スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全642スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

2台購入し1台は保管したい。

2020/10/17 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

安いので同時に2台購入しました!
一台目 XC AT ジャングル 8インチナビ
二台目 XL MT ブルーブラック OPなし

一台目は普段乗りで、二台目は鑑賞用に孫の代まで保有していと思いますが乗らないで保管する場合のメンテナンス方法を教えて下さい!オイルやバッテリーはどうしたらいいですか? エンジンはたまに掛けた方がいいですか? 

よろしくお願いします。

書込番号:23732251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/17 18:38(1年以上前)

40年以上も前のスーパーカーを展示しているあるミュージアムでは敷地内にコースがあってたまに乗っています。もちろんオイルやガソリンも交換します。
動体としてのジムニーにするなら上記のようにたまに動かさないと鉄くずになります。

従って乗らないで保管すると乗ろうと思った時には動きませんよ。

書込番号:23732274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2020/10/17 19:00(1年以上前)

私なら次のようにします。

1年に1万キロ、16年で16万キロ乗ると仮定します。

車両Aと車両Bを交互に乗って、16年後に2台とも約8万キロの走行になると思いますが、
その時にどちらか状態の良い方を残します。

旧車乗りの方の話では、たとえ旧車であってもコンディションを維持して劣化させないためには、できるだけ毎日乗って欲しいそうです。

書込番号:23732323

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/17 19:09(1年以上前)

初期モデル、現在の1型をこだわって保存する価値が有るのか疑問だけど、もし私が1型にこだわって保存するなら。。。

メンテに気を使うより、パーツ在庫をチェックして、生産終了で欠品になる前にすべて買っておく。

でも、そんな事してたら車両価格超えるから「JB64の最終型をパーツ取りに1台買って、初期型へ移植しリフレッシュする」方が安くなるだろうw

どちらにしても、孫が乗る時代ではパーツ欠品で苦労するだろうから、部品取り車は用意しておくべきだね。

書込番号:23732344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/17 19:16(1年以上前)

皆んな、釣られ過ぎやで。

書込番号:23732361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/17 19:25(1年以上前)

ガソリンが入手出来なく成るでしょうね。笑

書込番号:23732382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/10/17 19:42(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
>皆んな、釣られ過ぎやで。

ジムニーに限ってはJBになる前、20年以上車がまだ沢山いるからねぇ。
(前の日曜日のドライブ中すれ違ったジムニー数えてみたんだけど、JA以前は7台、新型は64,74合わせて7台と同数だった。JB23系は20台超えたんで数えるのやめたけど)

釣りだとしても、長期使用や20年後を考えても損は無いかと。

書込番号:23732413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2020/10/17 20:02(1年以上前)

>JTB48さん
いつもお詳しいですね!保管して良いコンディションを保つのは難しいんですね。

>かおり16さん
エンジン始動だけでは厳しいという事なんですね…

>aw11naさん
保管してるだけで、色々とお金が掛かってしまうんですね!自分の考えの甘さを痛感してしまいます。

>懐古セナプロ時代さん
購入資金がない人にはネタと思ってしまうんですね…なんか…アレな人かな?

>よこchinさん
それも少し考えましだか、20年後ぐらいではまだ半分はガソリン車だと思ってます。

皆さん、返信ありがとうございました。
5万づつ手付金支払ってるので、後戻りは出来ません。納車してから考えます!

書込番号:23732461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/17 20:34(1年以上前)

時計じゃあるまいし。
無いわ。

書込番号:23732531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/17 20:40(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん

孫の代まで動体保存するなら、メンテナスがてら、乗ってあげってほしいですね。
1年ぐらいなら、たぶんバッテリーは持つと思うけど...

だけど動かさないと、少なくとも気筒にオイルマークは付くと思う。

やはり、稼働してなんぼのモンは、動かした方がいいと思いますよ。

書込番号:23732542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/17 20:47(1年以上前)

ガソリンは腐ってベトベトになるからね
乗らずに保管は難しいのでは?
数年放置したバイクは大変でした
ガソリンもオイルも入れないで、ガレージ級の防湿庫作って入れとけば大丈夫なのでは?

書込番号:23732556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/17 21:12(1年以上前)

限定車とかモデル末期ならまだわからないでもないですが

量販モデルの初期型を保存用に買う意味はないですね、モデル末期に買えば良いのでは

あるいは本当の観賞用にもう1台なら、バッテリー外してガソリン・オイル全て抜いて登録抹消して置いておけば宜しい

書込番号:23732600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/17 21:21(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
なるほどねぇ。
違うタイプの車を複数することは考えられましたが、同じ車を買う という選択肢もあるのですねぇ。

書込番号:23732623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2020/10/17 22:15(1年以上前)

>ZXR400L3さん
機械物はやはり動かさないとダメになってしまうんですね!どうしましょ…

>ブッチーニ・イタリアーノさん
ガレージはありますが、防湿庫なるものは難しいですね。そこまでしてまで!みたいな感じです。

>9801UVさん
たしかに発売から3年では、まだまだ同じ型が販売されるのに意味ないですね!ガツンときました!ごもっともな意見です!

>cibi-PDQさん
ちょっと、なに言ってるのか分かりませんでした。


保管はよろしくないし、意味のない行為ですね。1台キャンセルしようか考えます!キャンセルした場合は手付金は返金されますか?もしくはもう一台の方の手付金として処理されますか? よろしくお願いします!

書込番号:23732765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/17 23:04(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん

自分で聞けよ。
手付金の意味しらないのか。
没収だろ。

書込番号:23732876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2020/10/17 23:09(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
まず、日光、雨風しっかり防げるシャッター付きのガレージに入れる。
年一回ガソリン満タン分入れ替わるよう、月1回、30km程度天気の良いとき走るようにすれば、
年360kmだから、20年で7200kmで丁度いいかなと思います。
でも車検代と保険料が大変かな?
でもアイドリングで2年でガソリン入れ替わるようにするのも大変な気が。
あと、錆びないよう、こまめにチェックすることかな。
私も孫にバイク残すつもりでいます。
5年で2000km、放置過ぎてバッテリー上がってることもありましたが充電して元気です。
あと、15年程度ですし年100km乗って4000kmで渡せたらと思っていますが、
問題は、
そのとき、孫が欲しいって言うかどうかですよね?

書込番号:23732885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:85件

2020/10/17 23:33(1年以上前)

今の納車ペースがその時まで続いていればキャンセルしないでナンバー登録とか何もしないで納車、積車で家まで運び売っぱらう…かなり面倒だがダメージは少ないと思うぞ。

保管するなら駆動系も動かさんと駄目になる

書込番号:23732917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2020/10/18 05:18(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
言い方が悪い割には、本当は教えてあげたい優しい人なんですね。

>まきたろうさん
それは素晴らしいですね!親族のジィちゃんも孫に自分のハーレーを譲って、ツーリングしようしていてメンテをしっかりやってますよ!男の子が一番最初に憧れる乗り物はバイクですから!

