
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 27 | 2021年12月10日 07:00 |
![]() |
12 | 10 | 2022年2月1日 17:02 |
![]() ![]() |
48 | 11 | 2021年12月1日 10:33 |
![]() |
32 | 10 | 2021年11月25日 17:05 |
![]() |
28 | 0 | 2021年11月21日 12:46 |
![]() |
31 | 8 | 2021年10月31日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
現行型ジムニーJB64を試乗してきました!
幸運にもATとMTの両方があった為、それぞれ試乗させてもらいました。
心配していた横揺れについてですが、ATはあまりに気にならない範囲だったのですが、MTの試乗後どうも軽く酔ったみたいなのです。
私は子供からはよく車酔いする子でした。大人になってからはかなり減りましたが。
あと、MT操作がまだ不慣れな事もあったと思いますが。
1→2→3速ではATと比べれば、車体が前後にガクガクしてました。
当初はMTにする予定でした。
理由は
1.運転が楽しいらしい…から
2.長く乗るつもりなので、高齢になった時に誤発進の抑制になるのでは?…と思ったから
3.パワー不足を運転で補える…と思ったから
などでした。
MTにした方で後悔はありませんか?
書込番号:24475381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>黒縁メガネまんさん
車歴が不明ですが、私も慣れの問題と思います。そこで、
「MTに暫く乗ってみて、どうしても慣れなかったらATに乗り換える」に一票投じます。
「ATで物足りなくなってMTに乗り換える」よりリスクが少ないと思います。
書込番号:24475876
5点

試乗車(慣れてない車)でアクセルを抜くタイミングと、クラッチを切るタイミングが
適切になってなかったので、スコッとトルクが抜けてしまったような感覚と、
次のギアをいれるときのクラッチの繋ぎとアクセルをいれかたも、ちょっとぎこちなかったのかと思います。
この車(JB64)のシフトチェンジに馴染めば、ある意味ATよりも酔わずに運転ができそうな気がしますよ。
MTは車ごとに癖?というか味付け?があるから慣れが必要ですよね。慣れてしまえば体の一部になるのもまた
MTの楽しさですよね。
書込番号:24475900
4点

乗せてもらってではなく、ドライバー自身となるとレアなケースだと思われます。
おそらくリジットサスや車高が高いetcクルマなりで、ある意味仕方ないのかもしれません。
MT車は、ドライバーの技量が如実に反映するのが心地よい。
折角の機会、酔わない運転を試行錯誤するのも一興かと思われます。
チョメチョメDの如く、紙コップに水を入れて運転するとか?
書込番号:24475939
5点

こんにちは(^^)/
私はJB64のMTに、よく一緒に出かける友達はATに乗っているので、どちらも良く乗りますし一昨日も300キロ位MTで走っていますが、どちらも良いです。どちらも良いですが今回のMTとJB64かなりいい感じだと思います。
ただ友達も私もシートをレカロにしています。
揺れ感や疲れは驚くほど違います。
シートも検討しつつ、、
もう少し試乗されてはいかがでしょう。
災害調査や撮影などしていますが、悪路ではATが良い場合もMTが良い場合もあり、やはりどちらでも良いです。
現場では新型はATが多い印象もありますが、まだまだ新型が少ないので気のせいかも知れません。
どちらを選んでも楽しいですよ(’-’*)♪
書込番号:24476249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ
連投になりますが
せっかくスズキのエンジンなので思い切って回すと気持ちいいです。
自主規制の影響もあるのかちょっと伸びきらない所も感じますが、なかなか吹け上がりの気持ち良いエンジンです。スタートの加速も悪く無いです。ちょっとヨシムラのサイクロンマフラー付けたい感じですw
書込番号:24476260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この64は、歴代ジムニーの中で一番ワイドレシオのミッションで、フライホイールも大きいの付けてあるので、とにかく、シフトアップ時の繋がりが確かに難しいかもですね。オレも最初慣れるまで時間が掛かりました。
元々ターボなのでエンジンの回転が落ちるのに時間が掛かるし、次のギアが離れているので、ゆったり丁寧にシフトチェンジする気持ちで繋ぐと上手くできますよ。
シフトアップ時、タコメーターみたらよく分かります。繋ぐ瞬間、スコッと回転が下がるようでしたら、少し繋ぐのが早すぎるという事です。
シフトダウン時はアクセル煽ればスムーズに繋ぐ事ができますが。
ホンダのエンジンとは真逆ですね。
MTはシフトチェンジが上手くなったら楽しいですから。オレはMT薦めます。
書込番号:24476437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ZR-7Sさん
「MTに暫く乗ってみて、どうしても慣れなかったらATに乗り換える」
確かに今のジムニーの状況なら可能な技ですね!
書込番号:24476448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒縁メガネまんさん
乗り換えるんならシエラにすれば?
個人的には、
1,2,000‐2,500回転あたりで過給が始まり、高まっていく特性。
2,アクセルペダルで直接コントロールできない電子スロットル。
この組み合わせが、MTとの相性的に扱いづらいと感じる。
自分は1,2速は過給前の2,000回転以下、3速以上は過給が安定してる(スロットルが安定してる)2,700回転前後かそれ以上でシフトアップしてる。
1年2万q以上乗った今の私の最適解がこれ。(反論は認めるw)
2,000-2,600rpm辺り、シフトアップタイミングとして使いやすい部分を避けさけないといけない面倒さがある。
(とはいっても、ここで4,5速へシフトアップしても、回転数下がりすぎてて加速しづらいってのもあるけど)
スレ主さんは「酔いやすい」と相談し始めるくらいだから、知らないで買った口でしょ。
何度も書いてきたけど、ジムニー(軽)を買うなら、ちゃんと見て諸元表買わないといけない。
私は買う前からこういう事は有るだろうなとは思って買ってるから、これは批判ではない。(事実書いてるだけ)
しかしこれは、排気量の多いNAのシエラにすれば、関係ない話になる。
シフトアップする上のギアで続けて加速できるなら、何時でも何処でも好きな所でチェンジしていい。
普通の自然吸気と普通の排気量の組み合わせは優秀。
問題の発生源は「軽である事」だと思う、AT化より先に、シエラMTも考えてみては?
書込番号:24476537
3点

