スズキ エブリイワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイワゴン

エブリイワゴン のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイワゴン 2015年モデル 1140件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 2005年モデル 59件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 1999年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン(モデル指定なし) 2684件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーオプションは付けた方がいいですか?

2025/10/05 15:40(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

今度、買うとしたら、ターボスペシャル標準ルーフ2DWが欲しいのですが、メーカーオプションのバックアイカメラ付ディスプレイオーディオ(52800円)は付けた方がいいでしょうか?
それとも、後でカーオーディオメーカーの物をつけたほうがいいでしょうか?
もし、このメーカーのこれがお勧め、というのがあったら、教えてください。

書込番号:26308433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2025/10/05 16:42(1ヶ月以上前)

今年6月にエブリィワゴン購入 このディスプレイオーディオ付けてもらいました。

・ナビはCarPlayまたはAndroid Autoで十分
・TVは必要ない
・バックカメラはあったほうが良い
・オーディオはBluetoothまたはUSBメモリで
であればおすすめします。
国産社外ディスプレイオーディオ+バックカメラ+取り付け工賃等考えると コスパは良いと思います。
操作性も特に問題は感じません。

ただし 
CarPlayまたはAndroid Autoは有線接続
バックカメラガイド線はありますが固定で左右に動かない
です。

あと 個体差かもですが、私のは
道路の段差等で「パタパタ・カタカタ」ビビり音がします。
自分で脱着してスポンジ等つめたりして対策していますが完全になくなりません。
だいぶ静かになりましたが。

ディーラーに預けて対策してもらえばいいのかもですが・・・
預けたりするのが面倒なのでしていません。

書込番号:26308500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/05 19:07(1ヶ月以上前)

自分で付けるや家族友人知人等に頼むなら、そういうことはあるかもしれません

そうではなければメーカ・オプションが良いのではないかと思います。もしもメーカのメンテナンス・オプション/メンテナンス・キット等に加入するときに車と併せて保証は一式だったりするなら尚のこと

別に付けるメリットが有ればですが、有るのかな

書込番号:26308643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/06 00:23

箱型ボディなので見切りはしやすいのでバックカメラなどは不要。よほど運転に自信が無いならお好きなように。

ナビは違う車に積んだAlpineのディスプレイオーディオでiPhoneでグーグルマップや各種ナビアプリ使ったがどれも専用ナビのそれには遠く及ばず使えない印象。アンドロイドは使ってないので知らんけどね。
スマホ画面で見るグーグルマップの情報はかなり削減されて表示されると思ってください。間違ってもスマホ画面がそのまま表示されると思ってはいけません。

なのでバックカメラ含めて専用ナビをお勧めします。まだ2DIN規格の車ですしね。お勧めは楽ナビですかね。DCモデルならドコモインカーコネクトが利用できるしね。オートバックスなどで購入取り付けしても10万円以内に収まるでしょう。

購入直後のガタピシ音は直に収まります。外してどうこうするといつまでも収まらないかも?
あれは内装材が熱膨張でボディに馴染むための期間に鳴るものなので数か月で収まります。スズキの車は何台か購入してきましたが最初はどれも鳴りますが直に収まります。


なお私はエブリイのほうのユーザーです。6年ほど前に購入検討したさいにMT車必須だったのでワゴンを諦めてエブリイにしました。
でも使い勝手はほぼ変わらず、自動車税が半額以下なんでいいですね。燃費はめっちゃ悪いけどね。
まぁ、リアシートに常駐的に人を載せるならワゴンがいいでしょう。商用モデルのリアシートはリクライニング出来ない仕様ですので、、
でもエブリイのJOIN以上のモデルなら内装もほとんどワゴンと変わらないんですけどね。
アトレー/ハイゼットはかなり内装簡素化してて如何にもバンって感じのとは違います。

