
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 31 | 2024年10月18日 11:19 |
![]() |
22 | 18 | 2024年8月30日 13:58 |
![]() |
9 | 11 | 2024年10月26日 07:37 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年10月26日 07:39 |
![]() |
17 | 20 | 2024年12月20日 19:53 |
![]() |
27 | 11 | 2025年1月25日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
新車が納車されてから1ケ月が経過し、洗車時にボンネットを見ると、クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。
カラーはブラックで、爪には引っ掛かりませんが、その異物もブラックに塗装されている状態です。
また、カーコーティング専門店で、先週コーティングをしたのですが、光の当たり方によってはわかりません。
販売店にこれから相談するのですが、
@部分補修・塗装
Aボンネット全塗装
Bボンネット交換
にてうかがうつもりです。
@はないとして、どれが一番いいのでしょうか?それとも他の最善策はありますでしょうか?
コーティングもしてしまったため、ボンネット交換後に再度コーティングしなくてはならないためもどかしいです。
さらに、ボンネット全塗装では数年後に影響が出そうですし、ボンネット交換についてもディーラーから塗装済みがくるのかなどわかりません。
気にしなければ良いのですが、このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
3点

>このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
今からディーラーに申し入れて異物の確認しておかないと、あとで無償/有償で揉めるかもしれません。
書込番号:25889112
4点

後からではだめです、直ぐに販売店に相談しましょう。
多分、部分補修・塗装になると思います。
書込番号:25889128
6点

>デリシアさん
メーカー生産ライン塗装は焼付温度が高いので耐久性が高いです。
それに比べてディーラー等の鈑金塗装はそこまでの耐久性は期待できませんし、塗肌も合わなくなります、メタリックやパール系の塗装なら下手すれば色味も合わなくなります。
ボンネット全体を塗装し直した場合プロが見れば再塗装したこと絶対わかっちゃいますよ。
ボンネットを新品注文しても下地塗装の電着塗装までで結局ボディー色を塗るのでメーカー生産ラインの塗装では無くなります。
なので私なら何もしないです。
書込番号:25889159 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>デリシアさん
基本はディーラーさんとの交渉次第でしょうが・・・
コーティング時に業者は発見できなかったのでしょうか
コーティング業者でも発見できないくらいの異物でしたら・・・
ジャック・スバロウさんと同じく、ABは無理で・・・
@のデメリットをいっぱい説明された上で、何らかのオマケで納めてもらいたい・・・っていう予感
あとのお付き合いなども考えて、どこに落としどころを持っていくか、難しいところですね
書込番号:25889160
2点

>デリシアさん
今日は
よくディーラーの点検パックで、オイル交換付ってやつ有るじゃないですか。
いつも差額を払って高級オイルを入れてもらうのですが、その時ドア開けた所にオイルの種類と交換距離を記したシールが張られます。
いつぞや高級オイルじゃなくて普通オイルが記してあったので、直ぐ指摘しようか?とも思ったのですが半年乗って、シラっと「ふと気付いたんだけど差額払ってるのに高級オイル入ってないけど、どうする?」と言って無料でオイル交換してもらった事があります。
そのボンネットの遺物も「気付かなかったんやけど、、」とボケれるかどうか?じゃないですか?
ボケれるなら、塗装に細かい傷が入りだしたりコーティングがヘタリ出した時がチャンスです(笑)
書込番号:25889164
1点

>デリシアさん
それと塗装の不具合でボンネット交換はありえませんよ。
何故なら塗装自体の不具合なので塗装をすれば解消するからです。
ちなみにボンネット交換をすると乗り換え時の査定の時にボンネット交換歴が分かってしまいますよ、ボンネット固定ボルトの頭に回したあとが付きますので。
書込番号:25889167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車時にもしくはもう少し早い時期なら部分補修ですんなり話が通ったと思います。
コーティング屋の瑕疵や納車時の瑕疵を本人が証明しない限り全とや交換は難しいでしょうね。
証拠があっても証明しないと意味ないからそこは気をつけて。
頑張っても部分補修で終わりでしょうね。
カスハラには気をつけて。
書込番号:25889178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉このまま乗って保障が切れるタイミングでボンネット全塗装or交換でも良いのかなと思っています。
このまま乗っててもいいなら、もう何もしない方がいいでしょう。
その頃にはここに書き込んだことすら忘れてるか、気にもしなくなってるはず。
そのうち飛び石で傷が付いたりもするでしょうから、数年後なんて気にしなくなるって。
書込番号:25889197 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>納車されてから1ケ月が経過
時間が経ちすぎてますね
ディーラー対応は難しいのではないでしょうか?
書込番号:25889214
3点

