
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月12日 00:51 |
![]() |
1 | 7 | 2006年2月19日 13:37 |
![]() |
2 | 3 | 2006年1月30日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月25日 18:20 |
![]() |
2 | 2 | 2006年1月21日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
JB23の4型に乗っています。ベビーが産まれたので、チャイルドシートを購入しようと考えているのですが、値段が高くて性能が良いチャイルドシートでも結局自分の車にフィットしなければ全く意味がないって聞きました。23に合うチャイルドシートってありますでしょうか?お勧めのものがあれば教えてください。ちなみに、ネットで安く購入しようと思っています。
0点

今は新しい車に乗り換えましたが、前任がJB23でした。私はまだ子供はいませんが、ジムニー仲間のアドバイスをお伝えします。
私も、彼女の意見に賛同します。ご参考程度によんでいただければ、とおもいます。
リーマンのピピデビューをお勧めします。
友達の情報によるとAEON SHOP (http://www.aeonshop.com/babyshop/)で今でも1万円ほどで購入できます。それほど重くなく、女で1人で取り付けるにもそれほど苦ではありません。後部座席と、エアバックのない助手席なら取り付け可です。後部座席に取り付けるのは狭くて大変らしいですが。新生児からつけれるのでいいと思います。
ジュニアシートは、4歳くらいになって、新しいのを買ったほうがいいとおもいます。体つきもだいぶ変わるでしょうし、安いのがカーショップで売ってますし。結構、子供はよごしますし、小さいころはよく吐きます。3、4万円でジュニアシートまで対応のいいものをかっても、手入れをしないと、匂うかも?(自分の車のシートを洗う機会が多い方は、大丈夫でしょう)
もし、またお子さんを授かったときにも、ジュニアシートとは別々にしておいたほうが、またチャイルドシートを購入しなくてすむので便利かもしれませんね。
きれいに使っていれば、フリマで売れるかもしれないし。
書込番号:4816565
0点



ジムニー新車で買いたいのですが、現行モデルはフロントグリルがなんか気に入りませんι
たしか13年式のジムニーはフロントグリルがぽこぽこ穴空いてる感じ(言葉足らずですみません!)で、私的にはそのデザインに憧れてたんです☆
シエラのデザインは気に入ってますが…中古で買うか、値が張るけどシエラを買うか…かなり迷ってます(>_<) 是非アドバイスお願いします!!
1点

文章から解りにくいのですが、中古のジムニーと新車のシエラを比較しているのでしょうか?
書込番号:4812293
0点

つまりは・・・
ボンネット一体型のグリルの時のJB23が欲しいけど
現行のJB23は横グリルで気に入らない。
シエラなら新車で買っても、希望の形だけど
だったら中古で同じ形のJB23の方が中古な分費用が安い…。
出来れば新車がいいけど、費用を考えると踏み切れない。
そんな感じですかね〜?
現行型の新車だと、オプションで縦グリルもありますが
多少デザイン違うから、それじゃ嫌なんですかね?
書込番号:4813400
0点

ちょちょまるさん
言葉足らずで分かりにくかったですね… すみません(>_<)つまりりぃみぃさんの解釈通りです♪
オプションで縦グリルあるんですねっ!
今日中古で15年式縦グリルのジムニー見つけました☆走行距離は14000キロです。車体価格128万で中古なのに結構しますねιでもジムニーだから仕方ないのかな?ずっと縦グリルのジムニーに憧れてたんで買っちゃうかもしれません(”∋”;)
お二人ともアドバイスありがとうございました☆
書込番号:4813872
0点



ジムニーに最適なカーナビって何でしょうか??
急遽必要となったのでご回答よろしくお願いします
ちなみに10年式です
助手席に着けてる方をよく見ますが、
オーディオ関係を着けてる付近に
装着可能なナビはあるでしょうか?
0点

JA22Wですよね?
ただでさえ狭いフロントウィンドウですからインパネの上はNGですね。
となるとエアコンパネル、吹き出し口に被らない所=助手席になります。
よく見掛けるのはそのためです。
助手席につけても見にくくは思いません。
あとナビ選定の幅が大きいのでCD・DVD・HDDなのかポータブルなのか?新品?中古?
モニターですけど極力薄い方がいいです。
しかもなるべく大き過ぎない物(せいぜい7インチできれば6.5インチ)がバランスいいです。
書込番号:4790156
0点

盗難を考えて取り外し出来るサンヨーのゴリラはどうです?
書込番号:4802522
0点

JA22であれば、スペース的に余裕がないのでポータブルタイプのナビをお勧めします。
JB23であれば、ほとんどのナビが取り付け可能です。
書込番号:4807880
0点

パパイヤラディンさん。
jb23w-6型ですが、バックランプ信号線をインパネに近いところで
取り出せないかと探しています。
もしご存知であれば場所を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4814243
1点


JB23W-6さん
遅レスですが…。
6型は自発光メーターだった筈なので、ナビ関係の諸々の配線はコンピューターから取るのが一番楽な筈です(たしか…)。
うろ覚えなので確かな事が言えないです。すみません。
Dラーで配線図+聞いちゃった方が早いでしょう。
書込番号:4832078
0点

パパイヤラディンさん。
レス有難うございます。
やはりディーラですよね!
配線図見せてもらいにいってきます。
お忙しいところ有難うございました。
書込番号:4837061
0点



