
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 15 | 2018年7月22日 18:47 |
![]() |
31 | 9 | 2018年7月21日 09:37 |
![]() |
76 | 30 | 2018年7月21日 03:54 |
![]() |
385 | 43 | 2022年2月9日 18:33 |
![]() |
101 | 10 | 2018年7月25日 14:10 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月12日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
この車の購入を検討しています。
中間グレードにセーフティサポートをつけるかどうかを迷っています。
詳しくないので間違った情報かもしれないのでご存知の方は教えて
いただけたらと思います。
任意保険って自動ブレーキのついた車だと年間最大9%割引になるんですよね?
仮に自動ブレーキなしの車で保険料が14万だった場合、自動ブレーキ付きなら年間最大
12600円ずつ割引になるのかな??セーフティーサポートの差額分
数年で元が取れる??んでしょうか?
改造する場合はセーフティーサポートが一部はたらかなくても保険料は
変わらないような気もするのですが。
フロントガラスが故障した場合の修理費用とかが高くなるデメリットも
あるかもしれないですが、メリットの方が大きい気がしているのですが。
普通車だと割引に3年しばり、軽だとそれがない??
あっているかどうか、ご存知の方は教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>数年で元が取れる??んでしょうか?
金銭の元を取るためよりも事故を起こさず安全に乗ることを考えれば貴殿にはどちらが良いかはおのずとわかると思いますが。ABSやエアバッグも割引がありましたがきちんと使えましたか(使わないに越したことないけど)?
書込番号:21977666
8点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
安全装備はつけられるに越したことはないと私も思っています。
万が一の安心、被害者になった場合も加害者になった場合も
少しでも軽減できればと思っています。
人間は失敗する生き物ですからね。
私の質問の意図としては、もしも任意保険の差額で元が取れる
あるいは、ほとんど差がつかないのなら金額の問題でつけないという
事を考える意味すらないのかなと思いまして。
回りくどい質問の仕方で申し訳ございません。
任意保険の金額に発生する差額の考え方があっているかどうかの
情報があればと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21977691
3点

保険の割引がついて、それで安全装備分の金額がそれなりに相殺されるなら
付けたいのですが・・・って話ですね。
値引きに対する考え方はその通りですが、安全装備割引をしている保険会社が
限られていることとアルファードなどのように安全装備がついても型式が変わらないと
対象にならない(発売の3年以内の型式)ので注意が必要です。
あと自家用軽四輪乗用車はまだ、対象にしてない場合もありますので、まずは保険屋に
聞くのがいいと思いますよ。
書込番号:21977745
8点

『 軽自動車 料率クラス 導入 』とかでググってみて下さい。
2020年の1月からみたいですので、あと1年半くらい?
また(多分)、小型・普通車同様に、新規型式車は事故データが料率クラスに反映されるまで3年くらいかかるでしょう。
それまでは9%割引はあると思いますが。
ただ、ジムニーの納期が長くかかれば、恩恵?を受ける時間も短いかもしれませんし、
またその後に料率クラスが固定されれば、今度はセーフティー有り車も無し車も同じ保険料になるかと。
(だからといってセーフティ無しを選択するのはどうかと思いますが)
書込番号:21977754
4点

>熊(゜(工)゜)ノさん
今現在どうなったか分かりませんが、衝突軽減ブレーキがあるかないかに関わらず、
基本的に車両形式にて保険料は算出されるので、車両形式が同じであれば、
衝突軽減ブレーキがあっても割引が適用されない場合があると、
以前、ここの掲示板でも話題になりましたので、ディーラーか保険会社に聞いた方が良いと思いますよ。
書込番号:21977846
3点

>raku105さん
>ぢぢいAさん
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
発売開始直後が一番恩恵を受けられる可能性が高い感じですね。
妻がNBOXを買った時にASV割引がついていて結構お得な感じだったので
この車でも差ができそうでちょっと期待してました。
料率クラスって軽自動車でも関係あると思っていましたがこれから
なんですね。
今後この車で事故が少なければ保険料もお得になる感じですね。
どんどん安全装備が普及して、恩恵をたくさんうけられるといいですよね。
(安全面+料金面)
思った以上に単純でもなさそうですが、アドバイスを元に調べてみたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:21977893
2点