>桜.桜さん
納期については、少しだけ短くなっているものの、9ヶ月以上の納期は当面継続しそう…というのがディーラーの見解です。少なくともあと3年ぐらいは…
横流しはしたくないので、プレゼント企画に使うか検討します!

皆様のご意見は宝物です!ありがとうございました。

書込番号:23733132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2020/10/18 11:48(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございました。

先程、XLのMTをATに変更し色もジャングルに変更してもらいました。
MTはコアなユーザーが多いのとプレゼント企画ではMTは適さないため…

ティックとTwitterのフォロワー10万人突破したら記念のプレゼント企画にしようと思います!

それでは良いお年を〜

書込番号:23733647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/10/18 12:22(1年以上前)

え?
紅白があるかどうかも分からないのに?

書込番号:23733717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/18 12:45(1年以上前)

ホンダがVFR750R(RC30)1000台限定生産のメンテナンスのために、全パーツを復刻生産するそうですね。(対応ショップは全国で7か所のみ)

そこまでのクルマではないと思いますが、動体保存は大変です、エンジンを降ろしてしまえば、意外と楽です。

書込番号:23733752

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車買取り時、ディーラーナビの査定

2020/10/18 18:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:21件

度々申し訳ありません!

車を買取り査定する時に、純正ナビを付けていてもプラス査定にはなりませんか?

もし査定がプラスになる場合は、純正ナビと社外ナビではどちらが強いですか?

今現在、スズキで選べるのはパナソニックかケンウッドしかありません。(パイオニアは来年からスズキでは取り扱い中止になる為)

パナとウッドどちらが人気がありプラス査定に有利ですか?
また8インチと7インチどちらが費用対効果がありますか?(2万の差がある)

ナビの価格に関して、純正品は値引きがあるので、純正も社外も価格差はほとんどありません。

例えば、純正パナソニック8インチナビならどれくらいプラス査定がありますか?

何度も質問して申し訳ありませが、宜しくお願いします。






書込番号:23734317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/18 18:44(1年以上前)

純正でも社外でもナビ付ではそれほど差は出ません。差が付くとすれば何も付いていないでポッカリ空いてしまっている場合でしょう。
後から付けにくいLSDが付いていたら専門店では多少は高くなると思います。

書込番号:23734360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/18 18:52(1年以上前)

影響無いので、お好きなものをどうぞ。

書込番号:23734382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/18 18:55(1年以上前)

ケンウッドはウッドど略すのですね。
勉強になりました。

書込番号:23734393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/10/18 19:20(1年以上前)

>車を買取り査定する時に、純正ナビを付けていてもプラス査定にはなりませんか?

多少プラス査定になりますよ。

純正か社外どちらが査定に有利かといったら、殆ど差額は無いですが純正オプション品の方が有利です。

新し目で高額な社外ナビなら外して別で売却した方がいいです。

>パナとウッドどちらが人気がありプラス査定に有利ですか?
また8インチと7インチどちらが費用対効果がありますか?(2万の差がある)

車両装着状態なら査定額にほぼ差は出ないです。
一応、8インチと7インチでも2万円の差額を査定で取り戻すことは不可能です。

>例えば、純正パナソニック8インチナビならどれくらいプラス査定がありますか?

http://www.jaai.or.jp/jaaiimage/pdf/kaiseikasho200909.pdf

参考にどうぞ

書込番号:23734452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ジムニー10型XGリアシート異音

2018/04/24 10:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:7件

新車購入して1年半、距離1万4千キロですが最近
リアシート(リクライニング機構有り)から軋み音が頻繁に聞こえて不快な感じです。道の段差等では確実に出ます。似たような症状が口コミに出ていたので
参考にしようとしましたが、リアタイヤとカバーの擦れから発生する擦れが原因の口コミでした。私はリアタイヤを背面に装着していないのでこれは可能性がないと判断しました。あきらかにリアシートの背もたれを揺らすとキュイン、キュインと音が、音の例えが難しいですが、金属が擦れた様な音がします。どなたか同じ症状で対策、修理に持ち込んだ等、その後等状況を、教えて頂けたら有難いです。

書込番号:21774507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/24 10:10(1年以上前)

ジムニーに静粛性を求められても酷な気がしますが?極論ですが擦れる箇所を取り去るしかないのでは!

書込番号:21774521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2018/04/24 10:59(1年以上前)

JTB48さん極論案を提案して頂きありがとうございました。取り去る案は思い付きませんでした。😁

書込番号:21774631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2018/04/25 13:04(1年以上前)

原因の箇所が特定できていないので的外れかもしれませんが、シリコンスプレーを吹いて場所を特定してはどうでしょいか? 副作用は少ないですし原因究明と対策が同時にできるかもしれません

書込番号:21777225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/04/26 01:49(1年以上前)

MIG13さんアドバイスありがとうございました。
私も症状が発生した際に、その場しのぎで音の発生場所辺りにシリコンスプレーを使用したのですがあまり効果が見られなかったので、今はリアシート背もたれを前側に常時倒して様子を見ています。この状態ですと今の所、金属擦れ音は発生しません。なので多分ですがリクライニング機能の辺りの構造上の問題なのか?その部分のパーツのハズレを引いてしまったのかな?なんて思っています。
どなたか全く同じ症状の方いないですかね?
また少し期間経ちましたら状況報告させて頂きます。

書込番号:21778596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/28 15:04(1年以上前)

Hows everythingさん。

お邪魔します。

>リアシート(リクライニング機構有り)から軋み音が頻繁に聞こえて不快な感じです。道の段差等では確実に出ます

新車を、納車してから色々といじって1年近くなりますが現在のところ異音はしておりません。
まだ、保証期間中ですので販売店へ相談してみてはいかがでしょうか?
LSDを、入れたり足回りを変更したりしていますがリヤウオッシャーノズルの不具合への対応をしてもらえましたので
異音についても、対応してもらえると思います。

>私はリアタイヤを背面に装着していないのでこれは可能性がないと判断しました。

今回の議題から、外れますが!
スペアタイヤを、背面から外しているジムニーを見かける事があります。
どうしてなのか?
疑問に、感じていました。
Hows everythingさん、問題なければ理由を教えて頂けるとありがたいのです。

