
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
208 | 18 | 2021年2月3日 13:05 |
![]() |
90 | 15 | 2020年5月25日 21:08 |
![]() ![]() |
151 | 24 | 2019年12月25日 16:18 |
![]() ![]() |
95 | 12 | 2020年3月7日 23:43 |
![]() |
168 | 16 | 2019年12月27日 22:40 |
![]() |
31 | 4 | 2021年1月31日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
未だに長い納期のようですが、Dに見に行ったら未使用未登録が3月に入ると言われました、
最上級グレードxcのATでジャングルグリーンだそうです。 ATでも即売却した場合、定価より少し高く売却できますか?
ATだと厳しいでしょうか?
あとディーラーナビなんか付けても損ですよね?
値引きは車両本体から10万ぐらいだそうです。
書込番号:23214866 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ATでも即売却した場合、定価より少し高く売却できますか?
無理でしょう。ATのジムニーなんか価値無いです。「軟弱者!」とセイラさんに引っ叩かれますヨ!
書込番号:23214879
25点

こんにちは。
>ATのジムニーなんか価値無いです。
↑何となく、過去スレ(下記参照)の事を思い出しました…^^;
ATジムニーを批判してくる人について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22738103/
>まっぷマンさん
本題に対するコメントではなくて申し訳ありません。
書込番号:23214934
7点

ライズの次はこれ?
掲示板に聞かなきゃ行動できないなら、動きとしては手遅れなんじゃね?
人知れず動いた人が儲けるんだよ。
書込番号:23214945 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>まっぷマンさん
私も定価を超えることは無いと思います。
今後、ジムニーの特性を十分知らないまま購入され、
持て余した方が順次手放されるのが増えるに連れ、
ATの方が経年低下が大きいと想像しています。
書込番号:23214958
13点

>まっぷマンさん
あと、これも個人的な意見なんですが、
ATを購入される方の方がXC率が高い気がするので、
XC、XL、XGとグレードが下がるに連れて、価値の低下率が高い気がします。
ダート用、仕事用に低めのグレードで良いよと言う方は、MT率が高いと予想します。
ジムニー購入を考え、入庫予定を何件も問い合わせましたが、ほとんどATで、
「ATの方が安定して売れますからね」というお答えでした。
書込番号:23215015
7点

車の転売で儲けようと考える事自体が浅はかな考えです。
儲かるならここで聞かないで皆行います。
ここで聞く時点で負け組ですよ。
書込番号:23215131 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

迷わず投資してみましょう。
もしかしたら、が有るかもですから。
書込番号:23215679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

趣味性の強い車は、中古市場になるほどマニアックな需要が増えてきます。
そう意味では新車需要よりも中古需要の方がMT比率は高くなり高くなるでしょう。
ただ、そんなことは関係なく、自分が楽しいクルマを選べばいいと思いますよ。
書込番号:23215922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車にしてもマスクにしても転売が流行してるね。
4ドアジムニーとか発表されて値崩れすればいのにw
書込番号:23215929
20点

XLのマニュアル車シルキーシルバーメタリックに乗っています。
納期が極めて長いので、手に入るジムニーを何でも良いので買って、注文したジムニーが届いた頃に売ると言う方もいらっしゃいますが、ご商売としてお考えでしたら、買いたいと言う人を先に見つけ交渉してはいかがでしょう。
ちなみに、中古のJA71からダイハツのロッキーに乗り換えたとき買ってから7万キロ走り、75万円で買ったジムニーが65万円で売れて、驚きました。
ジムニーは下がらないですね。
ATの件で、値段の事では無いですが。
メンテナンスをしっかりしていたらATの方が作業車として効率が良いです。
調査のため、廃道や作業用道路、土砂災害現場などに行きますが、急な坂でブレーキLSDが効いて動き始め、動いたからブレーキLSDが解除になる瞬間の挙動がATの方が良いと最近聞きました。
また、他でも書きましたが、泥の中ではATは扱い安いです。
新型のMT何ですが、ちょっと中途半端な感じなのが、4Lの切り替えがマニュアルでハブがオートな事です。両方オートか両方マニュアルが良かったように思います。
こちらもメンテナンスしていれば良いのでしょうが
旧型のマニュアルハブが入るとミンカラで読んだので、いつか交換しようかな?
とか考えています。
長くなりましたが、ジムニーは素晴らしい車なので、お売りになる前の試乗ですっかり気に入り、長く乗られる事を願っています(’-’*)♪
書込番号:23216329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっぷマンさん
当方の県ではDに聞いたら、
「県内で同じグレード、ミッション、色を希望している別のお客様が繰り上がるだけで、
新規のお客様が早く手に入ることはありません」と言われたのですが、県やDによって違うんですかね。
いずれにしても早めに決断しないと、別のお客様に買われてしまうかもしれませんね。
書込番号:23216748
1点

>まっぷマンさん
何度も投稿してすいません。暇だったので色々見ていたのですが、
ヴェルファイアの乗り換え候補として、ライズやジムニーをお考えなんですね。
これまで乗り替えたくてもミニバンが必要なご事情があったとしたら、共感できます。
転売で儲けることはできなくても、
楽しさ、不便さ含めて、ジムニーを所有した思い出はプレイスレスです。
色やミッションが許せれば、一度所有してみるのもありかもしれません。
書込番号:23219160
2点