おとなの自動車保険で試算するとASV有無で4000円程度の違いしかない。
書込番号:21978144
2点

率としては9%でも、他の割引があると、それらも含め、それぞれ実学は変わってくると思います。
以前、保険代理店に、いくつかの割引を足したら、これだけになりますねと聞いたら、単純にはそうならないと聞いたことがあります。
保険代理店にしっかり聞いた方がいいです。
それにしても、14万の保険料って高いですね。等級割引はあまりないのでしょうか?また、車検保険も込みでしょうか。
書込番号:21978442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
実際の試算の情報ありがとうございます。ASV割引が
4000円程度ということは割引がなくても5万円ぐらい??
結構安いですね。
>Hirame202さん
コメントありがとうございます。
確かに等級が進んでいるとしたら14万円は高い金額ですね。
実際、私の場合NBOXで車両が220万
20等級、運転者夫婦限定、ゴールド免許、新車割引、ASV割引
ノンフリート多数割引、対人対物 無制限 免責ゼロ その他諸々
結構保証高くしてあり、 保険料61800円でした。
20等級までいっているので、この金額ですが仮に6等級スタート
で、4年後無事故無違反としてASV割引がなしで10等級の状態で
この車に乗り換えをした場合そのぐらいかな??って適当な逆算を
してみていました。
車検保険は、初めて聞きました。あとでちょっとググってみます。
書込番号:21978753
2点

NBOXの情報だけしか記載してなかったので追加で、今回乗り換えをしようと
思っている車の方も情報を載せてみます。
8年前のスイフトで車両が40万円 NBOXと違うのが新車割、ASV割がなくて
同じ20等級ですが、75240円
同じ保険屋さんでノンフリートを2台で組んでいます。
車両価格が180万円も下がっているのに、13000ぐらい高いですよね。
スイフトって事故多いんですかね??
書込番号:21978773
0点

NBOX保険料が高いですね。
おとなの自動車保険試算
NBOX(JF3)、20等級、ゴールド、夫婦限定、年間5000km以下
人身無制限、搭乗者2000万、車両保険220万、免責なしフルカバー
ロードアシスタンス、弁護士特約、個人賠償特約、自転車特約
ほぼ同じ構成で37620円
代理店契約ですかね?
書込番号:21979483
2点

>ツンデレツンさん
情報ありがとうございます。
通販型ってそんなに値段下がるんですね。
びっくりです。
長い付き合いのある代理店での契約をしています。
いろいろ付き合いがあるので変えるのは厳しいですが
年間5000キロだと全然足りませんがこの安さは
魅力ですね。
書込番号:21979972
0点

別車ですが代理店契約で11万掛かってた保険料が、通販型にしたら4万切ってますからね。
流石に差額が勿体ないので切り替えましたよ。
書込番号:21980001
1点

安い任意保険は払わない事で、安くなってるんですよ。
俺は事故を起こさないと思ってる人はいいんじゃない、支払う自体になって後悔すれば。
書込番号:21980203
1点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
保証を減らして値段を下げるのとはまた意味が違うと思っていますよ。
代理店の経費などを節約し、通販型にし、対応を外部委託する事によって
値段を下げていると思っています。
基本的に通常の事故であれば自賠責で対応されて、任意保険の範疇に
入る大きなものは少ないものと思っています。
大事なのは中身を見てちゃんと比較した上で契約する事ではないでしょうか?
損保の話ではありませんが、親戚が入っている火災保険で出し渋りとか、
対応が悪いところはありました。
ちゃんとした対応をしないのであれば、満足度も下がり値段が安くても
淘汰されていくのではないでしょうか?
私は、代理店の担当者の人柄も好きで長く付き合いをしています。
書込番号:21980805
1点



実車まだ見に行ってないんで どんなものかよくわからないんですけど
写真見る限り JB23(旧型)にくらべ ボンネットが高いように見えます
1インチ程度のバネだけリフトアップとかしても
そのまま確認鏡やモニター付けずに車検通りそうですかね
※JB23の後期型(9,10型)は2インチアップでは微妙らしいです(車検場による)
2点

