スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:11件

私のジムニーは、2型でMTアイドリングストップなしですが、たまにエンジン始動までのセルモーターの時間が3秒〜5秒の時があります。原因は解りますが、3型でアイドリングストップありの車両にお乗りの方、エンジンのかかりが遅い時はありますか? メーカー側の対策はされているのか?まだそういう仕様なのか?疑問に思ったので書き込みました。

書込番号:25687737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/05 15:04(1年以上前)

私のジムニーは3型ATですが、買ってしばらく経った頃、特に寒かった訳でもなくエンジンのかかりに時間がかかったので点検に出しましたが異常なしと言われました。私も気になっていました。

書込番号:25687742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/05 15:43(1年以上前)

1型ATですが時々あります。
特に不具合は無いので気にせず乗ってます。

書込番号:25687776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/04/05 16:12(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。同じエンジン、仕様で改善はされないのですね。特にアイドリングストップ車にお乗りの方は、気になるでしょう。ディラーでエンジン降ろしてバルブクリアランスを調整した方もいらっしゃるそうです。

書込番号:25687811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/05 16:52(1年以上前)

YouTube「秘密基地ひろし」
【スズキジムニー】エンジン始動性で悩んでます
https://youtu.be/iHs6aSiWI3A?si=4gQXEcoEM8SFR3bM

こちらが参考になるかと

書込番号:25687860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 20:12(1年以上前)

同じく2型のMTですけど、振動感知のドラレコが電気を食うので長く乗らないと始動が悪い時があります。
充電すれば治りますし、エンジンが暖かい時は瞬時に始動します。
MTで3型のアイドリングストップは切っちゃう人が多いんじゃないでしょうか。
カプラー式ならAmazonで1000円くらい、短絡させるとタダですw

書込番号:25688091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/04/05 20:25(1年以上前)

>sirikodamaさん
ということは、クランキングが長いのは、バッテリーが弱っているからということでしょうか?

書込番号:25688107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/05 20:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

原因は既に判明しているのですが、そういう事も関係するよ という意味合いです。

書込番号:25688143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラケージルームからのパタン音

2024/03/26 13:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:65件

お世話になります。

納車から約2900キロ
今の所気になる所ではラケージルームからの
パタン音が気になります。

通常走行などではでませんが、路面の凹凸でリア側が少し跳ね上げ方向に動いた時に出たり出なかったり。

足回りなどは納車直後すぐにモンスターエクスチューンサスペンションに変えましたのでノーマルから
音が出ていたかはわかりません。
走行中の足廻りの違和感や嫌な動きはありません。

音の質から足回りや金属的な音ではなく硬いプラスチックか板が跳ねて当たったような感じがします。
リア側のシートベルトからでは無さそうです。

ラケージルームの車載工具か工具の上の板プレートかと予測しています。先日、車載工具上に装着されているボックスを外して走行したらパタン音が通常より大きく聞こえました。

ジムニー乗りの皆さんは同様の音は出ていませんか?もしよかったら教えて頂けますか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25675376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件

2024/03/29 22:56(1年以上前)

>ホワイトジムニーさん
返信ありがとうございます。ホワイトジムニーさんもラゲージから音が出ていますか。他の方は余り気にならないのかな。アブソーバーはビルシュタイン、ナイスですね!

音対策でマジックテープ時間があれば百均に行こうかと思っています。意外と蓋が軽くてパタツキそうですよね。

ジムニーって駆動系の音はしますが、意外と静かで乗りやすいです。軽四で縦置きエンジンもいいですし色々なパーツも沢山販売されているので、自分好みのジムニーを作れますね。お金は掛かりますが(-_-;)

今、サブコンやスロコン、エアクリーナーなども見ていますが正直この辺のパーツはノーマルでもいいかなとも思っております。

とにかく楽しい車です(笑)

書込番号:25679671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/29 23:45(1年以上前)

サブコンの効果は絶大です、今日乗ったら燃費計「8.6km/L」でしたけどw
純正ブースト圧0.8から1.2へ上がったパワーは見違える程、マニュアルなら5速のまま新名神を走破できる程です。
スロコンも付けましたけど直ぐ外して売りました、数分で慣れますしガバッと踏めばノーマルの方が素直です。
結局SS切らないと制御が邪魔でまともに走りませんでした・・・

エアクリは純正を小まめに交換した方がよろしいかと思います、純正交換品でもゴムパッキンが入っていない製品(H〇S等)があり、タービンを痛めるかもしれません。
「毒キノコ」タイプは点検すると概ねタービンが欠けています。
毒キノコはレース毎に交換必須のエアクリで、まさに毒です。

今回のジムニーでビックリしたのが乗用車並みの静かさです。
とは言っても4代前のカローラ級、現行N-BOXと比べると腹が立つ程うるさいです。
スズキの頑張りには関心しますが、私はジムニーの音は気にしない方がいいと思うんですよ。

リアスピーカーの純正OP位置がダメダメなので、画像の様にして聞いてます。

書込番号:25679711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 00:11(1年以上前)

私の静寂性対策
ここから出る音が一番ウルサイです。

書込番号:25679734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/30 00:15(1年以上前)

>sirikodamaさん
サブコンの効果は大きいみたいですね。燃費8.6はヤバすぎ(笑)私も昔乗ってたFC3S前期ロータリーはリッター4でした(汗)マフラー交換やブーストアップでアフターファイヤー出まくりでした(笑)

もし入れるなら街乗りメインなのでサブコンに関してはCLリンクさんかショウワガレージさんか2択かなと思ってます。

スロコンは私もないですね。結局自分でアクセル開ければいいので。

リアゲートのスピーカーいいですね。オシャレな感じがGOOD!!