みなさまありがとうございます
部分補修・塗装では明らかに補修したことがわかりますでしょうか?
さらに、数年後にはもっと違いがわかってしまいますでしょうか?
販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応はしてくれると思います。
書込番号:25889261
1点

>デリシアさん
>>販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応はしてくれると思います。
もうデイラーに報告済なんですね。
なら、良い対応を願うばかりですね!
書込番号:25889278
1点

>クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。カラーはブラックで、爪には引っ掛かりませんが、
>先週コーティングをしたのですが、光の当たり方によってはわかりません。
本人(オーナー)は気になるんでしょうが
爪には引っかからなくて光の当たりによっては判らない異物って
どの程度のどんな感じなんでしょうね
多少モヤモヤするかもしれませんが
そのまま(なにもしない)が良さそうな気もします
僕だったら出来る限り再塗装は避けたいのでそのままですね
書込番号:25889283
8点

>デリシアさん
>クリア塗装下に1.0mm×1.5mmほどの異物がありました。カラーはブラックで、爪には引っ掛かりません
異物とありますが、全体がブラックの異物なら、たぶん 塗装カスの付着(さらに凹凸がないなら塗装ムラ?)ですよね。
2トーンのブラック塗装はマスキングテープ等を使って人がやっている(やり方はDIYと同じ)と思うので、機械がやるより塗装カス(ムラ)が入りやすいのかもしれません。
成分がブラック塗料と同じで洗車等で剥がれるリスクが無いなら、何も触らずにおくのが良いと思います。
まあ、塗装カス(ムラ)があったと指摘してあげれば、スズキの品質改善に貢献できるのかもしれませんね。
書込番号:25889307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま本当にありがとうございます。
車両を再度確認したところ、異物が付着しているというよりも、MIG13さんのおっしゃるように、塗装カスが付着し、その上からクリアが塗られているような状態です。
この状況は、補修などできるのでしょうか?
書込番号:25889362
1点

>デリシアさん
たまたまかな。掲示板では、よく画像見せてくださいと書かれること多いですが、
どなたも要求されてないので、
私からすみません。
ディーラーに画像見せてるということですが、
よろしければこちらにも見せていただけないでしょうか。
ディーラーにばれるとまずいかもしれませんが、
写って分かるようなら、参考のため載せてもらえませんでしょうか。
書込番号:25889457
3点

>デリシアさん
>部分補修・塗装では明らかに補修したことがわか>りますでしょうか?
通常は塗装で部分補修はやらないですね。
しかもパール系の塗装なので絶対色が合わなくなります、鈑金塗装屋さんが嫌がりますよ。
パール系系塗装はパネル1枚プラス前後のパネルの半分を塗るぼかし塗装という技を使って色が合ったようには見せる塗装方法で塗られます。
例えばフロントドアパネルぶつけたとするとその前後のフロントフェンダーとリアドアの真ん中辺りまで塗って微妙な色の差を分からなくします。
今回はボンネットですので隣り合うパネルの角度が違うので隣まで塗ることはないと思いますが色が合わないのは覚悟しておいたほうがよいです。
パール系の難しいところは太陽からの光の角度で発色が変わるところです、日中は鈑金塗装してない所と同じ色なのに夕方見ると色が結構違うとか、街灯の光の下で見ると違って見えるとかよくありますね。
皆さんがよく勘違いしているのは鈑金塗装すれば元通りに治るということですが、元通りになるのではなく元通りになったように見せているだけです。
メーカー生産ラインの塗装と比べれば耐久性も違えば、塗装肌も違う、色味もちがうので。
鈑金塗装屋さんの人が言うのはメーカー塗装の色味を100パーセント再現するのは不可能と。
書込番号:25889765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもソリッドの黒にクリア塗装なんて無いんじゃ。
書込番号:25889957
4点

