新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 14〜423 万円 (2,561物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2015年8月31日 12:00 | |
| 19 | 6 | 2015年3月2日 12:12 | |
| 35 | 16 | 2015年2月15日 20:55 | |
| 5 | 2 | 2014年12月23日 10:16 | |
| 28 | 13 | 2014年12月15日 22:10 | |
| 38 | 15 | 2014年2月14日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
またバンかぁー。
バンの座席なんか小さいだろ!と。だが
バンも半分以上が何故かワゴンシートに。
17のPAワゴンテールはダサい。
あれならGA貨物のがマシだわ。
買いたいグレードも選べないのに、ややこしい事しかしないメーカー。
でも17は貨物が吊り目でかっこよくなったし、ワゴンは燃費悪いし、テールダサいから、買うならバンターボ一択(フルタイム)だったかな、3月納車間に合ったなら
書込番号:19098506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
平成27年2月20日より、
フロントドアラッチ及びバックドアラッチ交換。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/0219/index.html
新型出た次の日にリーコールでたので、新型のリコールかと思った。26年製造でした。
3点
急いで作り過ぎたのかと思いましたわ、エブリィ新型ラインナップが気にくわない(´Д` )
書込番号:18496229
3点
JOKR-DTV さんこんばんは。もう乗りましたか?
私の近所の店は来週に試乗車来る予定とのことで、リコールで遅れるのかと思ってしまいました。
書込番号:18496326
3点
5AGSはまだ発展途上に近い、あんなもんでは発展途上国の金正恩同志でも満足しない!ジョンウン様はもう南半島で試乗したかな?
蜜入酷には低燃費のスズキの船外エンジンをオススメします(^_^)
書込番号:18496808
4点
リコールですが
先日電話したら、その日の夕方okと言われ
スズキの封書には、1時間半とか
書いてありましたが40分ぐらいで終わりました。
新型見てきました。
何か若主婦向けみたいで、男感が無い気がしました
スペーシアみたいにCustomとか出るとイイですねぇ
リアテール、バンパーじゃない方が良かったなぁ。
書込番号:18532137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nAokey スマホ さん こんにちは。ご苦労様でした。
40分、けっこう早く出来てて良かったですね。
今日、私は午前中スズキのお店に行って来たのですが、けっこういそがしいという事でした。新車もまあまあ売れてるのでオプション取り付け等多いのと、あと、車検の人がすごく多いそうです。3月になってもっと忙しくなりそうですね。
書込番号:18532280
1点
すすすゆうさん
返事有難う御座います
繁忙期ですからね。
自分はLuckyでした。
書込番号:18534755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在所有しているDW64が2月車検のため、近所のアリーナに行ったところ、1枚刷りのチラシを見せていただきました。
9年落ち10万キロ走行ですので買い替え時かと思うのですが、エネチャージでも積んでくれれば即決なのですが、あまり変わり映えしないので思案中です。
参考までにチラシを貼っておきます。
5点
新型出ますね!
自分は、平成14年のエブリイスポーツ所有者です!(^_^)ゞ
買い替えようとしたけど、代わり映えないですね!┐(´ー`)┌
実車見て考えます。
書込番号:18419668
1点
本日メーカーで 新型エブリーの情報を 聞いてきました
エンジンは 、スペーシアのエンジンと同じエンジンに載せかえるようです
が 残念な事に 燃費はあそこまで向上しません
アイドリングストップがつかないため
現状より2〜3キロ 良いくらいで 期待外れでした
10年ぶりの モデルチェンジが がっかりです
ただ中は 今よりも若干広く収納できるようです
せめて25kは 走って欲しかったです
ダイハツ出るまで 待ちましょうか
書込番号:18430426
2点
そうですね〜。
以前からターボ車はエコカー減税の対象から外れる、みたいな話はクチコミに出ていたのであまり期待はしていなかったのですが、もう少し良くなって欲しかったですね。
書込番号:18431304
2点
4ATのみの設定が残念。
5AGSも欲しかったなぁ…
書込番号:18436918
3点
本日、PZターボSPハイルーフ 2WD ホワイト契約しました。
あまり変わり映えしなくて、購入を躊躇していました。
しかし、現在所有している平成18年式のPZターボSP 今月末で車検満了が、買い取りで42万円(下取り査定4万5千円)と思わぬ高額だったため購入を決意。
現在の車を購入したA店と近所の系列の異なるB店のアリーナ2店を回り、車体値引き10万円とオプション値引き5万円で飛び込みで入った店で契約しました。
検査登録代行費用は、今回契約したB店の方が1万5千円位高かったのですが支払総額では、ほぼ同額で最初から思い切りのよい値引きをしてくれ営業の方の対応も好印象ということもありB店で決めました。
納車時期については、未定ということでしたが4月の増税前に間に合って欲しいです。
書込番号:18445573
1点
現車画像も出て来ましたね!