書込番号:21784193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/04/28 16:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。まだ保証内なので購入先に持ち込めば対応はして頂けるのは確信していますが、私の車両だけ不具合が有るのが何故なのか、他の方で同じ症状で不快な思いをしている方々が居ないかなと思いこの様なサイトで相談して見ましたが、中々居ないみたいですね。
購入先に持ち込めば話は早いのは頭の中では分かっているのですが、何か情報が欲しくて。
またリアタイヤの件ですが、素人の自論なので軽く聞き逃して下さい。
まず計量化の為。リアタイヤを外す事で通常FRのジムニートラクション稼ぎ、重量配分等メーカーが考えて設置されたと思いますが、それよりか私は計量化優先したかったので外しました。ただでも微力なジムニーなので、下手にエンジン補機類をいじり、エンジンパワーを上げて、エンジンに悪いよりは
軽くした方がエンジンには何も負担ないですしね。
リアビューの確保が外した方が得られます。
リアトランク扉のひんじの保護
かなりの頻度でトランクを開け閉めする私なので、
長くジムニーを乗る為に、トランク扉のひんじの負担になっているリアタイヤの重さの負担を解消するため。ただでさえ造りがチープな為ひんじ等ダメージが出やすい箇所かなと素人なりに判断して、この要因もリアタイヤ外しになりました。
また緊急時のパンク対応ですがパンク修理キット
スプレータイプ?見たいな物を持参しています。
説明分からですと、近距離等でしたら、ある一定の速度で移動可能と有り。なのでもしパンクしてもガソリンスタンド、ディーラー、民間修理屋さん等まで走りきれれば問題ないかと思っています。
私の場合は近場しかジムニーを利用しないので、上記内容が通用すると思いますが、(サイドウォールに釘が刺さる等は街中ではあり得ないですからね)
長距離を乗るかた、山に入りジムニーの性能を試す様な走りをする方達はスペアタイヤ持参された方が良いと私も思います。
長々と素人の考えを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。人それぞれ考えが違うので、色んな変わった人が居るなと思ってください。

書込番号:21784291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/28 16:32(1年以上前)

JTB48さん。

>ジムニーに静粛性を求められても酷な気がしますが?

醜い争いをする気はありません。
気分を、悪くしないでください。

安価な軽自動車ですから、様々な縛りがありますから最初から高望みは出来ません。
だからこそ、持ち主が後から色々と手を加えて高めていける可能性があると感じております。

例えば
古い話ですが、トヨタ セルシオが発売された時に静粛性の向上、振動を減少させるために
プロペラシャフトのバランス取りを高めたそうです。
従来の、基準よりも厳しくして達した結果だそうです。

様々なもの、事を厳格な基準で製造されたクルマは完成度が高くレベルアップするのは
難しく容易ではありません。

しかし、妥協点が低い製品、クルマのレベルアップは比較的容易な傾向にありますよね。

エンジンオイルを、純正油から100%化学合成油に入れ替えるだけでターボ音が減少しました。
簡単な事ですが、静粛性が向上しております。
ブレーキタッチ感触も、社外のオイルへ交換して改善しております。

ジムニーは、他車と比較して様々な専用用品が豊富に発売されているますので好みに近い
仕様変更がしやすく恵まれた環境にあると思います。

みんカラー

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/

ジムニー♡|Jimny専門店&4WDショップ リンク集

http://koredake.com/jimny/

様々な情報を、上手に活用すれば好ましい結果が待っているかもしれません。

前向きに、肯定的な思考を持てれば試行錯誤も楽しめると思います。

書込番号:21784347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/28 17:38(1年以上前)

Hows everythingさん。

私の、質問に対して丁寧に答えて頂きありがとうございます。

>私の車両だけ不具合が有るのが何故なのか、他の方で同じ症状で不快な思いをしている方々が居ないかなと思いこの様なサイトで相談して見ましたが、中々居ないみたいですね。

同様の、経験をされた方から情報が頂けると参考になりますね。
残念ですが、未経験者である私は情報がございませんのでお許し下さい。

>それよりか私は計量化優先したかったので外しました。

未経験の、情報ありがとうございます。
パンク修理キットにする発想もありませんでした。

>ただでも微力なジムニーなので、下手にエンジン補機類をいじり、エンジンパワーを上げて、エンジンに悪いよりは
軽くした方がエンジンには何も負担ないですしね。

ジムニーに関する雑誌で、10万キロ走行したエンジンを分解した写真を見ましたが色々と劣化、消耗しておりました。
大切に、上手に乗りこなす事でエンジンを長持ちさせる工夫をしたいですね。

ご存知かもしれませんが!
エンジンオイルエレメント PECS

http://kofu.camel-auto.co.jp/index.php/parts-and-oil/pecs
http://www.tagen-tecs.co.jp/index.html

こんなものが、発売されております。
シルビアの時に続き、ジムニーでも使用しております。
純正品が、一番!
怪しい製品だ!
と思われる人には、進めておりません。
個人が、決定すれるのが好ましいと思います。

ただ、好奇心があり、試してみる価値があると判断された人はエンジンの調子の変化や、ターボの加給圧の変化、
燃費、オイルの汚れ、劣化などを比較するなど出来ます。

>長々と素人の考えを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。人それぞれ考えが違うので、色んな変わった人が居るなと思ってください。

情報提供して頂き、参考になりました。

心無い、言葉の暴力を受けた経験があるのでしょうか?
私は、多々、書き込まれました。
人それぞれが、価値観、考え方が異なるのは当然ですよね。
思想は、自由である事を理解していないのは大人として、常識人として恥ずかしいい事です。
思想の自由を、理解せずに他人の価値観、持ち物を侮辱する人がいます。
侮辱された人の、恥ではありません。
下らない侮辱をする人の、恥です。
下らない侮辱をする人の書き込みに対して、ナイスをする人も大人、常識人になれていないのですから相手にする
価値はありません。

書込番号:21784500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/04/28 23:02(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん御丁寧な返信ありがとうございました。
また色々なアドバイスとてもありがとうございました。勉強になり、本当にためになる内容でした。

書込番号:21785224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT330さん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/16 08:09(1年以上前)

今頃返信すみません。私のジムニーJB23W7型ランベン6万キロもリヤシートのリクライニング機構部からカチャカチャと音がするようになりました。書かれているように倒しておくとしません。その後どうされましたか。参考にさせて頂きたくコメントさせて頂きました。

書込番号:23729073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り診断お願いします。

2020/10/12 16:08(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

XLセフサポ付 ジャングル DOPパイオニア7インチ、TVキャンセラー
乗り出し価格185万で契約しました。
▲13万5千円 ガソリン10リットル
現車が来年の5月で車検が切れるから、ジムニーの納車まで代車無料。

この見積りは合格でしょうか?
皆さんはどんな感じでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:23721595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/10/12 16:12(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん

普通に高いと思うよ

書込番号:23721598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2020/10/12 16:30(1年以上前)

【追記】
XLセフサポのATなんで車両本体価格175万です。



書込番号:23721618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/12 17:06(1年以上前)

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん こんにちは

ジムニーはライバルが少ないこともあって強気ですが、よくそこまで頑張ったと思います。
しかも代車無料ですから言うことありません。

書込番号:23721670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2020/10/12 17:16(1年以上前)

>里いもさん
マジですか!!あちこち行きましたがどこも超強気でした!端数の300円すらカットしてくれません。。

修理したポンコツ車を明日引き取りに行くので、契約しちゃいます(笑)
車検代6万も代車で浮くから、それも値引きの内ですね!