>デリシアさん
> 販売店は画像にて確認しているため、何らかの対応は>してくれると思います。
ここにも画像載せたら?
書込番号:25890081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソリッドの黒って、
今時、
大衆車で設定ある車あるのですか。見たことないですね。
もうだいぶ前から絶滅したと思ってました。ジムニーにはないですね。
超高級車にはあるのでしょうかね。
知りませんが。
書込番号:25890304
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ご質問失礼致します。
漸く納車があと1ヶ月ちょっとでされそうです!
モデルは一番上のグレードでATです。
当初は7インチで良いかと思っていたのですが、9インチまでならなんとか埋め込みが出来るようなので9インチを導入したいと考えております。
YouTubeなどで調べたのですが、モデルが古い物しか出てこないので納車された方にご相談です。
テレビが観れるナビで9インチのオススメのモデルを教えてください!!
当社はストラーダを検討していましたが、ストラーダの9インチは形が丸み帯びていて導入が出来ない様なのでパナソニックかケンウッドを検討しています。
また、導入更に辺りステアリングリモコンも使いたいのと、バックカメラを導入する為、必要なパーツも教えて頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25862309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様の意向とは少しずれるかもしれませんが
アルパインから来月ナビ下のカバー部をボタンにすることによって埋め込み10型に対応したナビが出るそうですよ
参考までに…
https://ec.alpine.co.jp/shop/g/gEX10NX2-JI-64/
書込番号:25862321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/result.php?id=jimny_h307_cq912-dc&bd=cyber
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/result.php?id=jimny_h307_rf721-dc_rf721&bd=raku
音質重視ならサイバーナビ、そこまで不要なら楽ナビがいいですね。
もちろんどちらもTVも見れますし、ステアリングリモコンが使えます。
書込番号:25862354
0点

>おりゃんけさん
早々にありがとうございます!
とても魅力的なのですが、TVが観れないのと、めちゃくちゃお高いので9インチで我慢します…。
書込番号:25862358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
早々にありがとうございます!
前者は埋め込み出来そうですが、後者は出来るのでしょか?
画像で見る限り飛び出て居るのですが…。
KLS-S901D (K)の案内も無いので飛び出る感じでしょうか?
完全なフラットの埋め込み出来る9インチを探しております。
よろしくお願いします。
書込番号:25862367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいるどでカフェオレさん
失礼しました。
このナビてっきりTV機能ついてるものと思ったらついていなかったのですね…
当方は同社のBIGX11インチシンプルモデルを取り付けているのですがそれだとTVが見られるので同じようなものだと思っていました…
(こちらはこちらでフローティングタイプなので主様の探しているものと合致しないですね…)
書込番号:25862368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりゃんけさん
アルパインだと大体別途でTVチューナー買わないといけないんですよね…。
貴重なお話ありがとうございます😊
探しているところMDV-M910HDFが9インチでツライチになりそうなので、検討中です!
ケンウッド使った事がないのですこし不安ですが…。
他にオススメがあったら是非教えてください!
書込番号:25862437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいるどでカフェオレさん
ジムニーは2DINサイズなんで9インチで内蔵は無理ですね。収納部分ごとワンオフで作成でもしない限りですね。
なので9インチで完全フラットってのは無理です。楽ナビくらいの出っ張りならなんら支障ないと思いますけどね。
ちなみに私は最近までシエラに乗ってましたが、昨年10月納車で僅か10か月で手放しました。
まぁ、理由は色々あります。私の手放した理由の半分くらいの部分は軽ジムニーには関係ないので大丈夫だと思います。
どうしても出っ張りが嫌なら8インチでいいんじゃないですか?8インチも9インチも解像度は同じなんで使い勝手はあまり変わりませんよ。
なお、私はシエラ以外に元々エブリイを持っており、こちらには7インチのサイバーナビを導入してます。単に7インチが安いからです。
まぁ、好き好きなんで実際にご自分で現物みるといいかと思います。シエラにはAlpineの10インチを入れてましたが、ぶっちゃけデカすぎて邪魔でしたね〜。音は良かったです。
書込番号:25862948
0点