実車を見てませんが、画像をみると左ドアミラー下にアンダーミラーが付いてるので普通は後付けの直前直左鏡は必要ないですよね。
ただ車高を上げた状態で対象物が確認出来るかどうかは不明です。
まぁダメなら車検に通るか不透明な後付けミラーを付けるより、ドアミラーに確認用カメラを付けて対応するのが安全だと思います。
書込番号:21973626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的に4cmまでは高くしても車検は通りますよ。
2インチになると構造変更が必要になります。
ジムニー等で2インチ上げた場合小径のタイヤを履かせて車検を取ります。
書込番号:21974667
2点

>餃子定食さん
コイルバネでリフトアップする場合は
車高が軽自動車枠を超えない限り
構造変更しなくても車検は問題ありませんよ
4cmってのは車検証の記載事項との許容誤差ですので
記載事項を単に変更すれば良いんです
※正規ディーラーの出入禁止は可能性あります
そうじゃなくて 1インチくらいの軽微なリフトアップでも
何か直前直左の件で対策しないと
車検に引っかかるくらい見えないのかなって思えるので…
書込番号:21975292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
直左は大丈夫ですね
ボンネット越しの直前視界の方が気になります
ターボフードが無いから見えるのかな
まぁ 巻尺持って
ディーラーに出かけたら解決しそうですけど
ボンネット高が優に1m以上ありそうに
見えるんですよね
書込番号:21975323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です 直前直左の件は
Kプロ(パーツ屋さん)のコレが分かりやすかったので載せておきますね
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/k-products/diary/detail/201410100000
あと4cm以上のリフトアップで構造変更しなくちゃならないとか
巷のサイトでは嘘ばっかり書いていますので信用なさらないように(笑)
コイルは指定部品だから不要です
記載事項だけの変更です 名義変更みたいなもんです
書込番号:21975521
5点

±4センチ以上で全高の構造変更になるのではないですか?
いわゆる記載変更だけど、「改」は付かないけど構造変更には違いないんじゃないですかね?
書込番号:21976213
1点

なんでディーラーってどノーマル以外あんなにうるさいんですかね?
カタログ仕様どノーマルなんて、昭和の旧車以外はありえんわ。
変なクルマで乗り付けて、試乗すら嫌がられそうな雰囲気あり、もっとも買わない客、入庫しない奴は客でもないだろうけど。
書込番号:21977039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
>>なんでディーラーってどノーマル以外あんなにうるさいんですかね?
今はちょっとした違反で車検認証工場の資格を剥奪されますから。
車検認証工場でも少しでも改造してあったら自分の所では車検は通さないで陸運局に持ち込み車検を受けますよ。
ほんの数台の違法改造の車の車検を通して認証工場の資格を剥奪されたらそれこそ大損害ですから。
こんな簡単な事も分からないのですか?
要はリスクテイクの問題ですよ。
書込番号:21977078
5点

JB23や43に
モンスポの20mmアップコイル入れたくらいじゃ
正規の自販ディーラーでもまぁ 見て見ぬフリしてくれてますけど(笑)
もしこのJB64,74が 純正でギリギリの直前視界だったとしたら
それもヤバいのかなあって思って書き込んでいます
書込番号:21977476
2点



水害で水没したクルマのニュースが多いですが、
水に浸かっても心臓部は大丈夫という車はないものですかねぇ、
ジムニーなんか期待してします。
地上高が高いだけですよね。やっぱり。
3点

戦車を見れば分かるように
吸気口と排気口が水面より上にあれば理論的には
エンジンはかかるのですが
他にも要因は色々と必要ですね。
書込番号:21972534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなの人間と同じかと。
服着たまま飛び込めば、室内は濡れるけど、シュノーケルか、息継ぎしないで一気に潜れば、(口はエアクリ→鼻はマフラーに水入らない)ノーマルでもある程度は平気でしょう。
書込番号:21972542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、市販車のエンジンなんか外観に関係なく、
水に浸かったら、パーですネ(^o^ゞ
書込番号:21972554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水に浸かっても心臓部は大丈夫という車はないものですかねぇ
しいて言えば電気自動車ですかねー。
吸排気がいりませんから。
潜水艦が水中に潜る時はモーターを使って潜りますから。
書込番号:21972564
3点

