
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2007年10月15日 02:56 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月14日 13:31 |
![]() |
6 | 5 | 2007年10月12日 17:53 |
![]() |
5 | 4 | 2007年10月11日 01:05 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月10日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月10日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一度はジムニーの購入をあきらめていましたが、足回りの変更により(つよし君八段安心キット)先日、決めてきました。(・・・XGベースですけどね・・・)
ところで、泥除けって必要ですか。
ジムニー乗りの皆さんの意見を聞かせてください。
0点

街乗りだけならともかく、オフロード走行をお考えなら必要だと思います。有るのと無いのでは、タイヤ回りのボディの劣化に差がつくと思います。
書込番号:6854275
1点

ジムニーはやはりワイルドに!
でも、色々とゴテゴテ付けるのはどうかと思います。
まずは、色々と走ってどうしても必要と思ってからでも、遅くはないです。
書込番号:6854489
1点

ありがとうございます。
今月中には納車になると思います。それから、考えてみます。
マフラー交換も予定しているので、マッドフラップはどこの良いと思います?
自作もありですかね?
書込番号:6854917
1点

自作で行きましょう。
ジムニー乗りではないですが、(ステーションワゴンです)
標準グレードではオプションの泥除けが付くのですが、
スポーティーグレードなど、アンダースポイラーが付いているものは、
オプションの泥除けが付きませんでした。
そこでカー用品店で、RV用の泥除けを作るためのマットを使って作りましたよ。
かなり大きかったので、ラリーカーのようになりました。
付け方は、ひとつのホイールハウスに2本のビスだけです。
書込番号:6857560
2点

千の風になってさん、ありがとうございます。
自作も検討してみます。
型紙、誰かもってませんかね。
書込番号:6857603
0点

型紙なんて適当に自分で段ボールなどを使って、好きな形に
切って調整するのが一番いいですよ?
自分はパルサーだったので、高さの調整にコンベックスを
使って寸法も計りましたけど…
そしてテープなどで仮止めして様子を見ながら調整すれば
お気に入りの物が出来ます。
くれぐれも横にはみ出さないようにして下さいね^^;
書込番号:6858681
1点

victoryさん、ありがとうございます。
今日、自作っぽい泥除け付きのジムニーが走っているの見ました。
なんかいまひとつでした。
納車になってから、じっくり検討します。
書込番号:6862723
2点



JB23の購入を考えています。
用途はおそらくオンロード9割、オフロード(整備された林道程度)だと思います。
ツルシで乗るのもなんだかなぁ、という感じなので多少はカスタマイズしようかなぁと思っています。そこで質問なのですが、前述程度の用途でデフガードやショックガード、トランスファーガード等のガード類は必要なのでしょうか?
0点

必要ない物をわざわざ付けてもしょうがないのではないでしょうか?
重量が増えて燃費が悪くなるだけですから。
どうせ、トランスファガードなんて、覗き込まないと見えない物ですしねぇ。
見た目だけなら、後ろに、緑色のガソリン携行缶や単ジャッキでも付けておくのは如何でしょうか?
フロントのトゥバーなんかは見難くなりますけど目立ちますね。
(使わないとは思いますけど。)
書込番号:6862091
1点

本場のオフを走行するなら各種ガードは有用ですが、皆無なら必要無いかと。
見た目にファッションのみならどうぞお好きに。
書込番号:6862184
1点

お2人とも有難う御座いました。
情報誌などで頭でっかちになっていたようですね。
もし必要ならば買ってから考えた方が良かったですね・・・。
書込番号:6863294
1点