まぁ、パワースライドドアとかはOPになりますけどね。エブリイは。
その分価格はPZターボスペシャル ハイルーフとJOINターボ(ハイルーフ)で25万ほど違いますからね。
1〜2名乗用ならエブリイお勧めです。


いずれにせよ室内がかなり広いので、OPつけるなら荷室との仕切りカーテンはつけたがいいですよ。エアコンの効きに大きく影響します。
あと駐車場などで制限が特に無いならハイルーフのほうがお勧め。ハイルーフモデルにはオーバーヘッドシェルフという収納スペースが標準になります。これがめっちゃ便利です。詳細はカタログなど参照ください。ど真ん中のスペースはティッシュボックスがすっぽりハマるサイズになっており重宝します。

書込番号:26308909

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのクラッチ作動頻度について

2025/06/11 12:40(4ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

エアコン作動頻度について聞きたいんですが
最近中古で買ったのですが、新車時の動作を知らないので質問させてください。
早朝の気温が低いとき、エンジンが冷えてるとき、昼間のそれなりに気温、車内温度が高いときも変わらず
エアコンのマグネットクラッチのON、OFFの切り替え頻度が約5秒周期です。
約5秒クラッチONファン作動、約5秒クラッチOFFファン停止を繰り返すのは仕様ですか?
停車中そのような動きをします。
ちなみにいつもは23度、内気循環にしてますが、設定温度をLoにしても外気導入にしてもほぼ変わりませんでした。
温度設定をLoにすると1発目のマグネットクラッチONファン作動が15秒ほどになったりするくらいです。
外気導入にした場合(設定温度23度)も1発目クラッチONの時間が15秒くらいになるくらいです。

OFFファン停止の時間は変わらず5秒でした。
設定温度27度以上で試した事はありません。
走行中の動作はエンジン音や他の騒音でわかりません。
ちなみに冷風は問題なく出ています。

ディーラー何店舗かに問い合わせしましたが、「冷えた空気が出てれば問題ない」と言われたり、他の店舗では「その頻度は高すぎるからおかしい、ガス入れ過ぎでは」
カーエアコン修理専門店では「原因いろいろ考えられるが、あきらかにおかしい」
と言われて回答がバラバラなので、同じ車種乗ってる方に質問するのが早いかなと思って質問しました。

書込番号:26206956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/11 13:59(4ヶ月以上前)

夏など、犬の散歩してたら、
軽自動車、車種に限らないと思いますが、車内に人のいる車、停車中に、
多分5秒位の間隔で、ブイーン、停止、また、ブイーンって音繰り返してますね。

エアコンと言うか、電動ファンの作動と思いますが、そう仕様ではないでしょうか。

書込番号:26207022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2025/06/11 14:21(4ヶ月以上前)

ヘッドライトオンでも同じでしょうか?
また風量を最大にした場合ではどうでしょう?
停車中アクセルを少し開けて少し回転が上がった状態、ニュートラルに入れた状態など変化はありませんか?
ヘッドライト、風量では電気負荷状態を。回転数ではエンジン低回転状態、ニュートラルではミッション系負荷状態を見ています。
エアコンが正常なら特に回転を上げた状態だとON状態が長くなる傾向です(温度とかによります)

まぁ、結局はスロットルボディー清掃になるかと思います。(これで直るか直らないかは別)
また、マグネットクラッチ間隙調整でも直ることがあるでしょう(動画でやってたのでワゴンRをやってみたら直ったので感激しました)
参考まで

書込番号:26207036

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/11 14:33(4ヶ月以上前)

過去に同じような話あります。
私は同じこと言ってます。
結論は出てませんが。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175310/SortID=26112538/#tab

書込番号:26207044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/11 14:42(4ヶ月以上前)

全く気にしたことないな。

軽のエアコンってだいたいそんな感じじゃないの?
走行中は分からんけど停止中ならそれくらいの頻度の時もあるでしょう。

書込番号:26207053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/11 19:14(4ヶ月以上前)

