
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 11 | 2025年9月8日 20:33 |
![]() |
12 | 4 | 2025年8月18日 12:44 |
![]() |
11 | 6 | 2025年4月6日 16:27 |
![]() |
4 | 1 | 2025年2月21日 08:00 |
![]() |
10 | 12 | 2025年4月6日 16:23 |
![]() |
28 | 10 | 2024年11月29日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
7ヶ月待ちでようやく納車されて楽した
ものすごく遅いですがなんか楽しいですしジムニーなら許せます
さて、インチアップを考えているのですがどこで相談すればいいかを悩んでいます
他持ち込みパーツをつけてくれるお勧めのお店教えてください
場所は神奈川県平塚市周辺を希望します
よろしくお願いします
書込番号:26283816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

⁸>柴Kさん
「ジムニーカスタム専門店 神奈川県」で検索すればヒットします。そこからは自分で調べて気になるショップについて知りたい事があれば、ここで質問すれば良いと思うのですが。いかがでしょうか?
書込番号:26283850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GoogleMapで検索して探せばよくね?
クチコミ評価の高い所なんて数件しかないんだから絞り込めると思うんだけど。
クチコミ評価とここで聞くのとどっちが信憑性があるかといえば、利用者クチコミだと思うが。
書込番号:26283881
0点

ネットで調べると,平塚ではないですが、アピオという店が,綾瀬市にあるようです。
近いかどうかわかりませんが。
書込番号:26283886
2点

足回りだけなら車屋ならどこでも大差なく取り付けてくれますよ。
近所の車屋さんに相談してみるのが交通の面で楽です。
インチアップ(ホイールの径を大きくする)はパーツが殆どありません。
車高を上げる「リフトアップ」でしょうね。
でも、195を履いて車高を上げるなど、どこにも擦らないのに車高を上げると転倒のリスクだけが上がり、山の下りの恐怖感3割増しになりますのでご注意を。
ガチ勢が優しく微笑む改造になります。
書込番号:26283935
4点

他力本願の人多いな
書込番号:26283965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.alpine-style.jp/store/yokohama/
アルパイン横浜はいかがでしょうか?ジムニー専門店では無いですが、予算に合わせてナビ、オーディオ、内外装トータルコーディネートできますよ。
書込番号:26284003
0点

>柴Kさん
光軸は調整してください。
先日、タカタカになったジムニー、光軸ズレまくりで。非常に迷惑でした。
書込番号:26284051
3点

素人考えでリフトアップするとこうなります。(音量注意)
https://video.twimg.com/amplify_video/1824744122340843520/vid/avc1/1280x720/Wy_Fxyk5-X6hJJ-b.mp4?tag=16
書込番号:26284781
3点

リフトアップジムニー偶に見るけど、芯が出てないのかタイヤがグラグラ揺れてて
千切れ飛びそうで怖いし、フラフラ千鳥足で走っているね。
書込番号:26284815
0点

>あかビー・ケロさん
ここ口コミですよね?
それに
他力本願は
神様に
で
人ではないですよ
書込番号:26284863
0点



盆休み前に5型のXC MT ブラックで注文入れました、約25万アップ。
メーカーからはまだ詳細は来てないみたいでしたが価格の連絡は来てるので少しでも早めにと思い注文しました。。
5型なのでほぼ値引き無しでの契約でした。
カタログや詳細が分かればまた連絡くれるそうです。
納期は相変わらずの1年くらい。
ACC入らないけどカメラがまともになると思えばまあいいかなと。
書込番号:26262417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネット上で確認した内容ですが、ATとMTが同価格になるとの話には驚きました。
安全性に差があるのに強気な設定だと思います。
また、メーカーオプションにスマートディスプレイが選択できるとの話もあり、その点は嬉しかったです。
ただし、ネット上の話なので前述の二点は真偽不明ですので、メーカーの正式発表を待ちたいと思っています。
書込番号:26265723
2点

