
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 12 | 2019年6月2日 20:44 |
![]() |
35 | 11 | 2019年6月16日 00:35 |
![]() |
85 | 18 | 2019年4月16日 20:08 |
![]() |
26 | 13 | 2019年5月10日 21:06 |
![]() |
50 | 11 | 2019年3月29日 06:46 |
![]() ![]() |
52 | 6 | 2019年3月26日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

ジムニーには乗っていないので、一般論として。
発生源は色々ありそうですが、
ジャダーはブレーキ、クラッチ、フライホイールなど、
シミーはタイヤ、操舵系など、だったかな?
簡単にチェックできそうな部分というと、
ブレーキの錆とかタイヤバランスでしょうか。
書込番号:22667133
3点

ちょっとググったら、参考になりそうなページがありました。
ジムニーでジャダー・シミーが発生した時の原因と対策まとめ
http://www.4x4espoir.com/2018/03/17/jimnyjudder/
書込番号:22667135
2点

ノーマルなら大丈夫じゃないですかね。
タイヤをMTにしたり、リフトアップしたりするとなりやすいようです。
簡単な対策はオフ走行をしないことじゃないですかね。
書込番号:22667211
4点

ノーマルなら発生する率は低いかも?
3インチアップ、6.50タイヤのコンプリートカー買った友人は3年ほどで発症しました。
自分は、ノーマルタイヤ3年→同サイズのATタイヤ3年→185/85/16のRTタイヤ2年ですが発症してません。
昨年自分でナックル周りオーバーホールしたのですが、その時既に上側のキングピンベアリングは錆び始めてたので1型なら部品交換しておいた方が良いかと思いますよ。
上側のベアリングは指で回すとシャリシャリとしてるのが感じられます。
書込番号:22667452
9点

タイヤサイズをデフォルトから変えて操縦周りに影響出て文句言ってる輩が多いだけの様に思います
タイヤ扁平率80→75,70%なら起きにくいが85%とかに変更したらタイヤもたわみ易いし影響は出るでしょう
デフォルトの外径の範囲内でタイヤ扁平率を選ぶ様にすれば問題も出ないハズ
書込番号:22668360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
そうそうこれこれ私も見ましたが
その通り遣るとかなりの費用です
>KIMONOSTEREOさん
ノーマルでも駄目ですね
ジムニーの特有病ですわ
今の74は対策としてステダン取付てまねw
ブッシュとか劣化してくると発病するみたいです?
テンションロッドも無いしスタビライザー一体型でコストダウンしています。
>道楽親爺さん
また試してみます。
>舞来餡銘さん
私は構造上の問題だと思います。
でプロの修理屋にも訪ねてみました
スタビライザー
ショックアブソーバー
といった順番にフロントの足回りのブッシュを交換して
テストしていくらしいです。
なるほど!w
昨日部品が届いたので
注文したのは(どうせなら競技用w)
ラバー製 強化 スタビライザーマウントブッシュ
ウレタン製 強化スタビブッシュ
KYB製 Excel-G ショックアブソーバー・フロント用 2本セット
この時点でかなりシーミは押さえられましたが今一?
JB23 ジムニー ステアリングダンパーセット取付
ステアリングが重くなる意見も有りましたが
気にならないですw
完全に無くなりました成功です。
注文序でにマフラーも安いの有りましたので交換しました(笑)
書込番号:22669217
3点

追伸
ノーマルで修理するなら
ブッシュ交換で直らないならば
スタビのリンクや
ジョイントなど交換になると思います。
表現は難しいですが凸凹拾うと連鎖してフロントが踊る、暴れる?
体験した人しか分からないと思います。
ある程度抑える事が出来たならば
私はステアリングダンパーをお勧めします。
ステアリングダンパーセット送料込みで\13.750でした。
書込番号:22669253
4点

ジムニーはシミーはつきものです。ドノーマルでも症状が出てる記事をよく見かけます。
友達はMTタイヤのみ交換で2万キロでキングピン交換。2人(共に3インチUP)はラテの増し締め。自分(2インチUP)はタイヤの摩耗で改善。工藤自動車のジャダーストップキットはあまり期待は持てませんが強化品ですので無いよりは....参考程に。
ちなみに自分はダンパーはお勧めしません。ブレをただ押さえつけてるだけですから大元のガタを直してないのでそのガタが更に大きくなりダンパーではまかなえきれないような気がします。
書込番号:22703786
4点

