スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ジェットスキーは・・・?

2006/02/27 17:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします よろしくお願いします
ジムニー購入を考えているのですが、ジェットスキーは引けますか?
現在3人載りのジェットスキーを持っています。
昨年まではサーフでしたが、昨年売ってしまったので
今年の夏前には購入したいのですが、ジムニーでも
大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?
どなたかわかる方アドバイスお願い致します

書込番号:4863849

ナイスクチコミ!0


返信する
壱百五さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/04 10:29(1年以上前)

どうなんでしょうか?牽引用ヒッチメンバーの取り付けキットが社外より出ているので、物理的には可能かと思います。しかし、操作感、燃費は相当悪くなるはずです。ジムニーは運転者以外に3人乗ったら加速もブレーキもモッリした感じになりますよ。燃費も当然悪いです。牽引抵抗を無視して重量増加分だけで考えても、人間一人55kgと仮定して3人で165kg。たった165kg増えただけでジムニーの楽しさはスポイルされてしまいます。また、牽引車両+ジェットで何kgになるのか分かりませんが、重量によっては走行することが危険かもしれません。個人的な考えですが、社外では存在するが、純正でヒッチが用意されていない。ということはスズキ的には「ヒッチは使うな!(牽引するな!)」ということだと思います。目的を絞って買う車を考えた方が良いですよ。後で買い換えるハメになるかもしれません…。牽引が目的ならば純正でヒッチの付いている車両をお勧めします。

書込番号:4879506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/03/06 12:35(1年以上前)

壱百五さん ありがとうございます
やはり無理がありそうですね 

マリーナまで2キロ位なのと牽引用で
普段乗りはしないのでと思ったのですが
怖くなりました!
小さいジェットならともかく大きいので
再検討してみます・・・

ありがとうございました♪

書込番号:4886406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ルーフボックス

2006/02/25 17:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:3件

先日、JB23ワイルドウインドを購入しました。標準でTERZOのベースキャリアが装着されています。
荷物が積めないのでルーフボックスを検討中です。
同メーカーということでTERZOをと思っています。
TERZOのルーフボックスを付けてらっしゃる方は、いらっしゃいますか?
TERZOのカタログを見ると一番小さいモデルでも180センチあるので、不恰好ではないかと考えています。
できれば車高のことも考えてローライダーシリーズの一番コンパクトな195センチのものがいいなとも考えていますが、あまりにもデカくないですか?
何かご意見をお聞かせ願いたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:4856638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/30 20:48(1年以上前)

 はじめまして。平成15年式 JB23に乗っています。

 私はスキーと釣りをしますので、TERZO製のローライダーではない数年前のふくらみのある180センチのボックスを載せていますが、不格好ではないです。逆に私は大変似合っていると思っておりますし、車も大きく見えてエクステリアパーツとしての目から見ても成功ではないでしょうか。ましてやローライダーであればルックスはそれ以上ではないでしょうか。
 
 ルックス的にも安全性の問題でも、おそらく180センチが限界ではないかと私は思います。195センチだと、ルックス以外の問題として、ボックス後方をスペアタイヤの位置にオフセットしたとして、ボックス前部がかなり前に飛び出し、運転時に視界に入ってくるかと思われます。さらに私の180センチの場合ですが、ルーフレールの前後ぎりぎりのところでバーを固定し、ボックスを取り付けていますが、高速走行時や荒れた路面では風圧や路面からの衝撃でボックス前部が多少揺れています。195センチだとスペアタイヤ位置にボックス後方オフセットで、前方バー固定位置からボックスがかなり飛び出しますので、ローライダーとはいえ風圧等で揺れるのではないかと思いますし、運転中に揺れているボックスが見えているというのは大変目障りになるでしょうし、安全面でも少々不安が残ります。
 
 もし、スキーや釣り竿といった長モノを積むことがないのであれば、THULEにもっと短いボックスがあるようですので、そちらの方でもよいのではないかと思います。

書込番号:4958924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/30 21:27(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。
やっと書き込みされてうれしいです。

