
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月3日 21:48 |
![]() |
18 | 4 | 2006年10月1日 11:02 |
![]() |
3 | 6 | 2006年10月8日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月28日 07:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月2日 18:28 |
![]() |
18 | 4 | 2006年9月25日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿になります。
ググってみましたけどありませんでしたのでお聞きします。
JA71を購入予定ですが(31×10.5/15)のタイヤは履くことが出来るんでしょうか?
履いている方は見たことがありませんでしたので^^;
ちなみにパジェロに履いていたタイヤです。
車売却の余り物でほとんど新品なのでなんとか利用できないかと考えています。
0点

31サイズ装着で車を飾っておくだけなら可能かも。
乗り回したいなら、それなりと言うか、かなりの改造が必要となります。
1. 足回りで3インチ&ボディリフトで4インチUP程度
2. 最高にマイナスオフセットのホイールとオーバーフェンダー
3. 巨大タイヤを回すためのトランスファー&ファイナルのギアダウン
4. 腕力に自信がなければ、パワステ
5. しっかり動くように作ってくれるショップ探し
思いつくままにこんなところでしょうか?
一番いいのは、そのタイヤは売ってしまう事じゃないかな。
書込番号:5501058
0点

てんこく様 disco様
レスありがとうございます。
どうも売ってしまうのが一番いいみたいですね。
私も調べてみましたがMAXでグラントレックMT2
くらいが限界だと感じました。
お騒がせしました。
書込番号:5503598
0点



皆様はじめまして、宜しくお願いいたします。
昨年10月にJB23の5型 MTを買いました。
以下の症状が出るのですが普通でしょうか?教えてください。
●4WD(4WD-Lではありません)の低速(10km/h)でハンドルを強く切り車庫入れすると、ゴリゴリとしたハンドリングや振動さらにタイヤが鳴くといった状態で、アクセルを多く踏まないとエンストしそうになります。
●上記の状態で車庫入れ後(停止)、4WDから2WDへスイッチを押してもインパネ内の4駆ランプが点滅したままで、切り替わりません。少し前進してやるとガツンという大きな音と振動が発生し、ようやく切り替わります。
昨年の冬は同じ使い方でこんな症状はありませんでした。
先日ディーラーへ持っていったのですが、回答は「こんなもんです」という事でした。心配なので皆様教えてください。お願いいたします。
7点

結論から言えばディーラーの言う通りそんなもんです。
取説に書いてあるはずですが、タイトコーナリング現象で極当たり前の現象です。
デフに負担がかかるので4駆状態で舗装路での車庫入れのような
フルステアでの移動はやめたほうがいいですよ
4WDから2WDの切り替えや2WDから4WDの切り替えは前進の直進状態でしないとゴツンとギアの抜ける音がします
書込番号:5493550
5点

銀スマさん、ありがとうございます。
これでやっと安心して乗ることができます。
改めましてありがとうございました。
書込番号:5493594
2点

すみません。銀スマさんの>デフに負担・・これはトランスファーだと思います。
パートタイム4WDでは舗装路の様な摩擦の大きい路面でハンドルを切り込んでいくと
タイトコーナーブレーキング現象が発生します。
その力はトランスファーに掛かりギヤ抜けや、ひどい時はギヤ欠けなんてことも有ります。
それと前後のタイヤ径が違っても同じことが起きるので
4WDのタイヤ、特にセンターデフを持たないパートタイム4WDは
前後左右4本共同じタイヤを使用するのが原則です。
2本だけ先にタイヤが磨り減ってしまったような場合でも同じ銘柄だから2本だけ交換と言うのもNG
(4WDにせず2WDのみなら大丈夫ですが。)
ですからタイヤローテーションはしっかりやりましょう。
余談ですがパートタイム4WDで4WDにシフト中、コーナーにオバースピードで入ってしまった場合、
最悪、横転の危険性が有るので必ずコーナー手前で十分な減速をしましょう。
書込番号:5494590
3点

腹ペコラパンさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、この場合はトランスファですね
デフはデフロックの場合でした・・・
書込番号:5495483
1点



初めまして。
今度の車検を期にジムニー乗り換えようと思うのですが。
軽AT車の運転経験がなく、MTかATにしようか迷っています。
林道などの長い坂道などでの変速タイミングの違和感や
力強さはどんなモノなのでしょうか?
0点

MTに乗れるのであればMTがお勧めです。
山道等を行かれるなら尚更です。
ATでも十分ですが、MT車を乗った後では不満が多いでしょう。
この手の車は、いろんな意味でMTをお勧めします。
書込番号:5490632
1点

パパイヤラディンさん,ありがとうございます。
MT車を選択した方が後悔しないようです。
書込番号:5490764
2点

ジムニーのMTは他の車種のMTとは感覚が違いますので1度試乗したほうがいいかもしれませんよ。
私てきには運転したくないMT、運転しずらいMTという感覚です。
ちなみに今、車検に出してきました。
書込番号:5493102
0点

>運転しずらいMT
ちょっと違うかな?
運転が楽しいとは言えないMT
という感じです。
書込番号:5493240
0点

私もMTを勧めます。
JB23も型でMTの感覚が全然違うので試乗することを進めます。
私は1型のMTは好みですが3型のは軽すぎると思います。
書込番号:5495928
0点

皆さんありがとうございます。
最後の最後まで悩みましたが、
先日、MTの方で契約してきました。
正直なところ、今でも物臭心もありATの
方が良かったかな?と言う思いも…
書込番号:5519519
0点



