
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2017年2月27日 17:33 |
![]() ![]() |
101 | 7 | 2017年1月28日 13:35 |
![]() |
100 | 13 | 2016年11月30日 08:00 |
![]() |
42 | 9 | 2016年10月3日 02:03 |
![]() |
293 | 56 | 2016年9月28日 21:42 |
![]() ![]() |
125 | 18 | 2016年8月27日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスアドベンチャーを去年の九月に買いました。バックシートを倒すと段差ができます。そこにうまくはまるボックスなどをネットかホームセンターで売ってないでしょうか。車自体は気に入ってますが,収納が少ないこととフラットにならないところが気になってます。
0点

はじめまして。
この車種はかなりのアフターパーツが出回っているようです。
ただ問題は予算に見合うかだと思います。
こちらのサイトが参考になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af
書込番号:13069655
1点

はじめまして、私のワイルドウインドには、後部座席の背もたれ部分の裏に
折りたたみの板が付いていて、座席を前に倒して広げるとフラットになります。
17年の発売のものです。標準シエラにも付いているようですね。
オプションカタログには、無い様なのですがリヤラゲッジボックスというものを
つければフラットになるのではないでしょうか?(3万は値が張りますね・・・。)
ディーラーに聞いてみたらどうでしょうか?意外にパーツで手に入るかもしれませんね。
書込番号:13070609
2点

早速の返信ありがとうございます。
ランクル→ランクル→エスティマハイブリットと乗り継いでなぜかジムニーになってます(仕事の都合で八人乗りを選ばされていたが、仕事を捨てたので)。
一番車らしくない車ですが、ペットのようにかわいい……。癒される……。クロスアドベンチャーの顔つきは本当に愛嬌がある……。みなさんからのご意見を参考にし、マイジムニーにします。弱点までかわいく思える車です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:13071869
0点

お礼が遅れてすみません。皆さんありがとうございました。自分は、クッションを載せて疑似フラットにして載ってます。まだまだジムニーも元気です。
書込番号:16039093
2点

すでに解決済みかもしれませんが、私は後席の座面を外し荷室にアイリスオーヤマの「RVBOX 770Fコンテナボックス」+すのこ板でフラット化しています。参考になれば幸いです。
書込番号:20695688
0点



現在JB23ジムニーでタニグチのソルブ3インチアッキットでリフトアップしてある車に乗っています。
月間3000km程度乗るのですが、この調子で乗って行って30万km乗ることは可能でしょいうか?
また、走行距離が多い方は何万キロ乗っておられますか?
永く乗るためのポイントなどがあれば教えてください。
11点

ポイント
壊れたら修理する
これで何十万キロでも走れます
書込番号:20582021
19点

余裕でしょ
ところで10年も乗り続けられるの
スレ主が飽きる方が心配
書込番号:20582068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メンテナンスをし続ければ可能です
書込番号:20582176 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>生きて虜囚の辱めを受けずさん
永く乗るためのポイントは、こまめに必要なメンテナンスしていくここと、錆びさせないことです。
スレ主さまのペースだと8年ちょっとで30万キロ達成ですね。
パーツがある限りは何年でも乗れるわけですが・・・
大体、20年20万キロぐらいで、あちこちが錆びて穴だらけになって、もうだめだこりゃって車両多い気がしますが、
20年20万キロぐらいでも、あと20年ぐらいいけそうな車両も見かけます。
書込番号:20582256
17点

ーーースレ主が飽きる方が心配ーーー
マンネリ化して喜多羅、カンフル剤を投入すること!
で、又 面白くなる ! メンテナンスも、大事 !
特に、フレームの防錆処理等を ! !
でした 。
書込番号:20585790
10点

生きて虜囚の辱めを受けずさん
みんカラ等を通して、ジムニーのオフ会やミーティングに参加することをお勧めします。
そこで、ジムニーオーナーと情報交換することが最良の答えかと。
年式が古くて走行距離の多い車輌オーナーが沢山います。
書込番号:20609690
6点