>黒縁メガネまんさん
そう思います。色にもよるけど、順番もMT→ATの方が手出しが少ないと予想します。
書込番号:24476797
0点

中田聡一郎さん>>
ヨシムラマフラーほしいですよね。
今はチタン製で値段がお高いですが、こんどステンレス製がでるようですよ。
チタン240000円と比べて→7万円くらい安くなって170000円くらい?ようです。
・・・けど、純正リアバンパではくっつかないようです。
書込番号:24477125
4点

>ぺっとりさん
ターボ車は背圧関係ないのでブランド拘らなくても(^_^;)
書込番号:24477171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん様々なご意見、本当ありがとうございます!
当方の状態をもう少しお伝えします。
現在40代半ばで車の所有は30歳過ぎてから。
今までの所有車はすべてATですが、会社の車等でMT経験はあります。ただ軽のMTは軽トラしか運転した事ないです。
@ジムニーが欲しい理由は、
ソロキャンプにハマり中で、四駆が急にカッコいいと思うようになった。古いランクルや現行プラド、jeepラングラーも興味があるが、お金がないのでジムニー一択。
Aジムニー or シエラ
現時点での気持ちでは、一生乗るつもり。長期的な維持費とパーツの多さからジムニーの方がより長くのれるのでは?と思った。
B使い方
基本、通勤と街乗り。通勤路は片道10キロ、アップダウン少なめ信号少なめの田舎。月の走行距離は500〜600キロ。年に数回のキャンプに行くくらいで林道やオフロード走行は多分しない。
CAT or MT
燃費の良さ、運転の楽しさ、ボケ防止等の理由でMTにしよう、と思ってMT試乗したら思いの他乗りにくいかった。
というわけです。
酔いと運転しにくさは、完全に私のテクニック不足が原因ですね。
あと、試乗の言い訳としては、営業マンを乗せた10分程度の市街地走行では気を使って色々試せません。
皆さんはガンガン試しまくるんですかね。
2泊3日くらい借りたいです。
書込番号:24477395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MTの乗り方を詳しく教えて頂いた方々へ。
かなりクセがある車なんですね。
でも、MTにして後悔したっていう意見は無いので、慣れれば大丈夫なんですかね。
試乗前の気持ちは、MT=8、AT=2でしたが、
試乗後は、MT=4、AT=6
皆さんのご意見後は、MT=6、AT=4
になりました。
書込番号:24477410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒縁メガネまんさん
乗りたい理由について、少々辛口コメントご了承ください。ジムニーは先代(JB23)ジムニーを新車から5年ほど乗ってました。
現在は同社のエブリイとスイスポの二台使い分けです。
>@ジムニーが欲しい理由は、ソロキャンプにハマり中で、四駆が急にカッコいいと思うようになった
私も同じように思いました。ソロキャンプ動画配信してる方のジムニー動画とかよく見てました。
しかしながら、ジムニーじゃないといけない道は相当な熟練の運転テクニックが必要かつ、ソロじゃ危険ということです。
舗装路はもちろんコンクリ道路や多少の砂利道は普通の車でも充分行けます。ジムニーじゃないと、、って道は写真のようなところです。
なので、私はその気になれば車内でも余裕で就寝できるエブリイに乗り換えました。オフロードタイヤも出てますし、お勧めはしませんがリフトアップすればそこそこの走破性はあります。そもそも、郵便屋さんが日本全国で使ってるのが軽バンです。いわゆる道なら大丈夫ですよ。
エブリイソロキャンプ動画
https://www.youtube.com/watch?v=7ZDeO6YLn9I
林道走行動画
https://www.youtube.com/watch?v=idJZqHk1HxU
ATよりMTが良い意味がわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=8hSdVw3J_QU
>Aジムニー or シエラ
現時点での気持ちでは、一生乗るつもり
はい、私も買った時はそう思いました。しかし噂には聞いてましたが新車購入から4年目に奴がやってきました。動画をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=0RUKQVpXuUI
さすがに怖くなり乗り続けるのを諦めました。対策品で一時的に収まるということですが、再発するそうです。
DIYがお好きで、いろいろメンテを自分でやるつもりならよろしいかと思います。
>年に数回のキャンプに行くくらいで林道やオフロード走行は多分しない。
いわゆる昔でいう丘サーファーですかね?よほど見た目が気に入ってるならいいのですが、そういう用途だと段々不便さが目立ってきます。もちろんサブ車としての扱いならいいかもしれません。メインでは使いにくい車です。
私もスレ主さんと同じような使い方をやってましたが、やはり今どき3DHBは使いにくいです。荷室も狭いです。
軽自動車の割には小回りも効きませんしね。タイヤが大きいので維持費は結構高めです。スタッドレスなども高めです。
ターボエンジンですから、オイルも早め交換ですしね。
見た目が好きってことなら、こういう製品もあります。
https://dressup-navi.net/parts/119310/
https://www.s2-racing.net/custom_46.html
私はエブリイの顔が好きですけどね。
>燃費の良さ、運転の楽しさ、ボケ防止等の理由でMTにしよう、と思ってMT試乗したら思いの他乗りにくいかった。
この辺は人それぞれでしょう。私は仕事用で貸与された車を除けば、自己所有の車の9割はMTです。
ATは2年以内に手放してます。MTじゃないとダメな身体なんです(笑)
ATに乗ると疲れますし、気分も悪くなります。MTは楽しいというより楽なんです。楽なものは楽しいということでもありますね。
JB64は乗ってないのでよくわかりませんが、JB23のことを考えると左右のロールが大きめなんで、そこが普通とは違うと思うのでしょうね。これはスプリングとショックを変えることでだいぶ変わります。JB23では5段階の圧力調整機能のついたショックとロングサスを入れることで左右のロールは大幅に改善できました。今乗ってるエブリイでもロールが大きめということだったの新車から他社製の1インチアップスプリングを入れてます。ショックの長さ不足を感じたので、リアのみショックも変えて今は安定してます。
正直よほどジムニーに惚れているとかじゃなければエブリイがお勧めです。
自分の部屋がそのまま移動するイメージです。アイテムをいろいろ揃えればエアコンだって、冷蔵庫だって車内に設置できます。設置できないのはトイレくらいですかね?(笑)
大人一人なら余裕で足を延ばして寝れますよ。もちろん奥様と二人でも余裕。
書込番号:24477488
1点

