スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

ジムニーに詳しいユーザーさん教えて下さい。
JB64を写真のホイール・タイヤにしたいと思ってます。付くには付くと思うのですがこのJB31ホイールのインセットは+10、タイヤも純正より40ミリ広いのですが、写真を見るとオーバーフェンダーなしで収まってます。よく車両の個体差があると聞きますが、ホーシングの左右のズレくらいで車幅は変わらないと思うのですが、ハミタイしないのでしょうか?因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。
タイヤはグットリッチではなく、最近発売されたグラントレックR/Tの同サイズにしようと思ってます。
インセットが純正より12ミリ出るのは分かっているので、計算上の回答はいりません。
あとこのホイールが付いてたシエラのメッキホイールはインセットが+5の物もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26284992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/09 05:37

写真の方に聞くのが一番じゃないですか

そうでないと机上の計算になってしまいますよね



書込番号:26285108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/09 10:08

>因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。

との事ですが、このお店は仕入れたジムニーを自前でカスタマイズして販売しているお店のようですね。
真似したいからノウハウだけ教えて下さいと言われ、おいそれと応じてくれるとは思えません。
この写真と同じ仕様にカスタマイズして下さいと言えば、きっと応じてくれると思いますけど...

答えになっていませんね。
すみません。

書込番号:26285271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パワーステアリングの故障

2025/07/12 20:35(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 IKDXさん
クチコミ投稿数:6件

昨年(2024年)冬に新車購入したJB64W(4型)XL 5MTに乗っています。
先日、自宅付近の裏道を走っていたところ突然ハンドル操舵が重くなりパワーステアリング警告灯が点灯してしまいました。

何度かエンジンの再始動も試してみましたが改善せず、せめて数キロ先のディーラーまでのあいだ一時的にでも復旧できればと思っているのですが、応急処置(リセット方法など)はありますでしょうか?
(走行自体は可能ですがジムニーは元々ハンドルの戻りが悪いのも相まってちょっとこの状態での運転は怖いです。)

ちなみにカスタムはほぼしておらず(ドラレコとオーディオを取り付けたぐらい)で念のためパワステ電源系統のヒューズもチェックしてみましたが切れて(飛んで)いないことは確認済みです。また走行距離はまだ3000kmほどでオフロードに持ち込んだことも無く、据え切りを多用したということもありません。

スズキの電動パワステの故障は低年式車や過走行車だと割と事例はあるようなのですが、新車購入から1年経たないぐらいでも発生するものなのでしょうか?

またディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われているのですが、これほど待たされるのが最近は普通なんでしょうか?(ちなみに都内のスズキ自販店です。)

書込番号:26235993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/07/12 20:49(1ヶ月以上前)

新車購入して1ヶ月なら、普通のディーラーなら無料でレッカー引き取りしてくれた上に、修理完了まで代車を出してくれると思います。
ハラスメントにならない程度にちょっと叱ってあげても良さそうですが…

書込番号:26235999

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/12 21:12(1ヶ月以上前)

パワステ系統のDTC(警告灯点灯)が出てるとなると、制御系のパワステコントローラの異常でしょう。
フェイルセーフが掛かってパワステモーターを介して無い状態(重ステ)です。

復旧するかどうか応急処置として、バッテリーのマイナス端子を1分ぐらい外し、コントローラのリセットをしてみることぐらいかな。

新車登録後1年以内の故障としては全てのメーカー含めないことはないです。

>ディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われている

こればかりは順番なのでしょうがないです。
代車を貸してくれればいいですが混雑状態からみてどうでしょう。




書込番号:26236018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/07/12 21:40(1ヶ月以上前)

>IKDXさん

>またディーラーに修理の相談をしたところ1ヶ月以上先まで予約で埋まっていて来月中旬以降でないと修理(受入)ができないと言われているのですが、これほど待たされるのが最近は普通なんでしょうか?(ちなみに都内のスズキ自販店です。)


パワステ故障しても走れないことはないでしょ? と考えているんでしょうね。

勇気を出してディーラーに出向き、以下の手順で交渉してはいかがでしょか?