ローライダーはやめて180cm(エアロボックス)のものに心が動いています。価格も安いところで29800円ですしローライダーよりもかなり安く済みそうです。
それに先日たまたまエアロボックスを装着しているジムニーを見かけましたがなかなか格好良かったです。安定感があるようにも見えました。
ワイルドウインドなので始めからTERZOのベースが付いていますが、前後の間隔が50センチくらいに付いています。もしつけるとなればルーフレールに最大に付け替える必要があるようですね。

釣りで遠征が多いのでロッドも積めることが条件なのでエアロボックスに決まりそうです。

大変参考になりまして助かりました。
書き込みいただき大変ありがとうございました。

書込番号:4959042

ナイスクチコミ!0


nobu4444さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/02 22:27(1年以上前)

私もワイルドウインド購入しルーフボックス検討しておりますが、イエローハットの店員の方にTERZOのベースにはTERZO製のルーフキャリアしか装着できないと言っていましたが本当でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4967453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

サイドアンダーミラーって・・・

2006/02/20 22:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:3件

H16年式 JB23W-4型のランドベンチャーですが、ボンネット左からニョッキリ生えているサイドアンダーミラーがどうにも好きになれません。助手席のカミさんには「このミラーを見ていると気分が悪くなる。」と言われます。(見なきゃいいのに・・・)
取り外してボルト穴を隠すパーツなども出ているようですが、車検時等大丈夫でしょうか?
いろいろ検索してみましたが良く分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4841712

ナイスクチコミ!0


返信する
塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/02/20 22:25(1年以上前)

SUVのサイドアンダーミラーを外すと
車検のみならず
安全装備を外すことで検挙対象ですよ
反則金と減点の対象ですので一考を

書込番号:4841730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2006/02/20 23:08(1年以上前)

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html

乗用車等の運転者の視界基準の概要

U.直前側方視界基準(新車に適用する間接視界基準)

基準内容
(1)要件
 自動車の前面及び左側面(左ハンドル車にあっては右側面)に接する高さ1m、直径0.3mの円柱(6歳児を模したもの)を直接に又は鏡、画像等により間接に視認できること。


リンクを読んで頂くと分かると思いますが、義務化されるのは「平成17年1月1日以降に新型車として製作された自動車(継続車は平成19年1月1日以降)であり、それ以前の車種はあくまで自主規制。

でも“左側の死角にまわりこんだ6歳児が見えるように設置されたミラー”です。
車検に通らない可能性も高い(ここらへんは担当官の思い込みで決まる部分)ので、外さない事をお勧め。

書込番号:4841916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 07:30(1年以上前)

塩空豆さん、コンテッサさん ありがとうございます。
実はジムニーの前に欧州車のSUVに乗っていたのですが、サイドアンダーミラーは付いていませんでした。そのせいかジムニーに乗り換えてからもミラーを見る癖がなかなか付かないというか、必要性を感じないのですが・・・。デザインもなんかイマイチで・・・。
安全性を犠牲にしてまで取り外すことはないということでしょうか。もう少しゆっくり考えて見ますが、外してしまった方の意見も聞いてみたいです。

書込番号:4842776

ナイスクチコミ!3


shin782さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/21 12:35(1年以上前)

安全性を犠牲に〜ってのは違うと思いますよ。
法令で定められている装備を外してまで乗りたいか?って事でしょ。
装備を外して警察に捕まって罰金や点数を取られるよりは付けていた方が有意義だと自分は思いますが。

書込番号:4843220

ナイスクチコミ!1


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/02/21 13:34(1年以上前)

失礼しましたこの年式では違法ではなかったんですね

では、全ては自己責任で

但し事故を起こした場合、たとえ外していることが
直接の原因ではないにしても、また自主規制であっても
安全装置をはずしていると過失の割合が多くなったり
保険金が減額されたりすることがありますので
ご注意を

書込番号:4843342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2006/02/21 13:44(1年以上前)

>装備を外して警察に捕まって罰金や点数を取られるよりは

根拠は?