野兎SSさん
よく読んで下さい
64にステアリングダンパー追加されたのはなぜでしょうか?
意味分かりますか?
書込番号:22707660
2点

>O.C86さん
追加されたのは知ってますね。ダンパー追加されても基本設計は従来と一緒ですのでメーカーが誤魔化す為と自分は思っています。
書込番号:22708849
4点

>O.C86さん
追記すみません言い忘れました。ハンドルに伝わるまでの時間を稼ぐと言ったほうが良いかもしれません。ダンパー付けても付けなくてもダンパーより前のガタは出ているのは変わりません
矛盾しますが自分が64ならダンパーは外さず使用。23以前なら追加はしないでしょうしお勧めはしないということです。
あくまで一個人の意見ですのであしからず
書込番号:22708866
2点

>野兎SSさん
>基本設計は従来と一緒ですのでメーカーが誤魔化す為
理解しているみたいだし、そう言う事です
つかステダン無いともたない足回りなのでw
後は個人的な考えですね。
書込番号:22709247
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
納車後初めての雨でワイパー使用、ウィーンウィーンとモーター音が・・・
新型ジムニーは室内音が静かになったので気になりました。
自車個体の問題なのかなー?
他のジムニーオーナーの方、報告よろしくお願いします。
6点

どんな車でも作動音は聞こえると思いますが?
書込番号:22629821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@家電貧乏さん
ご意見有難うございます。
おっしゃるとおり、どれでも少しは鳴りますが、ほとんどは気にならないレベルですが、
今回は通常よりは音が大きいような気がしてます。(車が静かになった分余計に気になりました)
音のレベルを測定し比較できればいいですが・・・
他のジムニーオーナーの方が皆気にならないようであれば、個体差の問題でモーター不良かも?
書込番号:22630176
0点

>myte123さん
過去に新規格のアルトを3世代、社用車として乗っていました。
どの世代でもはっきりモーター音が聞こえてましたね。
軽自動車だから?こんなもんだと思ってました。
個体差の話をするなら、まずはディーラーで他のジムニーや他車種を聞き比べるのが間違いないかと思います。
書込番号:22630242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>myte123さん
完成検査に力を入れない会社とハッキリしたので
ディーラー内の同型と比べに行ってはどうですか?
書込番号:22630245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっかぶった、笑
書込番号:22630247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
>よこchinさん
早速のご返答ありがとうございます。
雨の日に試乗車のワイパーモーター音を聞きに行ってみます。
書込番号:22630591
1点

>よこchinさん
完成検査、
日産も三菱もスバルもスズキも、み〜んなこんなもんでしょ( ^ω^ )
コンプライアンスブームで、チクリによって表に出てきてるだけで、昔からこんなもんだと思いますよ。
書込番号:22630660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>myte123さん
XC/ATに7か月乗ってます!
小雨はMISTを1回動作でウィーン1回のみです
中雨以上は屋根の雨音が勝るので気になりません!
私は窓を開けると走行音がうるさいので窓閉め運用です!
試乗車で確認すれば個体差か判明するのでは?
書込番号:22631505
3点

ディーラーで試乗車ジムニーとスペーシアのワイパー作動音を確認してきました。
ジムニーの方が少しモーター音が大きいようですが、こんなものですねと納得しました。
車体の構造上の問題かな?お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:22634848
3点

安い車は ワイパーにお金がかけられないから、作動音が大きいのです。
特に製造費を切り詰めている スズキは 大きくなって仕方ないと思います。
ちなみに 高級車は 構造自体が違います。
ジムニーは安くて良い車です、BMW7やベンツを所有していますが、ジムニーは23と64を2台所有しています。
この頃は一番 良く乗るのが ジムニーです。2台目JB64 マニュアルを購入予定です。
書込番号:22689648
0点

高級車とは剛性が全く違いますね。初めてジムニーに乗ったのは20年以上前ですがワイパーがおもちゃかと思いました。それは現行車でもあまり変わっていませんね。ただ、昔よりは大分マシな造りになっていると思います。作動音も随分静かになりました。
書込番号:22738006
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XCですが、ドアロックでサイドミラーが閉まりますが、ロック開錠時にミラーオープンができないので不便です。
エンジンスタートボタンを押した時のミラーオープンでは車外からロック施錠の確認ができません。
ロック開錠でミラーオープンにできないものでしょうか?
12点

>myte123さん
リモート格納のon・offはできるようですが、細かい設定はできないようです。
そもそもドアロック時のリモート格納はドアがロックされたかどうかを確認するためではなく、駐車場などで駐車中はミラーをたたんでおくための機能なので、そこまで設定はできないでしょう。
ドアのロック・アンロックはドアミラーの開閉状態ではなく、
@ドアロックのときはハザードランプとブザーが1回作動
Aドアアンロックのときはハザードランプとブザーか2回作動
です。
ドアのロック・アンロックにしたがってドアミラーを開閉してしまう仕様では動作保証しなければならない回数が激増するのではないでしょうか。メーカーもやりたくない仕様です。
書込番号:22601862
5点

