スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

カーリース契約での納車待ち

2019/11/03 23:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

私の自動車歴のなかで今回初めてカーリースで新車ジムニーを予約しています。

予約は正規ディーラーではなく、永年のつきあいのある新車・中古車販売のいわゆる”近所の車屋さん”で約8か月前に予約しましたが、カーリース会社とはまだ本契約にすら至っていません。納車の目途が立ってから再度ローン審査を行って本契約、とのことです。

予約時はどんなに遅くとも1年以内には納車されるだろうと、楽観的に構えていましたが、
みなさんの納車遅延の情報をみていると、現有車の車検残期間も考えると最近不安になってきました。

やはりカーリースによる契約だと、ジムニーに限らずディーラーで直接契約する場合と違って納車は遅れそうですかねェ〜。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、注文はXCのATです。

書込番号:23026151

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:11件

2019/11/06 21:45(1年以上前)

こんばんは、自分も今月XCのMT購入しました。リース契約です。契約前から納期は14ヶ月とお聞きしました。楽しみが14ヶ月続くと考えると嬉しい限りです。

書込番号:23031307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2019/11/07 23:25(1年以上前)

hirossy.1978さん情報ありがとうございます。

14か月待ちですか〜。やはり気長に待つしかないですね。
でも発売から2年以上経つとなるとその頃には特別仕様車が発売されている可能性はないでしょうか?
新しもの好きの私の場合だったら、特別仕様車の方に魅力を感じてしまって、
折角待った新車なのに、気持ちが凹んでいるかもしれません。

いずれにせよ、スズキさんには少しでも早くバックオーダーをさばいてほしいし、
納車待ちの我々にはいつ頃になりそう、みたいな情報を開示してほしいですね。

書込番号:23033616

ナイスクチコミ!6


かろV70さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/26 08:24(1年以上前)

私もマイカーリースで昨年11月末にオーダー入れまして、納期は1年くらいといわれたのですが12月中旬に急に連絡が来まして1月初めの生産ラインに乗せられそうですと驚きの連絡が来まして1月24日にまさかの納車されました!実質2ヶ月待ってない感じでの納車にたまたまなのかもしれませんが嬉しい誤算でした。ちなみにグレードはXGの5MTでオプション関係は全て無し(自動ブレーキなども)でオーダーしました。

書込番号:23928110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2021/01/31 09:52(1年以上前)

かろV70さま 納車おめでとうございます!

XCのATの私の場合で結局18か月待ちでしたが、
カーリースだから納期云々はお店の人に聞いても特に関係なかったように思います。

元々運転は好きな方でしたが、オートマの街乗り・通勤でもワクワク楽しくて、
本当に我が子のように愛着を持って毎日を過ごしています。

むか〜し、初めてキャンプに行って人生観が変わったような感動したときと同じくらいの気持ちで、
駐車場に停まっている愛車を見るだけで、ひとりニヤニヤしています。
辛抱強く待った甲斐がありました。

正直、発進加速のドンくささなど、ん?ってところもありますが、
それがまたいい味だしているのかもしれません。永い付き合いになりそうです。

かろV70さまも素敵なカーラーフをお過ごしください。

書込番号:23937668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:507件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

スペアタイヤカバーについて質問します。
JB23標準装備ハードフルカバーケースは、JB64でも使用可能でしょうか?
特に改造などしなくても穴位置同じで移設可能かを知りたいです。
色々市販されてますが、可能なら移設して使用する事も検討したいと思っています。
可能な場合、何か注意点あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23932424

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/28 16:52(1年以上前)

ヒグマの父さん

下記のパーツレビューや整備手帳のように、JB23用のタイヤカバーのJB64Wへの移設は可能のようです。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.13263&kw=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc+%e3%80%80JB23&trm=0&srt=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/note/?mg=3.13263&kw=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc+%e3%80%80JB23

書込番号:23932510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/01/29 06:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
みんカラですね。
確認してみます。

書込番号:23933518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

jb64 ジムニースタッドレス

2021/01/26 00:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:39件

去年の8月にXC.ATを注文しました。
今はパーツを買い集めながら気長に待ってます。

外品のアルミとタイヤ(オープンカントリーRT)
に変更予定なのですが

このタイヤで冬場
せいぜい年2〜3回(〜10cm積雪)
ここ数年はあまり積もりません。
市街地での通勤です。(凍結する場合有り)

金銭的な事もあり、純正ホィール、タイヤを売って
購入資金の一部にしようと考えてます。

マッド、オールの良い所を取ったタイヤと聞き
これならジムニーの性能があれば大丈夫かなと
勝手に考えております。

安全性を考えると勿論
スタッドレスというのは承知の上ですが
同じくオープンカントリーRTを履かれてる方
また雪道の運転に熟知された方の
ご意見を頂きたく思います。

宜しくお願いします。








書込番号:23927846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/01/26 01:39(1年以上前)

>念願のプラドさん
ちょっとツッコミなんですがこのタイヤ、マッドテレインタイヤとオール『テレイン』タイヤの良いとこどりであってオールシーズンタイヤではないよね?
なんでこれでジムニーならいけると思ったのか聞きたいんだけど。
ぶっちゃけスノータイヤとしてすら使えないものを買ってなんで凍結あるようなところを走れるのか聞きたいな?