ジムニーのコンプリートカーなら足まわり改ですよね?
改造部分に新車保障は適用されないので、遠方なのに買う方は覚悟して買っているでしょう (自己責任)
保障を求めるなら、ノーマルで乗ることをオススメします。
書込番号:19785964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>green_tsさん
当方、田舎なのですが、意外な所で改造ジムニーを販売している店を見つけ、
帰宅してHPを見つけたら、結構県外からも購入されているようでした。
スレ主さんが購入を検討しているお店に、
スレ主さんの近くにある改造ジムニーを扱っているがないか聞いてみたらどうでしょう?
もしくはスレ主さん自身でジムニー専門店を検索してみたら見つかるかもしれません。
販売店と同じ対応とまではいかなくても、
ディーラーが対応してくれないことももしかしたら対応してくれるかも?
書込番号:19786578
9点

これって
ディーラーより
コンプリートカー作っている店の方が
詳しいと思いますw
ジムニーに専門店だしね。
保証より触れることの楽しさかな?
書込番号:19786698
8点

>JFEさん
もちろん改造部分の保証は販売店にしてもらいます
ノーマルのリアナンバーの位置と前後バンパー形状が好きじゃないのでノーマル買っても直ぐナンバー移動とバンパー交換します
その後車高も2インチほど上げることでしょう、だったらコンプリートカーの方が手間いらずでいいかなと思ってます。
>ZR-7Sさん
そうですよね、既に確認済みです、昔からお付き合いのある四駆専門店があったのですが今回は同じ市内でも違う専門店に。
コンプリート販売店が自社オリジナルパーツを何度か供給したと言われるその店にあいさつに行きました
その時「うちが業販で仕入れますからうちを通して買って下さい、是非やらせて下さい」と言われ今後の事を思い
「同額にできるなら考えます」と、、。
その後「同額できます」との事なので一旦お願いしましたが色々あり結局そこは通さず直接販売店で買う事にしました。
購入後はやはり昔からの付き合いがある四駆専門店へ行きます、そこは結構ぼりますが腕は確実な店です。
>O.C86さん
まいどです(笑)あんなに嫌だった現行型が今はカッコよく見えておりますw
あれから色々勉強しました、JAにはそれの良いところがありまた現行型にも良いところ満載っという事で
今回は嫁のJA11の買い替えでJB23wコンプリートカー購入を決めました
改造してるモノを購入なんで勿論自己責任ですね
新車なので改造してない箇所ならなにかあればディーラー保障効くのかな
ここにコンプリートカー購入実績がある人が居れば聞いてみたいですね。
書込番号:19787085
1点

http://monster-sport.com/completecar/jimny/index.html
コースなどで遊ぶ物と考えるべきと思った方がいいのですかね
書込番号:19787103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はコンプリート車を遠方で購入しました。
約500q程ありましたが、新幹線乗って愛車を取りに行きましたよ(笑)
後の保証に関しては近所のアリーナ店で見てくれますね。(ノーマルのジムニーとしての部分のみで、改造部分は保証外)
※ただコンプリート車に違法なパーツが取り付けられていたり、車検も通らない仕様だとアリーナ店も相手してくれないので注意!(通常のコンプリート車であればまず大丈夫ですが)
コンプリート車はアフターパーツが装着されているので、こまめに増し締めや不具合を見つけるのも自分の仕事となります。
なので基本的な整備は自分でやるくらいの気持ちがある方なら安心してお勧めできます。
※購入ショップによりますが(汗)
ショップによっては有り得ないパーツの組み方をされてた記事もありましたので、ショップの選択には充分注意して下さいね。
書込番号:19792924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>green_tsさん
新車が買えるなんて
羨ましぃ〜(笑)
こちらのは13万Km超えた車体だし
足回りのブッシュがかなりやられていて
シーミが発生しサイドストリップも
左右おかしいし?
いろいろ調べて調整式の強化ラテラルロッドに
交換するのがベストみたく、やりました
フロントとリヤのセットがあったのが
ありがたい!
これだけで改造車♪
書込番号:19793681
6点