Nbox等他社ではドアロックと連動です。
駐車時ロックしたかどうか目視で確認でき便利です。
登山などで駐車場に置いて少し離れたところからでも確認でき大変便利です。
書込番号:22601981
3点

私のはJB74ですが
ロック解除だけでは開かなくとも
エンジンスタートで開くので
それで充分かと思ってます
エンジンスタート前に開く必要が有るのでしょうか?
書込番号:22602385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸
どうせ乗るのだから
ミラー開閉で無くとも
物理的にドアが開くかどうかなんじゃ無い?
ドアにロック解除ボタンも付いてるから
解除されてなければ
ボタン押せば充分だしね
書込番号:22602393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょと読み返して解りました
防犯意識の問題ですね
海外とかで実際に有ったんですが
リモコンキーで開けられるようになってから
開けた瞬間、共犯者が道とか訪ね
持ち主が気をそらしたスキに
実行犯が車内から何かを持ち出すとか有ります
私自身は
リモコン否定派なんですが
ロックで使っても
ロック解除は直接ドアボタン利用だったりしてます
ちょとでも離れたトコからドア解除なんて
止めた方が良いじゃないかなぁ〜
もっとも
先週のTV番組の防犯映像特集か何かでは
海外で運転席で携帯とか使って気をそらしてると
共犯者が車を叩いたりして
運転手が外に確認に出たスキに
実行犯が車内のバックを盗むなんて映像が出てましたんで
油断もスキも無いってトコですけどね
書込番号:22602428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車を置いて歩いてどこかに行く時、車から少し離れてからロックしたかどうか確認したい時ってないですか?
自分は山登りの時、登山口で靴を履いたり出発準備の後ロックの確認をミラーで判断することがよくあります。
自分のエスティマや友人のNBOXはロックとミラーが連動なもんでロック連動ミラーは開錠時にミラーが開くのが普通と思っていました。
今度のジムニーは開錠時にはミラーが閉じたままで乗り込んでスタートボタンを押すまでミラーは閉じたままで少し残念で何か方法がないものかと投稿しました。
書込番号:22602437
5点

有りません
リレーアタックも横行する現在
基本的に車内にモノを置かないし
海外向け生産の一部を国内提供に向け
海外でも品不足になっており
既に都内で何件か盗難が出ているJB74としては
アナログ式のハンドルロックまで
念の為してます
書込番号:22602455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

enikesJB74さんご返信ありがとうございます。
個人的には、ミラーが閉じた状態の時は閉錠、ミラーが開いていれば開錠の状態がいいなと、
現状では、ミラーが閉じた状態の時でもドアロックされていたり、されてなかったりの場合があるので不便を感じてます。
書込番号:22603090
2点

>myte123さん
エスティマ等はロックに連動してミラーがたたまれるのですね!
私もクルマを降りて10Mくらい歩いてから「ロックしたっけ?」とクルマに戻ることが結構あります。
その時ミラーの状態で目視確認できればありがたいですよね。スタートスイッチに連動しているのなら耐久性も変わらないハズです。プログラムのチョイ変で仕様変更できるならやってほしいです。
クルマもパソコンみたいにアップデートしてくれるといいですよね
うちの所車は2台ともどのスイッチにも連動していませんが毎回たたんで13万キロ、8年間壊れてないです。
書込番号:22603189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさん
ジムニーのカタログに電動格納式リモコンドア(リモート格納)との仕様があり、
当然のようにNBOXやエスティマのようにドアミラーとロックが連動するものと思っていました。
納車されるまで分かりませんでした。
書込番号:22603251
2点

