新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,603物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 344 | 31 | 2022年11月12日 12:59 | |
| 31 | 5 | 2021年11月8日 21:01 | |
| 25 | 5 | 2021年9月1日 20:44 | |
| 18 | 1 | 2021年2月1日 22:38 | |
| 13 | 7 | 2021年1月23日 03:50 | |
| 25 | 5 | 2021年1月16日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バンPCリミテッドを4月に購入しましたが、商用車であるためか非常によくはねます。妻が首が痛いと言っており困っています。バンのままで何らかの対策をするかいっそワゴンに乗り換えるか思案中です。ワゴンにすればだいぶ乗り心地は違うのでしょうか?どなたか乗り比べた方おられませんか?あるいはバンでタイヤを変えるとかバネを変えるなどということができるのでしょうか。(法律面も含めて)余談ですが、AGSは燃費が抜群で捨てがたいですね。普通に18キロ以上走りますので。ワゴンにすると12キロぐらいでしょうかね。
42点
代車でバンのATに乗りましたが、特に乗り心地が悪いとは感じませんでした。
もし、全て純正で乗られるのであれば、荷室に荷物を載せて荷重を掛けておくと、跳ねる感じが抑えられるかもしれません。
書込番号:22700340 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
商用車は積載重量が大きいので対応したサスペンションになっているでしょう。
また全体にローギアになっているので高速は不得意。
人間より積む荷物重視ですから。
書込番号:22702534
9点
現行17系のワゴンとバンのサスペンションは同じ形式で、部品番号も共通と聞いたことがあります←自分では未確認
それとバンだからローギヤードになっているは、間違いでは?
JOINターボとPZターボのギヤ比やJC08燃費は、同じです。
私の解釈違いなら、スミマセンでした。
書込番号:22709320
9点
自分はDA17Vターボ5MT2WDに乗っています。乗り心地が硬いのは、主にサスペンションのダンパーの特性に依存しています。あまり荷物を載せないのであれば、ワゴンのダンパーに換装すれば、ほとんど問題が解決します。実際、自分はそうしています。ダンパーは前後セットで1〜2万円で新車外しがオークションで購入できます。
タイヤを乗用車用にすればさらに改善するかもしれません。ただこちらは車検に絡んできます。私の車種(車種で荷重が異なる)ですと、155/80R12であれば車検が通ると車検場の係官が言っていました。しかし未だ交換していません。タイヤを乗用車用に交換するなら、事前に最寄の車検場に電話して確かめれば教えてくれます。車検場によって異なる事があるので、そうするほうが確実です。
ダンパー交換の副作用は、曲がる際に左右に2〜3回ローリングするようになります。しかし軽度ですので直ぐに慣れると思います。また少し後輪が跳ねる傾向になりますが、これも軽微です。
書込番号:22709498
8点
>奥村さん ありがとうございます。
>ワゴンのダンパーに換装すれば、ほとんど問題が解決します。
興味深い情報ありがとうございます。ワゴンのダンパーに換装した場合、最大積載量等車検証の記載事項は変更になるのでしょうか。また部品代等含め、費用はおわかりになりますか。
>ダンパー交換の副作用は、曲がる際に左右に2〜3回ローリングするようになります。しかし軽度ですので直ぐに慣れると思います。また少し後輪が跳ねる傾向になりますが、これも軽微です。
