
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 07:08 |
![]() |
2 | 9 | 2005年3月7日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 22:33 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月20日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、JA22乗りです。皆様にアドバイス頂けたらと思うのですが、1DINのカーナビとMDコンポを譲ってもらえるのですが、同じように付けてる方おられますか?
カーナビは下の純正位置に付ける予定をしていますが、コンポをどこに置くか検討中です。皆様よろしくお願いします。
0点

1DINのカーナビはインダッシュモニターですか?オンダッシュモニターですか?
それともカーナビ本体が1DINのものですか?
それによっても取り付け方は変わってくると思いますが・・・
私はJA12Cに乗ってますが、本体1DINのオンダッシュモニターなので、
本体はリアにモニターはダッシュボードの上に乗せてます。
書込番号:4017418
0点



2005/03/06 22:00(1年以上前)
説明不足ですみません(>_<)
モニターが本体に組み込まれた1dinです。本当に困っております(>_<)
書込番号:4031722
0点

それは困りものですね〜
しかし、JA22の純正位置にカーナビを取り付けるとモニターが見づらいのでは?
MDコンポは1DINの吊り下げタイプの汎用取付けキットが昔あったような気が・・・
回答になってなくってすみません
書込番号:4033402
0点



2005/03/07 11:27(1年以上前)
回答になってないなんてとんでもないです。
ありがとうございますo(^-^)o
書込番号:4034087
0点





始めまして、現在JA22に乗っています。
今月3回目の車検となり、XGに買い換えませんかとショップの人から話しが有りました。
事故車(横転修理の為あちらこちらに、塗装はがれ錆び有り)
走行距離8、6万kmの車を、下取り40万円にオプション(後部フィルム、CD、純正アルミホール)サービスと
いい条件の為悩んでいます。JA22と5型の走行性能(一般道の登り)は、どちらがいいですか?
0点

JA22を大切に乗ったほうがいいと思います。
ジムニーはフレーム車なので横転のダメージはフレームには無いと思いますが、
JB23ですとボディーの完成度が高い為修復に限界があると思います。
そのうちにボディーの歪みから浸水やきしみ音等発生するのでは?
また、塗装に剥れが有りサビが出てるとの事ですので尚更です。
サビは一度発生すると必ず内部で進行しますので・・・
安定酸化させれば別ですが・・・
走行性能はJB23−5の方が断然良いでしょう
ギア比の見直しがされてローギア化されてますので登坂に関してはパワフルだと思いますが、
自分は試乗してないのであくまでもスペック上の話です。
よく考えられた方が宜しいかと・・・
書込番号:4033399
0点



2005/03/07 07:08(1年以上前)
銀スマ さん ご返信ありがとうございます。
私の書き込みが悪かったようです。申し訳ありませんm(__)m
横転して錆があるのは、現在所有しているJA22です。
サビは一度発生すると必ず内部で進行しますので・・・
そこまで考えていませんでした、オイル交換のとき
ボンネットを開けようとして5cm位しか開かないので
良く確認したらヒンジから少しサビが、オイルをヒンジの内部向いて吹き付けたらサビが出てきました。
プラスチックハンマーで叩きながら、オイルを吹き付けるのを
2週間程続けると何とか開くようになりました。
それも見えないところが良くさびていたようです。
書込番号:4033557
0点





購入検討中ですが、試乗車がちかくにありません。(神奈川県藤沢市北部)
皆さんお話からイメージが膨らむだけです。
今、旧型デミオの1500CCに乗っていますが比較でうかがえたらと思い質問
させて頂きます。デミオに乗った経験のある方、是非ジムニーとの比較でお教え頂けませんか宜しくお願い致します。
・発進加速 ・高速 ・普段の街中 ・社内の感覚(デミオが広いのは当然ですが) などなど
使用目的は、河原でのBBQ、林道走行などです。デミオではあっちこっちぶつけたり、スタックしたりで大変なもので購入を検討しています。
0点

