
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 7 | 2021年1月27日 08:56 |
![]() |
56 | 38 | 2022年2月10日 20:30 |
![]() |
31 | 17 | 2021年3月13日 18:16 |
![]() ![]() |
23 | 21 | 2021年1月16日 17:02 |
![]() |
36 | 9 | 2021年1月11日 08:20 |
![]() |
54 | 9 | 2021年1月7日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジムニーが納車され、2ヶ月が経ちますが、エンジン始動が悪い時が有ります。何時もなら、始動釦を押せばすく掛かりますが、駄目な時は始動釦を5秒以上押してないと掛からない時が有ります。スズキにその現象をはなしして見てもらいましたが、原因は分かりませんでした。このような現象を経験していて、解決された方がいましたら、対処方法を教えて貰いえませんか?
63点

納車から約5ヶ月経ちますが私のも時々同じ症状があります!! ただ…全く気にならないです(^^;
書込番号:23924947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミンバイ!さん
気温が低ければ、バッテリー能力やガソリンの気化が下がりますので、そんなものかと。
書込番号:23925117
8点

スターターボタンを押してからエンジンがかかるまでのクランキング時間には差がありますが、スターターボタン自体は一度チョンと押すだけですが?
書込番号:23925433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミンバイ!さん
『駄目な時は始動釦を5秒以上押してないと掛からない時が有ります』
30年前の車でもあるまいし”気にならない”、”そんなもんか”
で納得してはいけないと思います、バッテリーに負荷がかかりますよ。
再現性がないので、原因究明が難しいのかもしれませんが、
OBDに履歴残っていないのでしょうかね?
書込番号:23925475
3点

ご意見有難うございます。
>MIG13さん
OBDに履歴も確認しましたが有りませんでした。
>メカドールさん
クランキング時間には差無いと思います。
スターターボタン自体はエンジンが掛かるまで押してます。
>funaさんさん>menthol100さん
スズキのクルマは初めてなので、今までの乗ったトヨタ、ホンダ、日産車で
このような現象は有りませんでしたので気になりました
皆さん有難うございます。もう少し様子を見てみます。
書込番号:23926422
2点

>ミンバイ!さん
国土交通省のリコール情報検索にて スズキ R06A エンジン で検索してみると 163件ヒットし
少なくとも5件はスレ主さんと同様に症状ですね。(最近1年間の報告が多い)
R06Aエンジンの弱点なのかもしれません。
それにしても5秒は長いですよね、5秒も必要なプロセスってなんでしょうかね?(燃料再供給?)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=770&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=R06A&chkDevCd=7&page=1
ダメもとで不具合を登録しておくとよいかもしれませんね。
書込番号:23927911
1点

スターターボタンはエンジンがかかるまで押しておく必要はありませんよ。
一度押せば、後はエンジンがかかるまで自動でクランキングします。
もしエンジンがかかるまで押しておかないといけないのなら、それ自体が不具合ですね。
書込番号:23929943 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
去年GWに注文して もっと先かと思っていたのに 昨日デイラーから連絡があり来月納車出来るとの事でビックリ!!
注文時はとりあえずと思い 何も考えずグレードだけ決めて発注しました (頼りない自動ブレーキ付きのもの)
オプションは社外品のものを自分で買ってくるので なるたけ タダに近くで頑張って付けていただくという約束はしてもらいました
(車体 値引きはあんまり無いです)
悲しいかな 急ですし そもそもこの手の事に興味がないもので 疎い! 何を買ったらよいのかわかりません
ご存じの方よろしくお願いいたします
主な用途は山歩き キノコ採り 山菜取りなどで林道に入る程度(今年のようなドカ雪にも期待してます)過激な改造も使用もはなっから考えてません
遠出はスバルがありますので ジムニーで出かける予定はせいぜい下道2時間ほどです
ラジオ程度は付いていた方が安全上良い と思っているのですがカーナビは有ったら有ったでで便利かなーぐらいです
嫁も私も還暦。 人に迷惑はかけたくはないので下記のものは追加したいと考えてます
出来るだけ具体的に品番等教えてください
@バックカメラ
Aバックカメラの画像が表示できるモニター (よく機能が分かってないのですが表示できればカーナビでも)
Bドライブレコーダー 前用 後用
C上記必要なケーブルなどあれば
無いとあまりに不便そうな物の追加したいです
D このサイトに書き込みが有った 間欠時間調整付き37310-74P20 他に選択が有れば教えてください
Eスキーには行きたいんでルーフキャリアはあった方が良いかと これも品番など教えてください
(因みにホームセンターで売ってる 120mmの角材とか買って乗っけても大丈夫でしょうか?)
F床のマット
上記以外にも これは買っておけ! 付けておけ!
というものが他にもあれば指示お願いいたします
(安い方が良いですがコスパに優れているほうが嬉しいです)
ETCは今度 廃車予定のビッツから取り外してつけてもらう予定です(あんまり使わないでしょうけど)
それではお時間の許す方お願いいたします
12点

バックカメラですが視界が良いので不要かと、直視しようと上半身をひねると気持ちが良いですよ!
ETCですが、再登録しないと普通車の料金になりますので、納車時にディーラーに登録依頼したほうが良いと思います。
マットですが、全天候マットが良いですよ!
ディーラーオプションでないものは、実際に必要になってから購入すれば良いと思います。
ディーラーオプションで取り付けを迷う場合は、
セールスに3ヶ月点検までは半額で付ける等の約束をしておくと良いかもしれません。
書込番号:23909698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリルガードは付けない方がいい!
ドラレコをミラータイプにすれば、天井にネットを張って物を置いてもルームミラーに映らないって問題がなくなります
物を置くスペースが確保できます
しかし後部座席は乗れなくなると思います
旧型に乗っていますが、そこに日除けカバーや毛布や膝掛けを置いています
因みにネットはパラコードを利用しました
間欠ワイパーは便利ですね
旧型なのでトヨタの何とかの車のやつを改造して付けましたけど
書込番号:23909729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23909732
2点

