スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 bakepenさん
クチコミ投稿数:2件

写真は、交換後のジムニー JB64Wのクラッチマスターシリンダー

2019年7月登録車 ジムニー1型 JB64W(M/T車)の乗っています。 基本的にジムニーはクラッチがウィークポイントのようです。私くしのジムニー JB64Wも、ディーラーで無償修理してもらいました。しかし、メーカー保証期限が切れていましたが、無料での修理対応でした。交換して頂いた部品は、クラッチディスク、クラッチカバー、レリーズベアリング、レリーズフォーク、ブレーキマスターシリンダー、マスターシリンダーホースです。基本的にレリーズベアリングは、一般保証対象品だそうですが、裏事情があるのか?!無条件で交換してくれました。

新車より購入して、4年くらいから(走行距離は19000キロくらい)からクラッチの異音が出て来ました。おおむね1年くらいは、騙し騙し乗っていたのですが、もう頻繁にクラッチを踏む度に異音が目立つようになり、新車購入より、4年と7か月(走行距離26900キロ)時点で、無料修理を実施。ジムニーのクラッチには、どうやら裏事情があるようです。ちなみに、同じレリーズベアリングを使用している、キャリーは、リコール対象ですが、ジムニー はリコール対象にはなっていません。

サービスキャンペーンと謳っていますが、実質上!リコール対象としてると思います。今現在、クラッチに異音が出ているジムニー にお乗りの方は、ディーラーで相談されたら、あわよくば無料修理?!になるかもです。

書込番号:26167775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2025/05/03 17:41(4ヶ月以上前)

>bakepenさん

>サービスキャンペーンと謳っていますが、実質上!リコール対象としてると思います

国土交通省が定めるリコールには
@リコール
A改善対策
Bサービスキャンペーン
の三段階があります。

国交省HPには
Bサービスキャンペーンは『リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うこと』とあります。
以下国交省HPリンクもご参照ください。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/report.html

言葉が紛らわしいですが、サービスキャンペーンもメーカーとして国交省に届出している“リコール制度”の一つです。

書込番号:26168070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/17 18:02(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
私のシエラは1年半20000キロ弱で異音が出ました。
点検時に話したら無償交換になるそうです。
ご指摘通りかなり大掛かりで1週間かかるとのこと。
長距離乗る人は交換が必要かもですね。

書込番号:26181858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/01 03:15(3ヶ月以上前)

>bakepenさん
自分も同じ症状で困っています。
2020年式の1型です。
エンジンが冷えてる時は無音で、エンジンが温まるとギューと鳴り始めます。

サービスキャンペーンとはどういうことでしょうか?
スズキにHPにもそういう情報はなかったので勘違いですよね^⁠_⁠^

無償でやってくれればこんなに嬉しいことはないですよ
(⁠^⁠^⁠)

書込番号:26196614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 12:50(2ヶ月以上前)

レリーズベアリングとクラッチ交換で一週間以上かかりました。
クラッチは新車当時の滑らかさに戻りました。
ダッシュボード取り外しもあるらしく、
スマホケーブルも剥がされ、他にも残念なことが、、、

書込番号:26231210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

標準

MT車のクラッチ異音

2023/09/22 06:12(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

突然クラッチペダルから踏むたびにギュッキュと音が鳴りだしたり
踏んだ時の感触に異常が出だしたら要注意です。
グリスアップしても変わらなければディーラーで見てもらいましょう。

僕の場合はレリーズベアリングなどを交換して音がしなくなりました。

1型です。2型の方も要注意と思います。





書込番号:25432705

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:69件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2023/09/22 07:34(1年以上前)

走行距離はどのくらいから異音が出だしましたか?

書込番号:25432740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/22 09:25(1年以上前)

多発している情報はあるんですか?
単なる個体の故障なのでは?

書込番号:25432843

ナイスクチコミ!0


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 12:32(1年以上前)

どうもです。
僕のは13000くらいだったと思います。

多発しているかわかりませんが、みんカラやYouTubeなどで
似てる症状をいくつか見かけましたよ。


書込番号:25433023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/22 13:58(1年以上前)

>こそ松さん

>僕の場合はレリーズベアリングなどを交換して音がしなくなりました。

レリーズベアリングだったらシャーみたいな音じゃないかな
クラッチ切っている時はしないとか

良いかどうかは分からないけど使っていると音は出てくるな



書込番号:25433129

ナイスクチコミ!0


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 16:44(1年以上前)

詳しくはありませんが
レリーズベアリングって前後に可動しますよね?
その時の異音が原因かも。

書込番号:25433285

ナイスクチコミ!0


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 18:30(1年以上前)

(1型です。2型の方も要注意と思います)
ここ訂正させていただきます。

ジャック・スバロウさんのゆうとおり
単なる個体の故障なのかもしれませんので!!

オーナーの方を不安にさせてすいません。

書込番号:25433414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/06 20:35(1年以上前)

>こそ松さん
遂に私も同じような症状が出ました。
1型を乗ってますが、5万キロ超えた頃から同様の症状が出て、グリスアップして
貰ってましたが、改善せず、逆に今度は踏んだ感触で何かに引っかかる感じが
したので、見てもらったら、同じ部品の交換のほか諸々交換で高額な見積もりを
渡されました。現在は5万6千kmで、3年2か月の車ですが保証期間外なのでと
念押しをされました。

只このまま乗っても大丈夫ですとも言われました

修理するか悩んでるしたいです。😿

書込番号:25574727

ナイスクチコミ!2


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/06 22:42(1年以上前)

>ミンバイ!さん

保証期間外・・・
どのくらい請求されるのでしょうか?

ただ今となっては感覚をわすれましたが交換時はクラッチのフィーリングが激変して
最初の癖のある半クラがスムーズになり異音も消えて別物のように乗りやすくなった記憶があります。

書込番号:25574877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/07 04:58(1年以上前)

>こそ松さん
大体、技術料が6万、部品が4万で合わせて10万ってとこでしたよ。
もう少し悩んで修理するか決めます。

1年10ヶ月待たされて、手に入れた車ですが、個体差なのか、
不具合が多いと思います。

今まで乗ったマニュアル車(ホンダ車(7万km、5年)、トヨタ(6万km 4年)、日産(17万km、9年)共に
全くのトラブルは有りませんでした。
乗りたい車だからで飛び付いた私の自己責任なのかもと年初めから思う次第です。

書込番号:25575075

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/07 11:35(1年以上前)

車種はエブリーですが
https://youtu.be/PbSbW3qwrzs
同じスズキの軽ですから似たような物かも?
似た様な症状の修理動画です
クラッチレリーズベアリングの
グリスレスの対策品がエブリーには出てるようですね?