>黒縁メガネまんさん
〉ただ軽のMTは軽トラしか運転した事ないです。
その軽トラに、常に200s積んでると思えばいいよ。
運転20年以上、MTで30万qは走ってる自分の経験だけだと、この新型ジムニーが一番MT操作が難しい。
>ジムニーの方がより長くのれるのでは?
シエラの方が壊れんと思うよ。
自然吸気で多気筒、低回転でも動かせるから、20でも30万qでも壊すようなことしなければ、壊れず乗れると思う。
しかしジムニーのエンジン、本来はCVTに合わせるように作ってある。
(R06A、AGSとMT仕様車でスラストベアリングのリコール出してる。クラッチのような軸方向の応力の想定を見誤っての事だろう)
さらにターボの組み合わさせ方も、燃費しか考えてないセットアップ。
車体側がどう見ても燃費悪そうな仕様なのに、地方で条件良ければ20q/Lを軽く超える燃費性能がある。
乗り始めて思う事は、エンジンだけが異様なほど燃費重視しすぎて、儚い感じするんだよねぇ。
感動するくらい燃費いいけど、そこまでいろいろ犠牲にして燃費改善しないと、規制的に売ることができなかったのか?と思う事はある。
(断っておくが、私は褒めてるんです。ただ、一般的な目から見て、ここまで燃費重視する必要があるのか疑問なだけで)
書込番号:24477532
1点