@故障していることを確認してもらう

A対応策を以下から選択してもらう

 a)代車を出してもらう、

 これがだめなら

 b)他社で修理する(費用負担はスズキディーラー)ことを了解してもらう

  購入したディーラーとは別のスズキディーラーを紹介してもらって、

  修理すれば、費用の建て替えも不要になるかもしれません。

書込番号:26236039

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/07/12 21:52(1ヶ月以上前)

>IKDXさん

>パワステ故障しても走れないことはないでしょ? と考えているんでしょうね。

『パワーステアリング警告灯』 は オレンジ色 ですよね。

オレンジ色警告灯というのは、緊急度が低い警告を意味します。

(一方、赤色警告灯は緊急対応が必要な警告を意味します)


書込番号:26236049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/07/12 22:00(1ヶ月以上前)

ちなみに、パワステが作動していないだけで抵抗になっていないのなら、普通に運転は可能だと思いますよ。
停止状態でのハンドル操作(すえ切り)は馬鹿力が必要ですが、少しでも動き出せばハンドルは楽に回せるものです。
パワステのない頃は停車状態でハンドル切ったりしなかったし、私はパワステの今でもハンドル操作時は前か後ろに少しでも動かしながら行ってます。

書込番号:26236056

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/12 22:31(1ヶ月以上前)

ボールナットは普通のラックアンドピニオンよりアシスト無しでも乗りやすいですよ。
ヒューズ外しても普通に乗れます。

文面からどこが悪いのかすらまだ分からないのですね。
今時の車はOBD一発で不具合箇所が分かるのに1か月先まで観てもくれないディーラーに見切りをつける良い機会です。
都内とか言わずディーラー名を晒してもよい事案です。
普通はすぐに観て1年以内なら平謝りです。

書込番号:26236080

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 IKDXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/14 01:46(1ヶ月以上前)

みなさまご返答ありがとうございます。

このジムニーはほぼ休日しか乗らないため、これ以上は下手に弄らず来月ディーラーに入庫しようと思います。
任意保険付帯のロードサービス(レッカー)で運ぶ調整が付いたため自走する必要は無さそうです。

ちなみにディーラーからは車検や修理期間中の代車の用意は無いと購入時に説明を受けているので、その点については了承済みです。

直るまでまだしばらく時間がかかりそうですが(このペースだと直って戻ってくるのは9月になるかも..)修理が完了しましたらご報告させていただきます。

書込番号:26237048

ナイスクチコミ!2


スレ主 IKDXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/25 21:02

しばらく時間が経ってしまいましたが、こちらパワーステアリングコントローラの交換で改善しました。
ディーラーへの入庫4日後に修理完了となり先日引き取ってきました。

やはりこれだけ短期間でのコントローラ故障はレアケースだったようで整備の方も経験したことが無いとのことでした。

ちなみに修理待ちの間に何度か運転してみましたが、確かにパワステ無しでも慣れると意外と運転できてしまったのでレッカーはキャンセルして自走でディーラーに持ち込みました。ただ狭い路地での右左折や車庫入れの時は力が必要だったので今はパワステのありがたみを噛み締めながら運転してます。

アドバイスいただきました皆様ありがとうございました!

書込番号:26273072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/09 19:27

良かったですね^^
こういう時、分不相応な太いタイヤを履いてると困っちゃうんです。

書込番号:26285618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

JB23のLEDヘッドライトバルブ交換について

2025/07/04 13:43(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

スレ主 ウメ助さん
クチコミ投稿数:63件

今年の秋にJB23の車検が来ます。昨年中古で購入した際、すでにLED化されていましたが、車検非対応と言われました。
あまり明るくないので、この際明るい車検対応LEDに交換したいのですが、お勧めの物は有りますか?
アマゾンとか見ていると、車種は不明ですがH4バルブ交換タイプで、ローの時にカットラインが出てなくて車検通らなかったという記述がみられました。
よろしくお願いします。

書込番号:26228525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/07/04 14:16(2ヶ月以上前)

H4の三方向タイプはエルボが出ません
ほら貝タイプにしてください

書込番号:26228543

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/04 15:16(2ヶ月以上前)

HID屋

H4HIDからLEDに替えたが現状不満無し

書込番号:26228577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/04 16:19(2ヶ月以上前)

JB23 8型でPIAAの車検対応H4LEDで普通に車検通りましたよ。
ユーザー車検でしたから事前に予備検査に持って行き調整はして貰いました。

書込番号:26228614

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウメ助さん
クチコミ投稿数:63件

2025/07/09 09:57(2ヶ月以上前)

使っている型番を教えて頂けませんか?