書込番号:23927936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2021/01/26 05:17(1年以上前)

ほかのスレでも同じことを書いていますが、雪道で本当に気をつけたいのは発進できないことよりも、止まれないことや曲がれないこと。
そして基本的には、曲がる、止まるはAWDでもFFでも変わりません。(同じではないが。)
タイヤ次第です。

クロカンやSUVならノーマルタイヤでも結構走れちゃう、というのは、単にスタックせずに発進ができると言うだけです。アイスバーンの下り坂でずるずる滑ってまるで減速しない恐怖は、体験してみないとなかなかわからないかもしれませんが。

書込番号:23927993

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/01/26 07:11(1年以上前)

オープンカントリーRTは、山道を走る前提タイヤです。
ブロックパターンが大きくデザインされています。
これは、砂利、砂がパターン溝に入らない、入ってもすぐ取れるようにしたデザインです。

スタットレスタイヤのパターンは、細かい溝が沢山あるデザインです。

オープンカントリーRTは、純正夏タイヤ以上に、冬道では滑りますよ。
もし、冬道の事を考えているなら、純正状態の方が、まだましです。

書込番号:23928041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/26 07:14(1年以上前)

職場にジムニー乗っている人がいます!

夏場はA/T履いてますが、冬場ははスタッドレスに履き替えてます!

冬はスタッドレスが鉄板です(*`・ω・)ゞ

書込番号:23928043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2021/01/26 07:42(1年以上前)

>念願のプラドさん

ご参考に!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1604691/car/1192111/4883038/photo.aspx

M+Sでは高速道路の冬タイヤ規制では通行できません。スノーフレークマークが必要です。
オープンカントリーR/TはM+Sだけです。

書込番号:23928060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/26 08:09(1年以上前)

誰も走ってないような新雪状態なら走れると思いますが、ジムニーの四駆性能を過信してませんか?

ジムニーってセンターデフありますか?

無い四駆って雪道は滑らせながら走ります。

スレ主がやりたい事は、雪道でグリップ力のないタイヤを滑らせながら走るんですよね。

自爆なら好きにしていいですけど、素人の無知で他人を巻き込まないでください。

書込番号:23928088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/26 08:10(1年以上前)

>念願のプラドさん

スレ主さんの技量も通勤路も解らない中

絶対大丈夫なんてコメントはまず無く
リスクは有るよ避けた方が良い
とのコメントが集まる事は想像出来る
 
検討中のタイヤは残念ですが
 
〉マッド、オールの良い所を取ったタイヤと聞き

との通り
スノーの良い所は取っていません

ハッキリ言ってノーマルより圧雪路に弱いです
(ふかふかの深い新雪ならノーマルより良いかも)

目的に合っていません

〉これならジムニーの性能があれば大丈夫かなと
勝手に考えております

大丈夫ではないですむしろ危険です

止めましょう

凍結路を想定するなら
(氷上性能を期待すなら)
スタッドレス1択です

大多数の使用(通勤)が舗装路でたまに雪が降る事もある
氷結は部分的で注意して走るなら
オールシーズンタイヤを含めスノーフレークマークの有る
タイヤって選択は否定しません

〉スタッドレスというのは承知の上ですが

承知の上での選択はオーナーが判断する事です

批判を浴びるかもしれませんが
滅多に大して降らないなら
ノーマルって選択も有るかも


書込番号:23928090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/26 08:21(1年以上前)

>念願のプラドさん

北海道在住の者です。

> 市街地での通勤です。(凍結する場合有り)
との事ですが。

他の方も書き込みされてますが、冬道で1番難しいのは発進よりも“止まる”事です。
“凍結路面”なんかでは尚更ですよ!

スタッドレスタイヤですら厳しい状況の“凍結路面”を、お金をケチってスタッドレス履かないなんて(+_+)

あっという間に事故起こしちゃいますよ!!
そうなっちゃったら本末転倒では?