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2137543/car/1638163/4195688/photo.aspx
書込番号:18449554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お〜!!現車の画像を初めて見ました。
ありがとうございます。
でも、フルモデルチェンジという感じはあまりしないですね。
いままで見なれた感じなのでなんとなく安心できる気がします。
今回も、10年近くの相棒となると思いますので大事にしていきたいと思います。
話は変わってしまいますが、ナビは社外の「楽ナビ AVIC-RW09」でと考えており、イエローハットで本体、接続コード、工賃で104800円の見積もりでした。
本日、頭金を支払いにディーラーに行きDOPの「楽ナビ AVIC-RW09」が110000円とのことでしたがどちらにするか検討中です。
みなさんは、OPナビ、社外ナビどちらにしますか?。
書込番号:18449862
2点
車検ついでにカタログ(早刷版?)を見せられました。シートはヘッドレスト一体型に改悪。ルックスは既出の通りほぼ変わらず。でも現行型も好いんでチョイ改良。燃費は5キロ増しで20kg位の様です。キャリーとベースが同じでは改良の余地も限られて来ます。出来ればスペーシア辺りと共通車台にしてCVT化、燃費超改良なれば群を抜く使いやすい荷室、何にでも使える車としてバカ売れするのに...ハイゼット(時々アクティ)と永遠のバトル繰り返すだけだな....
書込番号:18451703
1点
このエブリィにはアルトと同じ様にAGSが積まれるみたいですね。
CVTよりも軽いし、MTの様に扱えるので使い勝手ではダイハツでも恐らく暫くは抜けないと思いますよ。
書込番号:18453826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まふゆ1 さん こんばんは。
>ヘッドレスト一体型、燃費は5キロ増しで20kg位
のはエブリィ(商用) バンのほうですね。エブリィワゴンはスレ主様の写真の通りヘッドレスト着いてるみたいですよ。
5AGSもエブリィ(商用)だけの設定みたいですね。(5MTのターボもありますよ)
書込番号:18455310
2点
くろたかおやじさん
ナビは、5000円くらいの違いならディーラーを選びます。
何かあった時に、購入後も全て対応してくれますから・・・・
ただ、私の場合だったら「AVIC-RW09」はネットで82000円〜83000円くらいですから自分でつけます(笑)
書込番号:18471610
2点
スレ主さま こんばんは。
>DOPの「楽ナビ AVIC-RW09」が110000円とのことでしたがどちらにするか検討中です。
みなさんは、OPナビ、社外ナビどちらにしますか?。
ですが、私の近所のデーラー(スズキ自販南東京)では、200mmワイドじゃないほうの
「楽ナビ AVIC-RZ09」が110000円です。(工賃、ロックボルト税込)
200mmワイドのは5400円UPです。(アルト、ハスラー、スペーシアの場合)200mm専用ガーニッシュ代金とか増えるからでしょうか。
エブリイワゴンも200mmワイドナビ装着可能なんですか?(私はまだアクセサリーカタログ見せてもらえてません)
ガーニッシュいくらかな?
