
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 7 | 2016年1月6日 17:58 |
![]() |
94 | 32 | 2016年2月10日 07:52 |
![]() |
133 | 15 | 2015年11月18日 23:04 |
![]() |
75 | 22 | 2016年1月6日 05:44 |
![]() |
8 | 2 | 2015年5月14日 16:41 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月25日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
現在販売されている、ランドベンチャー(緑)の塗装についての質問です。
購入された方や塗装に詳しい方に質問なのですが、
この塗装は錆が目立つ、汚れが目立つ(目立たない)といった特徴はあるのでしょうか?
この色の購入は初めてで、周囲にも乗っている人がいないので、
塗装の特徴が分かる人はぜひ教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
6点

この色だからと特別錆びやすいわけではないと思います。スズキは錆びやすいというのは以前結構聞きましたけど、今はそれほどではないでしょう。
また汚れが目立ちやすいかですが、濃色車ですので砂埃は目立ちやすいですが、一方で黒染みになる水垢は目立ちにくいです。
書込番号:19459346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジムニーキャリィはそうでもないと思いますが、軽量燃費を徹底するアルトなどは塗料すらケチって達成してますよ。
雪国ならシャーシすぐ錆びます。
書込番号:19459743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パール系、メタリック系の色は部分塗装出来ず、部品まるごと塗り直しになるので、荒っぽく乗るつもりなら単色のホワイトとかが楽です
それぐらいかな〜 (^_^;)
書込番号:19460487
11点

濃色系は、汚れが目立ちます。
白色系は、雨の後の黒スジが目立つ。
赤色系は、褪色しやすい。
ので、
雨の後の埃汚れが目立たないから、私はシルバーに乗ってます。
錆は、どの色でも目立つと思いますが、白・淡色は特に目立つと思います。
あんま参考になりませんね。
書込番号:19460613
4点

>norimonobakaさん
回答ありがとうございます。
水垢は目立ちづらいということですね。
>JOKR-DTVさん
回答ありがとうございます。
雪国なのでやはり錆はついてまわりそうですね。
>金色回収犬さん
回答ありがとうございます。
荒っぽく乗ることになりそうなので、塗装する際は覚悟したほうがよさそうですね。
>かずさん。さん
回答ありがとうございます。
今の車が白なので、少しでも目立たない色が良いとは思っております。
皆様の回答を受けて汚れや錆に関してはある程度イメージができました。
ただ新たに疑問が湧いたのですが、
この緑という色は、傷に関してはどうなのでしょうか。
黒色のように小さな傷が目立つような色なのでしょうか?
また、初心者なりに自分で錆を隠すために塗装する際、
ホームセンターやディーラーで販売しているような色なのでしょうか?
書込番号:19462503
2点

黒系の車体色よりは、緑色のほうがキズは目立たないかと思います。
ホームセンターなどでタッチアップペイントを購入する際は、色記号を確認しましょう。
ボンネットを開け、バッテリーの奥に付いているプレートに打刻されています(場所は、年式によって違うかも)。
特殊な色(笑)だと、在庫がない場合があるのでディーラーにて購入すれば確実です。
書込番号:19462658
3点

>かずさん。さん
回答ありがとうございます。
車に関して初心者の私のとって貴重な話でした。ありがとうございました。
書込番号:19465718
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
そこで10型のランドベンチャーのタイヤカバーをポチってXCに取り付けたいと思うのですが、
どなたか実施した方おりますか?
そのままXCの下側のタイヤ受けみたなのを外して取り付けられるのか分かりません。
先日ディーラーに行ってランドベンチャーのタイヤカバー外して頂いて、タイヤ外すと奥側のカバーも外れて来る事は
分かりました。
ランドベンチャーのタイヤカバー上部には振れ止めのボッチが2箇所ありそこが車体側のラバーに窪みがあって
うまく位置決めとズレ防止になってる感じでした。
その窪みがXCにも付いておりなんの問題も無く取り付けられるといいのですが、情報よろしくお願い致します。
4点