>アイス-Tさん
うーん、嫁の愛車になりますのでコースは行きません
ディーラーで買ったとしてもリアナンバー位置変更とバンパー取り替えと1〜2インチUPはやっちゃいます
それなら最初からそうしてあるジムニーを買おうか!ってなりました。
>hirokkuma2828さん
アドバイスありがとうございます!
500kmは遠いですねえ、我が家の場合同じ県内で80km離れてます納車は積車で運んでくれるそうです(無料)
<変更箇所>
足回り+前後バンパー+マフラー+リアナンバー位置替え+スペアタイヤブラケット+アルミホイール
販売店に確認したところキチンと車検に通る部品で違法な部品はないそうです。
部品交換箇所以外の純正部分はディーラー保障OKとの事。
仮にジャダーなどのトラブル発生したらそこの販売店にて無償改善修理対応してくれるそうです。
この販売店は大丈夫みたいですね(笑)
>O.C86さん
ジムニーの持病が怖いですね
覚悟してます、依然JA71乗っていた時経験しました。
書込番号:19796651
4点

>hirokkuma2828さん
コンプリートカーを購入実績の上でご意見頂いたのでGoodアンサーしました。
解決済みになってますが少しお相手頂きたく
>hirokkuma2828さんの地元に専門店はなかったですか?
自分はもし何かあったら・・・・という不安解消の為一時的ですが
>ZR-7Sさんへの返信に書いている様な経験をしました
書込番号:19798305
2点

>green_tsさん
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
地元には本格的なコンプリートを販売しているショップがありませんでした。
西は二時間半、東は三時間の距離にはありましたが消費税増税前の駆け込みで二〜三ヶ月待ち状態でした。
何気にgooーnetを閲覧していてたまたま見つけたのが愛車を購入したショップです。
現物も見ずに買い物はしない方でしたが写真で判別する限り、自分の中では確信できました。
希望色が間に合うと聞いたので即決でしたね(笑)
実際現車を見て、細かな拘りをもって丁寧な仕事をされていてるのが良くわかりました。
後はアフターですよ(笑)
イジるのは好きなほうなのと、とにかく自分でできる事はやるつもりでいたし勉強になります。
不具合って言う程の経験は思い付きませんが、フロントコイルが中段くらいでズレてショックと干渉していたのを発見!
販売店には一応連絡し、コイルの某有名メーカーに電話すると快く四本新品を送ってくれました。
やはり個体差によって、コイルを受けるベットの位置が微妙に違うらしく捻れが発生したみたいです。
これも場所だけお借りして自分で交換しました(笑)
近くのディーラーまでは30分くらいですけど、ここ二年以内で行った用件はクラッチワイヤー付け根辺りからの異音ですね。
これもワイヤー交換で解決しました。
こんな感じで、ショップが遠方だから諦めの気持ちが強く自分で面倒見なきゃって思って楽しんでます。
不安は全くなく、ふらっとショップに遊びに行けない事が残念でなりません(笑)
書込番号:19800950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirokkuma2828さん
お返事ありがとうございます!
自分もGoo-net観たりもしましたよ、カッコいいのありますよね。
色々参考になりました、重ねてありがとうございます。
書込番号:19802485
2点

ポンコツのジムニーだけど
タクシーにぶつけられて
これってどうなん?(笑)
書込番号:20440212
1点



お世話になります。
ジムニー(JB23系)を純正ノーマル状態で購入予定です。
5MT(マニュアル)なので、マフラーを交換したいと考えております。
そこで、下記を満たすマフラーでオススメはありましたら教えて頂けないでしょうか?
・車検に合格出来るマフラーである事(早朝のアイドリングで近所迷惑になると困ります)
・純正バンパーに適用出来る事
・重低音重視マフラー
以上、オススメが御座いましたら、ぜひともご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
5点

car&bikeさん
↓がJB23ジムニーのマフラー交換に関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.5432&bi=11&ci=124&srt=1&trm=0
書込番号:20255288
4点

