
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


早く発表して!
書込番号:21880453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キライではないけど、なんかどっかで見たことがあるなー
書込番号:21880501
9点

>たぬしさん
あなた、初代とか2代目のジムニーのデザイン知ってるの?
書込番号:21880796 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

遠目の写真ではまだピンと来なかったけど、ほっしーです!
マジで、欲しいです。フラットなフロントガラスに丸目ライト!
グリルのSマークは取っちゃうけど、欲しー!
アルミホイール、1セット余計に持っててよかった!
書込番号:21880972
9点


ターボをアピールするエアインテークは無くなっちゃうんだ。
実際、有っても効果は疑問なんだけど昭和の雰囲気を残すエアインテークは好きだった。
書込番号:21882811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


ジムニー
XG MT税抜き1,350,000円 税込み1,458,000円
AT税抜き1,440,000円 税込み1,555,200円
XL MT税抜き1,465,000円 税込み1,582,200円
AT税抜き1,555,000円 税込み1,679,400円
XC MT税抜き1,615,000円 税込み1,744,200円
AT税抜き1,705,000円 税込み1,841,400円
XGとXLはブレーキアシストを追加可能 42,120円(税抜き39,000円)
XCはアシスト強制。ACC・シートヒーター・ハイビームアシスト他色々てんこ盛り付き。
XCモデルのみツートン設定可能。
イエロー・アイボリー・ブルーのみブラックトップ可能43,200円(税抜き40,000円)
イエローのみブラックトップの他にボンネット黒も選択可能64,800円(税抜き60,000円)
ジムニーシエラ
JL MT税抜き1,630,000円 税込み1,760,400円
AT税抜き1,720,000円 税込み1,857,600円
JC MT税抜き1,780,000円 税込み1,922,400円
AT税抜き1,870,000円 税込み2,019,600円
JLのみブレーキアシストを追加可能 42,120円(税抜き39,000円)
ジムニーのXL相当のモデル。
JCはジムニーのXC相当のモデル。
同様にJLのみツートン可能。
↑↑ということらしい(´・ω・`)
書込番号:21887476
15点

【燃費】
JB64(新型):5MT 16.2km/L・4AT 13.2km/L(WLTCモード)
JB23(旧型):5MT 14.8km/L・4AT 13.6km/L(JC08モード)
↑↑こんな感じらしい
一般的にWLTCモードはJC08モードに比べて数値が悪くなるから、JC08モードだと5MTで18〜19km/Lくらいの感じで出るのかな?(換算する必要は別にないんだけどJB23比で)
今どきだからカタログ値でも20km/L超えてくるのかな?なんて思ってたけターボ&ラダーフレームってのを考えたら頑張った方なのかな?
ジムニーは5MTで買う人が多いだろうからあまり影響はないのかもだけど5MTに比べ4ATの数値が悪い(JB23比)のがちょっと気になる
書込番号:21888932
9点

はぁ〜カッコええのう〜
長年夢見たカクカクジムニー
板バネじゃあないけど十分払拭できるモデルだと期待が大きい
すぐ欲しいんだけど我が家はJB23買って間がないんでもっと成熟してからにしようと思っております
しかしカッコええの〜〜目の前にあったらずっと眺めている事でしょう(笑)
書込番号:21893110
7点

たしかに直線のラインが美しい
ロードスターも欲しいけど、これも欲しい
書込番号:21897423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



本日カタログを昼に貰いに行きました。
簡素なカタログでした
車体の詳細な事・アクセサリー関係の情報
は記載されてません。
MT車が良いのだが
奥さんが運転する事もあるのでAT車になりそう。
とりあえず候補の色を決めておきます。
【単色】なら
ブリスクブルーメタリック
ピュアホワイトパール
※キネティックイエローは実車体の色を見て判断
【2トーン】
【ブラックトップ2トーン】
どれでもあり得る
奥さんと話をして色を決めます
楽しみです。
書込番号:21905263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤバイ、欲しい。
買い換え200万円までの予算なので、問題は無い。
しかし、今の街乗り用の軽も7年目なので、あと三年は乗りたいから、すぐには買い換えにならないなぁ…。
でも、欲しいなぁ。MTで。
CVTは燃費良いけれど、つまんないもの…。
書込番号:21905318
3点