ランドベンチャー用と言っても、オプション品にあるスペアタイヤハウジングのカラー違いですから、何の問題もなく付きますよ。
書込番号:19425081
4点

出来ればあと一年待って新型にしてほしい。
そしてここで感想を聞かせて欲しいです。
充実パーツは出るまで2年はかかりますが。
ジムニーのタイヤはアルミでも重いですから外すのはいかがでしょうか。
書込番号:19425539
4点

義経山さん
私もオプションカタログ持ってますし、3型に10年位乗ってたので、雰囲気的には
取り付け何事も無く大丈夫だろうと予測するのですが、XCの上側のゴムラバー中心に穴が開いてるかどうかがが
知りたいのです。
ディーラーにはランドベンチャーしか無かったのでまた別のディーラーに行ってXCのタイヤ外して確認しようと思います。
JOKR-DTVさん
新型待つ気はないですね。
あと、昨今スペアタイヤ無い車が多い中、せっかく付いてるスペアタイヤを外して走る気も無いです。
今のところ2月に契約して2月納車する予定です。
パーツはタニグチのファイナルLSDをRRにだけ取り付けたく車もまだ無いのに見積もりしてもらったら
17万は掛かりそうなのでそれも悩んでますねー。
書込番号:19427239
5点

私のはスペアタイヤレスですし、オールペンしたときに外しているのでありませんが、
古い写真を確認したらありますね、窪み。
というか、ボルトを通す穴ですね。
書込番号:19427332
5点

義経山さん
写真付きでありがとうございます。
私の好きな北海道ナンバーがちょこっと見えました。
ここ数年毎年バイクでお邪魔しております。
義経山さんの始めの書き込みにあった様に総合的に見ても
そのまま何事も無く取り付けOKそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:19430034
7点

>しいま33さん
タイヤカバーなんて
いらないですよ
ガタつくし
面倒で手間なだけで
軽量化にもならない?
って私は思いました
皆さん叩かんといて(笑)
書込番号:19434804
3点

義経山さんが
ホディー切断したクロカン仕様
見せつけたら
この板
熱くなりそうですね(笑)
書込番号:19434816
3点

外観ノーマルでタニグチのファイナルLSDを取り付けって渋いですね。
リフトアップして、悪路を走行している動画で、車輪を空転させて駆動力を伝えきれていない
ものをよく目にしますが、まずLSDが最初だろ?と思っています(笑)
書込番号:19435190
4点

O.C86さん
タイヤカバー並びにそもそもスペアタイヤ取り付けとくのかって事ですよね。
確かに邪魔っぽいんですけど、私は見栄え重視って事もあり、両方付ける派です。
本格的クロカン車の方々はスペアタイヤ付けてないイメージありますねー。
車内に積んでるのか?知り合いはRRシート外して積んでる方もおりますが。
義経山さんのナンバー白いのは改造申請やってるんだからだと思いますが、
凄いですよね。
JB23オープンカーって日本にそんなに無いと思いますよ。
ひよこ戦士さん
.私も以前の3型で2.5インチアップはやってたんですけど、モーグル走るとRRタイヤがボデーの一部に干渉
することがありました。
今では改善されてるようですが、しばらくはもったいないので足回りはそのままでいこうと思ってます。
LSDは用途からカム角度45度のオンロードタイプにする予定ですが、純正オプションのカーナビも取り付けたい
事もあり、予算の兼ね合いから悩みが多くなる一方です。 (汗
書込番号:19436118
4点

エンブレム見ると分かりますが、実はJB43なんですよ。
スペアタイヤですが、まともな写真が無くて非常に見難いですが、ロールバーに斜交バーを増設してプレートでベースを作り元のブラケットを移設していました。
ただ、ここに一度もタイヤを付けた事はありませんが(笑)
実はリヤシートを外すと、「積載スペースが増えるので貨物登録にさせられるのではないか?」という懸念が生じたため、積載スペースを潰すための苦肉の策です。
書込番号:19437106
3点