副作用が合っても乗り心地は改善しましたか。>奥村さんは換装して正解でしたか。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22722459
3点
乗り心地に関しては、ほぼワゴンになるので、
それで満足できなければワゴンに乗り換えても同じだと思います。
自分は硬さという点では満足しています。
ただし高速の安定性はあまりよくありません。
とは言ってもワゴンも同様と思います。
100km/h前後で走る分には、それほど支障はありません。
法的にどうかは分かりかねますが、
前回の車検は通りました。
こlれまで純正以外のサスペンションを他車に付けたこともありますが、
車検で問題になったことはありません。
費用に関しては、純正部品の値段は分かりませんが、
新車外しが1〜2万円でオークションで購入できます。
サスアッセンブリー(スプリング&アブソーバー)を購入すれば、
ボルトオンで組み付けできるので、器用な人なら換装できます。
自分はDIYでやりました。
デイ−ラー等に頼むといくら掛かるかは分かりません。
想像では2万円くらいかなと思います。
書込番号:22723384
9点
>奥村さん
ご丁寧なご返答に感謝いたします。
>乗り心地に関しては、ほぼワゴンになるので、それで満足できなければワゴンに乗り換えても同じだと思います。
実はバンにこだわる理由がありまして、ワゴンにはAGS仕様がないからです。AGSは不評のようですが、わたしは素晴らしい変速機だと感じています。AGSを実際に乗るまではどうなることやらと思いましたが、燃費良し、コツを掴めばスムーズさ良しです。コツは体で覚えてしまいます。
ところでワゴンの燃費は実際にはどうなのでしょうか。さほど悪くなければワゴンでもいいのですが。
車検やサスの換装についての情報も参考にさせていただきます。
書込番号:22723462
6点
ワゴンの燃費は分かりませんが、基本が4ATなので12km/l くらいかと想像します。
自分の車はバンのMTターボですが、19km/lを越えています。
先日高速を中心に2千kmくらい走ったときは、20km/lを越えました。
車速は80km/h〜120km/hで平均100km/hです。
AGSは基本がMTですから、同様に燃費が良いと思われます。
これがお気に入りでしたら、私同様ワゴンのサスに換装するしかないですね。
書込番号:22723756
3点
>パソコン初心者さん 様
私も奥村 様と同様、DA17Vターボ5MT2WDに乗っております。
フロントはバネとダンパーはアッセンブリで別設定なのですが
リアはバネがバンとワゴン共用で、別体のダンパーのみが違います。
カヤバの"ニューSRスペシャル"のワゴン用のダンパー"NSF1094"を組むと、
バンとワゴンの中間ぐらいの固すぎず柔すぎずのセッティングができてオススメです。
安いところだと左右セットで1万円ちょっとで購入できますし対費用効果が大きいです。
カヤバのラインナップだとフロントは同じ型番のアッセンブリに統一されるので、
リアほどの差はない気がしています。
空気圧は、2名乗車で荷物軽いならDA17Vの場合、F2.4kPaのR2.6kPaを基準と考えてOKです。
燃費重視ならこれより高めに・・・
乗り心地重視ならもう少し(F2.2kPaのR2.4kPaくらい)落としても大丈夫だと思います。
タイヤは純正エコピアは結構硬い類で、使用していくうちに更に硬化が進んでいきます。
ダンロップのエナセーブVAN01が同じエコタイヤでもグリップ・クッション性がありオススメです。
私の場合、履き替えてからは衝撃吸収性が優秀な為、
FR3.2kPaとかなり高めに入れてもクイックな操舵性・燃費・グリップ向上と良い事づくめです。
書込番号:22725570
14点
DENNIS D さんにお尋ねしたいのですが、
カヤバのニューSRスペシャルは、リアのみダンパー交換がお勧めということですか?
こいつで高速走行した場合、安定性はどうですか?
またニューSRスペシャルのスプリングも同時交換した場合、
車高は変化しますか?