頻繁に、ON-OFFしているのは
電動ファンだけだと思います。
最近の車は、停車中だと
5秒位で ON-OFFを繰り返しますね。

冷たい空気が出て来ていて
設定温度を最低にしてみて
稼動時間が長くなれば
制御の仕様と判断して
問題無いと思います。

書込番号:26207304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:46(4ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
エブリイワゴンでなくても、エンジンは同じなのでエアコンも共通かと思うのですよね。
やはり頻繁に繰り返してましたか、高速PAにて昼間、仮眠を取ったのですが、カチカチうるさくてあまり寝れなくて気になってたんですら、
最近買ったばかりなので、冬に試した事はないんですが、長くなると信じたいです。。

書込番号:26207404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:47(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
確かに言われてみればコンビニとかで止まってる軽も頻繁に動いてますよね。
カチって言ったあとにファン回るのはエアコンのマグネットクラッチ入ってる音なのでファンだけではないと思われます。

書込番号:26207407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:49(4ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
ヘッドライト付けてても同じですね、走行中も低速で走ってる(エアコン作動音が聞こえる程度)だと停車時と同じ動作でした。
それ以上の速度は周りの騒音でわかりません。
風量最大でニュートラル状態、回転数上げてみてどうなるか後日試してみますね。

書込番号:26207409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/11 20:52(4ヶ月以上前)

>爆睡太郎さん
カチって鳴った後にファンが回るのはコンプレッサーのマグネットクラッチが入った音なのでファンだけではないと思います。
水温が高くなってファンだけ回るときはもっと長時間回りますので。
コンデンサーを冷却するためだけにファンが回るのでマグネットクラッチが切れるとファンも止まるのだと思います。

設定温度を最低にした1発目のエアコンのマグネットクラッチ入った時は15秒ほどファンと共に動きますが、それ以降はほぼ約5秒おきにONOFF繰り返しますね。

書込番号:26207412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/11 21:47(4ヶ月以上前)

>確かに言われてみればコンビニとかで止まってる軽も頻繁に動いてますよね。
カチって言ったあとにファン回るのはエアコンのマグネットクラッチ入ってる音なのでファンだけではないと思われます。

私もエアコンと思ってましたが、
電動ファンの音かと、同じようなので、どちらでもいいかなと思ってましたが、
コンビニでご経験あるなら、
仕様ということでいいと思いますが、

>ディーラー何店舗かに問い合わせしましたが、「冷えた空気が出てれば問題ない」と言われたり、他の店舗では「その頻度は高すぎるからおかしい、ガス入れ過ぎでは」
カーエアコン修理専門店では「原因いろいろ考えられるが、あきらかにおかしい」

このあたりは、実際の車見せたわけでないのでしょうね。
電話とかなら、回答バリエーションあっても仕方ないかなと思います。
実際に、車屋さんに車お持ち込みになられてはどうですか。
あれこれ考えてもこちらで尋ねても解決しないと思います。



書込番号:26207470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/12 08:44(4ヶ月以上前)

私の想像書きます。

若い人はご存知ないかもしれませんが、家庭のエアコンの初期の頃は、コンプレッサー一定で、
入り切りを繰り返して、冷やしました。
入の時は、冷えていき、少し寒いなくらいに切れ、
しばらく送風になり、
だんだん暖かくなり、ちょっと暑いなと思うかくらいになり、入りになり、その繰り返しでした。
寒暖差で、身体に悪かったです。
インバーターエアコンになり、微調整ができ、
体の負担が減りました。

前置き長くなりましたが、
車のエアコン(電気自動車とか最近は知りませんが)は、昔と同じ、コンプレッサーの入り切りで、温度調整(アイドリング時)してると思いますので、
コンプレッサーの入り切りの頻度を短くし、
それで、温度調整してるのかと思います。
ですから、仕様として、5秒おきくらいになってるのかなと想像します。
(壊れやすくなるかもされませんが)

書込番号:26207777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/06/12 13:52(4ヶ月以上前)

