車でも燃費が悪いことから最近ガソリンの値段も安定してきたので、走行性能、装備面などトータルでは他者に優る部分も多いエブリィが良いかもしれません。

 あ、ジョインだと5MTもあるのでロックアップ機構のないワゴンの4ATより燃費面では有利ですね。

 ジョインが候補のようですが、ワゴンだと特に電動スライドドアはエブリィにしかない装備でこれが有ると中々良いです。(ウチのは片側だけですけど・・・)

書込番号:8751455

ナイスクチコミ!0


スレ主 …or…さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/08 03:35(1年以上前)

4WDの効き目抜群ですか!これからのスキーシーズンには頼もしいです!うーむ、燃費には目をつむり、やっぱりフルタイムかなぁ。電動スライドドアは僕には過剰装備のような…
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8751468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エブリィワゴンの5速マニュアルについて

2008/12/02 22:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。
先月、エブリィワゴンのJP5速M/Tが納車されて1ヶ月乗ってみましたが、やはりここでの書き込みで見たとおりギヤ比には問題があるように思いました。
そこで考えているのですが、他のターボ車か何かのデフを組み込んで、ドリブン側でギヤ比を
変更できないのか模索しています。
購入した販売店からはデフのギヤ比一覧表をもらえたのですが、ワゴンのターボ車の物なら
ちょっと最終減速比が良くなりそうな感じがしました。
そこで、お客様相談室にダメ元で問い合わせましたが、やはりメーカーとしてはその手の改造
に助言は出来ないとのことでほぼ門前払いのような状態でした。
もし、このサイトをご覧の方でこのようなことを考えた、もしくは実行された方がいたら
ご意見を伺いたいと思い投稿しました。
販売店に聞いたところ恐らくポン付け出来ると思いますが、確証はありませんとの事でした。
プロペラシャフトの長さなどの違いがなければホーシングA'ssyを中古で購入して試してみようか
と考え中です。
一応その筋の仕事をしていますので、作業自体は自分でやる予定です。
何かご存じの方がいらしたらご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8725072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:3件

ダッシュボード辺りにLED等で明るくしようと思い、
センターの部分とメーター部分は、外せたのですが、
どうにもこうにも、エアバックの部分のトリムだけが、
外せません。
結構、無理に引っ張ったのですが、上の所と下の所は、外したのに、
だめでした。
どなたか、詳しく知ってらっしゃる方、お教え下さい。
車はDA64Wです。
どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:8649177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイワゴン
スズキ

エブリイワゴン

新車価格:183〜208万円

中古車価格:15〜423万円

エブリイワゴンをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,643物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,643物件)