書込番号:25575379

ナイスクチコミ!3


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/07 16:16(1年以上前)

>ミンバイ!さん
遅れてすいません。

そうですか、痛い出費ですよねぇ
しかし部品代と工賃両方ともかなり高いですよ。
別のお店は不可能なのでしょうか?

交換はおすすめしますが・・。

書込番号:25575693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/09 22:55(1年以上前)

レリーズベアリングでは無いと思います。

アルトでも同じ症状が出ましたが、クラッチがワイヤー稼働式であるため、これを引っ掛けるクラッチペダルの根本のフック部で音が出ていました。
このフック部とワイヤーとの間にグリスを塗って、音は止まりました。
クラッチがワイヤー稼働式である車では、昔からある症状です。
覗き込んだ時、全くグリスが塗られていなかったので、スズキにはグリス塗布の必要性の認識がないんでしょうね。

書込番号:25578551

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/10 00:36(1年以上前)

>エレメカさん
レリーズベアリングは一例です
動画見ると色々やってますよ

書込番号:25578617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/10 10:20(1年以上前)

_>ktasksさん

発生音が、ギュ、ギュという鳴り方だからです。
ギュという音は、ただの擦れ音ではなく、主に圧縮が加わってそれの度合いが大きい時に発生します。
レリーズベアリングの場合は、高回転での擦れとなるので、圧縮の度合いより擦れの方が大きくなります。
つまり、ガーッというような音になります。
このように、音に種類によって発生源は特定できるものです。

書込番号:25578854

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/01/10 11:17(1年以上前)

>エレメカさん
私は反論してるわけじゃないですよ
でも
動画見ると解ると思います

書込番号:25578896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2024/01/11 21:47(1年以上前)

>エレメカさん
ジムニーはアルトとは構造が違います。ワイヤーじゃありませんよ。油圧式です。マスターシリンダーが着いてます。

書込番号:25580621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/13 00:07(1年以上前)

_>ホワイトジムニーさん

油圧式でも発生部が変わるだけで、圧力による擦れである事に疑いはありません。
リンク部のグリス不足、シリンダーシールの動作不良等、圧力が掛かる部位での不具合でしょう。

書込番号:25581798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/29 04:56(1年以上前)

私も修理してました。有償で(結構高額でした)
交換後の乗り心地は、納車した時よりも、クラッチの入りが
良いのか、ギアチェンジもスムーズで乗りやくなった
感じがしてます。またエンジン停止時にもキュキュとした音が
ならなくなってました。

交換後の部品を見せてくれましたが、サービスの方からは
ハッキリとした異音場所は、分からないみたいでしたし
交換した部品を見ても不具合になりそうな場所が見た目で
分かりませんでした。

以上報告です。

書込番号:25601770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/29 08:36(1年以上前)

>交換した部品を見ても不具合になりそうな場所が見た目で
分かりませんでした。


何を交換されましたか



書込番号:25601862

ナイスクチコミ!0


スレ主 こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/29 09:29(1年以上前)

>ミンバイ!さん

交換したのですね
交換後の変化は人それぞれかと思います
早めに症状がでてれば良かったのですが・・・そこが残念ですよね。

部品変更していない2型?まではジムニーの半クラがむずかしいとか
エンストしやすい、クラッチ奥まで踏み込んでから半クラまで遠いなどなど書き込みがありましたが
偶然かもしれませんが、変更になった3型くらいからこの不満の書き込みが減ったように思います。

僕なら交換していましたよ。

書込番号:25601907

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

標準

右前タイヤの片べり

2025/01/25 09:43(7ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ヤスジ5さん
クチコミ投稿数:2件

片べりの状態

走行2万キロ程度で右前タイヤの外側が片べり。溝もなくなり、要交換。アライメントの調整不足と思われる。ネットを見ると他にも同様の投稿があるため、改良の際には対応してもらえると、より良い車になります。

書込番号:26049468

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/25 10:03(7ヶ月以上前)

>ヤスジ5さん

トーイン調整程度で直ると思いますが
改良なんて必要無いと思います。
※私ならトーをアウトに振って様子みます。

書込番号:26049492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2025/01/25 11:42(7ヶ月以上前)

ショルダー減りなら空気圧不足じゃん

残った溝で騙減り判断してはいかんよ
減った溝の高さで診ないと

書込番号:26049620

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/25 11:52(7ヶ月以上前)

空気圧不足なら内側も同じく減らないとおかしいでしょ。

書込番号:26049642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/25 12:16(7ヶ月以上前)

>ヤスジ5さん

>よこchinさんも言われる様にトーの調整出直るはずですよ

書込番号:26049680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/25 12:38(7ヶ月以上前)

外減りはカーブが多い道を激しめに曲がっていると起こり易いですね。
急発進や急ブレーキ、急カーブが原因ともされています。

あと、ジムニーなどはキャンバー角がデフォでポジティブキャンバーじゃないかな。
リフトアップすれば更にポジティブ方向になりますね。

書込番号:26049706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/25 13:19(7ヶ月以上前)

ノーマルタイヤで1本だけこんな風になるのは何か原因がありそうです。
2万キロもローテーションせず走ったのでしょうか?
空気圧チェックは季節毎に行いましたか?
他のタイヤの状態も拝見したいです。

書込番号:26049745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/25 13:56(7ヶ月以上前)

トーが犯人だったら左の外側も減っているはず

トーじゃないと思うな


書込番号:26049786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/25 14:10(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

道路の傾斜に対して、皆さん当て舵しながら走るので左だけ右だけとかってなり易いんですよ、

まあここまでご自身で点検確認しない方が問題ですけれど。

書込番号:26049799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/25 15:29(7ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

今回の場合は狂っているかもしれないという予想に話ですから

書込番号:26049884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/01/25 16:02(7ヶ月以上前)

>ヤスジ5さん
右だけですか?
ジムニーの前後サスはリジット(固定)なのでフロントサスのアライメント調整もトーしか調整出来ないので、右だけと言うことは、キングピンにガタが来てるか?
後は、エアが少ないか。

因みに、自分のはやはり左右共に外側が減る傾向だったので、サイドスリップ測定したらインへ-3mmだったので、0へ調整したところ、外減りは少なくなりました。
-3mmでも基準値内なので特に問題は無いのですが、トーイン状態だと外側が減る傾向になりますので。
また、フロントの空気圧が1.6に指定されてますが、コーナーでイン側のタイヤがよく鳴いてました。1.8に上げたらそれも無くなったので、1.6じゃ少ないと思います。あくまで自己責任ですけどね。

因みに、ジムニーのトー調整はタイロッドだけじゃ無くて、ステアリングからナックルへ接続されてるロッドも調整する必要があるので少し面倒くさいです。笑
じゃないと、ステアリングのセンターが狂いますので。

