
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年10月6日 07:35 |
![]() |
11 | 9 | 2014年10月7日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2014年10月5日 03:04 |
![]() |
44 | 20 | 2014年10月13日 05:10 |
![]() |
2 | 4 | 2014年9月9日 13:15 |
![]() |
12 | 13 | 2014年8月20日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。先日よりジムニーが気になってしょうがないです。
YouTubeでキャンプ動画を見ているとジムニー愛用者が多いことに気づき、かつジムニーの楽しそうな走行風景をみているうちに、MTに乗りたい気持ちも相乗効果となり、無性に欲しくなってます。
現在所有するデミオはまだ新車購入から3年目に入ったばかりですし、ローンもまだ半分くらい残ってます。オマケに購入時にメンテパックを次回車検分までの契約をしたり、延長保証やコーティングの長期契約をしたりしてます。
しかしながら本日嫁さんにそれとなくジムニーの話をしてみるとまんざらでも無い様子。(嫁はハスラーがお気に入り)夫婦二人の生活なので、元々大きな車は不要ですし、、、、
このままローンが終わるまでデミオに乗ってジムニーに乗り換えるか、車検を通す前に乗り換えるか悩みどころです。車検を通す頃にはローンの一括返済は可能に思います。
みなさんならどうされますか?
ジムニーは中古が異常に高く感じるので、新車購入を前提にしてます。
デミオの前はアトレーに乗ってたので、軽の狭さとかは私も嫁もさほど気にしません。
1点

ジムニーMT燃費はターボでもそんなに悪くないですよ。
K6AはMTに限ります。
書込番号:18017979
1点

三年目の何とやらで、つい乗り換えを考えてしまう時期ではありますね。
ローン完済ならお好きにドーゾとなりますが、未だローンが残っている様です。
ローンは言うまでも無く借金です。借金をする理由は、収支のアンバランスが主な原因。
デミオを購入時に借金。おそらくジムニーも借金。次は火の車でしょうか?
物事には順序があり、先ずはデミオのローン完済が最優先事項。
乗り換えを考えるのは、それからにしてみては如何でしょうか?
書込番号:18018140
4点

こんばんは。
ジムニーですか。
代々、熱狂的なファンがいて「ジャパン・フォーフォイラーズ・ジャンボリー」やジムニーのみのイベントも、かつてはありましたね。
他のクロカン4駆がモデルチェンジと共に「らしさ」が失われて、ブームの終演と共に消滅していったなかで、未だに「らしさ」がスポイルされていないといったとこに、根強い人気があるようです。
その分クセもあるようで「ジムニーに乗るには、まずジムニーのファンとなることである。そして多少のことには目をつぶる」なんてことも言われていたようです。
ただ、このクセもモデルと共に薄れてきて、マイルドになっていると実感はしています。
軽さと細身大径タイヤから、大型四駆では重さでスタックしてしまうようなとこでも走破できたり、ほぼ全身が落ち込んでしまうような穴ぼこでも自力で脱出できたりとか、実力は侮れないクルマ(というよりマシン)だったかと記憶しています。
ただ今は、コースから遠退いてしまったので現行モデルにそこまでの実力があるかどうかわかりませんが、あまり変わってはないかとは思います。
さて、ローンが残っているのなら、完済するまでは乗り換えないほうが良いかとは思います。
ただ、残りを一括で支払うことができれば話は別ですが、どこでお金が要るかわからないのがクルマの常。
余裕をみておくべきかとは思います。
契約など、ユーザーの都合で違えるものではないといえます。
一番の要因は、ノーマルで手を加えないつもりで買ったジムニーだけど、純正・社外を問わず豊富なオプションパーツを見ているうちに「つい…」ってなってしまうことが充分考えられますので、そういったときのためにお金を少しでも残しておきましょう。
カメラのレンズ沼ならぬ、アフターパーツ沼……これもジムニー人気の一因たるところでしょうか。
書込番号:18018289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジムニーが気になってしょうがないです
わかります!良いですよね〜!
ランドベンチャーのクールカーキーが良いな〜!
ぜひ買って下さい ^ ^
書込番号:18018383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、レスありがとうございます。
やはり、ローン完済したほうがいいですね。
楽しむために買うのに楽しむための予算が無いのは寂しいですもんね。デミオも買ったばかりで特に不具合があるわけでも無いので、ちゃんと完済して、かつジムニーの新車が現金で買えるくらい予算を組みたいと思います。
大事に乗ればデミオも購入費のたしくらいになってくれるでしょうしね。
まずはデミオでソロキャンプを楽しみたいと思います。
書込番号:18019980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