純正のラバータイプフロアマット”106フロアマット(トレー)”をオプションで付けましたがアクセルやブレーキの下の汚れが気になりアマゾンで安物の3Dタイプのラバーフロアマットを購入しました、汚れた長靴で乗り込んでも気にならなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BFV4FLL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
純正のバックカメラのモニターに”161モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー”をオプションで付けました、ナビより安くたまのナビゲーションにはスマホをUSB接続するとアンドロイドオートが使用できマップの更新も必要がないので重宝してます、但しラジオは聞けますがテレビは見られません。
純正のバックカメラは取り付け位置の関係でスペアタイヤが映りませんのでモニターのスペアタイヤ位置マーカーを気にしてないと後方ギリギリにはバックできませんが…
書込番号:23909843
3点

>そこそこのじじいさん
とりあえずドラレコとバックカメラとそれを映すモニターだけディーラーオプションのものを取り付けてもらって、あとは必要だと判断してからその都度カー用品店に行って購入なさったらいいと思います。
バックカメラはディーラーさんに相談した方が楽だと思います。ディーラーオプションにもバックアイカメラがあります。また、それを映すモニターはディーラーオプションのナビかモニター付きオーディオを選択されれば良いでしょう。
ナビ機能が必要なければモニター付きオーディオ一択です。
カー用品店やネットショップなどで個別に購入なさった方が安くは済むと思いますが不具合や故障、使い方がわからない場合などのことを考えれば車を購入された販売店で相談や修理など全てが完結する方が後々楽だと思います。
まずは販売店に行って、営業所さんとアクセサリカタログを見てみるのが良いでしょう。
書込番号:23909866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこそこのじじいさん
最悪、ディーラーオプションなら後付けできると思います。
乗ってみて、何か足りないなら、後で注文できると思いますよ。
ETCは、設置もセッティングも、ちゃんとしてもらった方がいいです。
私もスズキの他車で移設しましたが、「この車で、社外品はここしか付けるところないのです」って言われました。
キャリアーは、ベースとアタッチメントの組み合わせになるのでしょう。
スキーだけでなく、120mm角材となると、そういうアタッチメントを付けるしかないと思いますが、あるのでしょうか?
角材はベースに括り付ける?
書込番号:23910077
1点

>そこそこのじじいさん
>F床のマット
フロアマット(トレー)を半年10,000q使った状態の画像です。
建設業なんで「3回に一回は、舗装が無い場所で乗り降り」してますので、汚れが酷い方かとはおもう。
普通の人は、ここまで汚れないと思いますが、サイズ的な事を参考に。
レビューとしては、
絨毯タイプと違ってラバーマットは、埃を受け止めることが出来ずまき上がる。で、室内は常に埃っぽい。
(私の使用条件的に、絨毯でも埃を受け止めきれないほどの量を持ち込むので、結局ラバーでいいですけどね。)
あと、右足かかとの部分の耐久性が心配。なんかすり減ってる気がするんですよね。。。
穴が開いた時に、レビューを投稿しようかとは思ってるんですが、条件が悪いと3万q位でダメになりそうな感覚です。
書込番号:23910089
3点

>MIG13さん
どうも貴重な情報ありがとうございます
etcとマットの件了解しました
>ディーラーオプションで取り付けを迷う場合は、
セールスに3ヶ月点検までは半額で付ける等の約束をしておくと良いかもしれません。
オプション全然値引いてくれないんですよ このお店
でも どうせ高いだろうとはなっから 社外品かなーと 根っからの貧乏人です
書込番号:23910301
1点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
>グリルガードは付けない方がいい!
ご意見ありがとうございます
今時こんな恐ろしいもの付ける人いるんですか?
根っからのビビりです 私
>天井にネットを張って物を置いてもルームミラーに映らないって問題がなくなります
物を置くスペースが確保できます
しかし後部座席は乗れなくなると思います
旧型に乗っていますが、そこに日除けカバーや毛布や膝掛けを置いています
因みにネットはパラコードを利用しました
根っからの ずぼらです 面倒な事は廃車まで やらないことを断言できます
書込番号:23910334
0点

>ktasksさん
お忙しいところありがとうございます
急ぎますし 大体 致命的に! 全く!興味がございません ご指示は拷問です
出来ましたら 型番でご指示お願いいたします
書込番号:23910339
0点

>b_dさん
純正のラバータイプフロアマット”106フロアマット(トレー)”をオプションで付けましたがアクセルやブレーキの下の汚れが気になりアマゾンで安物の3Dタイプのラバーフロアマットを購入しました、汚れた長靴で乗り込んでも気にならなくなりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08BFV4FLL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
フロアマット の件了解しました
これよさそうですね
>純正のバックカメラのモニターに”161モニター付きDVD/CD/USBプレーヤー”をオプションで付けました、ナビより安くたまのナビゲーションにはスマホをUSB接続するとアンドロイドオートが使用できマップの更新も必要がないので重宝してます、但しラジオは聞けますがテレビは見られません。
機能はこれで必要十分 テレビなんて家でもほとんど見ませんし ヤフナビやグーグルの方が信用できます
これ iPhoneは出力できないのでしょうか?また GPS機能は電源の消耗が激しいと思うのですが出力と同時に電力を入れたりって事は出来ないのでしょうか?
すごく気になります 恐縮ですがご返答お願いします
>純正のバックカメラは取り付け位置の関係でスペアタイヤが映りませんのでモニターのスペアタイヤ位置マーカーを気にしてないと後方ギリギリにはバックできませんが…
位置マカーとは?
これは社外品でも同じ問題が発生するのでしょうか?恐縮です
書込番号:23910371
0点