ちょっとオンオフが頻繁すぎる感じのような。

クラッチによりコンプレッサーが頻繁にオンオフする原因として考えられるのは、その時の外気温と車内温度と設定温度の関係と、さらにエアコン能力がかなり高くて、すぐに設定温度まで冷やせることかと。

例えば外気35度で設定温度20度でエアコン運転開始し、車内20度でエアコンオフ、5秒後に車内20度オーバー即エアコンオン、5秒後に車内20度でエアコンオフ、また5秒後に20度オーバーでエアコンオン。

このように設定温度のリミットのところでの運転なら頻繁なオンオフも分からなくないけど、普通は車内温度の上がり下がりにもっと時間がかかるんじゃないのかなあ?
もしかしたら温度センサーに問題ありかも。

逆に冷却水の電動ファンなら水温のリミット近辺で頻繁にオンオフ繰り返すのは理解出来るけどね。
これはエンジン回っていれば、ファンで水温下げても直ぐに上がるからまたファンで下げてを繰り返すんだけどね。

書込番号:26207933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2025/06/12 17:08(4ヶ月以上前)

エアコンコンプレッサーを回すためにマグネットキャッチによってエンジンの動力を伝えるか、伝えないかの動作ですよね。
全く問題ないと思いますよ。エンジンへの負荷をなるべく増やさないよう、効率的に作動してる証拠だと思われます。私が昔乗ってた車もそんな感じでした。
真夏になればオンの時間よりオフになってる時間が短くなってしまうと思います。それにより、夏は燃費が悪化する。

書込番号:26208057

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/12 19:03(4ヶ月以上前)

もう一つ、参考になりそうなスレありました。
ちょくちょく出てきますので、良いければ読んでください。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=23495069/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83G%83A%83R%83%93%81%40%83R%83%93%83v%83%8c%83b%83T%81%5b%81%40%83N%83%89%83b%83%60#tab

書込番号:26208160

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/12 21:09(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
家庭用エアコンはインバーター式が主流になりましたね。コンプレッサー駆動電源の周波数が可変となるので、コンプレッサー回転速度が制御可能になります。昔ながらのオンオフ式に比べ、起動時の大能力と定常運転時の省エネが両立できるようになったのがメリットかと思います。
自動車用エアコンの場合、コンプレッサー回転速度の制御は難しく、可変容量式コンプレッサーで同様の効果を得ているかと思います。これのおかげで最近の車はコンプレッサーのオンオフ振動を感じなくなりました。
軽自動車の場合、コストの事情で可変容量式が採用できず、昔ながらのオンオフ制御式コンプレッサーが搭載されているという事なのでしょう。

書込番号:26208272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/12 21:28(4ヶ月以上前)

>洋墨さん
ありがとうございます。
50年以上前、最初に家についた、ウェスティングハウス製の、壁ぶち抜いて取付けたクーラー、音はうるさく、寒暖差の多きなクーラーでした。

車でも、可変容量式というものがあるのですね。
勉強になります。

書込番号:26208285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/13 12:44(4ヶ月以上前)

皆様、回答色々とありがとうございました。
本日偶然にもコンビニの駐車場、両隣に同型のエブリイワゴンとバンが停まってアイドリングしていて、エアコンもONの状態でした。
自分の車と全く同じでカチっとマグネットクラッチが入りファン作動が5秒、停止が5秒、永遠と両車とも繰り返してました。
3台そろってカチカチ大合唱でした。
この車の仕様のようですね。
ちなみに温度設定をHiにしてしばらく放置したあと、一気に温度設定をLo、風量MAX、して窓全開にしてしばらく放置してたらしばらくマグネットクラッチ&ファン入りっぱなしだったのでサーミスタ?も問題はなさそうです。

書込番号:26208698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/13 13:17(4ヶ月以上前)

