
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




平成3年のジムニーJA11−VのHAグレードに乗っています。リヤシートをエスクードのシートを取り付けできるって、聞いたんですが本当でしょうか?年式や型式など、分かりましたら教えてください。
0点

何処からの情報でしょうか?
根本的にシートの構造が違うのと、サイズも全然違うので付きません。
もし、取り付けが可能だとしても車検には通らないので、違法改造扱いになります。
フロントシートはR32スカイラインの物が流用できますが。
書込番号:5067181
0点



友人からJA11(MT)平成6年式をタダであげると言われたけど その車は横倒し(運転席が下)になる事故(雪道)を起こしガラスは割れなかったが天井は潰れ(雪の壁に衝突)雨がいっぱい溜まるほどで運転席側は前から後ろにかけて傷つきドアはBピラーが曲がって開かずといった具合 それほどスピードを出していなかったしエンジンもすぐに止めたようで普通に走ります お金がないため普通の板金や修理はできません ある程度の傷凹みは気にせずワイルドに乗るつもりですが んー 天井一面アルミ縞板なんても考えていますが いい知恵ないですかねぇー?ちなみに私は車は好きで知識は中くらいですクロカンは未経験です 宜しくご教授くだされば幸いです。
0点

タダでくれるって言うくらいだから全損なんでは
フレーム修正が必要で まっすぐ走らない恐れも
ゆがんでるから 治すよりも廃車にするか部品取りしたほうが良いという判断なんでしょう
天井は潰れは内張りはがして たたけば直るでしょうけど
Bピラーが曲がってドアは開かずといったのは治せそうもないし
書込番号:4992223
0点

兄弟車(?)のエスクード乗りです。
モノコック車で天井が潰れてればまあ無理です。
でもジムニーはラダーフレームの車なので、ボディをぼこぼこにしても、結構まともに乗れますし、修正も楽です。
文面から受けた感想では、見た目で分かるだめなところを我慢できればそのまま乗ることも可能じゃないかと思います。
元々JA11の側面は平らですし、窓も割れていない。それなら他のところが大きくへこんでいなければそれほど痛んでないような気もしますし、外観以外は結構軽傷なのかなと思います。(あくまで、クロカン乗りの尺度です)
一応、ラダーフレームの歪みとアライメントを中心に見て貰って、大丈夫そうだったら天井をけっ飛ばしてふくらましておけば良いんじゃないでしょうか? 出入りは助手席側から。
スズキのお店より四駆屋に見て貰う方が良いと思います。
クロカンやっている最中に転ぶことなんか良くある話なので、経験豊富でしょう。
スキルある四駆屋なら廃車になったボディだけどこからか調達してくれるかも知れません。普通に買った方が安上がりかも知れませんけどね。
ただ、安全云々は誰も保証できませんので。
開かないと思ったドアがいきなり開いてシートベルトも壊れててそのまま飛び出した、なんてことがないように注意。あと、ドアが開かない状態で保安基準満たせるのかは知りません。整備不良で捕まらないように。
まあ現物を見ないかぎり正確なことは言えないので、安全優先でお店に持って行ってみて下さい。
書込番号:4992553
0点

まっすぐ走るのであれば、駆動系・足回りは問題ないですよ。
Bピラーの曲がり方にもよりますが、リアガラスはずして、ロープかけてハンドウインチでガンガン引張りながら蹴るなんてどうでしょう?ドアガラスが降ろせなければむずかしいですが・・・ 私は山でコケて曲がったドアをこうやって修正しました。仲間の車のAピラー、バンパーの修正もこんな感じでやってます。
横転した場合、フレームとボディーにズレが出てタイヤが片方はみ出す事があるので、チェックしてください。
ドアが開く程度まで修正できたら、仲間を集めてクロカンデビューしてください。ボコボコボディーは注目の的になるはずです。
因みに山(クロカン時)で出来た傷・へこみ等は事故とは言いません。皆、勲章と称して慰めあいます。
書込番号:4992702
1点