書込番号:23928105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/26 10:14(1年以上前)

下り坂で凍結してたらどうするの?
スタッドレスですらブレーキング次第で危ないけど
単独事故なら自業自得で済むけど、相手がいて更に殺してしまったらどう責任取れますか?

タイヤ代ケチる人はジムニーやめた方が良かったんだけどね…

書込番号:23928250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/26 10:15(1年以上前)

雪が降ったら乗らないことだな、グリップしなければクルマがなんでも関係ない

書込番号:23928254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2021/01/26 11:01(1年以上前)

>柊 朱音さん
>ダンニャバードさん
>ヒグマの父さん
>☆M6☆ MarkUさん
>funaさんさん

返信ありがとうございます。
自分の無知さが恥ずかしいです。
此方に投稿する前に自分で調べるべきでした

ゴツゴツした見た目と
『この辺りだったらジムニーなら大丈夫しょ』
の知人の言葉で安易な判断をする所でした。

本来なら私みたいな素人が
カッコだけでジムニーを買い
見た目重視で車をイジるべきでは無いのかもです

でも、"にわか, ですが好きで買った車なんで
私が勉強と経験して車に追いつきたいと
思います。


書込番号:23928317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2021/01/26 11:13(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>seikanoowaniさん
>ブッチーニ・イタリアーノさん
>Goe。さん
>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。
皆さんのご指摘は当然ですね、
確かに自分だけの問題では無いですね。

他人様に迷惑かける行為に繋がる事を
考えると安易な判断をするとこでした。

今年の秋には納車するでしょうから
それまでに小遣いためてスタッドレス買います

皆様ありがとうございました。
gda hisashiさん
ご丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:23928329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/01/26 12:40(1年以上前)

>念願のプラドさん
自分で無知だとか勉強不足と思ったのなら調べて勉強すれば良いです。
調べてもわからなければまたいらして下さいな。
いろいろな人がいろいろな知識を持ち合ってあーでもないこーでもないと色々と教えてくれますよ。
もちろん私もその一人だし、私もまだまだ勉強もしていかないと。
ここはそんなところです。

書込番号:23928484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2021/01/26 15:10(1年以上前)

>柊 朱音さん

そうですね。
こう言う場で皆さんの色々な意見を
聞く事ができ良かったです。

無知のまま
自分の判断で失敗をする可能性が
あった訳で、厳しい意見も頂きましたが
投稿して良かったです。

また機会があれば御意見お願いします。
ありがとうございました。

書込番号:23928693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/01/27 16:03(1年以上前)

もっぱらチェーンですね。
年に2〜3回だからスタッドレスはもったいなくて(笑)
ジムニーはホイルハウスが大きいから樹脂チェーンでも装着は楽々です。

書込番号:23930636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジンが掛かりにくい時が有る

2021/01/24 14:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:64件

ジムニーが納車され、2ヶ月が経ちますが、エンジン始動が悪い時が有ります。何時もなら、始動釦を押せばすく掛かりますが、駄目な時は始動釦を5秒以上押してないと掛からない時が有ります。スズキにその現象をはなしして見てもらいましたが、原因は分かりませんでした。このような現象を経験していて、解決された方がいましたら、対処方法を教えて貰いえませんか?

書込番号:23924912

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/24 14:54(1年以上前)

納車から約5ヶ月経ちますが私のも時々同じ症状があります!! ただ…全く気にならないです(^^;

書込番号:23924947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2021/01/24 16:16(1年以上前)

>ミンバイ!さん

気温が低ければ、バッテリー能力やガソリンの気化が下がりますので、そんなものかと。

書込番号:23925117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/24 18:36(1年以上前)

スターターボタンを押してからエンジンがかかるまでのクランキング時間には差がありますが、スターターボタン自体は一度チョンと押すだけですが?

書込番号:23925433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2021/01/24 18:55(1年以上前)

>ミンバイ!さん

『駄目な時は始動釦を5秒以上押してないと掛からない時が有ります』

30年前の車でもあるまいし”気にならない”、”そんなもんか”
で納得してはいけないと思います、バッテリーに負荷がかかりますよ。

再現性がないので、原因究明が難しいのかもしれませんが、
OBDに履歴残っていないのでしょうかね?

書込番号:23925475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2021/01/25 09:36(1年以上前)

ご意見有難うございます。

>MIG13さん

OBDに履歴も確認しましたが有りませんでした。

>メカドールさん

クランキング時間には差無いと思います。
スターターボタン自体はエンジンが掛かるまで押してます。

>funaさんさん>menthol100さん

スズキのクルマは初めてなので、今までの乗ったトヨタ、ホンダ、日産車で
このような現象は有りませんでしたので気になりました


皆さん有難うございます。もう少し様子を見てみます。

書込番号:23926422

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2021/01/26 01:14(1年以上前)

>ミンバイ!さん

国土交通省のリコール情報検索にて スズキ R06A エンジン で検索してみると 163件ヒットし
少なくとも5件はスレ主さんと同様に症状ですね。(最近1年間の報告が多い)
R06Aエンジンの弱点なのかもしれません。
それにしても5秒は長いですよね、5秒も必要なプロセスってなんでしょうかね?(燃料再供給?)