しかし、JA22ではこういう外減り傾向は無かったんですけどね。

書込番号:26049915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/01/25 16:09(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
リジットなので車高上げてもキャンバー角は変わりませんよ。
キャスターは起きますけどね。だから、車高上げ過ぎたらリーディングアームのブッシュを変心ブッシュ使ってホーシングを寝かすようにして、キャスター調整する必要が出ますね。
じゃないと有名なジャダーが出るようになる。

書込番号:26049924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/25 16:44(7ヶ月以上前)

〉道路の傾斜に対して、皆さん当て舵しながら走るので左だけ右だけとかってなり易いんですよ、

それはトーじゃないから



書込番号:26049965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/25 18:01(7ヶ月以上前)

〉今回の場合は狂っているかもしれないという予想に話ですから
 
リジットアクスルで(調整でない)車体側の問題がない場合
左右対称でない場合は
やはり先ずは空気圧からかな

次は
右だけダンパーが抜けているとか

走り方とかになると
人それぞれだからな


書込番号:26050061

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤスジ5さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/25 18:06(7ヶ月以上前)

正常な右後輪タイヤです。

タイヤ空気圧は、毎週給油時に確認していました。ローテーションはしていません。参考に後輪右タイヤの写真をアップしておきます。なお、車高は純正で、ショックのみビルシュタインのスポーツに納車時に交換しています。ディーラーで来週、前輪2本交換してアライメント調整を行うことになりました。納車から1年半、この他はリヤバンパーを止めているボルト2本脱落のみでいたって好調です。

書込番号:26050065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/01/25 18:50(7ヶ月以上前)

>ヤスジ5さん
アライメント調整っていってもリジットアクスルだからトーしか無いんですよね。


というか、一年半でリアバンパーのボルト2本脱落ってどこかぶつけたりされたんですか?

5年以上乗ってますけど、まずバンパーのボルトが脱落する事って無いですよ。

書込番号:26050104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/25 18:58(7ヶ月以上前)

>納車から1年半、この他はリヤバンパーを止めているボルト2本脱落のみでいたって好調です。

これって、かなり大きな不具合なのでは?

書込番号:26050118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/25 19:04(7ヶ月以上前)

>右だけダンパーが抜けているとか

納車時にショック(ダンパー)をビルシュタインに替えたということなので、ショック自体の初期不良ということも、なきにしもあらずのような。

書込番号:26050124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:3件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/01/25 19:44(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
オレもビルシュタインに交換してますがその
可能性は確かに有りますね。
純正に対してビルシュタインは伸び側に反発力が高いから、片方抜けたらタイヤへの負荷が左右で変わりますからね。

あと、細かい事いえば、ジムニーのサスは左右でバネ下重量も違うんですよね。右側にトランスファーがあるから、デフもセンターより右側だから右の方が重いですし。
これについてはリジットサスはランクルも同じですけどね。

書込番号:26050173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/01/25 19:53(7ヶ月以上前)

>ヤスジ5さん

>他のタイヤの状態も拝見したいです。

残り3輪の残溝が解れば何かヒントになるかもしれませんね!

書込番号:26050182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/25 20:03(7ヶ月以上前)

画像拝見しました。
空気圧が高すぎるのかもしれませんね。
ラジアルで燃費を気にして圧を上げるとこんな感じになる事があります。
リアバンパーの上向きネジの緩みは仕様です、結構外れたまま気付かずに走ってる人は多いと思いますよ。

書込番号:26050201

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 myte123さん
クチコミ投稿数:101件

ウォシャージョイント3ウェイ(純正部品38496-60G00)が劣化し穴が開きボンネット内で水漏れします。
純正部品の対策品(38496-77R00)が出ています。
対策品は材質変更で白色が黒色になってます。
部品代金は198円
3〜4年で粉々に分解劣化する部品がリコールにはなっていないようです。
せめて新車から3年目の車検時に交換して欲しかった。
ホースのジョイントが白のジムニーは注意してください。

書込番号:26016755

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2024/12/28 21:42(8ヶ月以上前)

ウォシャーが出なくて命に係わるような事になるドライバーは
そもそも危険が危ないです

それ言ったらプラスチッククリップで脱落する危険のある部品を
つるしてる車は沢山あります

あと加水分解でストップランプが点きっぱなしになる車も多いこと

書込番号:26016772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/28 21:48(8ヶ月以上前)

マイナーチェンジで対策品に変わってるのでしょうね。

マイナーチェンジでは各社公開してない改良は良く行われてますからね。

おつかれさまでした。私はシエラに乗ってましたが1年も乗らずに売りました。ミッションが思ったよりダメでした。
ミッションに関しては軽ジムニーがよかったかもしれません。でもデザインはシエラがいいんですよね〜
なんでシエラでミッション変えたのかなぁ、、、軽のまんまで良かったと思うのですけどね〜。

なおメイン車のエブリイは6年目ですが、全く問題ありません。世代は同じくらいなのに部品が違うのですかね。

書込番号:26016784

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2024/12/28 22:42(8ヶ月以上前)

みんカラに投稿がありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2470358/car/2920241/7808620/note.aspx

なかなか酷い状態ですね、

書込番号:26016861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 09:52(8ヶ月以上前)

>myte123さん

>JB64ジムニー4年ほどでウォシャー液が出なくなります

普段チェックする部品ではないので、多分サービスはあったと思います。
市販品でもあるかも

書込番号:26017227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/29 15:40(8ヶ月以上前)

誰も書かないみたいなので・・・

当方、違う車ですが、以前、ウォッシャーポンプが壊れた時、車検も近いので、修理を後回しにしようとしたら「フロントのウォッシャーは、出ないと車検が通りません。後回しには出来ません。リアなら、車検には関係ないんですけどね〜。」って、スバルディーラーで言われて、金欠なのに、泣く泣く車検と同時に修理した事があります。

結構、無視できない不具合だと思うんですが?

書込番号:26017589

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2024/12/29 19:38(8ヶ月以上前)

>myte123さん

>3〜4年で粉々に分解劣化する部品がリコールにはなっていないようです。
せめて新車から3年目の車検時に交換して欲しかった。
ホースのジョイントが白のジムニーは注意してください。

私のジムニーはR4登録(2型)で来年初めに初回車検です、
ウォシャージョイント3ウェイは白色ですが、触った感触では劣化は解りませんでした。
白色の全てが不良ということではないのかもしれません。

書込番号:26017839

ナイスクチコミ!2


koma-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 15:54(8ヶ月以上前)

jmny64 かなりの不具合がリコールにならず
都度 対策変更していますが、保証期間内の無料補修って、おかしくない?
対策変更を確認する度、こんなメーカー二度と買いたくない。と思う//

書込番号:26021005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 19:44(8ヶ月以上前)

無料対策ならおかしくないです。リコールは走る止まる曲がるなど命の危険性に繋がるものです。サービスキャンペーンとして公表して対策してるかはわかりませんが、対策してるのに、何がおかしいのですか?