>KIMONOSTEREOさん
>BREWHEARTさん
普通では無理ですが、BREWHEARTさんの言う通りツライチ可能な機種はあります。
やはりいくら調べてもMDV-M910HDLぐらいしかツライチでテレビ観れるモデルは無さそうですね…。
MDV-M910HDLは9インチの中でもかなり安いのでこちらにしようと思っています。
ケンウッドのバックカメラなのですが、一番新しいモデルでも2019年のものしか無さそうなのですが、使われてる方いらっしゃいますか?
画素数はかなり高い様ですが、いかんせん古いですよね…苦笑
書込番号:25863095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいるどでカフェオレさん
私もジムニーにカナックの取り付けキットを使ってケンウッドのMDV-M910HDL取付してますが
安価の割に映像も綺麗で音質も良くてかなりいいですよ!
かなり良かったので妻の車にもMDV-M910HDF(フローティングモデルの方)を取り付けてます。
書込番号:25863774
3点

>まいるどでカフェオレさん
それツライチというよりツラ枠がはみ出てるだけなんで、筐体全体的には前面に出てきますよ。それでいいならいいんですけどね。
画面がはみ出るのがダメってことなんですかね?手前に出てくるならどっちも同じ気がしますけどね。
ちなみに今回他の方がお勧めしているフローティング型は画面の角度や高さが調整できます。そして私も導入する前は不安でしたが、まったくグラつきません。
書込番号:25863858
0点


BREWHEARTさんがおっしゃるように、フローティングじゃない楽ナビ9インチ(RQ721系)も付きますね。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/result.php?id=jimny_h307_rq721-dc_rq721&bd=raku
書込番号:25864261
4点

>まいるどでカフェオレさん
私も納車に備えて9インチで色々調べてます。(今だに未定ですが)
純正より機能等が純正らしいアルパインする予定です。
なぜスズキはアルパインを採用しないのかな?
書込番号:25864830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稲作ちゃんさん
実際のお声ありがとうございます!
楽ナビでいいかな?と思いました!
書込番号:25871042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
フローティングだとかなりはみだすので圧迫感が強いんですよね…。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25871046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
>ぢぢいAさん
全然知りませんでした!!
ありがとうございます!!
書込番号:25871051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッさん118さん
やっぱり車内が狭いので埋め込みが良いですよね。
アルパインはかなり魅力的なのですが、家族にどうしてもTVがみたいと言う人がおりまして…。
アルパインにテレビ付けると余計にお金もかかりますしどうしても標準TVがついてるナビになってしまうんです…。
アルパインのナビの方が高性能なんですけどね…。
書込番号:25871062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ルーフラックかっこいいと思いますが、洗車ってどうやって行っているのでしょうか?
洗わないと一番汚れるのは天井だと思い不安です
ボンネットみたいに持ち上がるキャリアがあればいいのに
ラックに乗せる荷物はありませんが、カッコいいので憧れます
※まだ納車前です
書込番号:25850713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLリンクさん等の中華アルミキャリアでしょうか?格好だけの脚の低いキャリアの洗車は絶望的ですね・・・
飾りキャリアなら付ける前のルーフにこってりワックス掛けて、飽きたら捨てるのがいいでしょう。
青空Pでは5年もすれば白くくすんでしまうと思いますし、中華製造のアルミはホントに脆いので許容重量はアテにしないように。
ちなみに老舗アイバワークスさん等のキャリアは実用を最優先した設計で別格の迫力ですし、洗車も容易です。
値段は3倍以上しますが、耐久性はそれ以上です。
書込番号:25850812
0点

>Aramu0410さん
>ラックに乗せる荷物はありませんが、カッコいいので憧れます
私は、Thuleの古い(背が高い)ベースキャリアにラックを付けており、屋根上に手が入るので簡単に掃除できます。 ただ、風切り音が煩いので、実績等を確認した方が良いと思います。
書込番号:25850846
1点

ありがとうございます
>ひろ君ひろ君さん
洗車の度に外すのはちょっと厳しいです
>sirikodamaさん
キャリア本体の白ボケは寿命だと思って気にしませんが車体天井の塗装が心配です
アイバークさんですか。調べてみましたがシルバー色しかヒットしませんでした。黒が欲しいです。
>MIG13さん
風切り音ですか。そこまで考えていませんでした
隙間が広くて風切り音対策で前方が斜めになっているキャリアで検討したいです
You tubeを見ていてもキャリア装着車の洗車方法が出ていないのでイメージがわきません
キャリアと車体の隙間にモップみたいなのを入れて洗っているんでしょうかね?
書込番号:25851218
0点