昨日ショップから連絡がありMTはACCもなく後後退時のご発進も付かないらしいです。
ないもの多いのにMTだけ26万も値上げしてATに揃えたみたいです。
それを聞いてこれからはMTの売れ行きどんどん悪くなりそうです。
書込番号:26265783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Lifeさん
>ネット上で確認した内容ですが、ATとMTが同価格になるとの話には驚きました。
スズキの乗用軽自動車でMTが選択できるのは、2車種だけ
ワゴンR FAグレード(CVT車との値段差は ほぼゼロ)
ジムニー
ですかね?
最近、スズキのMT製造体制の再編があったようなので、乗用車向けのMTって
既に少量生産の扱いで、それに伴って単価アップしているのかもしれません。
(ATはトヨタ系列から購入しているらしい)
なお、インドだけで生産しているノマドについては、MT/ATの価格差はそのままのようですね。
書込番号:26265885
0点

契約した時は値上げだけだったので仕方ないともいましたが内容が酷すぎましたので契約キャンセルして3型か4型の走行少ないやつに変更します。
それか今乗ってるATをこのまま乗るかもう一度考えます。
書込番号:26266519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日YouTube見てて、事象としては初期型に限りますが、フロントシートの座面の摩耗とディスクブレーキパッドの金具に対策品が出てるみたいですね。
ブレーキについては気にならないんですが、シート確認したら、私のもゴミが大量に落ちてました。自分のは1型なので、保証も切れてるし、対策品購入して自分で取り付けようかと。
あと、どなたか仰ってましたが、リアバンパーの下側からのボルト取り付け部が、自分のも緩んでました。
3型以前の皆さんもフロントシートを前へ一杯スライドさせたらレールの後ろ側にウレタンの粉が落ちてれば、対策する必要があるかと。
うーん、これってリコールにしてもらいたいくらいなんだけどな。笑
書込番号:26120165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バンパーのボルトが緩むと書いた者です。
シートの削れは兎も角、ブレーキ関係はリコールして欲しいですよね。
クランクシャフトのベアリングも保証延長で済ませてるので、該当する車体でしたら異音を聞き逃さないように^^;
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2020/0528b/
書込番号:26120349
2点

>sirikodamaさん
情報ありがとうございます
クランクシャフトのスラストベアリングの件、早速確認しましたが、車体番号から私のは外れてました。
また新たな情報あればよろしくお願いします
書込番号:26120770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お?
良いオイルを入れても壊れるR06Aスラストメタル(ベアリング)。
商用車はスラストメタルの故障発生したら無償修理でも乗用車はなぜか保証の延長止まり。スズキのおかしな対応の一つだお。
書込番号:26120772
4点

>しものけお?さん
これって数年前から言われてましたけど、不思議とMTより5AGSの方が影響するみたいですね。
しかし、K6Aと比較して華奢な設計という事には変わり無さそう。
あまり、パワーアップしたり、それこそ強化クラッチなどはやめた方がよさそうですね。
書込番号:26121104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、シートのサポート着けました。写真撮るの忘れてました。
この件については、ジムニーだけじゃなくスズキの車殆ど該当してるみたいです。
作業は30分程度なので、該当する方はなるべく早く対処された方がいいと思います。
ウレタンが結構削れてました。
書込番号:26137041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前にクラッチレリーズシリンダーからフルードが漏れていたので対策品に交換してもらいました。
その数か月後豚鳴きと言われる症状が出始めたためにコレも対策品に交換してもらいました。
トランスファーチェーンの交換になります。
1速発進する時にたまにブォンと音が下廻りからするようになりました。
あと回転が合わないのか1.2速でシフトにガッンと振動が来るのが気になっていましたが、昨日戻ってきたので
運転してみたらその2点の症状が改善されていました。
個人的にチェーンのたるみが原因のような感じです。
また再発するとも聞いていますが、とりあえず対策品が合って良かったです。
4点