書込番号:26232971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 yuusuさん
クチコミ投稿数:24件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

軽自動車のジムニー、通常タイヤホイールサイズが175/80R16ですが、冬のスタッドレスはタイヤホイール付き185/85R16の購入を検討中です。街乗りの買い物車用ですが、軽自動車でそのタイヤは、何かデメリットが、ございますでしょうか?

書込番号:26201460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/05 23:02(3ヶ月以上前)

特に問題は無いですが、スタッドレスは標準又はサイズがあれば標準より細い方が食いつきが良いです。
経験則ですが、概ね間違ってない筈。

書込番号:26201485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/06 00:33(3ヶ月以上前)

>yuusuさん

タイヤ幅が175→185
扁平率が80%→85%

どちらもタイヤ外径が大きく成る要素ですので
前と後で外径が約25mm大きく成ります。
※ジムニーですからフェンダー内をコスル事は無いと思いますが

ただスピードメーターの誤差でメーターより実際のスピードが速く成り
車検に通るギリギリかもしれません。

同じ85%扁平率で185か165かの選択なら私は165を選択します。
※80→85だと少し細くする方が外径誤差が小さい

書込番号:26201546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2025/06/06 08:24(3ヶ月以上前)

>yuusuさん

お母さんが乗るのですよね。標準の175/80R16をお薦めします。
175/80R16スタッドレスタイヤで9種類です。
185/85R16は10種類ですが、径差35mm、車高+18mmです。さらに車高が高くなり、不安定になります。

書込番号:26201713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/06 08:37(3ヶ月以上前)

〉冬のスタッドレスはタイヤホイール付き185/85R16の購入を検討中です。

なぜこのサイズ

付くし使えて大して問題無いと思いますが
車高は上がります

〉何かデメリットが、ございますでしょうか?

タイヤホイールがデカくなり出だしが遅くなる
走り始めれば大して変わらない




書込番号:26201727

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/06/06 08:40(3ヶ月以上前)

185/85R16はLT規格(ライトトラック規格)タイヤです。

タイヤが頑丈で硬いうえにタイヤの空気圧も高めに設定(フロント160kPa→260kPa)する必要があります。

>軽自動車でそのタイヤは、何かデメリットが、ございますでしょうか?

確実に乗り心地が悪くなります。
母親の街乗り買い物用車のスタッドレスタイヤなら純正サイズをお勧めします。

書込番号:26201729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/06 09:19(3ヶ月以上前)

>冬のスタッドレスはタイヤホイール付き185/85R16の購入を検討中です。

既存車のスタッドレスタイヤを流用するならまだしも、なぜあえて純正じゃないサイズを買うのですか?

書込番号:26201756

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/06/06 10:42(3ヶ月以上前)

>yuusuさん

> 母がジムニー契約しました。

買ったのはお母さんだが、楽しむのはスレ主さんということなら、皆さんの反応も違うと思いますが、、、




書込番号:26201801

ナイスクチコミ!1


SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/06 10:45(3ヶ月以上前)

>yuusuさん

冬場の浅雪・凍結はスタッドレスで正解ですが、深雪・積雪はタイヤクリアランス無いので

標準タイヤが良いのでは、M&Sなのでチェーンで充分かと、但し凍結路は弱い

リフトアップを予定してるならスタッドレスにタイヤチェーンが最強

書込番号:26201802

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuusuさん
クチコミ投稿数:24件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/06/06 15:38(3ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教授ありがとうございます!
185 85 16スタッドレスは、ツライチが揃い、見栄えが良く迫力がありますので、冬だけ冒険風のジムニーに仕立てようかと思いました。前後、車軸式サスペンションですので、ある程度の乗り心地は覚悟しております。ただ、標準タイプとかなり空気圧が高いのですね。自転車に乗っているような乗り心地になるでしょうか・・

書込番号:26201998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/06 17:31(3ヶ月以上前)

>185 85 16スタッドレスは、ツライチが揃い、見栄えが良く迫力がありますので、冬だけ冒険風のジムニーに仕立てようかと思いまし


”見栄えが良く迫力があります”
誰が望んでいるんですか



書込番号:26202070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:594件

2025/06/06 17:40(3ヶ月以上前)

>母がジムニー契約しました。

>ツライチが揃い、見栄えが良く迫力がありますので、冬だけ冒険風のジムニーに仕立てようかと思いました。


所有者が母親で、使用者がスレ主ということでしょうかね?