嫁さんの車が車検でいつものディーラーへ車検持ち込みしてた時に、カタログをパラパラ見てて、この色最高と思い見積もりを貰って嫁さんへ相談したところ、金額をもう少し頑張ってもらえたらokとの事でしたのでディーラーには頑張って頂き無事契約になりました。
とりあえず、現在はオーディオレスのまんま契約したのですが、ナビを付けてフルセグテレビやBluetoothでの通話をしたいと思ってますが、何かオススメの機種はございませんか⁉︎どうかご教授お願いします。
書込番号:18007044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかレスが付きませんね。
漠然とした質問なのでレスが付きにくいのかもしれません。
なので、もう少し欲しい機能や要らない機能、やりたいことを
具体的に書いてみてはどうでしょうか。
予算は何円?例えば10万円以内
取り付け場所は?例えば2DINスペースまたはオンダッシュ
オーディオ再生機能は要らないの?必要それとも不要
DOPナビは検討しなかったの?検討したが対象外にした場合はその理由
書込番号:18012324
2点

riderichigoさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず自分が希望する機能としてはナビ・フルセグ・Bluetooth通話・CDを聞くぐらいで、予算は8万以内で収まってくれればと考えています。
書込番号:18013482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その条件だったら、価格.comのカーナビスペック検索で候補を絞り込めますよ。
ナビ本体以外にも取り付けキット代金が5,000円程度必要になるので、それを考慮して
取り付けがDIYなら工賃0円の75,000円以下で検索すると13件ヒット
ディーラー等に持ち込み取り付けすると、工賃が15,000円くらい必要になるので、
60,000円以下で検索すると5件ヒット
この中から選んでみてはどうでしょう。
書込番号:18016900
4点

横レス済みません。
質問には関係無い話ですが、車体自体はおいくらで契約されました?よろしければ参考までにお聞かせください。
最近無性にジムニーが欲しくなってます(^^;
書込番号:18017889
1点

キモノ・ステレオさん、自分は諸費用込みで163万でした。
書込番号:18023565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

riderichigoさん、なるほどですね。配線は自分でも出来る自信は有りますが、新車なのでキズ付けるのは嫌なんで、ディーラーに任せようと思ってます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:18023572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
オーディオレスで契約ということはグレードはXGでしょうか?
ちょっと今すぐに購入は出来ませんが、いろいろ調べて居る最中です。レスありがとうございました。
書込番号:18023586
0点

キモノ・ステレオさん
ランドベンチャーですよ。オーディオは付いてません。
書込番号:18024066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランドベンチャーで、その価格ですか!
お買い得ですね。
私はまだ、買えないのですが、新車のコンプリートカーを狙ってます。
でも早くても1~2年後なので、いろいろ吟味中です。
でも、奥様用でMTって珍しいですね。
書込番号:18025972
2点