まあ、確かにもったいないですね。
雪道で低速で横転しただけですよね?
それならまず足回りは大丈夫だと思います。
ハブベアリングに多少のガタはきてるかもしれませんが、まあ、許容範囲でしょう。
ドアミラーやライト類は割れているはずですよね?
それは治さないと違法になっちゃいますね。
あと、ドアが開かないのも違法ですね。
硬かろうが音がしようが、とにかく開け閉めできればいいので、
がんばって修正してください。
あと、屋根に少しでも手を加えると、大抵違法になっちゃいます。
乗っけてルーフレールに固定タイプだといいですが、穴あけポルト固定は目着けられます。
凹みがあらかた治ってれば車検は大丈夫なんで、屋根はある程度で我慢したほうがいいかも。
書込番号:4996507
0点

返信遅れてすみません m(__)m たいへん参考になるご意見ありがとうございます。車の知識プラスαなにか得たような気分で感激です!これからよく考えてまた報告致しますm(__)m みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:4999996
1点

一応、かんたんに補足です。
ラダーフレーム
はしごの形をした頑強なフレームにエンジンや足回りを付け、上屋を繋いだ構造。現代ではトラックと、一部のクロカン車に採用されています。
屈強なフレームで支えられているので、不規則・想定外の外力には強いが、反面重い、衝突安全性のバランスが取りにくい、コストが高いという欠点があり、普通の乗用車ではとっくの昔に全滅、クロカン車ですら少数派となりつつある。但し、クロカン車ではモノコックの中にラダーフレームを取り込んでいる。
人間や荷物が乗っかるところは、そのフレームの上に乗っかっただけで、ボコボコにしても車の強度には比較的影響が少ない。そのため、クロカン乗りには喜ばれる。
モノコック
卵の殻みたいに、全体の構造で強度を支える方式。
重量あたりの強度が高い、コストが安い、クラッシャブルゾーンを効果的に設定しやすい、オンロードのみ走る場合のように、想定外の外力がない場合にはラダーフレームより強度が高いという、常識的な乗り方を考えればメリットだらけな反面、屋根を含めて一旦へこましたら強度が大幅に下がるため元の形に戻さない限りまともに走ることが期待できない。
ですから、JA11は屋根がへこんだところで普通の乗用車と比べて強度には関係が少ないです。
次期ジムニーからはどうやらビルトインラダーフレーム式モノコックになるようで。ちょっと寂しい。
書込番号:5001095
0点



私は平成9年のJA22を所有しているのですが、以前からほんの少し強めにブレーキをかけると、座席の下辺り?駆動系?からか、ガッコンと何かに突っかかったような音がします。また、右左折時にも同じような異音がします。どちらも毎回ではなく、毎日一時間程度乗って1日1回あるかないかくらいの頻度です。どなたか似た現象ご存知の方はおられますでしょうか?
0点

ハブベアリング?
まずは信頼できる店で点検でしょうか?
(面倒な異音つぶしは門前払いする店あるから)
書込番号:4965363
0点

お答えありがとうございます。
毎回異音がする訳ではなく、思うように再現できないため修理屋さんに持ち込むのをためらっていたのですが、これを機に一度診てもらうことにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:4970948
0点



先日、JB23ワイルドウインドを購入しました。標準でTERZOのベースキャリアが装着されています。
荷物が積めないのでルーフボックスを検討中です。
同メーカーということでTERZOをと思っています。
TERZOのルーフボックスを付けてらっしゃる方は、いらっしゃいますか?
TERZOのカタログを見ると一番小さいモデルでも180センチあるので、不恰好ではないかと考えています。
できれば車高のことも考えてローライダーシリーズの一番コンパクトな195センチのものがいいなとも考えていますが、あまりにもデカくないですか?
何かご意見をお聞かせ願いたいと思います。宜しくお願いします。
2点