ワゴン用の純正は一般道では特に不満がないのですが、
高速道路では少し安定性に欠けるように思います。
書込番号:22725621
2点
>奥村さん
私は奥村さんと同じDA17Vターボ5MT2WDで、レジャー半分、スポーツ走行半分に使用しており
"荷物は多くは載せない"前提での話になります。
リアのみダンパー交換をお勧めしたのは、安くて効果もハッキリと出る=手が出しやすいからです。
64Vの頃に比べると、17Vはノーマルでも剛性感がありロールも抑えられていて結構優秀に感じていますので。
ニューSRのワゴンダンパーは空荷に近い状態でも適度にしなやかさがでるので、
走りに粘りが出ているのがわかります。
ただ仰る通り、高速走行やワインディングではカチッと感があるバン用の方に部があったと感じています。
ニューSRのワゴンダンパーはタイトコーナーを連続で本気で攻めると
まだ硬くてもいいかな〜とは思いますが、これは乗り心地よりコントロール性を優先する走り屋としての意見です。
そのうちニューSRのバン用ダンパー"NSF1095"に換えるかもしれません。
私の場合、バンの純正が1年10000kmで動きが悪くなりギコギコ鳴き始めたので、試しに交換した次第です。
バンの純正は"縮むが伸びない(伸びは恐らくバネに依存している)"良くない物でしたね〜。
また、KYBニューSRスペシャルをアッセンブリで交換しても車高の変化は無いと思われます。
そしてワゴン純正よりは安定性は上がると思います。
書込番号:22730427
7点
>DENNIS Dさん
大変参考になる書き込みでした
m(_ _)m
自分もDA17Vの5速ターボ2駆で純正がBSエコピアで、固くて雨の日にずるずる滑るのが分かったので交換を決意しました
純正タイヤは一般販売されているものより更に燃費と耐久性を上げていると言われているので新車装着タイヤは固いですよね
(自分の40数年の経験ではBSのタイヤはコンパウンドが固いものが多い)
アルト・ターボRS-5速AGSも家族で共用しているのですが純正で前後サスがカヤバでとてもいい仕事しているなと気に入ってます
最近DA17Vのタイヤをミシュランに、ホイールをボルクレーシングTE37に変えて走行安定性が激変しました
(もちろん車検は無理でしょうが…)
将来はダンパーの交換も考えています
https://s.kakaku.com/review/K0000406344/ReviewCD=1255847/
書込番号:22894736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様お久しぶりです。
9月7日停車中にバックしてきた車(私は無人)にぶつけられました。100対0です。右前第一メンバまでいっているので、修理費用は40万を超えるようです。走行には全く支障がありませんが。先方の保険会社には修理費用と代車費用を出してもらい新車に乗り換えることを交渉しています。ナビ、前後ドラレコ、ETCつきで140万したんですが、大損害です。エブリワゴンの見積もりがJPターボハイルーフ、パイオニア純正エントリーナビ、ETC2.0、コムテック前後ドラレコで170万です。追い金が相当取られるでしょうね。
以上愚痴ですので、スルーしてください。
書込番号:22919819
7点
ずいぶん前のトピですが、先日バンにワゴン用の純正脚を4本共入れ替えてみました。感想ですが、幾分柔らかくなったかな?くらいの感じです。フロントはバン用に比べてエアのストロークが3p程短くなっていてスプリングコイルをセットするのに苦労しました。フロント交換の効果は私にはわかりません。リアはコイルが少し柔らかくなった感じで、ダンパーによる差は無いと思いました。
4本を2日がかりで入れ替えましたが、リアのコイルだけ少し柔らかめの物に入れ替えればいいような気がします。苦労の割に効果は?でした。
ちなみにタイヤはダンロップの銘柄は忘れましたが165/65R14で空気圧は2.4に設定しています。タイヤの外系が大きくなったのでスピードメーターのと誤差を心配しましたが、GPSで測定した値とメーターの誤差はなくほぼピッタリでした。スピード違反に対して安全側のマージンは無くなりましたのでスピードには気を付けなくてはいけません。メーカーでの設定はやはりかなり低いのですね。
書込番号:23346261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。はじめまして。
私の経験から参考になればお役立てください。
個人的には、乗り心地と、走りにはかなりうるさいほうです。
乗り心地問題は
AGSの変速ショックとシート、タイヤに問題があると思われますね。
AGSは、スイフトで試しに選んでみましたが、変速ショックによる腰痛が、出やすく、車両をすぐに買い替えました。
参考までに、
現在DA17Vターボ5MTですが.ノーマルは、歴代でも、比較する必要ないぐらいにボディーと足回りバランスがいいです。
駄目だったのは、タイヤとシートだったため、