車載用エアコン用可変容量コンプレッサーはトヨタ自動織機が世界中に販売してます、他社もあります。

ピストンはローレット式銃のように弾丸の替わりがピストン、回転する斜板でピストンが前後に駆動されます、斜板の角度を変化させピストンのストロークを可変。


書込番号:26208727

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/13 15:29(4ヶ月以上前)

>daa40wさん

>本日偶然にもコンビニの駐車場、両隣に同型のエブリイワゴンとバンが停まってアイドリングしていて、エアコンもONの状態でした。
自分の車と全く同じでカチっとマグネットクラッチが入りファン作動が5秒、停止が5秒、永遠と両車とも繰り返してました。
3台そろってカチカチ大合唱でした。

すごい偶然ですね。エクセレントですね。
まあ、とにかく仕様という感じですね。
納得されたようで、良かったです。

書込番号:26208803

ナイスクチコミ!2


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2025/06/13 17:42(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
いや本当に偶然でした、、
様々な意見があり、モヤモヤしていたのですが、これで自分なりに納得できました。
バニラさんもたくさんの情報わや投稿していただき、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26208903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ純正9インチナビ移設

2024/11/30 18:51(11ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

純正ディスプレイオーディオ

純正9インチナビ

今年6型DA17WエブリイワゴンPZターボスペシャル4WDの純正バックカメラディスプレイオーディオ付きが納車になりました。
純正ディスプレイオーディオについては正直後悔しており、たまたまワゴンRスマイルの純正オプション9インチナビが手に入ったため、移設出来ないかと思っています。
エブリイワゴンのオーディオ配線は24ピン/12ピンとなっており純正ナビも同じハーネスのため、ポン付けで接続出来そうですが、配線の位置が同じかわからず不安があります。
後はテレビアンテナを追加して、オーディオガーニッシュを加工すれば良いかなと。

配線については同じになりますでしょうか?

書込番号:25980333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/19 11:23(10ヶ月以上前)

端子が同じならきっと同じですよ

書込番号:26005478

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

個人に売却するときの注意点

2024/06/25 13:11(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

こんにちは。

今回は事情により2月に納車したスズキエブリイワゴン(4AT、PZターボスペシャル、パールホワイト)を売却することになりました。
業者が買取金額はオークションの相場もしくはそれより安く買い取るそうなので、個人に直接売却したほうが良いと思いましたが、
個人に売却するときに注意すべき点について教えていただけますでしょうか。
売却の流れとか。。。
Youtubeに動画を出す形で宣伝したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25786530

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/06/25 13:22(1年以上前)

そのYouTubeで「自動車の個人売買」と検索したら、沢山出てきますよ。

書込番号:25786539

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/06/25 13:24(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

コメントありがとうございます。
質問はYoutubeでの売却の仕方ではなく、個人に売却するときの手続(流れ)についてです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25786544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2024/06/25 13:40(1年以上前)

書類の変更をいつ だれが責任もって行うか

車を持ち逃げされても困りますし
後々 駐車違反や税金が来て困るようなことのないようにしてください。

書込番号:25786559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/25 13:42(1年以上前)

個人間の売買はお勧めできません、なかなか名義変更してくれないとか危険がいっぱいです。

不具合が起きた時にも相手さんによっては大きなトラブルになる可能性があります。

少々金銭的に不利でも信用できる業者さんに売却しましょう。

書込番号:25786563

ナイスクチコミ!7


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2024/06/25 14:03(1年以上前)

https://www.carseven.co.jp/magazine/news/4287/

書込番号:25786592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/25 14:08(1年以上前)

軽自動車なので、印鑑証明や実印の押印などが不要なのはまだマシですが。

注意点としては、
@ 確実、迅速な名義変更
A ノークレームの確認
あたりでしょうか。

パパッと名変しないと保険の中断手続きが出来ないとか、その他つまらないトラブルもありえます。
車が新しいので大丈夫とは思いますが、時間が経ってからグダグダと言ってくる人もいます。

書込番号:25786597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/06/25 15:34(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