>黒縁メガネまんさん
>ソロキャンプにハマり中で、
>KIMONOSTEREOさん
>ソロじゃ危険ということです。
これは、同意。
ジムニーらしいことは、ソロではできない。
はっきり言ってキャンプ向きじゃないと思う。
キャンプ場ならアルファードでも入っていけるように作ってると思うんだよねぇ。
(一番金持ってそうな客層を、逃すようだと儲けないだろうと。)
あとは、リアドアが横開きな事が面倒っすよ。雨除けや日よけに、タープ張る事が必須。
エブリイとかハスラーなら、リアゲート開けば、雨に濡れない空間がすぐできる。
この問題、スペアタイヤ外す人いるけど、外した所で縦開きにならないからねぇ。
私はスペア外す気はないが、ゲート縦開きになる可能性があるなら、多少は考えるかな?
(スペアは室内か、屋根でもいいし)
>JB64は乗ってないのでよくわかりませんが、JB23のことを考えると左右のロールが大きめなんで
JB23に比べ、さらにサスペンションは柔らかいよ。
JB64を標準とすれば、JB23のノーマルは社外ショックアブソーバー入ってる感じ。
(前にクーペ乗ってると書いたけど、ショックはカヤバのに変えてる。その差に似てる。)
JB23の頃はABSも簡素で期待できず「乗り心地を犠牲にしても、サスペンションそのものの安定性を重視」してる感じ。
JB64はABSが進化し、横滑り防止も付いたから「サスペンションの安定性をむりに求めず、乗り心地を改善した」風になってる。
ここまで書くと、中古でよければJB23のMTがいいのかも、と思ってしまうw
ロール少ないし、電スロでもないから、走るだけならJB23が良かったところは色々ある。
書込番号:24477577
0点

すぐに購入ではないので、充分に検討します。
皆さま本当にありがとうございました。
一つ確実にわかった事は、みんなジムニーが大好きで、とても魅力ある車だということです。
私が惚れた理由は外観ですが、家の駐車場にジムニーが停まってたら毎朝ニヤニヤしそうな気がするんです。
あとは、ジムニーという車をどれだけ理解して乗れるか?という点ですかね。
書込番号:24483633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aw11naさん
>JB64を標準とすれば、JB23のノーマルは社外ショックアブソーバー入ってる感じ。
それだとめちゃくちゃ左右にロールしませんかね?JB23のノーマルでもコーナーリング時のお釣りが激しくて笑っちゃいましたから、、、1年くらいでリフトアップスプリング+5段階調整ショックに変えましたが、通常は5段階の3の位置で使ってましたね。
>黒縁メガネまんさん
>私が惚れた理由は外観
外観好きならいいんじゃないですかね?細かいことは気にせず。私はむしろこの角ばったデザインが苦手なので、JB23買うときもまもなく新型出るよって聞いてましたが、実際に出たときに待たなくて良かったと思いましたから、、、人それぞれですね。私は車もバイクも昔から角が丸いデザインが好きなんですよね〜。丸目のヘッドライトも車種によりますが、あまり好きでは無いのです。
書込番号:24484569
1点

>KIMONOSTEREOさん
>それだとめちゃくちゃ左右にロールしませんかね?
10型ATのJB23と乗り比べられるんだけど、ロールは大きく感じるよ。
JB23の標準で満足できない人は、JB64だともっと不満が出ると思う。
JB64の方は屋根重そうなのと、椅子が高いってのも、ロールを大きく感じる原因だと思う。
椅子の高さについては、たぶん足元の地上高は同程度だけど、その床からのシート高が25mmくらい高い。
人間の頭部という重量物が、25mmそのまま上がってるから揺れやすい、で酔いやすくもなってると思う。
書込番号:24485510
0点

>黒縁メガネまんさん
十分検討するのはもちろん大事だと思いますが、そうしている間にどんどん納期が延びていきますよ。
今注文したら1年半以上と聞いています、、、注文後に考えても時間が余りあるような状況です。
自分は1年以上待ってますが、正直どうでも良くなっているところがあります。サードカーだし。
参考までに。
書込番号:24486405
0点



私、4月下旬に契約しその時点での納車見込みは10月でした。
一方、スズキの国内生産台数は本年5月以降、2から3割程度下がっていたようです。
従って、4月が最も納車見込みが外れた契約時期なのかもしれません、
そんな経緯もあり、ディーラーから最新の納車時期見込みを提示してもらえません。
そこで質問です。
11月に納車の方(12月中納車が確定された方)の契約日はいつでしたか?
(納期に影響しそうなオプション等の情報も提供いただけると助かります)
7点

>MIG13さん
カーオーディオ関係が厳しいです。それ以外の内装系は大丈夫だと思います。
書込番号:24472651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレード、MTかAT、選択したカラーによって納期はバラバラです。って店に言われた。
また同じ組み合わせでキャンセルがでれば販売会社ないで繰り上げとも、、、
またディーラーオプションで納期に差が出ることはないと思う。
ナビならあまりにも納期がかかるなら付けないで納車しても良いか打診があると思います。
ちなみにXC、AT、グレーを納車待ち
書込番号:24472870
2点