ジムニーの静粛性は中々ですよね。コペンにも乗ってるせいかジムニーに乗ると静かやなぁとマジで思います。あとラダーフレームなのでモノコックボディみたいに直接振動がこないので四駆ラダーフレーム独特の乗り心地もいい感じです。

書込番号:25679738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/30 00:19(1年以上前)

>sirikodamaさん
センター部分にカバーか何か装着されてますか。

書込番号:25679741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 00:28(1年以上前)

1.5oのアルミ板を切って曲げて装着しています。
シフト回りにウレタンを詰めて音漏れを無くしました。

金属にした事でうなり音は劇的に消えましたし掃除が楽ですw

書込番号:25679746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/30 00:40(1年以上前)

>sirikodamaさん
自作パーツ流石です。位置的にミッションとトランスファの音がしますからカバーとウレタンで防音対策ですね。丁寧に作られてますね。

書込番号:25679754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/30 00:46(1年以上前)

友人がスズキの開発にいます。
シレッとこれらを見てましたが採用は無いと思います。

書込番号:25679757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/31 13:58(1年以上前)

トランクにビールを積んで走行

>sirikodamaさん
>ホワイトジムニーさん

こんにちは。ラゲージルームからの音を拾えないか携帯動画機能で録音しました。
YouTubeに参考でUPしています。
https://youtu.be/1GCiF_xiGRQ 3:59で音が拾えました

この時は路面に緩やかに膨らみがありリア側が上方向に跳ねた時に出ました。
この時は15分ほど走行しましたが1回のみ。

帰宅時、ビールを2ケース購入してラゲージフラットで後方に並べて積んで走行。
ちょうどラゲージBOXのフタがばたつかないように積みました。帰宅時は5つほど連続して
大きく突き上げる所があるので走行。結果は音は出なかったです(たまたまか・・・)

今日、洗車時にアブソーバーとラテラルを揺すってみましたが特にガタツキなし。
空気圧は前後2.1に調整しました
てかオプカンホワイトレターに飛び石?小さな傷があるじゃないですか(爪楊枝でほじくった位の小さいやつですが)
タイヤ側面に飛び石で傷が付くものか???なんでやぁ〜
洗車をすると気づかんうちに付いた小さな傷が見えますねぇ〜〜

オフロード走れば傷もその内付くし気にせんほうがいいですね。

書込番号:25681476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/31 19:22(1年以上前)

拝見しました。
まだ新しいのでプラの内張とクリップが馴染んでないのだと思います。
怪しい接合部にアーマーオールやポリメイトを塗ればすぐ止みそうな感じです。

どうしても気になるならディーラーに聞いてもらっても良いですが・・・放置で問題ないと思いますよ。

書込番号:25681925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/03/31 20:04(1年以上前)

>sirikodamaさん
こんばんは。動画見て頂けましたか
ありがとうございます。

sirikodamaさんがおっしゃる通り音に関しては特に問題なさそうですが、
6ヶ月点検の時にでもDラーについでに見てもらいます。

他試していない車載工具を下ろして走行などやれること試してみながら様子見てきます。
高速走行や一般走行に異常は感じられないので心配はしていませんが、やはり音は出ない方がいいですね。
ラゲージBOXフタもマジックテープで固定してみます。

色々とジムニーの事教えて頂きありがとうございました。
質問につきましてはもう少し様子を見た後閉めさせて頂きます。

書込番号:25682003

ナイスクチコミ!1


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/01 08:41(1年以上前)

背面のスペアタイヤは背負ったままでしょうか?
(最近外している人が多いですが)
スペアタイヤの取り付けが緩んでいると異音が発生する場合があります。

ご参考までに。

書込番号:25682541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/04/01 08:56(1年以上前)

>DRYハイさん
返信ありがとうございます。背面にはアピオさんの
背面ブラケットを使用してスペアタイヤ表向きで取り付けております。

特に緩みなどはないと思います。
タイヤを左右上下に揺らしましたが特にガタツキも
ありませんでした。

音は走行中常に出ているわけでは無くリア側に路面からのは入力があった時に発生率が高いです。
足はモンスターエクスチューン2cmupアブソーバーとスプリングのみです。特に取り付けに無理が掛かってる感じはありません。

やはり内装関係か車載工具などか?
もう少し追求したいと思います。

書込番号:25682553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/04/02 09:21(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

昨日は異音に関しては発生しなかったです。
日曜日に洗車ついでに右リアのみショック、ラテラルロッドの緩みが無いかかなり強めに揺すった事が良かったのか?昨日の出勤、帰宅時にある道路コブ五段超えでも発生せず?

ショックに関してはシッカリ取り付けしてあり、ボルトラインも入れて最終確認もしてあります。Dラーの1ヶ月点検でも特に指摘も無く。Dラーの1ヶ月点検では空気圧の確認もしてませんでしたがそんなもんでしょうか?何を確認したのやら...

取り付けて頂いたクラフトさんにも一応状況を連絡した所、今までジムニーのサスペンション交換による異音などの不具合はないですね〜ただ、サスペンション交換をすると異音も出る可能性は否定できませんが、緩みなどあった場合は、ラゲージからではなく下回りからの大きな異音が常に聞こえると思います。気になるようでしたらお店に来て頂ければ確認しますよと言ってくれました。

基本サスペンション、アブソーバーだけの交換ですからサスペンションのズレやボルトの締込み不良は無いと思いますが、継続して確認してみます。

YouTubeなどでサスペンションのボルトの締め忘れや緩みの異音動画がありますが、確かにあのような金属音ではないです。

音も気になり始めるときりが無いですが、何とか追求したいと思います。

継続して経過を報告したいと思います
宜しくお願い致します。

書込番号:25683787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2024/04/03 11:45(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

本日は出勤にてジムニーを使用しました。
結果
ラゲージからのカタ音がでました。
音の感じからやはり足廻りでは無いと判断しまた。
ラゲージボックス、車載工具からも違うかなぁ〜?

音が室内ラゲージ後方から発生している
リアゲート周辺が怪しい感じがします。

今怪しんでいる所はリアゲートのダンパー
です。全開状態ではテンションが掛かっているので
ガタつかないが、リアゲートを閉めた状態
でダンパーの取り付け部など遊びが無いか確認したいですね。

リアゲートダンパーを外して確認もしたいですが
とりあえず妻と一緒に使っているのでタイミング
を見て色々試したいと思います。

書込番号:25685007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件 ジムニー 2018年モデルの満足度5

2024/04/03 19:19(1年以上前)

ジムニスト!!さん

わたくしもAPIOのスぺアタイヤブラケットつかってます。リアからバタバタと段差などで
音がでるので、よくよく調べてみたら、スぺアタイヤの緩みが原因でした。
見た目はゆすった感じでは、ガタつきはなかったのですが、走行中の振動でやっとガタがでるようです。
ただ、私の場合、パタンというよりゴトンという音の印象でしたが・・・

すぐにできるので、試しにスペアタイヤのボルトを締め直しをされてみてはいかがでしょか?
コツは、3本のボルトの下1本から締めて、その後、上の2本を締めこんでみてください。
私の場合、この方がしっかりとスペアタイヤが固定されました。

書込番号:25685449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/04/03 19:27(1年以上前)

>ぺっとりさん
返信ありがとうございます。
ぺっとりさんもアピオの背面ブラケット
ご使用ですか。

貴重なご意見ありがとうございます
試した結果をまた報告させて頂きます!
宜しくお願い致します。

書込番号:25685464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/04/04 20:04(1年以上前)