仮にエンジン生きてても、水没しちゃえば廃車まっしぐらでしょ。
書込番号:21972578
4点

耐水性?塗装云々かと思いきやどうやら渡河性能のようです。
クロカン四駆の中には、700mmや900mmの水深でも走行可能なモノがあるようです。
が、これから渡る水深や湖底の状況を把握するのは、余り現実的ではありません。
http://argo-japan.co.jp/
書込番号:21972591
1点

シュノーケル、、、その手がありましたね。吸排気は地上2メートル。ブレーキなど油圧系、電気系も防水耐水仕様なんて期待します。
キューベルワーゲンのバリエーションで、水陸両用もあったと思うから、そんな奴もありかな。
書込番号:21972596
1点


>吸排気は地上2メートル。ブレーキなど油圧系、電気系も防水耐水仕様なんて期待します。
これで価格が激安に設定して500万円だったら購入しますか?
内容的に考えると数千万円すると思いますが。
書込番号:21972609
1点

仮にエンジン大丈夫でも
電気系統が腐食でダメダメになります。
今日生きていた配線が明日だめになります。
今日ここを直せば明日別のところがダメになります。
あと匂いですね・・・
水害の泥水は ク○ミ○一緒ですから
書込番号:21972620
5点

>北の羆さん
結構、水没ジムニー動画があるんですねぇ、その後、どうなったのか?
>餃子定食さん
今は値段のことは問題にしておりません、
書込番号:21972627
3点

>今は値段のことは問題にしておりません
だったらてっとり早くエンジンの代わりに密封型のモーターを積めばよいと思いますよ。
書込番号:21972633
3点

>すっぽいさん
そうですね。内装も水洗い前提仕様ですかね、
シートはビニールでハンモック型か?
>餃子定食さん
加熱しそうですね、
書込番号:21972640
0点

実際に水害にあいジープ・ラングラーが窓ガラスにかかるくらい浸水したことありますが、
エンジンは乾燥後バッテリーを繋ぎ直せばかかりましたが、
一番被害が大きかったのはエアコンのダクト内にビッシリと汚泥が堆積していて
取り出すことがほぼ無理で、また匂いや悪臭が尋常じゃなく車内で10分も過ごせないほどでした。
街中で起きる水害には逆流した下水などが混ざり非常に不衛生です。
水害にあったことがない頃は自分もエンジンがヤバそう等と想像しておりましたが、
現実では内装やエアコン類の汚染が一番被害が大きいです。
後で車屋に言われましたがエンジンは金属の塊なので洗浄は簡単だし元に簡単に戻せるが
車内は布地が多く一度水没した車は元に戻すには想像以上の金額と労力がかかると言われてました。
私はエンジンがかかる状態の納車半年走行1万キロのラングラーを水没専用買取業者に100万円でそのまま売却しましたよ。
ジムニーからは脱線しましたが参考までに。。。
書込番号:21972641
16点

ランドローバーディスカバリーが水深検知機能があり900oまでいけるみたい。渡川可能みたいだよ。
昔ランクルに吸気口煙突が付いてる車種があった気がする。
書込番号:21972662
1点

昔のチバラギ車はそれを考慮して竹槍マフラーにしていたと聞いた事があります
当然ウソです。
書込番号:21972668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無理でしょう。
オプションでシュノーケルの設定が有るなら期待大ですがね。
書込番号:21972677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外でシュノーケル付けた車が水の中を走る動画とかありますが、確かエンジンとか防水対策してるとかってネットで言われてたような
それに足元は配線が通ってるので、中まで水が入ってくるくらい水没したら、いつ走らなくなってもおかしくないですよ
極端に言えば、ジムニーは所詮悪路も走れますってなだけなので、道なき所を走ったり水の中に入ったり、趣味で使うところは自分でカスタムしてくださいねって車ですから
期待しすぎて無理しちゃうと壊れちゃいますよ
なんかFMCで爆発的な人気みたいだけど、無理なことして壊したり期待外れで直ぐ手放したりする人が出てきそうですね(汗)
書込番号:21972679
0点