>ZXR400L3さん
ご意見ありがとうございます 参考にさせていただきます
書込番号:23910386
0点

>aw11naさん
なんか素晴らしい芸術作品を「見てしまった気分です
心が洗われます
合掌
書込番号:23910389
0点

>そこそこのじじいさん
誰も触れていないようなので一応。
ラジオさえ聴ければ良くて、ナビはなくても構わないというのであればバックカメラを写し出すモニターですにレーダー探知機を使用するという方法もあります。
ただし、カメラの外部入力が必須となります。
コムテックのレーダーだと「ZERO700系」「ZERO800系」。セルスターでは「AR-40系/W50系/W80系」、ミラー型では「AR-W60系」です。
ネットなどで安いものを選択すれば10,000円程度からあるのではないでしょうか。バックカメラの使用頻度が少ないのであれば検討しても良いかと思います。
長々と説明しようかと思いましたが、ネットの受け売りなので面倒ですしURLを貼った方が早いですね。
https://car-accessory-news.com/radar-back-camera/
参考までにご確認ください
書込番号:23910484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこそこのじじいさん
申し訳ない、先の書き込みに誤字がありますね。
適当に変換して読んでください
書込番号:23910487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニー欲しいけどまだまだ先です。
試乗もしたことはないし
ルームランプが電球ならLED
ミラー自体の交換は困難だろうから下を見れる補助ミラーかな。 今は違反かどうかは知らないけど。
あとはスペアタイヤカバー
書込番号:23910690
1点

>そこそこのじじいさん
フロアマットはラバーと書いてありますが裏は柔らかめのプラスチックで表面はラバー風の触り心地で足が滑ったりマットがずれたりは普通の運転では感じません。
モニターのiPhone接続の場合はApple CarPlayの利用でナビゲーションを使うことになります、充電に関してはiPhoneをつないだ事が無いのでわかりませんが私の場合XperiaをつないでAndroid Autoを使うと速度が遅いですが充電はされています。
マーカーは画像を添付しますがバックにギアを入れたときにモニターに映る一番手前のオレンジ色したデコボコしたラインがほぼスペアタイヤの位置です、社外品ではこのデコボコしたラインは映らないと思います。
Apple CarPlayを利用中はスマホのデータ通信料がかかりますので常にナビゲーションを使う方にはむきませんがAndroid Autoの航空写真でナビゲーションは癖になりそうです。
添付の画像は色々余分なものが写っていますのでトリミング処理をしていますが実際はもっと広い範囲を映しています。
書込番号:23910877
3点

>岩ダヌキさん
>誰も触れていないようなので一応。
ラジオさえ聴ければ良くて、ナビはなくても構わないというのであればバックカメラを写し出すモニターですにレーダー探知機を使用するという方法もあります。
ご返信ありがとうございます。
じっくり読んで検討させていただきます
書込番号:23912176
1点

>b_dさん
ご返答ありがとうございます
インターネットの通信障害でお礼が遅くなりました申し訳ございません
バックカメラ なんとなく 様子が分かりました
バックカメラは嫁さんのためってのが大きいので このタイヤ位置までわかるってのは 素晴らしいですね
気になるのは値段 検討してみます
モニター出力の件ですが単純にiPhoneに表示されるヤフーカーナビやグーグルマップをモニター表示すると不都合が有るのでしょうか? Apple CarPlay は使ったことがなく(面倒で多分使わないきが)、、スマホより大きく表示されれば十分のような気がしてます
よろしければご意見をお聞かせください。
書込番号:23912214
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
増車でシエラを考えてます。
営業さんは、
キャンセルしてもいいので仮申込をといわれます。
みなさんそんな感じでとりあえず契約するものなんでしょうか?
書込番号:23909547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納期が納期ですしねえ、仮にキャンセルしてもすぐに売れるので問題にならないんですわ。
書込番号:23909653
3点

>平成新撰組さん
1年以上前ですが、私も同じことを言われました。
特に、中古車販売もしている代理店からは、
「キャンセルされても中古で直ぐ売れますからキャンセル料は要りません。
その方が高く売れますから・・・」と言われました。ただし、
「キャンセルはできますが、予約金は戻りません」と言われた店舗もあり、
キャンセル時に予約金が要るかどうか、いつまでキャンセルすれば戻るか(戻らないか)
の確認は必要かと思います。
書込番号:23909700
4点

>平成新撰組さん
僕の場合はシエラですが、ジムニーも同じ流れですので参考までに。
一昨年6月に納期1年予定で契約、納車は昨年6月、納期はちょうど1年。
直営店(スズキ自販◯◯って店)での購入です。
一昨年6月契約時は「生産計画が決まった時点で購入の意思を確定して下さい。それまでのキャンセルは自由です」との話。
勿論、予約金、手付金等の支払いは発生してません。
これがスレ主さんの言う仮申込にあたります。
昨年5月に生産計画(オーダー車がラインに乗る日が確定)に乗ったとの連絡有り。
ここで購入意思の確認、DOP変更の確認、諸経費含めた最終契約書の作成と確認。
一部(法定費用以上)の支払い。
※この時点でキャンセル可 費用は一切掛からず
昨年6月に残金支払いで納車
って流れでした。
メーカー発注後のキャンセルはご法度です。
ディーラーはキャンセルして重いペナルティを受けるか、
ディーラー名義で登録していわゆる登録済未使用車や試乗車、代車等で活用するんですが、
でもジムニーの場合は各ディーラー毎に同仕様の待ち行列が出来てるから何も困らないんですね。
書込番号:23909832
6点

>74SIERRAさん
>ZR-7Sさん
>私はたぶん3人目と思うからさん
みなさん、ありがとうございます。
やはり仮申込しても問題なさそうですね。
メーカーオーダー前の再度の意思確認と予約金の取扱は、
再度確認します。
ほぼ1年前にも軽くネゴしてましたから、
今思えばその時に仮申込みをしておけばよかったです。
あとは、1年後だと3年経過してますから、そろそろ特別仕様車や年次改良の状況が気がかりですね。
書込番号:23911745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平成新撰組さん
凄くわかります。
私も予約開始時に親切な営業ウーマンから、
「予約始まりましたがどうされますか?
かなり注文が入ってるみたいなので、お早めに…」
という電話を頂きました。
当時はまだジムニーに絞り切れてなくて、
様子を見ようと思って動きませんでした。
よしジムニー買おうと決めた時は既に1年以上待ち…。
でも、今はワークスで満足しています。
気長に頑張って下さいね!
書込番号:23911949
2点