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=770&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=R06A&chkDevCd=7&page=1


ダメもとで不具合を登録しておくとよいかもしれませんね。

書込番号:23927911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/27 08:56(1年以上前)

スターターボタンはエンジンがかかるまで押しておく必要はありませんよ。
一度押せば、後はエンジンがかかるまで自動でクランキングします。
もしエンジンがかかるまで押しておかないといけないのなら、それ自体が不具合ですね。

書込番号:23929943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペアタイヤの取付について

2021/01/14 17:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:9件

今月初めにJB64W新車契約してきました。
納車までワクワクの日々が始まり、楽しい
この頃です。

ジムニーの取説PDFを見たのですが
スペアタイヤの取り付けについて、
純正のスチールホイールしか装着出来ない、
という趣旨の内容が書いてありました。

スタッドレスが必要な地域に住んでますから
安価なアルミ+スタッドレスsetを調達
しようと考えてたのですが、アルミを
組んだタイヤでパンクしたら、スペアに
交換後にスペアがあったブラケットに
タイヤを再装着出来ないという事ですよね!
その時、たまたま4人乗車だったら、タイヤ
は持ち帰れない事になります。
それは大問題だ!と。

大体にして、あり得ない出来事はタイミング
悪く遭遇する物です。
4人乗車時にパンクするのは必然です。

で、せこい私は思いました。
非純正でもスチールホイールならスペア
タイヤがあった場所に装着できたりしない
かなぁ、と。

例えばデイトナの鉄ホイールは、純正と
同一サイズ5.5J16インチ5個穴であれば、
純正鉄ホイールと同じように純正の
スペアタイヤブラケットに取付出来るの
でしょうか?

もしそうなら、デイトナ鉄ホイールに
スタッドレス組みたいです。
少し軽いみたいですし、燃費悪化分を少し
吸収出来るかも❤
装着可否は、ボルト穴のテーパー形状が
関係してるだけだったりして。そんな事
無いですか?
俺ってばセコ過ぎ?

パンク修理キットを積んどけば良くね?
という助言は却下です。
それならスペアは積みませんから。

近場のカーショップまでスタッドレス3本
+夏タイヤ1本で走る覚悟ですよ!

誰か知見のある方、回答しちゃって下さい!
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23906663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/01/14 18:12(1年以上前)

LOVELOVEオヤジさん

下記の方の整備手帳ではスペアタイヤの格納場所にアルミホイールを取り付けされています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/275155/car/2693920/5185892/note.aspx

という事でアルミホイールでもスペアタイヤの格納場所に取り付け自体は出来るようですね。

ただ、この方の整備手帳でも説明されていますが、スペアタイヤの格納場所にアルミホイールを取り付けると傷がかなり付きそうです。

書込番号:23906710

ナイスクチコミ!3


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/14 19:17(1年以上前)

契約おめでとうございます。
私もさんざん悩みましたが結果はシエラ用のスペアタイヤブラケットをスズキアリーナで取り付けて貰いました、
理由としてはアルミホイルを裏返しに取り付けるとキズが付く心配と固定用ナットはホイル裏側に取り付ける為にテーパーの付いてないものなので防犯用ナットはつけられないこと、社外品ブラケットは金額が高いこと、直営ではないスズキアリーナですので相談すると他にも色々対応していただけること、
デメリットは車検のたびにスペアタイヤをブラケットごと取り外す手間があることです、但しジムニー用ブラケットは取り付ける必要はありません。
どうしてもスチールホイルが好みでしたら純正ホイルはヤフオクなどで安く出回ってますのでそちらもありかと思います。

書込番号:23906837

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/14 20:28(1年以上前)

>b_dさん
>結果はシエラ用のスペアタイヤブラケットをスズキアリーナで取り付けて貰いました

まじで?
シエラ用のブラケット取り付け可能かスレ開いて考察してたんだけど。。。

スペアタイヤのブラケット変更って本当に車検不可なのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=23684936/

このスレで、そのこと書いてくれればいいんだけど。


>デメリットは車検のたびにスペアタイヤをブラケットごと取り外す手間があることです

新しい情報が出てこないんで、これ以上考察しようがない状態ですが、私も現状でそういう事だろうと思います。

書込番号:23906946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/01/14 21:53(1年以上前)