軽ジムニーですね?
・発進加速:遅いです。
・高速:うるさいですし遅いです。
・普段の街中:狭い路地などは強いですが、小回りはききません。
・車内の感覚(デミオが広いのは当然ですが):おっしゃる通りです。
河原を走ったり、林道を走るという点は非常に優れています。
書込番号:3719230
0点



2005/01/03 20:01(1年以上前)
ありがとうございます。
家族会議で、3月までにXtrailかジムニーに決定せねばなりません。
ご参考にさせて頂きます。
書込番号:3724123
0点

エクストレイルとジムニーでは、私には4輪駆動車というのが共通なだけという感じでどうして競合するのか良くわかりません。
これだけ性格が違う車だと、ご自身の使い方や好みで本来は悩むことなく決まるような車です。
選択を失敗すると大変な後悔をするような気がしますので、十分吟味されることをお勧めします。
藤沢街道や相模川の戸沢橋近くに中古車屋さんがたくさんありますよね。
両方の車とも見つかると思いますので、カーセンサーなどでアタリをつけて実車をご覧になってください。
書込番号:3730956
0点



2005/01/06 03:38(1年以上前)
了解致しました。ご指摘ありがとうございます。
性格の違う2車ですが家族内で小生ジムニー派と奥方エクス派とに
分かれておるということです。
情報頂いた中古車店は倉見、六会あたりで既にピックアップしました。
週末にでも見てきます。
書込番号:3736350
0点


2005/01/07 15:28(1年以上前)
私は、ジムニーとデミオ両方持っていますが、どちらか一台と言われればジムニーですね。最初から目的が違う車なので、比較は難しいですがオールラウンドとくればジムニーです。私の車はJA11ですので、後部座席はおまけ程度ですが、JB23ならば後部座席も大人の人が普通に座れますよ(体格にもよりますが)ただ、常に大勢で乗られるのであればジムニーはお勧めできませんね。4人乗れば、荷物スペースは殆ど有りません。家族で一台なら、エスクードとかの(エクストレイルも含めて)普通車にした方が無難です。ジムニーは好きでないと長続き出来ないと思います。ちなみに、私のJA11はSJ10、SJ30、も含めて4代目です。現在JA11のMTとAT2台乗っています。ちょっと自慢が入りましたがご参考までに!
書込番号:3742727
1点


2005/01/25 02:28(1年以上前)
OFFロード性能・拡張性で考えればジムニーです。
高速性能を望むようでしたら、ジムニーシエラもいいですね、1300ccですからデミオからの乗り換えに違和感が少ないのではないのでしょうか?
書込番号:3831720
1点


2005/02/03 02:32(1年以上前)
以前台車でデミオを借りたときの印象と比較して
・発進加速:遅いですね。もっともATのデミオと僕のMTと比較するのはどうかと思いますが。
・高速:うるさいですが、回せばそれなりに走ります。ただし、右車線をキープすれば燃費は落ちます(100キロ強ペースで8〜9キロくらい)
・普段の街中:特に不都合はないです。
・車内の感覚:狭いですが、高さがあるのでそれほど窮屈だとは思いません(適度な囲まれ感?)
河原や林道にはもってこいだと思います。軽いし。ただ、家族を連れての帰郷には向かないですね。2人乗りだと割り切れば、荷物もつめるし、結構使えますね。
書込番号:3875226
0点


2005/02/15 21:13(1年以上前)
「らいむん」さんの究極の選択、ジムニーとエクスレイル。私にも良く分かります。パッと見では全く異なる2車ですが、自分もディーゼルのランクル70を手放すときに周囲を見回せばガソリン車ではジムニーかエクストレイルXt位しか考えられませんでした。他ではもう手に入りませんがダイハツロッキー位です。
要は現在手に入る(経済的な面も含めて)「ちゃんとした四駆」での選択になる訳で同じ思いです。
結果的にはジムニーのXGグレードですが発進加速と高速安定性を犠牲にすればなかなか面白い車です。
書込番号:3937706
0点

エクストレイルはSUVでしょう。
ローレンジがない車は、私の場合異種です。
「最低地上高が高い」というのを評価基準にされているのでしょうか?
書込番号:4032968
0点