シエラカッチョイイ!
書込番号:21905435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンは新しくなるようですが、トランスミッションが5MT&4AT。
となると、プラットフォームはキャリーオーバーで全てが新しくなる訳ではなさそう?
書込番号:21905505
2点

ラダーフレームが一新されてるのでそれは無いですね
書込番号:21908474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ジムニーの方は、エンジンがRA06ベース、グレードによりますがオートエアコン、デュアルセンサーブレーキサポート、クルーズコントロールシステム搭載など、今まで以上に「普段使い」の点が向上している様なので・・・ちょっと注目ですね?
個人的には、シエラJCの4AT車に注目しています。1500ccの余裕、バランスの良い15インチ、シフォンアイボリー(2トーンカラー)の仕様なら「モロ好み」だし、小さいから普段使いも抜群なのに(貴重なシエラだから)目立つかも?
これで、アウトドアならクロスビー以上に使えますし、ジムニー譲りでアフターパーツに困る事もないでしょうから、ガチの方も・・・(笑
後は、お値段次第ですかねぇ…(笑
書込番号:21906751
10点

私はジムニー買うなら白!と思ってましたが
先行サイトの写真見てグレー、グリーン、アイボリー、シルバーも良いなと
良い色が多く目移りしております・・・海とか行く機会が多いなら青もありかな?とか
実際は最近車買ったんで3年後くらいの購入になりますが・・・汗
新型ジムニーはJA11、12で遊んでた世代の方々(40〜50代)がかなりざわついております
子供も手が離れ趣味車として欲しいと言ってる上司や取引先の方々が多いこと多いこと・・・
書込番号:21909663
4点

ジムニーシエラの1500CCエンジンのエンジン型式
他の車種への採用例が不明ですので気になります。
書込番号:21910158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>nanakyabaさん
そう言う事なのですよ!
この車1人で遊ぶにはもってこいなので!
丈夫どこでも行ける
軽量ホディーに4WD
無理な山道や砂浜もOK
豪雪地帯も どんどん行けるw
下手な大型の4WD買うより面白いですね(笑)
書込番号:21910683
5点



3日の新聞に出てましたが、ついにJB23が発売20年目の18年にモデルチェンジとなるようですね!
ラダーフレームは継続だそうで、まだまだジムニーが続きそうで一安心です。
(*´ω`*)
12点

ラダーフレームは継承されるようでなによりですね!
書込番号:19377935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型は現在の基準クリア範囲で丸目カクカクデザインお願い
結局今大事にしてるJA11を維持する方が良いって事にならない様お願いします。。。
現行型のバンパー外しクロカン仕様で少しはカッコよく見えるように(目が慣れた?)なりましたが
やはり四駆は無骨な感じがいかにも、ってなります、再販の70も人気でしたが丸目でない事がネックの意見もよく聞きました。
書込番号:19383541
7点


先日、パジェロの開発終了=廃盤になったと新聞に書いてありました。なので、パジェロミニももう売らないわけで
(最近の三菱は何考えているか分かりません、エボとパジェロの看板車をなくして、
大衆車のギャラン(ランサー)も日本では無くす。これじゃあマニア層も離れますね)
事実上、ジムニー一択になったってことですね。
ちゃんと続行してくれたスズキには感謝です。
書込番号:19386217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

丸目に戻してほしい
書込番号:19386274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くわまん27さん
http://cartopi.jp/wp-content/uploads/2015/12/d7e6ca3a.jpg
画像貼っても消されてしまうので、これだとどうかな?
書込番号:19386450
7点