代理店で塗装もしてくれますよ。
アイバワークスさんのキャリアの実物を触ると他のはオモチャに思えます^^
アルマイト加工+クリア塗装が標準仕様になっていて、持ち上げてもぐんにゃりしません。
どうせ車検毎にキャリアを外すので、その時に天井にワックスを掛ければ塗装が禿げるようなことは無い筈です。
もし中華製にするなら雨どいに掛けるゴムも粗悪なので、交換パーツが用意されているか確認した方が良いです。
うちはスーリー製品を30年常用していますが、ゴムも10年くらい持ちます。
スキーブームの頃は安価なキャリアが出回り、高速道路を走るとキャリアの残骸が沢山転がっていました。
今はドラレコもありますし、誰が落としたのか一目瞭然です。
そんなこんなでキャリアはどうしても信頼のメーカー品を推してしまうのです。
書込番号:25851398
4点

>sirikodamaさん
なるほど。勉強になります
車検の時に降ろさないといけないとは盲点でした。
1人での装着や脱着なので、強度より軽い方がいいです
書込番号:25852098
1点

組み立ててから乗せるやつはぐにょぐにょするので着脱には2人必要です。
たとえ本体が軽くても片側を掴んでソッと載せれる様な重量配分ではないので、1人でするなら創意工夫が要るでしょう。
私のルーフボックスはベースキャリアの上で外せるので、1人での着脱も容易です。
下記のルーフバスケットなら余裕でしょう。
ジムニーに付けてる人結構見ますよ、安心感だけじゃなく車検や洗車の事を考えてスーリーを選ぶ人も居ます。
https://www.thule.com/ja-jp/cargo-carrier/roof-baskets
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/car-roof-racks/thule-squarebar-evo-_-712x
ヤフオクやメルカリで時々出ますけど、あまり値落ちしません・・・
書込番号:25852150
1点

Aramu0410さん>>
ルーフラックは見た目もかっこよくなりますが、やはりついていると便利ですよ。
私は日曜大工がすきなので長尺(材木など)を買ったときに車内に入らないので
ルーフラックに積んで帰ってきます。
また、社内にいれたくないもの(植物用の土など・・・)もルーフラックに積んでます。
わたしはこちらの製品を使ってます。
グーニーズワン製のショートタイプです。
https://gooniesone.jp/jb64custom/shortbasket/
これ枠の部分が外せるので、ルーフデッキとしても利用ができて便利です。
コツ?がいりますが、これは雨どい取り付けタイプなので、
私はこちらのラックを地面で組み立ててから一人で、ルーフ(雨どい)に乗せてます。
その後も訳あって2度ほど下ろしてますが、一人でなんとかなってます。
ただ、ルーフの洗車は手が入るところまでで、手のとどかないところはあきらめてます。
そもそも年に4回くらいしか洗車しませんが・・・(車体は白)
書込番号:25855118
1点

>ぺっとりさん
なるほど。2段構造ってのもあるんですね。勉強になります。
やはり洗車は厳しいですか。私は週1で洗車すると思います。
軽トラがあるので材木等の買い物には困りませんが、見た目&洗車重視で検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25856148
0点

64によくあるルーフラックつけていますが
めっちゃふき取り難しいですよ
天井吹き上げてもルーフラックからぽたぽた水が
落ちるし、自分は天井以外はしっかりやって天井は
適当にやってます、完璧にやるにはルーフラックを
エアーで水滴を飛ばす事になりますね
書込番号:25895116
0点

見た目だけでラックつけるならやめて方がいい、洗車機には入れたらダメだし手洗いやりにくいし。
書込番号:25938713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーjb64 車体色はキネティックイエローで屋根はブラックに乗っています。グリルやオーバーフェンダーはシボブラックのものを装着。次にリヤスボイラーを検討しているのですが、未塗装の品物なので色をどうするか考え中です。他のパーツや屋根に合わせるなら黒色か。あまり目立たないようにするならイエローか、と思うのですが・・・。個人の好みということになりますが、見た目スマートさを感じるとしたらどちらでしょうか?
ご意見を伺いたく投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:25837569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブミドさん
>>次にリヤスボイラーを検討しているのですが、
私は機能を伴わない物を付けた事が無いので
純粋に「何の為に?」と思ってしまいました。
個々人の自由ですよね、ごめんなさい。
書込番号:25837584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノブミドさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、ノブミドさんのお好きなようにジムニーを弄るべきかなと思いますよ。
そのような中で私の個人的意見を述べれば、リアスポイラーの形状にもよりますがルーフがブラックならリアスポイラーもブラックの方が全体的なバランスが良くてスマートになると考えます。
という事で私ならリアスポイラーはブラック塗装します。
書込番号:25837605
6点