皆様はじめまして。
JA71購入半年男です。どうか宜しくお願いいたします。
手持ちのシフトノブが付くかどうか試そうとしましたが
中にナットがある感じで空回りして外せません。
どうすれば外せますか。
それとシャックルのみでのインチUPはあまり良くないとのことですが
具体的にどんな弊害がありますか。
0点



現在、釣りやキャンプにJA11(5速マニュアル)のジムニーに乗っている者です。
今回、相方も運転できるようにオートマのジムニーの購入を今年の12月の車検までに予定しています。
現在の特別仕様車(ランドベンチャー)は本革シートなどが装備されておりますが、主に釣りやキャンプで使用するので、海や山へ行き、荷物を積んだりすることから、前回(H17.12月〜5月頃まで)のワイルドウインドに装備されていたような、
撥水シート
ラゲッジフラットパネル(リアシートを倒したときにフラットに なる)
専用シートメッシュポケット
等が装備された特別仕様車がほしいのですが、
次回の発売予定はいつごろか?
また、次回の装備に上記のものがつくのか?
ディーラーに見積もりを兼ねて確認したのですが、早く購入を決めてもらいたいので、その予定はないかもとの返事でした。
どなたか今までの傾向からの予想でもかまいませんので、情報お願いします。
0点

WW2005バージョンとWW2006バージョンの違いですよね?
販売店に情報入手次第、TELもらうようにするといいのでは?
書込番号:5474539
0点

クレンさん返信ありがとうございます。
販売店のほうでは、「次回の特別仕様車の発売時期も未定ですし、前回のワイルドウインドと同じ装備の可能性は保障できないので今購入されたほうがいいと思いますよ。」とすぐに契約を決めてほしいのがミエミエでしたので、この掲示板でせめて次回の発売予定時期が12月頃までに出るのか知りたく質問した次第です。
他の販売店やSUZUKIのサイトからのメールマガジンより情報入手するようにして12月頃まで決めることにします。
もし、うわさでも何か情報等がはいれば、この掲示板に返信よろしくお願いします。
書込番号:5474949
0点

2000年 FIS 11月27日発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a001115.htm
2001年 無し(2002年1月21日にマイナがあったから?)
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a020121c.htm
2002年 FIS 11月18日発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a021118a.htm
2003年 FIS 11月13日発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a031113b.htm
2004年 無し(2004年10月13日にマイナがあったから?)
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a041013a.htm
2005年 ワイルドウインド 12月5日発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a051205b.htm
2006年 ワイルドウインドor冬季限定新名称は・・・?
過去の経緯から、マイナがなければ出ますよね?
また、冬季限定だから寒冷地装備は間違いないでしょう。(ドアミラーやシートのヒータ機能)
書込番号:5475996
0点

クレンさん、詳しい情報提供ありがとうございます。
情報の内容からすると、クレンさんのおっしゃるとおりマイナーチェンジがなければ11月〜12月頃には特別仕様車が出そうですね。
この情報を参考に検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5478475
0点



ジムニーのタイヤ空気圧の基準値は前1.4後1.8となっているのですが、前後なぜ違うのですか?
FRだから?でも以前乗ってたFR車は前後同じでした。
後、先日新しいタイヤにしたのですが、そこでスタッフの方が街乗りのみなら前後2.0くらいが良いですよと教えてくれました。
皆さんはどのくらいにされてますか?
7点

12までの貨物車なら荷室の荷重対策じゃないですか?
22以降の乗用車の基準空気圧はどのくらいかは知りませんが・・
私の11は山遊びメインなので普段から前後1.1〜1.2位にしています。 ワイドトレッドにしている事もあって超オモステになってます。 街乗りのみであれば、1.6〜2.0位で自分に合う乗り心地を探せばいいと思います。空気圧が高めのほうがハンドルも軽いし、燃費も上がります。
書込番号:5443752
3点

てんこくさん
お答えありがとうございます。
貨物であったり用途で変わってくるのですね。
わたくしのは22で、月に数回ダートに行く程度です。
それくらいならやはり基準値の数字は低すぎなんですかねf^_^;
前後違う空気圧基準値はやはり貨物の名残でしょうか…
書込番号:5443980
1点

JB23に乗ってます(妻メインで...)
純正サイズで指定空気圧の時は外側が早く減ってしまいました。
185/85サイズに交換後、交換前のタイヤの減り方を参考に
空気圧を高めに入れていたのですが今度は外側はまだ山があるのに
中央はツルツルになってしまいまして
今日185/85(スタッドレス...)に交換してきました。
今現在2.2キロ入れてますが車が軽くなったようです
自分も空気圧はどれくらいにした方が良いのかしりたいです。
(100%街乗り)
書込番号:5472258
4点

私の経験上、街乗りであれば(JB23)F2.0、R2.2位が良いですね。
前後の空気圧が違うのは、車重の関係からでしょう。スズキの場合、前後同じ空気圧の車種の方が少ないです。
バンだと、積載時と空車時の空気圧設定が違います。
書込番号:5475602
3点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,717物件)
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 13.1万km
-
ジムニー XG 車検令和8年8月26日 社外ナビ/TV 社外AW ETC フォグランプ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ジムニー XG ターボ 4WD 5MT ディスプレイオーディオ ETC Bカメラ 社外16インチAW リフトアップ キーレス
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 17.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
15〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 7.9万円