書込番号:26021253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koma-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 21:01(8ヶ月以上前)

対策変更が概ね保証期間、3年を過ぎた頃に
こそっとしていることですね。
メーカー側の対策変更発表は有りますか??
ネットの環境が行き渡り、知らされる状況。
結果、不具合車を知らずして乗り続け悲惨な
事に。。

書込番号:26021307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/01 21:08(8ヶ月以上前)

そう言えば、1992年頃のホンダ・スポーツシビックで、新車購入後、半年ぐらいで燃料の「給油キャップ」が、”空回りして開かない”という不具合がありまして、私以外にも数件苦情が来ているという話だったんですよね。

前モデルのグランドシビックも所有していたのですが、その時は、部品が「国産30%:輸入70%」だったので、何の問題も無かったんですが、スポーツシビックからは「国産10%:輸入90%」に変わったタイミングだったんですよね。

結局、給油キャップは、物の見事に輸入部品だったらしく、「適合する国内メーカー品を手配するので1〜2週間ほど待って下さい」と言われ、部品代(\900円ぐらいだったか?)を普通に取られたのを思い出しました。

書込番号:26021310

ナイスクチコミ!0


koma-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 21:33(8ヶ月以上前)

命の危険性。。

車両の使用環境下で、重大な危険に さらされると思うのですが。
止まる。曲がる。以外、豪雪環境下ではね。

書込番号:26021332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/02 01:23(8ヶ月以上前)

こういう不具合は、国土交通省のホットラインに通報する仕組みがあります。
今年、一件だけ申告されているようですね。

安全に関わることだけでなく、法規を満たさないと、リコールになりますね。
例えば、ナンバープレートの表示角度が規定を満たしていないとか。

書込番号:26021504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2025/01/02 01:51(8ヶ月以上前)

自動車のリコール制度は、設計や製造過程で「安全」や「環境基準」に適合しない場合
メーカーが自己判断して届出、事故を未然に防止する制度。

リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合は
サービスキャンペーン

保安基準に抵触しない不具合は更に軽微なので、対策品で必要に応じての対応となる。
定期点検や日常点検(運行前点検)を怠らなけらば危険に及ぶことはないので
場所が分かっているならラッキーなので
点検項目に加えましょう。

スレ主さんのように自腹でも自分の車の面倒をちゃんと見る姿勢の方を
見習うと車とのお付き合いが素敵になります。

書込番号:26021517

ナイスクチコミ!2


koma-chanさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 11:42(8ヶ月以上前)

こんにちは、
suzukiで点検しようとすると 1ケ月以上前の予約を要し、約3日 代車も有りません、
近くの認定整備工場傘下もつGsは1日で済み、ガソリンも割引があるので使用しています、 が、仕様変更等の情報が有りません。
故に、ネットで見つけなければ、対応も、有無も わからないんです。

書込番号:26021827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/01/02 13:10(8ヶ月以上前)

>koma-chanさん

>suzukiで点検しようとすると 1ケ月以上前の予約を要し、約3日 代車も有りません、

ウォシャージョイント3ウェイの点検・交換に関してのコメントでしょうか?
部品在庫があれば、30分で交換可能だと思うのですが、、、

なお、ウォシャージョイント3ウェイとは別の不具合に関するコメントであれば、詳細を書かないと徒労に終わると思いますよ。

書込番号:26021925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2025/01/06 17:49(8ヶ月以上前)

カレコレヨンダイさんが書いていますが 現在ではウォッシャー液が出ないと車検に受かりません。4年から5年前は車検時にウォッシャー液が出るかなど検査対象では無かったのに この頃うるさくなっています。
私のJB64は確か今年7年目に突入するので良い情報を教えていただきありがとうございます。
ディーラーに行ってきます。

書込番号:26026928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

ジムニー、2024年3月 最新納期情報

2024/03/02 19:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

3年前にジムニーの購入検討をしましたが、下取り車の車検終了までに納車不可能(納期1年以上)の為、
断念してアルトワークス MT+4WDを購入しました。

その後もこの掲示板はチェックしており、最近MTなら納期が2か月程度とあったので、
先週のワークスの1回目の車検の時に営業担当(アリーナ店・店長)にジムニーの納期を聞いてみたら
やはりMTなら2〜3か月で納車可能なので見積もりしましょうと言う事に。

本日、ワークスの車検証を受け取りながら見積もりをもらいに行きましたが、
店長から開口一番、「申し訳ありません。MTなら納期2〜3か月と伝えておりましたが、1年程度となりました......」と

理由を説明してくれましたが、先週契約までは本当に納期2〜3か月でしたが、ダイハツの不正問題により、
ダイハツの操業が止まったので、ミッションメーカーがダイハツ車生産分をジムニーのATミッション増産に切り替えました。
その結果、遅れに遅れているジムニーのAT分の生産を優先し、今週分以降のMT契約分の生産は後回しになり
納期が1年程度になってしまったと....

今後のダイハツ再操業開始時期にもよると思いますが、今月以降の契約についてはMT、ATどちらのミッションを選んでも
従来の様に、納期は1年程度かかる見込みだそうです。

※ すでに契約済で、ATミッションの方は納期が早まるようです!

先ほど、家の方に下取りに出す車(日産・ディズ 車検残1年半以上)の査定をしに来てもらいましたが、
今日は下取り査定本部の営業時間が終了しており最低下取り価格の提示しか出来ないが、+αの上乗せは間違いないので
最終下取り価格は明日提示してもらう事になりましたが、契約は明日する事にしました。

店長から、一刻も早くオーダーを入れた方が良いので、(契約は明日ですが)、帰って直ぐにオーダー入力は済ませて
置きますと言う事になりました。

今回のAT増産の件、店長も根に身に水だったそうで、ジムニーのMT購入を検討している方は一刻も早く契約をした方がよさそうです!


あ、契約はXCのMT、ピュアホワイトパールです。

書込番号:25644593

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/02 19:58(1年以上前)

私も発注から丁度1年でした。
タイヤの選択、メーター類を取り付けるパネル、Aピラーツィーター等を制作しているとアッという間でした。
楽しみですね。

根に身に水 の誤変換、味があって好きです。

書込番号:25644605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/02 21:02(1年以上前)

>TS-020さん

※ すでに契約済で、ATミッションの方は納期が早まるようです!