>早朝のアイドリングで近所迷惑になると困ります
>重低音重視マフラー
求めることが相反し難しいですね〜
五月蝿く感じる感覚は様々ですが、車検対応商品でも社外品マフラーは純正より五月蝿いので、音を気にするなら純正が一番ですよ!
書込番号:20255518
8点

早々に、回答をありがとうございました。
参考サイトを、見て調べて見ます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:20255600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
純正が、静かで安定してるのは、分かりますが・・・
社外品へ変えて、ジムニーの楽しさを満喫しつつ、純正と同等くらいの扱い易さで生活したいと感じています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20255615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正並みに静かなのは、MonsterSportsのマフラー。
だけどちょっと高い。
フジツボオーサライズKは、センターから後ろそっくり交換で割と安いけど走行中の排気音ちょっと五月蝿いかも?
安くて重低音は、エムテック中京。見た目もスッキリ。
Monsterは、友人の音を聞いての感想。
フジツボとエムテックは、自分で装着しての感想。
コスパと静かな重低音でエムテック中京がオススメかな?
私は、結構気に入ってますよ。
書込番号:20256054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちも近所迷惑にかなり気を使う場所電波気持ちわかります。
かつての愛車です。フジツボは高いだけあって上品な低音で満足してました。
初期なのでこれしかなかったと言うのも言えますが。
書込番号:20256827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>道楽親爺さん
>JOKR-DTVさん
ご返信、有難うございます。
MonsterSportsのマフラーやフジツボがオススメなのですね。
また、画像付きでのご回答、感謝致します。
オススメのマフラーを調べてみます。
また、「フジツボとエムテック」は、車内でも気持ち良い重低音でしたか?
車検は普通に通過しましたか?
もし、分かれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20256887
5点

monster、フジツボ、エムテック中京何れも10型対応ですから車検は通ります。
ジムニー自体マフラー以外のエンジン音や風切り音、タイヤの走行音がそこそこするので、
マフラーの音だけが目立って聞こえるという事はないですよ。
巡航で走ってる分には、エンジン音の方が勝っているかも?
車内で聞こえるのとでは違いますが、monsterもフジツボも公式サイトにマフラー音のサンプルありますから参考にしてみては如何でしょうか?
エムテック中京はYouTubeとかにupされてますから検索してみて下さい。
書込番号:20257008
3点

フジツボはカーショップナガイさんから4.5万くらいで買いまして、費用抑えるために自分で交換です。
ジムニーの高さなら余裕でした。ただ新車なのでボルト類の抵抗はないです。
車検は認定のマフラーで証明プレート付きですからなんなく通過しました。
ちなみに安い各社マフラーもすぐ落ちる事はないだろうと思います。
でしたら競技用マフラーで片付けられ売れる事もないので。
個人的にはウィルズウィンの安さと材質には凄いと感じています。
次にハスラー買ったら付けたいマフラーなので。
ちなみに安いマフラーは基本構造に手間をかけていない、蛇行したデフ上なんかで作れないのでうるさいです。
書込番号:20260100
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
既出かもしれませんが、ジムニーかハスラーか迷っています。
価格と使い勝手、先進技術なら圧倒的にハスラー、車内で寝られそう・・
乗って楽しく、荒野を目指す少年心を満たすのはジムニー、、だが
圧倒的に狭く、価格も割高、大柄男性二人なら手が触れ合う。。。彼女とならよいが・・
ということで、ジムニーMTを選んでもし駄目なら高額下取りを期待してハスラー中古に乗り換え
ても。。などと色々考えています。
どっちがいいですかねえ・・・安全パイはハスラーと分かり切っていますが、やはり2台買ってみないと
わからないか
9点