教えてください。ジムニーJA11のエアコンが効かないので、冷媒をオートウェーブに充填しにいったら、コンプレッサーのクラッチが回っていないと言われました。車の事ほとんど知らないのですが、自分で直してみようと思い調べてみました。レシーバードライヤの圧力スイッチに刺さっているコネクターを覗いてみると、2つ端子があったので一つずつ電圧を測りました。エアコンSWを入れた状態で、片側には13Vぐらいきててもう一方は0Vでした。SWを切ると両方0Vでした。圧力スイッチが悪いと判断しそのコネクターを短絡するとクラッチが回りました。圧力スイッチが壊れていたのでしょうか?それとどういう構造になっているのか知りたくてそれをばらしてみましたが、安全弁というのでしょうかビニールの膜みたいのは破れてませんでした。圧力スイッチを外す時、冷媒が抜けると思っていましたが何も出なかったです。ということは冷媒も完全に抜けていて他にもガス漏れしているところがあるのでしょうか?それから、圧力スイッチとかの部品ははどこで購入できるのでしょうか?
色々質問しましたがご回答よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
文中から原因については圧力スイッチだとは思いますが・・・
冷媒(フロン)関係においてはフロン回収破壊法に抵触する可能性ありますので個人ではやらないほうがいいと思います。
書込番号:6827200
1点

うろ覚えですみませんが、冷媒が極端に少ないとか、または全く無いという場合、安全のためコンプレッサーが回らない構造になっていませんでしたっけ。圧力スイッチとは、もしかしてそのための部品ではないでしょうか?
コンプレッサー含めて、配管閉ループのどこかからガスが完全に抜けたと推測します。電装屋に行く方が確実ですね。
---
なおクルマの構成部品は、どんな細かなパーツでもディーラーで取り寄せできます(但し相当な旧車はのぞく)。
余談ですが私もその昔、自分で整備を色々やってた頃は、ディーラーの工場長のめんどくさそうな顔を見ぬ振りをして、部品注文どころか図々しく交換の仕方まで教わっておりました。
書込番号:6829601
2点

G-stationさん早速のご回答有難うござました。ぜんちゃマンさん、部品の購入先を教えていただき有難うございます。とりあえず圧力スイッチを取り寄せてもう一度電圧を測ってみます。それでクラッチ動かないようだったら、ぜんちゃマンさんのご指摘通りなんでしょうね。その後は、電装屋さんにみてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:6829699
1点

JA11を長く乗っていますが、エアコンの切り替え用となる、外気と内循環のレバーを右左に繰り返して動かすして見てください。何回かやっているうちに、コンプレッサーが回ったことがありました。
書込番号:6854943
1点

圧力スイッチを交換してコンプレッサー回りました。レシーバードライヤとASSYでしか注文できなくて4000円しました。古いドライヤを外したらIN側の配管にはパッキンがあったけど、OUT側にはありませんでした。いいのですか?そのせいでガスが全部抜けてたのかな?取り付けの際は念のためシールテープを巻きました。前の持ち主が売る前に冷却系統を交換したらしいけどその際ドライヤを外したりするのですかね。もしそうなら買った整備工場に聞いてみようと思います。
書込番号:6860172
0点



普段はあまり四駆モードにて走行することはありませんが、
先日、レバーを二駆から四駆に切り替えたところ四駆モードを示すランプがつかなかったり、ついても点滅しています。
停止中に切り替えるとランプはつきますが、いづれもランプだけで、実際には切り替わっていません。
その場合、四駆モードにしないで、二駆モードで走行する分には支障ないのでしょうか。
ディーラーに持ち込むのが筋だと思いますが、是非お願いします。
0点

普通は2駆のままでしょう。
おそらく、フリーホイールハブの異常だと思いますね。
そしてプロのメカニックへ。
書込番号:6846203
1点

フリーホイールハブの異常の可能性が極めて高い
>>ディーラーに持ち込むのが筋だと思いますが
そう思ってるならすぐに行きなさい!
ハブは重要保安部品です
書込番号:6846984
2点

ジムニーは今の方になって2〜3年後のマイナーチェンジでオートフリーハブホイールになったんじゃなかったかなあ。
それまでは、いったん車を停止して車内のモードを切り替えた後、前輪の中央にあるフリーとロックの切り替えをロックにして
徐行で5〜6mバックしてはじめて名実ともに4駆に切り替わったような・・・
書込番号:6854958
1点