去年の10月初めにAT注文入れてるのですが、逆に今回の4型変更で納期が少し伸びると言われてます。

(個人店のサブディーラーです)

早くなるのは大歓迎です\(^-^ )

書込番号:25644681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2024/03/03 07:57(1年以上前)

>TS-020さん
貴重な情報ありがとうございました。
私も同じ車種で悩んで、アルトワークスにしました。
思いの外に快適で、しかも絶版となってしまい、
ジムニーへの未練はありつつ、ますます手放せずにいます。
3年でジムニーへ乗り換えを決断されたのはなぜですか?
あと、アルトワークスの買取価格が気になります。

書込番号:25645108

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2024/03/03 10:49(1年以上前)

>TS-020さん

>ダイハツの不正問題により、ダイハツの操業が止まったので、ミッションメーカーがダイハツ車生産分をジムニーのATミッション増産に切り替えました。

ジムニーのミッションは AT、MT共にアイシン系のようですね。
増産投資しないと決めたガソリン車向けの生産枠を(車間、メーカ間で)シェアしている状態なんでしょうね。
ダイハツ向けのMTは元々少なかったでしょうから、結果としてATに大きく影響しているんでしょうね。

書込番号:25645270

ナイスクチコミ!2


スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 19:39(1年以上前)

>sirikodamaさん

急ぐわけではないので、パーツ集めながら、ボチボチ待ちたいと思います!

書込番号:25645896

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 19:41(1年以上前)

>スッさん118さん

今週の急展開の様なので、一度販売店に納期確認してみては如何でしょう!?

書込番号:25645898

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 19:50(1年以上前)

>ZR-7Sさん

アルトワークスは手放しませんよ!
アルトワークス乗り換え前は、ムーヴカスタム最後のMT+4WD車で、登録から17年、
ダイハツからMT+4WD車は出そうもなく、アルトワークスも販売終了が見えてきての乗り換えです。

今回のジムニーは、親父の乗っていた車の下取り価格が付く内の乗り換えです。

いつもスズキディラーの店長には、アルトワークスは後継車も発売見込みは無いので
大事に乗ってくださいと言われてます!

店の方には、中古のアルトワークスが無いか結構問い合わせがあるそうですよ!!

書込番号:25645908

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 19:54(1年以上前)

>MIG13さん

ダイハツの操業再開が、今後のジムニーの納期にも影響しそうですね!
今回の件、契約済みでAT待ちの方には朗報ですね!!

書込番号:25645914

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS-020さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 20:07(1年以上前)

オートアート 1/18 ジムニー

オートアート 1/18 ジムニー

今日、朝一でジムニー契約してきました。

店長が昨夜オーダー入力してくれていたので、契約日は昨日の日付、
すでに契約書類は準備されていて、書類に捺印して説明事項を聞いて
10分ほどで完了しました。

雑談がてら店長に店のジムニー納期待ちの状況を聞いてみたら、
店での納入待ちのジムニーは約30台、その内ATミッション車が約8割との事でした。

今後、納期が早くなるのかさらに遅くなるのか全く分かりませんが、
とりあえず、1/18サイズのジムニーは納車されたので気長に待ちたいと思います(笑)

書込番号:25645935

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信47

お気に入りに追加

標準

JB23 10型の冷却について考える。

2021/02/28 11:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

背の高いほうが78度サーモです。

1年前に「JB23 10型の冷却が異常です」というスレを立てた者です。
その後、解ってきた事やサーモを1型純正品に変えたりした結果など、
新たに報告したいと思います。

ただし「気温の低い時期に走行風でサーモが閉じっぱなしになり、電動ファンが回りっぱなしになる」現象は
スズキが公式に「部品類に異常がないから異常ではない」とした後、「仕様である」とした事で
題名が不適切な事から改めてスレを立たせてもらいました。
よろしくお願いします。
まあ、その「仕様である」も「その意図は?」に「弊社からご案内はありません」でしたから
「どうしようもない」の「しよう」なんでしょう。

さて、夏前に1型純正78度サーモに交換してみました。(10型純正は82度、交換時にこぼれて
不足した分のクーラントは、もちろん純正SLLCを足してあります)

結果はいたって普通ですw
サーモが適切に作動して走行時の水温は夏も秋も冬も、88℃〜90℃でほぼ一定しています。
若干、ヒーターの効きが弱くなった気がするくらい。
82度サーモの時は夏88℃〜92℃、春・秋90℃〜95℃、冬95℃〜104℃てな感じでした。

ラジエーターキャップの温度計は
・82度サーモ 夏80℃  春・秋60℃  冬40℃ に対して
・78度サーモ 夏80℃   秋  60℃  冬60℃ と表示されています。
キャップ温度計は水温センサーと対としてラジエーターへの
冷却水の循環目安になるので非常に便利です。

この結果はサーモの温度設定の差、なのか?
だとしたら4度低いサーモの訳ですから、気温で同じ現象が出てもよさそうなもんですよね?
マイナス5度位まで走行済みですが。

実は形状が違っていました。
78度サーモの形で82度の物があったら試してみたいです。


さてさて、この現象、いったい何が原因なのか?
9型では起こらないという話を聞いているので、10型で何か冷却系の変更があったのか?
でも全ての10型で発生するなら、もっと報告が多くてもよさそうなもんだし・・・
やはり一番最初に報告が上がった「9型、10型でサーモの不良がある」という
サーモのロット不良説が正しいのか? 三個続けてハズレを引いていますがw


4型AT、北海道の方で一年前、前スレと同時にYAHOO知恵袋に投稿している方がいました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13218855148?__ysp=44K444Og44OL44O844CA5rC05rip

二度目の投稿でサーモを交換した事を報告されています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10220054515?__ysp=44K444Og44OL44O844CA5rC05rip

これ、純正品でなくて同等品を試されていたら結果は変わっていたかも?

書込番号:23993691

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/02 22:28(1年以上前)

「JB23-10型で気温の低い時期に若干の負荷が掛かるような状況で
一定速走行をしていると、水温が上がって電動ファンが回るが水温は下がらない。
よって、ファンは回りっぱなしとなる」

電動ファンのONは98℃、OFFは95℃です。

これについて以下の事を確認しています。

@
気温10度くらい、普通にヒーターを使っていると水温は100℃〜98℃前後で高値安定。
ヒーターをOFFにするとサーモのハンチングなのか水温97℃まで上昇、からの一気に92℃まで下がり、
また上昇するの繰り返し。
これはヒーターで熱を使われるとサーモ位置の温度が低くなるため。
峠を二往復して確認しました。
しかし、気温0度くらいではヒーターOFFでも水温は100℃前後のまま。

A
高速道路を気温3〜4度で同じ条件、同じ区間を走ってみた。(5速80km/h、3200回転、距離30キロくらい)

純正82℃サーモ
98〜99℃を保った後に94℃まで下降、また上昇して98〜99℃を保って下降、の繰り返し。
行程の7割ほどがファン稼働。

78℃サーモ
ウソのように88℃固定。メーターが壊れたかと思い、指先でトントンしたほどw
極稀に87℃、89℃を表示したくらい。

B
マイナス気温、走行中に水温100度で停車してラジエーターキャップ温度計を見ると40度。
ファンは回りっぱなし。停車したままエンジン回転を2000回転ぐらいに保っていると
キャップ温度は上昇して60度くらいでファン停止。
メーター水温は90℃以下くらい。