私の表現が曖昧だったようでスイマセン。

ノーマルのブラケットを変えるつもりは
毛頭ありません。
夏タイヤはノーマルの鉄ホイールを使用
します。スペアの問題は皆無です。
冬季間、別に購入するホイールsetで走行
しますから、ノーマルスペアと追加購入品
のマッチングの問題が出るなぁ、と思って
いたのです。

デイトナなら、もしかして取付できるのでは
ないかな、と期待しての投稿です。
いくら安くても、スペアのノーマルブラ
ケットに装着不可なら、安価なアルミ+
スタッドレスsetはやめておこうと思った
のです。もしもの際に痛い目に会いたく
無いですからね。

並行してノーマルホイールを探しています。
ですが、メチャ高いですね、純正は!


書込番号:23907187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/14 23:33(1年以上前)

>b_dさん
嘘っぽいけど
違法車両になるので、ディーラーは絶対ヤラないはず
下手したら認定工場取り消し

書込番号:23907352

ナイスクチコミ!2


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/14 23:41(1年以上前)

>LOVELOVEオヤジさん
そうでしたか失礼しました、デイトナを詳しく調べたことないので分かりませんがインセットが純正と同じでキズ覚悟なら行けそうですね、純正スチールホイルは私が見たときはヤフオクで新車取り外しが安く出てましたので気長に探してみてください。
>J.Koikeさん
直営はたぶん無理ですかね、蝶ネジで固定なら問題ないとのことでしたよ。

書込番号:23907368

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/15 00:14(1年以上前)

JB64スペアタイヤブラケット略図

>LOVELOVEオヤジさん

ジムニーのスペアタイヤブラケットは、ボルト部が折り畳み可動式でグラつくんで、ブレ防止にゴムの抑えが2か所あります。
(手書き画像参考、分かりづらいので明日暇なら撮ってみます。

問題になる点は二つ。
1,ボルト付け根にある、ホイールを支えるテーパー部分の高さ。
(低ければ、ホイールのナット穴が深いものだと届かなくなる。)
2,ゴムの位置、高さ。
(位置的にはホイール切り抜き穴三角の頂点辺り)
寸法要素的に複雑なんで、もうホイール現物合わせでしかないですね。

デイトナが合うかどうか分からないし、全然考えても無かったアルミが合うかもしれないし。
週末まで待っていただけたら、JB23最終のアルミホイール履いてる車もあるんで、私もそれだけなら適合するか試せるかもしれない。。。

書込番号:23907405

ナイスクチコミ!1


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/15 08:19(1年以上前)

Amazonで下記商品が売ってます。

「シルクロード ジムニー JB64W 用 社外ホイール用 フェイスアップキット スペアタイヤブラケット 品番:60X-O90」

これを使えばアルミホイールをフェイスアップ装着できますよ〜

書込番号:23907603

ナイスクチコミ!2


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/15 12:13(1年以上前)

見積もり

>LOVELOVEオヤジさん
>ノーマルのブラケットを変えるつもりは毛頭ありません。
と書き込みがあるのに見当違いになってしまいますが
私のスレを含めてスペアタイヤ関連のスレになると、こちらにも書き込んでいただいてる複数の方が大変興味をお持ちですので私の場合のシエラ用ブラケットを取り付けた詳細を書き込みさせてください。
交換したかった理由はアルミホイルをつけたかったが取説にアルミホイルを取り付け不可とあったのでパンクした場合にパンクしたタイヤは車内に積み込んで走行することが嫌だったので色々検討しました。
>aw11naさんの書き込みのように純正は3本のボルト以外に折り畳み式のグラつき対策がありスペーサーは駄目で
>DRYハイさんの書き込みの物は高価で駄目
>J.Koikeさんの書き込みのような心配もありましたのでスズキアリーナで相談したら蝶ネジで取り付ければ問題ないと回答いただきました、現在ではアピオさんの手回しホイル式やワイルドグースさんの蝶ネジ式のブラケットが車検対応で販売されています、しかしながら純正ブラケットの取り付けボルトは60N.mで蝶ネジ用ソケットを使いトルクレンジで締め付ける必要がありますのでこれはグレーに近い部分だと思います。
>aw11naさんの過去スレでも有るようにグレーではなく白か黒かをはっきり知りたいと思う方も多いと思いますが、スズキアリーナで聞いた情報や検査機関などで発信している情報などを知るとグレーな部分はないものだなと自分では感じました。
現時点ではシエラ用を蝶ネジで取り付けることは継続車検ではOKだと思います、新規車検では純正のカバーが無くてもNGだそうです。
現時点ではというのはリフトアップの今後の突入防止装置 保安基準のようにどんどん改正されていくことがあるからです。
最後になりますが私の購入したスズキアリーナは直営ではないせいか、ブラケットの他にも社外品のシートカバーやアルミホイルをオプションとして取付けてくれたり牽引のための950登録も無料で対応していただいたり値引きも契約当時で10万円以上で地域では一番の対応でした。