そろそろと言っても、2〜3年後の話です。
今はハスラー馬鹿売れで忙しい状況でしょうから、、、、
現在マツダのデミオに乗ってます。新車購入から3年目です。軽1BOXからの乗り換えで非常に静かで燃費もよく満足できる車なんですが、二つほど不満があります。
これはデミオが悪いのではなく、私が悪いのです(購入時にわかってたことですので)
1.車幅が5ナンバー枠一杯。
近所の裏山はもちろん、私が好きな酷道険道(基本舗装路ですが狭かったり、状態の悪い道路)へ入り込むにはちょっと幅がありすぎます。
2.CVT
選択肢がCVTしかなかったグレードだったのでしかたないのですが、やはりMTに慣れた人間には退屈で仕方ないです。渋滞はMTでの辛さより、CVTでの退屈さのほうが辛いですね。
特にMTでは無いことが辛いです。こんなに辛いとは思いませんでした(過去にAT車を2年ほど乗った以外は全てMT)。
前置きが長くなりましたが、サイズが小さくMT設定があり、なおかつデミオとは全く違う楽しみが得られそうということでジムニーが無性に欲しくなっています。ですが、デミオを買ったばかり(支払いもまだ残ってますし)のため、2〜3年後の購入を視野に入れて検討中です。(買い換えではなく、増車です)
現在いろいろネットで情報を集めているところですが、現行モデルはすでに16年経過しているということで、先代モデルのモデルサイクルの17年に迫ってます。昨今のモデルサイクルの長さを踏まえてもそろそろモデルチェンジなのかな?と思ってます。
私の購入予定時期だと20年近くなりますから、ちょうどモデルチェンジの節目になりそうに思いました。
ジムニーの用途は主に秋冬山でのソロキャンプを予定してます。
1点

キモノ・ステレオさん
真偽の程は定かではありませんが、カー雑誌の一つは再来年末頃フルモデルチェンジと予想しています。
書込番号:17992227
0点

ジムニーってオフロード車として完成されてますから何年経ってもすたれないと思います
下手に新型になって乗り心地重視になってリジットサスでは無くなったら逆に価値がでるかも
最近ではランクル70が再販されたりしていますので良いものは良いものとして考えたほうが良いですよ
個人的には現行の3代目より旧型の2代目のほうが好きだったりします・・・・・
書込番号:17992259
0点

まだ間違いなく出ないです。
K6Aは終了でしょうね。
書込番号:17992399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、レスありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん
再来年以降ですか?タイミング的には悪くは無いです。今のデミオが新車購入時に5年保証ものをいくつかつけてますので5年は乗る予定ですので、、、少なくともその頃にはなにかしら情報が出てきそうですね。
餃子定食さん
そうですね。現行が出たときに私は早合点してしまったことがあります。
二代目の無骨なボディから一転してモダンなボディデザインになったので、ジムニーもついにモノコックボディなのか?ってね。実際には二代目同様ラダーフレームを基本とする本格仕様でした(^^;
もう20年目前の現行モデルのほうが、次期モデルよりもカスタムパーツも実績も豊富でいいような気もしますし、この先長く乗るなら新世代モデルのほうがいいような気もします。
JOKR-DTVさん
K6エンジンはジムニーにはまだ搭載されているんですね。
名機の誉れ高いエンジンですよね。
ジムニーはFRベースの4WDですから縦置きできるエンジンじゃないとダメですもんね。
何かエンジンのことまで考えると、現行ジムニーが良い気がしてきます。
現在のデミオもモデル末期とわかっての購入でしたが、ジムニーもモデル末期の熟成品を買うのも手かもしれませんね。理想はデミオとジムニーの二台持ちですが、バイクも二台持ってるので嫁さんの許しが出るかどうか、、、、
書込番号:18015177
1点



現在、スズキ・スプラッシュに乗っている嫁が「今度はジムニーとかパジェロミニみたいなのが良いな」と言ってます。
スプラッシュの前はダイハツ・ムーブやホンダ・トゥデイ、一時期はルノー・トゥインゴにも乗ってました。
で、ズバリ、ジムニーってどんなクルマなんでしょう。
みなさんの書き込みや、他所のサイトをいろいろ見て回り、少しは分かったような気がしています。
家には、以前から軽トラック(キャリーばかり)があり、私も嫁もよく乗ります。
軽トラっぽいのでしょうか?
ジムニーのATって邪道なんでしょうか?
4点