そのままの回しているとキャップ温度80度、メーター水温98℃でファン稼働。
この時は10秒ほどで停止して92℃くらいまで下がる。
これはエンジン、ラジエーター両方が熱々の状態。

しかし、この状態で走りだしてもまた、水温上昇、キャップ温度40度に戻る・・・



ちょっとクルマの事を知っている人なら「水温が上がるならヒーターをガンガン回して熱を逃がせ!」と
いう知識があるかと思いますが、@の場合、そのヒーターを使うと逆に水温上昇を招くという、
常識外れの仕様のようです。
ただ、一旦サーモが閉じた後はヒーターを強めると100℃が96℃くらいになるくらい若干、水温は下がります。。。。

書込番号:23999096

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/03 23:47(1年以上前)

>DB23さん

・冷却系の図を作成してそれを前提に説明していただけるとコメントしてもらえるかも?
  (サーモ、ファンを回す温度センサーの位置、水温計、、、も欲しい)
 テキストだけの説明だと状況が理解できないと思います。
・仕様ではなく故障(設計ミス)だという仮説があるなら、
 それを示すと訴えを理解する助けになるかもしれません。

書込番号:24001026

ナイスクチコミ!4


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/04 21:28(1年以上前)

>MIG13さん

冷却系の図ですか?
そんなの書けないし、図なんてメーカーにしかないでしょう。
仮に載せたとして、パイプ径とか配置図だとか見て、それで何か分かるんでしょうか?
実際に走ってみて「こんな状況です」という他ないでしょう。
図を見て検討するのは不具合報告を受けたメーカー側だと思います。


>仕様ではなく故障(設計ミス)だという仮説があるなら、
 それを示すと訴えを理解する助けになるかもしれません。

@この現象、各人の知識、見識、経験、想像力で考え方は違うでしょうが
私は冬季だけ水温を10度も上げて電動ファンが回りっぱなしにするような
「仕様」を知りません。


A10型の販売は2014年8月。
私が購入したのが2017年12月でこの現象に気付いて2018年3月、
客相に「1型ではこうではなかったが、仕様を変えたのか?」と尋ねたら
ディーラーで診てもらえとの事。

1回目水温センサー交換。
2回目サーモ交換。
3回目サーモ、ラジエーター、クーラント交換。

2020年1月、ディーラーではなく、地区の総代理店で診て「部品類に異常は無いから異常ではない」と
診断され、それを踏まえて客相に再度「仕様なのか?」と尋ねたら「仕様です」w

メーカーが承知している「仕様」なら、一回目の問い合わせで「仕様です」と言えば済む話ですし、
ディーラーにも情報が行ってなくて、時間と手間が掛かっています。


Bあるジムニーショップの店長さんが、サーモの不具合として3回ブログ記事にしていました。
コメントして尋ねたら、私の場合と違って「寒い時だけでないような・・・」という返事でしたから
事案が違うのかも知れませんが「3回目の交換で治った」との事でした。

このショップ、スズキの販売店でもあるのですが、昨年春に長年書き綴っていたブログを
突然、全削除されました。
その後、しばらくして再開されて、削除した理由は「新規一転のため」だそうです。
なのでこの記事を今は見る事ができません。


Cこれは・・・w
もうちょっと取っておきます、すみません。。。

書込番号:24002437

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/05 00:15(1年以上前)

>DB23さん

>冷却系の図ですか?
>そんなの書けないし、図なんてメーカーにしかないでしょう。

スレ主さんの説明を理解するのに必要な最低限の概略図ですよ。

書込番号:24002736

ナイスクチコミ!8


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/06 11:47(1年以上前)

>MIG13さん

えーと、エンジンがあってラジエターがあって、上と下ホースで繋がっていて
下のホースの・・・

って、この事案にコメント出来るような人は図なんて無くてもイメージが頭にあるだろうし、
逆にいえば図を見ないと出てこないようなコメントは無用かと思いますよ。
冷却系をイヂってバイパスを付けたらこうなった、とかなら図は必要でしょうけど。
どっちにしろ図は書けませんので悪しからず。


それより部品番号の方に興味はありませんか?
6型〜10型まで出してもらったら、ちょっと香ばしいような気もするのですがw

ラジエーターアッシーは7型〜10型まで共通。

水温センサーは6型〜10型共通。

サーモスタット
6型〜9型まで「17670-81AA1」、10型では「-81AA2」になって、今は2型〜10型で統一先品番「-81AB0」。

ウォーターポンプセット
6型〜7型 「17400-76841」  8型 「-76843」  9型 「-76844」  10型 「-76845」で、これが統一先品番。

私の認識では部品番号は何かしら変更があっての、番号が変わるものだと思っています。
何が変わっているのか非常に興味があります。


知恵袋の4型、年式、距離的に一度サーモ、ウォーターポンプを交換している可能性があります。

サーモは「-81AA2」だとしたら・・・
二度目の投稿で純正品に交換したとあるので、これは間違いなく「-81AB0」ですね。

でも、サーモの単独犯ならもっと事案が多く出てくる気がするのですが・・・

4型のウォーターポンプが統一先品番と同じかは分かりませんが、もし、同じだとしたら・・・

この人、その後どうしたのかなー。


それから前スレの最後でヒーターコアの件を書いていますが、これの部品番号は未調査です。

書込番号:24005061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:69件

2021/03/06 12:04(1年以上前)

私も、
どの位置に、どんな温度計を付けているのか?
が判らないと
何が起きているのか?
理解できません

サーモスタットの位置や
バイパスの仕方は
調べれば判ると思いますが…

書込番号:24005090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/06 14:12(1年以上前)

>爆睡太郎さん

あっ、前スレを読んでいませんか?
極初めの所だけでも読んでみてください、全部読む必要は全くないですw

メーターはOBD接続の物です。
キャップ温度計の説明は不要でしょう。

youtubeに動画を上げてあるので「JB23 10型 水温」で検索して観てください。



そういえば78度サーモに替えた後の動画を撮ってないや (^^ゞ

書込番号:24005315

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/10 15:18(1年以上前)

やはり、反応が無いですよね。
私もジムニーに乗っている元エンジニアですのでアドバイス差し上げます。

1) 投稿の目的を明確にする。
 → サーモ不良を立証したいんだと推測しますが、読者に
   一緒に考えてもらいたいなら、目的と前提条件を理解してもらう努力(概要図作成等)を
    惜しんではいけない、自身の理解の助けにもなる。