書込番号:23907927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/01/15 12:32(1年以上前)

>aw11naさん

私の聞きたかった趣旨を分かって頂いた
ようで、感謝です。

標準のブラケットの構造が何となく
わかった気がします。

純正鉄ホイールは、表側の穴部分に
凹んだテーパーが無く、むしろ少し
盛り上がっていますよね?
一般的なアルミは金属材質の厚みもあり
穴にはテーパーもある。
だから純正のブラケットに装着しよう
とすると、この穴のテーパーを潰して
しまうかもしれない
また形状の違いによってブラケットの
ゴムの突起部に上手く触れないような
ホイールの形だった場合は、多少なり
動いてクルマかホイールのどちらかに
傷が付いてしまう
純正鉄ホイール以外ブラケットに装着
出来ない理由は、こんなんかなと推測 
しますが、ホントの所どうなんでしょ

旧ジムニーの純正鉄ホイールならば
穴のテーパーに関する問題は無いで
しょうね、多分
あとはゴムの突起部との位置関係がどう
なるか、気になりますね。

ちなみに旧ジムニーの5J16のホイールに
175/80R16 のタイヤを組んで現行の
ジムニーに履かせるのは問題無し?
スペア問題とは別に興味があります。
現行5.5J16のホイールとの互換は
いかに?

書込番号:23907976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/15 19:07(1年以上前)

ブラケットのゴム跡

>LOVELOVEオヤジさん
>私の聞きたかった趣旨を分かって頂いた

分かってたけどスルーしてました。
実物を目にしてるんで「これは現物合わせしないと適合出せない」と諦めてたからw
(実は偶然、2度目のタイヤローテーションを14日にしたばかり)
長文書いていただきましたが。。。ほんと、もう現車、現物合わせしかないと思います。

で、タイヤブラケットの画像では無いですが、ホイール側にゴム跡がまだあったんで撮ってみました。
見てもらって分かると思いますが、純正スチールホイールしか適合を考えてなさそうな微妙なゴム位置なんですよね。

そもそもホイールメーカーも現車合わせして見て「当社のホイールはJB64の純正ブラケットに適合します」とかすれば、ある程度の需要有ると思うんですけどねぇ。
スレ主さんみたいな人は多いと思いますよ。(自分も、もしかしたら欲しくなるかもしれんし)

書込番号:23908562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/15 19:55(1年以上前)

>b_dさん
>純正ブラケットの取り付けボルトは60N.mで蝶ネジ用ソケットを使いトルクレンジで締め付ける必要があります

これ別スレでも書いてるんですが、
「積載物、手荷物(スペアタイヤ、ホイールカバー)が工具が必要なナット止め積載が認められてるのに、なぜ純正外ブラケットを手荷物としてナット止めするとダメなのか?」
という疑問が消えません。

(上記の話は、このスレの題では無いんで、ここでやめときます。。。しかし、)


>新規車検では純正のカバーが無くてもNGだそうです。

これはどういう意味でしょうか?ボルトやナットの角が不適合になるという事かな?
取説にはスぺタイヤ交換時の工程にホイールカバーを付けなおす所までありますが「必ずホイールカバーを取り付けてください」みたいな注意書きは無い。
タイヤ交換し、その後面倒になってホイールカバーを付けず車内に入れて走行するとダメとか。。。これ、重要事項だと思うんですがどうでしょう?

書込番号:23908651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/15 21:38(1年以上前)

スペアタイヤブラケットを
指定部品である
手荷物等を運搬するための部品として認めてくれればよいのに。
スペアタイヤが手荷物かと言われれば??だけど
バイク/スキーラックは認められている。
スキーは手荷物だけどバイクは手荷物か??
それともバイクって自転車のこと??

指定外部品でも改造申請すればよいのだが
ジムニーの場合、社外のスペアタイヤブラケットにすると
全長が軽の枠を超えてしまう。

指定外部品でも簡易な取り付け方法だと改造申請しなくてもよい。
ただし、スペアタイヤを簡易な取り付け方法で取り付けた
ブラケットにつけてよいのか??