>こそ松さん
レリーズシリンダーやトランスファは
前モデルと変わっているのかな
こんな部品実績有りそうだけどな
書込番号:26083104
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
本来ならレビューの方が良いとは思いますが、謝罪も含めて口コミに。
前回のレビューで、ビルシュタインダンパーとピボットのサブコンのレビュー書いて、サブコンについてはあまりいい評価書きませんでしたが、これ、申し訳ないのですが取り消します。
二、三年前に着けた当初は、あまり全開まで回さず(5000回転くらいかな?)にパワーアップが感じられず、その割には燃費は悪く感じた為、いい評価は書いてませんでしたが、折角だから久しぶりに解禁してみようと思い、ダイヤル7にセットして、思い切って全開まで回して走ってみた所、回せば回すほどパワーの盛り上がり、回転の伸びが感じられて、めちゃくちゃ楽しいエンジンに変化して少し感動してます。
個人的には、12psどころじゃ無いパワーアップ感じます。中速から7000rpmまでの盛り上がりは明らかに違います。
そのおかげで、最近つい回してしまう為、前ほどは燃費よくありませんが、回さなければ、メーター表示の平均燃費19超える事もあるので、燃費もあまり変化は無さそうです。
体感は人により違うのであくまで参考にしてもらえれば。
製品自体、三万ちょいだからコスパについてはどうかと思いますが、私、個人的には十分満足してます。
取り付けも特に難しい事も無く、取説読めば誰でも簡単に付けること出来ます。
前回、キチンと性能を確かめず、お勧めしないというレビュー書いてしまい誠に申し訳なく思ってます。
話逸れますが、シエラと違い、ターボがついてるジムニーだからこそ、簡単にパワーアップ出来るのは軽ジムニーのメリットだと再認識しました。
書込番号:26071214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も付けてますがトルク感が凄いですね。
MTでもノーマルだとシエラのATにも負けそうなスタートダッシュでしたが、推奨の設定7で乗ると明らかに速いです。
5速で失速していた高速の登りもモリモリ登ります。
書込番号:26071248
3点

>ホワイトジムニーさん
将来ジムニー購入時のために、大変参考になります。
レビューだと質問ができないので、
クチコミに書いて頂けると助かる人もいると思います。
書込番号:26071258
2点

>sirikodamaさん
>ZR-7Sさん
返信ありがとうございます
確かに質問出来ないから口コミの方がいいですよね。
今回はピボットの開発者の方がたにも申し訳なく思ってます。
レビューや口コミはやはり責任感持って書くべきですね。
話逸れますが、純正のヘリカルLSDには非常に興味あるんですけど、YouTube見てもレビュー無いんですよ。
新車購入時に着ければ良かったと少し後悔してます。
皆さんも色んな情報書いて頂けたら嬉しいですね。
書込番号:26071331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
ヘリカルLSDはどういう時にあったらいいと思いますか?
書込番号:26071364
0点

>ZR-7Sさん
ジムニーにはブレーキLSDが付いてますが、これは4L時のみ作動する装置で、言わば緊急用みたいな物ですよね。
私の場合、9割以上オンロードでの使用でして、好んで悪路走る気は有りません。
LSDにも種類がありますが、ヘリカルはビスカスより効き、機械式よりマイルドだと認識してます。トルセンもヘリカルとほぼ同じですよね。
因みに、機械式は交差点曲がる度にガキガキ音がするのが。
LSDの恩恵としては、2WD時や4H時にも作動する、また、高速走行時の横風などでの直進安定性が増すなどありますね。
雪道など一般道走行時は4L使う事は有りませんし。
一般道の雪道って、左右どちらかだけ凍結してたりする場面が多いんですが、まずそういう箇所で空転しなくなるのと、ドライ路面での登りのタイトなコーナー走る時などでも空転を抑えられることですかね。
書込番号:26071571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
〉LSDの恩恵としては、2WD時や4H時にも作動する、また、高速走行時の横風などでの直進安定性が増すなどありますね。
ブレーキLSDだから微ロック(ちょい効き)が難しかったり
ブレーキパッドが減りまくりとかなるんじゃないかな
でも使いたければ
(4Hで砂利とか泥濘みとか)
配線加工で簡単につかえそうな気もするが
書込番号:26071903
0点