2) サーモ不良を立証したいなら、
     a)システム全体の不具合原因がサーモにあることの立証
   より
    b)サーモが単体として不良であることの立証
   をすべきだと思う。(サーモ単体で不具合にならない不具合モードなら無理だが)

   なぜなら、システム不具合の原因がサーモにあることの立証は素人には難しいし、
   仮にできても、決定的なシステム不具合につながらない限り”それが仕様”と
   言われると反論できない。

 というわけで、『サーモが単体として不良であることの立証』ですが、

 例えば、
 耐熱ガラス容器にお茶の出がらし等を入れて加熱し、出がらしが対流する環境を作り、
 サーモを中に入れて
 ・不良と思われるサーモの開閉(出がらしの対流で判断)と湯温の関係を調べる。
 ・比較のために、良品サーモの開閉(出がらしが対流で判断)と湯温の関係を調べる。
 単純な開閉温度の不良ならこれで解るし、もっと複雑な不具合でもヒント
 が得られる可能性があると思います。


 



書込番号:24013298

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/11 22:33(1年以上前)

そもそも価格コムなんかで意見を求めても、返ってくるのは大半がガセネタですよ。
少なくとも、完全匿名ではない「みんカラ」等ならまだマトモに相手してくれるでしょう。
まあ、それを承知で楽しんでるなら、それもアリですけどね^_^
物語としては楽しんでます(^。^)
23でなくて良かった。

書込番号:24015846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/12 20:39(1年以上前)

>MIG13さん

どのジムニーに乗っています?

私が書いた状況を読んで、御自分の車だったら以下のどれでしょう?

A)別に何とも思わない。

B)変だと思ったが、メーカーが「仕様だ」と言うなら納得。

C)変だと思うが、メーカーが「仕様だ」と言うならしようがない。

D)その他(            )

よかったらご回答ください。

元エンジニアさんという事ですから「確実な物的証拠」が必要と考えられているのかな?
一般のシロウトでは難しいのではないかと。

昨年、日産がスカイラインの空調不具合を指摘したユーザーに「仕様だ」とした事が
みんカラ、ツイッターで拡散されて話題になり、日産が「仕様としたのは誤りだった」と
訂正した事がありました。

「仕様」、メーカーには都合の良い言葉のようです。



>メカドールさん

みんカラとツイッターのアカウントを取って、とも考えましたが1年前の事もあり
まずはコチラに報告、から段階を踏んで、と思っています。

この物語、どうなるでしょうねー
スズキはどの時点で「ゴメンナサイ」いうのか、最後までシラをきるのか?
見る向きを変えれば、スズキのリスクマネジメントの物語、ともいえるかもしれませんw

「内容証明郵便」を送る相手は社長ではなく、スズキなら当然、会長様ですね。

おっと、残り時間が少ないぞw

書込番号:24017347

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/12 23:01(1年以上前)

>どのジムニーに乗っています?

 9型です。

>私が書いた状況を読んで、御自分の車だったら以下のどれでしょう?

 どのような不良だとスレ主さんが訴えるような不具合に繋がるのか?に★興味★があるので、
 可能な範囲でそれを追求すると思います。
 ただ、スレ主さんの独りよがりな説明では症状が良く理解できません(他の方も同じか?)

 なお、私自身は過去に何度か設計不良を出しており、不良ゼロの難しさも知っているので、
 原因さえわかれば、再発が予見されない限り受けた被害を超えた責任追及はしないと思います。
 
 また、不具合は特定の個体でおきているようなので、設計不良というより製造不良
 の可能性が高いですね、この場合スズキが把握していない可能性もあります。

 参考までに、私は、家電のエンジニアですので車については素人です。
  


書込番号:24017586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/13 18:19(1年以上前)

>DB23さん

頑張ってください。
ただ、価格コムではメーカーは相手にしないでしょう。
私も家電メーカー系の営業部門ですが価格コムのクチコミはゴシップ扱いにしかしてません。

書込番号:24019204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/14 12:34(1年以上前)

>DB23さん

>「内容証明郵便」を送る相手は社長ではなく、スズキなら当然、会長様ですね。

昔話ですが、ホンダ車の車内で私の子供が怪我をしたことがあり、
部品の不備を写真付きで指摘する手紙を、ホンダ社長に出したことがあります。
(これでホンダ車内で適切に処理してくれるだろうと考えて)
ディーラー店長が謝罪に飛んできましたが、改良だけ要求し、
医療費を含め、金銭は一切受け取りませんでした。
その後、マイナーチェンジでその部品が改良されることになり、
金銭の替わりにと改良した試作品を無料で付けてもらったことがあります。

私が拘ったのは、
・同様の危険が他の子供に及ぶことの回避です。

以上、私のプチ自慢でした。



書込番号:24020681

ナイスクチコミ!5


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/14 13:25(1年以上前)

>MIG13さん

>ただ、スレ主さんの独りよがりな説明では症状が良く理解できません(他の方も同じか?)

同じ道を同じように走っているのに気温が10度位を下回ってくると水温が上がるのです。
夏季は90度前後なのに冬場季は100度前後。

電動ファンは98度ONで95度OFFの設定ですから、氷点下の中、5速60km/hで走行中でも
ファンは回りっぱなしで、停車してもファンは止まらずに何時までも回ったまま。
この状態の時はエンジンルームに熱気は全くありません。

原因は走行風でラジエーターが冷やされ過ぎて、サーモの位置にサーモが開くほどの熱が無くなり
閉じっぱなしになって、エンジンだけが熱い、という訳です。

停車してもアイドリング状態では発生熱量が少ないため、ファンの風でセルフクーリング状態となり、
ファンは止まりません(エンジン内の水温が下がらない)

気温とのバランスでは「アイドリングでファンが回りっぱなしの状態」は
燃料が無くなるまで続くと思われますw

今の所、1型純正78℃サーモでは上記の症状が出ないことを確認しました。


>また、不具合は特定の個体でおきているようなので、設計不良というより製造不良
> の可能性が高いですね、この場合スズキが把握していない可能性もあります。

充分あり得ますね。
組立工、AとBが製造した車両は何ともなくて、たまに補佐に入いるCの時のが、みたいなw


>メカドールさん

価格コムはそんなに影響ないんですかw







何年か前にある食品メーカーのカップ麺に虫が入っていた、と
ツイッターで投稿されて大きな話題になり、メーカーは対策のため半年間、操業停止しました。

スズキは現行ジムニーで前後デフのギア比が違う車両を出荷してリコールをヤラカしています。
ツイッターでも広がりました
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1226/

「走行性能が低下し・・・」なんて言ってますが、氷の上でもなければ動くことはできないでしょうw

自動車メーカーが「動かないクルマ」を作って出荷した訳ですから、食品メーカーに例えれば
ドブネズミが丸ごと入っていたようなモンだと思いますが、なぜか全然騒がれませんでした。
「関心を持つ人」が少なかったのでしょうねぇ。

書込番号:24020776

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/14 18:00(1年以上前)

>DB23さん

かなりの推論が入りますが、結論は
『 最適な設計だとは言えないが、水温104℃が許容範囲なら仕様範囲内と言える
(LCCの沸騰温度は120℃以上のようなので、104℃は許容範囲なのかも) 』
かな? 