すみません、下の見積もりの結果のところに書ききれなかったので(また話題も変わるので)、追記させて頂きます。ジムニーに乗っている方達は、カーセキュリティーをどうしているか教えてください。(価格comに限らず、カーキュリティーの掲示板は専門的すぎるのと、どうもジムニーのような車を相手にしていなさそうな様子なので、こちらに書き込んでみました。)今回のWild windには強いて言えばMD/CDくらいしかめぼしい装備品はありませんよね。それとも車本体を狙われるのか・・という話ですが。後付のイモビライザーを付けたほうが良い?そもそも付けられるのでしょうか。(AT車を買うつもりです。)非常に盗難・車上荒らしの多い地区に住んでいるので、現在乗っているミニバンにはスーパーバリケードとかいうセキュリティーを付けました(店員に勧められるままに)。確かオートバックスで6万円ちょっと(取り付け料込みで)だったような気がします。私たちは車の配線・仕組みなどに関しては全くの素人で、販売店・カーショップで勧められたらそのまま買ってしまうような(現に買ってしまった)人種です。どうかわかりやすくご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。
0点

車種問わず、セキュリティーは取り付けが命です。
すごく腕のある人だと、格安のセキュリティーでも、最低ラインでの盗難防止システムが出来ます。
イモビもどきは市販されてますが、本当の意味でのイモビライザーは純正しかありません。
とにかく、万全のセキュリティーを目指したいのであれば、費用はかかっても、セキュリティー専門店での取り付け、盗まれにくい環境の駐車場を選ぶしかないでしょう。
書込番号:4778075
2点

chihinaoさん、こんばんは。
交渉が進んでいるようですね。がんばってください。
セキュリティーに関しては私も悩みました。
もう一台他の車も購入したのですが、そちらは専門ショップで取り付けてもらいました。
ジムニーに関しては今現在迷っているところです。
とりあえずは車両保険には入りました。
後付けに関しては今のところ考えていません。
もし、迷われているのであれば専門ショップで相談されてみたらいかがでしょう?敷居は高そうですが、実際行ってみたらそんなことはなかったですよ。
もし、よろしければメールしていただければ私が勉強したことと、私の取り付けたセキュリティに関してお話できると思います。
書込番号:4778526
0点

chihinaoさん、すいません。
centropyge_nana@yahoo.co.jpまでよろしければどうぞ。
書込番号:4778541
0点



平成8年式ワイルドウインドです!
スノーボードを積む一番いい方法はなんでしょうか・・・
ネットで調べてはみたのですが、何が一番いいのかわかりません。
簡単に積みおろしできて、より安全な方法をしりたいのですが・・
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

背面タイヤ・リヤラダー・ルーフにキャリアを付けるが一般ですね。
どれが楽かと聞かれれば、背面タイヤにキャリアを付けるかリヤラダーとキャリアを付けるか。
どれにしろ結構な出費です。
一人で行かれるならば車内に入れる事も出来ますが。
書込番号:4765208
0点



2005年10月から、青いXCのMTに乗ってる車好きオヤジです。下取り上乗せで、だいたい17万引きで購入。4駆暦20年、25年ぶりくらいのMTですが、本当に運転するのが楽しい車で、左足の運動不足も解消。他に大きめ4駆も家にあるのですが、すっかり主役はジムニーになってしまいました。欠点が欠点と思えない楽しい車なのですが、一つだけとても気になることがあります。それは「びびり音」。ウチのは、右ドアが路面の段差でびびります(舗装路でスピードは普通)。ストライカの調整で、ドアの建てつけをいじりましたが、まだ結構気になる状態です。どなたか同じような症状を経験されて、改善方法をご存知でしたら教えてください。それとも、多かれ少なかれ新車でもこういうものなのでしょうか。今のところ唯一の悩みです。
1点

びびりとはどの様な音でしょうか?
「ビリビリ」
「カタカタ」
「ギシギシ」
「キュキュ」
などか、大きさ、音程の高さ、窓を開けているときは?バイザーのビビリ・風切り音か?
ドアを押したり引いたりした状態では出るのか?
雨の日は?
詳しく記載して貰えると回答しやすいです。
じかに音を聞けないので特定出来ませんが、出るとこは大体
・ドアトリムの擦れ
・ウェザーストリップの擦れ
・窓自体のビビリ
・ストライカとラッチの当たり
どちらにしろ追求するならトリム外したりと一つ一つ潰していく方法をとりましょう。
書込番号:4752648
1点

ちょちょまるさん
早速教えていただきありがとうございます。音なのですが、なかなか文字で伝えるのは難しいと思いますが、感覚では、金属的なカチャカチャ音と、トリムとドア本体が共振するようなビビビビという音かと。ですから、カチャカチャについてはストライカを遊びの範囲で調整してかなりよくなったようです(調整前はちょっとした凸凹で音がでました)。右ドアなのですが、ドアが開く方に、つまり左カーブで出やすかったので少し閉まりがきつくなるほうにストライカをいじりました。でもまだ音が出るので気になっています。それとビビビビについては、内側トリムをはずし、フック部のそばにパッキンを張ってみましたが、これも完全には収まっていませんが、こちらの音は我慢どこだと思っています。エンジンが低回転で負荷がかかっているような加速中の時に限られていますので。でもカチャカチャはどうも気になるので、ストライカ部の調整方法があるようでしたら教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4753765
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,842物件)
-
- 支払総額
- 214.2万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ジムニー XC 認定中古車/セーフティサポート/LEDヘッド/クルコン/シートヒーター/ドラレコ/社外ナビ/フルセグ/Bluetooth/取説・保証書・スペアキー
- 支払総額
- 214.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 230.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 214.2万円
- 車両価格
- 209.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ジムニー XC 認定中古車/セーフティサポート/LEDヘッド/クルコン/シートヒーター/ドラレコ/社外ナビ/フルセグ/Bluetooth/取説・保証書・スペアキー
- 支払総額
- 214.3万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 230.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 241.9万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 7.9万円