LSDの恩恵を感じるには横滑り防止機能を切る必要があるので、舗装路が殆どなら付けなくて正解でしょう。
雪国ならドリフトして遊ぶのに適しているでしょうがマニュアルなら2Hの横滑りカットでも十分面白いです。
書込番号:26072239
0点

>gda_hisashiさん
ブレーキLSDは動画見ても、かなり空転しないと作動しませんね。実際使う場面に遭遇した事無いので、何とも言えませんが、使いにくそうと勝手に思ってます。
>sirikodamaさん
横滑り防止装置も割とタイムラグがあるというか、かなり空転してから効くようなところがあり、また結局はブレーキLSDとリンクした機能ですよね。作動するレンジの違いはありますが。
空転した車輪へブレーキ掛けて大勢を立て直すという。
あのタイムラグの間にLSDが効くような気がしますけど。どうなんでしょうね。
書込番号:26072303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のせいでスレッドから離れてしまいました。
とりあえず解決済みにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:26072411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホワイトジムニーさん
有益な情報が聞かれ、いいクチコミでした。
ありがとうございました。
書込番号:26072449
1点

>スレ主さん
雪道で横滑りオンオフしてみると凄く違いますよ。
入れてるとパワーに制限が掛ってドリフトすらしません。
LSDはジムカーナするなら欲しい装備ですが、一般道が殆どなら飾りになってしまいます。
書込番号:26072728
2点




自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
MT車限定トラブル?
ブレーキに関する問題なので、実際に事故が発生する前に多くの人に知って頂きたく書き込みを致します。
動画を、見て頂けば把握できると思いますが!
ケイープロダクツより、64 74型ジムニーのブレーキトラブル情報が発信されました。
クラッチが、JB23wまでのワイヤー式から油圧式に変更され、オイルタンクがブレーキ、
クラッチオイルと共用していてクラッチ側のオイル漏れが多発しておりブレーキにも影響
が出る事があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=6lEagUGkc_w
【注意喚起】最悪ブレーキが効かなくなる可能性がある!?JB64 JB74に乗ってる方はすぐ確認!!クラッチとブレーキのココが実は・・・【ジムニーメンテナンス】
ジムニーJB64 JB74のとある部分について、ケイープロダクツでは入庫した車両は必ず確認するようにしています。
ネット上では以前から言われていたことではありますが、広く周知してもらった方が良い部分なので、今回注意喚起ということで動画にしました。
その部分とはどこなのか?どのような不具合が起きてしまうのか?
実際に車両を確認しながら解説します!
運転される前に!
オイルタンクに、適正なオイル量が入っているか?
確認される事を、お勧め致します。
もし、オイルタンクにオイルが十分入っていない場合は販売店に相談する事をお勧め致します。
個人的には、リコールとして構造的な問題解決として一般的なタンク分離方式に改めて頂きたいと
思います。
5点

クラッチホースの対策品
対策前品番: 23830-77R00
対策品番: 23830-77R01
ボンネット開けたら見える所の液量は全部確認した方がいいですね。
1型は特に注意。
書込番号:25972102
2点