>しいま33さん
10型購入予定って
このタイミングですか・・・?
来年新型発売になるかもですよ?
スペアタイヤの件は
本人のお好きなスタイルでね♪
書込番号:19437533
2点

>義経山さん
オーバーフェンダー無かったのでJB23だと思ってました。
もしかしたらスペイン生産の逆輸入車かとも思いましたが、型式SJ410ではなかったのですね。
いずれにせよスゲー車ですな。
大切にず〜〜っと乗ってやってください。
>O.C86さん
まだ2015年なので新型になるまで1年以上はかかると思われます。
んで、今のところ待つ気無いので見積もりしてもらいました。
多分オプションはワイドでないバイザーとマット、それに下回り防錆塗装ですな。
見積もり公表デキマセンが、まー、いい感じです。
新型はエブリーのパターンと同じ感じになりそうな予感。
4ATが5AGSになればいいですけどエブリーのターボは4ATのままですからね。
エネチャージも付かないでしょう。(勝手な予測です)
あまりにもデザインが良くエネチャージ搭載されて燃費がかなり良くなったとなればそのときはそのときで
考えます。(笑
書込番号:19438877
4点

>しいま33さん
お返事有難うございます♪
そうですね難しいところですね?
11型とあればボディの変更は
無いと思います
エンジンはR06Aかな?
勝手に予測すれば
ライトあたりは変更有ですかね?
この際は仕上りを
私は確認したいと
思っていますね!
まぁジープとなれば
原型は限られてきますけどね?
書込番号:19440137
3点

モデルチェンジでどうなるかわかりませんが、私は現行型を買っても損は無いんじゃないかと思います。
全く畑違いの車ですが、R32のGT-RからGVBインプに乗り換えた経緯があるのですが、インプが電スロになって
そのフィーリングが最悪でした。コントローラーみたいなものを取り付けて誤魔化してみたものの、改善しませんでした。
現行ジムニーは確かワイヤー式でしたよね?、燃費を稼ぐため、モデルチェンジしたら同じような運命になるかと思います。
それ以上にジムニーとしての基本性能を上回る改善がなされていたら、それはそれで考えてしまうでしょうが(笑)
書込番号:19440836
3点

>O.C86さん
11型は無いと思います。
だから最終でT型にしてると私は思うんですが。。。。
あ、勝手な思い込みですけどねー。(笑
T1型・・・・・まー、何変える余地があるか分かりませんが、、、、、
エンジンは流石に変わると思います。。、
他はどうなんだろうな???
変更なった実車確認するしかないでしょうかな。
いずれ、そんな期待するとがっかりモードになりそうなので期待率10%位にとどめておけば
そんなダメージ受ける事無いと思いますよ。
(笑
>ひよこ戦士さん
車両経歴からしてひよこ戦士改めホークソルジャー的なHNでもいいですねー。(笑
確かにイマ時の車は電子制御スロットルになってて、その中でも
ジムニーは未だワイヤー式のダイレクトだと・・・つーか、そのはずです。
今後の車両全般に言えることとして、時代の流れがその方向だと思うのでジムニーも時期型はそうなる可能性大だと思います。
インプレッサのアクセルぺダルフィーリングが余程違和感ある感じだったのかは、そーいうGTRやらインプレッサやら
国内屈指の車乗ったこと無い私からすると未知の世界なので、そーなんですかとしかコメント出来ませんが
それらの車を乗り継いだひよこ戦士さんだからこそわかる話でして、その違和感スバルに提言してもっとインプレッサユーザーが
感じてる事改善してもらう方向で頑張ってもらう事で日本の自動車ユーザーとして少しはメーカーに提言するって事で
いいんじゃないでしょうか。
私もそんな深く考えてこのジムニーのスペアタイヤカバーの件皆様に聞いてしまいましたが
バイクの絡みもあり数回スズキのお客様センターに電話しましたよ。
書込番号:19441390
2点