北海道のジムニータイヤ脱落事故もあったから、母親メインで使っているのであれば、純正外のサイズを履かせるのは避けたほうがよろしいかと。

書込番号:26202077

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuusuさん
クチコミ投稿数:24件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/06/06 17:41(3ヶ月以上前)

この度は、空気圧など詳しくお教えしてくださり、ありがとうございます!
皆さま、色々とお教えくださり、ありがとうございます!

書込番号:26202078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

新車 空気圧 2.8

2025/04/06 14:42(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:2件

ディーラーにて2月に新車で納車され、3月末に1か月点検を済ませてきました。
(純正タイヤで空気圧も含め問題ないといわれました)

それから1週間程たちますが、家族の空気圧を測る機会があったのでジムニーも一応測ったのですが2.8でした。
ドアには1.6 1.8の記載です。

測った自前のゲージを持って、ディーラーに確認に行きました。(ゲージと工場の機械誤差が0.1あると言われました)
整備士の方(多分1週間前の方)曰く工場出荷時は3.0で出てきていてるので
乗り心地が変わるといけないので少し下げて2.7〜2.8にしている。
今日はさらに下げて2.5にしておきましたと。
この先どうしたらいいのかと尋ねると
好みで1,8でもいいし少し高めの2.0でもいいですとの事でした。

検索しても新車時だけ高いとか情報はないですし
おかしいとは思うのですが、何も言えず帰ってきました。
これが普通ですか?

書込番号:26136938

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2025/04/06 15:10(5ヶ月以上前)

きくり333さん

スズキの工場出荷時の空気圧は把握しておりませんが、納車時に高めの空気圧に調整しておくという話はよくある事です。

これはタイヤの空気圧の点検をあまり行わないオーナーを想定しての対応です。

つまり、空気圧を高めに調整しておけば、タイヤの空気圧の点検不足で多少空気圧が減っても問題が無いようにしているのです。


又、今後ジムニーのタイヤの空気圧を適切に管理出来るのなら、メーカー指定の空気圧に調整すれば良いでしょう。

しかしながら、タイヤの空気圧は↓のブリヂストンの説明のように自然に抜けて行きます。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/

特に気温が下がっていく夏から冬に掛けては、気温の影響を受けて空気圧の減少が大きくなります。

このような事を考慮すればメーカー指定の空気圧よりも多少高めに調整した方が安心安全です。

前述のブリヂストンのサイトでは自然漏れによる空気圧低下を考慮してメーカー指定空気圧に対して0〜+20kPaの範囲内で調整・管理することを奨めいています。

あとは整備士の方の説明のように、好みの乗り心地やハンドリングになるようにメーカー指定の空気圧よりも高めに調整するのはありでしょう。

書込番号:26136968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/06 15:37(5ヶ月以上前)

>きくり333さん
あまり神経質にならなくても良いと思いますよ。
空気圧は好みにもよりますがメーカー推奨値より10%ほど高めにして、後は2から3ヶ月に一度くらいでいいので燃料補給ついでにガソリンスタンドでチェックすれば良いと思います。
私の場合は、高速道路を走る予定のある時以外は、6ヶ月毎の点検パックに加入しているので、自分で空気圧チェックした事はほぼ有りません。

書込番号:26136995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/04/06 16:31(5ヶ月以上前)

>きくり333さん

私はタイヤの空気圧は、クルマもバイクも自転車もユーザーが自分で管理するもの、と思ってます。
ディーラーで高めに入れられても自分で抜いたら良いだけなので、全く気になりません。
これを機会に是非、ご自身で定期的に調整されることをお勧めします。

https://amzn.asia/d/3tH9NSZ
こんなので十分ですよ。

書込番号:26137045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/06 16:39(5ヶ月以上前)