オカサーファーならハスラーでいいんでないの?
どうせ見た目で選んでるんでしょ?
書込番号:20143465 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

街往くジムニーの大半はかなりイジっていますね。おそらくクルマがもう一台買えちゃうくらい・・・。
前後のバンパー外して、リフトアップにファットなタイヤ。ステアリングやレカロへの交換。
吸排気に加え大気解放タイプのブローオフバルブ。
オーナーによるとイジッらないと愉しくないそうな。
徹底的にイジるのならジムニー。ノーマル+αならハスラー。
こんな考えもあります。
書込番号:20143583
14点

迷っているのなら、YouTubeで
「ジムニー ジャダー」
で検索してみてください。
そっとジムニーを候補から外したくなるかも。
書込番号:20143849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>タッチ556さん
ハスラーでオフロードが物足りなくなったら、ジムニーでいいのでは?
本格的に荒野を目指すなら?ジムニーを改造込みで考えても良いと思います。
どっちにしろ、本格的に?荒野を走るなら、修理代かかるでしょうから・・・予算潤沢にとらないと遊べないかな〜
*あくまで個人的な感想です。
書込番号:20143972
11点

目指す荒野が無いのならハスラーで良いと思いますよ
多分ジムニーに乗っていてハスラーで無理な場所を走った事のあるオーナーって一割いないと思います
書込番号:20144160
10点

ハスラーの方が売れてそう・・・・・
書込番号:20144217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乗って楽しく、荒野を目指す少年心を満たすのはジムニー、、
荒野には行きます?
ジムニーって特殊な車だと思っています
個人的にはジムニーは何が良いのか、さっぱり判りませんのでハスラーに1票。
書込番号:20144249
6点

私ならMTターボでジムニーを選びます(ハスラーMTはターボ無)。
もしMTにこだわりがなければ、まずハスラーに乗って、
ハスラーが通れない道を走る機会があるとか、
ジムニーのモデルチェンジの情報を収集した上で、
ジムニーへの乗り換えを検討したらいいのではないでしょうか。
でも、この掲示板に書かれていることや、文章の書き方から想像すると、
一生のうち一度はジムニーに乗ってみないと後悔する方かもしれませんね。
書込番号:20144287
15点

ーー迷っているのなら、YouTubeで
「ジムニー ジャダー」 で検索してみてください。
そっとジムニーを候補から外したくなるかも。ーー
ジムニー イヤダーの間違いでは ? それに荒野って、日本に在るの ? ?
でも・・・・・ 注文して、納車待ちです ( 9月の初めくらいかな? ) ルンルン ウフフフフッ
でした 。
書込番号:20145293
8点

レンタカーで乗りまくってから評価すればいいのでは。
書込番号:20145355
13点

追伸
オンロード重視ならば、ハスラー 、 アルトワークス
アウトドア派で、オフロード好みならば、ジムニー !
山間部の雪道 YouTubeで見て楽しかったら、ジムニー !
完璧な!車は無い !
ハラハラ、ドキドキの冒険するならば、 ジムニー ! お金もかかるのも、ジムニー !
でした 。
書込番号:20145360
8点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、現在ジムニーでないと行けない荒野はどこにあるのか
という疑問もあります。規制前のディーゼル四駆を乗っていましたので
その頃のノスタルジーをジムニーに感じているのかもしれません。
(といっても4Lはほとんど使っていませんでしたが(笑))
来週、3名で往復300kほど走って泊りで沢登りに行きますが
使えるのはやっぱりハスラーかなあ・・・
一人で乗るならジムニーもよいが・・・
書込番号:20146049
6点

