
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 7 | 2016年1月6日 17:58 |
![]() |
75 | 22 | 2016年1月6日 05:44 |
![]() |
133 | 15 | 2015年11月18日 23:04 |
![]() |
96 | 25 | 2015年10月29日 05:28 |
![]() |
16 | 5 | 2015年7月11日 21:07 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月25日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル
現在販売されている、ランドベンチャー(緑)の塗装についての質問です。
購入された方や塗装に詳しい方に質問なのですが、
この塗装は錆が目立つ、汚れが目立つ(目立たない)といった特徴はあるのでしょうか?
この色の購入は初めてで、周囲にも乗っている人がいないので、
塗装の特徴が分かる人はぜひ教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
6点

この色だからと特別錆びやすいわけではないと思います。スズキは錆びやすいというのは以前結構聞きましたけど、今はそれほどではないでしょう。
また汚れが目立ちやすいかですが、濃色車ですので砂埃は目立ちやすいですが、一方で黒染みになる水垢は目立ちにくいです。
書込番号:19459346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ジムニーキャリィはそうでもないと思いますが、軽量燃費を徹底するアルトなどは塗料すらケチって達成してますよ。
雪国ならシャーシすぐ錆びます。
書込番号:19459743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パール系、メタリック系の色は部分塗装出来ず、部品まるごと塗り直しになるので、荒っぽく乗るつもりなら単色のホワイトとかが楽です
それぐらいかな〜 (^_^;)
書込番号:19460487
11点

濃色系は、汚れが目立ちます。
白色系は、雨の後の黒スジが目立つ。
赤色系は、褪色しやすい。
ので、
雨の後の埃汚れが目立たないから、私はシルバーに乗ってます。
錆は、どの色でも目立つと思いますが、白・淡色は特に目立つと思います。
あんま参考になりませんね。
書込番号:19460613
4点

>norimonobakaさん
回答ありがとうございます。
水垢は目立ちづらいということですね。
>JOKR-DTVさん
回答ありがとうございます。
雪国なのでやはり錆はついてまわりそうですね。
>金色回収犬さん
回答ありがとうございます。
荒っぽく乗ることになりそうなので、塗装する際は覚悟したほうがよさそうですね。
>かずさん。さん
回答ありがとうございます。
今の車が白なので、少しでも目立たない色が良いとは思っております。
皆様の回答を受けて汚れや錆に関してはある程度イメージができました。
ただ新たに疑問が湧いたのですが、
この緑という色は、傷に関してはどうなのでしょうか。
黒色のように小さな傷が目立つような色なのでしょうか?
また、初心者なりに自分で錆を隠すために塗装する際、
ホームセンターやディーラーで販売しているような色なのでしょうか?
書込番号:19462503
2点

黒系の車体色よりは、緑色のほうがキズは目立たないかと思います。
ホームセンターなどでタッチアップペイントを購入する際は、色記号を確認しましょう。
ボンネットを開け、バッテリーの奥に付いているプレートに打刻されています(場所は、年式によって違うかも)。
特殊な色(笑)だと、在庫がない場合があるのでディーラーにて購入すれば確実です。
書込番号:19462658
3点

>かずさん。さん
回答ありがとうございます。
車に関して初心者の私のとって貴重な話でした。ありがとうございました。
書込番号:19465718
5点



自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

うちは新車1型でしたが、そんな事は無かったような気がしました。
欠陥リコールなエブリィに変えましたが荷物も詰まないワゴンの癖に、貨物みたいなケツ上がりが気になり、仕方なくスペーサーやショックで調整する予定です。
キャンバー角も逝かれるから、ラテラルロッドも買わないと。
書込番号:18813280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1998年式ジムニーですか?
アライメントテスターで測った数値ですか?
リーフが劣化して車体が傾いていませんか?
足まわりが正常でテスター計測しキャンバーに左右差があるなら、アクスルのキングピンが磨耗しているのかも(?)
書込番号:18815241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん有り難うございます。申し訳ありませんが、角度は測定したわけではなく、目測です。来週アライメント計測予定です。キャンバー角度差の許容はどの程度なのでしょうか。
書込番号:18815431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>来週アライメント計測予定です。キャンバー角度差の許容はどの程度なのでしょうか。
アライメント計測をする業者さんなら、
最低でも許容範囲のデーターは持っていますよ。
ただ、
全ての車種のデータが即座に出せるとは限りませんので、
作業予約を入れて置いた方がイイんじゃないでしょうか。
書込番号:18815483
2点