アドバイスありがとうございました。 車体色に合わせた方が一体感でるのかなと思いましたが、確かにル−フから続くパ−ツですので同じメタリック系の黒色はすっきりまとまる感じもします。検討してみます、
書込番号:25837845
0点

いやいや、ジムニーに似合わないですよ。やめましょう。
書込番号:25938719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64W2型に乗っています。
リアドアダンパーの車体側固定ボルトがいつの間にかグラグラになっていた為、締め直そうとしましたが、固定ボルト自体がぐるぐる回り締まっていかない感じがした為、購入した販売店の別支店のサービスで見て貰いました。サービスの方曰く「ボルトを止めるナットが車体側に溶接等で付いていて、それがはがれている可能性ある」との事。「リアバンパーを外して、ナットをレンチ等で押さえる事が出来れば、締め直し出来るかも」とのアドバイスを頂いた為、帰宅後リアバンパーを外してみました。
が、ナットが車体の袋状になった部分の内側に付いている様で、そもそもレンチ等を入れられそうな穴等がありません。
車体の溶接を外さないと直らないとなると、DIYでどうにかなるレベルではない為、途方に暮れています。
何方か同じ症状になった方は、いらっしゃいますでしょうか?
そしてどのように解決されましたでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
1点

そんなことが起こりうるんですね。
インパクトドライバーを使うと締まる可能性はありますが、ディーラーも直ぐ試したと思います。
溶接は母材と溶け込んでいないと不良溶接です、むしろ溶接個所の方が強い筈なのでメーカーの責任です。
半田やロウ付け等とは違い、溶接が剥がれるなんてことはあり得ないのです。
書込番号:25836590
2点

>暑いですねぇ〜さん
袋状になった中に固定されているべきナットが有るということですが、そのナットは見えないんですか?
もしナットがみ見えていれば、アーク溶接でナットを固定できそうですが、
見えないとすれば袋状のものを外さない限りどうしようもないような。
書込番号:25836646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インサートナットを入れて溶接固定かな。
板金屋さんに持っていきましょう。
経験が豊富ですから。
書込番号:25836694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

締まらないという事は緩みもしないという困った状態ですよね。
プライヤーで引っ張りながら(重要)締めて、ある程度締まったらインパクトドライバー。
ダメならスズキの相談室へ。
ロボットが行う溶接不良に関してはリコール案件です。
書込番号:25836708
0点

本当に、歯がゆい問題のような。空回りしているナットさえ見えれば、、僕なら思いっきり自前の溶接機で念入りな溶接やるんだけど。
書込番号:25836752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

袋状になってる車体の真下にソケットが入る位の穴をドリルで開けるのが手っ取り早いです。
板金屋さんに持って行くと迷わずそうするでしょう。
空けた穴は市販のゴム蓋でも填めておけば大丈夫です。
書込番号:25836843
1点

>sirikodamaさん
そこまでしなければ直せない構造だとしたら、やはり製造段階でのナットを固定する溶接不良が疑われますね。
書込番号:25836979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証してくれるんだろうか…
外装に関与する部分だから難癖つけられないだろうか…
その後の結果が気になるのでまた報告願います
貴重な2型なのに…
書込番号:25837108
0点

>オレンジのFL5さん
保証修理になるかどうか分からないけど、4年程度でこのようになるのは普通じゃないだろうし、交渉してみる価値はあるのでは。
だって使用中、経年でネジが緩むのは分かるけど、キチンと固定されているはずの、隠れているナットが動いてしまってニッチもサッチもいかないって、もともとのナット固定が不良だっんじゃないのかなみたいな。
書込番号:25837190
1点

>締め直し出来るかもとのアドバイス
この時点で保証修理する気ないと取ったんですが…
自分で修理するならドリルで穴開けてナッターですかねぇ
書込番号:25837205
2点