乗ってた車がGT-Rだとかインプだからといってガンガン走ってた訳でも無いので偉そうな事は言えませんが・・・^^;
電スロもエンジン回して走っている分にはわかりにくいと思いますが、普段の街乗りでその悪さがかえって目立つ気がしました。
まあエンジンの特性ってことも考えられますが、微妙なアクセルワークを受け付けないというか、ピックアップが悪いというか・・・。
当時ネットで調べましたが、同じような意見が多くあったと思います。
コンピュータを変えれば良くなるとか、そんな情報はありましたがそこまでやる気にはなりませんでしたね。
ジムニーに乗るような方は、車の趣向は違えど、その違いはきっとわかると思いますよ。
思い通りに動かない車って、結構ストレスが溜まります。
そのような理由で、モデルチェンジを逆手に取って現行型を安く買うチャンスじゃないでしょうか(笑)
スレ違いの話でスミマセン。
書込番号:19441665
5点

..>ひよこ戦士さん
限界領域でなく町乗り程度で違和感あるってよっぽど変だったろうとお察し致します。
スバルもレオーネ無くなってレガシーシリーズになったんですよね。ボクサー水平対向エンジンにはなんぼか興味ありました。
ジムニーに乗りだからってその辺分かるのかと言われるとそれはそれで微妙ですね。
(私の例を踏まえての事です)
ジムニー時期型どうなるか予想の世界ですけど、そんなおおざっぱに変わるとは思えないので
安心してください。かわらないですから。(履いてますからのパクリ)(汗
書込番号:19444129
3点

そうですね、自分も安全に関わる法規に対応することを変更するくらいで
機能面では大きな変更は無いんじゃないかなと思いますよ。
すでに完成されてますからね、後はデザインがどうなるかに期待と不安です(笑)
書込番号:19444458
2点

まだ購入して無いならランドベンチャーの購入をお勧めします。シートもフルバケに変更ってなら別ですが、私はこのシートがとても気に入っています。シートヒーター付きというのは大きなポイントですね。
XCとの価格差を思えばランドベンチャーのほうが絶対お得です。ルーフレールの有無の差が見た目の大きな差ですが、ルーフキャリアの装着はレールなしでも出来ますしね。ホイールも専用でカッコいいです。
私は今年始めの購入ですが、次期モデルより現行のほうがいいと思って買いました。パーツがたくさんあるのも理由のひとつですが、やはり熟成度の差です。JB23も前期型と現行型では乗り味がかなり違いますしね(現行のほうがローギアード)。
新型も熟成されるまで5〜6年はかかるでしょう。エンジンもR06よりK6のほうが丈夫と聞いてますしね。
何と言っても過走行エンジンへのノウハウもK6のほうがたくさんあるでしょうしね。
横滑り装置の導入に伴う構造の複雑化でカスタム時の車検が面倒になる可能性もありますしね。
現行もインチアップに伴う車検の対応は前期型とは違いますしね。前期ではOKだった内容も現行ではダメとかありますからね。
話が横道に逸れましたが、同じ160万出すならランドベンチャーがお勧めです。
書込番号:19449858
4点

>ひよこ戦士さん
不安は無しにして良い感じに変わる事を祈りましょう。(笑
>キモノ・ステレオさん
ランドベンチャーも色のバリエーションが多くていいですよね。
私ルーフレール必要派なので多分予定通りXCにすると思います。
書込番号:19452897
2点



ジムニーお兄さんは、旧型なのにまだ150万で売れていたりしてますよね、恐ろしい(^_^;)
エブリィなんかR06Aになっても燃費悪いですよね。
これギア比やタイヤサイズのせいでだいぶ燃費変わりますよね。
ジムニーも5AGSとかになればリッター21キロくらい行きそう。
日産あたりなら15年前からVVTだったりしてますが。
おそらくHONDAがアクティをFFベースで出して来て、26kmあたりの凄い燃費になりそうな気がします。
スズキ以下でなんの魅力もかねてから感じないボロクソワーゲンと提携解消したのは褒めてやります。
書込番号:19170794
15点