ありがとうございました。

書込番号:23721685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/10/12 18:30(1年以上前)

代車5か月以上貸してくれるの?

本当かな〜?(゜ロ゜;

書込番号:23721814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2020/10/12 19:59(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

納期は9ヶ月ぐらいだそうです!
代車は長くても3ヶ月弱ぐらい借ります。
大丈夫ですよ!心配してくれなくても(笑)

書込番号:23721978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/10/12 20:31(1年以上前)

本当に買ったの?
前スレでや〜めた!って成ってるけど!

差し支えなければ、みんなの為に販売店か、都道府県教えて欲しい!
私は一応、64のオーナーです(^^)d

書込番号:23722042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2020/10/12 21:12(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

アルファードの値引きが凄すぎて感覚がズレてたようです。軽だし、ましてジムニーなら値引きが渋いのは当然でした…
購入を一時諦めてたけど、5店舗で商談してどこも似たり寄ったりで…

車両本体8万、DOP5万5千の値引きは特に参考にもならない値引きなので販売店は非公開と致します。あしからず

こちらの販売店での購入の決め手は、まさかの代車でした。注文はしましたが、印鑑は押してないので明日押しに行きます。

返信ありがとうございました。

書込番号:23722157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/12 23:23(1年以上前)

8/20に契約いたしました。
私も納車まで約1年の代車付で契約です。
付き合いの濃いサブDで購入です!
代車は取っ替え引っ替えで今は2台目の古いインサイトを借りてます。
知り合いも代車を納車まで面倒を見てくれるのは
凄いと驚いてます、
XCのAT
ジャングルG
マット、バイザー
総額190万です。
下取り車H26ハスラーX
94万 
納車まで代車
3年間のオイル、エレメント交換無料
やはり値引は厳しいみたいで
下取りで頑張ってくれたので購入しました。

書込番号:23722456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2020/10/13 06:19(1年以上前)

>念願のプラドさん
金額的な値引きは10万ぐらいみたいですが、オイル&エレメン三年無料や長期代車を金額換算したらかなりの額ですね!
一番の驚きは6年落ちハスラーの買取りが高いことです!
長期代車の説明助かります!信じられな方もいらっしゃるみたいなので(笑)
自分も代車は3週間置きにグルグル乗り換えなければならいそうです。
あと、手付金10万くらい入れてくれれば納車まで何ヶ月でも代車OKだそうです。

納車が楽しみですね!返信ありがとうございました。

書込番号:23722750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

一年毎の乗り換え

2020/09/28 09:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:11件

新型ジムニーは未だに納期一年以上の待ちで、中古屋でも低走行車がプレミア価格で販売されていますね。
そこで質問なんですが、毎年ディーラーで新車を購入して、一年毎に乗り換え(中古屋に売って、ディーラーで新車購入)すると実質差額なしで毎年新車に乗れるということなんですかね?
実際にされている方等がいればご意見願います。

書込番号:23692370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/28 10:14(1年以上前)

乗れます
解決しました
グッドアンサーお願い申し上げます>もんさん555さん

書込番号:23692398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2020/09/28 11:12(1年以上前)

中古車での販売価格はプレミア価格ですが、売価格はプレミア価格だとしても、販売価格より大分少なくなると思います。
業者さんも、高く売れるものをなるべく安く買いたいでしょうし、差額無しは難しいかと思います。
もし、それが出来たとして、この価格がいつまで続くかって事も問題ですね
売る価格が一気に下がっても、注文してた車はクーリングオフ適用外で、購入しなければなりません
もし、登録せずに売ろうとしても、諸経費+DOP価格+手数料位は自己負担することになるかと思います。
もしくは自分でプレミア価格で購入してくれる人を探すか・・・・

参考までに

書込番号:23692474

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/09/28 11:43(1年以上前)

中古車屋はマージンを取りますから新車価格では売れませんね。
ヤフオク等で個人売りをすれば可能性がありますが、この状態がいつまで続くかは分かりません。
いずれにせよ、これから注文すると一年後からスタートですからマイナーチェンジがあったりするとどツボですね(笑)

私のXCジャングルグリーン5MT(8インチナビ)が、納車から約13ヶ月経ちます。走行3,000kmです。
いくらだったら買ってくれます?

書込番号:23692523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/28 11:45(1年以上前)

>一年毎に乗り換え(中古屋に売って、ディーラーで新車購入)すると実質差額なしで毎年新車に乗れるということなんですかね?

中古販売価格ではなく下取り価格比でも差額が無ければ有りうるし
それは否定しない
問題は1年後の買取価格が今は解らない事
来年はそうでも再来年はどうかその次はどうか
それを見越してオーダー(注文)しないといけない

あと
ノーマルで乗る方は良いがカスタムする方は
毎年新しい車に乗りたく無いかも



書込番号:23692527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/28 17:10(1年以上前)

>もんさん555さん

やってみな。
理解できる。

書込番号:23692949

ナイスクチコミ!7


MGK2010さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/28 18:01(1年以上前)

>もんさん555さん

半年以上の納期が継続し、
特別仕様車が販売され無ければ
イケると思いますー

知人は半年置きに発注してます

書込番号:23693018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 19:54(1年以上前)

この納期は物好きが多いんじゃなくて投資で買ってよけいに伸びてんのか
ジムニー自体運転はまったく楽しくないからなぁ

書込番号:23693175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/29 06:25(1年以上前)

物は試しだね。

とりあえず3年くらいやってみたら?

他の資産運用に比べりゃリスク無しに等しいやろ。

書込番号:23693902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/29 10:20(1年以上前)

まぁ変な投資するよりかは、置き場所あるなら
そんな運用方法があるとは思いませんでした。

書込番号:23694195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/29 10:30(1年以上前)

「なんでも鑑定団」で紳助が鑑定人の評価額に「それは売値ですか?買取値ですか?」って突っ込んでたのを思い出した。

書込番号:23694214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/29 20:43(1年以上前)

心配なところはイギリスでのジムニー販売が終わった電話ですね。納期短縮に拍車が掛かるかと思います。

書込番号:23695303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/03 11:54(1年以上前)

今年だけで6台発注(それぞれ違う車のはず)した人がyoutubeやってるよ。
同じ車で商談するのは,時間と労力かかるだけな気がするけど。普通は苦痛。

書込番号:23702484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/10/05 09:42(1年以上前)

ジムニー転売でも、マスクでも、連鎖販売でも先にやった者が勝ち。
ここで質問する時点で遅すぎる( ^ω^ )

書込番号:23706704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2020/10/05 09:54(1年以上前)

昨日中古店に多少カスタムされている?現行ジムニーが4台
260〜290万くらいのプライスで並んでいた


書込番号:23706720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信41

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

昔から気になってるんだけど、スペアタイヤのブラケット変更って本当に車検不可なのか?