サービスの方はアドバイスだけで、修理とか見積りとかの話しはないのですかね?
書込番号:25837321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上手くボルトが抜けたとしても中にナットが残ってしまうので、コロコロしない様にスプレーグリス吹き込んで・・・
あとはどうするかです。
ターンナットやナッターは垂直方向には強いですが、左右にこぜる力には耐性が薄い筈なので、やっぱり裏に穴を開けるのが万全だと思います。
社外ダンパーなら自業自得だけど、内部でナットが空回りするのはどうにも許せん。
https://www.youtube.com/watch?v=-cecY0O-FqM
書込番号:25837363
0点

sirikodamaさんの提示動画は社外品取り付けていますが
下の動画は純正品のままで壊れてるので一概に社外品のせいとも言えない
これはメーカーの責任で対処すべきですね
https://www.youtube.com/watch?v=V8f1fUOzxb0
書込番号:25837513
3点

>侍所別当さん
やっぱりそこは弱いんですね。
破断するともれなくボディも凹むとか嫌すぎるし、何か予防策があればいいけど。
こんなのとか↓
https://www.4x4espoir.com/jb64-reargate-stopper/
書込番号:25837832
0点

>暑いですねぇ〜さん
写真が見たいですね
撮ってあるかな
書込番号:25839517
0点

>暑いですねぇ〜さん
>何方か同じ症状になった方は、いらっしゃいますでしょうか?
そしてどのように解決されましたでしょうか?
折れてナット内に残ったボルトは、例えば以下のように除去できます。
https://www.youtube.com/watch?v=_M5WomX2SGo
引用された動画でのリアドア側のナット内に残ったボルトは、こんな方法で取っていると思います。
一方、スレ主さんのように 車体側固定ボルトの浮き(溶接はがれ?)には、この方法では解決しません。
本来強いはずの溶接個所が破損したのでしょうから、相当の強度で取付しないとまた破損すると思います。
やはり、「車体の袋状になった部分」に溶接剥がれしたナットにアクセルするための穴をあけて、原状回復作業するしか無いと思います。
リアドアが開かれる際にダンパーが一定の角度で解放をSTOPさせる場合には、問題の箇所に大きな力がかかり、リアドアの開き方によっては一発で破損しますので、こうした箇所は、簡単に直せるように破損する設計が望まれます。(例えば、ダンパー自体が先に壊れるとか?)
こうした設計上の考慮不足を指摘して、ディーラーに修理検討をお願いしてはいかがでしょか?
実はメーカー保証対象なのかもしれませんよ。
書込番号:25849390
1点

皆様、たくさんのご助言を頂き、有難うございます。
途中経過のご報告です。
販売店がお盆の長期休暇に入る前に持込みました。結論から言うと、「販売店では、板金系の修理は出来ないので、どうする事も出来ない」との事でした。sirikodamaさん、MIG13さんが仰せの様に、販売店のサービスの方も「ナット部分にアクセスする穴等が無いので、下からサービス用の穴を空けて、直接締め直すのがベター」との事でした。ダンパーは、NEOPLOTのフリーストップドアオープナーに変更しておりますが、スペアータイヤとそのブラケットは外しており、且つリアラダー等の重量物は取り付けて無い為、純正よりむしろ軽くなっている状態です。サービスの方も、「(ドアが重い事に因る)ボルト折れは何件か事例あるが、今回のケースは初めて」との事。また、ダンパーを変えた事に起因するのは考え難いとは言ってました。
以上の経緯から、irikodamaさん、ナイトエンジェルさん、他皆様の仰るように、【溶接不良】を疑い、現在、メーカーのお客様相談室に問合せしていますが、メーカーも未だ「お盆休みモード」の為、来週19日以降に詳しい方からの折返し連絡待ちとなっております。
皆様、貴重なアドバイスを有難うございます。状況は引き続き、こちらにアップさせて頂きます。
書込番号:25852711
3点


その後どうなったのでしょうか?
未だメーカーからの返信、対応は無いということでしょうか?
書込番号:26007033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
オートマのフロントスイッチの下の部分の空きスペースの有効活用をしたいのですが、調べてみても専用グッズ等販売されていないようです。
そのまま物を入れると傷が付きそうなのでシートを敷いて充電器やら鍵やらを置いてるのですがなんだか中途半端です。
みなさんのおすすめの収納グッズや有効活用方法を知りたいです。
書込番号:25820357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