>ZR-7Sさん
そうでしたか。
でも、実際に契約したら1年待ちは長く感じそうですよね笑笑。
書込番号:23912882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、再度検討しましてシエラを申込しようかと思ってます。
もとよりシエラに書き込むべきを間違えてましたが、
ご了承ください。
JCのATで、
オプションは、マットのみです。
値引10万MAXの一点張りで、
乗り出し価格は215万です。
価格210万なら契約すると言ってますが、
色良い返事がありません。
215万が妥当でしょうか?
書込番号:23936267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車費用、登録代行料、車庫証明代行料等の費用全てカットなら10万円値引きは御の字でしょう。
上記費用が計上されてるなら大した値引きではないです。
書込番号:23937748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカドールさん
納車費用はなし、登録料と車庫証明は、
OSS申請なんで計上されてしまってますね。
なかなかスズキは、シビアですね…。
書込番号:23938398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここを参考にしてください。
https://wagayano-daisakusen.com/oss.html
OSS申請は自分でできます。
ディーラーはあくまでも「代行」です。
ジムニーの場合は自販店でも購入できますから揺さぶりをかけてみては?
結構なオプション代分が捻出できますよ。
書込番号:23940532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカドールさん
色々ありがとうございます。
過去に何度も個人売買の際には、
車庫証明取得も陸自での名変も全部やってました。
平日動ける人であれば、大した事ない作業ですよね。
正直、新車購入時のフィーを割高に感じてましたが、
数万円を引いてくれないとなお高く感じますよね。
ただ、あんまり強く言うと出禁にされそうですが、
どうなんでしょうかね笑?
書込番号:23940998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果ご報告させていただきます。
とりあえず、ジムニーシエラJCのATを契約してきました。
マットと若干の電装品のみつけて、210万でした。
まだ、納期が結構かかりそうですが、
気長に待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:23984854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平成新撰組さん
GAありがとうございます。
契約おめでとうございます。
納車後のレビューを気長に待ってます。
書込番号:23985526
0点

いつも拝見させて頂いております。
セカンドカー購入検討にあたり気になりましたので質問失礼致します。
>平成新撰組さん
シエラを当初10万引きで215万の提示だったかと思いますが、それを最終は15万引きの210万での契約でしょうか?
自分としましてはまだジムニーかシエラか決めかねているのですが、本日ジムニーを試乗して来ましたが街乗りでしたら十分なのかなと思っております。
シエラとの差額23万程の差って感じるものでしょうか?
ちなみにジムニーの値引きは皆さんどの程度出されているのでしょうか?
無知ですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:24018874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんとなるさん
最終的には、シエラJCのATを210万円で契約しました。
オプションは、マットとETC、ドラレコのみです。
なお、ジムニーだと同じOPてわ190万円でした。
ジムニーと迷いましたが、シエラの方がリセールが良いと判断した結果です。
書込番号:24018945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平成新撰組さん
御回答頂きありがとうございます。
自分の見積もりとしてはオプなしで値引き8万の提示でしたので、それに平成新撰組さんはオプションつけて同額程度ですね。なかなか厳しい(><;)
書込番号:24019029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんとなるさん
基本シエラが10万、ジムニー8万円で
価格協定してるみたいでした。
まあ、これだけ納期がかかる車を安売りする
必要がないですし。
オプションで頑張ってもらった方だと諦めました。
割高か中古を買うよりは、はるかに安上がりですから。
書込番号:24019194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
今月初めにJB64W新車契約してきました。
納車までワクワクの日々が始まり、楽しい
この頃です。
ジムニーの取説PDFを見たのですが
スペアタイヤの取り付けについて、
純正のスチールホイールしか装着出来ない、
という趣旨の内容が書いてありました。
スタッドレスが必要な地域に住んでますから
安価なアルミ+スタッドレスsetを調達
しようと考えてたのですが、アルミを
組んだタイヤでパンクしたら、スペアに
交換後にスペアがあったブラケットに
タイヤを再装着出来ないという事ですよね!
その時、たまたま4人乗車だったら、タイヤ
は持ち帰れない事になります。
それは大問題だ!と。
大体にして、あり得ない出来事はタイミング
悪く遭遇する物です。
4人乗車時にパンクするのは必然です。
で、せこい私は思いました。
非純正でもスチールホイールならスペア
タイヤがあった場所に装着できたりしない
かなぁ、と。
例えばデイトナの鉄ホイールは、純正と
同一サイズ5.5J16インチ5個穴であれば、
純正鉄ホイールと同じように純正の
スペアタイヤブラケットに取付出来るの
でしょうか?
もしそうなら、デイトナ鉄ホイールに
スタッドレス組みたいです。
少し軽いみたいですし、燃費悪化分を少し
吸収出来るかも❤
装着可否は、ボルト穴のテーパー形状が
関係してるだけだったりして。そんな事
無いですか?
俺ってばセコ過ぎ?
パンク修理キットを積んどけば良くね?
という助言は却下です。
それならスペアは積みませんから。
近場のカーショップまでスタッドレス3本
+夏タイヤ1本で走る覚悟ですよ!
誰か知見のある方、回答しちゃって下さい!
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23906663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LOVELOVEオヤジさん
下記の方の整備手帳ではスペアタイヤの格納場所にアルミホイールを取り付けされています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/275155/car/2693920/5185892/note.aspx
という事でアルミホイールでもスペアタイヤの格納場所に取り付け自体は出来るようですね。
ただ、この方の整備手帳でも説明されていますが、スペアタイヤの格納場所にアルミホイールを取り付けると傷がかなり付きそうです。
書込番号:23906710
3点