皆さんは親切な方ばかりみたいですね
私は買う前にソロバン弾く人にジムニーは不似合いだと
書込番号:23221653 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

売値からして、せいぜい高くとも新車で買った
価格での買い取りではないでしょうか?
結局、儲けるのは販売業者・・・
その分、保証とかのリスクも背負いますが!
儲ける気で買うと、手間分だけ損するよ。
書込番号:23230798
4点

充分にジムニーを楽しんだうえで、
リセールを気にするなら
サイドシルスカッフ
リアゲートカバー(バンパーを隠せるタイプのカバー)
この2つは必須です。
車高が高いので、乗り降りや荷物の積み下ろしで、どんなに気を付けていてもいつかガリッっと行きますよ。
私のジムニーの荷室はもうボロボロのガリガリです。
書込番号:23411634
1点

転がして運用する車種ではないと思います。
私はATでも良いと思いますよ。XCなので、ヘッドランプウォッシャーもあるのは魅力的。でも、アジアの国でウォッシャーの消費量が多い車を受け入れられるかは知りません。
書込番号:23411659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未使用車のXGのMTだと10万円は高く買ってくれるようです。
値引きが10万円だったら合わせて20万円の利益です。
私は売らないですけどね。
XGのMTとATを所有しています。
ATがって非常識な事を言う人もいますが、ATの方が断然乗りやすいです。
我が家は私がATで旦那がMTですが、2人で出かける時は必ずATです。
林道やコースのアタックは1%もしないのでATがとっても便利ですよ。
書込番号:23660405
3点

だいぶ前のスレですが、自分の体験談を書きます。
訳あって、18年8月登録のXL・5MT・白 走行8000キロ手放すことにしました。
買い換えのディーラーの査定は170万円。買い取り業者提示は190万円でした。
購入時の乗り出しが178万円だったので、走行少とはいえ、2年半乗ったジムニー
に驚きの価格でした。ちなみにオプションはナビ、ドラレコ(前方のみ)、サイドガーニッシュ
でした。
もし何かの事情で手放すことになった方の参考になれば。
書込番号:23943964
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
MTに乗っている方でクラッチがおかしい? と思われている方はいないでしょうか?
私は最近、しばらく走行しているとクラッチが完全に切れていないのでは?と感じる場面がときどきあります。
症状としては、クラッチペダルを目いっぱい踏んだ状態で変速すると足にショック(ガコッ)を感じます。
このまま乗り続けて大丈夫なのか不安です。
ネットを検索してもそのような報告はあがっていませんが・・・・。
twitterでは「レリーズとスプラインのグリスが製造時から少なすぎてクラッチが切れない、ペダルのフィーリング悪い、重い、ついでにペダルストローク多すぎ」と指摘する方もいらっしゃいます。
JB64のMT乗りの方の情報をお願いします。
20点

クラッチが切れててもシンクロが噛み合うときにガコッとなるときはありますよ
特に1速に入れるときなどは普通にガコッとしたりします
自分の車はエブリイの5速ターボですが1~5速で何速でもなるときはなりますよ(笑)
シンクロは歯車ですからタイミング的に山と山が当たると谷と山が噛み合うまで奥に行くからシンクロが回転数を合わせながらガコッっとなる理屈です。ガコッとなって跳ね返されて入らないことも極稀にありますね
山と山じゃなければスムーズに山と谷が奥まで噛み合うのでガコッとはならないだけで
トヨタの86とかの300万のスポーツ・カーだとシンクロも(確認してませんが)トリプル・コーン・シンクロなどコストが掛かってますかね。確かスイスポも1速はトリプルだったような
クラッチはすり減るとだんだん手前で繋がるようになってくるので新車時は1番奥まで踏まないと切れないように調整されています
奥過ぎて運転しにくい場合は簡単に調整できますので買った所で少し手前に調整してもらいましょう
それでもクラッチがどうしても変だと思われるのなら店で確認してもらいましょう
走行何kmか書いてないので何とも言えませんが
何千kmか走らないとミッションもシンクロも馴染まないので渋かったりします
ギア的なお話ですが
昔、社用車のマツダ・ボンゴでデフが馴染まず、というか、ハイエースのほぼ半額で買える安い商用車なのでハイエースと同じ品質のデフは望むべくもなく、雨の日に信号待ちで直進で普通にアクセル踏んだらリアがリバース(ドリフト)して対向車線に一直線とか、雨の峠道ではドリフト走行当たり前とか(笑)
そのうち馴染むだろうと我慢して乗ってたら7万km辺りでやっと馴染みましたね
我ながらよく我慢しました
(というか楽しかった)もちろん修理に出すのが普通ですが、馴染んだら直るとは予想していました。ただ7万kmもかかるとは予想外でした
書込番号:23195368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大変失礼な言い方ですけど変速が上手くないようです。特にトルクの小さなMT車はラフに繋ぐとそうなることが多いです。
元々ジムニーってクラッチ操作の上手い人が多いですからメーカーもその辺はコストカットしているんだと思います。
書込番号:23195545
10点