私は工賃込みと3年保証が着くDOPナビが良いと思います。ケーブルもダイレクト接続だし、私の経験では、ディーラー取付のほうがイエローハットより印象が良いです。又、新型なので取付作業者がミスする事もディーラー取り付けなら大丈夫でしょう。イエローハットは心配です。(DOPナビの場合、詳細な車種別取付説明書がネットで見れます)
また、DOPナビと社外ナビでは、ケーブルが異なる他、パイオニアは、ラジオアンテナ延長ケーブルやUSBケーブルが付属してたりしてお得な場合が多いです。
書込番号:18473015
1点
業界者さま
自分で取付が出来ればネットで購入の一択ですが、カーナビの取付は手が出せないので(取付を出来る人が羨ましいです。)、カー用品店かディーラーのいずれかを考えていました。
業界者さまのおっしゃるとおり、5000円の差額でディーラーの保証が付くと考えればディーラーオプションとして取付たいと思います。
書込番号:18473212
1点
すすすゆう様
自分もカタログは見ていませんが、営業に方に確認してもらったところ標準幅とワイド幅での設定がありました。
おそらく差額が化粧パネルの金額だと思います。
金額は当初、2割引とのことでしたが懇願して11万円との金額を提示してもらいました。
パネルや配線のことを考えて今回はDOPで取付をします。
あと、現在の車からETCを取外したので無料での取付をお願いしたと思います。
18日以降にカタログを見て再度、OPを追加するかもしれませんので総額決定後に追記させていただきます。
書込番号:18473306
2点
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/43136737.html
エブリイでもやっちゃったんですねぇ...
燃料タンクが、40L→37Lになっちゃった!!
燃費改善でも航続距離変わらずって感じですかね…。
ワゴンは全車フルオートエアコンが標準か?
テールランプがLED!
書込番号:18477848
1点
本日、ディーラーオプションを追加した契約変更をしてきました。
店頭でパンフレットは、旧エブリィの物は無く、カタログの棚には新型の物が置いてありました。
スズキに行けば普通に貰えると思います。
注文内容は画像のとおりです。
車体から10万円引き、オプション209,304円から99,144円引きの、値引き合計199,144円でした。
カーナビは化粧パネル代は別ですし、自分で取付が出来ればネット購入か、カー用品店での購入がお得だと思いますが、書き込みにあったとおり自分で取付は出来ませんし、保証などを考えて今回はDOPとしました。
今の車は、マットやバイザーはネットで購入しており、今回は発表前の車に合う商品が無いのでDOPで注文しましたが、今後購入予定の方は純正にこだわらず社外品がお勧めです。
当方、9年間使用しましたが、マット、バイザーについて不具合、不満はありませんでした。
金額は純正品の3分の1程度で済みますし、保証が必要な物でもありませんし。
今回は、メンテナンスパックやカーナビを含めての値引きですので、本来の値引き額とは違うと思いますが参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18480879
4点
来年4月より軽自動車税が1.5倍になるので、2月の新型発売と同時に購入を企てていましたが、軽自動車税のエコカー減税も同時に実施されるという事で、あわてることはないとホッとしたのですが・・・・・
2020年基準の燃費基準の110%達成が条件・・・・・
という事は1tのワゴンは約25キロ/Lの燃費じゃなきゃダメという事で・・・・
こりゃダメですね。達成不可能です。
やはり、3月までに納車目標しないと・・・・
1点
共産党に投下しましたが無理でした。
仕方ないので、出たら1型を速攻に納車させるのをお勧めします。
半年経っても値引きは大して変わらないんじゃないでしょうか。
また数が月間は、おっ新型エブリィーだと珍しがられたりするのも気分いいでしょうし。
とはいえ、業者が大量に使い始めるとジムニーやハスラーほどの珍しさもゼロに近いですが。
自分は歴代、初型が一番好きですね。
MTも4駆もターボも色も好みに選べたし、何よりマスクが好きです。
後期になるほどダサくなります、アルトですらそう感じるんで。
書込番号:18297495
2点
すみません。
バン(商用車)のページが立ち上がってたことに気がつきませんでした。
エブリィ商用車のページに、スレを上げなおしました。
ちなみに
4月からの軽自動車税は、
ワゴン7200円/年 → 10800円/年
バン 4000円/年 → 5000円/年
ターボが重量税減免となれば、バンは無理に3月までに購入しなくてもいいですね。
書込番号:18297498
2点
軽バンで個性的なモデルが無いのが残念。
例えばヨーロッパの旧車(オースチンのミニバン)をモデルにしたような軽バンがあれば、花屋さんなどの業務車としても需要が見込めると思うし、「〜テイスト」程度のデザインなら、個人的には購入も検討したいと思っています。
さらに、せっかくフレームが入っているのだから、SUV化してアウトドアでの運搬車ができるようにするのも面白いのではないでしょうか?ハスラーでは搭載容量が足りませんし。
技術的に無理なのか、あるいは需要がないからこういうのってやらないんでしょうかね?