書込番号:23908875

ナイスクチコミ!0


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/15 23:07(1年以上前)

>aw11naさん
カバーに関しては外部突起の関係との説明でした、新規車検の場合なので詳しく聞きませんでしたが新規車検ではスペアタイヤは関係ないのに変な話ですね、もしかすると新規車検より前の形式登録の話かもしれません、どちらにしてもジムニーの場合は全長に関係ないのでブラケットを外しても継続車検には問題なくまた簡易的についるもので検査官に外すように言われた場合に外せるものに関しては問題ないということではないでしょうか、シエラの場合は全長が変わってしまうのでブラケットを外すと継続車検はNGだそうです。
>LOVELOVEオヤジさん
デイトナちょっと調べてみましたがジムニー用としてサイズが出ているので問題なくつく情報が出てくると選択肢が増えていいですね、私の場合は納車時には付け替えた後ですのでお力になれなくてすみません。

書込番号:23909038

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/16 00:00(1年以上前)

>b_dさん
>シエラの場合は全長が変わってしまうのでブラケットを外すと継続車検はNGだそうです。

この部分を話してくれる人って初めて見た。

実はシエラについては気が付いてたんですか、諸元の三面図を見ると、ブラケット後端が全長の後端になっている。
(ジムニーはバンパーっぽい。。。もしバンパーでなく、ブラケットであっても外して3cmも変わらないし)
ブラケット取り外してマイナス3cm以上あったら車検不可だな、と薄々思ってた。
自分はJB64ユーザーなんで関係ないから、知らないふりしておこうと思ってたのにwやっぱそうかぁ。

書込番号:23909129

ナイスクチコミ!0


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/16 09:24(1年以上前)

シルバーの部分はカバー取付金具

手前が上、上側のみスプリング入り

ホイルを外すとこうなります

横から

>LOVELOVEオヤジさん
取り外したジムニー用の画像を添付します。

書込番号:23909425

ナイスクチコミ!0


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/16 11:05(1年以上前)

ゴムの位置

ゴムの裏

ゴム形状

ブラケットの厚み

LOVELOVEオヤジさん ゴムの画像を添付します、ホイル側はaw11naさん の添付画像が参考になると思います、
ゴムは差し込んでいるだけですのでホイルに合わせて加工できそうですね、
aw11naさん が書かれているようにアルミホイルを取付ける場合はテーパーがついている側がアルミホイルのナット取付け穴の深さと径に注意が必要ですね、スチールホイルに多いナットが潜らないデザインの場合はディッシュ部分の緩衝だけでしょうか。

書込番号:23909585

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/01/16 15:31(1年以上前)

>LOVELOVEオヤジさん

勘違いがあると困ると思うので、ちょっとだけ先に知ってる情報だけでも書いておきます。

「JB23とJB64のタイヤブラケットは、共通の物ではなく、全く別の形状をしています。」
(ゴムの位置が全然違う、JB64は先の画像の通りだが、JB23はドアにゴムが付いてる)

だから、JB23で適合が取れたホイールであっても、JB64のブラケットに適合できるかどうかは分かりません。
スレ主さんは、JB64の適合情報だけ、参考にした方がいいです。

書込番号:23910026

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/01/16 16:35(1年以上前)

>LOVELOVEオヤジさん
30年以上車乗っていて
完全にタイヤが裂けたのは一度だけ、スペアタイヤ使いましたね

チューブレスのパンク修理なんて簡単だから
毎日4人乗りじゃないでしょうし
確率から言ったら
タイヤ修理キットと電動空気入れあれば良いのでは?

書込番号:23910123

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/01/16 16:45(1年以上前)

あっ!
いけね
却下書いてもた
m(_ _)m

書込番号:23910135

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2Hと4Hの使い分けについて質問です

2021/01/09 21:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 up_sanさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。9月にJB64のMTが納車されて毎日、楽しく乗っています。
初めての冬を迎えて4Hで走行する機会もありました。
道路や駐車場は除雪されている箇所が多く特に駐車場で『タイトコーナーブレーキング現象』が起こるので雪が見えない道は2Hで走行してました。
しかし本日2Hで走行中、道路が一部凍結している箇所があり直進している時に思いっきりスピンしました。対向車がいなかったので事故らずに済みましたけど、かなり焦りました。

そこで質問なのですが冬場の運転は基本4Hでして駐車場など低速でハンドルを切る時がある場合のみ2Hに切り替えながらの運転がベストでしょうか?

長文になりましたが、ご教授お願いします。

書込番号:23898087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/01/09 22:19(1年以上前)

>基本4Hでして駐車場など低速でハンドルを切る時がある場合のみ2Hに切り替えながらの運転がベストでしょうか?