チバラギ、竹槍!
昭和( ̄▽ ̄;)
書込番号:21972732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングオブブレンダーズさん
耐水性?・・・・・・・・・
この場合 防水性ではないでしょうか!
にっぽん語?
にほん語?
むずかしいです。
でした。
書込番号:21972786
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
まずベンチレットディスクブレーキは無い
今時?まぁ社外品の通販で安く交換可能だけどね
テールランプとか
これバルブ式ではないの?
今時オールLEDやろ今時の車は???
と思ってのですが?
7点

ベンチレーテッドディスクの社外品ってディスクが真っ赤に焼ける状況では割れるの怖くて使えませんし
ジムニーの出せるスピード域で必要とも思いません。
150km以上からのフルブレーキングを繰り返し使う状況有りますか?
テールランプは確認出来ていないのでノーコメントです。
書込番号:21963797 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

マニュアル見れば一目瞭然だけど
LED車でもヘッドライト・車幅灯・ドアミラーウインカー・ハイマウント以外は普通の電球だね。
ジムニーのキャラクター的にベンチレーテッドディスクは要らないでしょ。
まあ価格相応でしょ。
書込番号:21963883
33点


逆にタントはソリッドディスクにしてその分価格を下げた方が実が有りますよ!
書込番号:21964102 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>O.C86さん
ジムニーは走る道や速度域などの設計思想が普通の乗用車とは異なるためだと思います。
ソリッドディスクでも制動に問題はないし、バネ下荷重の軽量化が図られているのだと思います。
別のところでお金をかけています。
ファッションだけで乗るならば、色々不満が出てくると思いますよ。
書込番号:21964151 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

何言ってるの?w
ジムニーとしてはベストチョイスでしょ、急な坂道等でサイドを使用したりするジムニーは、ドラム以外ないでしょwまさかドラムブレーキは劣ってるとか勘違いしてないですよね?
ドラムの制動力はディスクの比にならないほど強いですよ。
スピード出す車でもギヤ比でもないし、水溜りや泥水に入る環境を考えたらドラムでしょw
そもそもブレーキ周り法改正して1.1倍ルールも出来た辺りから、ブレーキシステムの変更、交換したらほぼ公認とれないですよ。
車検も取らず安物のブレーキに命任せられる程度の人間ですか?
ちなみに現行50プリウスもウインカーなんかは未だにバルブですよw
書込番号:21964162 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>LLKさん
ドラムブレーキが水に強いとの点だけ反対します。
ドラムブレーキに水が入るとライニングが濡れて乾くまで制動力が落ちますし
ディスクブレーキに対して乾くのも遅いです。
書込番号:21964187 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よこchinさん
確かにその通りでした。水に強いは取り消します。
ディスクブレーキも熱い状態での水溜りは割れや歪みの原因になりやすいので一概にどっちが水に強いかも言えないようですね。
書込番号:21964258 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>O.C86さん
ソロソロ自分の車も逝きそうなのでジムニーが気になっています。
ジムニーキャラだと4輪ドラムでもOKの人がいそうですけどね?
ブレーキとしてはドラムはディスクの比では無いと思いますが?
LEDもジムニーなら?です。
ジムニーの様な山道等で使われる事を想定する車でヘッドライトやコンピネーションランプを壊したら幾らするのでしょう?
球切れで電球なら数百円LEDならユニット交換で数万円?
LEDヘッドライトも球切れやぶつけて壊したら数十万円では?
街乗りジムニー(ジムニー等いらないと思いますが)の人ならO.C86さんの意見も解りますが今までジムニーを遊びで使ってきた方等は必要な装備でも無いと思います?
カタログを送ってもらいチェックしましたが自分の使い方だとじぃーさんなのでXGのスマートアシスト付が気になっています。
書込番号:21964351 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

不満があるなら買わなきゃいい、乗らなきゃいい
他の車に乗った方が幸せになれるよ
ここで文句言ったってどうにもならん
この先、2型3型と改良されていくかもしれないから、メーカーに言った方がマシかもね
まぁたぶん変わらないと思うけど
書込番号:21964423 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>F 3.5さん
LEDヘッドライトが数十万円?
50万円とか60万円ですか?
左右で120万円
それなら車本体は安過ぎますね、笑
書込番号:21964594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世界各国で売り出す車だから、その様な部品構成なんじゃないですかね?
日本だけで売り出すわけではないので、整備のしやすさや供給のしやすさとかもあると思います。
まー、ブッチーニ・イタリアーノさんのおっしゃるように「不満があるなら買わなきゃいい、乗らなきゃいい」コレが全てだと思いますが。
書込番号:21964656
16点