O.C86 さん
添付写真は現行モデルでは!?何にも変わってない、これなら要らない
ってか貴方自身
>>11型楽しみやね♪
って書いてるのに、、、。
書込番号:19386479
6点

>green_tsさん
ごめんなさい、画像は間違えたかもです
実際に私はこの形が好きですよ
原型のままでも構わないですね!
新聞に記載されたように
今の最新のメカニズムを搭載することに
意味があると思います。
免税も含むようになるでしょうからね。
この車は燃費を気にしては....とか書いた
人もおりますが
最近では燃費重視のトルクのある車でしょうしね!
書込番号:19387190
2点

>O.C86さん
貼り間違いでしたか、了解です。
叩かれるの覚悟で書きますが現行モデルは欲しくないです
年代が違うかもしれませんがスズキ・ジムニーと聞いて浮かぶ形はJAかSJと思います。
この型式は女性からの人気も昔から継続されていますが古くて維持できなくなっています、
それでもJA・SJ乗っている女性が居ますがそれはショップとの付き合いか旦那や彼氏の力です、
今まで女性のJA・SJオーナーと話したらだいたいそうでしたし、自分の嫁もJA11乗りメンテは私ですw
これからはそんな取り巻きが居ない女性でも安心して購入して普通に乗れる、ラパンやワゴンRと同じように乗れる、
そんな人気のある昔のデザインを彷彿させるカッコいいジムニーを発表して欲しいものです。
車選びの決め手はまず外観の好みでしょ
書込番号:19387704
4点

>green_tsさん
叩きはないって(笑)
JA11となると
もう徹底的にオーバーホールしないと
乗れないですよ
よほどの環境がよくて
メカニックが付いていないと無理です。
ジムニーも自分の予算に合わせて
好きなの乗ればいいですしね!
書込番号:19388141
2点

ようやくですか。ずいぶん待っていましたがまだ2年以上待たされるのですね。
まあ、今度はガセねたではなさそうだし、セカンドカー貯金始めときますかね。
書込番号:19391476
4点

そういえば現行型が長過ぎて麻痺してますが
FMC情報(要望)口コミが頻繁に出ることが現行モデルに不満有りの証拠ではないでしょうか。
現行型は本来のジムニー(ジープミニ)じゃなくなってる
17年売れ続けてるって言っても新しいのはこれしかないから仕方なく買ってる人が殆ど
所有者にきいたらやはり形は昔の方が好きだけど中古買っても古いし維持費掛かるから・・・。
という言葉が100%の確立で返ってくる、自分の周りだけとも思えません。
>何必さんも「ずいぶん待っていました」とかいてますね現行モデルがいいなら書かないかなと思います
書込番号:19393291
10点

JB23のデザインが好きで乗っていますが、私はジムニー好きではなかったんですね。
悲しいです…
書込番号:19397672
5点

>いにゅーさん
多分貴方はバブル景気を知らないくらい若いお方では?
昔のジムニーの形を見てどう思いますか?カッコいいと思いませんか?
好みは個人の自由ですから現行型が好きな人を否定する意味で書いている訳ではありません
勿論JB型は昔のジムニーより性能は上がっていることでしょうから所有する価値はあると思います。
だから売れているし貴方も所有している、、当たり前の事です。
しかし昔の型に戻るFMCの要望も何年間もあるのも事実です。
書込番号:19398958
6点

正直カタチとかどうでもいいです。
問題は性能の方なので。
本格的な性能を重視してる人たちはそういう考えの方が多いように思えます。
昔のカタチが〜とか言ってる人はオフを走らない街乗りの人が多い印象ですね。
書込番号:19402441
11点