契約おめでとうございます。
私もさんざん悩みましたが結果はシエラ用のスペアタイヤブラケットをスズキアリーナで取り付けて貰いました、
理由としてはアルミホイルを裏返しに取り付けるとキズが付く心配と固定用ナットはホイル裏側に取り付ける為にテーパーの付いてないものなので防犯用ナットはつけられないこと、社外品ブラケットは金額が高いこと、直営ではないスズキアリーナですので相談すると他にも色々対応していただけること、
デメリットは車検のたびにスペアタイヤをブラケットごと取り外す手間があることです、但しジムニー用ブラケットは取り付ける必要はありません。
どうしてもスチールホイルが好みでしたら純正ホイルはヤフオクなどで安く出回ってますのでそちらもありかと思います。
書込番号:23906837
6点

>b_dさん
>結果はシエラ用のスペアタイヤブラケットをスズキアリーナで取り付けて貰いました
まじで?
シエラ用のブラケット取り付け可能かスレ開いて考察してたんだけど。。。
スペアタイヤのブラケット変更って本当に車検不可なのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=23684936/
このスレで、そのこと書いてくれればいいんだけど。
>デメリットは車検のたびにスペアタイヤをブラケットごと取り外す手間があることです
新しい情報が出てこないんで、これ以上考察しようがない状態ですが、私も現状でそういう事だろうと思います。
書込番号:23906946
1点

私の表現が曖昧だったようでスイマセン。
ノーマルのブラケットを変えるつもりは
毛頭ありません。
夏タイヤはノーマルの鉄ホイールを使用
します。スペアの問題は皆無です。
冬季間、別に購入するホイールsetで走行
しますから、ノーマルスペアと追加購入品
のマッチングの問題が出るなぁ、と思って
いたのです。
デイトナなら、もしかして取付できるのでは
ないかな、と期待しての投稿です。
いくら安くても、スペアのノーマルブラ
ケットに装着不可なら、安価なアルミ+
スタッドレスsetはやめておこうと思った
のです。もしもの際に痛い目に会いたく
無いですからね。
並行してノーマルホイールを探しています。
ですが、メチャ高いですね、純正は!
書込番号:23907187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>b_dさん
嘘っぽいけど
違法車両になるので、ディーラーは絶対ヤラないはず
下手したら認定工場取り消し
書込番号:23907352
2点

>LOVELOVEオヤジさん
そうでしたか失礼しました、デイトナを詳しく調べたことないので分かりませんがインセットが純正と同じでキズ覚悟なら行けそうですね、純正スチールホイルは私が見たときはヤフオクで新車取り外しが安く出てましたので気長に探してみてください。
>J.Koikeさん
直営はたぶん無理ですかね、蝶ネジで固定なら問題ないとのことでしたよ。
書込番号:23907368
1点

>LOVELOVEオヤジさん
ジムニーのスペアタイヤブラケットは、ボルト部が折り畳み可動式でグラつくんで、ブレ防止にゴムの抑えが2か所あります。
(手書き画像参考、分かりづらいので明日暇なら撮ってみます。
問題になる点は二つ。
1,ボルト付け根にある、ホイールを支えるテーパー部分の高さ。
(低ければ、ホイールのナット穴が深いものだと届かなくなる。)
2,ゴムの位置、高さ。
(位置的にはホイール切り抜き穴三角の頂点辺り)
寸法要素的に複雑なんで、もうホイール現物合わせでしかないですね。
デイトナが合うかどうか分からないし、全然考えても無かったアルミが合うかもしれないし。
週末まで待っていただけたら、JB23最終のアルミホイール履いてる車もあるんで、私もそれだけなら適合するか試せるかもしれない。。。
書込番号:23907405
1点

Amazonで下記商品が売ってます。
「シルクロード ジムニー JB64W 用 社外ホイール用 フェイスアップキット スペアタイヤブラケット 品番:60X-O90」
これを使えばアルミホイールをフェイスアップ装着できますよ〜
書込番号:23907603
2点

>LOVELOVEオヤジさん
>ノーマルのブラケットを変えるつもりは毛頭ありません。
と書き込みがあるのに見当違いになってしまいますが
私のスレを含めてスペアタイヤ関連のスレになると、こちらにも書き込んでいただいてる複数の方が大変興味をお持ちですので私の場合のシエラ用ブラケットを取り付けた詳細を書き込みさせてください。
交換したかった理由はアルミホイルをつけたかったが取説にアルミホイルを取り付け不可とあったのでパンクした場合にパンクしたタイヤは車内に積み込んで走行することが嫌だったので色々検討しました。
>aw11naさんの書き込みのように純正は3本のボルト以外に折り畳み式のグラつき対策がありスペーサーは駄目で
>DRYハイさんの書き込みの物は高価で駄目
>J.Koikeさんの書き込みのような心配もありましたのでスズキアリーナで相談したら蝶ネジで取り付ければ問題ないと回答いただきました、現在ではアピオさんの手回しホイル式やワイルドグースさんの蝶ネジ式のブラケットが車検対応で販売されています、しかしながら純正ブラケットの取り付けボルトは60N.mで蝶ネジ用ソケットを使いトルクレンジで締め付ける必要がありますのでこれはグレーに近い部分だと思います。
>aw11naさんの過去スレでも有るようにグレーではなく白か黒かをはっきり知りたいと思う方も多いと思いますが、スズキアリーナで聞いた情報や検査機関などで発信している情報などを知るとグレーな部分はないものだなと自分では感じました。
現時点ではシエラ用を蝶ネジで取り付けることは継続車検ではOKだと思います、新規車検では純正のカバーが無くてもNGだそうです。
現時点ではというのはリフトアップの今後の突入防止装置 保安基準のようにどんどん改正されていくことがあるからです。
最後になりますが私の購入したスズキアリーナは直営ではないせいか、ブラケットの他にも社外品のシートカバーやアルミホイルをオプションとして取付けてくれたり牽引のための950登録も無料で対応していただいたり値引きも契約当時で10万円以上で地域では一番の対応でした。
書込番号:23907927
0点