こんばんは、昨年の6月に購入しました。
街乗りだけでしたら家計には良くないかと
燃費が12〜10km/L
室内も4人乗りではありますが
後部座席は居住性はあまり良くないです。
当家は冬時期に雪山に毎週末行きます
その時走破性能はベストな車かと。
今年の関東地方の大雪の時でも問題なく
走れました(スタッドレスは必要ですが)
好みもあるかと思いますが。
書込番号:17915138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーは軽自動車だけど、エクストレイルとかフォレスターとかアウトランダーとかよりも走破性が高い本格的な4WDシステムで、非常にコアなファンが多い人気の車です。
しかしパジェロミニはそこまでの走破性はないので、ジムニーと比べると明らかに中古車価格が安いです。
ジムニーは荒地を走るスポーツカーみたいなものであり、そのような場所を走るにはMTのほうが適しています。
街乗りならATでもいいでしょうが、ジムニーでの街乗りはあまり快適ではないですよ…。
書込番号:17915159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総括すると「走破性の高いキャリー」って事で。
書込番号:17915390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通の軽自動車よりは軽トラに近い物があるかも知れません
軽トラは軽自動車のトラックが必要な方には便利ですが、それ以外の方には乗る意味は無いです
ジムニーは走破性に優れている為そんな趣味や仕事の方には唯一無二の存在ですが、それ以外の方には正直お勧めはしませんね(一般道では狭い・五月蝿い・燃費悪いと快適とは程遠い存在です)
試乗車が置いてあるディーラーを調べて試乗するのが判り易いでしょう
普通乗りならハスラーをお勧めしますよ。
書込番号:17915410
3点

個人所有ではございませぬが。
全然軽トラっぽくはないです。もっともっと自由度高い乗用車的です。
が、普通の軽乗用とは明らかに違う車です。
乗用というよりも本格4WDっぽさが伝わってくる車です。
・段差での揺れが大きい
・ハンドルをより多く回す
・乗り心地は良くは無い
・質感は高くはない
・静かではない
・居住・荷室ともに広くはない
・乗り降りが楽ではない
でも
・視界は良い
・気負わず使える
・悪天候でも安心感がある
・2ドアなのでパーソナル感強い
・小物入れが多くは無いが使いやすい
まだあるかもしれませんが、思いつくままm(__)m
やっぱり試乗するのが良いですよ〜(^_-)
書込番号:17915411
4点

ある点においてキャリーに近いと言えば近いですね。
他の快適性を追求したSUVのグループに対して、唯一ではないですが(軽規格だとそうですか?)ラダーフレームと車軸式サスペンションを持つ車両です。
もちろんリンク機構によって位置決めされていますが、サスペンションの動作は片方の伸縮により他方動きが決まります。
ここがインナーフレームやモノコックに、リンク式独立懸架を合わせた昨今のSUVと最も異なる特徴です。
スラングで「犬ション」や「ションベン台」と言われる姿勢で、難なく前進が可能になります。
縮んだ反対側のタイヤを押し付ける動きです、俗に言う「足が長い」という表現です。
(リンク先画像は再販が決まったランクル70系です)
http://sankei.jp.msn.com/economy/photos/140907/biz14090712000003-p1.htm
デフロックが無いもののシステムがパートタイム直結4駆ですので、いずれか1輪が完全に空転しなければ前進可能です。
農業用キャリーや昔のサンバーにはデフロック付きのモデルが用意されていました、泥濘地向けなんでしょう。
舗装路上では重い・ロールが激しい・高速でのバタつきの三点がもれなく付いてきます。
奥様は車好きなんでしょうね。
ただ、趣味でその足を試せる場所は、有料オフロードパークのようなところしか無くなっちゃいましたね。
書込番号:17915481
3点