>MIG13さん
私はやっと納車連絡きました。今年1月の初売りに契約、11月下旬の生産で12月納車予定。
ATグレーです。確かに半導体影響はあると思いますが元々もしかしたら一年かかるという前提だったので、まあこんなもんかと。
書込番号:24476456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XL AT イエローを2021年1月3日に注文し、12月4日納車、車検証は11月24日の登録でした。セーフティサポート車両です。それ以外のオプションは付けていません。
カーナビは直ぐにデータが古くなってしまうのでやめました。USBポート付きCDプレーヤーを付けましたが、物は持ち込みで自分で用意しました。ドラレコも持ち込みで装着のみお願いしてます。お店に用意してもらったハードはETCだけですねー。
お願いしたい内容は注文時に発注してしまう事も大事だと思います。後からアレもコレも!では納車は遅れるだけだと思います。
書込番号:24485037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンノン♪さん
>LOVELOVEオヤジさん
回答ありがとうございます、なかなか実績報告がなく諦めていました。
大変参考になりました。
・2021年12月に納車された人の待ち期間は 11カ月★程度なんですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後、生産回復も期待できると思うので、2021年4月契約の
私の納車期待時期は、最長で2022年3月だと判断しました。
書込番号:24485096
0点

ご参考になれば幸いです。
XC AT ブルーを4月26日に契約、12月3日に納車しました。
契約時の納車予定は14か月待ちの回答(-_-;)
桜咲くころには来てほしいなぁ…くらいに思ってたのに急転直下、約7カ月での納車。
半導体が影響するようなオプションは一切つけず、スタッドレスタイヤも不要で契約しましたが・・・
当方雪国なので、諸準備に大わらわでした(-"-;A ..
最近は増産して納期が早まっていると聞きましたよ。
オプションが少なくて後付けされるなら、早めの準備をされた方がいいかもしれません。
書込番号:24498479
2点

>knかっちゃんさん
この時期に7ヶ月で入ってくるのは羨ましい限りです。
私は3月末に契約して納期11ヶ月と言われましたが、音沙汰無しです。グレードはXC AT ブラックです。
地域は西日本の地方です。
差し支え無ければどの辺りの地域か教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24498594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。11月のジムニーの新車販売台数が大幅に増えていたので少し期待してましたが、年内は無さそうです。年明けの吉報に期待してます。
書込番号:24498661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月(2月)の生産(ATの場合)は、昨年3月〜4月(初旬?に
注文を受けた車だそうです。
私は昨年4月中旬(下旬は勘違い)の契約(AT,XC、ジャングルグリーン)なので、
3月生産で4月の納車(★納期12カ月程度)になりそうです。
参考までに、政令指定都市ですが都市部ではありません。
規模の大きな地場資本系?ディーラーでの契約です。
書込番号:24574845
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初心者でジムニー納車待ち11ヶ月です。
ディーラーで頼んだのですができるだけ安く済ませたいので純正ナビが高くて悩んでいます。安いナビを車屋でつけてもらおうかとも思いますが工賃が高いと聞くので結局同じくらいの金額になってしまうのではと思っています。店によってもちろん差はあると思いますがナビ取り付けの工賃ってだいたいどのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:24463374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、社外ナビをスズキディラーに持ち込み、デイラーで取り付けて納車してもらいました。
デイラーで社外ナビ持ち込み取付可否は確認が必用ですが、確認してみるのも良いと思います。
私はETC、ドラレコなど他の電装品一式持ち込み取付で3万ぐらい払った記憶があります。
ABあたりで取り付けても2-3万ぐらいかかると思います。
ナビ本体以外に、接続ケーブルや取付ガーニッシュなど必用ですので、本体以外に最低でも2−4万ぐらいかかると思います。
書込番号:24463412
6点

楽天で、中華のディスプレイオーディオが3万円であります。
10インチの大画面は、文字も大きくハッキリ見られます。
ハイレゾから動画まで、何でも再生できます。
ナビは、ヤフーのカーナビを使うので、地図がいつでも最新です。浮いたお金でスタッドレスを買いました。
書込番号:24463491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かな928477さん
オートバックスでは、内容によって多少違いますが、1.5万円くらいからです。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/top.html#pitElectronics-1
書込番号:24463578
3点

>かな928477さん
すいません。持ち込み取付の場合は1.5倍くらいです。
書込番号:24463680
2点

>かな928477さん
こんにちは。
もう10年近く前ですが、我が家の軽(タント)も新車購入時に持ち込みで付けてもらいました。
工賃は良く覚えてませんが、バックカメラ取付も含めて2〜3万くらいだったと思います。
難点として、ナビの不調の際に、ナビが保証期間であっても脱着が必要な場合はまた工賃が必要になることでしょうか。
我が家のはしばらくしてからバックカメラが不調で、時々映像が真っ暗になってしまうのですが、カメラが悪いのかナビが悪いのか?はたまた施工が悪いのか?判断できず、ちゃんと写るときもあるのでそのまま我慢して使っています。
不調の際に自分で取り外しや調整ができるのなら良いですが、そうでなければ無難にメーカーオプション/ディーラーオプションが良いと思います。
書込番号:24463811
2点