>aw11naさん
私の聞きたかった趣旨を分かって頂いた
ようで、感謝です。
標準のブラケットの構造が何となく
わかった気がします。
純正鉄ホイールは、表側の穴部分に
凹んだテーパーが無く、むしろ少し
盛り上がっていますよね?
一般的なアルミは金属材質の厚みもあり
穴にはテーパーもある。
だから純正のブラケットに装着しよう
とすると、この穴のテーパーを潰して
しまうかもしれない
また形状の違いによってブラケットの
ゴムの突起部に上手く触れないような
ホイールの形だった場合は、多少なり
動いてクルマかホイールのどちらかに
傷が付いてしまう
純正鉄ホイール以外ブラケットに装着
出来ない理由は、こんなんかなと推測
しますが、ホントの所どうなんでしょ
旧ジムニーの純正鉄ホイールならば
穴のテーパーに関する問題は無いで
しょうね、多分
あとはゴムの突起部との位置関係がどう
なるか、気になりますね。
ちなみに旧ジムニーの5J16のホイールに
175/80R16 のタイヤを組んで現行の
ジムニーに履かせるのは問題無し?
スペア問題とは別に興味があります。
現行5.5J16のホイールとの互換は
いかに?
書込番号:23907976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LOVELOVEオヤジさん
>私の聞きたかった趣旨を分かって頂いた
分かってたけどスルーしてました。
実物を目にしてるんで「これは現物合わせしないと適合出せない」と諦めてたからw
(実は偶然、2度目のタイヤローテーションを14日にしたばかり)
長文書いていただきましたが。。。ほんと、もう現車、現物合わせしかないと思います。
で、タイヤブラケットの画像では無いですが、ホイール側にゴム跡がまだあったんで撮ってみました。
見てもらって分かると思いますが、純正スチールホイールしか適合を考えてなさそうな微妙なゴム位置なんですよね。
そもそもホイールメーカーも現車合わせして見て「当社のホイールはJB64の純正ブラケットに適合します」とかすれば、ある程度の需要有ると思うんですけどねぇ。
スレ主さんみたいな人は多いと思いますよ。(自分も、もしかしたら欲しくなるかもしれんし)
書込番号:23908562
0点

>b_dさん
>純正ブラケットの取り付けボルトは60N.mで蝶ネジ用ソケットを使いトルクレンジで締め付ける必要があります
これ別スレでも書いてるんですが、
「積載物、手荷物(スペアタイヤ、ホイールカバー)が工具が必要なナット止め積載が認められてるのに、なぜ純正外ブラケットを手荷物としてナット止めするとダメなのか?」
という疑問が消えません。
(上記の話は、このスレの題では無いんで、ここでやめときます。。。しかし、)
>新規車検では純正のカバーが無くてもNGだそうです。
これはどういう意味でしょうか?ボルトやナットの角が不適合になるという事かな?
取説にはスぺタイヤ交換時の工程にホイールカバーを付けなおす所までありますが「必ずホイールカバーを取り付けてください」みたいな注意書きは無い。
タイヤ交換し、その後面倒になってホイールカバーを付けず車内に入れて走行するとダメとか。。。これ、重要事項だと思うんですがどうでしょう?
書込番号:23908651
1点

スペアタイヤブラケットを
指定部品である
手荷物等を運搬するための部品として認めてくれればよいのに。
スペアタイヤが手荷物かと言われれば??だけど
バイク/スキーラックは認められている。
スキーは手荷物だけどバイクは手荷物か??
それともバイクって自転車のこと??
指定外部品でも改造申請すればよいのだが
ジムニーの場合、社外のスペアタイヤブラケットにすると
全長が軽の枠を超えてしまう。
指定外部品でも簡易な取り付け方法だと改造申請しなくてもよい。
ただし、スペアタイヤを簡易な取り付け方法で取り付けた
ブラケットにつけてよいのか??
書込番号:23908875
0点

>aw11naさん
カバーに関しては外部突起の関係との説明でした、新規車検の場合なので詳しく聞きませんでしたが新規車検ではスペアタイヤは関係ないのに変な話ですね、もしかすると新規車検より前の形式登録の話かもしれません、どちらにしてもジムニーの場合は全長に関係ないのでブラケットを外しても継続車検には問題なくまた簡易的についるもので検査官に外すように言われた場合に外せるものに関しては問題ないということではないでしょうか、シエラの場合は全長が変わってしまうのでブラケットを外すと継続車検はNGだそうです。
>LOVELOVEオヤジさん
デイトナちょっと調べてみましたがジムニー用としてサイズが出ているので問題なくつく情報が出てくると選択肢が増えていいですね、私の場合は納車時には付け替えた後ですのでお力になれなくてすみません。
書込番号:23909038
0点

>b_dさん
>シエラの場合は全長が変わってしまうのでブラケットを外すと継続車検はNGだそうです。
この部分を話してくれる人って初めて見た。
実はシエラについては気が付いてたんですか、諸元の三面図を見ると、ブラケット後端が全長の後端になっている。
(ジムニーはバンパーっぽい。。。もしバンパーでなく、ブラケットであっても外して3cmも変わらないし)
ブラケット取り外してマイナス3cm以上あったら車検不可だな、と薄々思ってた。
自分はJB64ユーザーなんで関係ないから、知らないふりしておこうと思ってたのにwやっぱそうかぁ。
書込番号:23909129
0点