Auto Messe Web:「ホイールのみ」やあえての「レス」も! いまジムニーの「背面タイヤ」カスタムが激熱だった
https://www.automesseweb.jp/2020/09/24/489539

記事の中で

>やり方は色々あるが、定番の解決法はシエラ用のスペアタイヤブラケットへの交換。ただシエラは何ら問題はないが、ジムニーの場合はシエラ用ブラケットのままでは車検不可なのが痛い。

まず基本的な構造から話すけど、
一番後端に来るスペアホイールカバー、これは工具を使わないと取り外せない。
もちろんスペアタイヤも、工具を使わないと取り外せない。
でもって議題の、スペアタイヤブラケットは、工具を使うと取り外せる。

工具によって取り付けられた「固定的取付」により、全長1.1倍以内の積載物とみなしてスペアタイヤカバーは付いている。
それじゃスペアタイヤブラケットも「固定的取付による積載物」と扱えばどこに問題が出るのか?という疑問。

これって「違法な物を車検の時だけ外して適合させる」という意味合いではなく、積載物として車検時に外しておくもの考えれば日常的に違法性は無いという考え方。(ルーフラックとかと同じ

純正が折り畳み形状になっているのはブラケットだけだと「突起物として危険」な事だけだと思うんだよねぇ。
(じゃぁシエラは何で認められてるか?疑問にもなるけど。。。実はリアドアを開けた時に側面方向へ車幅以上の飛び出しが有って軽だと違反と考えてる気がする)

そう考えると「ブラケットのみをむき出しにして、走行する事だけが違法」なんじゃないかなと?
ブラケットを外す工具を持ち歩き、スペアタイヤ外した時に一緒にブラケットも外して車に積めばいいと思うんだけどねぇ。。。

書込番号:23684936

ナイスクチコミ!5


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/24 22:06(1年以上前)

まず大前提
@車の全長、全幅、全高が変わる改造をする時、車検証の記載を変更する必要がある。

A変更後のサイズが、一定以下の場合は、変更しなくて良い。
全長+3cm、全幅+2cm、全高+4cm

BA以上の変更の場合でも、指定部品による変更の場合は変更しなくて良い
例えば指定部品のスプリング
車高が5cm上がっても、スプリング変更によるものなら記載変更不要
指定部品でないコイルスペーサー
これで5cm上げると記載変更が必要


で、スペアタイヤブラケットは、Bの指定部品に含まれないので、Bはダメ

シエラのスペアタイヤブラケットは3cm以上なのでAもだめ

なので、@に該当するので、車検証の記載変更が必要
本来、全長の記載変更なんて簡単に出来るから記載変更してしまえば良いが、

ここで問題なのが軽自動車と言うこと
@で記載変更後の全長は、軽自動車枠からはみ出る為に、普通車として登録しないといけない

なので、簡単な交換だけど、敷居の高い改造となる

当然、スペアタイヤブラケットで警察に止められる事はないから、車検の時だけ、戻すとわからないけど、最近はコンプラ対応がうるさいディーラーでは、点検等の入庫を受けてくれない可能性はある。

書込番号:23685113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/09/24 22:09(1年以上前)

スペアタイヤブラケットは指定外部品なので車の全長に含まれます。

積載物を載せる前提のヒッチキャリアやルーフラックは手荷物等を運搬するための部品(指定部品)として扱われるので、一定範囲外でも工具を使用して取り外せる固定的取り付けなら手続きは不要です。

シエラ用スペアタイヤブラケットを軽自動車のジムニーの取り付けると全長が30mm以上になり、一定範囲を超えるため当然構造変更が必要になり、軽自動車の枠からも外れ登録車への変更も必要です。

書込番号:23685121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/24 22:20(1年以上前)

>el2368さん
>で、スペアタイヤブラケットは、Bの指定部品に含まれないので、Bはダメ

スペアタイヤカバーは何に分類されますか?
スペアタイヤを排し、ブラケットに直接タイヤカバーを取り付けた状態はどう解釈すればいいのでしょうか?
スペアタイヤブラケットが展開された状態になるので「スペアタイヤカバーブラケット」となり、車体から飛び出る構造になります。

>kmfs8824さん
>積載物を載せる前提のヒッチキャリアやルーフラックは手荷物等を運搬するための部品

タイヤはその「手荷物など」には含まれないのでしょうか?
先の質問と被りますがタイヤカバーは手荷物なんでしょうか?
タイヤを積載する構造物が「指定外部品」となるならば、ルーフキャリアにタイヤを積むとなると、ルーフキャリアまで構造変更登録しないといけないでしょうか?

書込番号:23685157

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/09/24 23:23(1年以上前)

>タイヤを積載する構造物が「指定外部品」となるならば、ルーフキャリアにタイヤを積むとなると、ルーフキャリアまで構造変更登録しないといけないでしょうか?

?

ルーフキャリアは指定部品です。
そこに載ってる物ならタイヤだろうがルーフボックスだろうが積載物です。

保安基準的には問題ありません。

指定外部品のスペアタイヤキャリアに装着されたスペアタイヤも全長などに含まれない=積載物です。
カバーも然りです。

スペアタイヤのホイールが直接ボディに溶接などで装着されてなければ問題ありません。

また、載せることによって灯火装置やナンバープレートが見えなくなる等なければ問題ないと解釈してます。

スペアタイヤやスペアタイヤカバーは積載物なので切り離して考えて下さい。

記事の指摘は指定外部品にあたるスペアタイヤキャリアの変更です。

積載物であるスペアタイヤを外した状態で全長が指定範囲をオーバーしていれば当然構造変更が必要です。

書込番号:23685277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/24 23:50(1年以上前)

>kmfs8824さん
>ルーフキャリアは指定部品です。
>記事の指摘は指定外部品にあたるスペアタイヤキャリアの変更です。

ルーフキャリアとスペアタイヤブラケットの分類は何で定義されますか?
私の疑問の決定的な所は「キャリアとタイヤブラケットの差」が全く分からない。
さらに言えば「タイヤブラケットも積載物、積み荷だ」と言えないのか?もあります。

タイヤを付けずに円匙を付けている車が有りますが、そうなればただのキャリア(又はキャリアそのものも積載物扱い)。
タイヤカバーもスペアタイヤブラケットが支えていますが、タイヤカバーを積載するためのキャリアに”スペアタイヤもついでに乗せている”と言えばどうなるんでしょうか?

