スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(11427件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信52

お気に入りに追加

標準

ジムニー2型追金求められた

2021/10/15 07:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ジムpapaさん
クチコミ投稿数:1件

昨年9月末にジムニーXCのAT、を契約しました。
昨日、営業マンから電話があり、納期が決まったと思ったら納期は未定で2型になり3万円ほど値上げになるとの報告でした。
アイドリングストップなど要らないのに、要らない機能追加で値上げで負担してくださいっておかしいと思う。
契約した車から変更されているけど、キャンセルして契約金の10万円は戻してもらうことできないかな?

書込番号:24396422

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2021/10/15 08:03(1年以上前)

民法上の契約は 応諾 売りましょう 買いましょう で成立します

計約条件は 変更ではなく 新たな応 になりますので
3万円が気に食わなければ 新たな諾 をしないことは可能です

10万円を返さない理由はありませんんし
旧タイプを納車できなかったことを理由に 20万円にして戻すように要求する場合もあります
(とれるかどうかは別)

書込番号:24396432

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/15 08:20(1年以上前)

せっかく長々と待ってるんだから、下手に出て追い金は値引き処理をお願いしてみては・・・

販売店も待たせている負い目はあるはず。

書込番号:24396444

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/15 08:22(1年以上前)

>ジムpapaさん
>契約した車から変更されているけど、キャンセルして契約金の10万円は戻してもらうことできないかな?

スズキの代理店で契約したことがないので一般論ですが、何の問題もなくできるはずですよ。
申込金は基本的には全額戻ります。代理店がこの注文について実支出をしている場合はその分は差っ引かれます。

まず”契約書”とご理解なさっているものをよくお読みください。それは本当に”契約書”ですか?そのような表題になっていますか?
一般的には”新車注文申込書”です。
これも一種の契約ではありますが、そこには”契約の成立時期”について明記されていて注文書だけでは”契約”は未成立です。
さらに”注文の不承諾と撤回”という項目で契約成立前の注文撤回についての条件が明記されているはずです。

この話をすると「民法では、、、口頭でも契約は成立し、、、」という御高説が多数寄せられるようですが、この”注文書”の内容は民法に違反するものではありません。ジムpapaさんの注文は契約としては未成立状態のはずです。

書込番号:24396448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/15 08:25(1年以上前)

契約した時と仕様が変わるのなら正当なキャンセル理由になると思います。
10万円は返却されて当然です。
但し、契約時に納期に絡む仕様の変更など、特記的なことが話に上がってなければいいのですが。
話がややこしくなりそうなだけで、仮に上がっていたにしてもキャンセルは可能だと思います。

書込番号:24396453

ナイスクチコミ!3


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/15 08:36(1年以上前)

ジムpapaさん

はじめまして
納期は未定との事ですので
キャンセルおよび返金は可能だと思います!

スズキ販売店にて
購入して、メンテナンス整備を実施して
来年3年車検を向かえますが
店舗訪問時に営業マンとの会話で
納期の話題があがり
納期未定でのキャンセルは
実際あり対応していると聞いてます

私の時は生産予定が
『未定(音沙汰無し)』が7ヶ月続き
突然の連絡で
来月に生産ライン確定
2ヶ月後に『納車』になりました!

まだ納期が未定との事ですので
キャンセルの意向でしたら
早めに連絡をされた方が宜しいかと思います。


私もジムニーに
アイドリングストップは不要だと思います…

書込番号:24396463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/10/15 08:40(1年以上前)

キャンセルできますよ。

嫌なら早くキャンセルしてください。
待ってる人いっぱいいますので廻された方が喜ぶと思います。

書込番号:24396465

ナイスクチコミ!35


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/15 08:43(1年以上前)

>アイドリングストップなど要らないのに、要らない機能追加で値上げで負担してくださいっておかしいと思う。

スズキもいつの間にか殿さま商売が出来るようになったんですな。値上げ分は待たせる時間でプラマイゼロだと強く言ってやってくださいな。

書込番号:24396471

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/10/15 09:20(1年以上前)

こんにちは、
厳密には契約の成立の日は以下のとおりとなります。

民法上、「契約」は買い主が購入の「申込」をして、
売り主がそれを「承諾」すれば成立する(諾成契約)ことになっています。
しかし、
これは口頭でも成立しますが、後日のトラブルが生じないよう、文書に表記して、
明確化することが一般的です。

したがって、文書の文言に沿って考えるほかはありません。

その役割を担うのが注文書で、これが契約書の替わりとなります。
注文書には一般的に次のように書かれていることが通例です。

注文書:
この申込による契約の成立は、
注文者が購入する自動車について注文者の指定する者に使用名義人の登録がなされた日もしくは注文者の依頼によって車両の修理、改造、架装等をする場合には、
販売者がこれに着手した日、または車両の引渡しがされた日のいずれか早い日をもって契約成立の日とします。

つまりオプション品の取り付けなどが始まると、契約が強固となり、さらに登録がされるときわめて困難になります。

お話の状況では、契約はまだ成立したとは言えず、注文を取り消し返金を求めることは可能だと考えます。

書込番号:24396510

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2021/10/15 16:55(1年以上前)

>ジムpapaさん

私も同じ境遇?(1型契約で2型納入予定)です。

注文書の裏側(契約書)をざっとみてみましたが、そのものずばりの記載
・注文後に仕様変更があれば、その差額を支払うこと
相当の条項は見当たりませんでした。(念のために確認してみてください)

常識的に考えて、
・何の非も無い消費者に差額の追加請求すること
には無理があると思います。(消費者保護の視点から)
(※直接的な法対応(オートライト+α?)を除く)

推測ですが、販売店は ダメ元で差額要求している と思いますよ。

さて、対応策(キャンセルしない前提)ですが、
@”契約書には、仕様変更の差額を支払うことは記載されていない”
と言ってみる。それで要求を改めないようなら
A”全国の消費生活センター等に相談してみる” と泣き寝入りしないことをアピール
だめなら、実際に消費生活センターに相談してみる。
B販売店が非を認めるようなら、返す刀で
 ”アイドリングストップを無効にしてほしい”
 と要求してみても良いと思います。(私はそのつもり)

※ 直接的な法対応(オートライト+α?)は、スズキにも非がありませんから、
   消費者(受益者?)が負担するとの決着があるかもしれません。

  




書込番号:24397078

ナイスクチコミ!2


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/15 20:09(1年以上前)

>ジムpapaさん
普通の契約だったなら解約も返金も求めても全く問題ないと思いますが、
気になったので確認したいのですが、

3万円の追加の支払いは断ったのですか?

解約の旨、契約金の返金を求めたのですか?