>LOVELOVEオヤジさん
取り外したジムニー用の画像を添付します。
書込番号:23909425
0点

LOVELOVEオヤジさん ゴムの画像を添付します、ホイル側はaw11naさん の添付画像が参考になると思います、
ゴムは差し込んでいるだけですのでホイルに合わせて加工できそうですね、
aw11naさん が書かれているようにアルミホイルを取付ける場合はテーパーがついている側がアルミホイルのナット取付け穴の深さと径に注意が必要ですね、スチールホイルに多いナットが潜らないデザインの場合はディッシュ部分の緩衝だけでしょうか。
書込番号:23909585
0点

>LOVELOVEオヤジさん
勘違いがあると困ると思うので、ちょっとだけ先に知ってる情報だけでも書いておきます。
「JB23とJB64のタイヤブラケットは、共通の物ではなく、全く別の形状をしています。」
(ゴムの位置が全然違う、JB64は先の画像の通りだが、JB23はドアにゴムが付いてる)
だから、JB23で適合が取れたホイールであっても、JB64のブラケットに適合できるかどうかは分かりません。
スレ主さんは、JB64の適合情報だけ、参考にした方がいいです。
書込番号:23910026
1点

>LOVELOVEオヤジさん
30年以上車乗っていて
完全にタイヤが裂けたのは一度だけ、スペアタイヤ使いましたね
チューブレスのパンク修理なんて簡単だから
毎日4人乗りじゃないでしょうし
確率から言ったら
タイヤ修理キットと電動空気入れあれば良いのでは?
書込番号:23910123
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
はじめまして。9月にJB64のMTが納車されて毎日、楽しく乗っています。
初めての冬を迎えて4Hで走行する機会もありました。
道路や駐車場は除雪されている箇所が多く特に駐車場で『タイトコーナーブレーキング現象』が起こるので雪が見えない道は2Hで走行してました。
しかし本日2Hで走行中、道路が一部凍結している箇所があり直進している時に思いっきりスピンしました。対向車がいなかったので事故らずに済みましたけど、かなり焦りました。
そこで質問なのですが冬場の運転は基本4Hでして駐車場など低速でハンドルを切る時がある場合のみ2Hに切り替えながらの運転がベストでしょうか?
長文になりましたが、ご教授お願いします。
書込番号:23898087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>基本4Hでして駐車場など低速でハンドルを切る時がある場合のみ2Hに切り替えながらの運転がベストでしょうか?
ジムニーを含めセンターデフをもたないパートタイム4WDの場合は逆だと思います。
常時パートタイム4WDは駆動系の負荷が常にかかるため、冬場でも2WDのまま路面の状況によって4WDに切り替える方法がベストでしょう。
詳しくは取説の4-33 注記を参照して下さい
書込番号:23898130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

説明書を読むとわかりますが、乾いた舗装路で4WDを使用すると、ジムニーの場合は故障の原因になってしまいます
冬場だから4WD]を使うというより、路面が雪だらけだったり凍結しているときは4WDを使うというような感じです
部分的に雪があったり凍結している場合は、スタッドレスを履いていれば急にアクセルを踏み込んだりハンドルを切ったりせず、スピードを落として走行すれば滑ることはないと思います
逆に部分的に乾いている場合は4WDで走行し、乾いている部分を避けて走行すればいいと思います
上り坂の場合はアクセルを踏み込んでしまうことがあるので、道路が怪しいときは4WDで走行したほうがいいかもしれません
私は上り坂で滑ってしまってちょっとトラウマです
一番はジムニーだからと過信せず、スピードを控えて走行するのがいいと思います
ジムニーの雪道での4WD走行は安心感がありますけどね
カーブさえ気を付ければ滑る気がしません
書込番号:23898188
4点

カウンターの練習をしておきましょう。(車のいないところで)
書込番号:23898189
2点

素朴な疑問だけどスタッドレス履いているんですよね?
多少凍結していようが直線でスピンなんてしないと思うけど(余程のスピードオーバーかハンドル切ったら別)。
書込番号:23898258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございました。
>北に住んでいますさん
素朴な疑問だけどスタッドレス履いているんですよね?
もちろん履いています。
しかし本日2Hで走行中、道路が一部凍結している箇所があり直進している時に思いっきりスピンしました。
↑スピンは大げさに言いすぎました。
正確には交差点を曲がって少し走った箇所だけ日陰の為、凍結したままの路面があり滑った(横に流れた)だけです。かなり焦ったのはホントですけど…。
>ブッチーニ・イタリアーノさん
上り坂の場合はアクセルを踏み込んでしまう
↑自分の場合は曲がり切った直後でアクセルを踏み込んでしまったのだと思います。
一番はジムニーだからと過信せず、スピードを控えて走行するのがいいと思います
↑おっしゃる通りだと思います。
これからは気をつけて走行します。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:23898295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雪はもちろん、FRのジムニーエブリイなんてのは、直進ならコーナーでも4WD直結にしておくのが基本です。
この場合、アルトやワゴンRの2駆より遥かに走りません。
切り返し駐車場やUターン展開する予定があり、その路面が雪もしくは圧雪、ブラック凍結なら4WD、Lクランク90度以上でウェット消雪パイプの場合は2WDにしておきます。
また夜間下りなどの危険な可能性がある場合は、4WDで1段低いローギアに入れてブレーキはまず踏まない事です。
わざとなのか、北陸のJB23ジムニーがスタックしてましたが、ハスラーならともかく、もしや二駆ジムニー?
自分なら夏タイヤですら余裕で脱出する気あります。やっぱりAT乗りはテク0だと感じます。
書込番号:23898329
1点