アピオ背面ブラケット下側の手締めボルト

皆さん、こんばんは!
本日、取り付けをお願いしたクラフトさんへ行き症状を伝えて確認してもらいました。

1)ぺっとりさんに教えて頂いたアピオ製の背面ブラケットの緩み
2)サスペンション、ショックアブソーバー、ラテラルの取り付け状態や緩みなど

確認して頂いた所、背面ブラケットの緩みに関してですが、通常触る揺する程度ではわかりませんが、強めに背面タイヤを揺すると手締めボルト(車検に対応するためにボルト部位が外れるようになっている)部分が緩んではいないが
かすかに動く事がわかりました。

1)に対しては、背面ブラケット取り付けボルト並びに背面タイヤボルトの増し締め
  手締めボルトは手で締まる限界まで締めて頂きました。
2)足まわりの確認では緩みやその他問題なし

以上、やって頂いた所、現状ではラゲージからの音は出ていません。様子を見たいと思います。
タイヤの空気圧ですが通しで2.6から2.1に調整しましたが、本日リアのみ2.0に下げました。
乗り心地はマイルドになりました。

当面これで様子を見たいと思います。

書込番号:25686846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/04/05 11:46(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
昨日、それらしき所の確認をしまして
調子が良さそうなので一度閉めさせて頂きます。

多数のご意見を頂き感謝しております。
皆さんにグッドアンサーを差し上げたい所では
ありますが、ご了承下さい。

当面調子を見ながら乗りたいと思いますが
やはりジムニーです。色々な所から音が聞こえます。

今の所走行機能に関係する異音はありませんが
よくあります超低速時のブレーキの鳴きは発生して
いますので半年点検で確認してもらいます。

またジムニー特有でしょうか、2速から3速に入れる
瞬間のタイミングでギアが少し引っ掛かる感じがありタイミング回転を合わせながらシフトを行っています。

何にせよ楽しい車です、存分に楽しみたいと
思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:25687534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/04/10 13:26(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

新しい情報です!
音の発生源はやはりアピオさんの背面ブラケット
手締めボルト下側からでした。

実際にアピオさんに電話で問い合わせました。
丁寧に対応してくれまして好感がもてるショップ
さんでした。

音の発生につきましては出る個体もあるが
回答です。

ブラケットをロット生産しており、品質確認で
マスタージグに合わせて反り、バラツキの確認や
フィティング確認をしているそうです。

異音については技術担当の方にご理解頂け安心
しました。
ユーザー目線でお話を聞いてくださり、ご理解
頂き良かったです。

稀に極小のバラツキなどがある個体がありますが、
それがたまたまた当たったみたいです。
また、女性の方で力が弱い方では締めきれなく
異音が出る場合があるそうです。

アピオさん側からの提案
試しに干渉テープをおくるので様子を見て下さい
送料アピオ持ちでフィティング確認した物と交換
しますと2つ提案頂きました。

一度テープで確認し改善されない場合は交換して
頂こうかと思っています。

皆様、ありがとうございました
解決に向かいそうです。

書込番号:25693998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビについて

2024/03/12 15:00(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

去年の7月に契約したのですが、年内ギリギリか若しくは来年に納車予定になりそうとの事…。
更に値段が10万円ほど上がるそうです…。
グレードは一番上にしているのですが、ナビは殆ど使わずテレビを見る程度です。
ナビが高いのでナビで高くなった分を安く済ませようとしているのですが、純正ナビではないとハンドルのコントロールパネルが使えないとディーラーで聞きました…。
社外ナビではどうやっても使えないのでしょうか?
また、皆さんナビはどうされましたか?
既に乗っているオーナーさん、ご協力よろしくお願いします。

書込番号:25657621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2024/03/12 15:28(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

>純正ナビではないとハンドルのコントロールパネルが使えないとディーラーで聞きました…。

2型に以下を付け、ハンドルのコントロールパネル?も使えています。
  パナソニック ストラーダ
   CN-RE07WD + エーモン S2486

なお、探せばもっと安い機種もあると思います。
同時期に楽ナビも買いましたが、ストラーダの方ラジオが断然良かったです。

書込番号:25657657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/12 15:28(1年以上前)

ステアリングスイッチは対応機種で選べば社外ナビでも使えますよ、廉価モデルはダメな可能性アリです。
車幅が狭いのでステアリングスイッチの有用性は無いですけど。

私はこの車にナビは必要ないので、ナビスペースに3連メーター+オーディオを入れました。
物にも依りますが、ナビの方が安いと思います・・・

書込番号:25657658

ナイスクチコミ!3


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/12 15:33(1年以上前)

JB64(XC)にPanasonicのCN-RA05D(2018年モデル)を自分で取り付けましたがステアリングスイッチはちゃんと使えてます。
但しステアリングスイッチの各ボタンがカーナビ側のどの機能に該当するか設定が必要です。
カーナビのメーカーや機種にもよると思いますが、ディーラー営業マンが知らないだけではないでしょうか?

書込番号:25657668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


thmtさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 16:21(1年以上前)

ステアリングリモコンできますよ!ケンウッドカーナビS710W現行品ですが、別途購入のエーモン配線キットで比較的簡単に取り付けできました。

書込番号:25657722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2024/03/12 16:42(1年以上前)

たぶん バックモニターがないと 新法規制にひっかかるんじゃないかな 10万あっぷも

書込番号:25657743

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2024/03/12 18:23(1年以上前)

接近音が鳴ればOKなので、新規制にモニターの有無は関係ないですね。
標準で鳴るようになってるはずです。

書込番号:25657873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2024/03/12 19:12(1年以上前)

パイオニア楽ナビでハンドルSW使えてますよ。

書込番号:25657948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2024/03/12 21:41(1年以上前)

>MIG13さん
>ヒグマの父さん
>BREWHEARTさん
>ひろ君ひろ君さん
>thmtさん
>DRYハイさん
>sirikodamaさん
皆さん早々にご回答ありがとうございます!!
全員の方にベストアンサーを付けたいのですが、実際のナビを記載してくださった方にベストアンサーを付けさせて頂きました!
10万円上がるのは確かに新しい法案のプチモデルチェンジ?もある様ですが、やはり昨今の世界事情の為というお話でした…。
ディーラーのナビだと最低でも20万円はするので凄く助かりました!
まだまだ納車には時間が掛かるのでナビは変わるかもですが、純正出なくても使える事が分かって感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:25658159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

23ジムニーで遊ぶか68の新車か

2024/01/18 10:59(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

ごくまれにこんなことになります。

中古か新車かで悩んでいます。
雪国に住んでいるのですが、遊び用の車に現行スイスポ6MTに乗っています。
降雪期を迎え、たまに20−30cm1日で降ったりします。そうすると、スイスポでも問題ないところは多いのですが、たまに駐車場、路地などで往生することがあります。
そんな時、ジムニーは突っ込んでも楽しいんだろうなと想像しながら見ていました。

