
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月19日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 22:39 |
![]() |
4 | 7 | 2003年5月27日 13:58 |
![]() |
1 | 7 | 2003年4月2日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月12日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のジムニーはJA12ですが、フロントをぶつけてしまいナンバープレートが千切れました。ひらがなの部分はグシャっとなって正面からは読めません、地名の漢字上半分が千切れて無くなりました。(数字は読めます)
自分では車が動けば良いのでこのままでいいのですが、周囲の反対が強く(かなりボロく見える為と信号待ちの時注目を浴びるのが嫌みたい)ナンバーの交換をするとすれば、どこで交換すれば良いのでしょうか?ちなみに軽自動車の練馬ナンバーです。
軽自動車は都庁ですかね?
あと、この状態では違反ですか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0点


2003/07/18 00:04(1年以上前)
http://www.ktt.mlit.go.jp/Shikyoku/rikuun/nerima.htm
確か、、、軽自動車といえどもナンバープレートは居住されてる地域の
管轄陸運局だったハズです
テレホンサービスに架けて直接確認してみてはどうでしょうか??
書込番号:1770926
0点



2003/07/18 00:21(1年以上前)
ぺろ〜ん…ぺろ〜ん…ぺろ〜んさん
早速のお答えありがとうございます。
電話で確認してみます。
書込番号:1771009
0点

軽自動車は軽自動車検査協会じゃあないでしょうか。
http://www.keikenkyo.or.jp/01/01_06/01_06_13/01_06_13_01.html
書込番号:1771198
0点

違反の件については、公道を走る場合、道路運送車両法に抵触すると思われます。
第19条 自動車は、国土交通省令で定めるところにより、第11条第1項(同条第2項及び第14条第2項において準用する場合を含む。)の規定により国土交通大臣又は第25条の自動車登録番号標交付代行者から交付を受けた自動車登録者号標及びこれに記載された自動車登録番号を見やすいように表示しなければ、運行の用に供してはならない。
書込番号:1771232
0点

切ろうとすれば整備不良かな。
ただ、そこまでいってこないと思うが。
書込番号:1771253
0点

再発行は作り直しなので日数かかるのと二度手間になります
今のナンバーに特に愛着がなければ番変のほうが早いですね
書込番号:1771579
0点


2003/07/19 00:07(1年以上前)
購入したディーラーに頼めばナンバー変更してもらえるでしょう。
ただ、ご自分で軽自動車検査協会で手続きされれば、実費3,000円程度ですみますよ。
書込番号:1773954
0点





ジムニー(JB23)乗りの皆さん、教えてくださ〜い。
ジムニーに乗り始めて一ヶ月。山道・悪路の走破性や街乗り・高速での実用上の快適性など、機能的には良い車ですね!スズキ車もジムニーも軽も初めてなのですが、昔のジムニーを知る周りの人などはデキの良さに驚いています(この点では私も含め)。が、ディーラーの感じも含め、上位の大手メーカーとは違うスズキ的な個性もあるような気がします(もちろん店・人にもよるのでしょうけど)。前後マッドフラップを注文時にお願いし代金として追加してお支払いすることになっていたにも拘わらずFIS仕様のため後ろのみ装着ということになって納車されていたのに(支払い済み)、前フラップが無いことをこちらが気が付きクレームとして言うまで仕様変更・代金再精算の話がディーラーから全く無かったり・・・・・(「メーカーが納品時に何も言ってこなかったから分からなかった」という話ですが、そんなことがあるんでしょうか?)。納車一ヶ月でエンジンルームに錆がでたり(工場で工具にあたった?)、ランプ切れがあったり。エンジン補器類を取り付けるのにタイヤハウス上部にボコボコ穴を開けて取り付けていて塗膜がめくれているので、冬の塩カルなど錆がちょっと心配になったり。あ、オーディオパネル奥(下)が錆止めで手がベタベタになったこともありました(笑)。もちろん、ジムニーの実力や用途は理解していますが、上位3社や一昔前の4社までの普通車の「新車で」納車一ヶ月でこのような経験をしたことがなかったので、ちょっとびっくりしました。結構、軽としては高価なスズキ車、ジムニーでもこんな感じなのですかねぇ。
スミマセン、前置きが長くなりました。ブレーキなんですが使用時に、時々(あるいは希に頻繁に)踏力が抜けるような感じでス〜とペダルが最初の踏み込み位置から奥に入っていってしまうのですが、この踏力変化というかアシスト力変化はABSなどの機構上しょうがないもの(実質的に無害なモノ?)なのでしょうか?皆さんのJB23、あるいはK6A+ABS車の皆さんのお車はいかがでしょうか?今までの新車や軽トラ、17歳のセリカXXに至るまでこのような経験をしたことがないので、よく分からないんです(スミマセン)。ちなみに、例のディーラーさんは「そんなことナイっ」の一点張りで〜す。運転時に実際に起こる現象として、ソンナコトあるのにな〜(笑)〜(原因から説明してくれて結局無害であることが分かればこちらはそれで良いのですけど・・・・)。ジムニー(スズキ)初心者ですので、いろいろご教示頂ければ幸いです。
0点