タイヤをホイールに組み込んで直ぐには、高めの空気圧にしてビード(ホイールのリムと密着するところ)が定着するように促すことはあります。

アルミホイールとスチールホイールでも差がありますが、スチールホイールの方が空気は抜けやすいので多めに入れる傾向にはあるかな。
出荷時には指定空気圧になっている事の方が多いと思いますけどね。

空気圧調整などは所有者、ドライバー日常点検の範疇なので
指定空気圧より下がり過ぎないように定期的に確認して下さい。


書込番号:26137056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/06 16:46(5ヶ月以上前)

1.6が普通なのに、2.8もあったら、異常だと思いますが。
誰も,ツッコミしないのが変な感じ。
1割増は、自分もしていますが。
タイヤが柔らかいので、、多めにしています。

書込番号:26137066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/06 16:50(5ヶ月以上前)

空気圧を自分で測るときはエア充填も出来るガススタンドなどがお勧めです。
簡易なゲージでは、測る度にエアーが抜けてしまいますので。
一発でピシッとエア漏れさせずに測れれば良いけど、大抵抜き差しでシューって漏らすので、この漏れが割りと大きく、すぐに0.1とか0.2くらい減ってしまうような。

書込番号:26137073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/06 17:29(5ヶ月以上前)

LT規格のタイヤでもない限りそんな空気圧にしないで純正指定で十分。

購入時にタイヤも変えてたり?

書込番号:26137124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/04/06 17:33(5ヶ月以上前)

外気温が上がる今の時期は
冬場に充填したタイヤは0.5くらい上がります

逆に温度の下がる 9〜11月は 大幅に低下します

2.8だった理由を見つけるのは難しいかな
ちなみに組む時はビート上げするため4.0程度にしますので
それを抜き忘れられたことは 個人的にあります。
(車体が跳ねる跳ねる 汗)

書込番号:26137128

ナイスクチコミ!3


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2025/04/06 17:57(5ヶ月以上前)

どう考えても昨今の乗用車における高めの空気圧にする風潮に流されて,メーカー指定空気圧がなんかよくわからないけど低すぎる“気がする”程度の理由で現場の作業者が指定外の空気圧入れちゃってるだけだと思われます。

どうせ合理的な理由もないだろうし,本社にクレームを入れたら一発で再発防止命令が下りますねこれは。

書込番号:26137156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/04/06 17:57(5ヶ月以上前)

私はかなりマメに空気圧をチェックしますが、気温や走行熱による上昇なんてせいぜい0.1程度だと思いますよ。そもそも中学の理科程度で計算できると思いますが、検証はしてません。σ(^_^;)

あと、エアゲージで漏れる空気の量もごくわずかかと…

書込番号:26137158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/06 18:41(5ヶ月以上前)

>気温や走行熱による上昇なんてせいぜい0.1程度だと思いますよ。

外気温差はほぼ無視できますが、内圧の影響は走行熱がほぼ全てですね。
また0.1ほど小さくは無いです。

早朝10℃(絶対温度283)、昼間25℃(298)だとして、
101.3kPa(大気圧)×(298/283)=106.67-101.3=増分5.37kPa

書込番号:26137217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/06 18:44(5ヶ月以上前)

関係無いけど、
車中泊エアマットに息吹き込むとクラクラするので、自宅出発時にバルブ閉じとくと、標高高い登山口駐車場ではパンパンになってます。

書込番号:26137224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2025/04/06 18:51(5ヶ月以上前)

>整備士の方(多分1週間前の方)曰く工場出荷時は3.0で出てきていてるので乗り心地が変わるといけないので少し下げて2.7〜2.8にしている。

普通ではなくこの発言をした担当整備士に問題があります。

ジムニーの指定空気圧はフロント160kPa、リア180kPaです。

>曰く工場出荷時は3.0で出てきていてるので

車両の保管時にタイヤのフラットスポットが出ないよう空気圧を高めに充填して工場から出荷しています。
100kPaも多く入ってれば外気温とかの問題じゃありません。

書込番号:26137238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/04/06 18:54(5ヶ月以上前)