私の車はロックで畳み、エンジンスタートで開くという仕様ですが、ロックの確認に不都合は感じません。
降車後最初のロックで畳まれて、その後エンジンスタートまで解錠しなければロックが掛かったままなので。
エンジンスタートせずに一度解錠してしまうとミラーで確認は出来ませんが、他人に解錠・再施錠させない限りは心配ないと思っています。
書込番号:22603281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myte123さん
やっはり、意図が解りませぬ
ロック済みであっても
再度リモコンのロックぼたんを押せば
バザードが1度、警告音?と供に点灯します
それじゃ駄目なんですかね?
書込番号:22603934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>enikesJB74さん
ドアロックをした後、自分で意識しないでキーボタンが押されて(ポケットやバックの中で物に当たり)誤って開錠しても、
ライトの点滅に気づかなければ、ミラーが閉じたまま開錠状態で車から離れる恐れがある。
ドアがロックされてるのを確認するのは手でドアノブを引いて確認となる。
また、ライトの点滅回数が何回がロックか忘れる時があります。年を取ると記憶があいまいです。
まそんな事でミラーと連動した方が便利だなーと思っただけです。
>funaさんさんの指摘の閉開動作激増は
ミラーとロック連動でもミラー開閉の動作回数はスタートボタンで開くのと変わらないかと・・・
書込番号:22604285
6点

>myte123さん
おっしゃっていること、よくわかります。
車は違いますが、私の車も、アンロックしただけではミラーは開きません。
乗り込んで、イグニッション・オンにしてからです。
一旦エンジンを切って、降りて、ロックをかけるとミラーが閉じる。
その後、例えば車内に置き忘れた荷物を取るためにロックを解除してドアを開けても、ミラーに変化はありません。
おまけに、キーレスエントリーのため、自分がキーを持っているとドアノブに触れただけで開いてしまいますから、以前のように物理的にドアノブをがちゃがちゃやって確認するということも出来ません。
車から再度離れるとき、リモコンキーでロックを確認しますが、とても明るい戸外だとライトの点滅が視認しにくいときもあって、最初にミラーが閉じたときのような確信は持ちにくいですね。
一度では不安で、二三度確認してしまいます。
おっしゃるように、アンロック状態なら必ずミラーが開いている、ということなら、すごくわかりやすいですよね。
ただ、どうしてこのような仕様になっているかを考えますと、ミラーを閉じるときと違って、ロックを解除した途端必ずミラーが開くとなると、何らかの困る状況が起こる可能性が考えられるからではないでしょうか。
例えば、たまたま誰かがぎりぎりのところを通りかかる、狭い駐車場で、急にミラーが開くと何か障害物に当たる可能性がある、などです。
〜とまあ、そう考えて、自分を納得させています。
自分で仕様が選べるといいですよね。
車には詳しくないのですが、私自身もかねて思っていることでしたのでお邪魔させていただきました。
ご希望の方向に改善されるといいですね。
書込番号:22604645
7点

言われている事は分かりますよ。
自分が乗っている車は今とその前はロックと連動で同じような使い方もしていたので。
でもジムニーのキーレスだと『ロック』と『開錠』で二つに分かれているのでロックをもう一度
押せばいいような気がしますよ。(ロック二回押して開いてしまうわけでは無いので)
自分の場合ですが、もう一台手前に置かれることもあるのでサイドミラーの開閉確認(目視)より
ロックボタンをもう一度入れる方が手っ取りばやい状況にもなったため、ロックをもう一度押して
アンサーバック音やハザード点灯で確認してますが、その方が早いですね。
要望の状況は分かってますが、あまりにも自分の要求が正しいというていの話になると
無い物ねだりでみっともないですからね。色々工夫してみるのも良いですよ。
書込番号:22605604
2点

現行スイフトにリモート電動格納ミラー&オートドアロックシステムをオプションで付けてます。
多分条件としてはジムニーと同じなんじゃないかな?と思いますが確証はないです。
以前重い荷物を車に載せるときに両手が塞がるので家の中から事前に無線でロックを解除してから、
荷物を車にはこんだ際にはロックが勝手に掛かっていてびっくりした記憶があります。
(解錠したことは確認したはず)
その時にオートロックを解除してからドアを開けずにある程度の時間が経つもしくは距離が離れると
またロックが自動でかかるんだろうと勝手に解釈した気がします。
ドアが解錠されっぱなしになることはひょっとしたらないのかもしれません。
ただドアミラーの位置を見れば施錠状態がわかるほうが親切だと思いますが。
書込番号:22605892
1点

やっぱりありました。
ジムニーの説明書の3-8のタイマーロック機構にのってます。
以下抜粋
盗難防止のため、自動的にドアを施錠する機能です。
キーレスエントリーで解錠したあと、約30秒以内にいずれのドアも開けなかったときに自動的にドアを施錠します。
書込番号:22605969
10点

>きいろいぽんさん
タイマーロック機能というのが附いてるんですね。
まったく知りませんでした、30秒後に自動でロックされるのであれば安心です。
ミラーが閉じられ、ドアが閉まった状態で、施錠されてないのは30秒間だけで自動的にロックされるとは・・・
取扱説明書を読んでなかったです。
この件に関してスズキの営業担当の方にミラーでロックの確認が出来ず不安な旨、相談しましたが自動ロックの説明はなかったです。
おかげさまで問題解決、ありがとうございました。
書込番号:22606297
3点