ほかにもタイヤブラケットを自作して「これはキャリアだ、積載物だ」と言い張るとどうなるのか?
それに恒久的取付されているタイヤブラケットなら完全に分別できると思うけど、ボルトを蝶ネジで簡易的な取り付けとしたら、そこでまた話が変わってくる。


。。。とは言っても自分は64に乗ってますが、社用なんでカスタムする気ないんで、どっちでもいいんです。
お二人の返答にある内容はもうすべてネットで見てる内容です。(自分でも同じような内容は確認している。だから即レスできる)
そのうえで疑問解いておきたいんですよね。タイヤブラケットという存在がはっきり理解できないのが気になる。

書込番号:23685312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/09/25 00:29(1年以上前)

まあ、いろいろと疑問はあるでしょうが、理屈ではなく決まりは決まりです。
車検場で係官にダメと言われたらダメです。
いくら抗弁しても時間の無駄だしマークされるだけ損。
大した手間じゃないんでブラケットを外して車検を受けるのがbestです。

書込番号:23685400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 00:32(1年以上前)

>スペアタイヤカバーは何に分類されますか?
スペアタイヤカバーは、スペアタイヤと同じ扱いで、積載物なので車検証の記載には関係ありません。

>スペアタイヤを排し、ブラケットに直接タイヤカバーを取り付けた状態はどう解釈すればいいのでしょうか?
直接取り付けるには、スペアタイヤカバーはハードカバーとなると思いますが、実際のハードカバーも車体ではなくタイヤに固定されています。
それを無理やり車体に取り付けると、スペアタイヤカバーではなく、スペアタイヤガーニッシュになると言う説明が分かりやすいのではないでしょうか。
市販車では、パジェロのナンバープレートが付けれるスペアタイヤガーニッシュがイメージに近いかな?

この場合、ガーニッシュの最後端が車の全長の基準となり、スペアタイヤプラケットの問題は無くなりますが、
指定部品でないガーニッシュがプラケット以上に飛び出すので結果同じ事ですね。

あと、最初にあった
スペアタイヤを外した時に、プラケットも外せば良い
と言う考え方ですが、上記したようにプラケットは指定部品に含まれません。
指定部品に含まれないと言うことは、
取り付けている状態か?
取り付けいない状態か?
どちらかしか選べませんし、選んだ状態が、車検証に登録された状態となります。

なので、ない状態が車検証の状態なら、スペアタイヤを積む時に「取り付ける」事はできません。
ルーフラックが自由に取り付けて、取り外し出来るのは、それはルーフラックが「指定部品」だからです。

と言う事で、指定部品に含まれないパーツに関しては、取り付けても、取り外しても、上記したAのサイズより変わる時は記載変更が必要って事です。


書込番号:23685404

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/25 00:45(1年以上前)

>メカドールさん
>大した手間じゃないんでブラケットを外して車検を受けるのがbestです。

私もブラケット付けたまま車検が受かるとは思っていません。

「ブラケットではなく”荷物(又はキャリア)”なんで、車検時には下ろさないとダメですよね。」

で、車検場出る時に荷物としてリアに乗せて帰る事に、何か不具合が有るか気になってるんです。



>el2368さん
>ルーフラックが自由に取り付けて、取り外し出来るのは、それはルーフラックが「指定部品」だからです。

折り畳みブラケットすらつけてない状態で車検を受け、その後使用者がリアキャリア(タイヤブラケット)として取り付けたものは、キャリアとして扱われて自由ですよね?
で、のちに取り付けられたキャリアをタイヤブラケットとして使用したらどうなるんでしょうか?

この問題は、ルーフラックとタイヤブラケット(あと積載物)の差は何だ?って事が解決しないと先に進まない気がするんですが。

書込番号:23685423

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2020/09/25 07:43(1年以上前)

>ルーフキャリアとスペアタイヤブラケットの分類は何で定義されますか?

そんなものはお上が決めた事なのでわかりません。
全国にある運輸支局の整備課に聞いて下さい。

タイヤブラケットも蝶ネジで止まっていれば簡易的取り付けにあたるので積載物になるでしょう。

軽トラの荷台にある大きな幌枠なんて蝶ネジで止まっていれば全高2m超えても積載物扱いになります。

ただ、走行中振動にさらされるボディに手で外せる程度の重量物を載せてる時点で外れたら危なくないですか(ルーフキャリアにも言える事ですが)?

私は長年検査員の仕事をしてますが、保安基準なんて矛盾だらけです。

法律と同じで一つ一つ突っ込んでたらキリがないです。

今現在定められた保安基準に従うのが公道を走る上のルールじゃないでしょうか。

書込番号:23685659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 08:25(1年以上前)

>折り畳みブラケットすらつけてない状態で車検を受け、その後使用者がリアキャリア(タイヤブラケット)として取り付けたものは、キャリアとして扱われて自由ですよね?

自由ではありません。
何度も言いますが、問題は指定部品かどうかで、何かが指定部品か?は定められています。
コルが見やすいかな?
http://www.techno-auto.com/kai/index2.htm

この中で、リアに装着出来るのは、スキーラック、バイク(自転車)ラックとなり、普通に荷物を積む様なラックは含まれていません。


そもそも、指定部品として扱われてるのは、取り付けの強度が簡単に担保できて、かつ取り付けても他の交通や人に影響を及ぼさないものとなっています。

リアに取り付けるものに関しては、部品の形状などで、人がぶつかった時に怪我をさせる可能性が高いので、一般的に市販されてるスキーバイクラックのみとなっています。

また、それを取り付ける事で、他の数値をごまかす事が無いようにとも指定されています。
例えば、リフトアップの誤魔化し
ルーフキャリアを取り付けて、そのキャリアの位置を全高として車検証の記載変更のを行い、その後キャリアを外して、スペーサーやブロックなどの指定部品以外でリフトアップを行う
こう言った事も防止する為、ルーフキャリアは指定部品=全高に含まないともなっています。

さらに、>aw11naさんが解釈を変えて立ち向かっても、今度は、車の外側に付けるキャリアは、「外装の手荷物積載用部品」
として基準が決められています。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_021_00.pdf&ved=2ahUKEwiwv9Sl9YLsAhXXc94KHd6tDtwQFjADegQIARAB&usg=AOvVaw0grAXmGPgQyMZUDsk6rkqI&cshid=1600989775015
なので、そんな簡単にOKが出るような物ではありません。

最後に、ブラケットでもリアキャリアでも、取り付けずに車検を受けて、次の車検の時に外して車検受けすれば、誰も分かりません。
これを言い出すと、リフトアップでも、ハミタイでも、車検時に戻せば車検は通ります。

点検やリコールなどでのディーラー入庫を除を断られる可能性はありますが、、、

書込番号:23685729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/25 08:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
>そんなものはお上が決めた事なのでわかりません。
>全国にある運輸支局の整備課に聞いて下さい。

結局は「タイヤブラケットとキャリアの定義」はご存じないという事ですね。
私もそこに行きつくまで考察してましたので、解決には至りません。ありがとうございました。


しかし、こうやって他の方と話していて少しは視点が変わってきました。
「これって陸運支局や車検の検査員の判断って関係ないんじゃね?。車検時には荷物として下すから、知ることも無いし」
で、公道上で取り付けて、それが合法で安全な積載方法なのかだけ「取り締まる人が判断する」事なんじゃないかと。