で、すごくほしくなっちゃいました。
田舎なので駐車場は何台でも停められます。
ジモティで23を30万程度で手に入れることができそうなのです。ある程度のリスクは覚悟しています。2005年式10万ちょいのMTです。試乗で状態は確認しました。ボロいところもありますが、我慢できそうです。

本命は5ドアシエラなのですが、日本でいつ出るか不明だし、そもそも、ジムニーは面白そうだけど、面白いのかは分かりません。なので、23をとりあえず乗ってみて、ハマるのか確認してみたいのです。スイスポはしばらく売らずに、23が面白ければ、68の3ドアか5ドアが出たときに買いたいなと思っています。68の3ドアを買って、スイスポを売らなきゃよかったと思わないように、しばらく並行して所有したいと思っています。
オフロードを走るにも壊れても傷ついてもあきらめの付く、23はいいと思うのですが、そんなお悩みをされた方がいらしたら、アドバイスいただけませんか?

書込番号:25588131

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/18 18:31(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
ありがとうございます。
アイスバーンは当地では氷点下にあまりならないので、湿った大雪が中心になります。
サマーシーズンは林道に行ってみたいので、ジムニーに興味があります。
軽貨物4駆は営業車としてあるのですが、脚が短く、ガレた道で限界を感じました。軽トラと似たようなものだと思っています。足の長いジムニーで遊びが広がるのか、自分が興味がないのか、安い車で判断してからスイスポの入れ替えも検討したいなと思います。
錆はスズキのお家芸でしょうか。ある程度は許容できると思います。

書込番号:25588587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/18 19:12(1年以上前)

>MON2170さん
知り合いの中古屋の人曰く、ダイ○ツの軽が一番錆びやすいみたいですよ
ホ○ダは一部のカラーの塗装が弱いみたいだし
フレームの中が空洞になっているので知らずに中から腐ってきたりするみたいです
私は購入時にノックスドールを塗ってもらったのと、定期的に呉の防サビのスプレーを水抜の穴から吹き付けていたので中から腐ってくることはありませんでしたけど
経験があるのは調子に乗ってサイズの大きいATタイヤを履いていたら、タイヤの前後のフレームの小石や水の掛かるところが錆びて穴が空いちゃいました
フレームに穴が空いちゃうと溶接しないと車検が通らないし、溶接しちゃうと売るときに修復歴ありになって評価が落ちちゃいます
私の場合は溶接せずにそのまま下取りに出して、車屋のオークションに出すと言われましたけど
直ぐ手放すか乗り続けるかわからないなら、新車を買って防錆剤塗ってもらった方が良いのでは?
納期わかりませんが、64なら売っても高いですし
23は古いから腐食が怪しいし、中古64も前オーナーの管理が不明ですしね
個人的に女性はそこまで考えて乗ってないと思いますし
あとオイル交換をマメにやってないとエンジン痛んでるだろうし

書込番号:25588632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/18 19:14(1年以上前)

スタックする前提でないと遊んでも面白くない気もするから、”一台”じゃ怖いと思う。

ジムニーと同等以上の性能でけん引できる車が一緒じゃないと心配だから、楽しめるかどうかはその”友達”次第になりそう。

管理者がいてお金出して走るオフロードコース以外でジムニーを性能を楽しむと、失敗したら遭難みたいなものだから。

書込番号:25588634

ナイスクチコミ!1


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/18 22:49(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん
ありがとうございます。
腐食はやばいですね。フェンダーなどの溶接は修復歴にならなそうですが、なるのですかね?
ハードに使った営業車で見ると、ダイハツが一番強いイメージです。というか、強かった。ステンレスマフラーまで入っていたので、15万キロ走っても、ほとんどトラブルがありませんでした。
安く買って面白ければ、新車に乗り換えるか、リビルトのエンジンなどを入れて修繕するかどちらかになっていくと思います。ATタイヤも林道に行くようになれば、導入も考えてみたいと思います。

書込番号:25588882

ナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/18 22:52(1年以上前)

>aw11naさん
たしかに、仲間がいないとやばそうですね。
最初はやりすぎないように、限界を学びつつ、やばいエリアに入っていければと思います。
MTBを乗っけて遊びに行きたいななんて妄想もあります。
面白いのかどうかわからない部分がまだまだ多いですが。

書込番号:25588887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/19 12:21(1年以上前)

最低地上高が205mmなので、さほど四駆軽トラと変わらないような。
公道で遊ぶという浅はかな発想の延長線上が、記憶に新しい北海道での痛ましい脱輪事故なんですよね。

ヤバい山道がノーマルでは物足りなくなってリフトアップと無理なデカいタイヤ入れて、なるべくしてなった脱輪事故ですけど。
発想は同じ線上ではあるよ。

書込番号:25589361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/19 16:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん
表現が良くなかったですね。
生活の中で深い雪道に入っていかないと成り立たないところもあるんです。前向きに捉えるために言葉に遊びを加えることがあります。
ちなみに、最低地上高は大雪の道を走られたことがないためご存じないのだと思いますが、全然違います。

不法改造の話を私はしましたでしょうか?不法行為は全く同意できません。
北海道の事故の原因は知りりませんが、スタッドレスの締め忘れだとしたら、私もやりかねませんので、十分注意しなければと肝に銘じています。本当に痛ましい事件です。子供を守れなかった親の心思うと断腸の思いです。

書込番号:25589570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 01:20(1年以上前)

>MON2170さん

降雪はほとんどしない地域に住んでいますので、大変なんでしょうが、お写真のようなシーンに憧れますね。

5年ほど前までJB23乗ってました。
その後、エブリイに乗り換えて、追加でスイスポ(現行)買いましたが、自分に合ってないと思ったのでシエラに乗り換えました。
シエラは昨年のMT納車祭りの流れに乗れたので、半年ほどで納車されました。

日常的には荷物が多く乗るエブリイを使うことが多いのですが、遠出となるとシエラです。
スイスポは速いと言えば速いのですが、あまり車に速さを求めてないことに改めて気づき、それよりも見晴らしの良い着座位置のほうが良い(エブリイでの経験)ので、シエラに乗り換えました。

JB23ではリフトアップしてましたが、家族に不評で今回の74はノーマルのままです。
実際ノーマルのまま結構な豪雪地域を走ってる方も多いので、道じゃないところにでも行かない限り大丈夫かなと思ってます。


JB23は私の場合2015年式を新車で買いましたが3年経過したころからいわゆるジャダー(シミー)現象に悩まされ、5年目ではそれが顕著に出始めたので、怖くなり手放しました。エブリイも4駆ですが、5年目に入った今フルタイムのせいか何も問題ありません。


スレ主様は雪国にお住まいなんでしょうから、人里離れた山の中とか道なき道でも走らない限りは、大丈夫じゃないですかね?