ダダちゃんさんのジムニーはH16年式。

サイドアンダーミラーの有無が問題となる“直前側方視界基準”は(新車に適用する間接視界基準)であり、適用車種は「平成17年1月1日以降に新型車として製作された自動車(継続車は平成19年1月1日以降)」

つまりダダちゃんさんのジムニーは適用外。
(これまではメーカーの自主的な安全対策として装備されてきた)


但しこの保安基準が成立する事になった経緯(RV車などによる捲き込み事故の発生)を思うと、取り外しには正直賛成できません。

また、車検などは担当官の思い込みによる合否が激しいのも事実です。
奥様には「子供の捲き込みを防ぐ為の装備」と説明し、慣れて頂くのがベストかと思います。

書込番号:4843369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 21:03(1年以上前)

shin782さん、塩空豆さん、コンテッサさん ありがとうございます。
自主規制とは言っても安全のための物。
よくよく見ればこの「キノコちゃん」も何となく愛らしい形をしているような、いないような・・・。
とりあえず結論は先送りにして、今度の週末ピカピカに磨いてやりたいと思いました。
ベンツのMクラス、レンジローバー、トヨタのアルファードにも装備される時代ですものね。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4844398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ジムニーのステアリング径。

2006/02/17 22:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:3件

ジムニーのステアリング径は何cmくらいですか?
教えて下さい!

書込番号:4831887

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/02/19 02:40(1年以上前)

車雑誌のドライバーに国産車全てのステアリングインプレと径、素材など特集していたのですが今手元に無いので月曜以降になりますが、再書き込みします。多分38パイぐらいだとおもいますが…

書込番号:4836031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/02/22 19:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
やっぱり大きいですね〜

書込番号:4847171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2006/02/23 01:14(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。確認したら36.5パイでした。
スズキの汎用品のようです。

書込番号:4848612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2006/02/23 18:35(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:4850184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりスタッドレスは必要でしょうか。

2006/02/16 09:50(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:5件

今度、ジムニーを買おうと思っています。私が住むところでは、冬に積雪こそしないのですが、雨の日の翌日、早朝に、よく路面が凍結します。そこで、今の車にはスタッドレスをはいているのですが、ジムニーの純正タイヤ、オールテレーンで対処できますか?やっぱりスタッドレスを準備した方がいいでしょうか。ジムニーを購入する為に金欠となり、今年の冬、来年4〜5月位まで、何とかオールテレーンでいければ、、、と思っているのですが。タイヤ屋さんに聞けば、スタッドレスにしないとだめだ、と言われたのですが。どうでしょうか?

書込番号:4827030

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:52件

2006/02/16 10:13(1年以上前)

走るのは走れると思いますが
安全に曲がって止まる為にはスタッドレスは
必要だと思います。
せっかくの新車をぶつけない為にも

書込番号:4827072

ナイスクチコミ!2


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/02/16 10:28(1年以上前)

 オールテレーンは積雪路・凍結路に対してはノーマル(サマー)タイヤと性能差は殆どないと思います。
 結論から言うとスタッドレスを準備された方が安心かと。(積雪した所に行くのも安心感が違いますし)
 ただ、零式52型さんも言われているように、4WD車の特性を理解されたうえで、慎重に運転すれば走行出来ると思います。

書込番号:4827102

ナイスクチコミ!2


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/02/16 10:32(1年以上前)

 オールテレーンは積雪路・凍結路に対してはノーマルタイヤと性能差は殆どないと思います。
 結論から言うとスタッドレスを準備された方が安心かと。(積雪した所に行くのも安心感が違いますし)
 ただ、零式52型さんも言われているように、4WD車の特性を理解されたうえで、慎重に運転すれば走行出来ると思います。(^^)

書込番号:4827108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/02/17 09:02(1年以上前)

皆さん、有難う御座いました。やっぱりスタッドレスを購入しようと思います。

書込番号:4829870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

4wd高速走行

2006/02/12 21:42(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:32件

今日、高速を時速80キロ〜100キロで走行していました。
いつもより重たい?と感じたのですがさほど気にもせず、
距離60キロほど走りました。
後で気づいたのですが重たいと感じた原因はギアが4wdになっていたみたいです。
デフロックはしていませんでしたが、
説明書には四駆走行時は時速80キロ以下でとあるように、
もしそれ以上の速度で走行するとどういう不具合があるのですか?
今日の私の走行にも影響の可能性はありますか?
おわかりになる方がおられましたら
ご教授おねがいします。

書込番号:4816490

ナイスクチコミ!4


返信する
クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 21:57(1年以上前)

ジムニーの四駆は直結ですので、グリップの良いアスファルトを高速走行すると、デフやトランスファに負担が掛かり、故障の元になりますヨ、きっと!