ジムニーを含めセンターデフをもたないパートタイム4WDの場合は逆だと思います。

常時パートタイム4WDは駆動系の負荷が常にかかるため、冬場でも2WDのまま路面の状況によって4WDに切り替える方法がベストでしょう。

詳しくは取説の4-33 注記を参照して下さい

書込番号:23898130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/09 22:56(1年以上前)

説明書を読むとわかりますが、乾いた舗装路で4WDを使用すると、ジムニーの場合は故障の原因になってしまいます
冬場だから4WD]を使うというより、路面が雪だらけだったり凍結しているときは4WDを使うというような感じです
部分的に雪があったり凍結している場合は、スタッドレスを履いていれば急にアクセルを踏み込んだりハンドルを切ったりせず、スピードを落として走行すれば滑ることはないと思います
逆に部分的に乾いている場合は4WDで走行し、乾いている部分を避けて走行すればいいと思います
上り坂の場合はアクセルを踏み込んでしまうことがあるので、道路が怪しいときは4WDで走行したほうがいいかもしれません
私は上り坂で滑ってしまってちょっとトラウマです
一番はジムニーだからと過信せず、スピードを控えて走行するのがいいと思います
ジムニーの雪道での4WD走行は安心感がありますけどね
カーブさえ気を付ければ滑る気がしません

書込番号:23898188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/09 22:56(1年以上前)

カウンターの練習をしておきましょう。(車のいないところで)

書込番号:23898189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/09 23:43(1年以上前)

素朴な疑問だけどスタッドレス履いているんですよね?

多少凍結していようが直線でスピンなんてしないと思うけど(余程のスピードオーバーかハンドル切ったら別)。

書込番号:23898258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 up_sanさん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/10 00:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

>北に住んでいますさん
素朴な疑問だけどスタッドレス履いているんですよね?

もちろん履いています。

しかし本日2Hで走行中、道路が一部凍結している箇所があり直進している時に思いっきりスピンしました。
↑スピンは大げさに言いすぎました。
正確には交差点を曲がって少し走った箇所だけ日陰の為、凍結したままの路面があり滑った(横に流れた)だけです。かなり焦ったのはホントですけど…。

>ブッチーニ・イタリアーノさん
上り坂の場合はアクセルを踏み込んでしまう
↑自分の場合は曲がり切った直後でアクセルを踏み込んでしまったのだと思います。

一番はジムニーだからと過信せず、スピードを控えて走行するのがいいと思います
↑おっしゃる通りだと思います。
これからは気をつけて走行します。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:23898295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/10 00:56(1年以上前)

雪はもちろん、FRのジムニーエブリイなんてのは、直進ならコーナーでも4WD直結にしておくのが基本です。
この場合、アルトやワゴンRの2駆より遥かに走りません。
切り返し駐車場やUターン展開する予定があり、その路面が雪もしくは圧雪、ブラック凍結なら4WD、Lクランク90度以上でウェット消雪パイプの場合は2WDにしておきます。
また夜間下りなどの危険な可能性がある場合は、4WDで1段低いローギアに入れてブレーキはまず踏まない事です。
わざとなのか、北陸のJB23ジムニーがスタックしてましたが、ハスラーならともかく、もしや二駆ジムニー?
自分なら夏タイヤですら余裕で脱出する気あります。やっぱりAT乗りはテク0だと感じます。

書込番号:23898329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/10 08:30(1年以上前)

>up_sanさん

2Hでターボが効くタイミングと
氷に乗っかるタイミングが合うと
ホイールベースが短いので
すごいスピードで動き出しますよね
そこで
いらん事をすると
路面状況によっては直線でも…
特に下りだと簡単にスピンしますよ
修正は
スピードは早く
操作量は少なく
ハンドル戻す操作は
修正操作の倍のスピードで
ってイメージですね。

降雪地帯にお住まいで
スタッドレスなら
乾燥路面でのUターンと駐車場以外
4Hが基本で良いと思います。
もう舗装路しか走らないなぁ
と2Hを基本にする時期は
スタッドレスを常用する地域にお住まいなら
自分で判断出来ると思います。

書込番号:23898588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/10 16:37(1年以上前)

こんにちは。up_san さん。
軽の四駆のスピンはあるあるですね。ショートホールベースが短い上に、特に重心の高い車種では雪の抵抗で急にスピードダウンしたとき等、前に荷重が移動した時に後輪がながれます。後輪が駆動してる時ほど流れやすくなります。(FRが雪上発進時に後輪が流れるのと同じ)
長文失礼しました。

書込番号:23899407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/11 08:20(1年以上前)

FRは修正が楽
4WDは修正が難しい

運転テクニックの問題

書込番号:23900648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,717物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,717物件)