JB 64納車待ちをしています。納車まで待ち遠しくこの掲示板などで情報収集しています。
過去スレに「後部座席を外す等改造を行うとネットの任意保険に入れず高い任意保険に入る必要がある」との記載がありました。
ジムニーの場合、合法パーツもあればグレーなパーツを付けている車体も多いのでは無いかと思います。
その様な車に乗っている皆様はどの様な任意保険に入っているのでしょうか?
記載出来る範囲で構いませんので教えていただければと思います。
書込番号:22577822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通車とは違い車種別で保険料が決まるわけじゃなく、軽自動車としてのカテゴリーにまとめられます。
高価なパーツを付けて改造して車両保険に含めるなら保険料はその分上乗せされます。
本体のみの車両保険であれば軽自動車のくくりの保険料になります。
私の入ってる保険会社だと
書込番号:22578076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に通販です。
改造とは陸運軽自動車検査協会での構造変更です。
パーツ付けたくらいでは、ノーマルと何も変わりません。
書込番号:22578381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テツさんちさん
リアシートを外して乗車定員が変われば、正式には構造変更しなければなりません。
構造変更した時点で車検が切れますので、乗用車の場合 変更した時点から2年車検になります。(貨物車登録だと1年車検)
車検の期間が短くなるので、構造変更するなら車検の時期に合わせて行うのがベストだと思います。
自分は過去に他車種ですが、タイヤをインチアップした際にフェンダーからはみ出してしまったので、他グレードのオーバーフェンダーを取り付けて構造変更しました。
その際に5ナンバーから3ナンバーに変更になりましたが、任意保険料は変わらなかったと思います。
書込番号:22578426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏より冬が好き さん
軽自動車はカテゴリーで括られるのですね。参考になります。ありがとうございます。
さっぱり3Dは最強に売れんね さん
ありがとうございます。
30年ほど前にプラドに乗っていた頃、バンパーガードが流行っていました。その頃、衝突事故特に対歩行者の場合、バンパーガードの装着有無による被害の大きさがかなり異なるという議論があったと記憶しています。この様な話があり当時バンパーガードは付けませんでした。
また、ウィンチの装着による事故被害の拡大も聞いたことがあり、任意保険も上がるのではと昔のジムニー乗りに指摘されました。
この様な背景から今回質問させていただきました。
Demio Sport さん
ありがとうございます。
後部座席限定の様に質問してしまい少し質問内容がずれてしまったのかもしれません、申し訳ありません。
上に記載した内容(バンパーガードとウィンチ)を気にしていて任意保険がどうなるのか、ネットの保険に加入していていざ使用する時に「改造車、構造変更車は適用外です」などと言われないか気になり質問させていただきました。
バンパーガードやウィンチを取り付けて構造した場合、8ナンバーになったりするのでしょうか?
書込番号:22579691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
一応、軽自動車の貨物車は2年車検ですよ
書込番号:22581065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テツさんちさん
乗車員4→2は車検証記載変更が必要になります
変更申請が必要になると思います
そのまでするなら5→8ナンバー変更した方がスッキリするでしょうね
書込番号:22581069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今も昔もあまり変わっていないのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:22591732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーはどうせ大して後部座席も使わないし、乗車店員も2名変更でもいいかもしれませんね。
アルトやエブリイなら乗車4名貨物化も楽ですが。
パーツくっつけたくらいで引き受け断られる、貨物は通販保険入れない、そんな代理店から吹き込まれた20年前の話を信用する必要ないです。
ウインチもリフトアップもナンバー移動も牽引フックも構造変更なしで付けてください。
書込番号:22597699
0点

