
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2008年3月7日 17:24 |
![]() |
6 | 2 | 2008年3月5日 20:41 |
![]() |
14 | 6 | 2009年2月14日 22:09 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月5日 23:20 |
![]() |
8 | 3 | 2008年3月5日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月1日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セカンドカーとしてミニカ(4ナンバー・4速MT)に乗っていますが 乗り換え終え考え ジムニーとパジェロミニと散々悩んでジムニーに決めましたが ATにするかMTにするか 特別仕様のベージュメタリックにするかXCまたはXGにするか悩んでいます。軽のATは走らないイメージがあるのですがインタークーラーターボエンジンなのでATでもそこそこ走ってくれるのか?燃費はどれほど違うのかわかりません 購入前同じように悩んだ方がいましたら アドバイスいただければありがたいのですが。リセールバリューも良いジムニーですので そのあたりも参考に教えていただきましたらありがたいのですが
4点

MTに決まってますよ。ましてこういう車なんですから。
ほとんどの人がMT設定がないので、仕方なくATにしているわけで。
下取りもMTのほうが高いです。
次モデルが、来年出てきたときに、CVTもあるかもしれませんが。
書込番号:7402578
6点

ATでも充分、走りますよ。最近の軽自動車は凄いです。オフロード走行されるならMTの方が楽しいと思いますが。
書込番号:7402995
4点

現行の軽は1トンを超えるものも有ります。ターボが付いていなければ登坂道では車の尻を鞭で叩きたくなります。市内メインならATの方が楽ですね。そうでなければMTが、クラッチギヤチェンジと面倒ですがセミオートマチィクがあれば良いのですが。(トラックなど採用されています)クラッチなしのギヤチェンジのみ手動この方が燃費も良いし軽メーカーさん考えて下さいよ。
書込番号:7403846
5点

今が、一番楽しい車選びの時期かと思います。
私も、一昨年の8月にAZオフロード(5MT)の未使用車を購入しました。未使用車だったので展示場にあるMTしか選べなかったのですが、(女房にはATだったら、私も運転出来るのにと、後で嫌みを言われましたが)MTにしてよかったと思っています。
理由は、私の住んでいるところが豪雪地帯ではありませんが冬場は雪が降ります、経験のある方なら分かると思いますが、雪道走行はMTに限ります。ATで苦労するところでもMTなら余裕で走れます。これはオフロード走行でも同じだと思います。(私は本格的なオフロードはしたことがありませんが)
住んでいるところや使用目的がよく分かりませんが、前車がMTで特に不都合がなければMTを強くおすすめします。
ちなみに燃費は、私の使用状況で、休日のドライブ(90%)と、積雪時の通勤(10%)(時間を選べば渋滞なし)で14〜17q/リットルと好燃費です。
書込番号:7404898
5点

皆様 貴重なご意見ありがとうございました。参考になりました。本日 再度ディーラーに行ってきました。(三菱・スズキ)またまた悩んでいます。この悩んでいる時期が楽しいんでしょうね(笑)。ありがとうございました。
書込番号:7408033
0点

絶対にMT
正丸峠でAE86にイジメられまして(古い)
いまだに居るんだよね
後ろから追われると あおられます。
追うと、あおれます
本当にJB23は早いよ
書込番号:7489888
6点

JB23はサスも換えると、ロールも減るし
峠の登りでも、パンダに噛み付くくらい十分走れますよ。
刈場坂峠にもたまに出没します。直線なら1型でも時速140K楽に出ます。
書込番号:7498219
0点



中古車の購入を考えています。
候補のうち1台は平成17年車で、ちょうと6型へのMC時期のようです。
検索して得た情報ではドアミラー変更と光軸調整機能の差のようですが、
他に違いはありますか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
4点

詳細は5と6の把握してみませんが、電動式?トランスファー、ギア費の変更?
インテークパイプやエンジンブロックの材質や軽量化の変更などあるかもしれませんね。
書込番号:7383481
1点

光軸調整機能のみで、トランスファ、ギヤ比などは変わりません。あとサイドミラーがスズキの他の車種と統一されたぐらいです。一番のトピックは、スタビライザーの形状変更です。車高を上げて大径タイヤを履こうとしている人にはフルステアするとスタビが接触しバランスウエイトが吹っ飛んでしまう問題があり、スズキは静かにマイナーチェンジで形状を変更しています。5型から変更していたようです。ノーマルで乗る分には問題ないですけど。
書込番号:7489562
1点