>ラフ・スノーローダーさん
>オイルタンクに、適正なオイル量が入っているか?
>確認される事を、お勧め致します。
もっと詳しく点検方法を書いておくけど。
自分はタイヤローテーションの時にステアリングリレーロッドにオイル滲みがあって気が付いたけど、ブレーキフルードの減りはMAXから5mm減ったくらいだった。
とりあえずMAX-MINの間なら大丈夫的な感覚で点検していたら、気がつかない。
クラッチフルード漏れを考慮すると、範囲内であっても量の変化を考えたほうがいいと思う。
ちなみに私の1型JB64でも、クラッチフルード漏れがあった。
2202年のたしか6月頃に無償交換なったけど、そのころには対策品あったのかな?
まぁ、対策前だとおもって日常点検はしてるけど。
書込番号:25972191
3点

>aw11naさん
数年前に対策された記憶があります、微妙な時期ですね
書込番号:25972260
2点

sirikodamaさん。
aw11naさん。
補足、情報提供ありがとうございます。
クラッチホースの対策品が有るのでしたら、交換されていない方は事故、トラブルが発生する
前に早急に実施される事をお勧め致します。
ジムニーのリコール情報を一覧で確認!サービスキャンペーンや保証期間延長についても
https://www.4x4espoir.com/jimny-recall/
オイル漏れ症状が発生しないと保証外なのかな?
スズキは、早急にリコール発表をして欲しいですね。
書込番号:25972832
2点

>ラフ・スノーローダーさん
>オイル漏れ症状が発生しないと保証外なのかな?
トランスミッション関係なら特定保証部品で5年10万q保証。
該当部分はゴム製で経年劣化するものであり、5年以上は保証するわけがなく、単なる定期交換部品。
今見て漏れてても、1型ならもう保証期限切れてて無償ではない車はあるだろうね。
>クラッチホースの対策品が有るのでしたら、交換されていない方は事故、トラブルが発生する
ちなみに私はそもそも対策品も信じないタイプ。
交換すれば安心し日常点検怠るような甘い考えはないし、対策品に交換したからって根本的に構造が変わっていないなら再発可能性はある。
あと私は日常のメンテナンス中に自力で見つけることができたから、はっきり言って「日常点検しないオーナーが悪い」と言う事もできる。
そもそも日常点検や取説内容に従えば事前に発見できない部分ではないんだよねぇ。
この件はメーカー擁護できるレベルでもないんだけど、最近は安易に他責にしてしまってる人が多くてしんどい。
書込番号:25972986
3点

車検毎にクラッチフルードを交換するので、その時にホースを交換してるかもしれませんね。
自前で交換する人は気付きますし、漏れたらガレージの床にシミができるので直ぐ分かりますよ。
青空Pの人は要注意かも(´・ω・`)
書込番号:25972987
1点

>ラフ・スノーローダーさん
貴重な情報ありがとうございました。
Myジムニーちゃんの下潜って確認したら見事に漏れてました(泣)
車をディーラーに持込み確認してもらうも、オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。
そもそも、当該部品は一般保証対象なので3年6万km以内でないとメーカー保証受けられないとの説明を受けました。
1型のMyジムニーちゃんは保証対象外って事ですよ。
因みにオイルリザーバータンクの油面は1年でMAXから5mm程減っている状況、ブレーキパッドの減りと連動して油面も下がるのは解っているけど年間9千km程しか走らないのに減り過ぎじゃんと思う。
ブレーキに係る重要問題なんだからスズキは早急にリコール対応を検討する事案だと思います。
書込番号:25976489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。
おもしろいことを言うお店ですね。
そもそも漏れがなければ滲むこともないはずだし。
書込番号:25976936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DRYハイさん
ホースは特別保証じゃなくて一般保証だったのか、申し訳ない。
ついでなんで少し詳しくと自分の時は2年未満で発生し、購入したサブディーラーにもっていくと「ここでは判断できないので、スズキ自販で対応してもらう」という形に。
たぶんその店で初めてだったっぽいし、あまり過去事例がなかったのか2週間くらい診断に掛かり持ってかれたままだった。
で、今後悔してることなんだけど、作業伝票をもらってないんだよねw
作業自体が行った事がないスズキ自販で整備されたから仕方ないかと思ったけど、やっぱ貰っておいたほうがよかったな。
だから対策品かどうか分からないのはこの為で、これ以上情報がないのも申し訳ない。
書込番号:25977572
3点