せっかく価格コムを覗かれているのですから、ジムニーのレビューをご覧になってはいかがでしょうか?
私もレビューに書きましたが社用車で使っています。
ジムニーは簡単に言うと凄く荒れた路面(オフロード)を走ることを想定した車です。
その代わりに普段走る舗装路(オンロード)の性能が犠牲になっています。
今時の軽自動車を想像して購入されると後悔することでしょう。
仰るとおり乗り心地は軽トラに近いです。
ハッキリ言って疲れます(笑)
しかし林道を走ったり砂場を走ったり泥の中を走ったりするのにはもってこいですよ。
小さな川程度なら渡れますしね。
書込番号:17915698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サスペンションの動作は片方の伸縮により他方動きが決まります。
ここがインナーフレームやモノコックに、リンク式独立懸架を合わせた昨今のSUVと最も異なる特徴です。
スラングで「犬ション」や「ションベン台」と言われる姿勢で、難なく前進が可能になります。
縮んだ反対側のタイヤを押し付ける動きです、俗に言う「足が長い」という表現です。
↓
返信ありがとうございます。
ランクルの写真も拝見しましたが、ジムニーが採用するサスペンションとその他大勢のサスペンションが、どのように違うのか今ひとつ分かりません。
教えていただけませんか?
もしくは、解説してあるサイトなどご存じありませんか?
書込番号:17915699
0点

安いパジェロミニでいいんじゃないでしょうか?
またはスズキならエスクードの中古とか。
新車ならハスラーですね。
細かい話、ジムニーとパジェロミニは違いますよ。
本屋でジムニーの本読んだらいいと思います。
書込番号:17915737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマを数回乗り換えた後、最後は(かどうかは不明ですが)ジムニーと言うパターンが多い様な。
販売店で聞いた話ですが、ジムニーは数こそ出ませんが毎月一定台数売れる、隠れた定番なそうな。
>軽トラっぽいのでしょうか?
端的に言うとそうなります。
乗用車と言うより商用車に近く、道具に特化した最後のサムライ。
ラダーフレーム、リジットサス、パートタイム四駆、マニア垂涎の出で立ち。
>ジムニーとかパジェロミニ
この両者なら、より乗用車的なパジェロミニをススメます。
そうは言っても両者とも基本設計が古いですから、覚悟と割り切りは必要かな。
軽枠から外れますが、ダイハツ・ビーゴも候補になるかもしれませんね。
書込番号:17915995
1点

aghartaさん
ざっとですが私も資料を探してみました。
基本的な構造はこのイラストのリジッドアクスル
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/201106/03.html
のとおり(さすがにリーフスプリングではなくコイル)です。
コイルリジッドの場合、強固な一体式の車軸をトレーリングアームとロッドで車体(ジムニーの場合フレーム)に位置決めしています。
ダブルウイッシュボーンやマルチリンク、ストラット式など、独立懸架式と比較すれば、部品点数が非常に少なく、設計によって可動出来る範囲が広く取れます。
もうひとつは車軸式ですので片側の状態によっても、他方のトラクションが掛かり易いことです。
(右が縮めば左が伸びるといった具合、左右の位置変化量が打ち消し合うので少なくなります)
強固なフレームに組み合わせることで、車体の傾斜が路面の実体よりは少なくなります。
ひょいひょいと走破して、路面見てびっくりは多かったです。
パジェロやデリカですとインナーフレーム(モノコックの中にフレーム相当のパーツがあります)に、ダブルウイッシュボーンとマルチリンクで遜色ない足の伸びを実現した車種が存在します。
他の車両はモノコックボディーにマルチリンクが多いです。
ただこの形式だと、このようなの傾斜を走るにはボディー側の強度が足りません。
言葉で説明すると難しいですね。
あとはこんな解説
http://blogs.yahoo.co.jp/fdkuro/34488097.html
が参考になるのではと思います。
図はほんとう、このとおりなんです。
書込番号:17916012
0点

我が家では先月までジムニー2台所有していました。
他に普通車もあります。
私は旧型、現行型を3台乗り継ぎ、先月ハスラーに変えました。
理由は子供たちの部活送迎にジムニーではキツくなってしまったためです。
嫁は16年ものになりますが、平成10年式のJA22に乗っています。
先月、クラッチとセンサーが×になり、塗装もヤレてきたので買い替えを検討したのですが、今の車にはない軽さがいいということで悩んだ挙句、直して乗ることにしました。
当方、雪国ですので他の車がスタックしてしまう積雪でもお構いなしに走れるところや、極端な話、歩車道ブロックさえ越えられるところが頼もしいようです。
嫁のジムニーは軽トラに近いです。
JA22型は下がないため、すこしいじってあるので、2ストバイクの方が近いかもしれません。
が、現行型はまさしく「今の車」です。
ジムニーのATは珍しくありませんし、他車に比べ下取りがすごくつくので、仮に短期間になったとしても一度、乗られることをお勧めしたいです。
私も子供たちの手が離れたらまた戻りたいとジムニー用のアルミを3セット倉庫に寝かせてあります。
書込番号:17916846
1点