今度北海道(道東方面)に移る事となりました。
車内が狭い等の書き込みも拝見しましたが、雪の事等考えるとジムニーかなぁ、と思っているところです。
ところで、この間近所のスズキのディーラーに言って話を聞いたら、寒冷地仕様は最近はない、との事。 確かにカタログにも載っていませんね・・・ それどころか、東京埼玉周辺では余り買う人もいないです、と追い討ちをかけられてしまいました。
今は出費も抑えたいので、差し当たり軽の中古車を考えていますが、確かにネットで検索しても寒冷地仕様はかなり少なく、選択肢も狭いです。
そこで質問なのですが。 寒冷地仕様車がカタログにない、という事は、結構寒いところでも問題なしと考えていいんでしょうか?(とても道東でOKとは思えませんが)。 他の軽を何気に検索したら、確かに寒冷地仕様でも何でもない、フツーの中古車も北海道で売買されているようです。
それ以前に、除雪作業がきちんとされているだろうから、ジムニーに拘らなくてもよいのでしょうか・・・? それなら関東近辺で、もっと手軽に買える軽にしようかなぁ、とも思ったり(ならいっそ、ビートとかにしてしまえ!と極端な事も洒落で考えてしまいます)
冬季旅行された皆様、住んでいる皆様、アドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

まあ、バッテリが大きいのが付いていたりとか、ミラーに
熱線が入っていたりとかですので、自分で対応出来る部分で
対処してはどうですか?
まあ車種選定は引っ越し先に住んでいる先輩方に相談が
出来れば、相談するのがいいと思います。
書込番号:7343240
2点

札幌在住のジムニー(一昨年のワイルドウインド)オーナーです。せっかくのジムニーですが街のりにしか使っていません:使わせてもらえません。
この厳寒期に北海道に来られるとのことで、ご愁傷さまです。(先ほどまで、札幌は大雪でした。)道東にこられるとのことですが、場所がどこか(釧路なのか帯広なのか、根室なのか・・・)によっても少々異なります。帯広は冬は天気が良く雪が少なくて良いところ・・はずですが、昨年は大雪でした・・ですが、信じられないくらい寒いです。(一冬に数回は、−20度を下回ります。最高気温が−10度に達しないこともあります)
峠を越えて札幌・旭川などへしょっちゅう出かけるとか、頻繁にスキー場などに行かれる方なのでしょうか。よほど雪深い、山奥に遠征したり、春先の雪解け時期に人里離れた奥地に行くのでなければ、ジムニーでなくても、FFか4WDの普通乗用車であっても全く不自由しません。FRはちょっと慣れないと乗りこなせないかもしれません。
(自分が好きでこの車を購入しましたが、小さくて使い勝手が良いので、妻にとられてしまい、結局4WDのプレサージュ:3列シートのミニバンを普段は使っています。大雪の日でも近郊のスキー場に行くのにも、少々の坂道にも、もちろん街のりには不自由しません。)
北海道に来られてから車を買ったらどうでしょうか。もちろん寒冷地仕様ですし、スタッドレスタイヤなんかも、たいていついてきますよ。そこらで車は売っていることには本州となんら変わりありません。
余談ですが渓流釣りとか好きな方であれば、道東は林道がそこらにあるので、ジムニーだと楽しいと思います。そいう方にはおすすめ。
書込番号:7346255
3点

Victoryさん,Chihi-Naoさん ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。 実際に北海道で、ショップや近所の方にいろいろ聞いてから買うのがいいのでしょうけれど。
しかしいかんせん、こちらから持っていく物と、北上しながら田舎に置きっ放しの、持って行きたい物があるため、出来ればそれをピックアップしたいところなのです。 差し当たり自分1人の移動なので、室内が広くないとは言え問題ないですし。
雪国は除雪作業がマメにあるとも聞いたので、普通に乗っている分にはジムニーでなくても良さそうですね。Chihi-Naoさんのおっしゃるとおり、自分の趣味との問題でしょうか。
ん〜。 もう少し悩んでみます。
お2方、ありがとうございました。
書込番号:7349888
0点

除雪も主要道路がメインになるみたいです。
その道路に駐車場から出る数mの雪が難儀な存在
だそうです…
まあそれだけでしたら、ワンタッチチェーンを
使えば雑作もないですが…
急な上り坂以外は雪が有っても、FFでもスタッド
レスを履いてれば大丈夫みたいですし…
書込番号:7353379
2点

「ジムニーは全車、寒冷地での使用を考慮した仕様です。」
と、あるとこみると書いてますよ。
まーXGはヒーテッドドアミラーがついてないですが...
住宅街で排せつが遅いときは、乗用車と比べて最低地上高が5cm高いので、かなり有利です
書込番号:7461090
3点

「ジムニーは全車寒冷地を考慮した仕様になっています」とカタログに書いています。
書込番号:9095031
3点



ジムニーの新車購入を検討しています。
グレードはXGで5MTです。色はこれからなのですが。
昨日ディラーに出向き見積もりを出してもらいました。
オプションをフロアーマットのみで設定して、支払い総額が諸経費コミで130万円です。車両本体価格から8万円引きという形になっています。営業マンにはまだ深い値引き交渉はしていません。
値引きの限界は何万円ぐらいでしょうか?
この車種を買われた方のご意見を参考にしようと思っているので、宜しくお願いします。
あと、購入時にコレだけは付けたほうが良いオプションまたは値引き方法等ありましたら宜しくお願いします。
当方初めての新車購入になりますので、自分ひとりでは決められない部分がありますので、ご協力お願いします。
0点