2点
すでにその需要は出来ているのと、さらに大容量化を求める方は、9人以上乗りのデリカに行くのでは?
すでに三菱のタウンボックスやミニキャブ繋がり
書込番号:18030272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VWのタイプIIみたいな車が出ればそこそこ売れると思いますよ。
まぁ軽サイズでは需要が微妙な気もしますが
書込番号:18030420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20年くらい前にスバルがサンバーディアスクラッシックというクラッシクカー風の外観にした軽ワンボックスを発売してスマッシュヒットしました。
その後スバルがヴィヴィオビストロという同コンセプトの軽乗用車を出して大ヒット、各社がレトロ風軽乗用車を後追いで発売しました。
書込番号:18030502
2点
今年のオートサロンにこんなカスタムカーがありましたよ
個性を求めるならカスタムするのが一番個性が出ると思いますよ
http://news.livedoor.com/article/detail/8455706/
書込番号:18030735
2点
ん?デザインが悪いということなのでしょうか?それとも商用車が欲しいとか?
レトロデザインに関しては、一部の車の評論家から酷評されていましたよ。
レトロデザインは自ら編み出した物ではなく模倣、しかも昔に戻っている。未来が見えない。とか。
今は無くなってしまったということは、市場でもそのような評価なのでは?
最近の日本者のデザインは良くなってきましたが、一時期は本当にひどかった。
書込番号:18030883
3点
下のクルマ、何だよ((((;゚Д゚)))))))
って南海のラピートかと思いました(^_^;)
まさかのハイエースww
カミオン、ヤングオート、チャンプロードが読みたくなりました(^。^)
こちらのエブリィも雑誌で有名ですよね。
自分思うんですよね。
レトロな外観をよく作れてます。
光岡並みのセンス!
貨物ジムニーと貨物アルトワークス、keiワークスがあった時代のほうがよっぽどOFF志向だったと。
遂に64は、MTターボ4駆を貨物にしても選べなくなりました、ダイハツは出来るのに最悪です!