>up_sanさん
2Hでターボが効くタイミングと
氷に乗っかるタイミングが合うと
ホイールベースが短いので
すごいスピードで動き出しますよね
そこで
いらん事をすると
路面状況によっては直線でも…
特に下りだと簡単にスピンしますよ
修正は
スピードは早く
操作量は少なく
ハンドル戻す操作は
修正操作の倍のスピードで
ってイメージですね。
降雪地帯にお住まいで
スタッドレスなら
乾燥路面でのUターンと駐車場以外
4Hが基本で良いと思います。
もう舗装路しか走らないなぁ
と2Hを基本にする時期は
スタッドレスを常用する地域にお住まいなら
自分で判断出来ると思います。
書込番号:23898588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。up_san さん。
軽の四駆のスピンはあるあるですね。ショートホールベースが短い上に、特に重心の高い車種では雪の抵抗で急にスピードダウンしたとき等、前に荷重が移動した時に後輪がながれます。後輪が駆動してる時ほど流れやすくなります。(FRが雪上発進時に後輪が流れるのと同じ)
長文失礼しました。
書込番号:23899407
1点

FRは修正が楽
4WDは修正が難しい
運転テクニックの問題
書込番号:23900648
0点



皆さんはJB64にどの銘柄の、どの粘度のオイルを入れていますか?
スズキの純正オイルは5W-30のようです。
鉱物、部分合成、化学合成云々は調べてもわかりませんでした。
購入したディーラーで聞いても 「???」 という顔をされてしまいました。
バイクに乗っていた頃は毎回 色々な種類のオイルを入れてはエンジンのフィーリングの違いを楽しんでいました。
排気量の大きなクルマになるとオイルの違いによる変化はほぼ感じる事ができなくなりましたが、
軽自動車であるJB64では銘柄や粘度等の違いで燃費や乗り心地、振動や音、レスポンスなどの変化はあるんじゃないかと
期待しています。
街乗り中心で走行距離が年間2万キロ前後の私が特に期待するのは、
静粛性と燃費、そしてエンジンの耐摩耗性です。
11点

>mono_colorさん
粘度指標の5W-30はベースとして
API規格のSL・SMぐらいで充分良いと思います。
メーカーは一般的に有名なメーカーならどこでも、
書込番号:23891086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スズキ純正 エンジンオイル エクスターF SN 5W-30
新車時に最初から入っているオイルです
廃油を引き取ってくれる環境があれば、20Lペール缶が割安
通販やディーラーで12000円〜13000円位
ヤフオクで売っている業者さんの価格は送料込みの8千5百円〜10000円位
製造元は3社あり(3社購買:購入時製造メーカーは選べません)
出光興産・シェル ルブリカンツ ジャパン株式会社・JXTGエネルギー株式会社
化学合成油です
ちなみに3L缶で買うと3千円位します
年3回交換して2年持つ計算
自身は2台の車で共用(1台はトヨタ車)しているので1年〜1年半
等にこだわりがなければ無難な選択だと思います
書込番号:23891206
11点

Mobil-1の5W30です。
他のクルマと共用で3L缶で購入しています。
まとめてネットで買うと安いから。
書込番号:23891563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
粘度だけ注意すれば
国内で販売されているレベルのオイルなら何でもいい
ただし交換サイクルは短めに!
と教えられた事があり、それを守ってはいますが
皆さんが普段どのようなオイルをお使いなのかと思いまして質問させていただきました。
コメントありがとうございました。
>jimnyf6aさん
スズキ純正のエクスターF SN 5W-30
これは私も気になっているオイルです。
CastroやBPなど、社外のオイルに目がいきがちでしたが
調べるほどこの純正オイルで良いかも!と思えてきました。
コメントありがとうございました。
>メカドールさん
Mobil-1の5W30は憧れのオイルのひとつです。
いつか入れたいと思いながら、お値段からして高級過ぎて・・
コメントありがとうございました。
書込番号:23892465
2点

>mono_colorさん
私はディーラーお任せキープの安いカストロールですが
NAなら早目の交換もしませんね(^_^;)
現在のエンジンオイルは優秀です
※SC・SD・SEなんてクラスも過去に使って来た経験から
まあ、ターボ+軽なので少し早目の方が良いでしょう。
書込番号:23892525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mono_colorさん
交換サイクル短いなら?
指定粘度守ってれば、量り売りの安いので良いんじゃないですか?
もしくはディーラーでやってもらえば?
こだわりたい気持ちわかりますけど!
特別な物を除き、何入れてもそんなに変化感じられないと思うけど?
書込番号:23892861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書を読めば答えは書いてある
書込番号:23892975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ninjasuuさん
>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ありません。
質問の意図は、
皆さんはどんなオイルを普段入れているんでしょうか?
満足している点があればどのような部分ですか?
というものでした m(__)m
書込番号:23894256
1点

>mono_colorさん
>Mobil-1の5W30は憧れのオイルのひとつです。
自分のJB64、1,000q時にモービル1に交換、その後6000q程度まで使ってた。
(最新SPではなく、SN。あとESPでは無い物ですよね?ESPは高いし、3L缶なさそうだし)
初期オイルは使用期間が短く、モービル1との比較は分からない。
だけど今入ってるサブディーラーで「純正でいい?(店長)」「なんでもいいよ(私)」と答え、入れてもらってる今の(純正かどうかも不明な)謎オイルとの比較なら多少差が出てる所はある。
詳しく説明すると、過去に私が開いたスレ。
平均燃費計で17.9q/L以上の表示を見た方いますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100710174/SortID=23749695/#tab
このスレ書いてるときはまだモービル1だった。で、その後サブディーラーお任せオイルに交換し、平均燃費が18.1q/Lまで上がってる。
数値上だけどモービル1、他の5w-30に比べ少し硬いというか、使用中に粘度が下がることが無いんじゃないか?という感じ。
レベルゲージにつくオイルの見た目はまだいけそうだったから、真面目に5,000qしか使わなかったのが勿体無かった感もある。
(ただ、オイルの使用感としては何も分からないw燃費の変化も、他の要因なのかもしれんし)
まぁ、燃費良く乗れるシビアコンディションとはかけ離れた地方での使用、という事を踏まえた上で参考に。
書込番号:23894257
9点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,771物件)
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 268.3万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 40km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
15〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 268.3万円
- 車両価格
- 264.6万円
- 諸費用
- 3.7万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円