少し訂正します
→ガコッとなって跳ね返されて入らない
→シンクロの山と山がちょうど当たってガガっとなって弾かれることがごく稀にあります
自分のエブリイでは3速と4速で稀になる(丁寧にシフトすればならない)
あと、発進時1速にも山と山がちょうど当たってしまい入らないことがあります
そういう時は焦らずに半クラッチ状態にすると山と山がズレてガコッといって谷に入ります
YouTubeで「シンクロ・5速」とかで検索して関連動画を見てください
何故ギアが入るのか、入りにくいのか多少理解できると思います
クラッチのストロークが長いのはストッパーなどが販売されているかもしれませんが
タイムを縮めるレースなどをする車じゃないのでニーズは少ないでしょうね
ストロークが長いと駐車時、ハンドルを切り返しながらのバックと徐行の微速時のクラッチ・コントロールが難しくなりそうですね
靴の裏がビジネスシューズのように真っ平らだとそういう場合のクラッチ操作はしやすいです
裏が凸凹のスニーカーだと微調整しにくいです
クラッチ・ペダルの表面にオーディオ用の鉛テープを貼ると微調整しやすくなります
いずれの場合も1度クラッチ・ミートしたらカカトを手前にズラして踏み返すクセをつけないとクラッチ操作しにくいですよ
書込番号:23195801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初は渋かったですけどね、1,000キロ走行くらいで馴染んできました。
今はシフトノブを5センチ程長いものに交換して、トラック的シフトフィーリングを楽しんでます(^。^)
やっぱりMTって楽しい )^o^(
書込番号:23196251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報、ご意見ありがとうございます。
最初に言えばよかったんですが、
ジムニー大変いい車です。コスト重視の時代にスズキさん、「楽しい車をありがとう」、「MTも楽しいデス」。
本題ですが、走行距離は1000km程度です、今回の事象はそれまで感じませんでした。
私の説明不足、表現のまずさもあるのですが、冷間時は問題ないです。
40分程度走後、信号待で停止、クラッチ操作時に完全に切れていないのでは?と思ったところです。
販売店には報告済みです。
昨日も通勤等で利用する分には症状はでませんでした。
保証もすぐに切れるものでもありませんので、しばらく様子を見ようと思います。
個別に対応してもらった方もおられるようですが・・・。
書込番号:23197383
5点

LXのMTに乗っています。クラッチですが最初ちょっと相談しようかと思うくらい渋かったです。
2速が入らない事が多々あり、抜けの悪い事もありましたが2000キロ位から気にならなくなってきて、現在12000キロで大変快調です。
まだ保障もありますし、販売店に相談しながらもう少し走って見てはいかがでしょう。エスクードの時によく判らない異音で販売店の方に横に乗ってもらい、かなり走り調整してもらいました。横に乗ってもらい走るのも良いかと思います。
うちのジムニーはブレーキの組み付けが悪く異音が出たため、組み直して貰いました。少々個体差があるのかも知れませんね。
書込番号:23197757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかとは思いますが、
4駆に入れたまま走ってるとかないですよね。
表現が難しいのですが、
4駆だとスレ主さんの言う通りクラッチから
ガコッて感じのアタリがあります。
書込番号:23199209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアル乗っていて変速が重い、なかなか入らないやなかなか抜けないのはアクセルの使い方がオートマと同じようにしていることが多いですね。抜く時には一瞬アクセルを緩めることでスルッと抜けてくれます。
あと、マニュアルでもそれぞれのギヤ毎の車体速度とエンジン回転数を合わせればクラッチは踏むことなく変速することができます。
マニュアル乗りは特にアクセルワークが重要ですよ!
書込番号:23200032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天下無敵の無一文さん
さすがにそれはないデス (^^)/
>柊 朱音さん
参考にさせてもらいます。
書込番号:23200736
2点

>aso1さん
気付くのが遅くなりましたが、参考になるかと思い、投稿します。
私はこれまでMT車ばかり乗ってきましたが、今年の2月末から乗っているJB64WのMTでクラッチの切れの悪さに困りました。
クラッチペダルを思いっきり踏み込んでも、停車中に1速に入れるのがとても硬く、下り坂でゆっくり前進しながら入れようとすると抵抗なく入るという状態でした。シンクロがかなり頑張ってくれているのですね(キューンとは鳴きませんが)。
こんなことは初めての経験です。
みんカラというサイトで次の情報を見てみると、クラッチラインへのエアの噛み込みが怪しいと思うようになりました。
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEO
1ヶ月点検のときに、ちょっと無理を言ってリフトアップしてもらい、ブリーダーバルブを開けてもらうことにしました。
私はクラッチを踏む役でしたので、現物を見ていませんが、作業員の話では、クラッチ液とともにエアが出て来たそうです。
予想は的中しました。
そして、踏んだ時のフィーリングも変わりました。ただ、入りの硬さはまだ残っていますし、下り坂で動き出すと入るのも同様です。
しばらく走行して、各ギアへの入り具合が良くなりましたので、ある程度は、当たりが付けば良くなるのかもしれません。
次は自分でエア抜きをしてみるのもいいのですが、ちょっと面倒なので、6ヶ月点検でまた無理を言うか、考えているところです。
書込番号:23371085
7点