ジムニーの注目度凄いですよね
皆さんナイス有難うございます!
現在ではこのエンジンは
もう価値が無いですよね
新車で購入しても
値が無いと思います。
スズキのセールス様
返答宜しく(笑
書込番号:19171039
6点

ハスラーを支流にしている現在
間違いやね
スズキのトップの商品は
ジムニーだと思いますけど?
書込番号:19171088
9点

2016-2017年にFMCの噂も出てるので、現行での新型エンジンの搭載は無いと思います。
書込番号:19171195
8点

横滑り防止装置を搭載しなきゃいけないから、フルモデルチェンジまでの辛抱だろうね。
まあ、燃費は重力区分によっても変わるから、このクルマは不利だろうね。
そもそも燃費気にするクルマじゃないしね
書込番号:19171352 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横滑り防止装置の標準装備が義務化されるまでは、大きな動きはないと見た。
書込番号:19171404
9点

前か後ろか分からないクルマ出して来ました(^_^;)
修会長みたいなイケメンのマイティボーイ君ですかね?
情報解禁! スズキ、新型エスクードやイグニスなどを東京MSに出展 - フォト - carview! - 自動車 http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20150928-20102611-carview/
書込番号:19192951
5点

JOKR-DTVさん
返信ありがとうございます。
皆様が期待している車は
ジムニー=ジープ?
先進の技術を搭載したジープ
ではないでしょうんね?
私事ですがね?
書込番号:19194723
2点


JETさん、 O.C86さん、
思った以上にパジェロミニみたいに洗礼されててかっこいいですね(^_^;)
書込番号:19195628
4点

FJクルーザーと7型ジムニーに乗っていますが・・・
ジムニーに何を求めていますかね
軽の制約の中で尖ったニーズに答えた車が今のジムニーだと思う
クルマはパッケージであって、エンジンだけ新型になってもなあ
新エンジンのNEWエブリイもあの燃費ですが
ジムニーファンが求めているのは走破性、タフさ、修理の容易性、シンプルさ、古典的メカ・・・故のスタイルの良さも魅力
快適さ、豪華装備、ひいては燃費・・・あたりは割り切れるユーザーターゲットでしょう
スズキが必死で延命している現行ジムニーに魅力を感じないなら
ハスラー、キャスト、またはウェイクをお勧めしますが
もしかしたら、メーカーも現行を超えるジムニーは難しいと思っているのかも
ハスラーはジムニーをハードに振るための前振りか・・・と考えれば、
ソフトユーザーはハスラーに任せて、次期ジムニーは二階堂氏が喜ぶようなコアユーザーに振ってほしい
そこまで吹っ切れないと、スズキは次を出さないんじゃないかな、と考えます
ランドクルーザー70の走破性は凄いが、大きさがネックでダート、ましてや砂地へ入れない・・・
ぎ
エコカー?ならば他を当たればいいんじゃないでしょうか
このクルマは街乗りにはハッキリと向きません
長文、失礼しました
書込番号:19228130
14点

これは個人の考え方ににりますかね?
現在のターボエンジンは圧が掛かるまで
パワーが出ないですね
クロカンだけなら可変バルブのN/Aでも
面白いと思います。
あくまでも私の意見ですが。
これだけガソリンが高いのなら
少しでも燃費が良いほうがいいのでは?
書込番号:19255596
5点