>>昔のカタチが〜とか言ってる人はオフを走らない街乗りの人が多い印象ですね。
>O.C86さん
ほらね、叩く人が出るでしょうw
乗っている人を皮肉ることは書いてないのにこんな表現するんだから。。。
オフの玄人素人なんてここの口コミには関係ないでしょ
ちなみに私はやってますが荒れるからここでは語りませんよ
書込番号:19403118
3点

jb23の5型を10年以上我が家では愛用しています。ノーマルで乗ってます。私は助手席係なので詳しくは言えた義理ではありませんが、デザインとても好きです。雪の多い町に住んでいますが、町ではジムニーととてもよくすれ違います。住んでるアパートでもうち以外一台ありますが現行型です。もちろん古い型も沢山見ますが、現行型以外は私にとってはみな同じようなイメージです。すみません。詳しくない人間にとってはそんなものかなぁと。
現行型は過去モデルとデザインは落ちるかもしれません。
でも、ウィキで画像を見ましたが、過去モデルはなんていうか、超かっこいいのもあるかもだけど外国車っぽいというか・・・現行型はそこから日本の車っぽく仕上げてる印象を受け、オリジナルなイメージ?唯一無二感が私にはあります。ここまで引っ張った今となってはなおさら・・今の世に出てる車と見ても充分角ばってると思うし。
夫は「丸目はもともと俺はそんなに好きじゃないし、これだって過去の形継承してるからいいと思う」と言ってます。
バブル時代も知っている世代ですが現行型もカッコ悪くないです。
私には現行型を否定されてる文章に感じてしまいました。
高速の運転はしんどいと夫がいうので、そろそろ乗り換えを考えてますが、お金に余裕があれば、ジムニーと2台もちしたい、真冬は最強。雪のある時期はジムニーを乗って過ごしたいです。
書込番号:19403713
4点

現行型が好きな人は新車が買えるからいいじゃないですかw
しかも洗礼されたハイスペック最終型が買える!いいなあ♪
昔みたいな角ばったデザインが好きな人は新車なんて買えない、、、だからずっと期待してたのです
他の方々の丸目復活要望とか11型が楽しみとか過去のジムニークチコミ等々・・・私だけでないと思いますが
書込番号:19404006
4点



イエローじゃなくてベージュじゃないですか?
ピュアホワイトパール、フリスクブルー、
シフォンアイボリー、スーパーブラックパール
シルキーシルバーが採用されると思います(写真を見る限り)
黄緑とグレーは新色かな?
書込番号:21860108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


バンパーが全部ブラックってのがね。
これは低グレードなのかな?
書込番号:21863015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお いいねこれ!
好きなブルーもあるし
グレーもいいな?
迷うなこれw
バンパーは黒の塗装ない方が
安付きますよw
書込番号:21863285
3点

>>xxサトシさん
純正フォグランプ付いていますから
低グレードでも無いと思いますよ?
ジムニーにはカラーバンパーは不要です。
書込番号:21863287
6点

バンパーは黒でしょ!
特にこの新型デザインでは、ワイルドさスパルタンさで黒!
書込番号:21863299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ん?
幌車が1台あるぞ!
なわけないか。。。
書込番号:21863488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスビーと同じ、キャラバンアイボリーと白か黒のツートン設定があればいいのにな。
書込番号:21864379
2点

画像を見る限り今回のフルモデルチェンジには
スズキ様は相当に力を要れていると思います
当初の今時のヘッドライトを変更して
ジープならではの人気丸目ライト採用に
カラーリングも人気の色を採用していると思われる
(黄色は不明ですが?w)
ベージュはキャメルカラーからですかね?
メーターやパネルにスイッチのポジションも
操作しやすいように配慮していると思う
発売が楽しみですよね?
書込番号:21865588
1点