で、JB23がいいか64がいいかで言えば絶対的に64がいいでしょう。エンジンが違いすぎます。64と同じエンジンが私のエブリイに積まれてますが、23のエンジンに比べれば静かでパワフルです。燃費もいいです。

なお、23は64人気に引っ張られて今でも結構高値安定してます。なので30万というのは何かしら大きな問題を抱えていると思ったがいいですよ。先の5年乗ってシミーが出ている23ジムニーは4〜5万キロくらいでしたし、外観に若干の傷凹みがありましたが、下取り相場は110万円前後でした。


>ジモティで

いわゆる個人売買というか、お店でも売れないような車両というイメージです。ご自身がメンテナンス修理に詳しいとか、格安で面倒みてくれる店とかを知らないと高くつくんじゃないですかね?


絶対ダメとは言いませんが、どうせ買うならちゃんとした店で中古を探してもらうくらいがいいですよ。その店に在庫が無くても、修理の腕が良い店とかありませんか?地元に。

昔から言うでしょ?安物買いの銭失い、、、、JB23はちゃんと走るものならば20万キロ走ってても30万くらいの値がつくような車両です。錆やシミーも心配ですが、4駆機構に不具合があるとか、もう色々ですよ。トラブルなんてのは、、、、


なお、上記車両は全てMTです。

書込番号:25590130

ナイスクチコミ!6


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/20 08:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
色々参考になるアドバイスありがとうございます。
23はジャダーは避けられないんですね。9型でもなってしまうとは驚きました。シエラは出ませんか?
エブリの営業車、NV100は持っているので、5AGSと5MTの両方に乗りますが、よくできていますね。高速は走りたいとは思えませんが。5AGSは変速の間がどうも苦手で、5MTの方が意図的に走れるので、気に入っています。
スイスポが4WDなら最強なのですが、RSまでしか4WDが無いのもちょっと残念なところです。スイスポの動力性能は気に入っているのですが、大雪の日に轍を走ると腹を擦りまくるのがかなり不快です。でもあれ以上は上げれないんでしょうね。
ジモティのリスクは承知しています。最悪、1年でも乗れれば十分かなと思っています。ジムニーが面白くて、自分に合っているのか試したくて。あっていたら、スイスポと23を売却して新車の5ドアジムニーか、軽のジムニーを買いたいと思っています。

書込番号:25590331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 12:17(1年以上前)

友人たちと、近所のダートで

往年のスイスポ

そしてシエラへ

車に速さを求めないのはコレのおかげです。

>MON2170さん

私のは2015年式の10型です。10型のランドベンチャーでした。写真は往年の雄姿(笑)です。

シエラというか現行ジムニー自体、シミーの話はほぼ聞きませんね。そもそもメーカーに対策されてますしね。

>あっていたら、スイスポと23を売却して新車の5ドアジムニーか、軽のジムニーを買いたいと思っています。

23と64/74は別物なので、23が合ってても64/74が合ってるかはわかりません。23は良くも悪くも昭和の車です。電子機器などはABSくらいです。2018年まで売ってましたけど、20年売ってましたから20世紀の車ですよ。
現行は全てにおいて21世紀の車です。かなり違います。

あと、私の予想では5ドアの国内販売は無いと思います。メーカーは現状のバックオーダーがはけたら、、、、って言ってますが、はけることは無いと思います。永遠に今の納車待ちが続くと思います。
これはメーカーは販売台数の制限を設けているとしか思えません。当初計画よりは生産台数は増えてますが、今以上は大きくは増えないでしょう。
この根拠はメーカーに課せられた販売車両の平均燃費目標があるので、燃費の悪い車をたくさん販売できない事情があるのだと思ってます。
この状況を向上させるためにか、最近エブリイのギア比がハイギアード化されたという情報があります。また4ATに代わりCVTが採用されるという話もあります。

本格的なハイブリッド化は難しい軽自動車を多く抱えているスズキとしては苦肉の策として、ジムニー/シエラの販売台数を意図的に制限していると思います。この状況でさらに燃費が悪い5ドアジムニーの販売は絶望的だと思います。
ランクルミニとかが出るほうが先になると思いますよ。そしてランクルミニが出たら余計に価格的に出せなくなると思います。
5ドアは海外での売れ行きは好調みたいなんで、そちらに注力していくんじゃないですかね?
5ドアは出たとしても乗り出し300万とかなりそうですし、、、
エブリイでCVTのテストをして、それをジムニーでも採用ってことになれば増産及び5ドア発売の可能性は高まると思います。

で、日常的に3人以上乗るとか、小さなお子さんがいるとかじゃなければ3ドアで事足りますよ。うちでスイスポ使ってるときは後ろに人が乗ることありませんでしたし(うちは子無しの夫婦二人です)。。。。


ちなみにうちのエブリイはバンのほうですが、ジョインターボなんで高速も余裕です。まぁ、高速は好きじゃないのであまり使いませんけどね。

書込番号:25590570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/20 14:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なんか、趣味が合いそうです(笑)
単車はTDM850など5台くらい乗り継ぎ、当地があまりに雨天が多いのと雪が降るのでやめ、ビート、MR-S、NCロードスターから32スイスポ、208GT、33スイスポなどを趣味で乗ってきました。
メインは四駆のでかいワンボックス。仕事でハイエースやNV100などに乗っています。
64でもジャダーが出ている動画を見ました。怖いですね。突然震えだすと。単車の試乗会で125のスクーターをサーキットでフルパワーで加速しているときにジャダーが出て、超ビビりました。
燃費のバランスで、5ドアを出しにくいという話も聞きました。納得できますよね。今年はATの部品も揃ったので、MTの生産を絞り、ATとMTの納期のバランスを良くするようなことをディーラーで聞きました。
子どもの送迎にコンパクトカーをよく使うのと、趣味のフットサルに行くときに大きなバッグを持っていくので、後ドアがあるととても便利なんです。5ドアは230くらいから出してくれるんじゃないかと期待しているのですが。インドの価格差はそれくらいのようなので。

書込番号:25590737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 16:06(1年以上前)

>MON2170さん

>5ドアは230くらいから出してくれるんじゃないかと期待しているのですが

現行で次期4型がすでに法規制対応で10万アップの予定です。なのでシエラのJCで210〜220万からってことになりそうです。
となると、5ドアは最低でも250〜になりそうです。国内に輸入して販売するなら上位グレードに限定しそうですしね。