ーー。規制前のディーゼル四駆を乗っていましたので
その頃のノスタルジーをジムニーに感じているのかもしれません。
(といっても4Lはほとんど使っていませんでしたが(笑))
来週、3名で往復300kほど走って泊りで沢登りに行きますが
使えるのはやっぱりハスラーかなあ・・・ーー
3名で移動、しかも300キロは困難かな ? 今は !
360CC時代と比べれば、随分楽かと思いますが ?
4Lは、、、、、 転ばぬ先の杖では ! スタックしてからでは冷や汗ものでしたよ !
そう言えば、ランクル のパートタイムを買って、私に苦情を言った方がいましたねぇ〜
相談受けた事も、勧めた事もありませんが !
要は、使い方でしょうかねぇ 〜! ? 諸刃の剣 ? は 意味が違う ? ?
でした 。
書込番号:20146346
5点

はい ? ・・・・・ ?
ーー多分ジムニーに乗っていてハスラーで無理な場所を走った事のあるオーナーって一割いないと思いますーー
4駆ジムニー乗りならば、フルタイムのハスラーでそんな事しない 、多分 ? ・・・・ ( 1人位はいるかもね )
でした 。
書込番号:20146416
3点

>タッチ556さん
下回りがスカスカの軽トラックが、路肩の林に突っ込んで止めるような所まで行くのならジムニーが安心。
Kei程度の走破性(ワゴンRの大径タイヤ版)で大丈夫なら、リアドアがあり高速移動の楽なハスラーが日常を含めて便利。
車から離れた間に緩んだ土壌にタイヤが嵌るとか、未舗装林道の残雪に遭遇する可能性があるとか、環境しだいですよねぇ^^
書込番号:20146523
9点

ん〜個人的な感想ですが・・・
ジムニーは込み込み20万のぼろぼろ、ハスラーは何度か代わりに運転したことあるだけですが、
普通に、どうにか走れそうな悪路・・・雪道とか泥道とか整備された林道?、固い砂浜?
ノーマル同士で普通に運転するのであれば、ハスラーの方が走破性上というか、イージーで楽で、
ジムニーの方がスタックしやすい印象でした。もちろんハスラーで無茶したことはないですが・・・
ノーマルのジムニーって、おそらくみなさんが思っているより走破性良くないというか普通です。
まぁボロボロのジムニーで無茶するのは、たの・・・(以下、自主規制)
書込番号:20146540
11点

ハスラーはいい車だよ
試乗してきましたが
N/Aでもトルク有るしよく走るが・・・
中途半端なんだよね
ジムニーがお勧めだと思う
来年までまってね♪
書込番号:20149981
7点

>>玩具の箱さん
確かにジャダーの出やすい車ですが
対策方法も有りますので
まずは空気圧の問題からですね!
これは治せますよ♪
書込番号:20149995
5点

皆さんの色々なご意見、参考になります。ありがとうございます。
しかしジムニーのジヤダー?の映像を見ると引いてしまいますね。
もうすぐフルモデルチェンジがあるのかもしれませんね。
ワゴンRがベースだったりして・・
ジムニーのレンタカーなどがあれば結構需要あると思いますが、
ボコボコになって帰ってくるので商売にならないか・・(笑)
この前、MTに試乗する機会がありましたが、シフトノブの常時ビビりは
今どきの車にしてはすごいですね。慣れるもんですか?
書込番号:20150165
4点




自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
現行の10型を購入検討してます。
来年か再来年にフルモデルチェンジがあると聞きますが、その前に、マイナーチェンジをして11型が出る可能性ありますか?
フルモデルチェンジより、マイナーチェンジが、行われるなら、そちらを購入検討したいと思います。
わかる範囲で、教えて下さい。
書込番号:20044052 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それが分からんのだよね?
R6Aエンジンをエブリーに乗せといて
ジムニーに積まないとはけしからんね!
って思います。
書込番号:20044059
8点


スズキは直前にならないと情報が出て来ないから先読みは無理です
FMCが近々(1−2年の内)なのは事実と思いますが、その前にMCがあるのか?まではスズキの一部社員しか知らないでしょう。
書込番号:20044087
7点