既に解決済みのようですが。。。
認識が甘い方が居られるようなので、念の為
ネットの自動車保険は加入できても、事故で使おうと思ったとき
告知事項違反を問われ使用できない事がありますので十分気を付けてください。
*運よく小さな事故では見逃されても大きな事故ではチェックが入ります。
この辺はネットだけでなく各保険会社や担当者により微妙に違いがあります。
例)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・車検証通り打ち込んで加入
↓
・実際は、法令上構造変更の登録をしなければならない改造だった
↓
・「告知通知義務違反なので保険保険は使用できません。」と言われる
これは、車検証での判断ではなく法令的に構造変更申請が必要かどうかです。
告知通知事項なので間違った申告をした場合は、入れても保険は使えないと言われることがあります。
【自動車車検証の記載の「用途」「自動車の種別」異なる事があります…
これらの事項が事実と異なる場合には、ご契約が解除されたり、保険金をお支払いできないことがありますので、ご注意ください。】
重要事項や約款を見ると上記の記載があります。
保険は、重要事項説明書が必ずあり約款の内容にての引き受けとなります。
ネットの場合、加入時読んで[同意する]をチェックしないと加入できません。
よって、「内容に同意して加入頂いてますのでおりません。」となる事が有ります。
でも、普通の方はそこまで読まないですよね〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代理店型の場合は、その改造内容をしっかり代理店に伝えていれば代理店の責任となります。
保険使用時に万が一代理店が認めない場合は、保険会社のカスタマーセンターかそんぽADRセンターに
また、ネットの自動車保険は、改造車はほとんどの会社は加入できません。
8ナンバーもキャンピングカーのみです
保険加入時には必ずその保険会社に確認をお薦めします。
この部分は、知識の乏しいオペレーターは間違った回答をすることもありますので、
できればメール等で加入時しっかり確認し書面または履歴まを残すこともお勧めします。
*履歴が無く証明できないと例)になる可能性があります。
いくら安く入れても、いざというとき使えなければ保険加入の意味はないと思います!!
書込番号:22655848
4点

>ラウンドタイムさん
実際はアジャスターの手に渡ってから変わるんですよねえ、
被害者救済の観点から保険が降りたり降りなかったり。
書込番号:22655866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラウンドタイムさん
ありがとうございます。
ネット保険は改造車は入れないとのことですが構造変更をして車検を通っててもダメという事でしょうか?
書込番号:22656478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
そうなんです!
保険会社は、契約者の味方でなければならない。と思いますがそうでない保険会社がたまに見受けられるので
でも、それっておかしなことなですよね!決められて保険料払っているのに。。。
どうしてなのか?しっかり交渉しましょう。
交渉によって変わることもありますよ〜
代理店型は、代理店が普通やってくれますが、、、
過失割合が有れば弁護士特約を使って弁護士にに自分が入っている保険会社に対応させるのも手です。
でも、その弁護士特約の使用可否も保険会社によって違いますので約款でご確認ください。
*使えません。と担当者に平気で嘘をつかれたことがあります。(ベテランだったのに知識が誤っていた。)
なので私は、安さより1支払い2使い勝手3安心を重視してます。
ここ最近は使ったとしても、弁護士特約・傷害系・自賠責等のみなのでずっと20等級です。
保険は使用の仕方です。。。
車両免責が有れば相手からもらえたり。
究極、交渉は全て保険会社にやらせて対物のみ自腹を切れば等級は上がっていきます。
元は十分すぎるぐらい取れています。
>テツさんちさん
ネットの保険会社を全て調べたわけではないので正確な答えができません。
改造車加入可否のページ部分を探すのは大変で明確にHPに記載している会社はほとんど無いです。。。"(-""-)"
改造車の引き受けは、保険会社によってだいぶ違います。
先ず構造変更の車検証が自家用8車種であることが大前提です。
自家用8車種以外は、まず加入できないと思われます。
なので、加入希望の保険会社に直接聞いてみるのが手っ取り早いです!
口頭での可否だけでなく約款や重要事項のどこに書いてあるか?
その他わからない事や疑問は全て。。。
そして、保険使用時の為にその記載ページを残して置くことです。
最初の加入時OKでも改定で次回継続時ダメになる事があります。
自動車保険は、特に近年改定が多いので次回の継続時も大丈夫かどうかを確認してください。
さらにネット系は、改定でダメになっていてもまず教えてくれないので注意してください。
書込番号:22657313
1点

>ラウンドタイムさん
丁寧な説明ありがとうございます。
保険は一度おかまを掘られ「もらう」側になった事がありますが、「事故との因果関係をそちら(私)が証明しないと支払わない」など言われ出し渋るものなんだとのイメージがあります。
よく調べてから契約するようにします。
加入しても使えないだとシャレにならないですよね。
僕も20等級なのでそんなに差は無いんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:22657674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
新型ジムニーに下記セットを取り付け予定です。
185/85R16 16インチ
APIO ワイルドボア SR
5.5J 5.50-16
YOKOHAMA ジオランダー M/T G003
サイズUPですがノーマルサスの為、干渉、車検、メーター誤差で躊躇しております。
実際のところ、これら諸問題は気にする必要はないでしょうか?
何方か詳しい方、もしくは取り付け済みの方、ご意見頂けないでしょうか?
お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22560711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