毎月空気圧見てるひとは 毎回0.1程度の誤差ですが
冬に入れたタイヤは夏までにけっこう上がってますよ
(逆も大きい)

軽自動車 カタログ燃費用グレードは アルトエコ
狭幅145/80R13 で 2.8 ですね

書込番号:26137251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/06 19:18(5ヶ月以上前)

気体は温度上がれば膨張し、下がれば収縮する。
これが一定の容器内で行われれば、温度上昇で内部圧力が上がり、温度下がれば内部圧力も下がる。

これたしか、ボイルシャルル(シャルルボイル?)の法則とかで、公式があるはずなので、それに数値を当てはめれば、圧力変化も数値で表わせらるのでは?

書込番号:26137287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/06 19:22(5ヶ月以上前)

あはは、ノーマルタイヤですよね
3も入れたらどうかしてます
LT規格のタイヤだと2.6にして出荷され、ジムニーなら高くても2.0位で運用する感じです。
絶対おかしいよ(*´ω`*)

書込番号:26137297

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/06 19:22(5ヶ月以上前)

スローパンクがよく分かります。
ユーザーにそんな高くで渡しちゃいけないですけどね。
好みで抜いて下さいね…
ゲージなんか持ってる人少ないと思うけど。

書込番号:26137298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/06 19:41(5ヶ月以上前)

>あと、エアゲージで漏れる空気の量もごくわずかかと…

これも測定者の技量とゲージにもよるんじゃない。

去年冬タイヤを履いたときガススタで、きっちりエアー圧力を揃えてきた後、家に帰って何か少なく見えたので、かなり前に買って滅多に使わなかったエアゲージが有ったので、測定してみたら、測定口を真っ直ぐ合わせたつもりでも、シューって漏れるから即、修正しつつ何回か測ったら0.3近く減ってしまい、またガススタンドで再充填みたいなことになり大変でした。

いやタイヤの圧力が高いので漏れるとアッというまに圧力は下がりますよ。

このゲージがバス停みたいな形で先端の測定口に少し角度がついて、クルクル回るタイプで使いずらいのなんのって、何回やってもきちっと一発で口が合わなくてエアー漏れするので捨ててしまいました。

書込番号:26137325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/06 20:13(5ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

・タイヤは純正のノーマールタイヤそのままです。
・空気圧は年に数回確認していますので、それなりに気にしているほうだと思います。(だから気が付けたかと、、)
・ゲージは、エーモンののゲージで、ディーラーでも誤差は0.1位だと言われる位の物です。
今まで自分の認識では空気圧は+10%、いくら高くて+20%位までならありかなぐらいで思っていました。

ただ今回1か月点検で1.6、1.8に対して2.8でディーラーの整備の方がが設定して問題ない様に言われた事で疑問となりました。
そのディーラーでは他のジムニーも2.8なのか?とか

今回気が付かないかったら夏ぐらいまではそのままでいたことになります。
逆に、ディーラーに再度行ったときに入れすぎていたので、1.6、1.8にしておきました。と言われたほうがスッキリしてこちらへ質問投稿もしていないと思います。

明日にでも指定空気圧ぐらいまで下げてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26137368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/06 20:59(5ヶ月以上前)

スズキの軽自動車で現行車種は240kPaくらいで、ちょっと前の燃費競争していた頃は
軽自動車で280kPaが指定空気圧って車種もあったと思うので、高圧に整備士が慣れちゃってしまっていて、ホントは他の車の整備後で同じように入れちゃつたんじゃないかな。

空気圧を気にする私はTPMSモニターを付けて常にチェック。
月に3度は空気圧調整をしている。
出先でも調整出来るように電動エアーポンプも車載しています。

空気圧を見るにも、調整するにも、一晩置いた完全に冷え切った早朝が良いです。

因みに270kPa基準で入れているけど、冷えた朝は230kPaまで下がっている時がある。
(TPMSモニターで)
走ってタイヤを温めると260kPaまで戻ります。更に走ると270kPaに戻り
内圧は公道走行で290kPaくらいまで上がります。
40度超えの猛暑日に320kPaまで上がりましたね。

あと空気圧変化はタイヤの性能、性格でも違ってきますね。
スポーツ系タイヤはコンパウンドが柔らかいのが影響してか温めるとネチャネチャするし豹変するので空気圧の変動は大きめとなりますので、変化量は全てが同じではないです。

書込番号:26137426

ナイスクチコミ!2


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信27

お気に入りに追加

標準

乗り心地を良くできますか?