こんなのをするなら、ハスラーをCVTだけにすればいいのに。
書込番号:18034189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もデリカにいこうとして思いました。
通勤車であることを無視して、オフの使用でデリカに行くのはいくらなんでも経済的に厳しすぎます。
また、レトロ路線にいくにしても、カスタムキットは150万とか言うレベル。
それならフツーの車で我慢しようってなります。
アルトラパン、ミラココア、ハスラーと、レトロ路線とも言える車の需要は確実にあり、その多くが女性ユーザーが多いのに、経済性を無視するのはいかがなものかと。
また、アウトドアにしても、パジェロミニのユーザーに女性が多いみたいなので、こちらの需要も確実にある気がします。
ジムニーよりパジェロミニ・・・ってとこで、女性が車を選ぶ際にはデザインありきなんだなぁ・・・って思います。
ただ、軽バンっていうジャンルが女性にウケるかどうかについては、わかりません。
レトロデザインが模倣っていうのもわからなくもないですが、需要を無視したデザイン(評論)はマニアのものだけだと思います。
・・・と言っても、女性サーファーや、山ガールが意外に多いのをを見て、「休日にサーフボードを積んで一人でのんびり1時間くらいの海に行くのに似合う車」あるいは「キャンプ道具をテキトーに放り込んで近所の山にフラッと行くのが似合う車」っていうとこから、「あったらいいな・・・」程度に考えたのでハッキリしたデータはありません(笑)
サンバーディアスのクラッシックいいですね。ちょっと寸詰りな印象とぶつけた時に被害が大きくなるかもしれないという心配がありますが、搭載力が大きいのは魅力です。
スーパーチャージャーのってたらさらに言うことなしです。一時本気で購入を検討しました。
廃盤なのが残念で仕方ありません。
書込番号:18035257
2点
確かに…
ターゲット層はかなり広範囲にいるはずですが、メーカー側が全く気づけてないし、そもそもそういうのを気づくのは、チューニング屋とキャンピングカー屋さん頼み。
サンバーは、エンジンが放水車みたいに煩いのと、スバルは360残りか?FFのビビオに至るまで、デザインがRR過ぎてどうもリアデザインが好めません。
今スズキで行ったら小回りキャリィ。
タイヤハウスを室内に持ち込まない為に、ショートホイールの短足は飛ばすし嫌いなんです。
ホンダに太鼓するべく、ダイハツBOXが出ますね。
エンジンブロックの収納が一番気になります。
書込番号:18037473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上のリンクのエブリイいいですね。アウトドアベースのエブリイのコンセプトとしては、こんな感じだと思います。
実際スズキがやるとすれば、重心があまりに高くなると転がりやすくなるのでクロスオーバー的な感じでしょうね?
レトロ路線ではこうなるでしょうか?
http://www.modest.jp/lineup/picot/
これも、フルカスタムだとお値段高くなりすぎるので、スズキから「レトロテイスト」なモデルを出してもらいたいものです。
書込番号:18059766
1点
>軽バンで個性的なモデル
初代ステップバンがまさにそれでしたね。
CMも花屋さんでした。
バカ売れして、一つの社会現象にもなりました。
N−BOXやウェイクなんかが出ても、ユーティリティでは所詮1BOXには敵わない。
もうすぐ発売のエブリィバン(ワゴンではなく、あえてバン)に期待しています。
書込番号:18173397
3点
軽バンで個性的、しかも使える。が、定員2名。だが、とってもカッコイイ。
それが 「ダイハツ MUD Master」
http://plaza.rakuten.co.jp/apioblog/diary/200710300000/
コンセプトカーで終わってしまい、市販されていないのが残念です。
書込番号:18213086
2点
こんにちは
エブリイjoin2台持ちですが
じつは密かに期待している事があります。
スペーシア等の4ナンバー登録が出るのではと思っています。
軽自動車の税金が上がるのはイヤですが
初代アルトの様に節税軽がゾロゾロと、、、
スズキやってくれ!
書込番号:18273799
3点
上3人様↑確かにこういう節税思考の時代こそ、どうせ2人しか乗らないんだからワゴンの2シーターを。
ミニカトッポって、40貨物有りましたよね?
三本くんちの車載カムは痺れるぜ!
http://youtu.be/KUmSJ6ciKug
散々アルトのところでLINKしましたが、ワークスのベース
この時代でセルボがでんでん虫なのに、SOHCで9000回転まで回る電子制御ユニット!
今度のアルトは、フロンテみたいなセルボだと思うんですよね。
APIOさんが言うにハイリフトは必要だと思います。
スズキのライバルがダイハツなら、スバル=群馬のライバルは、三菱=岐阜なのに、
なんで両者とも雪や泥沼が好きなメーカーなのに、サンバーみたいなデリカを出さないんですかね?頭おかしいですよね?