それぞれの要求に対しての相手の応対が知りたいですね。

書込番号:24397318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/10/15 20:15(1年以上前)

>ジムpapaさん

キャンセルしても申しこみ金の10万円全額は戻らず、
銀行の送金手数料金はひかれた金額で口座に振り込まれます。

現金で払ったんだから現金で返してくださいというのが一番いいよ。

書込番号:24397331

ナイスクチコミ!6


jimnyf6aさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/10/16 10:38(1年以上前)

>ジムpapaさん

せっかく1年待ったのに・・・3万円を理由に解約はもったいない気がします
値上げの要因はATのみに設定されたアイドリングストップですね
2型への変更点は
@アイドリングストップ機能の追加(ATのみ)
Aオートライトの義務化で夜間走行中は自分の意思では消せない(AT/MT)
  ※停止中はマニュアル操作で消灯可能(動き出すと自動点灯)
Bスペアタイヤロアカバーの追加(JB64のみ)

正直自分の個人的な思いとしても、改悪かなぁ〜という感じもします
@たぶんマニュアル操作でOFFにして乗ります(もし制御がアホだったら疲れます)
A天体観測・撮影を趣味としている方は、ライトを消して動かせないのは困るでしょう
B純正タイヤ以外対応できない・かぶせる安価なタイヤカバーでも不可(結局外す)
※傍から見た、環境性能と安全性は向上しています

でも、この先さらに厳しくなっていき
ジムニーとしてフルモデルチェンジ出来るかどうか(電気仕掛けが介入せざるを得ない)
カスタムもどんどん出来ない方向に法改正がされていきます

アイドリングストックは正直残念な気もしますが
それを理由にジムニーを諦めるというのもさらに残念な気もします

ちなみに、目の前で踏切が閉まったらマニュアルでエンジン切っています

書込番号:24398174

ナイスクチコミ!3


jimnyf6aさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/10/16 10:57(1年以上前)

追記

アイドリングストップは、2WD時のみ作動なので
4WD時オフロードで害をなす事は無いでしょう

書込番号:24398195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:20件 ジムニー 2018年モデルの満足度5

2021/10/17 10:56(1年以上前)

「アイドリングストップなど要らないのに、要らない機能追加で値上げで負担してくださいっておかしいと思う。」
これを理由に3万円の値上げに抵抗するのはおかしいと思います。
メーカーは商品を改良するために新機能を付けていくのは価値観の違いもこそあれ仕方のないことだと思います。
(私もアイストは改悪だと思ってますが・・・けど、環境問題的に仕方なかったんでしょうね)

問題なのは受注してから納車まで「待たされている期間」に仕様変更がはいり、仕様委変更に伴って商品価格が上がりそれを待たされている購入者に請求されてしまっていることだと思います。
今回は3万円なのでそれほど大きな金額ではないですが、これが10万円?30万円??だったときに「仕様ありましたので負担してください?」ってときにどうなるかです。

・注文を受けて、従来の仕様で納品できなかったのはメーカの責任?
・仕様変更があり価格があがってしまいそれをメーカで負担できないのであれば一旦受注しない。という対処も
できたと思います。メーカが受注を受けてなく販売店が注文を受けつけてしまっている場合には販売店の
責任?
実際にトヨタでは、生産数を大幅にこえた受注がはいってしまった場合に、一時、受注停止の措置をとってたりしてました。
現状の納期1年半というのが、スズキ車のメーカとしての生産能力を大きく超えてしまっている状況なのか?しかたのないことなのか?どのように考えているかはわかりませんが・・・

私の販売店では上記について説明があり、仕様変更による追加金は「販売店側で負担する。」とのことを言っておりました。
せっかく1年も待ったのですから販売店とよく話をしてみて、仕様変更による追加金の支払い免除について、相談
してみるといいと思います。

書込番号:24399932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/17 17:38(1年以上前)

>ジムpapaさん
1型と2型の価格上昇分は契約済みであればスズキが持つような話がネットのどこかに書いてありました
自分もシエラですが年始に契約してまだ販売店から納車の連絡ありませんが、2型への追い金の話は無いです
スズキのお客様相談窓口に電話で問い合わせしてみてはどうですか?
多分お店の対応が間違っている様に思います

書込番号:24400640

ナイスクチコミ!4


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/18 19:38(1年以上前)

そのまま下取り屋に持ってったら小遣い位にはなるかもよ
相見積もりネットでしてみたら?

書込番号:24402423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/18 19:45(1年以上前)

お店の対応は当たり前です。

2型になりました。
3万円上がりました。
これでいいなら再発注します。
ダメならキャンセルして下さい。

これが当たり前の対応です。

3万円だからお店が飲む、なんてやってたら
10万円でも20万円でも飲まなくてはならなくなる。

3万円くらいなんとかしてよ。
と、あなどってはいけない。

モンスター消費者に気を付けろ。

嫌なら買うな。

当たり前です。

書込番号:24402434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2021/10/18 23:18(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

”当たり前の対応”というなら
・スズキ(+販売店)は、契約に沿って 
 1型を契約した価格で納車する義務がある。
ですね。

・自分の都合で仕様を変更して(予め決めていない装備の)差額請求できる
 んだったら、例えば、1型XGグレードを注文した顧客に(2型のXGグレードとして)
 1型のXCグレード相当を納車して差額請求できちゃいますよ。
 
 
 

書込番号:24402784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2021/10/19 01:14(1年以上前)

なんでもかんでもお客様考えが通ると思うのは危険な考えだな

条件を変更して 「新たな応」を示すことは店側の権利です

書込番号:24402903

ナイスクチコミ!7


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/19 09:51(1年以上前)

>MIG13さん
ただのクレーマーですね
民法少しは勉強した方が良いかと

同条件で納車出来ないので、客に再契約の判断を委ねてるだけです
嫌なら断れば良いだけの話

契約解除で損害出てるなら実費請求しては?
今回のケースで損害認定される部分は一切ないけどね

書込番号:24403187

ナイスクチコミ!10


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキの誤作動

2021/05/01 17:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 玄炭さん
クチコミ投稿数:51件

現在乗っているのはXCのMTです。
4月28日(水)〜4月30日(金)にかけて、2泊3日で群馬、茨城をツーリングしてきました。

28日の初日、群馬の山道を道なりに走っていただけなのに、自動ブレーキが誤作動して、
「ガガガガガガ」と、急ブレーキによる挙動不審な動き方をジムニーがしました。

これは私の想像ですが、山道を道なりに走っていたとき、対向車と異常接近した場合に、
自動ブレーキが衝突と勘違いして、誤作動したのではないかと思います。

こんなことは初体験なので、最初は車がどうにかなったのかと気が気では無かったのですが、
気を取り直して、冷静になってみると、これ以外に、誤作動した理由は考えられません。

もし同じような体験をした人がいたら、是非同じような体験談を教えてください。

書込番号:24112044

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/01 17:38(1年以上前)

>玄炭さん

ジムニーに限らず、アイサイト付き車でも壁に当たると判断され何も無いところでよくブレーキ作動させられました。
安心の為というけれど、運転者にとってはアレが一番怖かったです。