随分と日がたってますが・・・
本格4WDメカ、ラダーフレーム、大径タイヤで1トン超えるこのクルマに、NAエンジンはありえないです。
正直ターボエンジンでもパワー不足です。
登坂能力等を考えた場合、はっきり言ってクロカンどころではありませんね・・・
危険ですらあると思うし、ターボでもパワーが足りないという人向けにシエラの存在意義、メーカーの良心を感じる。
逆に街乗りで平地限定なら、FRにしたうえでNAエンジンでも何とか走るかもしれないが、それではジムニーではなく、狭いだけのハスラーになってしまう。
JB23でも初期には街乗りを意識したFRのグレードもありましたが、早々に消滅しました。
ランクル等も4リッターオーバーのエンジンを積んでいることからも分かる通り、クロスカントリーだからこそパワー、トルクは想像以上に重要ですね・・・スピード出さないからローパワーでいいというのであれば、それは違うと思う。
今のジムニーは軽の制約の中で必要な機能を厳選し、絶妙なバランスでまとめ上げたものであり、それ故の高評価だと考えます。
次期型はエネチャージなど載せてさらに重くなるくらいなら、燃費など多少悪くて良いのでメーカーには軽量化、運動性能を重視した開発をお願いしたいです。
現行アルトのコンセプトを見ると、大いに期待できると思っていますが。
書込番号:19330455
10点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

うちは新車1型でしたが、そんな事は無かったような気がしました。
欠陥リコールなエブリィに変えましたが荷物も詰まないワゴンの癖に、貨物みたいなケツ上がりが気になり、仕方なくスペーサーやショックで調整する予定です。
キャンバー角も逝かれるから、ラテラルロッドも買わないと。
書込番号:18813280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1998年式ジムニーですか?
アライメントテスターで測った数値ですか?
リーフが劣化して車体が傾いていませんか?
足まわりが正常でテスター計測しキャンバーに左右差があるなら、アクスルのキングピンが磨耗しているのかも(?)
書込番号:18815241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん有り難うございます。申し訳ありませんが、角度は測定したわけではなく、目測です。来週アライメント計測予定です。キャンバー角度差の許容はどの程度なのでしょうか。
書込番号:18815431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来週アライメント計測予定です。キャンバー角度差の許容はどの程度なのでしょうか。
アライメント計測をする業者さんなら、
最低でも許容範囲のデーターは持っていますよ。
ただ、
全ての車種のデータが即座に出せるとは限りませんので、
作業予約を入れて置いた方がイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18815483
2点

>コイルリジッドでしょうに・・・
リアはリーフでしょ?
リーフは経たるていうか、コイルと違い自由長が経年変化しやすいそうです。
リーフ車の車体傾きはリーフによることが多いそうですよ。
書込番号:18815879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リアはリーフでしょ?
現行型のジムニーは、コイルスプリングでつった3リンク・リジッドですね。
書込番号:18816525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑そんなことは知っています。スレチですね‥
このスレは1998年式ジムニーの話しですよ!
書込番号:18816536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレは1998年式ジムニーの話しですよ!
1998年式なら、3代目の JB23 型ですので、
3リンクリジッドアクスル式コイルスプリングです。
それ以前の JA12 でもコイルです。
そのまた以前の JA11 まで遡ればリーフです。
ちなみに
現行ジムニーも JB23 ですよ。
書込番号:18817154
5点

>1998年式なら、3代目の JB23 型ですので
23は10月〜からなので12かと思いまして
12と11は同じ足まわりかと思っていました。
私の知識不足でした失礼しました。
書込番号:18817338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>23は10月〜からなので12かと思いまして
価格.com の 〇〇年モデルって言うのは、
私たちが使う〇〇年式とは、根本的な概念が違うみたいですよ。
例えば、
8月登録でも 12月登録でも、年式で言えば 1998年式じゃないですか。普通。
価格.com の区分だと・・・
12月登録だと 「 ジムニー 1998年モデル 」 で、
10月登録だと ただ単に 「 ジムニー 」 になるみたいです。
型式で区分していて、
「 ジムニー 1998年モデル 」 は 「 JB23型 」 のことで、
「 ジムニー 」は、SJ型や JA型も含む JB23 以外の型式を表すようです。
要するに
型式が変更されなければ、
たとえ 2015年式のジムニーであっても、
「 ジムニー 1998年モデル 」 に区分されると。
どっちみに型式で区分するなら、
普通に 「 JB23型 ジムニー 」 って書いてくれた方が分かりイイのにね。
書込番号:18819991
8点