2025/03/28 16:13(5ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

黄色いジムニーが、見た目が可愛いので、軽を追加しようと思っています。
実はEVサクラも最初は乗り心地が悪かった。
  ==> ホイールをインチアップして、良いタイヤに交換したら、乗り心地が良くなったのです。

私はオフロードには行かないので、近場乗り専用車としてホイールとタイヤを交換すれば良くなるでしょうか?
どなたか実績はありますでしょうか?
だって、黄色いジムニーはカッコ良いですから。

書込番号:26126461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/28 16:25(5ヶ月以上前)

悪いことは言わん ハスラーにしておけ

書込番号:26126471

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/28 17:30(5ヶ月以上前)

>orangeさん

カメラ板では、どうも<(_ _)>
ビルシュタインのショックアブソーバーお勧めです。

書込番号:26126534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2025/03/28 17:53(5ヶ月以上前)

乗り心地…



其れもジムニ―に

諦めてください

書込番号:26126551

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/28 17:53(5ヶ月以上前)

ジムニーは何をどうしようと舗装路での乗り心地がワゴンR並みにはなりません。
左右のタイヤがホーシングで繋がっているので前後輪とも軽トラの後輪と同じ仕組みです。
更にステアリングがトラックに使われるボールナット式、曲げる力は強いけど戻りが悪く、現代の乗用車に採用しているのはジムニーくらいです。
丈夫さ以外の利点がない3リンクサスペンション。
山用タイヤなど履くと更に悪化します。

乗り心地を気にするならジムニーは却下です、良いオモチャなんですけどね。

書込番号:26126554

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/28 18:17(5ヶ月以上前)

>orangeさん

あまり、タイヤ・ホイールを変えても、期待出来ないかも。

タイヤをはみ出さないよう、改造しないと、
「軽」で居られなくなるかと思います。

書込番号:26126573

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2025/03/28 19:10(5ヶ月以上前)

うーむ、やはり乗り心地は期待薄ですか。
姿形は可愛くて良いなと思ったのですが、オフロード用車はそれなりの乗り心地なんですね。
あきらめた方がよさそうですね。

書込番号:26126628

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/28 21:42(5ヶ月以上前)

>orangeさん

>実はEVサクラも最初は乗り心地が悪かった。

具体的に何が悪かったんですかね?  ハンドリング、振動、音、、、

書込番号:26126813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/03/28 21:47(5ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` BSレグノ履けば怪傑ズバット♪
⊂)
|/
|

書込番号:26126820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/28 22:29(5ヶ月以上前)

乗り心地が何を指してるのかわからないけど、ジムニーは本格オフロードカーなので、固いか柔らかいかっていったら柔らかい乗り心地だろうから乗り心地が悪いことはないかと。

で、操縦安定性と乗り心地は相反するので、
高速道路等での高速走行などでは、安定性が若干劣るかも。

書込番号:26126866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/29 07:58(5ヶ月以上前)

175/80R16のレグノは存在しないが
あっても ハスラーなどの乗り心地にはかなわんよ

書込番号:26127100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2025/03/29 08:56(5ヶ月以上前)

実際に乗って見ての感想でしょうか?