>狐娘さん
情報ありがとうございます
レリーズベアリングのグリス不足のようですよ。
6ヶ月点検のとき相談しようと思っています。
ぐだぐだ言ったら自分で開けて youtube にあげるしかないのかな?
書込番号:23385328
1点

>aso1さん
レリーズベアリングのグリースとは・・・なかなか面倒ですね。
昔、単純なFR車なら、何度もトランスミッションを抜いたことはありますが。。。 JB64はあまりやりたくないですね。
ところで、当方、2000qに満たない間に(ナラシ終了のつもりで)ギアオイルを交換しました(純正オイル)。
すると、フィーリングは激変し、普通のMTの感触になりました。
普通というのは、過去のいくつものMT車経験と同じく、停車しているときには1速に簡単に入り、少しでも動くと1速に入らなくなる(硬くて、シンクロに仕事をさせたくなくなる)というものです。
ギアオイル交換で何が(クラッチとは関係ないので)変わるのか分かりませんが、不思議な体験をしました。
JB64は、やはりスズキらしく(検査の問題が発覚した後も)、いろいろなところに不備を残したまま(完成検査でチェックする範囲では合格できるので)出荷されているのですね。
書込番号:23404519
2点

似たような事例なので横から失礼しますが
Rに入らなかったり、1速に入らなかったりする事、多々ありました。
もちろん、完全停止状態からの話です。
クラッチを踏みなおせばスコンと入るのですけどね。
書込番号:23411599
3点

>gogo吉太郎さん
その後、調子はどうですか? 何も作業せず、普通になりましたか?
>aso1さん
当方のJB64ですが、クラッチ液のエア抜き作業を自分で見ていない(ペダル担当だった)ので、今度はペダル担当を委託して、私が下で作業しました。
すると、やはりエアが少し出てきました。 しかし、フィーリングは良くならず、繋がるポイントが奥にずれたような気がしました(予想外)。
エアはなかなか抜けないという話なので、時間を置いて何度か繰り返すといいのかもしれません(作業自体は簡単なので)。
また、トランスミッションオイルを純正75Wから変更しました。 慣らし後の交換からわずかな距離しか使用していませんが、油温が高まったときのガリガリ感がとても嫌になりましたので、少し高い粘度のオイルを試してみたかったのです(75W-85 GL-4)。 燃費が気になるのなら、鈴木やダイハツの純正75W-80から始めてもいいかもしれません。 75W-85は熱くなっても良い感触で、明らかに純正75Wより気分的に安楽になります。
書込番号:23424815
0点

>gogo吉太郎さん
>狐娘さん
コロナのため遠出できなかったため、あまりわからんのですよね。
1速、Rギアの入りは良いとき悪いときあります。
思い出しましたが、ある程度の時間走り、峠に行ったときクラッチの切れが悪いということはありました。
クラッチの操作が多いと、熱を持つというのもあるんですかね。 週末は温泉入りに峠に行って様子をみようかな。
書込番号:23426724
1点



来年春に都内から地方に移住するため、車の購入を考えています。
土地柄、四駆の軽自動車がよく、ジムニーが第一候補です。
両親が車への思いが強く、新しいもの(2018以降)にしろとの命令が出ており、
下記を第一候補で考えています。
契約してから1週間ほどで納車も可能とのこと。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2727628831/index.html?STID=CS210850
色やオプション、金額も割と理想に近くて、
自分のわからない部分での問題がなければよいかなと思っています。
・保証無(大丈夫?)
・リストアップ(車検大丈夫?)
などなど、
詳しい方いらしたら、ぜひアドバイスいただきたいです。
14点

保証なし・法定点検も無しじゃおやめになったほうが無難です。しかもエアクリーナーがこれではマズいです。
書込番号:23124790
9点

初めての車が改造車ってイマドキ珍しいな
書込番号:23124800 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>JTB48さん
>しかもエアクリーナーがこれではマズいです。
私もそう思いますね。あと3インチアップってもすごい車高高いから注意。乗り降りが大変ですw
とりあえずこのようなカスタム中古を私が買うのであれば「取り外した純正パーツの有無」を確認します。
(今私が乗ってる車は中古で社外マフラーなど付いてたが、取り外した純正部品がほとんど付いていたので買いました。)
「純正部品を保管してないようなオーナー」が乗っていたという事がイメージ的に減点大です。
とりあえず「純正エアクリーナーボックス、純正マフラー、純正スプリング、純正ショック」等が有るか問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:23124813
7点