皆様、色々な情報、ご意見を書き込み頂きありがとうございます。
aw11naさん
>該当部分はゴム製で経年劣化するものであり、5年以上は保証するわけがなく、単なる定期交換部品。
今見て漏れてても、1型ならもう保証期限切れてて無償ではない車はあるだろうね。
自動車には、消耗品が多々ありますのでそれらをどの様に扱うのかは企業体質などが問われるところですね。
以前、日産車を持っていた時は多分消耗品であろうファンベルトも保証期間内では無料で交換して頂きました。
寒冷地仕様車を購入した時に、エンジンスターターの歯車のかみ合わせ不具合でスターター(電動機)は回るけど
歯車が嚙み合わず空回りする現象が多発した対応では、それらと同時にクラッチまでも交換して頂いた事もありました。
また、自動車雑誌ベストカーの記事で各達人が各社の評価をする内容が書かれた事が有りました。
その中で、電装関連に関して優秀なのがトヨタグループのデンソウが信頼性が高いと書かれており、
日産車などで採用されている日立は、厳しい評価がされていました。
当時の日産は、品質管理に力を入れていましたから私が泣かされる程の大きな問題はありませんでした。
しかし、スズキ車に対しては大きな問題になっていると書かれていた記憶が有ります。
DRYハイさん
>Myジムニーちゃんの下潜って確認したら見事に漏れてました(泣)
私の情報が、役に立てて嬉しく思います。
人の体で例えるならば!
早期発見!
早期治療!
と医療機関が発信されていましたよね。
自動車の、異常、問題に関する事で早期発見に役立てた様ですね。
>車をディーラーに持込み確認してもらうも、オイル漏れと言うより滲んでいる程度なので保証交換は難しいとの事。
本来ならば、安全に深く関係するブレーキ関連問題をその様に軽く扱って欲しくはありませんね。
しかし、発想を変えて!
今度も、自動車整備などで販売店とは好ましい関係を継続する事の大切さを理解するのと、万が一の事故、出先での
オイル漏れによる故障などを防止する観点から自己負担でも早急に交換、補修するのが好ましいと思います。
以前、私も定期点検でテールランプの電球4個中1個が切れていたので交換したと聞いて
(運航前点検では、壁越しで左右の赤灯が点灯しているので見落としていました)
切れるのが早いのでは?
と感じましたが、たまたまなのかな?と判断しました。
しかし、後日、また別のテールランプが切れており販売店に以前電球交換した箇所のデータが残っているのか?
確認して、電球交換したところ以外の3個(正常な電球も含め)交換しました。
その後は、乗り換えるまでテールランプ切れは再発しませんでした。
中古車販売店から、この様な話を聞いたことが有ります。
モデルチェンジ直後のクルマは、トラブルが多い傾向にあるそうです。
各種のテストもしているけど、実際に消費者に渡ってからどの様に使用されて、どの様な不具合が発生するのか?
予想が、難しいそうです。
モデルチェンジから、約2年くらいで行われるマイナーチェンジ時に様々な問題、不具合に対応した改良がされるそうです。
新車、中古車購入時は、マイナーチェンジ車を狙った方がトラブルは少ないと聞きました。
参考までに、私はJB23wの10型を新車で購入しました。
書込番号:25979097
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,827物件)
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ジムニー XC DAMD ダムドリトルG仕様 ツートンカラー 社外16インチAW 社外ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth セーフティサポート
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
28〜378万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ジムニー XC DAMD ダムドリトルG仕様 ツートンカラー 社外16インチAW 社外ナビ フルセグTV CD/DVD Bluetooth セーフティサポート
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 5.0万円