書込番号:23685735

ナイスクチコミ!0


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/25 08:37(1年以上前)

>el2368さん
>最後に、ブラケットでもリアキャリアでも、取り付けずに車検を受けて、次の車検の時に外して車検受けすれば、誰も分かりません。
>これを言い出すと、リフトアップでも、ハミタイでも、車検時に戻せば車検は通ります。

リフトアップはハミタイは「文字化された明確な基準」が存在します。変更すればその場で違法改造です。
しかし、積載物に関しては違う。
リンクにある文章は見た事がありますけど、タイヤキャリアについて、どのように適応されているのかが分かりません。
(難しい文章をリンクして丸投げしないでください。それを読んで理解できないんですからw)

書込番号:23685759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/09/25 09:14(1年以上前)

>車検場出る時に荷物としてリアに乗せて帰る事に、何か不具合が有るか気になってるんです。

何も問題はないでしょう。
例えば私はワイドルームミラーを助手席に転がせてユーザー車検を受けます。そして車検が終われば係官の目の前で堂々と元に戻します。何も言われません。
車検と違法改造は別物と考えた方がいいでしょう。
車検場を出てからは、警察から違法改造車と見て取られるかどうかです。
ブラケットは指摘される可能性はないでしょう。
あとは、任意保険(車両保険)です。
ブラケットが原因で重大な事故が起こった場合、車両保険がおりない可能性があります。しかしそれも可能性は低いですね。
車検については細かい疑問(例えばスピードメーター誤差)だらけではありますが、まあ通るようにして通して常識の範囲内せカスタムすると割り切ればいいと思いますよ。
因みに私は、リヤタイヤは常時外してます。
運動性も燃費も良くなります(笑)

書込番号:23685810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 10:27(1年以上前)

まず、
>しかし、積載物に関しては違う。
今回の話の中で、スペアタイヤは積載物ですが、スペアタイヤを載せるとするリアキャリ本体は、積載物ではありません。
ルーフラックも、サイクルキャリアも、積載物ではありません。
間違いなく、「部品」です。

> リフトアップはハミタイは「文字化された明確な基準」が存在します。変更すればその場で違法改造です。

自由に取り付け取り外しができる指定部品はこれですよ。と明文化されている。
これが「文字化された明確な基準」ではないと言うのはおかしくありませんか?

>aw11naさんは、
指定部品リストに書かれていない部品は、検査官の判断でもしかしたらOKかも?と考えられているかもしれませんが、
指定部品に関しては、書かれていないものはアウトです。

例えば、リフトアップする方法として、
スプリング、コイルスペーサー、板バネ、ブロックなどあります。
その中で、スプリングは指定部品に入っていますが、他の部品はリストに含まれません。
含まれていないから、検査官の判断で通るのでは?なんて事ないですよね。記載されていない部品はアウトです。

ルーフラック、ルーフボックス、スキーキャリア、バイクキャリア
手荷物の積載に関しては、これしか書かれていませんので、背面に取り付けるリアキャリアは指定部品ではない。
だから、
> 変更すればその場で違法改造です。

文字数オーバーなので、次に続く

書込番号:23685907

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 10:28(1年以上前)


>リンクにある文章は見た事がありますけど、タイヤキャリアについて、どのように適応されているのかが分かりません。
背面に取り付ける、>aw11naさんがタイヤキャリアと呼ぼうが、タイヤラックと呼ぼうが、スペアタイヤブラケットと呼ぼうが、その部品は指定部品ではありません。
しかし、そういった部品であっても車両に取り付ける事はできますが、それによって長さが変わる場合は、車検証の記載変更が必要です。

で、記載変更前提で取り付けるにしても、部品の安全対策が必要で、その部品を取り付ける際のルールがリンク先です。
ルールを守ったから自由に取り付け取り外しができると言う事ではありません。

1. 外装の手荷物積載用部品を取り付ける際のルールを決めている
そもそも、該当した場合に部品の角を丸くするなど、対人の安全策を講じなさいと言うルールです。

2. 定義
2.1. 「手荷物積載用部品」とは、スキー等手荷物を運搬する為に車室外部表面に取り付ける装置を指している。
2.2. 「外部表面」とは車の外側全部ですよ。
2.3. 角を丸くするルールを適用させる判定基準として前後の車軸を結ぶ線、「フロア・ライン」がある。
これは言葉で説明しても分からないでしょうからリンク先を見てください。
https://kuruma-news.jp/post/100286/2
フロアラインに対して30度の角度の線を引き、その30度の線が車体後端にあたる位置のラインから1cmまでとなっています。
リアに取り付ける「手荷物積載用部品」が、この1cmを超える場合は、角を丸くする処置を講じなさい。
2.4. 「曲率半径」とは、丸められた部品の角度に近い円弧の半径
2.5. 「積載状態」とは、乗用車なら燃料満タン、フル定員(55kg/人)の状態。
また、エアサスなどが付いているときは、メーカーが決めた通常の走行状態の調節範囲の範囲内で、このルールを判断する一番厳しい状態にしなさい
(上記のフロアラインの所では、車高が低い方が厳しいので、そういった時は走行状態の一番低い状態で計測しなさいと言う事)
2.6. 「最外縁」自動車の前後面については、一番外側に接する垂直な面を指す(丸みがあるから丸みに沿った面ではない)
しかし、次の部分の突出は考慮しない
2.6.1. タイヤの接地部近傍(タイヤのたわみ)及びタイヤ空気圧ゲージ接続部(空気を入れる所)
2.6.2. タイヤチェーンの取り付け部品で、ホィールに取り付けられているもの
2.6.3. ワンボックスのバックドアについているミラー
2.6.4. 側面方向指示器、前部上側端灯、後部上側端灯、車幅灯、尾灯及び駐車灯
2.6.5. 自動車の前端又は後端となる部位であって、バンパに取り付けられた部品並びに牽引装置及び排気管
2.7. 「構成部品の突起寸法」は「突起物及び間隙の間隔を決定する方法」に書いてある方法で測定する
2.8. 「パネルの公称線」とは球体が接触する最初の点と最後の点を結んだ直線の事

3. 一般規定
3.1. 本技術基準は、以下の場合は適用しなし
3.1.1. 高さが2mを超える部分
3.1.2. フロア・ラインより下方の部分
3.1.3. 走行時及び停止時において、直径100mmの球体が接触しない部分
3.2. 手荷物積載用部品の表面には、外向きに鋭く突起した部分があってはだめ。
また、ぶつかった時に歩行者等に傷害を与えるおそれのある形、寸法、方向、硬さのある突起があってはだめ
3.3. 手荷物積載用部品の表面には、外側に向いた、歩行者若しくは自転車又は二輪自動車等の乗車人員に接触する可能性のある部品があってはだめ
3.4. 手荷物積載用部品の表面には、曲率半径が2.5mm未満(尖った)である突起があってはだめ。
だけど、その突出量が5mm未満なら、突起の外向きの端部に丸みがあれば良い。
また、突出量が1.5mm未満なら丸みがなくても良い。
3.5. 手荷物積載用部品の表面の突起が、60ショア(A)以下の固さの材料なら、尖っていても良い