書込番号:25786659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

こんにちは。
エブリイワゴンターボスペシャル4WDになりますが、おススメのエンジンオイルと交換時期についてお聞きしたいです。
ネットで検索したところ、2000キロ毎交換するように勧めている情報もありました。
エンジンオイルでは節約したつもりはありませんので、おススメのオイルについていただければ幸いです。

エンジンオイルは時期になったらオートバックスで交換していただくつもりですが、自分としても知っておきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25612263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/06 16:06(1年以上前)

>askar75さん

整備手帳に書いてある粘度で良いと思うよ

鉱物油、部分合成油、化学合成油と種類もあるけど(エンジンの周り方の違いが解る人には解るよ)

部分合成油がコスパはいいよ、早めに交換するのなら鉱物油でも良いけど(2000は早すぎ5000km位で十分だよ)

細かい事はスマホでググれば解るから調べてみてね

書込番号:25612279

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2024/02/06 16:20(1年以上前)

>askar75さん

取扱説明書に従えばOKです。

指定オイル SM 5W-30

交換頻度
 標準的な使用方法では、エンジンオイルは10,000 km(ターボ車は5,000km)ごと、または6か月ごとのどちらか早い方で交換し、エンジンオイルフィルターは 10,000 km ごとに交換してください。
 厳しい条件(シビアコンディション)で使用した場合は、標準的な場合より早めの交換が必要です。

書込番号:25612294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 16:23(1年以上前)

>askar75さん
>エンジンオイルは時期になったらオートバックスで交換していただくつもり

Vantage SPIRIT 5W30/SP/ 合成油
これが良いと思います。
スズキ純正も合成油ですから、ふさわしいのはこれです。

書込番号:25612299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 16:24(1年以上前)

>askar75さん
交換時期は早くても問題はありませんから、2500Kmか半年毎のどちらか早い方で良いと思います。

書込番号:25612302

ナイスクチコミ!2


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/02/06 16:31(1年以上前)

>森で迷子の熊ちゃんさん

「Vantage SPIRIT 5W30/SP/ 合成油」は「SM 5W-30」のことでしょうか?
「Vantage SPIRIT」部分は検索しても出てきません。

書込番号:25612312

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2024/02/06 16:38(1年以上前)

交換サイクルとしては半年間もしくは5,000km程度でいいです。

2000キロ毎の交換は早すぎですね。

個人的にはスズキ純正エクスターF 5w-30をおすすめしたいですが、オートバックスでの交換する前提ならPB品であるVantage SPIRIT 5w-30かな。

BPカストロール社との共同開発を謳ってますし、コスパが良いです。

書込番号:25612319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/02/06 16:42(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

書込番号:25612326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/06 16:48(1年以上前)

交換時期についての事
https://car-premium.net/magazine/12699/
この中でマツダの軽自動車です。
マツダの軽は数代前からスズキ生産であり、マツダを例にすると、
ターボ車 標準5000Kmまたは6か月毎
ターボ車 シビアコンディション2500Kmまたは3か月毎
、と記載があります。
私は2500Kmまたは半年毎という選択肢を取りました。

書込番号:25612333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2024/02/06 17:28(1年以上前)

エンジンオイルの交換時期を知らせるオイルインジーケーターランプ点滅機能がついていればそれが点滅したら変えればいいです。

キャリーには7000キロで点滅するようになっているのでついていそうだと思って書きました。最初点いたときは、故障かと思いました。

書込番号:25612367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/06 17:46(1年以上前)

真ん中のグレード使えばいいよ(鉱物油と半々のやつ)
あと5000キロくらいでいいよ

書込番号:25612386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/02/06 18:20(1年以上前)

ホームセンタのプライベートブランドで売ってるVHVIクラスで十分じゃない。
4L缶で2000円しないし。

書込番号:25612423

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ114

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティングそもそも必要ですか?