書込番号:24112073

ナイスクチコミ!15


jimnyf6aさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2021/05/01 17:54(1年以上前)

警告の誤作動はしょっちゅうありますね(もうオオカミ少年状態です)
何もない直線でピピピ・・・とか
右左折で前の車との距離詰めすぎたとか
※後者は運転する側の要因

後上り坂で強烈に作動したことがありますね
減速しないようにアクセル踏んで加速しているところで作動
丁度ビルの陰から抜けた瞬間、夕日が斜め右から水平角ゼロ一直線にカメラに当たり
ガガガガ・・・って
アクセル踏み足すも、電スロが閉じてしまい失速
これでブレーキランプが自動で点いていたら後続車に迷惑ですね。

あと、低速でも歩行者には敏感に反応します(警告)・・・これは良しとして

薄暗いとき原チャリが逆走してきたときも思いっきり作動しましたね
充分ハンドルで避けられる距離だったんですけどね(ブレーキ踏むのは俺じゃない・・・と思いました)

作動の頻度はノーマルタイヤでも185/85/R16(半径20mmUP)でも変わりませんね

ちゃんと前を見ているときなら、ピピピ・・と鳴っても、「あ、そう」という感じです

書込番号:24112110

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2021/05/01 18:33(1年以上前)

自動アルアルですね。
そこんところをよく理解して使用しましょう。

書込番号:24112207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/01 19:05(1年以上前)

ほんと迷惑な時代になったもんです。
ゴミみたいなアクセルブレーキ間違え、殺人鬼AT車を消し去りましょう

書込番号:24112264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/01 20:23(1年以上前)

エブリイ>>MTを選ぶと自動ブレーキがついてこない。ATだと強制的につく。MT一択の私はラッキー。


スイフトスポーツ>>自動ブレーキを含めたセーフティパッケージをつけないようにする仕様がある。受注生産なので納期が長くなるが、価格も安くなるのでもちろんこれを選択した。しかも1型のAACに不具合があり、前車追尾中に突っ込んでしまうリコール発生。


電気自動車もだけど、安全を自動制御に依存できるのはまだまだ先の話じゃないですかね?

書込番号:24112414

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/05/01 22:48(1年以上前)

ドラレコ画像上げてね。
話はそれから。

書込番号:24112690

ナイスクチコミ!0


SPEC-NEWさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/02 00:19(1年以上前)

>玄炭さん

XC/ATですが・・・車の流れに追従の運転ですが(ジムニーとしてはやや早め)

たまにスポーツ走行の車が不意に傍を通過すると赤い警告が点灯しますが!

その車両が離れると警告も消えてブレーキが掛った事は1度も有りません!

2年半乗った経験です!前者のハスラーの時は自動ブレーキは何回か経験済!

ジムニーMT車なので、スポーティな走行と相手車との関係で発生も考えられます

ドン亀での運転で自動ブレーキが掛るなら、誤作動かと・・・

書込番号:24112812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2021/05/02 01:34(1年以上前)

機械が敏感なのかあなたが鈍感なのか。

書込番号:24112874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2021/05/02 13:04(1年以上前)

>山道を道なりに走っていたとき、対向車と異常接近した場合に、
>自動ブレーキが衝突と勘違いして、誤作動した

山道のカーブだと衝突の可能性を正確に判断するのは難しいでしょうね。
(特に、センターラインが無いと、ほどんど無理かも?)

例えば
@ 道なりに走っていたとしても、0.5秒後にハンドルを切るつもりのドライバー
  とそれを知らない自動ブレーキとでは判断が分かれる。

A 道なりに走っていたとしても、0.5秒後に対向車のドライバーハンドルを切るだろう
  と考えるドライバーとそう考えない?自動ブレーキとでは判断が分かれる。

こうした未来予測は曲者で、@自分なら”つもり”であり意識を失ったり等しない限り事故にならないが、
A他車の予測だと”だろう”運転ということになり、ドライバーと自動ブレーキとで判断が分かれそう。
自動ブレーキが頻繁に働くようなら、平均的なドライバーに対して極端な”だろう”運転をしている
可能性があるのかも?



書込番号:24113657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/02 14:21(1年以上前)

そもそもシステムが未完成というかハード不足。

自動ブレーキは画像認識で判断されている。
現状の100万画素程度のカメラ1個と低い画像処理性能では単純認識しか出来ない。
日本車に多く採用されているMobilEYEのQ3(又は相当)では演算能力が0.3TOPS

100万画素程度のカメラでは少しでも離れると画像そのものが認識できない。
0.3TOPSは1万円のスマホの性能以下。
そしてソフトウェアが重要。(超低遅延)

今出ている中で進んでいるのが
全固体ライダーを3個(カメラは画像だけレーダーは距離しか測れないが3D映像化出来るレーダー)
15個の8MPのカメラ 1億8000万画素のカメラを積んだ車も
8個以上のミリ波レーダー
Q3は0.3TOPS、Q4は2.5TOPS、Q5は24TOPS、TeslaHW3.0は144TOPS(72+72)
クアルコム×2は720TOPS(360+360)、NVIDIAは1024TPS(256TOPS*4個)
3D高精度地図+複数GPS及びL1L5デュアルチャンネル
優れたOSはHuaweiのharmonyOSで超低遅延のマイクロカーネルOS

画像認識処理はディープラーニング(深層学習)で行われる
サボテンと人間の違い→犬と猫の違い→猫の種類の違い→同じ猫でも個々の違い
自分の飼い猫は同じ種類の猫に沢山混じっても自分の猫は分かるよね。

しかし自分の家にいたゴキブリを他のゴキブリを混ぜたら分からないよね。
しかしそのゴキブリを可愛がって毎日毎日観察していけばその違いが分かるようになる
それがAIディープラーニング
そのように車自体が学習していくのがこれからの車でスマートカーと呼ばれる。
それには超高性能な演算能力が必要。

書込番号:24113770

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2021/05/10 15:31(1年以上前)

>玄炭さん

このスレを見て以前見た下記動画を思い出しました。

https://www.youtube.com/watch?v=BC8Fnjegvwo&t=47s

自動ブレーキがガードレールに反応しているんですかね?

書込番号:24128835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信11

お気に入りに追加

標準

ボディ薄すぎ

2021/04/06 00:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

気づいたら微妙な凹みが二か所
薄い角度でボディを眺めないと分からないレベルですが・・・

一つはドアパンチ
一つはカバンでもぶつけられたのか???
洗車したこともないから自分でやったことではないはず。

塗膜には傷一つなしで凹んでる
今時の車はどれもこんな感じですかね?

ジムニーじゃなかったら切れてるレベル

書込番号:24063836

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/04/06 06:54(1年以上前)

多少の傷や凹みは売るときに影響しないので大丈夫です。2015年式の先代ランドベンチャーですが、細かい傷や小凹みありましたが、100万円で売れました(2019年末)。走行は4万キロ台です。

傷よりも錆にご注意。

書込番号:24064029

ナイスクチコミ!9


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2021/04/06 08:12(1年以上前)

>J.Koikeさん
>今時の車はどれもこんな感じですかね?