直接関係ないですが1点補足情報です。
もしナビにバックカメラを付ける場合、ジムニーはスペアタイヤを後ろに積んでますが、スペアタイヤの出っ張りがカメラに映りません。
ナビメーカーのカメラ通りにバックするとスペアタイヤが壁にぶつかります。
スズキ純正のバックカメラではスペアタイヤの出っ張りを考慮した補助線が表示されるので補助線に従えばスペアタイヤをぶつける事がないです。
スズキ純正バックカメラはカメラ自体に補助線表示機能があるので市販ナビに接続しても機能します。
私はパイオニアRL511にスズキ純正バックカメラを接続して使用しています。
もしバックカメラを付けるならスズキ純正バックカメラ購入をお勧めします。
書込番号:24463949
6点

>かな928477さん
私は、純正に近い社外ナビ(CN-RE07WD)を購入して納車を待っている状態です。
社外ナビの取り付けについては、
”カーナビ取付”でNet検索して、お近くの ★実績が多い電装屋さん★に
(本体+取付キット)を持ち込んで取り付けてもらうのが
一番(値段、信頼性)だと思います、
この場合の取付費用は15,000円程度だと思います。
なお、新車ディーラーに取付依頼すると、(実際に取り付けする)電装屋さん
への取次費用が追加されて2万円を超えると思います。
ただ、購入した新車ディーラーと取付交渉すれば、(取次費用サービスで)
電装屋さん相当でやってもらえるかもしれませんね。
私は、純正じゃなくて”xxx”で十分(が良い)と言えば、筋は通ると思います。
また、ジムニーの場合、難しい作業ではありませんので、
以下等を参考に知り合いに頼んでもよいかもしれません。
https://sirout-diy.com/car/navi-mounting/11332/
【参考】 CN-RE07WDの場合の費用ですが。
・本体 6.6万
・エーモン 取付キット S-2486 3400円
なお、ナビによっては枠等の追加部品が必要な場合もあります。
書込番号:24464074
2点

私は純正ディスプレイオーディオとusbソケットを増設しました
バックモニタも使えますし、「android auto」か「apple carplay」を利用することでナビも使えるのではないかと考えたからです(まだ未使用ですが...)
導入費用も抑えられますし、いつも最新地図となるので検討されても良いかもしれませんね
ちなみに型番は「99000-79BM7-000」で、こちらはPioneerの「PVH-9300DVSZS」のOEM製品ですので、説明書等も事前に閲覧できます
書込番号:24464196
4点

先輩方の皆様いろいろありがとうございます!
本当に無知なのでたくさんの意見勉強になります。
まだまだ選択肢を増やしたいのでおすすめナビなどのご意見も含めお待ちしています。
・TV
・DVD、Blu-ray
・音楽
・できれば国内メーカー
・もちろんナビとしての機能も必要ですが最低限の機能で可
条件としてはこんな感じです。
よろしくお願いします✊
書込番号:24465453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かな928477さん
・Blu-ray
・できれば国内メーカー
・ナビとしての機能は最低限
だと既に市場に在庫は少なく、入手できるのは
・CN-RXシリーズのCN-RX04D
程度でしょうかね?
Blu-rayを諦めてDVDでよければ、
CN-RE07WD が(長期信頼性重視で)お薦めです。
書込番号:24465605
2点

こんにちは(^^)/
Blu-rayが観たくてパナソニックのストラーダを取り付けてもらいました。
これまでパイオニアを使っていたので、初めは戸惑いましたが、今は慣れて不満も無いです。
スピーカーをパイオニアの16センチにしましたらすごーく快適になりました。こちらはそんなに難しく無いですが、初めてドアの内張りを外すとき硬いです。
友人は純正のパイオニアですがBlu-rayに拘らなければそれでもいいなぁ〜と言った感じです。
ジムニーライフ楽しんで下さいね(’-’*)♪
書込番号:24472110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
諸先輩方に伺います。
現在、XCの納車待ちの身で周辺パーツを色々検討しています。
システムキャリアについて伺います。
INNOやTERZOの適合表を確認するとバーの長さが137cmとなっています。
自身の経験として適合表通りに購入するとフット部分から結構あまりがあり、
物干竿のようになってカッコ悪いことがありました。
TERZO 120cm/127cm/137cm
INNO 117cm/127cm/137cm
THULE 113cm/118cm/127cm/135cm
以上のようなステップですがどれがあまり余長が出ない長さでしょうか?
お時間ある方教えて下さい。
1点