レカロシートと15インチ165/55YOKOHAMA エコスタイヤに5.5jのホイールを使っていますがYOKOHAMAタイヤは、YOKOHAMA特有のパンパン受ける突上げ感で腰が強く前には進むタイヤですが、早く走れて安定感は、いいですね。
その前のホイールは、15インチ5jで165/55グッドイヤーLS2000HB2タイヤで、滑らかな粘りで乗り心地が良く、5jホイールの方が横方向への限界は、落ちますが、
乗りごごちは、こちらが良かったです。
車検は、前フェンダーのみモールを装着して、はみだしはないのでクリアします。
私には、乗り心地良く、スッキリした軽快な走りのタイヤ、ホイールサイズです。
あと、スズキ純正品ステアリングレザーカバーも、操作感とレザーの感触がよく、手のひらの疲れてが軽減できます。
書込番号:24590446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
随分前のトピですが、その後の経過です。
1.突き上げ感が強いのでタイヤを乗用車用かつサイズを大きいものに変更(165/65r14)空気圧2.4 →少し改善?(既述)
2.前後4本の脚(スプリング&ダンパー)を純正ワゴン用に交換 →少し改善?(既述)
3.リアダンパーをKYB New SR Specialバン用NSF1095に交換。(先日)
購入前、カヤバにワゴン用とバン用の特性の違いを問い合わせたところ、ワゴン用は低速を固めに高速を柔らか目にセットしてある、またバン用は低速は柔らかめに高速では固めにセットしてあるとのことでしたので、低速での乗り心地重視でバン用をチョイスしました。
参考までに以下カヤバからの回答の要旨です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ワゴン用NSF1094並びにバン用NSF1095は減衰力特性が異なる。
NSF1094(ワゴン):低速域が固め、高速域が柔らかめ
NSF1095(バン ):低速域が柔らかめ、高速域が固め
バン用の方が街乗りでは減衰力が低く、突き上げ感がワゴンに比べ少ないのが特徴。
ーーーーーーーーーーーーーーーーとの内容でした。
結果、空気圧を2.2まで落として、ほぼ妥協できるレベルになりました。
乗用車レベルの乗り心地とまではいきませんが、ある程度近づいたかなと思っています。(N-WGN JH3と比較です)
ただ、KYB New SR Special は装着直後は脚が固くて突き上げ感があり、やはりダメかと思いましたが、100km程の距離を慣らしてやると脚がよく動くようになり、かなり良い乗り心地になりました。カーブでの内輪側の浮きも無くなりよく踏ん張ります。
高速などの継ぎ目も、「ゴツンと突上げ」から「ボンという感じ」となりした。「ポンと軽くいなす」が理想ですが、紆余曲折の末、何とか妥協できるレベルにはなりました。
結果的に、やはり空気圧の調整とリアダンパーの変更が大きかった気がします。
あと試せることは、コンフォート系タイヤへの交換でしょうが、お金がかかりそうなので手を出せないでいます。
現在Dunlop ENASAVE EC300+ なのですが、比較的安価で乗り心地の良いタイヤがあればアドバイスおねがいします。
書込番号:24957018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自己レスです。
こちらで評価の高かったミシェランのenergy saver 4 165/65r14に交換して見ました。空気圧2.2はやはり不安なので、2.4で試しています。既述のように1.2.3.と段階を踏んでいますので、タイヤ交換だけで劇的変化というわけには行きませんが、やや乗り心地がソフトになったかなと言う感じです。
これ以上の対策は当方には出来ませんので、しばらくこれで様子見とします。
書込番号:24970355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑自己レスです。
比較の対象が悪かったみたいです。ホンダのN-WGN(JH3)は軽自動車の中では群を抜いて乗り心地の良い車だそうです。確かに初めて乗ったときは、ん?と思いましたから。
これ以上は時間と金の無駄と思い、現状で我慢します。ムーヴLA100Sと比べても特に悪いわけではないですから。
書込番号:25005817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乗り心地に寄与する物として、ホイールがあります。軽量なホイールは路面のショックを和らげます。通常のアルミ素材のホイールは鉄ホイールに較べて重かったりするので、鍛造のアルミホイールにするか、他社の軽量鉄ホイールに交換することになります。前者は高価なパーツになりますが、後者は比較的安い対策になります。たとえばダイハツのエッセなどの鉄ホイールが挙げられます。ただし、スズキ純正の鉄ホイールほど強度が得られませんので、重量物を積む場合は止めた方が無難です。
書込番号:25006018
4点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
DA17Wエブリイワゴンに、乗ってるのですが
加速が悪いのはどこがわるいですか?