そんな感じだと思います。私もちょっと倒木除去とかすこし高所作業したいときに、ボンネットに乗ろうと思いましたが無理でしたね。

理由は単純に弱いと感じtるのは軽量化を考えての事だと思います。
ただジムニーに限っては、一枚の面積が広く、平面的なデザインな事も一つ理由だと思います。
他の車であれば小さく、曲面なんで差はあると思いますね。

自分のジムニーはソリッドのホワイトなんで気になりませんが、ブラックとかだと歪が目立つんでしょうねぇ。。。
自家用は黒なんで、ドアパンチとかの悲しさは身に染みて分かってたから、何も考えないでいいホワイトにしてます。

書込番号:24064090

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/06 08:15(1年以上前)

https://www.linex-auto.co.jp/
これ塗れば
卵でも割れないみたいですよ

書込番号:24064095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/06 10:14(1年以上前)

>今時の車はどれもこんな感じですかね?

国産車の鉄板の薄さには定評がありますよ。 私のクルマもいつの間にかルーフに凹みがありました。よほど注意深く見たいのわかりませんがやはり気分も凹む!

以前高速道でメルセデスにぶつけられたことがありますが、あちらはかすり傷でこちら(スカイライン)は板金塗装でした。※あちらの100%過失

書込番号:24064281

ナイスクチコミ!4


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 11:07(1年以上前)

鉄板薄い方が技術力あるんだけどな

そもそもジムニーのボディはラダーフレームに乗っかってるだけなんだら
傷が気になるような人がジムニー買うのか

書込番号:24064368

ナイスクチコミ!31


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2021/04/06 16:29(1年以上前)

>siphon0さん
64の9割は乗用車として使われてるであらうに意味不明
自分がジムニー買った理由はリヤが横開きだから

ハスラーが横開きなら、ハスラーでも良かったレベル
主観の押し付けは結構です

書込番号:24064895

ナイスクチコミ!8


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2021/04/06 16:31(1年以上前)

>JTB48さん
>aw11naさん
やはりペラいですよね
他の車種でも洗車で手付いたら凹んだとか聞きますし

書込番号:24064900

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2021/04/06 16:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですね
自分は乗り潰すので下取りは気にしてません

書込番号:24064903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/18 02:49(1年以上前)

私は歩行者とぶつかった時のことを考えてワザと凹みやすく作っているのかと思ってました。

書込番号:24087220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/30 16:31(1年以上前)

>J.Koikeさん
で、スレ主さんは どうしたいの?
ただ鉄板が薄いってみんなに知らしめたいの?

私は先日注文したばかりなのでまだ手にはしてませんが
「あーそーですか それが何か?」が私の返事です。

こいつじゃないと行けない場所があるし
そこでソロキャンなんかもしたいなぁ

書込番号:24109981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/30 19:37(1年以上前)

しょせん軽ですからね。
しかもスクエアなデザインで平板だから、尚更弱い。

私はヤレてきたら自衛隊仕様にしようと思ってるので、多少のボディ傷も味のひとつ。

書込番号:24110290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ208

返信28

お気に入りに追加

標準

横揺れ

2019/03/27 23:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:16件

知りあいが8カ月待ちで新型ジムニーを購入しました 早速試乗させてもらったのですが 気になることが二つ 一つは横揺れです 街乗りだけですが ステアリングを切るたびにユラユラユラと横揺れがかなり気になりました 乗り心地は柔らかいので仕方ないのかなと思いましたがかなり気になりました 二つ目は運転席の右ドアの肘掛けにステアリングを回すと肘がぶつかってしまいます せっかくコンソールの真ん中に窓の開け閉めのスイッチを着けたのだからドアには出っ張りがなくてよかったのに 肘掛けがなかったほうがいいと思いました 後席の嵌め殺しの窓は無骨にねじ止め(リベット)でタイヤハウスの上はかなり余裕があります 前の席のドア周りも無骨でなるべく広く作って欲しいと思いました

書込番号:22562872

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/28 06:04(1年以上前)

そんなもんです。
仕様だからしょうがない。

書込番号:22563184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/28 07:15(1年以上前)

私も試乗してきましたが・・・
全然いい車でしたよ
23より改善されていまね!

ジープにしては快適過ぎると思いましたが?

書込番号:22563259

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 07:51(1年以上前)

私のはJB74ですがそんなもんです

既に下記で同様な質問が有り回答してますが
純正タイヤの問題が大きいと感じます
サイドウォールが硬めなタイヤで
扁平率を70程度までにすれば
純正HTタイヤより
ATタイヤでも一般から高速道路までの
ターマックでの乗り味は改善します
ただ、コーナリングの不安感等は改善されないので
足回り全般の見直しが今の課題ですね

https://s.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22506436/

書込番号:22563315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:16件

2019/03/28 08:58(1年以上前)

やはりタイヤで改善でしょうかね せめてタイヤを選べたらよかったのにと スズキに言いたいですね

書込番号:22563422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/03/28 09:06(1年以上前)

>モーターホテルさん
走ってる内にタイヤ交換時期来るので

80%→75 or 70%に偏平率変更すればOKです

書込番号:22563436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 09:11(1年以上前)

写真は助手席側だけどね

肘掛けに当たる?

そんな事は有りませんが
単に乗車姿勢が悪いか
体型が極端なのでは?

私のJB74に
現在、レカロシート取付中ですが
レカロでもサイドサポートが現行機種よりかなり大き
レカロラリー(SR系の前身で形状は初代SRとほぼ同一)
レカロ製シートレールでは取付機種に含まれおらず
メーカーでもサポート外とのコトもでしたが
過去の取付実績からレールを発注しましたが
問題なく収まった事からも
サイドの幅も充分なスペースだと考えてますよ

なお
質問なり相談は
1つづつにしてほしいかな

書込番号:22563442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 09:18(1年以上前)

>モーターホテルさん
個人的には
ジムニーって車は単なる素材で
ユーザーが使用目的等で有る程度
なんとかして使うモノと考えてます

新型で現代風になったとは言え
所詮ジムニーなだから
その辺を理解して乗らないと
真の?ジムニー乗りにはなれませぬ(^^)

もっとも、私にとっては
どんな車も素材(おもちゃ)だけどね

書込番号:22563449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/03/28 12:07(1年以上前)

タイヤ(扁平率と剛性)が与える影響は少ないです。

国産車だとこのシャシー・サスペンション型式が他に(ほぼ)ないので仕方ないと思いますが、ラダーフレーム、リジッドアクスル(車軸式)の車両のオンロードフィールはそんな感じ、仕様です。