185/85R16 タイヤ外径 720mm(純正比+34ミリ)
止めておいたほうが無難な数値ですね。。
書込番号:22561139
3点

タイヤだけサイズUPしてもやばいですね
APIO店で 相談された方が無難です
ジムニー専門店ですか
ジムニーのDATA把握しています。
教えて頂けると思いますよ。
改造の手順とかです。
普通車高UPしてからのオーバーサイズのタイヤですけど?
クロカンでグリップ良くするため(走破性)
書込番号:22561164
6点

みんカラなどでJB64ユーザーのレビューとレス確認した方がいいですよ
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/
書込番号:22561268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1129ベストさん
>サイズUPですがノーマルサスの為、干渉、車検、メーター誤差で躊躇しております。
この車種でその程度であれば干渉はまず無いと思います
車検では今+の誤差は認められないのでマイナスの許容値(現状)を超えプラスになればNGです
車検時ノーマルに戻すとかユーザー車検で測定時換算した速度でパッシングすれば通りますが
厳密にいえば通常使用時適法な状態でなければ整備不良です
但し実状としてはこの程度の内容で実際に整備不良扱いになる事はます無いかと思います
メーター誤差
上記車検では該当しますが
実際の走行(使用)ではこの程度の誤差はほぼ支障無いかと思います
※おすすめするとかそういう事ではないですがこの程度の改造車は街に氾濫していて
実状として通行の障害や危険はほぼ発生しない
書込番号:22561558
4点

こんにちは
参考までに書きます
僕は冬のスタッドレス
185-85-16
夏用として
BF 215-70-16
はいてます
185-85-16の場合は空気圧にもよりますが
ポンポン跳ねます
結構気になります
85と70の違いは大きいです
215-70-16ですと
ノーマルタイヤで交差点なんか
車体がぐらーっとしていたのに
改善されて
普通車のように曲がれます
シエラと同じような
感じです
想像していたよりは
静かで
かなり安定してます
ゆらゆら感が減りました
安心して運転できる
感覚です
10ミリ以内のハミタイなので
法律的には車検通りますが
検査官次第です
今現在走行距離6000キロですが
生活レベルでの大きな段差や
急ハンドルでも
干渉はしておりません
書込番号:22561928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もうひとつのdさん
>gda_hisashiさん
>テツさんちさん
>O.C86さん
>ぜんだま〜んさん
皆様、貴重なご意見、ご指導有り難う御座いまさした。
かなりグレーゾーンですね…。インチアップはハードルが高いので、もう一度再検討してみます!
書込番号:22562562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方はJB64Wにて、185/85R/16 Toyo Open Country外形720mmを履き、オンロード主体と結構ハードなオフロードを含めて計1300kmほど走行しましたが、全く問題はありません。1ヶ月点検時もディーラーには何も言われませんでしたよ。
書込番号:22562573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gutsgutsさん
有り難う御座います。
参考にさせて頂きます!
書込番号:22562596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、Open Countryの空気圧ですが、Toyoに電話で問い合わせしたところ推奨は260Kpa、Max450Kpaとの事。当方は340Kpで突き上げ感あり、現在300Kpaで良い感じです。
書込番号:22562600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的に80→85%偏平率ってわざと安定悪くしてるとしか思えませんが、、
75%偏平率のタイヤに交換するだけで安定しますよ
書込番号:22563444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

185/85 16 ジオG003です。
購入はディーラーですので、メータ誤差の範囲以内であっても
車検時は標準サイズのスタッドレスで受けます。
書込番号:22565314
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
「納期と値引きの地域格差の情報が消された?」理由を質問したところ
スレが消えてしまいました。
ガイドラインを見ても違反とは思えない質問がなぜ消されるのでしょうか?
初めての経験です。
他の方の書き込みを見ていても車関係の書き込みの削除を多く疑問に感じてました、
前回は証拠(グーグルのキャッシュ)の見つかったトピで質問しました。
初心に戻って質問しますのでご意見をお待ちしてます。
追伸:
この場を借りて前回ご回答をしていただいた方にお礼を申し上げます。
今回も消されたらSNSで問いたいと思ってます。
19点

>ガイドラインを見ても違反とは思えない質問がなぜ消されるのでしょうか?
運営が不適切と判断すれば消されます。このスレも同じ運命になるでしょう。
クチコミ掲示板利用規約
第4条(書き込み内容の削除について)
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容が投稿された場合、当社は利用者に対して予告無く、書き込み内容の削除、又は本サービス利用の停止ないし制限等の措置をとる場合があります。なお、当該措置の対象に該当するか否かは、全て当社が判断するものとし、措置理由の開示はいたしません。また、以下の事由に該当する又は該当するおそれがあると思われない場合でも、本サービスの管理運営の都合上、やむを得ず書き込み内容の削除等をする場合もあります。
書込番号:22557192
3点