代車で、同じ車借りてのったのですが
明らかに自分のエブリイは、加速が悪いです。
どこが悪いか分かる方いましたら教えてください。
書込番号:24435704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R06エンジンだから むずかしいですね
とりあえず Nレンジ惰性走行はどんな感じでしょうか
書込番号:24435726
5点
代車でってことは車検か何かに出しているということでしょうか?ならば、その工場の方に聞くのが1番ですよ。
あなたの車体及び代車のほうも含めて、年式も走行距離も全く情報が無いので、答えようがありません。
現物を確認できるその代車を貸してくれた業者に聞いてください。1番確実な回答が得られますよ。
書込番号:24435728
3点
車がどういう状態なのかも伝えられないのでしょうけど…
自分の車にどういう癖を付けましたか?
その他に、それぞれの車両の程度も伝えられてないですから比較もできませんよね。
細かく言えばタイヤの銘柄や摩耗具合なと含め。
所詮機械なんで、当たりハズレかもしれません。
書込番号:24435767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
普通に考えればスパークプラグ、イグニッションコイル、エアクリーナー等でしょうか。
それと街乗りメインで普段からエンジンを回してないと加速がかったるくなりやすいです。
先ず走行距離や使用年数が分からないので何とも言えませんが、ディーラーにてECUの書き換えなんかも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24436596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
さよーぽんさん
エブリィワゴンのタイヤサイズは155/70R13ですね。
これが175/65R15では、下記のように外径が62mm程度(11%程度)も大きくなってしまいます。
・175/65R15:外径609mm程度
・155/70R13:外径547mm程度
外径が大きくなることで速度計が11%程度遅くなってしまいます。
又、接触やはみ出す事が予想され、車検にも通らないでしょう。
以上に事よりエブリィワゴンに175/65R15というサイズのスタッドレスを装着する事は諦めましょう。
書込番号:24316209
4点
>さよーぽんさん
155/70R13 175/65R15
40.0km/h 44.5km/h
外径 547mm 直径 609mm
径差 0mm 径差 +62mm
車高 0mm 車高 +31mm
で車検は通りません。
165/50R15か、155/55R15程度にしましょう。
書込番号:24316290
2点
1インチリフトアップしても175/60R15のサイズがインナーに干渉してしまうため、175/65R15だと確実に干渉します。
スタッドレスタイヤ装着なら純正サイズ(165/60R14)か1インチダウンの155/70R13をお勧めします。
書込番号:24316295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は費用を抑えるためスタッドレスは155/65-14にしてます。
書込番号:24318893
6点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
私の場合 エブリイワゴンを9月10日に注文
12月初めに 早くて 12月24日に納車と連絡あり
年末登録になるため、 年明けに車両登録 をお願いしたので、1月中頃に納車と なりました。
書込番号:23941076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
ディーラーに車検を出すのですが、165/555/15でソリオバンディットの純正アルミ5Jを履いて車検は通りますか?
または無難にワゴンRスティングレーの165/55/15の純正ホイールを履いたが良いですか?
ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:23920120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aja2002jpさん
今履いてるんですよね?
タイヤハウス?ボディーから出てなければ!普通に通りませんか?