もし、ロールを抑えようとするのなら

・ サスペンションの可動範囲を制限させる(= スタビライザー)を入れる、または強化
※ジムニーはF側にトーションバー スタビライザーが入ります

・ ショック容量を増加、伸び・縮みとも減衰力を上げます

これらを行えばオンロード寄りの性格にはなりますが、リジットサスの最大のメリット(左右で異なる起伏に対してのタイヤ接地量)を失うことになります。

ようは犬のマーキングのように片側タイヤが上がる(サスが縮む)と、反対側のサスが伸びる(タイヤが下がる= 接地量が増える)という芸当ができなくなります。

ここにデフロック(左右の差動を止める)ことで、かなり荒れた路面でも走破が可能なのです。
※ ジムニーは対角線はダメだったと記憶しています

加えて、強固なラダーフレーム上のボディーは、それ自体がたわむ事を想定して作られています。
これがモノコックボディーならどこか無理がかかり、変形からドアの閉まりが悪くなるとか、最悪、サスペンションメンバに過度な力がかかり、車そのものが変形する可能性すらあります。

それ以前にタイヤが空転してスタックするでしょう。

流行りのSUVがモノコックボディー(中にはインナーラダーを持つ車両があります)に、リンクやアームでサスペンションを構成しているものばかりです。これらとは指向性と棲む次元が異なります。

「ゆらゆら」するという感想(感覚)は正しいものです。

書込番号:22563674

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16件

2019/03/28 19:03(1年以上前)

なるほど くわしいことはわからないですけど そうとうの荒れ地にも対応するため ですかね デフロックの状態でまた乗ってみたいです いつも思うのですがメーカーさんに皆さんの意見をみてくれればと思ってます

書込番号:22564363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/28 21:30(1年以上前)

>モーターホテルさん
ジムニーはそういう車ですよ。
唯一無二と言われる車です。
自分でいじってなんぼで、乗り心地の良さは多少改善しましたが、そこにこだわってはいません。
エクステリアの魅力で購入した人は今頃びっくりしてるかもしれませんね。

書込番号:22564693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2019/03/28 21:53(1年以上前)

なるほど そう言う車なんですね 200万近くと思いますが 買って良かった価格コム 私は買わなくて良かった価格コム おかげさまで良くわかりました

書込番号:22564748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:3002件

2019/03/28 22:49(1年以上前)

タイヤ扁平率が乗り心地や操縦性に影響与えるのは乗用車なら誰でも分かると思いますが、、

SUVに対して影響度が低いとは言えますが影響全く無いと言うのは極論です

書込番号:22564880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


98-64さん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/29 06:43(1年以上前)

前後リジッドアクスルとラダーフレームのショートボディー
それでも板バネの前後揺れの足回りより乗り心地は改善してますよ。

以前、y60に乗っていたときは、旋回時のロールを利用して
スタビロックのON、OFFをオート?でしていました。
ロックOFFの時は横揺れゆさゆさで同乗者は船酔い状態でしたよ。
でもオフの悪路では車体を水平に保ち脚がよく伸び、路面を追従していました。

独立4輪懸架の乗り心地を期待してはいけません。

書込番号:22565310

ナイスクチコミ!6


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/29 13:12(1年以上前)

>モーターホテルさん

>揺れです 街乗りだけですが ステアリングを切るたびにユラユラユラと
>ステアリングを回すと肘がぶつかってしまいます 
>いつも思うのですがメーカーさんに皆さんの意見をみてくれればと思ってます

後は自分の好みに改造していく車なので!
もしかして身体は肥えている?
メーカーさんは意見見ていますよ当時のSUVデザインで出す予定でしたが
丸目の四角いボディーが人気で変更して発売しましたね

モーターホテルさんは初めてジムニーに乗り?思った特性とは違うとか思うかもしれませんが
メーカーさんも幾度とテストして特に足回りとか。
私は試乗して、サスペンションのセッティングもなるほどって思ったくらいでしたよ。

書込番号:22565878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2019/03/29 17:02(1年以上前)

基本は作業車なので性能の一部だと思いますよ
ダンパーや足回りで抑えても良いのでしょうが

むしろ個性的と楽しんでみてはいかがでしょう
(*´∀`)♪トクベツ

濃い味わいのクルマです。

書込番号:22566191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/31 21:44(1年以上前)

笑っちゃいますね 腹筋毎日200回 ライザップ状態です けどね

書込番号:22571524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/03/31 21:47(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22571533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/03/31 21:47(1年以上前)

そうですねありがとうございます

書込番号:22571538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2019/04/04 18:50(1年以上前)

>モーターホテルさん

私も試乗にて スレ主さんと同様 普通の車(独立懸架)と比べた横揺れを感じて
レビューにて
『普通の乗用車と比べるとうねった道路でリジットサス?起因の左右のゆれを感じます』
とコメントしました。
日頃 普通の車(独立懸架) と トラックベース(リジットサス)のキャンピングカーにのっていますが、
ジムニーに較べて背高のキャンピングカーの横揺れは遥かに大きいです、でも、キャンピングカーの乗り心地も嫌いではありません。
まあ、車にはそれぞれ味がありますので、その味を良しと感じる人が購入すると幸せになれると思います。

書込番号:22579690

ナイスクチコミ!4


Y&M&Iさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/04 19:54(1年以上前)

ハイエースベースのキャンピングカーでリアのショックをモンローに交換しただけで、横揺れが少なくなり頭がくらくらするのが収まった経験があります。
ジムニーにはこういうものがあるみたい。
         ↓ 
https://parts-erabi.com/suzuki/jimny-jb23/%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%BC%8F%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89/

書込番号:22579794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ504

返信157

お気に入りに追加

標準

初心者 JB23 10型の冷却が異常です。

2020/01/13 13:03(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

「9型 10型でサーモスタット不良多発しているそうです」というスレがありますが、ちょっと違う案件かもしれないので
新たに立てさせてもらいました。



車両:JB23 10型 MT 2017年12月新車購入。

症状:「新車時から低温時(気温15度以下)の一定速走行で冷却水が循環しない」

発症状況:上り坂の3千回転以下の一定速走行で水温が上昇して無用な状況で電動ファンが回ったり、
       何時までも回りっぱなしになる。最高102℃。 (ファンは98℃でON、95℃でOFF)
       一度、海岸路(平坦)を走ったら微妙に98℃にはならない感じだった。
       
       暖かい時期は同じ道を同じように走ってもファンは回らないし、回っても10秒ほどで止まる。

       
上記のスレの元になったラノーズのブログでは気温と乗り方については書かれていないため
ちょっと別の案件なのかな?と考えています。

同じスレで合浦さんが同じ症状みたいですし「気づかない人、多いと思う」には全く同感です。




保証内でもあることからサーモを二回、ラジエーター、クーラント、水温センサーを交換してますが治りません。

スズキの客相にこういった仕様にしたのか?と問い合わせると正常とも異常とも答えずに
「ディーラーで診てもらえ」というだけで、ディーラーでは「診断機で『異常』にはなってないから異常なし」だそうです。



センサーの位置で102℃でも冷却水が循環してないのだから、エンジン内の他の場所でもっと高温になっている、と
考えるのが妥当ですよね? これって酷く怖いことじゃないですか?
熱ダメージの蓄積によるエンジンの損傷が心配でなりません。
保証期間が終わってから不調になったら高額の修理費を自費で払わなくてはなりません。


少しでもオカシイと思っている方は"声"を上げていきませんか?