まぁ、個人的には5ドアはドア数や価格以前に、小回りが利かない(ランクル並み)のが最大のネックに思いました。
私の過去ログ見るとわかりますが、5ドアの仕様が発表される前は5ドア買う気満々でした。しかしいざ出てみると、まさかのホイールベース延長だったので、意気消沈です。ジムニー4.8,シエラ4.9に対して5ドア5.7です。ランクル300が5.9です。Mazdaの人気SUV CX-5ですら5.5です。

せっかく日本の狭い道にも使いやすいと思って選んだのに、この最小回転半径のデカさは致命的に思いました。

MTじゃないと!っていうのでなければハスラーのほうが使い勝手はいいかと思いますよ。普通車ならクロスビーとかですかね。
スイスポ降りた理由も、その微妙なデカさってのもあります。やはり日本の道には5ナンバー以下のサイズがいいっすね。

エブリイのシエラ版があればそれが欲しいくらいですから、、、

書込番号:25590866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/01/21 15:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
実用面で言ったら、ジムニーは無い車ですよね。
GTRも同様だと思います。あのパワーはサーキットでなきゃ必要ないと思います。KIMONOSTEREOさんの単車もZZRかもっとすごいのか分かりませんが、必要ないと思うけど、買っちゃうのは所有欲ではないでしょうか。
ジムニーはとがっているので、かっこいいですし、所有欲がわきます。Gシリーズをオフロードにもっていく酔狂な方は少ないと思います。中東のお金持ちにしてみればジムニー以下みたいなものかもしれませんが、庶民にとって1000万越えの車をオフロードに持ち込む人はほとんどいないと思います。
そんなこんなで、ジムニーのとがった部分に惹かれています。
64がもう少し買いやすいといいのですが、今のところ、中古屋さんも強気ですよね。新古車で定価よりちょっと安いくらいだと買いたいんですが、なかなか。。。
23だと家族のだれも乗ってくれなそうな気がして不安です(汗)奇麗な23は高すぎるし。
迷っております。

書込番号:25592097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/23 04:22(1年以上前)

序の口

序二段

三段目

幕下

>MON2170さん

悩んでますね〜。

背中押してあげます。日曜日の日帰りプチツーリングの写真です。

2023年式 ジムニーシエラ JC MT 10万円分のOPつけて10万円の値引きで、約220万円。
2021年式のスイフトスポーツ 非セーフティパッケージ 6MTの下取り140万、差し引き80万円で買えました。

さぁ、どうです?乗りたくなったでしょ?(笑)

書込番号:25594163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/23 04:25(1年以上前)

シエラでギリギリ?

ちなみにランクルとかを選ばない理由はコレです。スイスポもこの用途で使いにくいと思い手放しました。

書込番号:25594164

ナイスクチコミ!1


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/02/01 10:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
youtubeとか見ていて、欲しくなってしまったので、スイスポを先行処分することにしました。
何台ももってどうするのと、ほとんど言わない妻に注意されたので、先に減らします。
スイスポは2年で7000kmで170弱ということになり、2月の業者価格が値上がるタイミングで先行処分し、ジムニーは64を3月以降に相場がおそらく落ちるのを狙って、新古車を狙っていきます。新車はいらない機能がついて10万も値上がりするようなので、3型を狙っていきたいと思います。
雪の時期に間に合わなそうですが、来年以降の楽しみにとっておこうと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25605730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/01 21:10(1年以上前)

>MON2170さん

スイスポ170も行きましたか、凄いですね〜。全方位カメラ、セーフティパッケージモデルとしても、新車で220万くらいの奴でしょ?
御の字ですね〜。

スイスポ処分なんですから74行きましょうよ。背面タイヤにアルミホイールそのまま履かせれますよ(マニアな趣味)。

書込番号:25606431

ナイスクチコミ!1


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/02/02 15:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
スタイルはシエラが素晴らしいと思います。
私は維持費と大きさが気になりました。
安全性は同じだと思っています。多少、フェンダーとタイヤの出っ張りが側面からの衝突の役に立つのかもしれませんが。
雪道を走っていると、もう少しコンパクトなら行けるのに。とか狭い路地に停車しなければいけない時に軽はやっぱり気軽ですよね。
高速を走るのは割り切って辞め、市内専用車にジムニーをしようと考えたときに、やっぱり軽の方が楽だろうなということから、ジムニーが合っている思っています。

書込番号:25607088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/06 06:47(1年以上前)

まぁ、事情は人それぞれなんでどっちでもいいですね。

私は同じエンジンを積むエブリイがあるので、軽ジムニーだといろいろ非力かなと思いシエラにしたまでです。実際乗り比べても披露度合いの差を感じてますので、、、ちなみに高速はシエラでも辛いです。辛いっていうか面白くないって感じかな?
単純な加速感とかは軽もシエラも大差無いと思います。

できれば1度乗り比べてみるといいかもしれません。あとジムニーはいろいろ社外パーツがありますが、よく考えて購入しないと別にいらなかったんじゃないかなって思うパーツがいくつかあります。私の場合はコレ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XPHW1V5

エブリイのもむき出しで困ったことありませんからね。正直いらなかったかなぁ、、、まぁ、安いのでまだいいのですが、、、


https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD8N9HWG

こちらは後述のドリンクホルダで十分用途を果たしましたので、不要だったかなって奴です。お値段結構しますが、私には無駄でした。


https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRV6C98

こっちは寸前で購入をやめた品です。これをつけてもつかいにくさは変わらないと思ったからです。まだこのスイッチの場所自体に慣れてません。


最後にこれは絶対買ったがいいと思う奴です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08HLMWXRS

いわゆるドリンクホルダですが、ドリンクホルダ部分も、スマホホルダ部分も良くできてます。これは他の車も含めて今まで買ったホルダの中で1番いいですね。


以上参考に。

ちなみにワイドフェンダー、ワイドトレッドによる安全性というのは衝突の話ではなく、安定性の向上による安全性です。しかもこのワイドトレッドはミラーの幅を超えてませんので、実質的な車体幅は同じです。ミラーを畳んでまで進まないといけないような道でもない限りですね。現物で見比べてもらうとわかると思います。

書込番号:25611734

ナイスクチコミ!0


スレ主 MON2170さん
クチコミ投稿数:315件

2024/02/06 15:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
色々あるんですね。
全く考えていなかったですが、ドリンクホルダーは確かに良さそうですね。
長距離移動は専用車があるので、街乗りとオフロード、雪道の走破性を重視し、経済性も考えたときにジムニーに白色のナンバーでよいかなと思った次第です。
シエラはかっこいいですね。価格差も20万程度ならエンジンパワーアップして合法のオーバーフェンダーをつけれれば、いい選択肢だと思いますが、軽ならではの取り回しの良さも良いと思いました。
オーディオはディスプレイオーディオをリアカメラと合わせて買おうかと思っています。

書込番号:25612234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

リアカメラが映らない

2023/12/17 23:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:8件

友達のジムニーのリアカメラなんですがバックギアに入れてもガイドラインは出るんですが画面が真っ暗で映りません。
カメラはディーラーで取り付けてもらい配線はナビの所まできていてRCA配線で繋ぐだけでした。カメラはおそらくですけどCA34(99195-77R00)バックアイカメラだと思います。
ナビはアルパインのDAF9ZかDAF11Zです。アルパイン製のKWX-G003のRCA変換ケーブルを使って繋げましたが映りませんでした。
リアカメラと変換ケーブルが合っていないのでしょうか?
アルパイン製のナビと純正カメラを使っている方や原因が分かる方教えて頂けませんか?