現在強く購入検討中です。
ある程度の荷物が積めるかどうかが、最後の検討事項となり、いろいろと調べてましたら、2006年11月発売のワイルドウインドには、
「荷室の床面を平らにするラゲッジフラットパネル」が装備されているそうですね。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a061108a.htm
これは「使える」ものでしょうか?
○大いに使える。ラゲッジフラットパネル付きをおすすめ
○ラゲッジフラットパネル設定が無いものでも、自作で段差解消棚?を用意できれば、同じように荷物は積める。無理にワイルドウインドにする必要なし
これのどちらでしょう?
機会があれば中古車屋さんをまわって確認してこようと思いますが、実際に使用されている方いらっしゃいましたら、情報をお願いします。
0点

hi78さん
>>現在強く購入検討中です。
現在のジムニーは縦グリルに戻りましたね、、
それとブルー系の革シートのランドベンチャー、
気に入れば、どうせなら新車での購入をお勧めしちゃいます。
さて、
実は私は2006年11月発売のワイルドウインドにも乗ってました。
「荷室の床面を平らにするラゲッジフラットパネル」ありますよ。
ただ、次のモデルからはこの仕様は廃止になってます。
実際に使ってみてですが、
リヤシートが背中にパネル版を2枚重ねて背負っているので、
結構厚みがありリヤシートをそのままで荷物を積むには逆に邪魔です。
リヤシートを倒して荷物を積む時フラットになる点は良いですが
倒したそのままでは背中のパネルで逆に段差が出来るので、
面倒でも必ずパネルは広げてフラットにする必要ありです。
個人的には正直邪魔で取外した方が使い勝手は良かったです。
>>ある程度の荷物が積めるかどうかが
ジムニーは、
リヤシートを取っちゃって2シーターで使ってる友人もいます。
釣り道具一式やプラスチック水槽までリヤシートスペースに固定式で付けて、
渓流釣りや川釣りに活躍してる友人用は
「ジムニーはどうせ大人4人なんて乗らないでしょ」って、
「遊び専用の2シーターで充分」って言ってます。
後ろはすべて荷台スペースで荷物しっかり積めてますよ。
書込番号:6835409
2点

たまたま君 さんありがとうございます。
< リヤシートが背中にパネル版を2枚重ねて背負っているので、
< 結構厚みがありリヤシートをそのままで荷物を積むには逆に邪魔です。
なるほど。一度現物を中古車屋さんに見に行ってみます。
< リヤシートを取っちゃって2シーターで使ってる友人もいます。
< 後ろはすべて荷台スペースで荷物しっかり積めてますよ。
http://item.rakuten.co.jp/apio/4040_2/
http://item.rakuten.co.jp/apio/4040_3/
こんなものもあるって情報を頂きました。
実は現在軽ワンボックス(仕事用。そこそこの道具積載は月1程度)に乗ってて、次の候補はエブリージョインターボ5MT 4WDしかないって思ってたんですが、どうしてもずっとジムニーに乗りたいと思ってましたので・・・
工夫次第で、ジムニーでも必要な荷物は積めそうです。ありがとうございました。
書込番号:6836180
0点

hi78さん
現在バン系ワンボックスなんですよね?
なのでフラットパネルに拘る理由がわかりました。
>>現在は仕事で軽ワンボックスに乗ってて、、、
実は、
私も仕事ではダイハツアトレーバン系ワンボックスです。
>>次の候補はエブリージョインターボ5MT 4WDしかない
やはりワゴンではなくバン系はセカンドシートを倒すと
荷室はフラットで軽トラ並の1m36×1m86のスペース
JOINターボの荷室は広いですから仕事にはピッタリですね。
>>どうしてもずっとジムニーに乗りたいと思ってました
候補のエブリーの荷室には、
ジムニーではフラットパネルを付けてもとてもかないません。
一度、
ジムニー現車でセカンドシートを実際に倒してそのスペースを
実際に確認してみてから決めるのが良いと思います。
車高の高いジムニーでは、
重く大きい荷物の積み降ろしをリヤゲートで毎回するのは結構苦労ですよ。
スライドサイドドアで車高の低いバン系ワゴンは荷物の積み降ろしは何といっても楽チン。
何ってたって宅配業者御用達車ですもんね。
私は、
ダイハツアトレーバンは仕事と作業と運搬用
ジムニーは買い物と趣味と通勤と二人でのレジャー用
としてそれぞれの用途で使い分けています。
書込番号:6837283
0点