社用車は軽トラを二台乗り継いで十四年目。
ジムニーは今年の五月に新車購入しました。
JA11、JA22は軽トラの乗り心地ですが、
現行のjb23wは乗用車の乗り心地だと自分は感じています。
カローラバン1.8D マークUバン2.4D ハイエースバンSGL2.8D
RAV4と乗り継ぎ、今はジムニーです。
せまい(当たり前)、収納スペースが無いなど不満はありますが、
概ね満足しています。
今までの車で運転して一番楽しいのはジムニーです。
書込番号:17918231
1点

パジェロミニはH56とH58に乗っていました。現在はジムニーの8型Xアド5MTに乗っています。
スレ主様が雪の降る地域にお住まいかどうかで変わると思います、。自分は雪の降る地域に住んでいます。
雪の降らない地域ならパジェロミニがおすすめです。自分の感覚ですが乗り心地がジムニーより良いと思います。
雪が降る地域ならジムニーがおすすめです。パジェロミニはフロントが重く雪道の登りでは、少しアクセルワークを
間違えると2WDでは尻振りしますよ。ジムニーは前後バランスが良く雪道でも安定しているように思います。
雪道でも常に4WDにしていませんので。すべて自分の感覚ですので参考までに。
書込番号:17918583
3点

クラウンを世界に出せば普通の車です。
ジムニーは世界に出しても最高の車です。
軽トラとか言う人って本当にJB23に乗った事あるの?
過去2台MT乗ってましたがクロカンしないのであればATも有りかなと思ってます。
女性がジムニー乗ってるなんて格好良いしお洒落に見えませんか?
走りはYouTubeでジムニー検索すれば良くわかりますよ。
書込番号:17920816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FFFRMRさん
>女性がジムニー乗ってるなんて格好良いしお洒落に見えませんか?
かみさんに伝えたいと思います。
さぞ喜ぶと思います。
子育てをJA22でしてきました(笑
書込番号:17921036
2点

後部座席を畳めばそこそこ荷物は積めますが後部座席を使うときは絶望的に荷室が狭いです。
後部座席を緊急用と割りきり、普段は畳んでおけば日常用にも楽しく使えます。
書込番号:17921063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この映画見ました?
「ばかもの」内田有紀さん主演の作品です。
映画の中で内田有紀さんの愛車でJA11ジムニーが登場します。
数年経って次に愛車になってるのがJB23ジムニーなんです。
それだけです(笑)
書込番号:17923272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RE:「ばかもの」
DVDネットレンタル枠で届いてたのを本日観ました(^_^)
昼間リビングでデカ音量で観てると・・・なんだオイオイ
でも最後まで見切ると、
・昔職場にいました、こんなやつ
・続けてTV相棒再放送観て、こいつ良い演技するな〜
そこそこインパクトありましたよ!
ハスラー対抗でホンダとトヨタ(アクアSUV)が追走
でも手遅れですから〜バイチャ!
書込番号:17995824
1点

ジムニーじゃないけど、大鶴義丹や的場浩司?土屋圭市あたりが出ていた
首都高速トライアルを作った、にっかつビデオの『走破』お勧めですよ。
記憶は中学生の時に見た限りなんですが、長野の立科あたりで救護人を
助けるべく、冬山の林道をサファリやランチアあたりが爆走するような…
首都高速トライアルの一部は、土屋圭市の愛車のR32前期スカイラインGT-Rが
白樺高原あたりのビーナスラインを自動車電話が繋がる場所まで飛ばすってシーンも。
ジムニーとぜんぜん関係ありませんが、ジムニーと長野や福島の山岳林道の思い出が。
雁坂峠や、埼玉大滝村〜長野川上村の三国峠〜笛吹、群馬上野村〜佐久町の十石峠、
北相木村ぶどう峠、安房峠…書くと、行ってないの宮崎と長崎だけなのでやめます(^_^;)
書込番号:18045400
0点