自分は国交省の「自動車不具合情報ホットライン」に連絡しました。
(11月の書き込みで今月掲載)

数は力になります。



メーカー、ディーラーに観てもらうためyoutubeに動画を10本上げています。
よかったら「JB23 10型 水温」で検索してください。

書込番号:23165454

ナイスクチコミ!20


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/13 15:36(1年以上前)

>保証期間が終わってから不調になったら高額の修理費を自費で払わなくてはなりません。

こんな内容で国交省に不具合報告したんですか?
保証期間という製品寿命を無視したオーバークオリティをなぜ要求するのでしょうか?
現在とくに壊れてないんでしょ?
保証期間中に直してもらえないという事例ではないんでしょ?

てか、ODB取り付けの社外メーターつけたままよくディーラーの敷居を跨げたましたねw
ディーラー側が保証不可の入庫禁止にすればいいのに。見てもらえるだけでも優しい店ですね。

書込番号:23165717

ナイスクチコミ!39


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/13 19:07(1年以上前)

aw11naさん、コメントありがとうございます。
本来の「循環不良」について少しも触れられていないのは淋しいですが・・・

>>こんな内容で国交省に不具合報告したんですか?

冷却水の循環不良で報告しましたが、何か?

>>保証期間という製品寿命を無視したオーバークオリティをなぜ要求するのでしょうか?

特別保証期間は5年、もしくは10万km走行の早い方ですよね。今現在9500kmです。
二回目の車検が終わった後の距離3万kmでエンジン不調になって「保証期間過ぎたからしょうがないよね」と言えますか?

>>現在とくに壊れてないんでしょ?
>>保証期間中に直してもらえないという事例ではないんでしょ?

もちろん、保証期間内であれば直してもらえます。

>>てか、ODB取り付けの社外メーターつけたままよくディーラーの敷居を跨げたましたねw
>>ディーラー側が保証不可の入庫禁止にすればいいのに。見てもらえるだけでも優しい店ですね。

ODBのメーターを付けると保証不可にも出来るほどのイケナイ事なんですか?
全く知りませんでした、理由を教えてください。
この車両の電動ファンの不可解な作動の監視の為に付けたメーターです。
おかげで「冷却水の循環不良」と解ったのですが・・・

書込番号:23166119

ナイスクチコミ!12


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/13 19:26(1年以上前)

前スレも見てたけど本当に壊れてたんですか?

>冷却水の循環不良

いあいあ、あなたの文章からだと
「ラジエターファンを動作させる水温センサーがサーモスタッドとは離れて設置されてる為、同調がされてない」
という事なんだと思いますけどこれ壊れてると言いますか?

よくて「サーモスタッドが開いてないのにラジエターファンが回ってるから無意味」程度でしょう。

そもそも「温度が高い」は故障ではありませんよね?
適正温度をなぜあなたが決めてるんですか?メーカーの仕様なんじゃないですかね?
てか、仕様内容聞いても答えもらう事が大事だと思いますけど?

まぁ、保証期間も持たないならリコール出ると思いますので、他のユーザーの無料整備交換の為に頑張って壊してくださいな。

書込番号:23166165

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:11件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度3

2020/01/13 19:51(1年以上前)

マニアックな人じゃなければ温度計付けたり計ったりしないと思うからねぇ…
そんな細かいこと気にしながら乗ってる人って全体の何%なんだろう?
車なんて消耗品なんだし、走行距離と月日でどんどん寿命は減ってくんだから、壊れたら直してあげればいいだけじゃん
いちいち細かいこと気にしてたら禿げちゃうよ……

書込番号:23166239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/13 20:00(1年以上前)

あとディーラーでサーモ等を交換整備という判断が有り作業してもらってたって「壊れてた」とは言えませんよ。

私の会社にも10型が新車で入ってきましたがいきなり社長が「メーター暗くて壊れてるんじゃない」って電話一言だけで、1カ月点検時にメーター交換していただきました。
同じ10型ユーザーなら分かりますよね。仕様です。

壊れてなくてもクレームあれば「とりあえず交換して機嫌とっとけ」という事が有る。
自分はネットで調べて仕様だと気が付いたんで確認に行ったら「もうメーター発注したんで交換しますけど気にしないでください」という反応w
いあいあ他部分の新品交換はどうでもいいけど、いきなりメーター交換は「新車で走行距離不明車両」かよと思いましたがねw

たまたまかも知れませんが、こういう店ってあるんですよね。
暇だから客のクレームに便乗し、不具合なのかよくわからない物に対応して整備費を不正に請求してるんじゃないかという店がw
まぁ、これは客の損得に関わらない事なんでどうでもいいのですが、あなたのように「交換されたから不具合が有ったんだ」的にしゃべる人にこのような対応をとったのはディーラー的に間違いでしたね。

この件はやっぱり社外メーター付けてる時点で門前払いが正しい判断ではなかったのか?と、近くのディーラーに進言しておきます。

書込番号:23166265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/13 20:36(1年以上前)

>「9型 10型でサーモスタット不良多発しているそうです」というスレがありますが

そもそもそのスレがおかしいと思いますよ。

ジムニーで使っているサーモスタットは他の車種も使っている共用パーツですから。

書込番号:23166347

ナイスクチコミ!13


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/13 21:16(1年以上前)

>aw11naさん
 
私は新車時からの循環不良に関して一度も「壊れている」とは書いていません。
恐れているのは循環不良によってエンジンが不調、壊れる事です。

ディーラーから「異常となってないから『異常』ではない」と言われて客相に
純正メーターの6つ目、7つ目、8つ目(オーバーヒート)の表示値を何回も尋ねましたが
教えてくれません。 何か余程の重大機密なんでしょうか?