4. 特別規定
4.1. 手荷物積載用部品
4.1.1. 手荷物積載用部品は、少なくとも片方は、確実に固定する事
当然、手荷物積載用部品に荷物を乗せた時に、耐えれる強度が必要
手荷物積載用部品の試験は、荷重は1点のみにかけてはならない。
4.1.2. 自動車に取り付けた状態で、直径165mmの球が接触する部分は角を落としなさい
4.1.3. 工具を使わずに取り付けできる時は、その取り付け部品が表面から40mmを超えて突出してはダメ。
4.2. 間隙
4.2.1.部品に隙間がある時、機能上の必要な隙間で、かつ隙間が40mm以下なら、3.4.の(尖ったものはダメという)要件は適用しない。
4.2.2. 間隙を構成する部品要素は、その前面及び側面の接合部に適当な丸みを有するものでなければならない。



最後に、
> 難しい文章をリンクして丸投げしないでください。
人に物事を頼む態度では有りません。

書込番号:23685910

ナイスクチコミ!13


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/25 10:42(1年以上前)

>el2368さん
>人に物事を頼む態度では有りません。

私はその文章を読んで、タイヤブラケットがどの部分に定義され、何に違反するのかを聞いてるんです。

根拠となる文言を全体コピペでは分からないから「ピンポイントで指摘をお願いします」と言っています。

私が人に聞く態度ではないのかもしれませんが、もしかしてあなたも指摘したり、教えたりする技量がないんじゃないですか?

質問に対する問題解決にならないならレス不要です。

書込番号:23685940

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 11:31(1年以上前)

> 根拠となる文言を全体コピペでは分からないから「ピンポイントで指摘をお願いします」と言っています。

一文づつ解説打ったのに、全部コピペ?

相手した私がバカでした。

書込番号:23686037

ナイスクチコミ!20


スレ主 aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件

2020/09/25 11:40(1年以上前)

>el2368さん
>相手した私がバカでした。

お疲れさまでした。

これは自戒ですが
「ネットで検索して、理解できないこと、裏の取れてない情報を分かってるかのように他人に教える事はしない」
と思っています。
長年検査員の仕事をしてる人が分からないと答えるような疑問であるので、ネット上で検索しても正確な答えが見つからないと思っています。
だから他の人が困ってると、ネットで検索し、その知識で助けようとしてもどこかで綻びが出るっていう自戒です。

書込番号:23686051

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2020/09/25 12:54(1年以上前)

もうレスしないつもりでしたが
> ネットで検索して、理解できないこと、裏の取れてない情報を分かってるかのように他人に教える事はしない

私は、昔、陸運局の検査場で検査員のサポートをしていました。
新規のトラックの荷台の寸法を測ったり、オーバーハングによるタイヤパンク計算をしたり、改造車の適法をチェックしたり、検査員と一緒にやってました。

で、当然、ルールは新しくなるので、最新の情報(通達など)をネットで収集する事はあります。
しかし、今回に限らず私がコメントを書く時に、ネットの情報をリンクするのは、あくまで私が書いている事の「エビデンス」のためです。

○○はダメです。
って書いても、本当ですか?ってなるので、
その証拠は、これですよ。とネットの情報を貼り付けます。

自分の書いている事の確認もありますが、
> ネットで検索して、理解できないこと、裏の取れてない情報を分かってるかのように他人に教える
訳ではありません。


>今回の質問は、そもそも
>スペアタイヤブラケットも「固定的取付による積載物」と扱えばどこに問題が出るのか?という疑問。
ですよね?

それに対しては、スペアタイヤブラケットが指定部品の「ラック」に該当するかどうかで、私のこれまでの経験では、該当しないと判断しました。
話は、そのブラケットをラックやキャリアにした場合という事で話が進んでいたので、それも該当しないと判断しました。

この判断に対して、もしかすると「いや、含まれるのでは?」という意見があっても良いと思いますが、
それだと多くの人が苦労していないですよね。

なので、じゃあ別の方法でできないか?と考えた時に、ヒッチカーゴキャリアの方法なら行けるのではと思いました。
ヒッチカーゴキャリアは、ヒッチにつけるラックですが、ヒッチ自体は車にボルト止めされていますが、車からはみ出ないので、取り付けても記載変更は不要です。
そのヒッチに取り付けるヒッチカーゴキャリアは、簡易的な方法で取り付けされているので、そもそも部品扱いではなく積載物なので、陸運局の適合不適合判断の対象外となります。

という事は、
今回、車体からはみでるスペアタイヤブラケットや、スペアタイヤラックを想定して話をしてきましたが、
そもそも、タイヤラックを取り付ける「台座」を取り付ければ適法にできるという考え方です。
ラックの台座を、記載変更が不要な+3cmまでのはみ出方で、かつ突起物規制に適合させて製作します。
それを、それをジムニーのリアドアに取り付ける
これで、台座は、指定部品でなくても、全長が+3cmまでなので記載変更不要。

その台座に、簡易的に取り付け取り外しができる構造、ヒッチに指してピンで止るのと同程度の簡易さで、タイヤラックを固定できれは、そのタイヤラックは積載物として扱えるはずです。
ヒッチカーゴキャリアと何ら変わらないので、問題はないはずです。

ただ、そうすると、その台座が、ジムニーのノーマルのスペアタイヤブラケットだとすると、
そのノーマルブラケットに「簡易的に取り付けるアダプター」
であれば、問題ないと言うことになりますね。

まぁ、これはあくまで私の推測ですが、、、

書込番号:23686263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/09/25 15:50(1年以上前)

めんどくさいことは考えずに、車検場に持っていってみることです。
車体検査は最初にありますから、検査官がダメと言ったら、大した手間じゃないからその場で外して検査場に通せばいいだけです。
ジムニーにシエラブラケットは基本的にアウトですが、検査官によっては気づかない場合もあるでしょう。
その時はシメシメですね。

ディーラーや民間認定工場は万が一の時に認定を外される可能性があるのでユーザー車検の様な曖昧は通用しにくいです。
おそらく取り外し工賃を加算されるでしょう。(取り付けはしてもらえないと思います)

ユーザー車検は、とりあえず持って行ってダメなところだけを調整対応して、その日のうちに再検査すれば費用はかかりません。
いろいろややこしいことを考えずにまず車検場に持っていく。
検査官の目ががフシ穴なら通るし、偏屈頑固だったら通らない。

深く考えずにやってみることだと思いますよ。まだ先の話ですが。

書込番号:23686599

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,673物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,673物件)