タウンボックスやミニキャブをサンバーでリフトアップすりゃいいのに、
ユニットは、インタークーラーにスーパーチャージャーですよp(^_^)q
まぉーどっちも軽は死んでるに等しいメーカーになりましたが。
書込番号:18274027
2点
バモスホビオは不人気ですよね。
まずはレビューを見ることを勧めます。
書込番号:16550177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両車共に燃費は悪いよ、長距離走ると省燃費になった2000クラスより悪いかもしれない。
過給機無しの私の4気筒サンバートラック4駆3速ATは夏季は11秋口より12.5Km/L程度です。
書込番号:16550583
3点
良い所、室内空間が広い。目線が高く、運転し易い。
悪い所、言われてるように、燃費が悪い。長距離は、疲れる(特に、後部座席は×)。
バモスとの、比較だったら、個人的には、さほど違いを感じない。見た目の好みの問題?
書込番号:16550714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
諸元表を比べてみましたが、これからは、ほぼ同じ。(軽故同じは当たり前)
細かい所見ていくと、
スズキのタイヤが165/65-14なので、あえて選ぶなら、スズキかな。
後輪サスもスズキが乗りコゴチが何となく良さそう。(想像)
後席ヒーターもあるし、
でも見た目の内装(シートアレンジ)は、ホンダがよさそう。
あとは、実際の価格がどうなるかでしょうか。
だけど、燃費が悪いので、最新モデルを何故検討されないのでしょうね?と思います。
書込番号:16552404
3点
マリンスノウ 様 こんばんわですm(__)m
スぺーシアのほうがお勧めです。。
EVERYワゴン2WDのターボですけど、
知り合いの方が運転していて燃費が11から12だそうです。。
バモスホビオ・4WD/4ATも同じだと思います・・・
・・・
書込番号:16553051
2点
皆様、おはよう御座います。
レス有り難うございます。
燃費が多少悪いのは覚悟しております。
今回、このタイミングでの購入理由は、ユーティリティとしてはもちろん、上半期決算期、消費税率アップ、衝突安全性基準の見直し=新型モデルで値上げなど色々考えました。(笑)
>最新モデルを何故検討されないのでしょうね?
それはっっっ、高くて買えない! 少しでも安く買いたいからですよ。
もしかすると、5ナンバーじゃなくて4ナンバーでもいいのかもしれない!(爆)とも思っています。
この車では遠乗りをしたり、高速に乗ってスピードを出すというような事はまず無いと思います。
でも、気持ちよく乗りこなしたい。どんな思いがあります。
実は、私が乗り回す車ではなく、主に母親がの予定です。
現在、軽自動車にのっていますが「軽トラみたいに前がスッキリしている車がいい」とリクエストしてきたので。
選択理由はそんなところです。で、支払いは私。。。
書込番号:16554285
1点
職人さんのような、積載力最優先とかでも無い限り・・・スペーシアやNボックスやタントのようなボンネット内にエンジンを格納する車種の方がお勧めに思えます。
スレ主さんの検討中の2車種は、どちらも商用車ベースです。
随所に商用車臭が漂います。
燃費性能も悪いのでお勧め出来ません。
書込番号:16554298
2点
マリンスノウさん
こんばんは。
エブリ2WDターボを新車で購入し、5年約38.000km程乗りました。
ほぼ街乗りで燃費が5年間平均11.1km/Lでした。
ワゴンRなどと比べると悪い数字ですが、距離もあまり走らないので、
荷物を乗せられる方を優先しました。
その後子供が大きくなった事もあり、セレナに乗り換えましたが、
取り回し等使い勝手の良さはエブリでした。
家内も次に買い替える時はエブリが良いと言っています。
お母様が乗られるのでしたら、それ程距離を乗られないと思いますので、
燃費はあまり気にされなくても良いと考えます。
書込番号:16555482
4点
>実は、私が乗り回す車ではなく、主に母親がの予定です。
>現在、軽自動車にのっていますが「軽トラみたいに前がスッキリしている車がいい」とリクエストしてきたので。
>選択理由はそんなところです。で、支払いは私。。。
それが理由なのでしたらエブリーやバモスでは無く、ミライースやアルトエコ等の乗用車の方がお勧めに思えます。
価格的にも30万程度かそれ以上安いでしょう。
「前にエンジン積んでいた方が事故の時に安全なの!」とでも言えば、納得してもらえるのでは?