2024/01/27 23:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル

スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

おはようございます。


1週間後新車のエブリイワゴン納車予定です。
インターネットではコーティングについての情報はたくさんありますが、
結局コーティングはそもそも必要なのか否か分からない状況です。
みなさん、どう思いますか?

もし、コーティングがおススメの場合、コスパの良いところ、ご紹介いただければ幸いです。
千葉県鎌ケ市谷周辺。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25600322

ナイスクチコミ!5


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2024/01/28 00:17(1年以上前)

分からないのであれば、要らないってことですよ。

書込番号:25600340

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2024/01/28 01:20(1年以上前)

コーティングそもそも不要ですね。これはディーラーとかの新車販売の利益を高めるためのオプションでしかありません。

軽自動車とかその他塗装にコストのあまり掛かっていないと思われる車種にコーティングをするのは無駄遣いに思えます。

自分で丁寧に洗車することがコーティングに勝りますね。一番なのは初めから塗装の良い車を買うほうがよっぽど意味があります。

書込番号:25600381

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/01/28 06:01(1年以上前)

>askar75さん

いる・要らないは自分で決めないと。
塗装はいろいろな条件で劣化していきますが、3年程度で乗り換えならいらないと思います。
長く乗るなら手入れの一環として必要だと思いますが。
その手入れをどうするかは持ち主によって異なります。
結局はそのメンテナンスをいつ、どこでやるかでしょう。
最初からコーティングしてあれば確かに洗車は楽ですが、コーティングの効果にも限りがありますし....。

千葉県のようすは分からないので、ネットで調べてください。
チェーン店ならあまり価格差はないと思いますが。

書込番号:25600442

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2024/01/28 06:13(1年以上前)

必要かどうかは人それぞれなので、
・艶を長く保ちたい
・洗車を楽にしたい
等の考えがあるなら、施工すればよいと思います。施工方法もお金があるならディーラーや専門店に頼めばいいし、節約するなら本格的な2液タイプのガラスコーティングや簡易タイプを自分の用途に合わせてDIYすれば良いです。

外装は特に気にならず、雨が降れば車はきれいになると思っているような方ならコーティングは不要だと思います。
自分は定期的な手洗い洗車は苦と思わず、DOPのコーティングは単なるディーラーの利益としか思っていないので、新車を買うたびにDIYで実施しています。

書込番号:25600452

ナイスクチコミ!7


MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/01/28 06:29(1年以上前)

昔は10年落ちの車なんて艶の欠片もなくてくすんでたもんだけど、
最近は中古屋に展示されてるえらく安いピカピカの車の詳細見て
「え、10年以上まえの年式なの?」と塗装技術の進歩に驚くことも多いからね。
費用ほど劇的な効果があるかといえば疑問。

書込番号:25600459

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/01/28 07:37(1年以上前)

askar75さん

それなら簡易コーティングのゼロシリーズをお勧めしたいです。

以下は過去に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。

私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。

このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです

下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。

https://www.surluster.jp/product/coating/

その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。

簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。

このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。

又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。

以前家族が乗っている車に高価なコーティングを施工した事もありますが、メンテナンスキットでの手入れが大変と感じた事がありました

あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

以上のようにコーティングで迷われているのなら、安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。

書込番号:25600487

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/28 07:47(1年以上前)

> 最近は中古屋に展示されてるえらく安いピカピカの車の詳細見て
> 「え、10年以上まえの年式なの?」と塗装技術の進歩に驚くことも多いからね。

それがコーティングのおかげかもしれないよ

書込番号:25600493

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2024/01/28 10:09(1年以上前)

>askar75さん
>コーティングそもそも必要ですか?