きのこミラー、なしなんでしょうか? だったらいいなぁ。
書込番号:21873259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2800rpmさん
あれ?
ほんまやね
無いな?
ジープ特融のミラーが無い!?
もはやオプションか?www
書込番号:21887416
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
既に、JB23Wは製造終了しました。
新型が、何時発売されるのか気になる人も多い事でしょう。
JB23Wは、長期間発売されましたので改良を重ねクルマ自体の信頼性も高く、そして数多くの社外の用品が発売されている強みがあります。
その一つが、走行性能の向上です。
軽自動車は、自主規制により最高出力が64馬力までと抑えられています。
技術からすると、アルトワークスが550cc」時代に64馬力のエンジンを販売しております。
排ガス規制などもありますが、660ccになり様々な技術の向上もあり費用を掛ければもっと出力向上は可能です。
単純に、クルマを改良する際に動力性能向上だけでなくブレーキ、制動力の向上も同時にしなければ危険です。
ジムニーの場合は、ブレーキペダルを踏んでから効き始めるのに鈍さがあります。
純正ブレーキオイルが、悪すぎます。
高性能なオイルへ、交換。
構造的には、マスターシリンダー部の強度も不足しています。
最近知り、装着して効果が感じられたのが
オフロードサービスタニグチ
MCストッパーブロック
http://orstaniguchi.blog.fc2.com/blog-entry-157.html
購入した販売店に、聞いたところそちらの販売店ではあまり売れていないそうです。
走破性能向上目的で、車高を上げている人達はブレーキホースが伸びる分圧力が逃げてしまいので
気にする人が少ないそうです。
危険性が、高まっているのですけどね!
安全対策として、ブレーキの重要性を理解し少しでも制動距離を短くする価値を持ちマスターシリンダー
ストッパーを装着したりオイル交換、エアー抜きなどするべきだと思います。
そして、努力性能向上!
ジムニー 吸気 ターボ インテークチャンバー JB23 4~10型 MRS
https://item.rakuten.co.jp/k-products/080805-s2/
最大9馬力アップするそうです。
取付け説明の、動画や数多くの人がした評価も知れます。
MRS製 エアクリーナーチャンバー&エアクリーナーセット(ジムニーJB23/4〜10型用)
https://item.rakuten.co.jp/rv4wildgoose/mrs-4rs-inox-05/
個人が、手軽に出来ないかも知れませんが?
ATのジムニーには!!
ビックスロットル
http://www.k-m-d.co.jp/jimny/tuning.htm
K6エンジンの、オーバーホールおよびチューニング
ジムニー関連の雑誌などで紹介される
ファイター
http://www.fighter-e.jp/suzuki_f6a_k6a/com-k6a.html
新型ジムニーは、R06Aエンジンが採用されるでしょう。
既に、他車には搭載されていますが手がけた内容を発表するのはこれからの様ですね。
新型は、どの様な問題が発生するのか?
どの様に、不満を解決するのか?出来るのか?
未知の事が多々あります。
現在のJB23Wの様な、数多くの用品が発売されるまで時間がかかります。
クルマを、色々とさわれる人からすると新型ジムニーが発売された後もJB23Wはまだまだ楽しめると思います。
4点

アルトワークスで結構な蓄積が有るからあまり期間は必要ないでしょ。
サイズ的には華奢だと言われる06Aですが結構タフな様です。
書込番号:21821026 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