温度の高いは故障であるか、ないかは、書いてあるとおり、客相に「そういう仕様にしたのか?」と尋ねています。

メーターの件、笑わしてもらいました。
私はこのメーターをフール・プルーフだと思っていたんですよ。暗くなってもライト付けないバ〇除け。
それが・・・ねえw 社長さんは正しいでしょw ディーラーの対応ってそんな酷いもんなんですか?
一言「あ、社長、これは・・・」と説明できないんですかね、自分社会人になって数十年経ちますから
チカラ関係とか、オトナの事情とか解っているつもりですが、これはめったに聞かないレベルですね。
その後、社長さんは「まだ暗いままじゃねーか」とは言わないんですかw

ODBメーターの門前払いの理由を教えてください。

書込番号:23166449

ナイスクチコミ!3


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/13 21:26(1年以上前)

>ブッチーニ・イタリアーノさん

たまたま、マイナス気温でわずかな上り勾配を4速、2500回転くらいで走行中にファンが回っている事に
気が付いてから始まりました。
ボンネットを開けても熱気は全くありません。
冷え切ってるラジエータに電動ファンが一生懸命、いつまでも仕事していますw

頭髪はとっくに淋しいですからご心配なく。

書込番号:23166476

ナイスクチコミ!2


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/13 21:37(1年以上前)

>餃子定食さん

おっしゃるとおりです。
でも、冷却系ってそう単純ではないのかな、と今回の件で気付きました。

冷却水量、ラジエーター面積(?)、サーモ、センサーの位置、ウォーポンの仕事量・・・
結構、面倒くさいもんなのかも・・・

書込番号:23166516

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/13 21:52(1年以上前)

>DB23さん
>恐れているのは循環不良によってエンジンが不調、壊れる事です。
>ディーラーから「異常となってないから『異常』ではない」と言われて

自分の言ってる事の意味わかってる?
壊れてないというんだから壊れてないんですよ。

>私はこのメーターをフール・プルーフだと思っていたんですよ。暗くなってもライト付けないバ〇除け。

点灯を促すための仕様だと、私も初めて見たその場で気が付きましたよ。

>ディーラーの対応ってそんな酷いもんなんですか?

本分中にも書いてありますけど別途請求は無いんで実害がなく、ディーラーを非難する立場ではないんです。

>その後、社長さんは「まだ暗いままじゃねーか」とは言わないんですかw

この件は書込番号:21281365にて相談スレ立てて解決案をさぐりましたが。。。
直接ジムニーだと書いてませんが、ナビの昼夜切り替えが解決すれば同時に解決する事だったので結果はそちらの方に書いてます。

私のやった方法も完全解決ではないんですが、あなたの言う通りライト点灯を誘導する仕様な事を尊重して解決案を考えました。
ミンカラにあるような常時点灯なんて方法で解決ははっきり言いますが愚策ですね。

>ODBメーターの門前払いの理由を教えてください。

だから「社外メーターを付けるような人」の考え方を理解して店は対応をした方がいいって事。
コンビニで肉まんの設定温度にクレームをつけるような人と同じかと?
そんなんコンビニ側の勝手じゃないですか、こういうのいやなら買わない事でしか解決しないです。

書込番号:23166583

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/13 22:33(1年以上前)

DB23さん。

お邪魔します。

>発症状況:上り坂の3千回転以下の一定速走行で水温が上昇して無用な状況で電動ファンが回ったり、
       何時までも回りっぱなしになる。最高102℃。 (ファンは98℃でON、95℃でOFF)
       一度、海岸路(平坦)を走ったら微妙に98℃にはならない感じだった。
       
       暖かい時期は同じ道を同じように走ってもファンは回らないし、回っても10秒ほどで止まる。


参考までに
 同じくJB23 10型5MTです。

 冷却強化までの夏場だと、峠越えの時で3千回転以上回していると
水温 100度以上
油温 130度以上
になりました。

冷却強化後、気温10度前後

水温 100度前後
油温 105度前後

この程度の数値でした。

一般的に、水温は上り坂などでエンジンに負荷がかかると上昇する傾向にあります。
そして、停車中もラジエータに当たる風量が低いために上昇する傾向にあります。
ジムニー以外でも、信号待ち渋滞などで停車中に冷却ファンが回る事は多々あります。

下り坂での、様子はいかがでしょうか?

峠の頂上まで上り、下り坂になるとエンジンブレーキ多用で水温が下がり始めませんか?
そして、夏場は80度強まで下がったところでサーモスタッドが動作するらしくそれ以降あまり下がりませんでした。
冬場は、もう少し低下します。

峠越えをした時に、この様な傾向ではありませんか?

負荷が、重くなり水温が上昇し冷却ファンが動作する。
下り坂で、負荷が軽減されて水温が低下し始めて冷却ファンも停止する。

>保証内でもあることからサーモを二回、ラジエーター、クーラント、水温センサーを交換してますが治りません。

>スズキの客相にこういった仕様にしたのか?と問い合わせると正常とも異常とも答えずに
「ディーラーで診てもらえ」というだけで、ディーラーでは「診断機で『異常』にはなってないから異常なし」だそうです。

エンジンを、制御しているコンピュータ(ECU)についてはどうなのでしょうか?

素人判断ですが、冷却関連の部品を色々と交換しても正常にならないのであれば制御をしているECUも疑えると思いますね。

バッテリー端子を、外してECUをリセットしたり、別のECUと交換してますかね?
素人判断ですが、ECUの記録データが無いのでしょうかね?
データが有れば、状況が詳しくわかると思うのですが!
そのことについて、何か説明はありましたか?

>センサーの位置で102℃でも冷却水が循環してないのだから、エンジン内の他の場所でもっと高温になっている、と
考えるのが妥当ですよね? これって酷く怖いことじゃないですか?

冷却水を交換する際に、サーモスタッドが開くのを待ってから更に冷却水をラジェーターに補充します。
多分、冷却水を交換した整備士の力量不足でなければ動作を確認していると予想されますね。

参考までに

スズキ(純正) 純正同等品サーモスタットスタット

https://minkara.carview.co.jp/userid/445390/car/362302/8140032/parts.aspx

JA22やJB23の1型に使われている78℃開弁式の純正同等品の社外サーモスタットです。


ちなみに2型以降は82℃開弁です。

一応の目安で秋口で町乗り82℃、信号待ちで85℃安定。

電動ファン回してれば常時82℃位で安定してます。


私のJB23では、気温に従った水温表示がされています。
不思議ですね。

お近くの、ジムニーショップに相談するのも解決に向けた手段の一つかも知れませんね。

Jimny専門店&4WDショップ リンク集

http://koredake.com/jimny/

お住まいの近所に、あればよいですね。

書込番号:23166723

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2020/01/14 08:07(1年以上前)

>DB23さん
そろそろ真面目なレスもしてみましょうか?

>何時までも回りっぱなしになる。

これ多分、エアコン入れてませんか?