びっくりですね。あのスレ消されたんですね。
あのスレにも書きましたが、同じカカクコムグループの食べログでは、有料契約している店への批判は消されるということが起きていました。
元となったスレは広告掲載しているスズキからすると困る内容でしたから消されるのは分かるのですが、タナカ・ヒロシさんのスレは、それほど困る内容とは思えないのですがね。カカクコムに限らず、大人の事情でいろいろなことが起きるのは、よくあることだと思うのですが。
なかなか大人の事情は難しいですね。
書込番号:22557620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

根拠のないガセネタは消される。
ただそれだけのことです。
スレ主が根拠を示せないと言うことはガセという事です。
書込番号:22558288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさとちんさん
貴殿の上から目線の意見をまとめると担当者の気分で
「気に食わなければ消す」
これって何の答えにもなってないですよ、それとも私への嫌味?(笑)
はっきり言って「消したければどうぞ消してください」と言うのが本音です、
理不尽な意見封殺はここ以外の人(ネット)に状況を拡散周知するとアクセスを稼げますから!
(小遣いになったりする)あと一回ネットに出れば消してもウエブアーカイブとかに永久に残ります。
ラニラニさん
質問しただけで何の連絡も無く消されるというのが私には理解できませんでした。
過去に個人情報が推測可能な書き込みを行ってメールで注意を受けたことがあります。
それだけです。
消されたレビューも値引きや納期に関しては常識的な範囲(他の方が書いてる範囲)で
メーカーや車の批判や嘘と思われる内容もも無かった気がします。
問題が有るとすれば地域で納期の格差が大きい(ネットで既出)ので
実際にかなりの数を問い合わせた(迷惑電話?、私はそう思わない)。
全国に納期と価格を問い合わせる行為を奨励していた(迷惑行為の奨励?、私はそう思わない)。
より良い条件を引き出したいなら店長以上の上席と交渉せよ。
これって問題有るのかな?
これまで理解不能な削除を多く「ここで」見てきました、その中でも特に理解できず(私には)
証拠のキャッシュが残ってたので質問スレを立てて質問してよい回答も書き込んでいただいたら消えた!
私のアカウントから辿って頂けると見つかるのですが車購入の質問されてる方に消された方と似た内容で
回答しているので気になりました。
メカドールさん
貴殿の理屈だと、最低でも注文書と車検証と免許証のコピー
または詳細な動画の添付が無ければ「根拠のないガセネタ」と言う事になります。
すると全ての書き込みが信用に値しないということになりませんか?
書込番号:22558713
2点

>タナカ・ヒロシさん
私の個人的な意見ですが、最初に消されたスレは、スズキにとっては問題があると思います。
理由は、地域によって平等に対応していないと、スズキ本社が責められる可能性が高いからです。ディーラーはフランチャイズのようなものです。本社はそれに対して平等に対応しなければ、販売店オーナーとしては納得いく訳がありません。ご自分がオーナーだったら、同時期に注文したのに、他県のディーラーの方が納期が早いということは我慢できないはずです。ましてや、それをネットで晒されるなど。
なので、本社としては、仮に販売店の対応マニュアルの違いから生じたことだとしても、そのスレは消えて欲しいと思うはずです。
販売店も本社も、前へ進めるクレームはまだいいですが、「どうして○県より納期が遅れるんだ?何とか交渉しろ!」などというどうしようもないクレーム対応は時間の無駄としか言えないと思います。(恐らく本社は平等に対応しており、販売店の対応マニュアルの差で納期の回答がズレていることによる)無駄なクレームの時間を無くすための対応(スレの削除依頼)ではないでしょうか?
書込番号:22559055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タナカ・ヒロシさん
その通りです。
しょせん匿名投稿の価格comです。
ここの書き込みは参考にとどめるくらいの価値しかないと思って見るのが健全だと思いますよ。
元レビューが消されたと言うことは、問題ありと言うことですから運営側を非難しても遠吠えにしかなりません。
元レビューを書いた本人が証明すべきことでしょう。
私は、複数のHNで書き込んだ疑いを抱いてます(^ ^)
書込番号:22559213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,670物件)
-
ジムニー XL OP10年保証対象車 Carrozzeriaナビ 茶革シートカバー スマートキー
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 242.0万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 8.3万円