麻呂犬さん。
>06Aですが結構タフな様です。
はて?
どちらからの情報なのでしょうか?
アルトワークスチューニングパーツ紹介・チューニング例
https://carby.jp/topic/1013628
「 旧規格のアルトワークスは、64馬力の自主規制を作るきっかけとなった車です。そのポテンシャルを解き放てば、80馬力から120馬力は直ぐに出せるエンジンです。変わって現行のアルトワークスですが、旧規格のエンジンと比較するとエンジン構造の考え方が違います。
エキゾーストマニホールド一体型のシリンダーの採用やレスポンス、トルク重視のターボチャージャーの採用で簡単にパワーを上げることが難しくなりました。タービンを交換してガスケットで圧縮比を落としても、せいぜい100馬力でれば良いでしょう。 」
私が書いたR06Aエンジンのチューニング耐性への反論について
http://www.geocities.jp/ja22ws/r06kr/index.html
「 ただ、「チューニング素材としてその中身を技術的に見た時に、R06Aという
エンジンの弱点」を偏見なく素直に理解していただきたいだけなのです。なにもこれはR06Aに限った
ことではなく、新しいエンジンが出たらまずチューナーがやることは「そのエンジンのウィークポイント
を見つけ、どう対策するか」というのがチューニングのファーストステップですので。 」
軽量化を優先したR06Aエンジンは、耐久性に問題があるようですよね。
更に、圧縮率が高いターボエンジンはターボの加給圧を上げる事による出力向上が難しいのだと把握して
の意見ですか?
新型ジムニーの為に、R06AエンジンをK6エンジンなみの強度など改良してあれば望ましいでしょうけど!
どうなるのでしょうね?
新型は、車体重量がどうなるのか?
JB23Wと、同等ですと峠越えなど普段使いでも力不足を感じながらも我慢するしかないのでは、魅力に欠ける
気がします。
書込番号:21821996
5点

純正のブレーキオイルが性能悪すぎ
とのことですが、具体的になにが悪いのでしょうか?
また、高性能にするとどう変わりますか?
ちょっと怖くなり質問させてもらいました。
書込番号:21842724
12点

non156さん。
>純正のブレーキオイルが性能悪すぎ
とのことですが、具体的になにが悪いのでしょうか?
JB23W型ジムニーの、ブレーキペダルを操作した事がありますか?
新車を、納車してブレーキペダルを操作する(踏む)と効き(制動力の立ち上がり)の悪さや
スポンジを踏んでいると表現される事がある様にフニャとした感じがしました。
ブレーキキャリパーの、ピストンに油圧がかかるまでに色々な部分で力が逃げてしまいしっか
りとした踏みごたえが得られなかったのでしょうね。
ブレーキオイルが、経年劣化したり、ブレーキオイルライン内に空気が入ると圧力が逃げやすく
なり同様な印象になる事もあります。
しかし、新車の場合は経年劣化は普通に考えればありませんよね。
工場内の、組み立てミスの可能性もあるでしょう。
社外ブレーキオイルに、変更した後に足回りを変更してそれに伴いブレーキホースも変更となり
純正?ブレーキオイルが追加されてしまいました。
それで、再び納車時の様な印象へと変化してしまいました。
その後、ブレーキオイルを入れ替えましたら改善されました。
>高性能にするとどう変わりますか?
ブレーキの、効き具合、ペダルを踏みつけた時の印象が変化します。
純正ブレーキオイルが、全てにおいて悪いとは思っておりません。
クルマとの向き合い方、手入れの重要性を全く理解できない人達には高性能ブレーキオイルは
向いていないと思います。
まめに、交換、エアー抜きなどをする知識を持たない、行動が出来ない人達には純正品が好ま
しいのかも知れませんね。
ジムニーに、乗られている人達はクルマに対する知識、経験の豊富な人達が多くいますので
マスターシリンダーストパーなどの取り付けも苦労せずに出来ると思いましたのでブレーキに
関する情報も提供致しました。
>ちょっと怖くなり質問させてもらいました。
他社も含め、別のクルマと比較して問題を感じられないのであればあまり心配しないでも良い
のかも知れませんね。
私の、ジムニーではブレーキに問題を感じましたので手を加えました。
書込番号:21848700
5点

>ラフ・スノーローダーさんにお伺いします。
ブレーキオイルって銘柄によって同じ圧力をかけた場合の体積変化の違いが大きく差が有るものなのでしょうか?
それならば銘柄が違う(グレードや主成分、メーカーなど)だけで変化が感じられるのは納得出来るのですが
所詮、作動油なのですから踏んだだけで差が出るとは思えないのですが・・
詳しい解説をお願いします。
書込番号:21850061
6点