>コイルリジッドでしょうに・・・
リアはリーフでしょ?
リーフは経たるていうか、コイルと違い自由長が経年変化しやすいそうです。
リーフ車の車体傾きはリーフによることが多いそうですよ。
書込番号:18815879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リアはリーフでしょ?
現行型のジムニーは、コイルスプリングでつった3リンク・リジッドですね。
書込番号:18816525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑そんなことは知っています。スレチですね‥
このスレは1998年式ジムニーの話しですよ!
書込番号:18816536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレは1998年式ジムニーの話しですよ!
1998年式なら、3代目の JB23 型ですので、
3リンクリジッドアクスル式コイルスプリングです。
それ以前の JA12 でもコイルです。
そのまた以前の JA11 まで遡ればリーフです。
ちなみに
現行ジムニーも JB23 ですよ。
書込番号:18817154
5点

>1998年式なら、3代目の JB23 型ですので
23は10月〜からなので12かと思いまして
12と11は同じ足まわりかと思っていました。
私の知識不足でした失礼しました。
書込番号:18817338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>23は10月〜からなので12かと思いまして
価格.com の 〇〇年モデルって言うのは、
私たちが使う〇〇年式とは、根本的な概念が違うみたいですよ。
例えば、
8月登録でも 12月登録でも、年式で言えば 1998年式じゃないですか。普通。
価格.com の区分だと・・・
12月登録だと 「 ジムニー 1998年モデル 」 で、
10月登録だと ただ単に 「 ジムニー 」 になるみたいです。
型式で区分していて、
「 ジムニー 1998年モデル 」 は 「 JB23型 」 のことで、
「 ジムニー 」は、SJ型や JA型も含む JB23 以外の型式を表すようです。
要するに
型式が変更されなければ、
たとえ 2015年式のジムニーであっても、
「 ジムニー 1998年モデル 」 に区分されると。
どっちみに型式で区分するなら、
普通に 「 JB23型 ジムニー 」 って書いてくれた方が分かりイイのにね。
書込番号:18819991
8点

横レスですが…
ここに表示されている画像も古いがぞうですよね。8型ですかね?
書込番号:18839848
2点

気のせいだと思いますよ。
キャンバーは調整出来ませんから、本当に狂っているのならホーシング(キングピン部分)の製造ミスですね。
書込番号:18840364
3点

私もちょっと疑問に思っていたのですが、ジムニーってキャンバー調整できるのでしょうか・・・。
ちょっと調べたら、そのようなパーツは市販されているようですが、主さんは改造されているのでしょうか?
書込番号:18842246
3点

社外品で偏心キングピンが販売されていますが、基本的には調整は利かないですね。
なので、新車であれば100%気のせいだろうし。走行距離のかさんだ中古車であれば、ホーシングが曲がっていると思います。
書込番号:18843626
5点

義経山さん
そうですよね、この主さんアライメント計測予定って言ってますが、結果が気になりますね。
書込番号:18843651
4点

調整出来ないからこそ、
あえて計測って言っているような気が・・・
書込番号:18844583
3点

過去に乗ったクルマで何度かアライメント調整したことがありますが、
自分がアライメント計測をしようと思ったら、調整も兼ねてやってもらおうと思いますがねぇ。
調整がきかないと分かっていたら、別の原因を探そうと思いますけど、私なら・・・。
まあ、本当にキャンバー角が狂っているのか定かでないので何とも言いにくいですけど。
書込番号:18846705
3点



ジムニーお兄さんは、旧型なのにまだ150万で売れていたりしてますよね、恐ろしい(^_^;)
エブリィなんかR06Aになっても燃費悪いですよね。
これギア比やタイヤサイズのせいでだいぶ燃費変わりますよね。
ジムニーも5AGSとかになればリッター21キロくらい行きそう。
日産あたりなら15年前からVVTだったりしてますが。
おそらくHONDAがアクティをFFベースで出して来て、26kmあたりの凄い燃費になりそうな気がします。
スズキ以下でなんの魅力もかねてから感じないボロクソワーゲンと提携解消したのは褒めてやります。
書込番号:19170794
15点

ジムニーの注目度凄いですよね
皆さんナイス有難うございます!
現在ではこのエンジンは
もう価値が無いですよね
新車で購入しても
値が無いと思います。
スズキのセールス様
返答宜しく(笑
書込番号:19171039
6点

ハスラーを支流にしている現在
間違いやね
スズキのトップの商品は
ジムニーだと思いますけど?
書込番号:19171088
9点

2016-2017年にFMCの噂も出てるので、現行での新型エンジンの搭載は無いと思います。
書込番号:19171195
8点

横滑り防止装置を搭載しなきゃいけないから、フルモデルチェンジまでの辛抱だろうね。
まあ、燃費は重力区分によっても変わるから、このクルマは不利だろうね。
そもそも燃費気にするクルマじゃないしね
書込番号:19171352 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

横滑り防止装置の標準装備が義務化されるまでは、大きな動きはないと見た。
書込番号:19171404
9点

前か後ろか分からないクルマ出して来ました(^_^;)
修会長みたいなイケメンのマイティボーイ君ですかね?
情報解禁! スズキ、新型エスクードやイグニスなどを東京MSに出展 - フォト - carview! - 自動車 http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20150928-20102611-carview/
書込番号:19192951
5点

JOKR-DTVさん
返信ありがとうございます。
皆様が期待している車は
ジムニー=ジープ?
先進の技術を搭載したジープ
ではないでしょうんね?
私事ですがね?
書込番号:19194723
2点


JETさん、 O.C86さん、
思った以上にパジェロミニみたいに洗礼されててかっこいいですね(^_^;)
書込番号:19195628
4点

FJクルーザーと7型ジムニーに乗っていますが・・・
ジムニーに何を求めていますかね
軽の制約の中で尖ったニーズに答えた車が今のジムニーだと思う
クルマはパッケージであって、エンジンだけ新型になってもなあ
新エンジンのNEWエブリイもあの燃費ですが
ジムニーファンが求めているのは走破性、タフさ、修理の容易性、シンプルさ、古典的メカ・・・故のスタイルの良さも魅力
快適さ、豪華装備、ひいては燃費・・・あたりは割り切れるユーザーターゲットでしょう
スズキが必死で延命している現行ジムニーに魅力を感じないなら
ハスラー、キャスト、またはウェイクをお勧めしますが
もしかしたら、メーカーも現行を超えるジムニーは難しいと思っているのかも
ハスラーはジムニーをハードに振るための前振りか・・・と考えれば、
ソフトユーザーはハスラーに任せて、次期ジムニーは二階堂氏が喜ぶようなコアユーザーに振ってほしい
そこまで吹っ切れないと、スズキは次を出さないんじゃないかな、と考えます
ランドクルーザー70の走破性は凄いが、大きさがネックでダート、ましてや砂地へ入れない・・・
ぎ
エコカー?ならば他を当たればいいんじゃないでしょうか
このクルマは街乗りにはハッキリと向きません
長文、失礼しました
書込番号:19228130
14点

これは個人の考え方ににりますかね?
現在のターボエンジンは圧が掛かるまで
パワーが出ないですね
クロカンだけなら可変バルブのN/Aでも
面白いと思います。
あくまでも私の意見ですが。
これだけガソリンが高いのなら
少しでも燃費が良いほうがいいのでは?
書込番号:19255596
5点

随分と日がたってますが・・・
本格4WDメカ、ラダーフレーム、大径タイヤで1トン超えるこのクルマに、NAエンジンはありえないです。
正直ターボエンジンでもパワー不足です。
登坂能力等を考えた場合、はっきり言ってクロカンどころではありませんね・・・
危険ですらあると思うし、ターボでもパワーが足りないという人向けにシエラの存在意義、メーカーの良心を感じる。
逆に街乗りで平地限定なら、FRにしたうえでNAエンジンでも何とか走るかもしれないが、それではジムニーではなく、狭いだけのハスラーになってしまう。
JB23でも初期には街乗りを意識したFRのグレードもありましたが、早々に消滅しました。
ランクル等も4リッターオーバーのエンジンを積んでいることからも分かる通り、クロスカントリーだからこそパワー、トルクは想像以上に重要ですね・・・スピード出さないからローパワーでいいというのであれば、それは違うと思う。
今のジムニーは軽の制約の中で必要な機能を厳選し、絶妙なバランスでまとめ上げたものであり、それ故の高評価だと考えます。
次期型はエネチャージなど載せてさらに重くなるくらいなら、燃費など多少悪くて良いのでメーカーには軽量化、運動性能を重視した開発をお願いしたいです。
現行アルトのコンセプトを見ると、大いに期待できると思っていますが。
書込番号:19330455
10点



私もジムニーのオーナーです、丈夫で北陸にはピッタリで経済的です。
JA11が壊れて、今はJB23に乗り換えています
ジムニーが大好きなのですが、今後どうなるのでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。
フルモデルチェンジ?
SUVはジムニーからハスラー?
8点

ハスラーもこんなのが出てくるとは思わなかったですが、散々今までスズキの相談室に、5ナンバーなら他社みたいに乗降のしやすい四駆は出来ないのか!って言って来ましたからね…。
他社とは、三菱のekなんたら、週末泥in?ホンダのZ〜!とか、ダイハツ…キッドとか。
ハスラーも日産信者も嫌がるエクストレイルよりマシなデザインだけど、なんかホンダのライフのパクリみたいで…。
メカは大変良く出来ていそうですが、まずは見た目まともなデザインだと思いますが。
デリカみたいな硬派な形には出来ないのか!
次のジムニーにはエネチャージと貨物は欲しいです。
書込番号:17051079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジムニーの硬派さに対して
ハスラー安全性、利便性があります。楽しい車です。
雪国の人でも使い勝手の面で硬派なジムニーを敬遠している人も多かったはず。
ジムニーからハスラーに乗り換えが増えればジムニーの存在自体が危ういです。
大量販売あっての軽ですからコペンやビートみたいに一旦消える運命かも知れません。
とくにハスラーの低グレードモデルは余計な物が無くいじりやすいので
硬派なジムニーの代用としてを窮地に追いやるかも知れません。。。
書込番号:17051737
7点

ジムニーは海外でジムニーシエラ仕様の需要があるから無くならないとは思うけど、日本で売れなくなったら軽自動車規格にこだわる意味は無くなる。
昔のダイハツロッキー位のサイズアップはあるかも。
書込番号:17051852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニーはSUVではなく、CCVですから。
4Loに入れた事も無い様なライトユーザーが増えて変に日和る位なら、孤高を貫いてほしいです。
ただ、そのライトユーザーのお陰で良質な中古車も選べる訳ですが、、、。
書込番号:17053792
9点

スズキの販売店で訊いたのですが、ジムニーは数こそ出ませんが毎月一定台数売れる隠れた定番だそうな。
情報統制が厳しいらしく次期モデルは不明。ですが、如何やらラダーフレームを止めモノコックボディーになる・・・らしい?
四輪リジット&ラダーフレーム。こんなクルマが新車で買える期間は、そう長くはないのかもしれませんね。
書込番号:17053991
6点

>ジムニーはSUVではなく、CCVですから。
JA11に乗っていましたが、二駆から四駆に切り替えるときに、一々車を止めて手動フリーホイールハブを切り替えなければいけない仕様が大好きでした。
Loモードに入れて1速にすれば、かなりの悪路も易々と乗り越えることが出来る硬派な車でしたね。
まあ、普通に使うならハスラーの方が便利でしょう。
書込番号:17054499
4点

皆様貴重な意見有難うございました!
一夜にしてこの返信数に驚き車好きな方々がおられる事を実感しております。
まぁJB23になるとオートフリーハブやパワーウインドウ オートロックなど
組み込まれてかなり便利にな仕様になっていますよね!
モノコックボディーのジムニーですか いいですよね 早く出して欲しいものです(笑
昔のランサーを思い出します。
ジムニーは若い女性にも人気あるし、クロカンファンにも期待されていますよね。
書込番号:17054905
2点

横滑り防止装置の義務化の影響でMTが無くなりそうですね。
今年の10月以降のモデルチェンジすれば即MTが無くなり(高コストが理由)
現行モデルでも2018年までしか製造が許されません。
新型MTが開発、採用されるとはジムニーの販売台数と価格では難しいでしょう。
CVTモデルの方がMTより燃費もいいですし。
オートマのジムニー乗りはハスラーに流れやすいでしょうからね。
パドルシフトがつくのがいいところでしょうが、ラインナップが減ることでジムニーが置かれた状況は厳しいです。
書込番号:17060049
2点

>横滑り防止装置の義務化の影響でMTが無くなりそうですね。
そんなのは分からないよ。
>今年の10月以降のモデルチェンジすれば即MTが無くなり(高コストが理由)
それも分からない。
ホンダが、新型フィットで ガソリン 1.3L に MT を設定したくらいだから、
スズキだって、ジムニーに MT を設定するかも知れない。
いや、ジムニーのような趣味性の高いクルマの方こそ、 MT を設定する可能性は高いんじゃないかなぁ。
書込番号:17060143
7点

スズキは軽トラもあるので
MT車の横滑り防止装置開発するでしょう?
いくらなんでも平成30年2月以降、
軽トラのMT車はなくさないのでは?
ハスラーはワゴンRベースなので
ジムニーとは路線が違うような。
書込番号:17060236
8点

>軽トラのMT車はなくさないのでは?
そりゃそうだ。
・・・って言うか、
MTってだけで、横滑り防止装置のコストが、そんなに跳ね上がるもんなのか?
(廃止するしかないほどコスト高なのか?)
ただ単に、ミッションの種類が違うから1種類多く開発する必要があるだけなのでは???
書込番号:17060595
3点

軽トラは軽貨物で乗用じゃないから対象外なんですよ。
ジムニーとかハスラーのほんの一部のためだけに開発するかっ?てことです。
書込番号:17060886
4点

ジムニーはスズキのプライド。
43年の歴史は、だてではありまん。
名門=ジムニー
優等生=ハスラー
ジムニーは、よりマニアックにフルモデルチェンジして欲しい。
下取りに出すとき(泣く泣く)、ジムニーの人気度を再確認しますよ。
書込番号:17060997
4点

>横すべり防止装置義務化。
JA11の様に4ナンバー復活となれば問題ないんですけどね。
5ナンバーが欲しい消費者はハスラーに乗ってもらえば良い訳ですし。
書込番号:17065952
7点

なるほど。
ジムニー MT は昔みたいに4ナンバーで作ると。
でも・・・
輸出もあるから、普通に横滑り防止装置も開発するような気もするなぁ。
書込番号:17067148
1点

4ナンバーのジムニーよいですよね!
どうせクロカンするモータースポーツではリアシートもいらないし
リヤの内張りも不要だし、カラーバンパーも不要で、社外品に交換してパーツ取り付けるみたいから
このさい、不要なもの一切付けずに、低価格で販売して欲しいものですね(笑
書込番号:17077602
7点

O.C86さん、こんばんは。
横スレで恐縮です。
消費税増税前に、購入しようと考えています。
副変速機がレバー式がいいのですが、
それは平成16年型夏までで、
それ以降はボタン式!?
なぜに、どうして、こうしたのやら、…。
平成26年型の新型、フルモデルチェンジがどうなるか、
多少は興味がありますが、
おそらく、エコ(ロジー? ノミー?)な方向なのでしょうね。
ハスラーのような、蛍光色やパステルカラーなんて、
悪夢。
書込番号:17175023
2点

fmi3さん 書込み有難うございます
横スレなんてとんでもないですよ、嬉しいです。
そうですよね どうせ買うのなら消費税前がよいですよね
>副変速機がレバー式がいいのですが
ジムニーのパワーを考慮するれば、AT車なら面倒なだけで不要だと思います
ただし単独での走行時に限りますけどね。
ボタン式の方が楽ですよ(笑
燃費を気にしないならよい車だと思います
個人的に思う事は軽四の規格から外れた丈夫な作りだと私は思います。
書込番号:17176953
2点

O.C86さん、こんばんは。
スズキの現行ジムニーが、ボタン式なことを最近知り、衝撃を受けています。
これまでの四駆歴ですが、
ジムニーワイド1300
ウイザードミュー3200
エスクード2000
で、すべて、副変速機はレバー式です。
燃費(=お金?)は、気にしていません。
ただ、タンク容量がそれなりに大きくないと、林道・旧道・獣道の峠越えで、心細さは感じます。
>ボタン式の方が楽ですよ(笑
よろしければ、ボタン式の優位点を教えて下さい。
昨今主流のFFでビスカス生活四駆はともかく、
ジムニーの4WD-Hは、タイトコーナーブレーキング現象ははっきりしますから、
雪や泥道から、舗装道路やコンクリート立体駐車場の出入では、
手元で、ガコン! が理に適っているように思い込んでいます。
ボタン長押し、4WD-Lからの解除で、後退するとか、
オートフリーハブのお作法が復活しているのも、なにか、げんなりしました。
新車XGか、10年以上古の中古車か、
二択で、今週末までに結論を出さないと、と、悩み中です。
書込番号:17182740
0点



新型ジムニーはラダーフレーム廃止で軽量化と言う人がいますが、、、
本当にラダーフレーム廃止にすれば軽量化になるんでしょうか?
過去のジムニーのライバルのクロカン軽自動車(パジェロミニ、テリオスキッド)はモノコックボディでしたが、重量はジムニーとほぼ同じでした。5ドアであるテリオスキッドに至ってはむしろ重いです。
ラダーフレームの有無は重量の軽減には貢献しないと思いますけど、どうでしょうか?
モノコックボディでクロカンに見合う補強をするから重くなるってことならば、最初からラダーフレームのほうが長い目で見たらメリット大きいと思いますけど、いかがでしょうか?
ラダーフレームだと、こういうことが出来るから楽しいですよね。実際にやらなくても、夢があって楽しくなりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=IJd961mXC9w
5点

ラダーフレームを廃止するとキャビン部と一体で作れるので強度が上がって安全性が向上しますよね。
同じ強度ならその分軽量化も可能になるかと思います。
テリオスキッドは豪華装備な車だったので重かったのかなと思います。
あと軽量化技術はダイハツよりスズキの方が全体的に上な気がします。
書込番号:18535422
1点

軽量化と言うよりは、コスト削減って感じるのは気のせいでしょうか。エブリィでも車重1tは変わらないです、軽量化の為にやるとは考えにくい。
スズキは本社の工場の駐車場にも平気でリフトアップした改造ジムニーが止まってる事からも、チューニング出来ないような仕様で出るとも考えにくいですし。
書込番号:18535896
2点

コメントありがとうございます。
ラダーフレームはやはりジムニーのジムニーたるゆえんじゃないかと思います。
ラダーフレーム無くして何がジムニーなのかって思います。まぁ、さほどジムニーに詳しいわけでもないですけどね。
でも、現代の車では数少ないラダーフレームの軽自動車があってもイイと思います。
新時代の安全基準をクリアするために、多少高くなってもいいからラダーフレームでアリ続けて欲しいモノです。
軽自動車も普通車も商用バンやトラックも乗ったことありますが、ジムニーの乗り味ってちょっと変わってて面白いですよ。本当にラダーフレームの上にボディが乗っかっているっていう感覚を味わえます。
10年乗るつもりで買ったジムニーですが、もし次期モデルがラダーフレームじゃなかったら、そのまま20年間でも乗るかも知れませんね。
書込番号:18539190
4点

そろそろ軽初のディーゼルターボエンジンを
搭載して欲しい… (´・ω・`)
書込番号:18956151
3点

そういえば無いですね。
でも大昔にダイハツがリッターカー(シャレード)でディーゼルターボエンジンを作ってるから、技術的にさほど難しくは無いのでしょうけど、今はいろんな規制もあるからコスト的に合わないのかもしれませんね。
個人的には昔の2stほどピーキーじゃないにしろ、今の軽ガソリンエンジンのほうがジムニーのキャラに合いそうに思います。
書込番号:18957146
1点




え〜不可能じゃないでしょうけど、無茶かも
本体換えればいいってわけじゃいし、センサーとかの追加も
もしかしたら、エンジン制御にも噛んでいるかもしれないし・・
金額的にも中古の車体が買える額になるかもしれませんよ
書込番号:18717449
1点

ありがとうございます。
やっぱり駄目ですかね〜
温度センサーが、絡むからなぁ
書込番号:18717501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青森林檎さん、こんにちは。
まず、オートエアコン化するキットのようなものはなさ
そうなので、SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃる通り簡単に
オートエアコン化するのは難しそうですね。
オートエアコンは水温が上がるまでファンを回さないよ
うにしたり、日差しを受けて強弱を調整したりと色々な
センサーを使って複雑な制御をしています。
みんカラで同じスズキ車のオートエアコン化をしている
ユーザーさんを見つけましたのでリンクします。
が、ここまでいくとかなり大がかりな改造ってレベルに
なっちゃいますね(^^;)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/238124/car/130946/267747/note.aspx
書込番号:18717510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
簡単には、いきませんね
レポートありがとうございます。
見てみます。
書込番号:18717533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,442物件)
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ジムニー XL 全塗装済み シートカバー 2インチリフトアップ 社外ホイール タンクガード SSグリル MT エアコン パワステ
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
44〜520万円
-
29〜368万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
24〜290万円
-
89〜570万円
-
35〜151万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 213.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ジムニー XL 全塗装済み シートカバー 2インチリフトアップ 社外ホイール タンクガード SSグリル MT エアコン パワステ
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 14.9万円