書込番号:25550352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2023/12/17 23:34(1年以上前)

ディーラーにはカメラのみの取り付けを依頼したんですか?

カメラ自体の不具合は検証したんでしょうか?

書込番号:25550389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/18 06:48(1年以上前)

>ドンキーマヨさん
カメラの取付説明書は無いのでしょうか?
ナビ等をメーカーで付けないと最終確認出来ないので同じ様な事が多々ある様でカメラだけDOPしてくれない所もあります。

ジムニーカメラの取付説明書が検索出来ませんが現行アルトと同じ様なカメラだと思いますので?ステアリング連動バックガイドモニターじゃないので感じから察するとACCかアースが取れていない様に思います?

書込番号:25550560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/18 08:45(1年以上前)

>ディーラーで取り付けてもらい

納車されて1年以内ならディーラーが対応してくれませんかね?
取り付けてもらうくらいだからご自身でバラせないんじゃないのと思うのですが…
ご自身で触ってからディーラーに持ってくと嫌がりますよ

書込番号:25550647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件 ジムニー 2018年モデルの満足度5

2023/12/31 10:52(1年以上前)

ガイドラインは出る。
→これはカーナビ本体が表示させている
画面が真っ暗
→バックカメラが機能していない。そもそもカメラの電源が入っていない。
RCA配線で繋ぐだけ
→カメラに映像線がつながっているだけではないでしょうか?バックカメラにはRCAのほか
電源の接続が必要です。

カメラの電源がとれてない。
もしくは電源のプラスだけ接続できてて、マイナスが(F 3.5さんのおっしゃる通り)
うまく取れてないかともいます。

書込番号:25567036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:46件

3型 XC MT です。
オイル交換とオイルフィルター交換をDIYで初めて行おうと思っています。

フィルターは、Youtubeで交換の動画をを見て、おススメにあった
PIAAの磁石付きのZ15−MをAmazonでレンチセットで購入しました。
サイズが68なんですけど、

@純正のフィルターって64ですか?
Aジムニー対応でも汎用品はサイズが色々あるんですか?
ほぼ通勤メインで、走行距離は年6000キロほどなので
3000キロごとに交換する予定です。
Bフィルターはもっと安いのでも十分でしょうか?
 おススメ教えて下さい。

書込番号:25547443

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5990件Goodアンサー獲得:1973件

2023/12/16 09:41(1年以上前)

スズキのR06系エンジンの純正オイルエレメントはショートタイプのにφ64×53oになります。

新車装着時はφ66×53oのオイルエレメントが装着されています。

ちなみにJB23ジムニーのK6系エンジン用のオイルエレメントφ64×85oも装着可能です。

オイルエレメントに関しては社外の汎用品で十分です。

自動車メーカー系のサブブランド(DRIVEJOY、PITWORK他)の商品が安価で個人的にはお勧めです。

DIYで交換作業を行うようなので締め付けトルク(14N.m)は注意しましょう。

書込番号:25547844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/12/16 10:22(1年以上前)

オイルフィルター中身比較…

そんな事をやってる方がいましたね。
高いの安いの…
何故安いのか?
何故高いのか?

面白いです。
興味があれば探して下さいね。

書込番号:25547901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/12/16 11:01(1年以上前)

>あわーきーさん
>MIG13さん
ありがとうございます!
早速64mmのレンチを注文しました。

愚痴ですが・・・
サイズって結構小刻みにあるんですね、3種類くらいにならないもんなんでしょうかね?
しかも、購入したPIAAのフィルターとレンチは、表記は64なのに、ノギスで測ると66.5くらいでした。
どいう事?ってな感じです。
余談でした。

書込番号:25547947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2023/12/16 11:03(1年以上前)

>NSR750Rさん
>ジャック・スバロウさん
新車は固いんですね、気合いを入れます。
マイナスドライバーをぶっ刺す!?
そんなやり方もあるんですね。
そういう情報助かります。
がんばります、ありがとうございます!

書込番号:25547949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2023/12/16 11:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

車種は、なんですか?>>>ここJB64ジムニーのクチコミ掲示板ですよね?

フィルターレンチたと、フィルター自体が歪んでしまうなんて、絞めすぎのような。
普通は手回しでゴムパッキンが座面に接触してから半回転くらいなのでは。
あと、ゴムパッキンにオイルを塗っておかないと、固着するかも。
>>>締め方(回転やトルク)、オイルの塗布などyoutubeで勉強しました。

ありがとうございます!

書込番号:25547956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/16 13:38(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん

@スズキオイルフィルターの製造メーカ−はデンソーと東京濾器があり、デンソーは64で東京濾器が66.5ですので工具が異なります。

Aたいていは64ですが、PIAAや東京濾器のように66.5というのもあると思います

B安いとはいえオイル漏れにでもなったら大変です。
ですから、カーメーカー系第二ブランド(ドライブジョイ、ピットワーク、ロードパートナーなど)、社外品有名メーカー(日東工業、ユニオン産業、日本マイクロフィルター工業、東洋エレメント、PIAA、ボッシュなど)、チューニングパーツメーカー(HKS,サードなど)、の中から安いものを選べば良いと思います。

書込番号:25548140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/16 13:44(1年以上前)

おすすめは、トヨタモビリティパーツのドライブジョイと日産のピットワークのフィルターです。第2ブランドです。

書込番号:25548149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2023/12/16 14:05(1年以上前)

https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter.html

こんなのもあります。

高価だが、交換回数次第では元がとれる?
廃棄物が減らせる?
心配する品質やフィルター能力は問題なく1シーズン使えています。
マニアックなのでお勧めしませんがw

オイルフィルターの外径よりも、Oリングが今まで問題なくついていた物と同じであるか。
(純正品と同じか)
新しいOリングに新しいエンジンオイルを塗布することを忘れずに。(締める時にズレや切れを防止して密着性を上げるためです)