パジェロミニは狭い(ジムニー比で)とダチが言っていて、
たまたま、となりに駐車してあったパジェロミニとパッと見比較しましたが、
パジェロミニは狭そうに感じました。
しかし、私の周囲にはジムニーもパジェロミニも乗っている人がいないので
本当の比較ができません。
・燃費
・加速性
・広さ
・デザイン
・乗り心地
・走破性(ジムニーが強そう)
など
パジェロミニとジムニーではどうでしょうか?
私はジムニーを選びます。
免許を取ってジムニー(H8式JA22)を買いましたが、半年程で
JA22を事故で廃車にして、欲しかったJA11を買いました。
燃費はJA22のほうが良く・エンジンが11より静かで・高速走行のとき11より余裕があるような感じでした。
「角張ったボディ」「オレンジメーター」「パワーウンイドウ・キーレス・集中ロック・ABSと現在の必要?機能なし」が好みでJA11を選びました。
当然ながらMT党です。
0点

・燃費 回転抵抗の小ささでパジェロミニ有利です。10〜20%程度か
・加速性 同上。但し体感では両者同じぐらい
・広さ 同じぐらい
・デザイン 好み
・乗り心地 ばね下が軽い分パジェロミニのほうが良い
・走破性(ジムニーが強そう) オフロードならその通り。オンや林道程度ならパジェロミニ
私も2台のうち1台という選択ならジムニーです。
書込番号:4032935
0点





JA22に乗っています。走行距離も10万キロをこえました。最近、アイドリングの回転数が1000回転から下がりません。工場の人からはこれ以上下げるとエンジンが止まってしまうかもしれないと言われました。そこで質問ですが、エンジンフラッシングというものをすれば、少しは回転数を下げる効果があるでしょうか。
0点


2005/01/27 16:24(1年以上前)
フラッシングとアイドリングの関係はよくわかりませんが、
フラッシングをすると、エンジン内のスラッジがタービン廻りの
細いパイプなどに流れて詰まり、タービンブローなどを起こすと
聞いた事があります。
書込番号:3842711
0点


2005/03/05 22:33(1年以上前)
断定ではありませんが、
年式や走行距離から
「ディストリビュータ→プラグコード→スパークプラグ」
と点火系統が原因かもしれません。
信号待ちとかで、800rpmを下回ってガタガタいってませんか?
自分の乗ってるJA11-4型があてはまっています。
書込番号:4026076
0点





はじめまして、JB23(中古)をこのたび購入したジムニ−初心者です。
質問があります。皆さんはオイルはどのメーカーのどのグレードを使ってますか?また交換頻度なんかも聞きたいのですが・・・
初心者な質問ですいません・・・
1点

ワゴRのK6Aターボに乗ってます。
・3,000km毎に交換(フィルタは6,000km毎)
(中古買ったアリーナ店でアドバイスされ遂行)
・オイルは、クエーカ・ステートの100%化学合成5W-40です。
http://www.rednyellow.co.jp/quakerstate/prod/prod.htm
書込番号:3856210
0点


2005/02/06 22:49(1年以上前)
オートバックスで3リットル缶の2,000円前後のものを3,000kmごとに交換しています。ジャッキアップも不要なので自分で交換してある程度たまるごとにオートバックスに持っていって引き取ってもらっています。無料です。
10万km超えていますがエンジン快調ですよ。
書込番号:3893911
0点



2005/02/19 09:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
アピオなどより専用オイルみたいなものが出てますが、どうなんでしょうね?
何種類か試してみます。(わからないと思いますが・・・)
書込番号:3954544
0点


2005/02/20 22:36(1年以上前)
私のジムニーはJA11ですが 先日アピオの専用オイルを入れてみました。するとエンジンのツキが良くなった感じです。発進時スッとクルマが動きます。私のジムニーではそんな効果がありました。引き続きオイルの効果を確認中です。
書込番号:3963862
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,717物件)
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 199.1万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 223.2万円
- 車両価格
- 219.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 203.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円