左足は遊んでるので、運転席側にチョークバッグを吊り下げたら如何でしょうか?
書込番号:25820386
1点

画像はAT車じゃないですよね。
ATには空きスペースがあるのでそこに合うアイテムがもしあれば、と思い書き込みしました。
そもそもジムニーですので、と、笑いマークを書いてまで回答する事では無いと思うので分からなければ回答は結構です。
書込番号:25820421 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

説明不足で申し訳ありません。そこの部分ではなく、センターパネルの部分というのでしょうか。
分かりにくかったので画像載せておきます。
ただ、先程も書きましたようにAT車になるのでもし分からないようであれば回答は不要です。
書込番号:25820426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


チョークバッグ案は却下ですか?
なんかひどいなぁ(´・ω・`)
書込番号:25820456
1点

>sirikodamaさん
左足は遊んでるから運転席側にチョークバッグ、の意味が分からなくて返答難しくてごめんなさい。
運転席側とかではなく、前面のパネルの少し下部分が棚のような小さなスペースになっているのです。
オートマ車とマニュアル車では形状が違う部分になるので話が噛み合ってないのかなと思います。
画像のスペース部分を見てもらえれば当方の発言の意味を少し分かっていただけるかも知れません。
書込番号:25820483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るるるん3さん
専用の収納グッズが無いには、収納グッズを作るほどの有効スペースが無いからでしょうね。
両側にシガーソケットがあるので、複雑な形状になっていますしね。
私は、この脇にあるシガーソケットにシガーソケット電圧計(USB電源端子付き) を付けているので、
この場所には、挿したままのUSBケーブルを丸めて置いてあります。
なお、収納スペースを増やしたいという事情であれば、助手席前のグリップのダミーボルト部分に付けるフック設置がお薦めです、チョークバッグ等をぶら下げても良いし、ハンドバック等をそのままつり下げることもできます。
ヤフオク等で ”ジムニー フック” で検索すれば沢山出てくると思います。
書込番号:25820492
2点

>MIG13さん
収納グッズを作るほどの収納スペースが無い、なるほどです。
挿したままのUSBケーブルを丸めて置く、私もそんな感じで使えば良いのかなとも思ったのですが、見栄え的にケーブルが丸見えなのが気になり今回質問してみました。
当方ケーブル類はグローブボックスに収納している為この部分が空くので有効活用出来ればなと思った次第です。
収納スペースを増やしたい訳ではないのと、ごちゃごちゃするのがあまり好きでは無いのでこのスペース以外に何か増やす事はあまり考えてないのです。
100均で中のものが見えないケースでも入れてみようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25820508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたの質問を読み返して下さい。
>みなさんのおすすめの収納グッズや有効活用方法を知りたいです。
ご自身で専用グッズは無いとおっしゃってるのですから物置きに固執しなければ時計でも着ければ良いですし、物置きが欲しければチョークバッグを別に付けて、その「中途半端」と思われる箇所はスポイルすれば如何でしょう、中途半端の対義語は完璧ですよ。
という意味ですが、ご理解頂けましたか?
書込番号:25822489
3点

>sirikodamaさん
長らくログインしておらず先程コメント確認しました。
何度もお返事ありがとうございます。
完璧、の件ですが、特に完璧なコメントは求めてませんが、sirikodama様のおっしゃってる内容の部分は足元の部分、おそらく最初の発言から思うと足元の側面部分の事なのかなと思います。私が求めていたのはそこの部分の活用方法では無かったのです。
そこが違うので申し訳ないです。
書込番号:26049942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,852物件)
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 社外ナビTV バックモニター アルミホイール 走行距離39000km キーレス エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 禁煙車 SDナビ Bluetooth/CD/DVD再生 フルセグ バックカメラ ハーフレザーシート シートヒーター ETC 純正16インチアルミ ウインカーミラー
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 社外ナビTV バックモニター アルミホイール 走行距離39000km キーレス エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 禁煙車 SDナビ Bluetooth/CD/DVD再生 フルセグ バックカメラ ハーフレザーシート シートヒーター ETC 純正16インチアルミ ウインカーミラー
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円