はじめまして。平成15年式 JB23に乗っています。
私はスキーと釣りをしますので、TERZO製のローライダーではない数年前のふくらみのある180センチのボックスを載せていますが、不格好ではないです。逆に私は大変似合っていると思っておりますし、車も大きく見えてエクステリアパーツとしての目から見ても成功ではないでしょうか。ましてやローライダーであればルックスはそれ以上ではないでしょうか。
ルックス的にも安全性の問題でも、おそらく180センチが限界ではないかと私は思います。195センチだと、ルックス以外の問題として、ボックス後方をスペアタイヤの位置にオフセットしたとして、ボックス前部がかなり前に飛び出し、運転時に視界に入ってくるかと思われます。さらに私の180センチの場合ですが、ルーフレールの前後ぎりぎりのところでバーを固定し、ボックスを取り付けていますが、高速走行時や荒れた路面では風圧や路面からの衝撃でボックス前部が多少揺れています。195センチだとスペアタイヤ位置にボックス後方オフセットで、前方バー固定位置からボックスがかなり飛び出しますので、ローライダーとはいえ風圧等で揺れるのではないかと思いますし、運転中に揺れているボックスが見えているというのは大変目障りになるでしょうし、安全面でも少々不安が残ります。
もし、スキーや釣り竿といった長モノを積むことがないのであれば、THULEにもっと短いボックスがあるようですので、そちらの方でもよいのではないかと思います。
書込番号:4958924
0点

お答えいただきありがとうございます。
やっと書き込みされてうれしいです。
ローライダーはやめて180cm(エアロボックス)のものに心が動いています。価格も安いところで29800円ですしローライダーよりもかなり安く済みそうです。
それに先日たまたまエアロボックスを装着しているジムニーを見かけましたがなかなか格好良かったです。安定感があるようにも見えました。
ワイルドウインドなので始めからTERZOのベースが付いていますが、前後の間隔が50センチくらいに付いています。もしつけるとなればルーフレールに最大に付け替える必要があるようですね。
釣りで遠征が多いのでロッドも積めることが条件なのでエアロボックスに決まりそうです。
大変参考になりまして助かりました。
書き込みいただき大変ありがとうございました。
書込番号:4959042
0点

私もワイルドウインド購入しルーフボックス検討しておりますが、イエローハットの店員の方にTERZOのベースにはTERZO製のルーフキャリアしか装着できないと言っていましたが本当でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:4967453
0点



ジムニーを中古で購入したいと思っています。それでリフトアップをしたいと考えているのですが、ノーマルのジムニーを購入したらいいか改造済のジムニーを購入したらいいか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?
0点

改造するのであれば、ある程度の知識が必要です。
購入時から改造してようが、してまいが関係ありません。
金をいくらかけてもよい方なら何も言いませんが。
つまり、ここでこのような書き込みする方は、改造車を購入しても(改造しても)後で泣きを見るという事です。
改造を否定する訳ではありませんが(自分も改造は好きです)、何も知らないで、ただ改造車に乗りたいというだけでは良い事は一つもありません。警察に捕まるか、壊すか、車検に通せずにノーマルに戻すのが落ちです。
ここで質問する前に、もう少し勉強しましょう。
自ずと答えは見つかります。
書込番号:4958963
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,560物件)
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
19〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 230.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 195.3万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 スマートキー プッシュスタート 衝突防止軽減ブレーキ レーンサポート ソナー クルーズコントロール LEDヘッドライト アイドリングストップ Wシートヒーター 4WD
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ジムニー XC 4WD ターボ 9インチナビ バックカメラ フルセグTV アップデイスプレイでユーチューブ再生OK ETC LEDライトフオグランプ セーフテイサポート フルフラットシート
- 支払総額
- 254.2万円
- 車両価格
- 244.5万円
- 諸費用
- 9.7万円