改造していない未改造のジムニーを購入した方が良いと思います。
近県も含めて探せば見つかると思いますが。
書込番号:23124824
12点

こんにちは。ユーザーではないですが。
今までクルマを持ったことがないビギナーさんにはお勧めしかねます。
要はリフトアップ=メーカー保証対象外になる改造がしてあるから、メーカー保証もショップの保証も効かないよって言っているんでしょう。
そんな訳あり故に相場(ノーマルな同年同型式の平均的値段)よりも大幅に安く買えるというのなら、考えようによってはアリですが。
弄ってないノーマルのクルマを買っとけば、ショップ保証(購入時から1年間?)やメーカー保証(駆動系や制動系など根幹部分は新車登録時から最長5年or10万キロまで保証)が付いてきます。
まぁ保証の有り無しと故障可能性の大小は無関係、あくまで故障してもお財布が安心かどうかの違いですけどね。
熟考をお勧めします。
書込番号:23124827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>土地柄、四駆の軽自動車がよく、ジムニーが第一候補です。
ジムニーって余程の好き者か、本当の山奥に住んでる人しか乗って無いよ
初めての車でリフトアップした改造ジムニーって止めた方が・・・
>両親が車への思いが強く、新しいもの(2018以降)にしろとの命令が出ており
自動ブレーキ等の予防安全のしっかり付いた車にしろって事なんじゃって気がするけど
ハスラー辺りにして置いた方が無難と思う。
書込番号:23124877
13点

スレ主さんには悪いけど、正直書きます。これ、ケチ付けようと思えば色々ありますね。
まずは「タイヤをオープンカントリーに履き替えてるけど、スペアタイヤは純正っぽい」ってどうなん?
背負うスペアタイヤは機能的にもドレスアップ的にも交換しておくと思うけど?
つぎに交換された社外ショック、スプリングに「ブレンド名が書かれていない」
こだわる人はここでブランド名見せるところだと思う。。一番のドヤりポイント。
そもそも説明で社外品多数的な事書いてるけど、社外ブランド名を一つも出してないですよね。。。
書けばきりないですが、一番ヤバそうなのが「リアのエンブレムが剥がされてる」という所。
なぜでしょうかね?普通剥がす?追突でもされて塗りなおしたんかな?、前オーナーの感性が分からない。
以上完全に営業妨害ですね。でも「」書きの内容は事実ですから。。。削除しないでくださいw
書込番号:23124987
8点

中古車は超純正、無改造車に限る!
書込番号:23125008 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大学?あるいは就職でしょうか。
ジムニーが必須の場所って、山奥の未舗装道路をガタガタと進むような地域ですが、それなら改造車は不向きでしょう。
完全に趣味のセカンドカーとして所有するならともかく、日常用途なら普通の乗用車がいいですよ。
書込番号:23125030
2点

はじめて〜と言う事は、社外パーツに対する知識が無いと仮定します。
車高をイジるとどうなるか?エアクリーナーを交換するとどうなるか?
車高が高ければ旋回円が拡大しますし、エアクリーナーは高速域で伸びる反面、中低速域でのレスポンス(トルク感)が落ちます。
また、ノーマルはあらゆる基準になりますから、最初からイジってあるクルマの場合違いや効果が分からなくなります。
従いまして、私もホイール(タイヤ)も含めてフルノーマル+ディーラー車(保証付き)を推奨します。
更に言えばジムニーは少し特殊なクルマですから、車種の再考も必要かもしれません。ジムニーは指名買いでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=PvASIOC3d_Y
何にせよ、試乗と現車確認はマスト。クルマはフルスケールのオモチャではなく、快適に移動する実用品なのですから。
書込番号:23125047
5点

自分なら買いません
・車検・・・通りません(構造変更していれば良いが、そこが不明)
・保証無し・・・これらの改造によりメーカー保証は受けられません
・レーダーブレーキサポート・・・ここまで車高上げると動作に誤差が出るでしょう
・改造に使用しているパーツ類・・・不明
※トータルバランスと言う言葉の通り、目的を決めてカスタムしていない物はカッコだけ
・エアクリーナー・・・低速トルク出なそう
普段使いするなら、ノーマル車または20mmUP程度でコンセプトを持ってカスタムしている個体にします
後悔しそうな仕様です
カスタムは得るものと失う物のバランスです
これだけ車高上げたら横転しやすいと思います
書込番号:23125121
2点

スレ主おまえはよ!素直になれ!!
親をだしにするなよ!
無知な君が欲しいと直感的に思っただけだろう?
そうだろう?
このスレにレスした人の意見は当たってる
正しいこと指摘しているぜ!
2WDの軽トラデフロック装備とスタッドレスタイヤとチェーン
あんたにはそれでじゅうぶんだろ草
書込番号:23125475
5点

4WDの軽トラデフロック装備とスタッドレスタイヤとチェーン
あんたにはそれでじゅうぶんだろ草
に訂正だ
書込番号:23125480
5点

>土地柄、四駆の軽自動車がよく、ジムニーが第一候補です。
パートタイム四駆の方が良い土地柄って?
安達太良山の岳温泉の泉源のメンテナンスのために,くろがね小屋までジムニーが来ていたのにはびっくりした。
書込番号:23125813
3点

皆さま
色々とご丁寧に貴重なご意見ありがとうございました!
無知な自分にとって非常に参考になりましたし、他の車も含めて再検討したいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:23126489
7点

>sandy-kuroさん
ダムの工事現場や森林作業をするとか,趣味性の高いクルマを選ぶのならともかくとして,積雪があるということならパートタイム式ではなくて“生活四駆”と呼ばれるものの方が良いと思います。
“生活四駆”と見下した言い方をする人が多いですが,生活上の実用性という意味では存在理由があると思います。少なくとも普通の道路の積雪なら,パートタイム式よりは走りやすいはずです。スタックから抜け出すにはパートタイム式の方が有利でしょうが,スピードを出す場面では下手するとスタックしやすいのもパートタイム式の方だと思います。
書込番号:23126604
6点