タイヤ交換である程度の乗り心地改善は見込めますが、クルマ側の特性の方が大きいとみます。

個人的にはノーマル状態のクルマを許容出来ないのなら、そのクルマは見送った方がベターだと思います。

オッサンが黄色いジムニーがカワイイ・・・イヤなんでもないです(^_^;)

書込番号:26127161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2025/03/29 10:08(5ヶ月以上前)

>タイヤ交換である程度の乗り心地改善は見込めますが、クルマ側の特性の方が大きいとみます。

確かに。

ただ、乗り味を本当に変えたいならサスを変える必要があるかと。
因みに僕は、パジェロではサスが柔らかくてロールが大きいのが嫌で、ビルシュタインショックに変えることで緩和させた経験あります。

ジムニーは一般車とは違う本格的なオフロードカーなので、その特性を理解することは必要のような。

とはいえ見た目のカッコ良さでファッションとして乗る人も相当数いるんじゃない。

書込番号:26127237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/29 18:51(5ヶ月以上前)

そうですね、街乗りだとビルシュタインはアリだと思います。
ダートでも追従性はなかなかのモノですし、中古で売りに出しても値が付くので結果安く上がったりします。
クロカンだと正直ダンパーの良し悪しなんか分かりません、抜け気味のダンパーでもバンプラバーの調整さえ出来てればユラユラして泣きそうになる事は無いです。

書込番号:26127776

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/29 19:42(5ヶ月以上前)

https://www.webcartop.jp/2025/02/1553155/2/
これぐらい改造すれば
無問題

書込番号:26127866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/29 20:26(5ヶ月以上前)

>orangeさん

私の場合はノーマルタイヤ標準空気圧とサスペンションは柔らか過ぎて気持ち悪くなりました。
ノーマルタイヤの空気圧を高めにすると跳ねて余計に乗り心地が悪くなりました。

最終的にショックアブソーバーをKYBニューSRMC.へタイヤをオープンカントリーAT3標準サイズに交換するとだいぶ改善しましたが普通の車には敵いません。
ドラレコの感度を最低にしても段差でイベント録画されます。

可愛いで買うとえらい目にあいます(笑)

それを楽しんで好みにカスタムするので有れば良しでしょう。だってジムニーだもの。

書込番号:26127913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/30 05:23(5ヶ月以上前)

多量のペットボトルドリンクを購入した帰りですと乗り味がマイルドになります。(最低50kg以上)
だからと言って(わかってはいますが)、邪魔ですし更に燃費も悪くなるのでその為に積みません。

書込番号:26128177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/03/30 20:44(5ヶ月以上前)

>orangeさん
正直、個人的にジムニーは乗り心地悪いと思いませんけどね。笑
車として最悪の乗り心地は、2トンや3トンダンプかなー
あれだと、スマホの歩数計カウントしますからね。あれと比較したらジムニーは高級車ですね。
また、特に純正だと予想外に柔らかく感じます。
構造的に前後リジットサスでバネ下が重いので、車体が揺すられる傾向があってその挙動は嫌いな人が多いと思います。
私は、荒れた路面で重いバネ下が暴れるのが嫌で、ショックだけビルシュタインに変更しましたが、硬いけど路面追従性が上がり、ステアリング反力もドッシリとして満足してます。

乗り心地の良さって好みの問題が大きいので、昔のアメ車みたいなフアフアしたのが良いのか、硬質でフラットなのが好みなのか?
因みに、エブリィバンも仕事でよく乗り、ジムニーより確実に柔らかいのですが、路面掴んだ感触が薄くて、バタンバタンした乗り心地よりジムニーのドッシリした乗り心地の方が好きです。

あと、NWGNカスタム乗ってる父親乗せても、乗り心地悪いと言いませんよ。

書込番号:26129271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/30 22:09(5ヶ月以上前)

乗り心地は重心の高もあり助言が難しいのですが、ハスラーのジムニー風外装パーツを調べてみては。

ジムニーを所有してアウトドアに興味を持つ方も居て何が正しいかは判りませんが、セカンドカー用途なら見た目で選んで良いかもしれませんね。

長く所有する場合はエンジン、ギア、足まわりなどのメンテナンスに慣れた近隣店舗、部品の耐久性なども調べておくと良い気がします。

書込番号:26129363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/30 23:49(5ヶ月以上前)

>orangeさん

ジムニー に試乗したことありますか?
無いのであれば、一度試乗することをお勧めします。

見た目より乗り心地は良いと感じる人が多数派だと思いますが、
音(エンジン、ギア)は煩いと感じる人が多いと思います。

書込番号:26129450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/03/31 00:25(5ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` インチアップで215/60R17レグノ履けば怪傑ズバット♪
⊂)
|/
|

書込番号:26129480

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:17〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <716

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,850物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,850物件)