モデルチェンジするかもしれないけど、現行型の方が色々アフターパーツも多くて楽しめると思いますけどね。
書込番号:20044168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スズキって「前モデルの方良かった」「改悪だ」なんて状況が少ない気がする。
そんな訳で待ってみるのも一考。
スイフトスポーツが出ないと言う、ガセ情報を信じてしまってRS買ったり、前期型を慌てて買ったりして何人泣いた事か(汗)
似た様な事はアルトワークス騒動でもありましたね。
RSがワークスの代わりなんだから出ないなんてガセ誰が流したのやら・・・
書込番号:20044184
10点

横滑り防止装置をつけなきゃいけないみたいだから、FMCで対応するので望みは薄いのでは?
書込番号:20044363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

先日、ある県のスズキ自販の担当にジムニーに関して聞いたら、生産調整で在庫はないから受注生産に近いような話でした。
横滑り防止装置に関しては、軽のジムニーはないですが小型車扱いのシエラには横滑り防止装置(ESPではない)が付いているんですけど・・・なぜ両方に付けなかったのか未だに疑問ですね。
実際ジムニーは軽自動車としては重量級であるがそれだけ頑丈に出来ているので昨今、ニュースなどで軽自動車が結構ひどいことになっている映像が散見されておりますが、モデル的にはロングライフになっているがそういう点で購入する方も多いみたいです。
ただ、現行車でも安定してそこそこ台数は売れているとしても、そんなにハスラーのような若い世代を含めたユーザー獲得は出来ないでしょうから今後の扱いはどうするのでしょうかね。。。
ジムニーに関しては中古車の相場はそんなに急落することはないみたいなので今のモデルを買えるうちに買って次期モデルが良ければその時にご検討すればよいのではないでしょうか?
書込番号:20044586
6点

自分は1型出てすぐ買いましたが、初めはマフラーすらないです。
2年経過しそうなアルトのNAも未だにマフラーは(^_^;)
しかもハスラーより高い。
ジムニーJB23は何でもありですね。
しかしながら自分ならハスラーなどで間に合わせて待ちますけど。
むしろエブリィのが代わりになるかも?
書込番号:20044954
5点

スズキは突如としてリリースしますからね(笑)
ジムニーの車体骨格である”ラダーフレーム”が次期型で採用になるかは正直コスト面でなくなるかもしれないですね・・・あくまで個人的な予想ですが。バレーノより車体が重いのに軽自動車ですから。
カテゴリーは違いますが、小型車のエスクードが昨年リリースの新型モデルから従来までの”ビルドインラダーフレーム(モノコック+ラダーフレーム)”をやめて”モノコック”だけにしてしまいました。(従来モデルはエスクード2.4として販売継続)
頑丈ではあるが、今は採算面で見合わなければいくらそれを望むユーザーがいてもやめてしまいますからね。
それにジムニーの心臓部であるK6Aのエンジンもフルモデルチェンジすれば、現在主流のR06A型に切り替わる可能性もあります。
ジムニーシリーズ(軽/シエラ)は2014年に一部改良をしたうえで特別仕様車として内装や外装をグレードアップした”ランドベンチャー”をリリースしていますし、そんなにジムニーはちょこちょこ改良するモデルではないので今度はあるとすればフルモデルチェンジでしょうが、今年は諸処の問題があった関係でないと私は予想しています。
書込番号:20045025
5点

横滑り防止装置が必要だからFMCって言われる方がいますが、現行でも兄弟モデルのシエラは付いてんですよね。横滑り防止装置。
ならば、同じボディの現行に付けるのも容易いのでは?と思いますけどね。
書込番号:20051632 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>キモノ・ステレオさん
なるほどつまり部品はあるって事やね!
開発する必要も無いってことですよね!
なぜに出さんげんて!(笑)
書込番号:20056688
5点