>Tomotomo-Papaさん
>積雪があるということならパートタイム式ではなくて“生活四駆”と呼ばれるものの方が良いと思います。
私もそう思ってるんですよね、使い方を誤ればジムニーって雪道最弱の可能性もある。
まずは2WDだと扱いが面倒な事。ホイールベース短い、トレッド狭い、車高高いのに後輪駆動。
雪に慣れてないならまっすぐしか進まないFFの方がまだマシなんじゃないかなと。
そして後輪駆動が扱いづらいとしてパートタイム式で4WDに入れっぱなしにしておくの問題。
センターデフが無い直結ですから雪が無い所で駆動系に負担がかかり続ける。
切り替えを考えてればいいだけの事なんだけど、無視すると雪道には決して適してはないんですよね。
書込番号:23126845
4点

>sandy-kuroさん
差し支えがなければ転勤先を書いた方が良いかもしれません。あと、どのような道を走る予定か。
豪雪地帯でも主要道路しか走らないなら除雪はされているでしょうし、それほど走破性は必要ないと思います。逆に山間部などでは除雪もままならない道があるかもしれません。
その土地に住んでいる方がどんな車種が良いか教えてくれると思いますよ。
書込番号:23126958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルマに詳しい皆さんはさ
スレ主に聞きたい事言いたい事あるでしょう
自分だってあるよ
だけどさでもねスレ主に言うあんた方だって最初は何も知らんかっんじゃないの?
自分の見識知識経験をアドバイス
してスレ主に言いたいのは分かるがさ
>>
皆さま
色々とご丁寧に貴重なご意見ありがとうございました!
無知な自分にとって非常に参考になりましたし、他の車も含めて再検討したいと思います。
本当にありがとうございます!
このようなレス出来るスレ主さんは立派だよ!!
無礼非常識な輩が跋扈する掲示板で自己分析できて返信もできる
なかなか出来る事じゃないと思うよ
クルマの知識なんてどうでもいい!
人間としての常識が備わっていればいい
スレ主さん
この調子で頑張れや!
書込番号:23127173
13点

>来年春に都内から地方に移住するため、車の購入を考えています。
土地柄、四駆の軽自動車がよく
都内でジムニーが適してる所と言うか
普通の道でジムニーが適してる所ってまず無い
そこから考え直した方が良いかも
更に
都内で車が必要かどうかも考えた方が良いかも
書込番号:23127726
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
昨年の12月5日にディーラーで契約しました。
グレード XC AT車
カラー ジャングルグリーン
契約地 北海道札幌圏
一年経過してしまい、その間に詫び状が一通送られててきただけで音沙汰無しです。
同時期に契約された方で納車待ちの方、いらっしいますか?
今年の3月に契約して納車された方がいるようなので、ちょっと気になり質問しました。
書込番号:23109492 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

北海道で、2018.7〜2019.9まで、待たされました。
その間、詫び状もディーラーからの連絡もなし
しびれ切らして契約当初、納車予定と言われてた
2018.6に、ディーラーに聞くも【分かりましたら連絡します。】でおわり。
2018.7に、乗ってた車の車検切れるので相談にいくと、9月に生産決まりました。と報告うける。
そのまま、なんだかんだで納車でした。
詫び状もらってるだけ、ましでないでしょうか。
書込番号:23109712 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は昨年8月末に注文して、ジャスト1年で納車でした。
途中、問い合わせましたが確実な回答はなく、納車半月前に連絡があったきりでした。
そのディーラーの話では、今は色とグレードによっては14ヶ月待ちもあるとのことです。
待つしかないですね。
納車半月前に、何かアクセサリーで欲しいものをくれるということだったので高い方のフロアマットをつけていただきました。それがお詫びですかね(笑)
その他に注文時〜納車までにいただいたものは、産直(3,000円相当?)、缶バッジセット、ステッカー2枚、キーホルダー、ティッシュ洗剤セット、などでした。
書込番号:23109945 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