 違っていたら指摘してください。 → メーカーの方々

◆ スレ主さんの車は、冬季に長い坂道を上った場合、水温が上限に達した状態での
の温度変化(対時間)は以下のようになるんだと思います。

・82度サーモ なら、   水温変化は |~~~~~~|___|~~~~~~|___|~~~~~~|___ (上限温度は104℃)
・80度サーモがあれば 水温変化は |~|____|~|____|~|____|~|____|~|____|~|_ (上限温度は100℃(仮定値))
・78度サーモ なら    水温変化は _____________________________________  (温度は90℃固定)

 ※ ポイントは、サーモの開閉温度設定が(78→80→82と)上がるの従って、
     ・サーモの閉期間 は長く
     ・上限温度     は高く
 のように★連続的★に変化する。(突然不良モードに入って沸騰まで熱暴走するわけではない)
   つまり、上限温度の104℃が許容範囲内であるなら、設計で管理されている状態とも言える。

◆ 一方、電動ファンは、サーモの開閉とは独立して 98℃でON、95℃でOFFする。
    従って、80度サーモであっても、頻度は低いが、サーモの閉で電動ファンが
    ONとなる期間ある。 → 無駄な電動ファンON
    78度サーモから82度サーモに仕様変更した際に、電動ファンのon/off温度も変更
    すれば、無駄な電動ファンON は削減できたが、最適化の手間を惜しんでか?
    変えなかった。

◆ そもそも 78度サーモから82度サーモに仕様変更した目的は?を推測すると。。
   真冬の暖房能力アップ でしょうかね。

◆以上、推測も含めてまとめると
  真冬の暖房能力アップを狙って、78度サーモを82度サーモに変更した。
  暖房能力はアップしたが、電動ファンのon/off温度の最適化をさぼったので、
  サーモ閉なのに電動ファンが回るという非効率な期間が長くなった。
  ただ、この非効率な状態は、コストと手間を掛けずに暖房能力アップを狙う場合、
  ある程度不可避なのかもしれない。

書込番号:24021220

ナイスクチコミ!6


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/14 20:59(1年以上前)

>MIG13さん

感情や理屈だけで通そうとせず、推論提起をありがとうございます。
自分の考え方の見直しにも繋がります。

サーモの設定温度ですが、9型も82℃です・・・
同じ様な症状が出ますか?

そしてこれがまた混沌を招く訳なのですが、「社外品サーモ」の品番検索では
1型は78℃、2〜10型は82℃で同一品番になっています。

しかし、純正部品を買おうとすると1〜3型が78℃で4〜10型が82℃になるようです。

更にですがw
10年前に2型の中古を買った方が、3年前にサーモ交換をした画像を見ると、
元サーモは78℃なのですがサーモの外形と開口部が非同一円心なのに対し、
今回私が買った純正78℃品は同一円心です。

まあ、3型で品番が変わって、それが78℃サーモの統一品番になった、と考えるか
2型の方に社外品が入っていたかのどちらかでしょう。
2型販売から10年目の購入ですから、サーモの交換には早いような気がしますけど。。。



スズキの部品検索をしていると、何だか“闇”覗いている気分になりますw

書込番号:24021552

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/14 22:38(1年以上前)

>DB23さん

>サーモの設定温度ですが、9型も82℃です・・・
>同じ様な症状が出ますか?

症状は経験していません。
ただ、街乗りが主なので症状が出る過負荷の状態にはなっていないと思います。

なお、サーモの設定温度が様々な件ですが、以下のような★可能性★がある
かもしれませんね。 いずれにしても ”闇があると考えるのは” 
疑心暗鬼だと思いますよ。(効率だけの問題で、隠す必要がありませんから)

・寒冷地仕様(北海道向け)車には、開閉温度が高いサーモが採用されている。
・みんカラを見ると純正とは開閉温度が異なるサーモに変更している人が多い。
 これは、使い方に応じて多様な要求があるということでもあり、逆に言えば
 スズキにとって全ての人の要求を満たす開閉温度が無いということでもある。
 JB23は型によって、エアコンコンデンサー、ラジエータ等の能力が違うものがあり、
 クーラー能力、暖房能力、エアコン能力等の変化に応じてサーモの開閉温度を
 最適化していたのかも
・純正品サーモが78℃品であっても、在庫状況に応じで、82℃品 を使っても良いとの
 運用がされていた可能性もある。
・生産後にサーモの開閉温度の仕様変更がされることもある。

書込番号:24021707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/16 13:24(1年以上前)

>DB23さん

>価格コムはそんなに影響ないんですかw

完全匿名サイトだし、ゴシップも多いので影響は全くないですね。
私の会社でも価格コムのクチコミの扱いは下の下です。というより検討対象外です。

さらにこのスレはナイスの数を見ても全く盛り上がっていない状況ですからスズキは見ていたとしても「へん」ってな感じでしょう。

退屈しのぎとしてならいいと思いますが、本気で問題提起したいのなら、こんなところより他の方法を考えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:24024271

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度4

2021/03/16 21:28(1年以上前)

>メカドールさん

>完全匿名サイトだし、ゴシップも多いので影響は全くないですね。
>私の会社でも価格コムのクチコミの扱いは下の下です。というより検討対象外です。

NET情報として何を参照にされていますか? Amazon、楽天には車の扱いは無いでしょうし。

私自身の経験(車ではありませんが)から言えば、マーケティング部門は、あまり参照していませんが、
開発部門の人は意外に見ていると思いますよ。(素人の意見が新鮮だったりしますし)
次の商品企画のヒントになったりするケースもあると思います。

>本気で問題提起したいのなら、こんなところより他の方法を考えたほうがいいと思いますよ

スレ主さんは、最終的にはスズキ本社に訴えるつもりだと思いますよ。
本スレに期待しているのは味方の支援なんでしょう。


書込番号:24025033

ナイスクチコミ!3


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2021/03/16 22:08(1年以上前)

>MIG13さん
>メカドールさん

お付き合いをありがとうございます。

色々と書きたい事はあるのですが、疲れて飲んでいると考えがまとまりません。
今も残業から帰って来てサーモ交換をしていましたw
週末に書こうと思ってます。

ただ、これだけは言っておきます。

>本スレに期待しているのは味方の支援なんでしょう。

いえいえ、啓蒙です。(大きく出たなw)

書込番号:24025119

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:17〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <716

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,837物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,837物件)