2003/05/20 13:34(1年以上前)
ジムニーじゃないんですが、自分が過去に乗ってたワゴンRプラス(K10A+ABS)もすううっとペダルが奥に入る瞬間がありました。
それまで乗ってたジムニー(JA-11V)のブレーキと感覚が違うので
「ああこれが最近の車なんだな」と変に納得してました。色々はずれが
あったようでお気の毒ですが、特に問題ないかと思われます。それと
ジムニーはいい車です。きっちり手入れをしてあげて、自分にとって
最高の相棒にしてやってください。
書込番号:1593621
0点



2003/05/20 20:19(1年以上前)
どうも、早速アドバイス頂きありがとうございます。
そうですかあ〜、ワゴンR+(K10A+ABS)でも、ペダルの「す〜〜うっ」現象があるんですね。スズキABSの特性ってことなのでしょうか。これってエンジン始動前にブレーキペダルを踏んでエンジン始動後にす〜と奥へ入っていく感じに似てますよね(もちろん、ボクの?な現象は走行中です)。負圧の関係のバランス?まあ、でも、特に問題なしということみたいですね。この現象、ペダルが「す〜とする瞬間」が全く”ない”という方もおられるのでしょうかね〜??????????
ジムニーは確かに本当の意味で”どこにでも行ける(入っていける)”
良い車ですね。え、5ドアが出たら?!(冗談;;) もう一台買う!カな〜(?笑)
(オマケ タイヤハウス内の補器類固定用の穴と塗膜めくれはメーカーでも「お客様の方で塗装・補修していただければもちろん耐食性は更に向上します」とのことだったのでパテ+塗料で(新車なのになぜか早速?〜笑)補修しました。泥や石ハネがあるのでこの先どれぐらい対塩カル効果があるかは??ですけど、一応、今のところは大丈夫そうで〜す。MRワゴンやワゴンRやエブリィは最初からタイヤハウス内がきれいなのにな〜、あ、Pミニも・・・・ちょっと悔しいですネっ)
書込番号:1594338
0点



2003/06/06 22:39(1年以上前)
・・・・・その後・・・・・・
上のUも合わせてディーラーにきちんと調べていただきました。「再現性なし」とのことでしたが、しっかりと300Kもテスト走行し、「一応、ブレーキ分解、ABS油圧回路のエアー抜きをしときました!」とのことでした。ちょっぴり「本当に再現性”なし”だったの〜ぉ」と思っちゃいましたが、踏み心地、違いますねえ。もちろん、その時々の補機類の状況によって負圧変化で感触の変化はあるのですが、「す〜」っとペダルが深く沈み込むことが無くなりました。しばらく様子みてみま〜す。
書込番号:1646692
0点





私のJA12Wは直進性が悪く、ハンドルを放すと右へ行ってしまいます。
原因はフロントアームのブッシュがノーマルの為だと思うのですが、交換の方法を知っている方、教えてください。
圧入するらしいのですが、どうやるのでしょうか?
スタビを外して、2インチアップコイルとジープサービス650-16のおかげで、車高は7センチ位上がってるのでそんな車で直進性を求めてはいけないのですがね・・
0点


2003/05/02 00:17(1年以上前)
「ブッシュ交換について」ですが
ブッシュを脱着する設備がないと無理ですね
整備工場に行ってください。
書込番号:1541235
0点


2003/05/02 00:23(1年以上前)
アライメントが狂っているように思いました。
足回りでいろいろといじったあとはアライメントにどうしても狂いが生じると聞きますので、調整を行ってはいかがでしょうか。
書込番号:1541256
0点



2003/05/02 23:06(1年以上前)
ジムニーのアライメントはフロントの「トー」しか調整できないと聞いたことがあります。さすが、SJ30から同じボディのことはありますね。
まずはブッシュ交換して様子を見ようと思います。
ところで、この掲示板に来ているジムニー乗りの皆さんは、どんな使い方をしているのでしょうか?
私はトライアル&クロカン仕様なので、パワーウインド・集中ドアロックなど快適装備など無くても満足なのですが、普通に乗るなら同じエンジンのワゴンRが快適でいいな〜。なんて思ってしまうのでした。
書込番号:1543689
1点


2003/05/03 09:50(1年以上前)
アライメントの事ですが、トーイン調整のみですねー。
前後ともリジットだからね
上げていれば少々の直進性は犠牲になると言う事です。
書込番号:1544766
0点