>なぜ一人で決められないのでしょう?
良いんじゃないですか、色々な情報や意見を聞いて参考にするのは、
まして初めての新車購入 他の人の意見、情報聴きたいじゃあないですか。
自分もワイルドウィンド ATをDで交渉中、現在値引き9万円でこれ以上は無理な感じです、ちなみにオプションは一切なしフロアーマットはサービスさせようとがんばっています。
書込番号:7311643
0点

M3Cさん
>>新車購入 グレードはXGで5MTで色はこれから
XGをオプションマットのみで購入すると見た目質素ですよ、
色も白だと、森林組合の公用車そのものです。
サイドリヤウィンドーはスモークなし(透明ガラス)、
ルーフレールなし、鉄ホイル、タイヤカバーなし、
フォグなし、スピーカー・アンテナなし、ドアミラー手動、
普段の足と割り切って乗るなら良いと思いますが
乗用車として満足したいならオプション費用が後でかかります。
オーディオが欲しい
アルミが欲しい
スモークガラスが欲しい
タイヤカバーも欲しい
となれば、最初から
しばいぬさん の言うように、限定車のワイルドウィンドを
購入に検討してはどうでしょう?
値引きも最低価格126万のXGよりは、
ワイルドウィンドの方が多少値引き額の含みが期待できますよ
一度XGの現車を実際に店頭で見てグレード検討するのが良いかと、
後で後悔しても登録納車時は即中古品ですから。
書込番号:7312586
2点

>値引きも最低価格126万のXGよりは、
ワイルドウィンドの方が多少値引き額の含みが期待できますよ
ワイルドウインド・ランドベンチャーは、
ベースは上級の「XC」でなく、ここのテーマの「XG」です。
なので素直に特別仕様車を推しますね。
普通の「XG」を選ぶ場合は、「本当のジムニーらしさ」を求める方向けですね。
書込番号:7312902
1点

XGでいいとい思う ランスファー ランドローバーと変わらない こんなシステムたぶん手に入りません
書込番号:7490596
0点



平成16年の後期モデルATに乗っていますが、ダッシュボード付近からビビリ音がでてます。SUZUKIの車はしょうがないんでしょうか?特にデーラーには聞いてないですが。皆さんはどうでしょう?気になりますか?
3点

17年ワイルドウインドに乗っています。運転席側ドア、センターパネル付近(時々)ビビッてますが気にしていません。以前乗っていたレガシィと比べればかわいいものですよ。どうしても気になるようでしたらディーラーにご相談を。
書込番号:7303682
1点

ご意見ありがとございます。以前ワゴンR RRリミテッドに乗っていたときもビリビリ音がしていました。最近は気にしないようにしてます。なんかネジが緩んでるような気がすることもあります。今度の点検のときにでもディーラーに聞いて見たいと思います。
書込番号:7317638
1点



現在2001年式のJB23のランドベンチャーに乗ってます。
今年車検ということもあり、乗り換えようかと。
シエラにすごく惹かれています。
シエラにもランドベンチャーってあるんですか?
現在のJB23のホイルやタイヤってシエラでも使えるんですか?
R16とR15の差がありますが・・・。
0点


ありがとうございます。
スズキのページ、確認しました。
2007年6月にランドベンチャーが出てますね。
書込番号:7295551
0点

よく、
軽ジムニーに、1300ジムニーやエスクードのホイールを付けている場合がありますが、
その逆のパターンは聞いたことがないですね。
互換性はありますが、タイヤが貧弱に見えてしまうのかもしれないですね。
書込番号:7302909
0点

千の風になってさん。
ありがとうございます。
タイヤを替えてから1年少々しかたっていなかったもので、
使えたらなーと思いました。
質問ばかりですいませんが、いろいろ見ていると、
ランドベンチャーの発売時期が、例年5月〜6月ごろのようですが、
今年もそのころ発売される可能性があるんでしょうか?
書込番号:7305373
0点

夏・・・ランドベンチャー
冬・・・ワイルドウィンド
このパターンは続くと思いますよ。
軽ジムニーは先代からこの繰り返しが続いていますが、
シエラは、昨年から設定開始したと思いますよ。
書込番号:7307128
0点

ありがとうございます。
5月が車検なので、ランドベンチャーの動向も
みながら考えたいと思います。
もう、かなり気持ちは「買い!」です。
実物(展示車)があるか探して見ます。
書込番号:7327675
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,668物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1980年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ジムニー ワイルドウインド リフトアップ エンジンオーバーホール渡し 新品タイヤ 社外16インチアルミ シートカバー 社外ステアリング 5速MT 社外バンパー
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 20.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
ジムニー ワイルドウインド リフトアップ エンジンオーバーホール渡し 新品タイヤ 社外16インチアルミ シートカバー 社外ステアリング 5速MT 社外バンパー
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円