>とぉーちゃんさん
ベースキャリアは、純正の場合、THULEの商品だと思いますが、
Thule SquareBar 7124(135 cm)で間違え無いですね。
アクセサリーカタログに記載の物かと思います。
> 物干竿のようになってカッコ悪いことがありました。
良くわかりませんが、純正と同じでは、ダメだと言う事ですか?
純正では、取付の高さは、1つですが、THULEの商品だと、高低の2種類が
選べそうですね!
自分は、車の乗換えを検討中ですが、その中で、ベースキャリアの検討してて
以前の買換えで、同じ様なBar が有るので、検討したのですが、
Bar の長さと言うか、取付の部品や耐荷重他、いろいろな要素で決まってる様です。
どうも、Bar の長さが自由に成る物でも無いようですよ。
まあ、そんな耐荷重や設計を無視して、取付部の部品を加工したり、流用すれば、
取付くのでしょうが、それも問題な気がしました。
INNOやTERZOの適合表も同様だと思いますよ。
それに、確かに、135 cm ですが、ギリ、127 cmでも届きそうですが、逆に
バランスが悪く見えませんか?
アクセサリーカタログを確認下さい。
後は、Bar の形状は、一番簡単なタイプですから、購入後、自己責任で長さを
調整されたら、如何ですか?
両端は、専用のキャップみたいな物ですから、外して、加工は、可能かと考えますよ!
サポート部品ですが、
https://abeparts.jp/products/list.php?category_id=183
https://abeparts.jp/products/list.php?category_id=200
https://abeparts.jp/products/list.php?category_id=126
こんな感じだと思います。
書込番号:24456817
0点

Kouji!さん
レスありがとうございます。
レスに関するコメントをインラインにて行います。
>良くわかりませんが、純正と同じでは、ダメだと言う事ですか?
別にTHULEに拘っていません。(純正がTHULEなのか知りませんが・・・)
長さは可能な限りフット部分からの余計な長さ物品を調達をしたくない意味です。
>どうも、Bar の長さが自由に成る物でも無いようですよ。
システムキャリアはフット+バー+車種専用アダプター(必要な場合)で成り立ちます。
そのためメーカー推奨の組み合わせがあります。
私が問い合わせしたのは予長分が必要ないのでギリギリ収まる長さが知りたいのです。
>それに、確かに、135 cm ですが、ギリ、127 cmでも届きそうですが、逆に
>バランスが悪く見えませんか?
>アクセサリーカタログを確認下さい。
>後は、Bar の形状は、一番簡単なタイプですから、購入後、自己責任で長さを
>調整されたら、如何ですか?
>両端は、専用のキャップみたいな物ですから、外して、加工は、可能かと考えますよ!
貴方様の主観は伺っていません。
私の主観で問い合わせを行っています。
問い合わせに関する知識をお持ちでないならばコメントはご遠慮お願いします。
書込番号:24457761
0点

>とぉーちゃんさん
まぁまぁ短気にならずに・・
要は取付ブラケットから角パイプが必要以上に
外に はみ出したくないってことでしょうか?
それならば切るしかないですね。グラインダーや金ノコで切る事が出来ます
そうすれば自分の思った通りのカッコいい?長さになるのでは
無いのでしょうか。
車の個体差も有りますし中々、寸法はコレとは
無責任に言えませんので この方法が一番かと思います。
ちなみに私のはINNO ジムニー用を購入、多分長さは137じゃないかなぁ。
それで少しはみ出た角パイプの上にDIYでスコップを付けてます。
書込番号:24457821
3点

>とぉーちゃんさん
> 問い合わせに関する知識をお持ちでないならばコメントはご遠慮お願いします。
スレ主は、コメントに、値しない人の様ですね。
システムキャリアに関する知識は、スレ主さんよりは、持ってると思いますが、
こちらの説明が理解出来ない?
同じ、ジムニーユーザで無いから、「知識が無い」のでダメなら、Gan爺さんの
コメントが秀一ですよ。
対策は、同じくBarを切る事ですが、主観で何cmと回答しないとダメな様ですね!
Bar は、インチだったり、cmだったり、各社の車両用に、ラインナップされてます。
専用が良ければ、自分で加工するしか無いと言う結論でした。
>お時間ある方教えて下さい。
知識が無いのにコメントしてすいませんでした。
回答して、こんな失礼な対応は、久しぶりでした。
初心を思い出しました、ありがとう御座います。
失礼しました。
書込番号:24457922
6点

Kouji!さん
Gan爺さん
言葉足らずにより問合せが違う解釈となっていますので補足します。
当方の問い合わせの意としてバーの切断等の加工なしでフット部分にバーエンドキャップに
干渉せず取付可能な長さ(販売商品)を知りたい旨となります。
切断等の加工を行いmm単位で調整しジャストで取付したいわけでないのでご理解お願いします。
書込番号:24458149
0点

>とぉーちゃんさん
> 干渉せず取付可能な長さ(販売商品)を知りたい旨となります。
であれば、THULEの場合、135cm(販売商品)かと考えます。
THULEの場合、インチ対応で、
スレ主さんも
> THULE 113cm/118cm/127cm/135cm
と書いてますよね。
切断加工等、アドバイスしただけで、問合せと違う回答をした
訳でも有りません。
それが、各社の適合表じゃ無いんですかね?
これ以上書くと、また、「コメントはご遠慮」と書かれてしまうので、
失礼しました。
書込番号:24458190
5点