2003/05/13 23:51(1年以上前)
アピ夫&アピ子さん お名前は、お店のAPIOからの引用でしょうか?
このお店が出している、キャスターブッシュ(3500円)なるものを、フロントのアームのホーシング側の先の部分にいれると、まっすぐ走るし、曲がった後もハンドルが戻りやすくなリます。
交換は、油圧プレスと、ブッシュのサイズにあった治具が必要です。治具は
34のソケットがピッタリですが、普通持ってないと思うので、行けるならそのお店で交換してもらってください。確か、1箇所3000円取られると思います。これで、アライメントでいうキャスター角が変わります。
APIOの宣伝みたいになりましたが、私は九州人です。何の関わりもありません。
あ、ついでですが、ラテラルロッドは交換してますか?コイルで2インチも上げてるなら、必要ですよ!直進性とは関係ありませんが・・・
それと、トーはいじんないほうがいいですよ。素人は・・・。これも直進性とはあまり関係ないかな?全くとはいえんが・・・
私もおんなじ車に乗ってます!トライアル楽しいですね!!
書込番号:1575123
0点



2003/05/18 22:02(1年以上前)
DIY好きさん 詳しいレスありがとうございます。
先日、APIOのブッシュに交換しようとI○P○-2に行ったところ、フロントホーシング付近のブッシュ左右計4個交換で、3,500*4+工賃20,000=34,000+税といわれました。どうも高いように思えて、まだ交換はしていないのですが、妥当な金額なのでしょうか?
APIOで一ヶ所3000円の工賃ならかなりお得ですよね!
私は都内ですので、厚木まで行ってようかな。
DIYさんのように自分で交換できたらいいですね〜
ジムニー乗りの人はほとんどDIYですから見習わなくっちゃ!
ちなみに、ラテはノーマルなんです・・これは自分で付けられそうなんで試してみたいのですが、調整が??です。
コイルがペニーレイン、メタルクラッチがAPIO、ショック・6点ロールバーがIMPS、バンパー・タニグチ、LSD・ベリオとバラバラの仕様ですがラテラルロッドはどこのメーカーがお勧めでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:1589090
3点


2003/05/27 13:58(1年以上前)
いろいろ書いて、送信したら、記入漏れで、消えてしまった。
面倒なので、詳しく知りたいようでしたら、直接メール下さい。
書込番号:1614284
0点



パジェロミニはパジェロに外見を似せた軽自動車。
オフロード走行には不向きです。(もちろん雪などの日常走行は問題なし)
NAだと車重の割に非力なので坂道の走行が多いならターボがおすすめ。
書込番号:1312854
1点


2003/02/16 13:11(1年以上前)
最近のジムニーは乗り心地良くなってます。昔のは通常走行では
ちょっと疲れましたが.....(横に乗ってての感想)
ルックスが許すならジムニーの方がいいと思う。
以前整備士の友人が言ってたけど、パジェロミニとジムニーでは
作りが別。乗用車を無理やりオフロード風にしてあるだけ。オールラウンド
ならジムニーだって。
書込番号:1312947
0点


2003/02/16 13:39(1年以上前)
オンロードでの乗り心地はパジェロミニの方が上。ジムニーはばね下の重さとサスペンション形式上どうしても車全体が揺れるような挙動になります。
スキーやキャンプ程度ならパジェロミニで充分です。私は道路を走る範囲ならパジェロミニがオールラウンドでいいと思います。逆にオフロード(林道ではないですよ。廃道とか道でないところです)を走るならジムニーしかないでしょう。
書込番号:1313027
0点



2003/02/16 23:12(1年以上前)
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:1314845
0点


2003/04/02 15:46(1年以上前)
パジェロミニは4気筒、ジムニーは3気筒。
書込番号:1451725
0点


2003/04/02 15:56(1年以上前)
追伸、衝突安全性能総合評価で、運転席・助手席ともに軽自動車最高の5つ星(★★★★★)*を獲得した安全性能。
書込番号:1451745
0点




2003/02/23 22:49(1年以上前)
ジムニーの値引きはほとんど無いに等しいですわ。
中古市場もかなりお高いですし。
それでも値引きやある程度のサービス品とかを期待するなら、決算期となる3月しかないと思いますわ。
書込番号:1335352
0点


2003/03/12 21:47(1年以上前)
ジムニーの値引きですか、私は事情があってTOYOTAのノア(旧型)からジムニーに乗り換え、今回出ているFISバージョンモデルを選び10万円の値引きをしてもらいました。ノアも3年乗って3万4千km走行して下取り105万円。3月20日に納車予定です。ノアも良かったけどジムニーも楽しみです。
バイク(YAMAHA ランツァ)と同様大切に乗るつもりです。
書込番号:1386736
0点




2003/02/25 18:59(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/skoyama777/nenpi/index.html
この掲示板でよく紹介されるサイトです。ご覧になってみてください。
書込番号:1340566
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,853物件)
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 社外ナビTV バックモニター アルミホイール 走行距離39000km キーレス エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 禁煙車 SDナビ Bluetooth/CD/DVD再生 フルセグ バックカメラ ハーフレザーシート シートヒーター ETC 純正16インチアルミ ウインカーミラー
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 社外ナビTV バックモニター アルミホイール 走行距離39000km キーレス エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
ジムニー ランドベンチャー 4WD 禁煙車 SDナビ Bluetooth/CD/DVD再生 フルセグ バックカメラ ハーフレザーシート シートヒーター ETC 純正16インチアルミ ウインカーミラー
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円