書込番号:16563575
2点
引き続きレス頂き有り難うござマス♪
あのーですね。 ワゴン/バンが選択肢っていう前提で考えているんですけど。
なぜ?(笑)
燃費の事も重々承知の上なんですけどね〜。
で、ほぼ毎日車屋さん巡りしてるんですけど、新車ならエヴリにしようかと「ほぼ決まり」なんですが、
中古車の出物が2台あり、そちらも視野に入れています。
なんと! スバル・サンバーディアスSC 車検H27年3月
もう一台は、ミツビシ・ブラボー 車検27年5月
どちらも「ほぼ新品」と言っていいほどの状態。
サンバーが約110万とちっと高め。価格的には100万を切っているブラボーといった感じです。
書込番号:16573140
3点
時間があればなのですけど・・・
年末特需?に再び郵便局?のリースだったと思うのですけど・・・
車が走り始めます・・・
1月末から2月頃にリースから車がもどってきて販売される車がありました。
実は、昨年、アクティバンですけど^^;;;
4WDが格安でといっても110万から120万ほどしましたけどスタッドレスタイヤ付きがありました。
後席もオプションでヘッドレストがつけることができると思いました。
これだと思っていたらなんと売れてしまいました。。
確か110ほどで・・・
車の購入は、どうもタイミングがあると思います。
車の購入はなかなか難しいと思います。
・・・
書込番号:16573453
2点
あとひとつ、忘れていたことがあります・・・
総務省?・・・が軽自動車税、あげるであろう事も考えられたので、
苦肉の策でも4ナンバーは恐らく増税はできないのではと思いました。
実際は、軽自動車の5ナンバーになってしまいました^^;;;
軽自動車税、上げるにはまだ経済は回復していないと思うのですけど(・・)
燃費が良い車はやはり助かると思うのです。。
参考です・・
あっと、ご飯の時間です(・・)
・・・
書込番号:16575230
2点
エブリィ
○
コラムシフトで前席広々。
タイミングチェーンエンジン。
×
シート下にエンジンがあるから高速走行ではうるさい
バモス
◯
ホンダのE07Aエンジンはスペック以上にパワフル。
リアエンジンで運転席がうるさくない。
×
フロアシフトなので前席ウォークスルーできない。
荷物を積んでいるとメンテナンスハッチが開けない。
どちらの車も一長一短ありますが、どちらを買っても致命的な不満は無いと思いますよ。
書込番号:16575452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポチアトムさん U GU GUNMOさん こんばんは
レス有り難う御座います。
そういえば、ミツビシのお店で一昨年郵便局で使われていたミニキャブ・バンが数台あり、80万位で勧められたことがありました。その時は母親の車の車検が済んだばかりだったので、我慢しました。
>ホンダのE07Aエンジンはスペック以上にパワフル。
>リアエンジンで運転席がうるさくない。
この点は評価していましたが、ホンダの4駆システムがちょっと「?」だったのでパスです。
心はエヴリに傾きつつも、中古車でサンバーとブラボーが視野に入ってきたので、さらに迷いました。
結局、ブラボーに決めてしまいました。
4ATターボで距離もそれほど乗って無く、必要最低限のオプションはセットされています。
点検と手続きが終わり次第今月中に納車となります。
お付き合いいただき有り難う御座いました。
書込番号:16592263
1点
ホンダの軽は停滞していたけど、Nボックスのデザイン、何より居住空間、あの短いフロントノーズ内にエンジンがあってNAの58馬力は大したものですよね。
スズキもラパンを衣替えしたようなジムニーでなく、エブリィみたいな重いのにエネシャージして燃費を稼ぎ、外に出せばエンジン煩くてもいいから60馬力くらい、無理なら太いトルクにしてほしいです。
今時エンジン床下とか止めてほしい。
おしゃれな軽ばかりいらないので。
書込番号:17189694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,561物件)
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 13.5万円

