ゆきやまだいすきさん。
>ブレーキオイルって銘柄によって同じ圧力をかけた場合の体積変化の違いが大きく差が有るものなのでしょうか?
大きくか?
どうなのかは、判断が個人差があるかもしれませんが差は感じられました。
プラドについて、かなりの知識をお持ちの様ですね。
さて、例えが悪いかもしれませんが!
タイヤの違いによる差は、有りませんか?
価格、狙い、用途などによる差が生じる事がないでしょうか?
そう考えた時、ブレーキオイルによる差が生じるのではありませんか?
>所詮、作動油なのですから踏んだだけで差が出るとは思えないのですが・・
純正品の妥協点、自動車競技などで培った技術を市販品に持ち込んだ製品で違いが無ければ存在価値
そのものが問われてしまいますよね。
ブレーキペダルを、踏んだ時にスポンジを踏んだ様に力が逃げて柔らかい感じを改善したくてブレーキ
オイルを変更しようとした時に効果的なものを選ぼうとしませんか?
差が、生じないのであればお金の無駄使いですよね。
書込番号:21853262
2点

因みのこんなサイトにこんな回答が有ります
ディクセルHP
http://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature02.html
書込番号:21854732
5点

ゆきやまだいすきさん。
オフローダーに、速さを競う自動車競技の例えでは判りずらく勘違いさせてしまった様ですね。
ブレーキオイル(フルード)の、沸騰点とは全く関係のない事です。
「所詮、作動油なのですから踏んだだけで差が出るとは思えないのですが・・」
この事について、回答致しました。
どうして、自動車競技の例えをしたのか?
速さと、ブレーキ性能、制御、反応性が関係してくるからです。
高温になる以前、低温時から好ましい結果、感触が出る様に工夫されていると解釈して
もらいたかたのです。
オフローダーからすると、高温化した状態での事と勘違いしてしまうかもしれませんね。
そうなると、沸騰点との関係が出てきます。
ジムニーの場合は、エンジンを始動してクルマを全く移動させていない状態でブレーキペダルを
踏んでもフニャとした印象でした。
これが、制動距離と関係が深く大きな問題だと感じたのです。
具体(数値)的には、
単純に、クルマの移動速度
36km/h = 10m/s
この状況で、100ミリ手前に停車するにはどの位の時間差か?
即答、出来ますか?
1/100秒です。
この数値を基に、何か(人、クルマ)障害物が?脇から突然前方を塞ぐ様に現れた!
慌てて、ブレーキを掛けた!
障害物に、接触後90ミリ進んで(押して)停車した。
障害物の、10ミリ手前で停車して接触しなかった。
ブレーキ操作時間の差は、1/100秒です。
運転に、集中すれば1/100を短縮出来る!
と、認識される人も居ますが、現実問題(生物学)として運転中常に集中力を高める事は不可能です。
全力で、走り続ける事が出来ない様に体を守るために集中力も切れてしまうそうです。
制動距離を、少しでも短くする手段として
MCストッパーブロック装着により
ペダル面においては
空ストロークが約8.25mmも減少します。
ブレーキオイル(フルード)も、空走距離を短くする要因の一つと理解して引き出しを増やすのに何か問題を
感じるのでしょうか?
書込番号:21855560
3点

オカルトチューンとか好きそうなやつだな
書込番号:21872423 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

これは・・・・
メーカーさんのテストを繰返して発売された仕様なので
一般車はこれぐらいでいいだろう!妥協点ですね。
個人的にホットなのが好きで有れば
社外品の改造でアレンジするという事になると思います。
書込番号:21880726
3点