ジムニー ランドベンチャー のカーキー
本日契約しました。
MTのメーターパネルの画像がどこにもないのですが、MTも新しくなっているのでしょうか?
知っている方がおられましたら教えて頂けますでしょうか?
納車は2週間以内です。
楽しみです。
0点


JFEさん
初めまして!
教えて頂きありがとうございます。
時刻表示になるんですねぇ〜♪
納車が待ち遠しいです。
書込番号:17916009
0点

こんにちは
私は13年度製に乗ってますが
写真のメーターパネルの方が好きですね。
次は50周年車に乗り換え予定です!
次はMT車が良いのですが
嫁さんがAT車しか運転出来ないので
AT車になるんだろうな。
書込番号:17917332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50周年記念車が発売されるか
どうかはわかりませんが希望として。
40周年記念車が出て、50周年記念車が
出ないなんて事は無いかと…。
書込番号:17917351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スズキのホームページが更新されましたね。ランドベンチャーが新しくなっただけかな?メーターが綺麗!
書込番号:17849676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ないですねー(^_^;)
ハスラー人気すぎて、ジムニーの前に新型になるのはエブリィーじゃないですか?
車重重い系は、今出さないほうがむしろいいかも?
ワゴンRに、新型エネチャージ回生を積んで来るから見守りましょう。
書込番号:17849681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニーとジムニーシエラはスズキの他の自動車とプラットホームの共用が無いから後回しにされちゃいますね。
書込番号:17849693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキはギリギリまで情報出しませんからねぇ…
書込番号:17849943
1点

>スズキはギリギリまで情報出しませんからねぇ…
登録車の横滑り防止装置装着義務化の今年10月がFMCのタイミングとしては良いと思うのですけど。
書込番号:17849972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特別仕様車のランドベンチャーでジムニーシエラにだけ横滑り防止装置を装着したから秋のFMCは無さそうですね。
書込番号:17849990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランドベンチャー新しくなってましたね
JB23の最終型になりますかね。
ハスラーで人気のカーキー渋いですね。
個人的には赤系を期待してたのに残念。
新型も気になるし完成された現行も捨てがたい。
皆さんはどっち?
書込番号:17850062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジムニーは世間に踊らされることなく、じっくり進化していくのが似合うかも。
多少のことには目をつぶりながら、気長に付き合っていける車種といえるでしょう。
国産車には少なくなった専用設計?
たとしたら、貴重かも。
書込番号:17850105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、シエラに横滑り防止装置が付いてる。
スイフトみたいにESPって書いてないから、
ボッシュ製じゃないのかな?
書込番号:17850241
0点

ジムニーは軽自動車規格が変わらない限りフルモデルチェンジしないと聞いたけど…どうなんでしょ?
書込番号:17850499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パジェロミニがない今、貴重な一台で根強いファンもいる人気車と思ってます。
メーカーに余裕が出来れば出すかも、開発は、してんじゃないかな〜?
書込番号:17851374
0点

このクルマ、月に何台出てるのかな?
書込番号:17852175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/
ほい。
開発費をとっくに回収出来ているから商売としては美味しそう。
書込番号:17852228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,686物件)
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ジムニー XC デュアルカメラブレーキサポート/純正LEDヘッドライト/ブレーキサポート/レーンキーピング/リアコーナーセンサー/クルコン/シートヒーター/純正16インチAW/ターボ
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
ジムニー XC デュアルカメラブレーキサポート/純正LEDヘッドライト/ブレーキサポート/レーンキーピング/リアコーナーセンサー/クルコン/シートヒーター/純正16インチAW/ターボ
- 支払総額
- 240.5万円
- 車両価格
- 235.8万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.8万円