いいえ、必要ありません。
1、2ヵ月に一回洗車時にシュワラスターゼロを施工するだけで十分だから。

書込番号:25600646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/01/28 11:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 不要ッす・・・♪
⊂)
|/ 
|

書込番号:25600729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/28 11:20(1年以上前)

本当に絶対必要なら全車に最初から施工されています。

嗜好品の一種です。

書込番号:25600734

ナイスクチコミ!7


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/01/28 11:56(1年以上前)

GoodAnwer選択回数が限られているので、申し訳ありませんでした。

書込番号:25600773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/28 12:02(1年以上前)

>エブリイワゴン納車予定

ポルシェだフェラーリだとか、
実用性より所有欲を満たすための車なら、
ピカピカに磨き立てて観賞用にするってのも、
ありだと思うけどね。

本来車なんてのは使い倒してナンボ。

コーティングに費用をかけるなら、
一回でも多くドライブに出かけて、
その土地の美味しいものでも食べてと、
そうした経験を少しでも多く積むことで自身の知見を広める。

せっかく車を買ったなら、車に対する愛情のかけ方って、
ピカピカに磨いて置物にするより、
車と一緒に過ごした思い出を一つでも多く増やすこと。

だと個人的には思うところ。

書込番号:25600778

ナイスクチコミ!11


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/01/28 12:21(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

おっしゃる通り、同感です。
車も綺麗に保ちたいです。😊

書込番号:25600799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2024/01/28 12:31(1年以上前)

否定派が多いサイトで質問しちゃったって事だろうね。

コーティングの必要、不要は個々のお手入れスタイルに依るので
否定も肯定も人それぞれが回答になります。

WAXでツヤツヤに仕上げたい人も居れば、洗車機で十分な人も居ます。
簡易コーティング仕上げでも良い人も居ます。

自分は手洗い洗車なので、労力を減らすために
コーティング施工をしております。
4年半を経過したけど、水流でまだまだ撥水していて汚れ落ちが良いので
洗車が楽です。

キーパーラボが異常に高価でも無いし、コスト面では良好かと思います。
東松戸店やニュータウン店などが近いでしょう。

書込番号:25600807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/28 12:39(1年以上前)

そもそもコーティングは何ぞや?と言うところから調べたら?

書込番号:25600819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 askar75さん
クチコミ投稿数:198件 Instagram 

2024/01/28 12:41(1年以上前)

>待ジャパンさん
もちろん、調べたうえで投稿した次第です。

書込番号:25600822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2024/01/28 13:54(1年以上前)

>askar75さん

専門店で施工するなら同じ市内のリレイズが、
屋内ブースも有るのでおすすめになります。

書込番号:25600920

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:144件

2024/01/29 23:11(1年以上前)

askar75さん

たまたまこのスレが目に留まったのでコメントします。コーティング不要派の人が多いですが自分は必要派です。

短期間で手放すのであれば確かにいらないと思いますが10年以上乗るのであればコーティングした方が塗装の持ちはいいと思っています。

現在、18年選手の車を所有していますが新車1年目は普通のWAX。2年目以降はガラス系のBlissコーティングを使用。18年経過した現在でも大きな塗装剥げは起きていません。前車は11年乗りましたが手入れはシュアラスターWAX。下取りに出す時はボンネットやルーフが結構剥げており今の車と比べるとかなり状態は異なっていました。

昔に比べて塗装自体が良くなっている可能性もありますが、何もしなければクリア層に直接雨風が当たるのに対して、コーティングすればコーティングが効いている間はクリア層に直接当たらないので少なからず影響しているのでは?との考えです。

コーティングは業者に依頼すれば結構な額を取られますが、ネットでコーティング剤を購入して自分で施工すれば最低限の費用で抑えられます。施工するのはとても時間がかかり面倒ですけど。

参考までに、昨年、増車しそちらにはピカピカレインというガラス系コーティング剤を施工しました。納車から8ヶ月経過しましたが今のところ撥水性は落ちていないように感じます。メーカーの触れ込みでは耐久性は3年あるらしいですが....

書込番号:25602795

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイワゴン
スズキ

エブリイワゴン

新車価格:183〜208万円

中古車価格:14〜423万円

エブリイワゴンをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,564物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,564物件)