今はカップ型レンチをトルクレンチで規定どおり締め付けるが主流ですね。

書込番号:25548174

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/16 16:02(1年以上前)

素人さんがやって、ダブルパッキンが危険ですね・・・

書込番号:25548305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/16 16:21(1年以上前)

たまに以上なくらい締めてあるフィルターありますね…
私もドライバーぶっ刺したり大きい輪ゴムとベルト(普通にズボンに通すやつ)で外したりすることもあります。
握力があれば輪ゴムをいっぱい掛けて両手で回せることもあるようです

締める時は片手で思いっきり締めてます(漏れたことありませんが装着後しばらくは走行前に下を確認してます)

昨今は保証を受ける際に社外品使ってると少しややこしいのでフィルターに関しては純正が良いと思いますよ(10個単位で買えばそう高くはありませんし)

書込番号:25548328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/16 16:48(1年以上前)

ドレンプラグの締め過ぎは怖いですね。
純正のドレンプラグ(オスねじ)は鉄系金属でオイルパン(メスねじ)はアルミですから締め過ぎには気を付けないといけません。

スズキのエンジンオイルドレンパッキンはアルミ製ですが薄いから潰れ(変形)も相まってプラグから外しにくいですね。
本田だとパッキンは厚いので外しやすいですが。

書込番号:25548367

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/12/16 20:16(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん
半回転ぐらいでいいと思います。
オーリングにオイルは不要だと思います、よく観察すればオーリングには油脂が塗ってあるはずです、風邪をひかないように。
そしてエンジン側ですがエンジンオイルが付着していると思いますが?
コッキリと拭き取れないですよね?
取り替えで塗った事ないです、漏れた事も無し。
固着?
するのならそれは締め過ぎなだけですね。

書込番号:25548647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/17 07:47(1年以上前)

ホンダのロゴでした、FITが発表されて製造中止になりました(それで値引きが大きかった)

ホンダは内装の固定ツメも硬く止まってるのは有名だそうです、(FIT2,3も硬い)

FIT2HVの納車1週間前にラジエターファンモーターが作動しなくなり(作動リレーを動かしてもまわらなくなった)オーバーヒートしました。

山道を登り切り停止目前で、白煙が上がりました(水蒸気)、冷えてからラジエターキャップを外して水を注入(6Lほど入りました)

水温計が廃止されランプだけになったのも不便(帰路は問題なし)タイミングベルト交換時期も少し過ぎてました。

書込番号:25549161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/18 09:34(1年以上前)

>黒縁メガネまんさん

フィルターのサイズがいくつも有ると
カップ式だと保管スペースもあるし
合う物に掛け直さしたりもある

チェン式は掛からないかもしれないが
プライヤー式やベルト式
又被せるタイプでも調整式も有ります


あとチョイ緩程度で有れば紙とか挟んで被せても緩められたるします



書込番号:25550692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2023/12/18 12:52(1年以上前)

>ゆうRLさん

締めすぎ怖いですね。
昔、大型タ―ボ冷凍機のオイルドレンボルトを締めすぎて、受け側の鋳物にクラックを入れてしまい酷いめにあったことがあります。

書込番号:25550879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/18 13:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>ゆうRLさん

>> 締めすぎ怖いですね。

一般的には、片手で蛇口を強め(30-40Nm)で締める感じかと思います。

まあ、腕力の力が余る方や腕力が足りていない方は、
きちんとトルクレンチで締めた方が壊さないかと思います。

書込番号:25550900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/19 08:36(1年以上前)

>締め過ぎ

昔スズキがオイルパン材質を鉄からアルミに変更した際に、ドレンプラグは鉄系金属のままであり二面幅(工具のサイズ)は鉄オイルパンj時代と同じく17oでした。
その結果、締め過ぎてアルミ製オイルパンねじ山がパーになっている車種が結構多かったです。SSなんてトルクレンチ使わないからSSでパーにされたケースも多かったようです。
その後スズキはドレンプラグの工具のサイズを14oにしてオーバートルクを防ごうとしました。ただ、いまだに締め過ぎているケースはあるようです。
スズキアルミオイルパンのドレンプラグ締め付けトルクは35Nmですが、そこそこ長いメガネレンチだとすぐに35を超えちゃうと思います。
有名メーカーの精度のきっちりしたトルクレンチで締め付けるしかありません。トルクレンチの後にマーキングし、毎回同じメーカーのパッキンを使用すればマーキングまで締めたらトルクレンチはいらないと思います。

日産でよく使われているドレンパッキン https://www.straight.co.jp/item/19-17004/ 
このパッキンのように、潰れる事で締まった感がある的なパッキンだと手締めでもそこまで締めなくても漏れないかもしれない・・ですが、やはり有名メーカーの精度のきっちりしたトルクレンチで締め付ける事が無難でしょう。

ふそうのキャンターのエンジンのオイルパンがアルミ製に変わった後にやはり締め過ぎでオイルパン側のねじ山がパーになってしまった
ケースがしばしば見受けられました。

正規な締め付けが肝心です。

書込番号:25551871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/19 12:29(1年以上前)

どこのメーカーとは書かないがドレンボルトが短すぎてトルクレンチで締めてパン側が舐めてるのがあったなー(パン側に余裕あったからタップ建てれば事足りてましたが)
今は対策されてドレンボルトが長くなってる

書込番号:25552075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/19 16:36(1年以上前)

手締めX
手動工具による締め〇

書込番号:25552345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/13 16:01(1年以上前)

オイルフィルターはボッシュのタイプR S-4使ってます。
油圧センサー用のブロックを噛ませてますが、山で遊んでも全く擦りません。
整備士曰く、オイルフィルターはある程度目が詰まった頃に最適になる構造らしいので、頻繁に交換しない方が良いそうです。
私の64はオイル交換2〜3回に一回交換しています。

フィルター取り外しにはコブラレンチを使います。(ひとつあると便利)
構造上入らない車種のみ専用レンチを使いますが、サイズがマチマチだし外す時しか要らないので自車専用なら無駄使いです。
使用済みのフィルターは壊しても良いので、工夫すればレンチが無くても回ります。
取付にレンチは使わず、ゴム手をはめてギュっと回せば緩む事はありません。

決まったトルク、決まった工具を使わないと不安でしょうがない人も少なからず居ますので、そういうタイプなら専用の物を買って下さい。
1本25円で買えるネジを「レクサス専用」と書いた袋に入れると2本1000円で売れます。
世の中はそんな風にできています。

書込番号:25621108

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,839物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,839物件)