O.C86さん。
お邪魔します。
>ベンチレットディスクブレーキは無い
このは、JB23Wを購入する前に判りなんでだろうと思いました。
悪路走行で、冷却用の隙間に異物が入り込んでしまうのを問題にしているのかな?
と思いました。
使用経験から、JB23Wで様々なエンジンパワーアップ用品を使用しブレーキ関連ではマスターシリンダーストパー装着、ブレーキオイル交換、タイヤ径も純正より大きく純正鉄製ホイールですから純正ブレーキパッドには負担が大きくなる事をしています。
この様な、状況でもブレーキ熱フェードを経験した事はありません。
ベンチレットディスク化は、ブレーキディスクの冷却が目的ですよね。
純正ブレーキパッドでも、熱フェードをしないのであればあまり心配しなくてもよろしいのかと思います。
スズキでも、ハスラー、アルトワークスなどジムニーよりも車体重量が軽いクルマでベンチレットディスクは採用されておりますね。
それらのクルマは、ジムニーの様に泥だらけの中を走行する頻度が低いから採用出来るのかも知れませんね。
悪路を、走行するクルマに求められる条件と舗装路をより早く走行しようとするクルマで求められる条件が異なってきますよね。
JB64Wジムニーが、様々な使われ方がされブレーキに対する不満が数多く出てきましたら改良される事でしょう。
しかし、JB23Wの不満点、要望などを考慮して設計されたのでしょうからブレーキディスクは大きな問題ではなかったのでしょうね。
>今時オールLEDやろ今時の車は???
と思ってのですが?
殆どの人が、純正のまま使用するのであればLED化されているのが望ましいのかも知れませんね。
しかし、ジムニーを悪路で使用したい人が純正のままを望むのでしょうか?
タイヤも、悪路用に径を変更するのではありませんか?
リヤバンパーを、変更する際に一般的に使用されている電球のコネクタとLED化されて専用のコネクタでは電球用コネクタの方が
好まれるのではありませんか?
バンパーは、車体を守る目的もあります。
塗装をしたり、ランプを埋め込んだりして修理が面倒になったり、高価になるのは望ましくありませんよね。
書込番号:21964793
17点

ブレーキに関しては部品コストの高いベンチレーテッドディスクより、従前のソリッドディスクで何の不満もないですけどね。
ランプ類も切れてもすぐにどこでも調達できるくらいに一般化すれば自然とLEDに変わっていくと思いますよ。
まあ、不満が有れば替えてしまうんで、元のモデルは極力コンベンショナルな造りの方がありがたいですけどね。
書込番号:21964928
6点

ドラムは冠水に弱いよ、陸に上がって10分以上はブレーキ効きません。
アルトワークスもドラムです。スズキは仕方ないですよ。
とりあえずジムニーのフロント径とマスターバックはデカイから大丈夫
書込番号:21965319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにフロントディスク
リヤブレーキはドラムで良いですよね。
この車は自分なりに改造する車(笑)
忘れていましたw
皆さんご意見有難うございます。
書込番号:21966131
4点

追伸すると
急な山岳地帯を降るには私的には
ベンチレットディスクブレーキは必要?と思いましたが
この新型はヒルディセントコントロールってのが
全車に装備されていますね
バランス良く設計された車だと思いました
良い車ですね!
書込番号:21966196
2点

最後の最後まで名称が間違ったままですけど大丈夫?
誤:ベンチレットディスクブレーキ
正:ベンチレーテッドディスクブレーキ
書込番号:21966829
8点

ヒルディセント切っても入れても
ベンチレーテッドディスクが必要なスピードの走りをすると
ジムニーはこけます(横転)よ!
書込番号:21966931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ツンデレツンさん
正:ベンチレーテッドディスクブレーキ
ご指摘ありがとうございます。
>>よこchinさん
ジムニーはこけます(横転)よ!
確かに普通の車よりはこけやすい車だよね(笑)
直線の下りでこけない程度にフルブレーキかますのよw
しかしブレーキとLEDの話で
こんなに板が盛り上がるとは思いませんでしたw
ナイス30超えた方もおられるようです!
現在この車の注目度がそれだけ熱いみたいですね?
書込番号:21968067
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
某雑誌で新型ジムニーの車体下部写真を見たが、マフラーの溶接部が酸洗されておらず、焼け、錆びが垣間見えたが、如何なものか。
ちょっとガッカリ。
書込番号:21962674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えっ、いまさら
スズキですよ!
書込番号:21962793 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