もう一発書きますね
なんかまとめると
ジムニー人気があるのに
スズキのスタッフも分かっているだろうに
やる気が無いっていうか
どんなタイミングっつーか?
発売が遅いし!!って思う?
書込番号:20056702
5点

詳しくは調べてないので間違ってるかもしれませんが、ジムニーは1981年発売のSJ30のボディを1998年終了のJA22まで使いまわしてきているように思います。
搭載エンジンや足回り、外装はいろいろ変わってきてますが、基本構造は同じに見えます。
これと同じようなことがJB23にもありえるのでは?と考えてます。つまり横滑り防止装置搭載に必要と思えるエンジンの変更を行いボディや足回りはマイナーチェンジ程度で一応はFMC扱いですが、現行と共通パーツ多数になりそうに思います。
それがメーカーにとって負担も楽でしょうし、ユーザーも喜ぶのではないかと思いますけどね。
書込番号:20056766
4点

横滑り防止制御についてはエンジン、ブレーキの統合制御になりますからシエラに付くならJBも可能、ということにはならないと思います。
エンジンが異なるので当然ECUも違うでしょうから。
モデル末期のJB向けにそこまでの工程をかけて横滑り防止を付けることはしないでしょう。 スズキはそういうところは割り切っていると思います。 付けなくても買う人は買うし、そもそもJBにとってそれほど重要とも思えない、と。
これは悪い意味ではなく、スズキが出来る中で最善のものを作るための見切りでしょう。
ジムニーはお世辞にも主力ではなく、他に稼いでくれる車種の開発に力を注ぐためには仕方がない判断と思われます。
JBは世界に誇る四輪駆動車! これを買える私たちって幸せですよね。
書込番号:20076001
4点

> 付けなくても買う人は買うし、そもそもJBにとってそれほど重要とも思えない、と。
いや、法的につけてないと販売できない話なんで、JBにつけるのか、全く新しい車種につけるのか、コスト的には前者じゃないですかね?
エンジンは現行のエンジンを搭載することは可能じゃないですかね?すでにエブリィとかでは搭載されているわけですし、、、
私はビッグマイナーチェンジじゃないかと予測しますけどね。
書込番号:20077049
3点

>キモノ・ステレオさん
ESCについては軽自動車には継続生産車でも2018年2月24日以降に製作される自動車にESC搭載が義務付けられる、
ということです。 販売できないのではないと思います。(在庫車両の販売が困難になってしまいますのでこの表現になっていると思われます)
しかし、JB型の新車がそこまで日本向けに生産されることは考えにくいですから(スズキ自動車自身が2017年には新型車を投入すると発表している)、敢えて対策を打ってくるようなことはしないと思います。
仮にこの年月日をこえて生産されるのであれば、やらざるを得ないでしょうけど。
スズキは予定ないこと、あることやってくるのがお得意ですから(だからこそ楽しいのですが)どうなるのでしょうね?
書込番号:20082927
5点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
最終的に、現行のランドベンチャー購入しました。MTのシルバー、本日納車でした。
やはり、十数年間変わらずにいる、現行モデルが、安定かと思いました。
ハイエースからの乗り換えの、初ジムニーですが、楽しんで乗りたいと思います。
書込番号:20105286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,679物件)
-
ジムニー XC R07/08 届出済未使用車 5M/T・社外フロントグリル・カロッツェリア8インチナビ/TV・カロッツェリアバックカメラ・社外3Dフロアマット
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 233.1万円
- 車両価格
- 222.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
ジムニー XG 4WD MT車 バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜2241万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XC R07/08 届出済未使用車 5M/T・社外フロントグリル・カロッツェリア8インチナビ/TV・カロッツェリアバックカメラ・社外3Dフロアマット
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 217.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト クルコン 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 233.1万円
- 車両価格
- 222.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
ジムニー XG 4WD MT車 バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ ビルトインETC 車線逸脱警報 オートライト Bluetooth CD DVD再生
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 170.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 6.9万円