Kouji!さん
>であれば、THULEの場合、135cm(販売商品)かと考えます。
このコメントはJB64/74のオーナーとしての経験値でのアドバイスでしょうか?
”考えます”の言葉だけとらえると貴方様の考えと捉えるのが自然です。
もしオーナーでなく、JB64/74にシステムキャリアを取り付けていないのであれば、これ以上の
コメントはご遠慮します。(想像コメントなら必要ありません)
書込番号:24458273
0点

こんな難しい方は、初めてです。
THULEの場合、135cm(販売商品)です。
以上
書込番号:24458349
13点

>とぉーちゃんさん
「入店を断られました」の私のスレッドに
INNOの137が取り付けられた私のジムニーの
写真が有りますので見てください。
雰囲気はつかめると思いますよ
書込番号:24462822
3点

>Gan爺さん
コメントありがとうございました。
写真で見た感じバーエンドキャップからフット部分まで2-3cm位ですね。
左右でも5cmと考慮すると137cmがベストと判断できました。
もやもやが解決できました。ありがとうございました。
書込番号:24462982
1点



諸先輩方に伺います。
現在、XCの納車待ちの身で周辺パーツを色々検討しています。
システムキャリアについて伺います。
INNOやTERZOの適合表を確認するとバーの長さが137cmとなっています。
自身の経験として適合表通りに購入するとフット部分から結構あまりがあり、
物干竿のようになってカッコ悪いことがありました。
TERZO 120cm/127cm/137cm
INNO 117cm/127cm/137cm
THULE 113cm/118cm/127cm/135cm
以上のようなステップですがどれがあまり余長が出ない長さでしょうか?
お時間ある方教えて下さい。
28点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
2021年10月の買取が凄いですね
オークション相場
XCはAT、MTとも260くらい
買取で255以上
1年乗っても対して下がりません
MT乗り出し185くらい
70オーバーって、2018発売付近のリセールでしょうか。3年経って、このリセールは凄すぎます
流石に天井ですか?
書込番号:24422257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その値段で買い取っていくらで売るつもりなのか気になりますねぇ
300超え?
書込番号:24422394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たもりんQさん
シエラは300くらいになっていきそうですね
ジムニーはシエラより20低いくらい?
3台売ったら1台無料って
恐れ入りますね、、、
書込番号:24422410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MGK2010さん
今は全体に自動車の納期遅れが激しくて、ジムニーは1年待ちとか。
https://www.suzuki.co.jp/car/notification20211025/
https://kuruma-news.jp/post/419034
早く欲しい人は中古を買うので、中古車価格が上がり、買取相場も上がるということですね。
納期遅れは少なくとも来年まではので、買取相場も当面は高いままで、場合によっては新車より高くなる可能性もあります。
書込番号:24422417
1点

これって、半導体問題?もしくは9月?以降のリフトアップ制限?
それ以前の車両を正常価格で手に入れた方が本当に羨ましい限りです。
書込番号:24422421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともに運転出来ないアホのせいでセンサーてんこ盛りで価格3割上がったところに半導体不足w
これから車は買いにくくなりますな。大事に乗りましょう。
まあ、センサーてんこ盛りの車は壊れますが(半導体の耐用年数)
書込番号:24422506
11点

>ZR-7Sさん
10月相場の理由が気になりますね
ご指摘の理由が相乗してる感じがします
書込番号:24422538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これがずっと続くなら
車検一年前の位に新車注文して新車が来たら
今のジムニーをリセールすると、ずっと新車に乗ってられそう
書込番号:24422846
5点

>Gan爺さん
流石にこのままってのは、、、
納期が早まると一気に下がりそうです、、、
ただ、2型が不人気でってことなら
1型は高値維持もありそうです
書込番号:24422874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,651物件)
-
ジムニー FISフリースタイルワールドカップリミテッド 社外オーディオ(AM/FM/CD/MD) パワーステアリング パワーウィンドウ フロアマット リモコンキー
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 17.2万km
-
ジムニー XC Wエアバッグ 地デジフルセグTV AUTOエアコン パワーウィンドゥ ナビTV スマキー セキュリティアラーム 運転席エアバッグ アルミ キーフリーシステム メモリーナビ PS ABS
- 支払総額
- 197.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ジムニー ランドベンチャー 禁煙 5MT 社外メモリーナビ/TV Bluetooth フォグランプ シートヒーター
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー FISフリースタイルワールドカップリミテッド 社外オーディオ(AM/FM/CD/MD) パワーステアリング パワーウィンドウ フロアマット リモコンキー
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
ジムニー XC Wエアバッグ 地デジフルセグTV AUTOエアコン パワーウィンドゥ ナビTV スマキー セキュリティアラーム 運転席エアバッグ アルミ キーフリーシステム メモリーナビ PS ABS
- 支払総額
- 197.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.7万円
- 諸費用
- 6.1万円