目に見やすいコストカットですよねホント。
スズキは沿岸部や降雪地帯はノックスドールとか
必須ですもんね。
書込番号:21962995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ジムニーをファッション感覚で乗るような人は、よくよく考えるべきですね。
ノーマルのままで防錆処理を怠って遊んだら、ものの1、2年でマフラーに穴開きますな。
書込番号:21963091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遊んだらってのは、勿論、沿岸部や河川、降雪地方の凍結防止剤によるものを言います。
悪しからず。
書込番号:21963142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前にベンツSクラス(W140)でスキーに行って帰ってから洗車しなかったら1回でマフラーが茶色く錆びましたよ。
書込番号:21963320
11点

1年で穴が空いたら新車保証 クレームで交換してもらいますわ。
書込番号:21963588 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その辺は車好きなら
ホームセンターに耐熱防触スプレー売ってます
何百円で買えますよ
下潜って吹付けすればOK(笑)
書込番号:21971091
0点

新型ジムニーってノーマルでステンレスマフラーなんですか!?
ホントならコストカットからはむしろ逆行していますね
酸洗いについても純正でされていないのってそんなに珍しいことですかね?
ましてや軽自動車ですよ?
鉄の純正マフラーなんて熱のかかる所なんだからジムニーに限らず防錆しないと錆びるの当たり前じゃないですか?
書込番号:21971166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様どうもご回答有難うございます。
まぁ、そういう事ってことでよこchinさんをグッドアンサーとさせていただきます。
書込番号:21987388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、スイフトZC11Sと、NBOX(新型)を所有しています。
スイフトが古くなってきたので買い替えをしたいと思っています。
スイフトに乗る前はテリオスキッドにのっていました。スイフトは大好きで
本当は手放したくないと思っているのですが、新型ジムニーの魅力に
負けそうな勢いです。
テリオスキッドは、知り合いが欲しいというので譲りましたが気に入った
車でした。(スイフトも、テリオスキッドも両方MTです。)
ジムニーの試乗はまだできていませんが、展示車に座ってみました。
かなり大柄な体型なので、座高が高く運転席のシートベルトが
固定の位置で私には低く、肩よりも低い位置からシートベルトを
占める感じになります。
また、シートベルトをロックする金具がお尻の横を押し付けて
ちょっと痛い感じになります。(同じ軽のNBOXでは、シートベルトの
上下もできますし、金具もお尻にぶつかることはありません、シート
リフタで高さも調節ができます。会社で乗っているエブリイバンでも
問題なく座れています。)
シートリフタも無いので天井に頭をこする勢いです。
そこで質問なのですが、
この車は(シエラと同サイズという意味で)海外でも発売されていると思いますが、
海外仕様でもシートや、シートベルトは共通なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
3点

私の書き込みで、NBOXのシートベルトの高さ調整があると書きましたが、間違いでした。
シートの高さ調整で、ベルトの高さをちょうどよく出来た感じです。
シートベルトのバックルの位置に関する事はまた、タイミングをみて調べてみたいと思います。
一旦、クローズとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21957733
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,619物件)
-
ジムニー HC ・ヴィンテージカスタムverF4・MT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・マットブラック・7.00R16MTタイヤ
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ジムニー ワイルドウインド パートタイム4WD 5MT ラジオ エアコン フォグランプ パワーステアリング 背面スペアタイヤ ドアザイザー ルーフキャリア 取扱説明書
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 21.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー HC ・ヴィンテージカスタムverF4・MT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・マットブラック・7.00R16MTタイヤ
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
ジムニー ワイルドウインド パートタイム4WD 5MT ラジオ エアコン フォグランプ パワーステアリング 背面スペアタイヤ ドアザイザー ルーフキャリア 取扱説明書
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.0万円