たまたま君さん
家には妻使用の乗用車があり、私の車は仕事、プライベート共用となります。現在のバモスでも、セカンドシートは倒さず、荷室のみで仕事利用の方も荷物積載はクリア出来ています。
それで、ジムニーでもいけるかなあといったところです。
さて、「ラゲッジフラットパネル」見てきました。
(2006年11月発売のワイルドウインド)
ちょうど、2007年6月発売のランドベンチャーも一緒に見ることが出来ました。ジムニーを間近で実際に見るのははじめてでしたが、やっぱりいいですね。
< リヤシートが背中にパネル版を2枚重ねて背負っているので、
< 結構厚みがありリヤシートをそのままで荷物を積むには逆に邪魔
< です。
そうですね。でも思ったよりは厚みがそれほどには感じませんでした。
< 倒したそのままでは背中のパネルで逆に段差が出来るので、
< 面倒でも必ずパネルは広げてフラットにする必要ありです。
< 個人的には正直邪魔で取外した方が使い勝手は良かったです。
私も同じ感想です。それと、足の部分がプラスチック(樹脂?)のため、重い物を積むには不安がありそうです。
でも、底の部分に補強の角材を置けば大丈夫かなといったところです。
通常荷室のランドベンチャーでは、自作のフラット棚作成でいけそうな感じです。
結果、「ラゲッジフラットパネルにはこだわらなくてもいい」
というのが結論となりました。
それと、簡単に出来るなら、リヤシート全体か、座面だけとかを取り外して、2シーター+荷室で利用できる方法を研究してみます。
それにしても「X-HEAD」は気になりますね。
http://response.jp/issue/2007/0929/article99761_1.html
書込番号:6843762
0点

hi78さん
やはりフラットパネルの件は「百聞は一見に如かず」で、結果は私と同じ見解でしたね。
やはり、不要で拘る必要ないですね。
>>通常荷室のランドベンチャーで自作のフラット棚でいけそう。
>>ジムニーを間近で見るのははじめてで、やっぱりいいですね。
でしょ!ジムニー良いですよ。
いよいよ購入商談開始ですね。
これからは、ジムニーの値引きとバモスの下取り作戦ですね、
是非、商談結果も報告ください。
書込番号:6854012
1点



乗り始めて8〜9年目になるジムニーMTですが、最近様子が少しおかしいのです。具体的には、アイドリング中、ローギア、セカンドギアの時に『カラカラカラ』という音が出ることがありますが、これって何が悪いんでしょうか?
あと購入時から、100キロ以上の長距離走ってると、途中からターボの効き(パワー感・加速感)が悪くなる気もするのですが、何が悪いのでしょうか?
長年の相棒として大変愛着があるので心配です。。。
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,651物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ジムニー ワイルドウィンドリミテッド ・ヴィンテージカスタムverF5・AT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・ケスウィックグリーンII・リビルトエンジン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 18.5万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD セーフティサポート シートヒーター クルーズコントロール クリアランスソナー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン オートライト ダウンヒルアシスト
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 230.2万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ジムニー ワイルドウィンドリミテッド ・ヴィンテージカスタムverF5・AT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・ケスウィックグリーンII・リビルトエンジン
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD セーフティサポート シートヒーター クルーズコントロール クリアランスソナー LEDヘッドライト スマートキー オートエアコン オートライト ダウンヒルアシスト
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 239.3万円
- 車両価格
- 230.2万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 324.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 12.0万円