書込番号:23920165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aja2002jpさん
エブリイワゴン 2015年型(ABA-DA17W)のタイヤは
純正タイヤ 155/70R13 75S 4.5Jx13 ET50(外径 547mm 径差 0mm)
15インチタイヤ 165/60R14 75H 4.5Jx14 ET50(直径 554mm 径差 +7mm)
OPタイヤ 165/55R15 75V 5Jx15 ET45(直径 563mm 径差 +16mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/every-wagon/2018/
ソリオバンデット(DAA-MA36S)の15インチタイヤは
純正タイヤ 165/65R15 81S 5Jx15 ET45(直径 596mm 径差 +49mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/solio-bandit/2018/
ワゴンRスティングレー 2018(DBA-MH35S)の15インチタイヤは
15インチタイヤ 165/55R15 75V 4.5Jx15 ET45(直径 563mm 径差 +16mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/wagon-r-stingray/2018/
今履いているタイヤがソリオバンデットの純正タイヤ165/65R15ではなく、
ワゴンRスティングレーの純正タイヤ165/55R15ならば問題ないと思いますが。
最後に、はみ出してはいませんよね。
書込番号:23920593
1点
ごめんなさい。
まだ純正のda17wのホイールを履いています。
ご質問は、ドレスアップに購入を考えているからです。
失礼致しました。
ご返事お待ちしております。
書込番号:23920604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加で、ソリオバンディットの純正アルミ5J信勝アルミホイールを購入して、165/555/15のタイヤを履かせたいと思っています。
わかりづらくてすみません。
良いアドバイスをお願い致します。
書込番号:23920607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車はジョインターボ(バン)の4WDですが165/70R13(外径561mm)を4.00Bのインセット45の鉄ホイールで履かせてます。それを踏まえての話をしますと…
フロント側の話で、165/55R15(外径563mm)のノーマルタイヤなら外径は本当にギリギリで辛うじて入るでしょう(スタッドレスは少し大きめなので多分厳しい)。メーター誤差はこのレベルのサイズでも僅かにマイナス~ゼロ誤差の範疇に収まるので、その点はOKかと。
問題は『はみタイ』の方ですが、ソリオの取説のサービスデータでホイールの数値を見るとインセット45なので、165幅だとタイヤ銘柄とトー調整と車の個体差にもよるけど多分1~3mm程はみ出しになるハズです。(←だから145用の鉄ホイールはインセット45の普通のモノなのに、エブリイワゴンの155or165用の純正アルミはインセット50なんて珍品ホイールなんですよw)
リム幅5Jならホイール自体はフェンダー内なので、ワゴンなら法規上は「最外側がタイヤとなる部分については外側方向への突出量が10mm未満の場合には外側方向に突出していないものとみなす」が適用されてお咎め無し(なおバンはダメ)のはずなんですが…ディーラーだとほぼ100%受け入れ拒否でしょうね。なので単純にそれをやるとするとディーラー前提では無理かも。
なお、リヤ側はホイールアーチは大きいしトレッドも片側10mmほどマイナスなので、外径もはみ出しも(車高を上げたり車両の個体差などでホーシングのセンターが著しくズレていなければ)余裕です。
ちなみに、私の車は前述のタイヤをそのまま履かせると数mmはみ出すので本来は車検アウトなのですが… ちょっと小細工して車検に通せるようにしています。どうしたかというと、純正のキャンバボルト(品番49791-65H01)を使ってタイヤのキャンバ角をネガに振ってタイヤの上部を引っ込ませました。純正ボルトでも1°弱くらいはタイヤが寝るので、タイヤ上部で6~7mm位は引っ込みます。まぁ元々は純正状態だとフロントタイヤの外減りが激しかった事もあって、その対策も兼ねてなんですけれども。で、この状態にすれば法規上も問題ないし、見た目は165タイヤのワゴンとほとんど同じになって変には見えないので、これだとディーラーに出しても大丈夫でしたw
もちろん絶対大丈夫だという保証は出来ませんが、参考までに。
書込番号:23921710
1点
貴重なご意見本当にありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:23921817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大事なデータが抜けてました。