O.C86さん。
>メーカーさんのテストを繰返して発売された仕様なので
一般車はこれぐらいでいいだろう!妥協点ですね。
どの製品にも、必ず妥協点は存在する事でしょうね。
更に、軽自動車の場合は厳しい縛りが存在しますよね。
64馬力規制以外にも、乗車人数は大人4人までが上限ですよね。
>個人的にホットなのが好きで有れば
社外品の改造でアレンジするという事になると思います。
意義は、ございません。
情報提供者(相手)が、何を伝えようとしているのか?
今回の場合、難しい事なのでしょうか?
各個人が、決まり事、他人への迷惑いならないなどの条件下で何をどうしようと
自由ではないでしょうか?
当然、自由とは責任を持つ意味も含まれます。
JB23W ジムニーを、運転していると車重もありパワー不足を感じます。
単純に、パワーアップを目指し排気ガス規制などの違反してしまうのは違反ですし、
制動力を、高めなければ危険です。
インテークチャンバー JB23 4〜10型 MRSを、使用してパワーアップの体感もしましたし
不法改造車に対して厳しくなっているスズキ販売店でも点検拒否される事もありません
でした。
オカルトチューンだ!
一切改造しない!
これも、一つの考え方だと思います。
ジムニーは、新型化されJB23W用品が減少していくことでしょう。
JB23W用品が、発売されており入手可能な時に情報が欲しかったと
思う人には参考になったのではありませんか?
書込番号:21886639
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
凄い。正に盗撮w
それにしてもカッコいいな。
書込番号:21722205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CGを見た時、正直ここまでのものとは思っていませんでした。
いいよね〜。いまだにJAをおさえてましたが、グラッときちゃう。
書込番号:21722257
2点

シエラのMTを次期候補として考えているので、自分も凄く楽しみにしています。
早く発表されないですかね…
書込番号:21722499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>O.C86さん
>Wanderin' Destinyさんが書かれている通り、まさに盗撮ですね。
でも、こう言う盗撮写真は、いいですね 〜
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ランプは、丸型 ? ・ ・ ・ ・ う 〜 ん 角型ボディーにねぇ 〜 ( 賛否両論かなぁ〜 ? )
まぁ 〜 マイナーチェンジもあるしなぁ 〜 ・ ・ ・ ・ ・
楽しみですね 〜
でした。
書込番号:21723038
5点

お写真有難う御座います。
ラインも完成して車も出来ているのに市場の価格維持の為に新型を出しませんね。
私が聞いた話ですが現行車の在庫がさばけるまで新型車は出さないそうです。
(価格を下げて在庫をさばくくらいなら何ヶ月でも新型の販売を遅らせるそうで)
現行車の在庫を処分し新年度(4月から)新型を販売開始する予定が苦戦中とか。
当初「5月の連休までに販売開始のはずが今(3月の話)は夏の行楽シーズンまで」だそう。
新型はエンジンとボディは刷新されますがシーシーはキャリーオーバらしいです(伝聞)。
そのためスズキの内部での製造時や部品の発注時に11型と呼ばれていたとか(伝聞の噂)。
この話を聞いて私は現行最終モデルを3月に購入しました。
メーカも価格維持に必死で検索すると2年以上前の走行一桁キロの新古車が出てきます。
私の購入した車も推定2〜3年前に製造された未登録車です、いつ作られた車かは
教えてもらえず「現車を確認し納得できたら購入して下さい」と言うことでした。
書込番号:21754047
6点

今日ディーラーで聞いてきたのですが、6/18から事前受付開始のようですね。
発表は7月頭のようです。
書込番号:21884343
2点

6月末にリーフレット?(薄いカタログ?)を配布できると言われました。
あと、スイフトスポーツ(約6ヵ月)よりも納期が掛かるかもしれないので、
早めの予約を勧められました。待ち遠しいですね。
書込番号:21884389
2点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,695物件)
-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 240.9万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 188.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ジムニー XL リフトアップ/ジオランダータイヤ/ルーフキャリア/リアはしご/背面タイヤ/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/シートカバー/ETC
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 10.6万円