エアコン入れてたらエンジン水温関係なく、ほとんどの車はラジエターファン回りっぱなしになると思うんですよね。
理由は単純でエアコン用のコンデンサーに風を当てないといけないから。
(エアコンコンデンサの温度を読み取り、止めれる車もあるかもしれないが)

だからラジエターキャップに温度計付けて「水温が40度なのにファンが回ってる」という動画有るけど、エアコン付けてたら特に不思議でも何でもない。

ファンが回り続けるのが嫌ならば冬場はエアコン(除湿)を切って暖房のみを掛ければ解決するとおもいます。

書込番号:23167283

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/14 10:05(1年以上前)

エアコンが関係しているに一票

書込番号:23167406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/14 18:57(1年以上前)

>DB23さん
他の方がODB2の事を置いているので補足です。
ODB2端子というのはそもそもが常時接続を前提としたものでは無い。さらに車載コンピューターに直結した、ノイズ耐性の低い部分である。
この2つの特性があります。
JB32のように単に古い車種の場合、車載コンピューターが担当するのは燃調とABSくらいなのでそこまで大々的な悪影響というのは見えていなかったため各車両メーカーも寛大な目で見ていた面があります。
しかし、最近の各種の運転支援機能のついた車種においてはほんのちょっとのノイズすらも異常動作の原因になる可能性があるため、ODB2の使用が診断以外では禁止されています。
入場禁止とするよりも積極的にきちんと指導していく方がよほど重要思うんですけどね。
あと、よく自己責任という方は公道では自己責任とはならないのはしっかりと自覚してほしいです。

書込番号:23168253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


合浦さん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/14 20:07(1年以上前)

当方も、当スレタイトル内容の件についてディーラーと究明中です(今頃になってやっと)

OBDU接続によるレーダー探知機。大活躍しております。
水温計は勿論、回転数も同時に表記できる故に、整備士の方は同乗時「わかりやすいです」と仰っておりました。

したがいまして、走行時における同症状時における水温確認、又ディーラーピット入庫時における人為的ラジエターファン作動時ONOFF基準において、整備士の方々と共にOBDU接続レーダーを駆使活用し、にらめっこしておりました。

ODBってなんですか?
入庫禁止にすればいいという根拠は?

適正温度、メーカーが教えてくれないから困っているんですよ、何年も。

愛車、壊したくないので、常に気をつかいながらストレスを溜めながらヒーターONにしてやれる範囲で調整しております。おかげ様で冬も車内は暑すぎ→窓開け→他車歩行者からは奇異な視線を感じますw

ラジエターファン回りっぱなしで止まらない
水温100℃越え

これ、「そんな細かいこと」で片付けられるんですかね?無知は得ですね。

サーモは共用パーツ。重要ですねココ。

「社外メーターを付けるような人」

僕です。整備士の方々共々、活用させて頂いております!

エアコン?そんなミスしてわざわざディーラーに行きますかね。そもそも僕、窓全開派なので。






















書込番号:23168399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/14 21:11(1年以上前)

実例、ODB2ではなくOBD2でしたので訂正させていただきます。

書込番号:23168526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:11件 ジムニー 1998年モデルのオーナージムニー 1998年モデルの満足度3

2020/01/14 21:19(1年以上前)

不良だの高額の修理費払わなきゃならなくなるだの駄々こねるくらいなら、高いうちに売って違う車に乗り換えた方が幸せなのではないかと思ってしまう
そもそも終わったモデルの車なんだし

早く買った人は5年以上乗ってると思うけど、それが原因で壊れたとか修理したって事例はあるのかな?
8型は大事に乗ってるので元気で感謝してます
ミッションオイルがシールから漏れてたくらい

書込番号:23168547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/14 22:16(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

すみません、冷却強化の意味がわかりません。

峠の上りで水温が上昇していきますが、3千回転以下です。
60〜70km/hくらいの速度で102℃を確認しています。
もっと大きな峠は走っていないので、距離が長くなった場合に更に上昇するのかは不明です。

下りはもちろん水温が下がっていきます。
自分の場合は86℃くらいでしょうか。

ECUはいじっていませんし、リセットもしていません。

ディーラーで診てもらって「異常にはなっていないから『異常』ではない」
というのはログのデータが有る無しでなくて、単にオーバーヒート領域?に入ってないからという、
という事です。


書込番号:23168689

ナイスクチコミ!0


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/14 22:42(1年以上前)

>aw11naさん
 
>>「ラジエターファンを動作させる水温センサーがサーモスタッドとは離れて設置されてる為、同調がされてない」
>>という事なんだと思いますけどこれ壊れてると言いますか?
>>よくて「サーモスタッドが開いてないのにラジエターファンが回ってるから無意味」程度でしょう。

センサーとサーモの位置が違って差があるのは知っています。

サーモってどのくらいで開くんですか?
動画を観ていただいたようですが、Iでは坂を上りはじめて5分以上もファンが回りっぱなしですよね。
この状態でもサーモはまだ開いていないんでしょうか?
ちなみに撮影前には15分程市街地走行しているので暖気は十分だと思います。

>>これ多分、エアコン入れてませんか?

エアコンは使っていません。
この10型は1型からの乗り換えです。
1型の非力さといったらそれはもー酷くてエアコンを使わない癖がつきましたw

書込番号:23168746

ナイスクチコミ!2


スレ主 DB23さん
クチコミ投稿数:82件

2020/01/14 22:49(1年以上前)

>柊 朱音さん

とても解りやすい説明をありがとうございます。
そういった面があるとは全然知りませんでした。

前に乗っていた1型ではメーター類は一切付けていなかったのですが
この10型、変なので付けた次第です。
解決したら(するのか?)外そうと思います。

書込番号:23168759

ナイスクチコミ!1


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ジャダー現象

2020/12/13 00:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:376件

一時期、ジムニーの「ジャダー現象」について問題になった事がありますが、最近はどうですか??
この現象、高速道路で起きると心臓に凄く悪くないですか??

書込番号:23845659

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/12/13 00:42(1年以上前)

JB23は聞いたが
新型はメーカー純正でステダンついて
減ったはず

書込番号:23845697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/12/13 01:37(1年以上前)

>ktasksさん

ktasksさんはブロックされています

書込番号:23845759

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/12/13 01:53(1年以上前)

ハハ
ここは関係ないやろ!

書込番号:23845770

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/13 16:24(1年以上前)

JB23に乗ってて、自分(メンテナンス初心者)でなんとなく適当にスプリングとショック交換したり、サイズ大きいタイヤ履いたりして通勤で自動車道をスピード出して走ってるけど、一度もそんな現象はないけどなぁ
足回りをチェックしたりメンテナンスしてないからが原因の一つなのではないだろうかと勝手に思ってます
因みにサイズ大きいタイヤに変えたときに、バランスとるのが難しかったって言われて、重りがいっぱいついてます…

書込番号:23846935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2020/12/13 21:57(1年以上前)

走行距離が伸びると分かりませんが、今のところ新東名で120Km巡航(メータ読み130Km弱)でも極めて安定していてジャダーは全く起きません。

書込番号:23847698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/14 08:47(1年以上前)

H10年式22で100,000qです。
足回りノーマル。ホイールは純正、出来車純正、ブラッドレーのアルミを3セット。タイヤは夏冬185ですが、どのホイールでもジャダーの経験ありません。
なんでですかね。
足回りはいつかは交換したいのですが、財布が許してくれません。

書込番号:23848262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/15 10:34(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見有り難うございます。
現行モデルなら大丈夫そうですかね。
安心しました。
スズキは昔から、細かいトラブルが多いイメージです。
逆にトヨタとかダイハツ系は安定した感じです。

書込番号:23850120

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,849物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,849物件)