わが家は昨年10月5日に発注しました。
福岡、XCアイボリーのツートンです。
納車はまだですし、こちらから問い合わせない限りほぼ連絡もお詫びもありません。
9月頃に「ツートンカラーは塗料切れの為、予定より遅くなりそう」とだけ連絡がありました。
塗料切れって…そんな事ってあるんでしょうか…?
今日、1月の生産予定にも入っていない事がわかりました。
日本中のジムニーファンが納車を待ってるんだし、私も前向きに考えて根気強く待っているつもりですが…もう心折れそう。
こちらのサイトで度々、皆さんのお声を確認して正気を保っていましたが、とうとう我慢出来なくなって書込んでいます 笑
納車待ち1年はとっくに超えてるんだから、せめて納得のいく連絡が欲しいなぁと思ってしまいます。
書込番号:23110804 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>はやみん2号さん
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございました。
14ヵ月ですか…
コツコツとパーツを集めながら、待つしか無さそうですので、ディーラーからの連絡を待ちます。
書込番号:23111062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メカドールさん
こんばんは。
1年って振り返ると,あっという間ですが、待つとなると長いですよね。
私はこの調子だと納車待ちの間に二回誕生日を迎えそうです。
サービスの良いディーラーさんで購入されたようですね。
私は契約して帰り際、成約プレゼントの前を通り過ぎても、何も渡されませんでした(笑)
まぁ、ジムニーが気に入って契約したので、プレゼントは特に気にせずですが、納車後の付き合いは考えちゃいますね。
書込番号:23111087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はんちゃんの嫁さん
こんばんは。
塗料切れで納期が遅れるなんて…
私も製造業で塗料より特殊な材料を扱いますが残量と製造量を予測して材料確保していたら材料切れなんてあり得ないことですが…
お互いに挫けず待ちましょう。
書込番号:23111109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですがな
塗料切れについて聞いてきました
この間の台風で工場が被害を受け、特定の塗料が手に入りにくいとディーラーから聞きました。
北海道の地震でパーツが遅れたり、色々自然災害でジムニー遅れてますね。
うちのは7月注文で4月納車だったので、早い方だったのかも知れません。
手には入ってみて、本当に良く走ってくれ、日々満足しています。
待つだけのことはありました。
書込番号:23123068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですがなの(な)余分です。
スミマセン(^^)ゝ゛
書込番号:23123073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も待っています。
昨年7月の契約です。
オリンピックナンバーにしたいので7月までに納車になるといいなと思っています。
JB 64の発表前に注文して9月に納車になりましたけど、やっぱりマニュアルミッション車が欲しくて XGのマニュアルを注文しました。
2台めなんだから 早くしてって言ったら 駄目ですだって!
結構値引きしてくれたので大人しく待っています。
お互い早く納車になると良いですね。
書込番号:23167007
7点

2019年4月に契約しましたが今年の1月下旬納車と聞いて楽しみにしていました。が2月下旬の納車に長引き、、3月の中旬になってもまだ車台番号が出ないらしく。おかげで3月に今の車の下取りが決まっていた為3月中旬に車無しになります。。
今のところ気持ち的にはまだ余裕はあります。4月下旬まで、、と思って首を長くして待っている状態です。みなさんがなかなか納車できなくて困っているみたいですね。今ジムニーだけで約40万台の予約があるみたいです。
書込番号:23271471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年4月に予約しましたが納車が1月下旬と言われ2月になり、3月になってもまだです。。
最初から1月下旬とか早まった事言わないで欲しかったです。。
みなさん早く納車できるといいですね!
書込番号:23271480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年1月末の注文!
本日やっと納車されました。
約1年1か月待ちです。
北関東でXCブラックATです。
皆さん、1年以上待っているようですね。
書込番号:23271832
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーを契約して、納期待ちの状態で、待ちきれず他の車が欲しくなったなど、事情によりキャンセルを検討中の方ってどのくらい居ますかね?1年待ちとかなると事情が変わってしまう事ってありませんか?
20点

…待ちましょう。
書込番号:23103815 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1年待ちなら登録はもちろんオプションの架装も未だでしょうから出来るでしょうね
気持ちが移ってしまったなら無理に車を受け取ってもいい事ありませんよ
書込番号:23103826 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

買い受けて、5万くらいのせて転売出来ないの?
だって1年待ってる人いるんなら、ピカピカの新車なら小遣い稼ぎにはなるんじゃないの?
書込番号:23103841 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ホントの事が知りたいでござるさん
それ只の中古だから
未使用車なんてプレミア価格付いて沢山あるよ。
熱し易く冷め易い国民性だから、ジムニー(シェラ)欲しいと思っていたけど
そんなハードな車よりロッキー(ライズ)の方が向いてるんじゃね?と思った奴も多い気がする。
書込番号:23103969
32点

契約書に印鑑を押したら成立だから、解約料発生か解約できないかのいずれかにはなろうかと。身勝手な理由が通じないこともあることは考えに入れておくべきでしょう。にっちもさっちだったら、運輸局に登録をしないでもらって、車買いますの店に持ち込むのがベターなのでは。ナンバーがついてしまうと中古車の価値は落ちますしね。ついていない中古車のほうが売れるからね。
書込番号:23104189
7点

筋論で言えば、上記のような話しですが、
なんせ超のつく入手難車
実を言えば、奥様のムーブの変わりの車をそろそろと思い試乗させてもらったことがあります
営業曰く
こんな状態なんで、発注いただいても、仮だと思って下さい
長い間には色んな事ありますから
と
要はディーラーもその程度の事は折込済み
さばく自身はマンマン
という事です
そうは言っても口約束だろと言うむきには、車貰って如何とでもさばけますよ
なんせ一年待ち?今はどうかな?
あと自己資金でけっさ
書込番号:23104391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

見積もりを貰ったディーラーではキャンセルできませんと言われましたが、
中古車販売店で新車の見積もりをした時は、
「キャンセルできます。キャンセル料も要りません。直ぐ売れますから(^^)v
と言われました。
書込番号:23104394
6点

文字が切れてるみたいなので追記
自己資金で決済できる余力は必要
しかし1ヶ月でかたがつけば、年利換算すれば50%
書込番号:23104409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