横レスですが…
ここに表示されている画像も古いがぞうですよね。8型ですかね?
書込番号:18839848
2点

気のせいだと思いますよ。
キャンバーは調整出来ませんから、本当に狂っているのならホーシング(キングピン部分)の製造ミスですね。
書込番号:18840364
3点

私もちょっと疑問に思っていたのですが、ジムニーってキャンバー調整できるのでしょうか・・・。
ちょっと調べたら、そのようなパーツは市販されているようですが、主さんは改造されているのでしょうか?
書込番号:18842246
3点

社外品で偏心キングピンが販売されていますが、基本的には調整は利かないですね。
なので、新車であれば100%気のせいだろうし。走行距離のかさんだ中古車であれば、ホーシングが曲がっていると思います。
書込番号:18843626
5点

義経山さん
そうですよね、この主さんアライメント計測予定って言ってますが、結果が気になりますね。
書込番号:18843651
4点

調整出来ないからこそ、
あえて計測って言っているような気が・・・
書込番号:18844583
3点

過去に乗ったクルマで何度かアライメント調整したことがありますが、
自分がアライメント計測をしようと思ったら、調整も兼ねてやってもらおうと思いますがねぇ。
調整がきかないと分かっていたら、別の原因を探そうと思いますけど、私なら・・・。
まあ、本当にキャンバー角が狂っているのか定かでないので何とも言いにくいですけど。
書込番号:18846705
3点



ふと、ハスラーのプロジェクター式HIDユニットがジムニーに取り付けることができればいいかも、と思ってしまったのですが、現実的にどう思いますか?
書込番号:18775430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスラーのユニットを流用しなくても、汎用のHIDユニットがありますし、現在なら更に新しいLEDユニットもあります。
どうしてもプロジェクター式のHIDが良いなら話は別ですが、私ならLEDを装着してみたいと思います。
書込番号:18775507
3点

不可能ではないが、簡単ではないのは容易に想像付きます。
36000円で社外品LEDプロジェクターヘッドライトがあるので‥、普通は改造より社外品を選ぶでしょうね。
書込番号:18775510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




え〜不可能じゃないでしょうけど、無茶かも
本体換えればいいってわけじゃいし、センサーとかの追加も
もしかしたら、エンジン制御にも噛んでいるかもしれないし・・
金額的にも中古の車体が買える額になるかもしれませんよ
書込番号:18717449
1点

ありがとうございます。
やっぱり駄目ですかね〜
温度センサーが、絡むからなぁ
書込番号:18717501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青森林檎さん、こんにちは。
まず、オートエアコン化するキットのようなものはなさ
そうなので、SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃる通り簡単に
オートエアコン化するのは難しそうですね。
オートエアコンは水温が上がるまでファンを回さないよ
うにしたり、日差しを受けて強弱を調整したりと色々な
センサーを使って複雑な制御をしています。
みんカラで同じスズキ車のオートエアコン化をしている
ユーザーさんを見つけましたのでリンクします。
が、ここまでいくとかなり大がかりな改造ってレベルに
なっちゃいますね(^^;)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238124/car/130946/267747/note.aspx
書込番号:18717510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
簡単には、いきませんね
レポートありがとうございます。
見てみます。
書込番号:18717533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,689物件)
-
ジムニー XC 4WD 5MT ディスプレイオーディオ 衝突被害軽減ブレーキ フロアマット
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ジムニー XC 4WD 衝突被害軽減システム バックカメラ ドライブレコーダー 社外フルセグナビ Bluetooth ETC
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 211.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ナビ フルセグTV ドライブレコーダー 前席シートヒーター 純正16インチアルミホイール フォグライト ミラーヒーター ウインカーミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD ナビ フルセグTV ドライブレコーダー 前席シートヒーター 純正16インチアルミホイール フォグライト ミラーヒーター ウインカーミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 5.0万円