私が使っている165/70R13のタイヤはブリジストンのNEXTRYで、4インチリム幅ホイールに組んだタイヤ実測幅が168mmでした。このタイヤは標準の5インチリムに組むとカタログ上はタイヤ幅が172mmとのことなので、狭リムのおかげか僅かに狭まってますが、それでもインセット45だとそのままでははみ出しでした。(ホイールキャップを付けた状態でもタイヤのサイドが最外になるようにあえて狭リムを使ってます)
で、165/55R15を5インチ(標準)リムで組むとだいたいどのメーカーのどのタイヤもカタログ上はほぼタイヤ幅170mm近辺なので、理屈上は私の車と大差ないと思いますが…
実際どうなるかはとてもとても微妙ですね。買ってみて試すにはちょっと勇気が要りますかねw
書込番号:23921860
1点
ワゴンRにバックカメラなしで乗っています。カメラなしでも後退時に危険だと感じたことがありません。
エブリイワゴンはワゴンRに比べると後ろ側の死角が多いように思います。バックカメラを付けずに乗ると危険でしょうか。
カメラを付けている方、付けていない方の感想をお聞かせください。
3点
>leapcheapyさん
エブリイに限ったことではありませんが、ないよりはあった方が良いです。
車の真後ろで小さな子がしゃがんでいたら目視での確認はできず、バックすれば轢いてしまうでしょう。
ちなみに私はハイゼットカーゴに乗っていますがバックカメラは取り付けていません。
車に乗り込む時に自車の周囲を確認してから乗り込むようにしています。
バックカメラをつけたいとは思っていますが、バックカメラもタダじゃないですから悩みます。
書込番号:23903947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
危険だと思った事がないので、取り付けていないのでしょう。
事が起きてから、付けておけば良かったと思っても、あとの祭りです。
書込番号:23904057
6点
バックカメラを経験したことがないのならいのなら一度つけてみた方がいいんじゃないでしょうか。
つけて損したという人は聞いたことがありません。
高くても、とりあえずつけといた方がいいと思います。
目視やルームミラーでは子供は見えませんので、相手のためにもつけといた方が良いと思います。
お金に余裕がなければ、前後2カメラのドライブレコーダーを自分でつければ安くすみます。ないよりマシです。
安ければAmazon で5000円ぐらいで買えると思います。
書込番号:23904082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NSR750Rさん
> コットン さん
>事が起きてから、付けておけば良かったと思っても、あとの祭りです。
>目視やルームミラーでは子供は見えませんので、相手のためにもつけといた方が良いと思います。
仰る通り過ぎてぐぅの音も出ません。
貼付画像のようなミラーでもないよりはだいぶマシでしょうね。
ハイゼットカーゴは案外カメラの取り付け場所に悩むのです。
書込番号:23904496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまありがとうございます。取り付けておけば間違いないですね。
エブリイバンでは付けていない車が多いのではないか、といってエブリイバンが後退時に子どもさんに気づかずに事故を起こすことが多いこともないのではないか、ふと思い至り質問した次第です。
以前乗っていたエブリイワゴンやエクストレイルではバックドア外側にミラーを付けていました。短期間ですがカメラ付きの車にも乗っていました。ミラーは禁止になったらしいのでなんらかのカメラを取り付けようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23910044
2点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,603物件)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.5万km
-
エブリイワゴン PZターボ 片側電動スライドドア ナビ フルセグ ハンズフリー ETC 黒革調シートカバー HIDライト LEDフォグ スマートキー ドライブレコーダー バックカメラ
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
18〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
エブリイワゴン PZターボ 片側電動スライドドア ナビ フルセグ ハンズフリー ETC 黒革調シートカバー HIDライト LEDフォグ スマートキー ドライブレコーダー バックカメラ
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 5.0万円



