再追記
今の軽でジムニーの替わりと言うと
ラパン、ハスラー、めちゃくちゃ安くだとアルト
アルトは出た時はなんでブサイクって思ってたけど今はライトの形状さえまともになれば、いいかもって
どっちにしてもダイハツはない
時代の移り変わりは怖い
あっあと三菱の新型、アルファードのマネしてるみたいで良い
軽で普通車の真似すると哀愁が漂うけど、不思議に良い
書込番号:23104459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私の場合は、迷ってたら「キャンセルになっても構わないから、注文だけ入れさせてくれ」とのことで注文しました。
スズキアリーナです。
書込番号:23109948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの方ですが新聞のチラシの新車掲載からジムニー&シエラ消えています。スイスポまで載っているのにジムニーないとは驚きです。
初売りの見開きの大きいハガキ来ましたが、その中にもジムニーがなく、シエラももちろんありません。
これはまだまだ人気なので意欲的に売るつもりないですね。
書込番号:23110020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

足代わりに軽を探す時でもジムニー良いですよね
ダイハツのテキトーに乗りやすい車じゃないけど、持てる喜びがある
書込番号:23110755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。先日ジムにーブラックXC MTを契約しました。忘れて気長に待つとしますかね・・・
納車待ちで気が変わった方が居たら声掛けてください!笑
書込番号:23125282
5点

私は昨年11月に◯ックモータでxcATミディアムグレーでサイドにジムニーステッカーマッドガード発生し半月前に納車連絡ありジムニーの下取りでだしたハスラーの代車でミラを一年乗ってました。納車日に店の前で見た我がジムニーはめっちゃカッコ良かったですよ。待った甲斐がありました。本当は愛車画像載せたいのですが久々に見たこのサイトでとにかくひと言と思ったのでコメしました。またいつかSee you!
書込番号:23130936
3点

>タンク21さん
納車まで約1年ということですね?おめでとうございます。
ディーラーより値引き良かったですか?
約1年間の代車代も無料だったんですか?
書込番号:23131824
2点

ここ○ックさんの営業マンとは長い付き合いでディラー行った時は試乗しただけです。値引きゼロでした、気持ちばかりのナンバー指定プレゼント。ミラはタダでした、1年だから7千キロ代車で走りましたので愛着わき別れの時はドナドナでした。(笑)
書込番号:23132842
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
私の自動車歴のなかで今回初めてカーリースで新車ジムニーを予約しています。
予約は正規ディーラーではなく、永年のつきあいのある新車・中古車販売のいわゆる”近所の車屋さん”で約8か月前に予約しましたが、カーリース会社とはまだ本契約にすら至っていません。納車の目途が立ってから再度ローン審査を行って本契約、とのことです。
予約時はどんなに遅くとも1年以内には納車されるだろうと、楽観的に構えていましたが、
みなさんの納車遅延の情報をみていると、現有車の車検残期間も考えると最近不安になってきました。
やはりカーリースによる契約だと、ジムニーに限らずディーラーで直接契約する場合と違って納車は遅れそうですかねェ〜。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、注文はXCのATです。
20点

こんばんは、自分も今月XCのMT購入しました。リース契約です。契約前から納期は14ヶ月とお聞きしました。楽しみが14ヶ月続くと考えると嬉しい限りです。
書込番号:23031307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hirossy.1978さん情報ありがとうございます。
14か月待ちですか〜。やはり気長に待つしかないですね。
でも発売から2年以上経つとなるとその頃には特別仕様車が発売されている可能性はないでしょうか?
新しもの好きの私の場合だったら、特別仕様車の方に魅力を感じてしまって、
折角待った新車なのに、気持ちが凹んでいるかもしれません。
いずれにせよ、スズキさんには少しでも早くバックオーダーをさばいてほしいし、
納車待ちの我々にはいつ頃になりそう、みたいな情報を開示してほしいですね。
書込番号:23033616
6点

私もマイカーリースで昨年11月末にオーダー入れまして、納期は1年くらいといわれたのですが12月中旬に急に連絡が来まして1月初めの生産ラインに乗せられそうですと驚きの連絡が来まして1月24日にまさかの納車されました!実質2ヶ月待ってない感じでの納車にたまたまなのかもしれませんが嬉しい誤算でした。ちなみにグレードはXGの5MTでオプション関係は全て無し(自動ブレーキなども)でオーダーしました。
書込番号:23928110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かろV70さま 納車おめでとうございます!
XCのATの私の場合で結局18か月待ちでしたが、
カーリースだから納期云々はお店の人に聞いても特に関係なかったように思います。
元々運転は好きな方でしたが、オートマの街乗り・通勤でもワクワク楽しくて、
本当に我が子のように愛着を持って毎日を過ごしています。
むか〜し、初めてキャンプに行って人生観が変わったような感動したときと同じくらいの気持ちで、
駐車場に停まっている愛車を見るだけで、ひとりニヤニヤしています。
辛抱強く待った甲斐がありました。
正直、発進加速のドンくささなど、ん?ってところもありますが、
それがまたいい味だしているのかもしれません。永い付き合いになりそうです。
かろV70さまも素敵なカーラーフをお過ごしください。
書込番号:23937668
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,673物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 5.0万円