書込番号:4816559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2006/02/13 00:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
車について初心者なのですが、やはり無理をさせてしまったのですね…デフロックはしていませんでしたが、やはりデフにも負担が掛かってしまったのでしょうか?

書込番号:4817290

ナイスクチコミ!1


銀スマさん
クチコミ投稿数:51件

2006/02/13 21:20(1年以上前)

JA22、12以前のジムニーなら、100Km/hまでなら高速走行中でも

2Hと4Hの切り替えが出来る設計ですから

80Km/h以下で…と記載があるのならJB23かな・・・?

どっちにしろ高速走行中でしたらほとんどが直線か緩いカーブなので

そんなには心配する程ではありませんよ

自分は横風が強い日などは高速でもたまに4駆で走ってますよ

それとジムニーにはデフロックは純正では設定ありませんよ

社外のエアロッカーでしたらありますが・・・?

書込番号:4819329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2006/02/19 02:28(1年以上前)

前後のタイヤのサイズ・銘柄はもちろんですが、磨耗度が完全に同じ状態じゃないと
直線でも4駆走行は非常に危険です。
センターデフがある乗用車系フルタイム四駆でさえ、前後のタイヤサイズ違いで発火事故が発生しています。
いつもより重たい?と感じたのなら無理がかかってますから前後デフとトランスファーのオイル交換をして鉄粉が出てないかくらいは確認したほうがいいです。

書込番号:4836001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/22 14:54(1年以上前)

いろんな意見がありますね、ちょっと要約してみました。

質問の主旨
4wdで高速道を時速80キロ〜100キロで走行しました。
走行距離は60キロ走りましたが2wdより重たいと感じました。
デフロックはしていませんでしたが、不具合があるのですか?

回答その1、
ジムニーの四駆は直結なのでグリップの良いアスファルトを高速走行すると、
デフやトランスファに負担が掛かり故障の元になります。
回答その2、
いつもより重たい?と感じたのなら無理がかかってますから、
前後デフとトランスファーのオイル交換をして
鉄粉が出てないかくらいは確認したほうがいいです。
回答その3
ジムニーにデフロックは純正では設定はありません。
JA22、12以前のジムニーなら、100Km/hまでなら高速走行中でも2Hと4Hの切り替えが出来ます。
80Km/h以下で…と記載があるのならJB23かな・・・?
そんなには心配する程ではありません、自分は横風が強い日などは高速でもたまに4駆で走ってます。

1〜3のいろんな意見がありますが、
たまーんさんの乗っているジムニーの型式は何型ですか?
それによって判断基準がかなり変わります。
初期型のLJやSJでは4WDにして高速道路を80キロ〜100キロ連続巡航なんて考えたくないと思います。
逆に、現行のJB23の4型以降なら100キロ以下で走行中に
ワンプッシュボタンで2WDと4WD(H)の切替可能と説明書。
(実際にはボタンを押しても90キロ以下走行中位でないと
 ピーピーピーと3回鳴って4WDに切替えないので安心です。)
私も高速4WDの状態でメーター読み110キロで走行してみました。
ジムニーは、パートタイム4WD方式でしかも、
2WD走行時にはフロントタイヤはフリーの状態になっています。
4WDに切替えると現行タイプではトランスファーは勿論の事、
エアロッキングハブが働いてフロントに駆動が伝わる方式なので、
2WDより4WDの方がハンドルも走りも重たく感じて当然でしょう。

書込番号:4846647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2006/03/24 02:46(1年以上前)

男性A型さん、銀スマさん、たまたま君さん、お礼が遅れて本当に申し訳ありませんでした。
あれ以来、特に不具合は感じられませんです。これから来るのかもしれませんが汗…。ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4939642

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング