スズキ ジムニー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ジムニー のクチコミ掲示板

(2226件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ジムニー 2018年モデル 6569件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー 1998年モデル 865件 新規書き込み 新規書き込み
ジムニー(モデル指定なし) 3993件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルとシートのズレ

2020/07/17 13:38(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 1998年モデル

クチコミ投稿数:143件

以前から違和感があったので質問します。
JB23W10型に乗っているのですが、ハンドルを体の中心で真っ直ぐ握って座ろうとすると、体がシートの中心から2〜3cm程度右側に移動してしまいます。

この車で持ち車4台目ですがこんな感覚は初めてです。

ハンドルの中心線とシートの中心線が一直線上にないなんて通常あり得るのでしょうか?

書込番号:23539821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/17 13:58(1年以上前)

大雑把に取り付けのかもですね。
気になるなら購入店へ行かれるのが無難かなと思います。

書込番号:23539846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/07/17 14:00(1年以上前)

あるらしいぞ

書込番号:23539852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/17 15:50(1年以上前)

ステアリング、シート、メーター、ペダルをオフセットしないドライビングポジションに拘って設計しているのは、国産では現在のMAZDAくらいで、後は多かれ少なかれオフセットされていると思った方が良いです。

書込番号:23540041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/07/18 12:42(1年以上前)

>浅知恵家電芸人さん

普通に有るみたいです。
マツダはずれないようにこだわってるって言ってましたね。

書込番号:23541907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/18 13:15(1年以上前)

ベンツの右ハンドル車の一部車種でも
ステアリングのセンターとシートのセンターは
ずれていますよ。

書込番号:23541975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/07/18 16:39(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
まさか普通にありうる話だとは思ってもいませんでした。
時間を作って販売店に行ってみたいと思います。

書込番号:23542391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めカスタム

2020/05/24 17:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

納車は1年先ですが、カスタム用品の物色を始めました。

お勧め、定番のアイテムがあれば教えてください!!
ATタイヤのお勧めもあれば是非!

・ドリンクホルダー カーメイトNZ588
・リアデフォッガーカバー EE-219
・ワイパースイッチ間欠時間調整付き37310-74P20
・ラゲッジマット(モンスタースポーツ他)
・マルチグリップバー BK RV-51
・M6アイボルト+ゴムワッシャ
・アシストグリップ部ホルダー ZSP16+25mmステンレスパイプ
・せいらん工房 【 車内ラック 製作用 アルミアタッチメント 】+イレクター
・ルーフキャリア+アタッチメント

上記、辺りは定番な感じですかね?
リフトアップは考えてませんが、185か215のノーマル車高で入るタイヤは気になってたりします。

書込番号:23424367

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/05/24 17:36(1年以上前)

J.Koikeさん

それなら下記のJB64Wジムニーのパーツレビューが参考になると思います。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/partsreview/review.aspx?mg=3.13263&trm=0&srt=0

書込番号:23424385

ナイスクチコミ!1


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/26 08:35(1年以上前)

・APIOの牽引フック(フロント&リア)

実用性とファッション性を兼ね備えてますよ〜

書込番号:23427459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/05/27 21:47(1年以上前)

ノーマルにオープンカントリーRT(185/85-16)履いてます。ホイールはノーマルサイズのオフパフォーマーです(^^)d

書込番号:23430828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2020/06/05 17:52(1年以上前)

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

185のタイヤも重いと言われますが、見た目は良いですよね。
納車はまだですが、気になってたのでディーラーで装着可能なタイヤ聞いてみました。
ジムニーは軽規格で元が1475mmあるから、はみ出しタイヤはショルダーと言えどもも3m出たら厳密には違法と言われた。
条文確認したらその通りだと思ったけど実際はどうなんでしょう?グレーだけど通ることもある?
そうすると候補にあげて215/70r16はよく見るけど違法状態なんですかね?

書込番号:23449400

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2020/06/05 17:53(1年以上前)

3mmです

書込番号:23449402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2020/06/06 09:07(1年以上前)

ディーラーは違法車は絶対にみないから、
基本はディーラーに入れてもらえるかでしょうね。
ディーラー入庫OK=車検OKの考えでいいと思います。

僕のJB23、周りのジムニー乗り、そして地元のディーラーの扱いをみてると、
2インチアップ、185/85R16までなら全く問題無し。
215/70R16は周りにいないから何とも言えないけど個人的にはOKだと思います。

そもそもフェンダーモールやハミタイの片側1cmまでOKっていうのは、
1cm未満は寸法にカウントしないって考えですからね。

という事でタイヤ選びは
走破性重視なら、2インチアップした上で185/85R16のMT。
各社から出てますからよりどりみどりです。

街乗り専用ドレスアップオンリーなら
第一候補は自ディーラーに確認した上でノーマル脚にBFグッドリッヂの215/70R16。
グッドリッヂのホワイトレターは無敵です(笑)

次点はジオランダーか、オープンカントリーのRT辺りだけになってしまいますが、
1〜2インチアップした上で185/85R16のAT。
ノーマル脚だとタイヤハウスの隙間が狭すぎて「ちょっと違うよな」って感じになります。

いずれにしても必ず自分のディーラーに確認して下さいね。

書込番号:23450560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

購入の決め手

2020/05/02 22:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

購入時に64と74で迷った方に伺います。
最終的に64にした理由を教えてください。

高速や長距離の快適性取るか、維持費や狭路での取り回し
あとは好みの見た目だとは思うのですが、実際のところどうでしょう??

書込番号:23376106

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/02 23:12(1年以上前)

高速や長距離をどれくらいの頻度で使うかじゃね?

XCならクルコンもあるし、多少はマシになると思うけど。

書込番号:23376157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/04 18:00(1年以上前)

シエラは、基本的にトレッドが広いだけで装備品はジムニーとほぼ同じ。
ジムニーの軽自動車税は10800円。シエラは30500円・・・3倍近い・・・
任意保険もジムニーのほうが若干安い。

基本設計はジムニー。したがって、シエラのクオリティは軽自動車。

ジムニーでも高速や長距離でそんなに大きく疲れるとも言えません。
あとはこだわりとして、ジムニーは軽規格で作られたからこそ存在感があると思ってます。

ボディデザインは、43シエラは23に比べバランスよかったけど、74は64に比べてオーバーフェンダーがとってつけたような感じで私の好みに合いませんでした。

そんなこんなで、シエラは比較対象となりませんでした。

あくまで私の好みの問題であり、シエラのスレで聞くとまた違ってシエラの方が良いという意見が得られると思います。

書込番号:23380507

ナイスクチコミ!12


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2020/05/08 12:27(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
ディーラー巡りをしてジムニーXCのATとMT、シエラJCのATとMT
序でにスイフトスポーツのMTを試乗してきました。

個人的な感想だと高速安定性と静音性は完全にシエラが上ですね。
MTならジムニーでもシエラでも動力性能は排気量ほどの差を感じませんでしたが。

乗り心地もタイヤの扁平率の差なのかシエラの方が若干良かったです。
高速走行時の騒音以外は乗り比べなければ、許容範囲ではありますが、乗り比べると
林道はともかく、オンロード利用が大半で維持費無視ならシエラのMTが一番かなーと
近場、林道メインで維持費重視ならジムニー一択ですね

維持費をとるか、高速での性能をとるか悩ましいです

書込番号:23389428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/08 14:42(1年以上前)

話がそれるかもしれませんが、私が少しだけ迷ったのはシエラではなくスイフトスポーツでした。
MTにしか興味がない事もあって(^^;

高速安定性と静音性、オンロード利用が大半で維持費無視。
とくれば、スイフトスポーツMT一択です(^^)v

私は、セカンドカーではなくオンリーならスイフトスポーツを選択したかもしれません。
話がそれて申し訳ありませんm(__)m

書込番号:23389708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/14 01:02(1年以上前)

私がJB64を選んだ理由は二つあります。

シエラは195を履かせるためにRを15にしていると思うのですが、路面状況次第では175の方が直進性が良い時もあると思い。また、R15よりR16の方が若干でもギャップに影響されないかな?と、思い込んでいるものですから・・・

更に、私も両方試乗しましたが、タイヤの接地面の違いからか、シエラの方が路面のピッチを良く拾うような感じがしました。

それから、車両重量がMTで40Kg、ATで50Kgジムニーの方が軽いというのも決め手の一つです。この重量差はパワーの差より大きいと思い込んでいます(笑)

いづれも個人的な思い込みですね。

書込番号:23402279

ナイスクチコミ!2


スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

2020/05/17 17:21(1年以上前)

結局、使い勝手が変わらないのと維持費の安さもあってxcのmt買っちゃいました。
色は嫁に選ばせたら、まさかのキネティックイエローツートン...

納車は来年の今頃予定なので気長に待ちます

書込番号:23409992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/18 00:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ナロージムニーはカスタムの幅が広くて長く楽しめますよ(o^^o)
ツートンですかあ(O_O)
納期は来年の秋くらいまでにはと考えていた方が精神衛生上良いような気がします。
それまで色んなカスタムパーツが増殖しますから楽しみましょう( ˘ω˘ )

書込番号:23410881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

純正バックカメラと社外ナビ接続について

2020/04/11 19:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:12件

この商品でもいいのでしょうか?

まだ、納車待ちで社外ナビ(楽ナビ)を検討してます。
純正のバックカメラと接続するには、どのケーブルがいいのでしょうか?
写真の商品でもいいのでしょうか?

書込番号:23333391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/11 22:38(1年以上前)

>こじゃんさん
スズキDOPバックカメラはRCAコネクターだと思います?

楽ナビナビ変換ケーブルは無くても接続出来ると思います。

書込番号:23333821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/12 08:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
納車まで一年以上あると思うので、色々検討したいと思います!

書込番号:23334301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

純正OPナビはどうですか?

2020/03/17 23:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

純正OPカタログに掲載のスタンダードプラスナビの8インチ(パナ)をつけようか、
純正ではなく同等価格帯の後付けのものにしようか悩んでいます。

先入観として、純正OPは機能はそこそこ・インパネの収まり(マッチング、デザイン)がよい・操作性がよいけど価格が高い。
一方、ショップなどでの後付け機器は、同価格帯で機能は最高・収まりはそこそこ・操作性はイマイチ(いろいろな機能がありすぎて逆に使いづらい)というイメージがあります。

私的にはドラレコやETCとの連携はなくてもよい、バックモニターとの連携・フルセグ地デジは必須、
ルート案内(選定)が高性能、USBやSDカードによる動画の視聴が可能、画面は8インチ以上が選択基準です。
同等な機能であれば安価な方を選びたいし、一旦購入後はその後は交換せずに恐らく10年位は乗り続けると思います。

この機種がいいよ、高いけど使い勝手が悪いよ、型落ちで古いけど最高だよ、
みたいなアドバイスがあれば情報をいただけませんか?
5月の連休頃の納車になりそうなので、ボチボチ真剣にナビ購入の参考にしたいと思います。

書込番号:23290543

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/17 23:42(1年以上前)

楽ナビくらいがバランス良くていいですね。
ナビ性能重視ならサイバーナビ入れて
説明書読みながら勉強すれば怖いものなし

書込番号:23290605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/18 07:46(1年以上前)

>ta-ppyさん
現在軽四にAVIC-CL902を使用しています。

自分には現行AVIC-CL910では無くても必要な物は全て対応出来るので十分です。

ナビシステム、音響系システムも同じ様で?HDDサイバーナビの時の様に動きは悪くないので不便はありません。

スズキ車は基本が社外ナビの大きさと同じなので収まりに違いは無くステリモも同じ様に使えます。

DOPバックカメラならほぼそのまま接続出来ます。(ナビにより接続ケーブルは別途必要です)

ジムニーにはKLS-S901Dが販売されているので9型ナビも取付出来ますがCP、収まり具合を考えると8型ナビで十分だと思います。

現行9型楽ナビは1つ前のシステムなのでオススメしません。

現行R◯910、810、710系は音質もナビシステム系もそれなり向上しています。

現在コロナウィルスの影響でナビ、ドラレコ等品薄状態にあります。

パイオニアは特に購入はギリギリまで待たない方が無難かと思います。

書込番号:23290893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/03/18 10:37(1年以上前)

フィット感も問題ありません

小さなドラレコカメラ。画像はナビ連動。

純正ナビより、社外ナビのほうが価格は安く、性能は上です。
私はパイオニアAVIC-RL710を取り付けました。
純正8インチパネルキットを使用することで、純正OPと全く変わらずフィットします。

大きい差は価格と性能差です。パイオニアで比較した場合、
純正OPのメモリ容量は一昔前の16GBですが、RL710は32GBです。これだけでも決定的です。
そして、純正オプションは15万円プラス工賃・・・・
RL710は、私はヤフショで実質77000円弱で購入しました。半額です。

実は、ジムニーを購入するときナビから5万円引きキャンペーンを提示されましたが、気持ちよく断りました(笑)

また、ここの過去スレでも書かれていますが、ディーラーではGPSアンテナをつけるのにダッシュボードに穴をあけられたりするようですね(ナビメーカー推奨の取り付け方法ではいたしかたなし)

私はメーターパネルの裏に隠ぺい設置してますのでスッキリです。(自己責任ですが全く問題なし)
そして、走行中でも「助手席の人が」操作や視聴できるようにカンタンにセットアップできます。

ドラレコ連動もバックカメラ並みの大きさの分離型連動ドラレコがあるので純正よりスッキリです。

性能でも、価格でも、純正を選択する理由はないように思います。

書込番号:23291092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/03/18 10:57(1年以上前)

個人情報につながるものは隠しています

とりあえず、価格情報を画像UPします。

この時も品薄で、7月に注文して10月に納品でした。
あきらめて他で高く買うよりも、価格を優先して待ちました・・・待つことはジムニーで慣れてましたので(笑)

86,000円-9,350円相当ポイント=76,650円相当ですが、ソフトバンクユーザーならさらに3,400ポイント付きます。

ちなみに2020年11月まで無料でナビデータをアップデートできます。

書込番号:23291117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/03/18 11:52(1年以上前)

92998円-PayPay13006円-929Tポイント

連投すみません。
AVIC-RL710をググってみたら現在ヤフショ(PayPayモール)のジョーシンで実質79,000円強です。
PayPayと連携させることが条件ですが

納期は3か月以上(笑)・・・ジムニーの納車を考えれば〇?

突出して安いので、明日には値上げされてる可能性大です。
おせっかいで申し訳ありません。とりあえず社外ナビの価格情報として・・・・・。

書込番号:23291203

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/19 22:02(1年以上前)

みなさま、情報・アドバイス・体験談等々、大変ありがとうございます。

やはり、後付けがよさそうですね。逆に純正を選択する理由が一気に吹っ飛んだ気がします。

なんとなく、パイオニア推しのご意見が多いようですね。

我が家の別の車には、@純正のパナ、A後付けのパナ、B後付けのパイオニア、C後付けのKENWOODがあります。
これらは中級機で年代・機能・価格もバラバラで一概には言えませんが、
価格・機能のバランスでは@が一番、あとは>B>A>Cの順でお気に入りです。

ほとんど無意味な私個人のランキングですが、後付けを選択した場合、パナはどうでしょう?
ジムニーとは直接関係ないですが、ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:23293642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/20 07:52(1年以上前)

>ta-ppyさん
純正パナソニックナビが1番ならDOPパナナビ良いのでは…

現行社外パナナビはとりあえずの性能はあるし価格も安いのでOKでは?

自分がナビに求めているのが純正、社外パナソニックナビに無いので購入しませんが…

ナビも道具なので自分に合っている物が1番です。人の意見は聞かない事です。

書込番号:23294204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/03/20 12:27(1年以上前)

パナソニックには、インダッシュの8インチナビは設定がありませんね。
パナソニックの8インチを選択する場合は、Dオプションしかありません・・・・高いけど・・・・

メーカーを選ぶ場合は、周辺機器等での拡張性も考慮するといいでしょう。
使い勝手は、慣れます(笑)

私は、別の車(S660)ではゴリラを使用してます。使い勝手に戸惑いはないです。

書込番号:23294688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2020/03/20 18:15(1年以上前)

こんにちは(^^)/
パイオニアのサイバーナビがナビとしては地図が綺麗で使いやすく気に入っていたのですが
今回はパナソニックのストラーダ CN-RX05WDを選びました。7型ちょっとお探しの物とは違うかもしれませんが、Blu-rayが観られるのはとても良いです。それと、オプションパーツを買わなくてもジムニーにピッタリと言うこともあり、ご参考になればと書き込みました。
素敵なジムニーライフを〜o(^-^)o

書込番号:23295305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/20 21:28(1年以上前)

まさか、社外ナビでパナが8インチをラインナップしていないとは驚き・勉強不足でした。
(9、10インチはありますが、口コミがイマイチな感じがしますし、ジムニーにはそもそも9インチ以上はマッチング自体が無理そうですね)

ブルーレイの再生は、昔のDVDのディスク交換の面倒くささのことを考えると、SDカードでの利用を考えたいと思います。

となると、
個人的には8インチは譲れない条件なので価格のことも考えると、社外パイオニアにだいぶ気持ちが傾いてきました。

みなさん、いろいろと貴重な情報ありがとうございました。

ひとりでニヤニヤ、いろいろな妄想しながら、もうしばらく悩んでみます。まだ車も来てないのに、、、。

書込番号:23295650

ナイスクチコミ!3


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/21 08:45(1年以上前)

またまた勉強不足でした。

9インチ取付用のキットがあったとは、、、。

書込番号:23296361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/21 09:10(1年以上前)

>ta-ppyさん
ジムニーにAVIC-RW802-Dを取付た事がありますが少々貧弱に見えます?

カナック、パイオニアから9型パネルが販売されていますが先にも書きましたがCPを考えると8型ナビがいい様に思います。(TBX-S001、KLS-S901D)

色々迷うでしょうがご自分でナビに何を求めているかを考えてしぼらないと後で後悔します。

書込番号:23296412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/21 09:36(1年以上前)

>F 3.5さん

仰る通りですね。
使うのは自分自身だし、ほとんど自己満足だし、自分の納得したものを選びたいと思います。
ただし、これ欲しい!と思ってもコロナの影響で簡単に手に入るかも分かりませんね。

今のところ8インチの社外ナビをメインで検討中です。もう少し悩んでみます。

書込番号:23296463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/21 10:00(1年以上前)

>ta-ppyさん
自分のお勧めは1つ前のAVIC-CL902です。

現行サイバーナビと音質、ナビシステム自体変わらない様に思います?

やはりサイバーナビなので音響的にはアンプ追加等も簡単に出来ますしスピーカー交換等しても音質的には後悔は無いと思います。

新型楽ナビRL710では出来ない事もあります。(前型楽ナビより色々な面で良くなりましたが)

パナソニックナビの少々前の物を使った事もありますし現行パナソニックナビは全て取付した事はありますが自分の車には使いたくありません。(DOPは特に)

書込番号:23296509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/29 17:07(1年以上前)

みなさま、いろんな情報ありがとうございます。

みなさんのご意見を参考にネットで調べてみたり、お店で実機をみたり、さわってみたりしてみました。
ホームオーディオで画質や音質にはそれなりの拘りがありますが、
店頭でいろんなカーナビを見た感じでは、正直、どれもこれも似たりよったりの印象でした。

現時点、ひとつの結論として純正OPナビは選択肢から完全に外れましたが、
バックカメラだけは外観の見た目も考慮して純正のものに決定しました。
(変換ケーブルが別途必要なことは納得済です)

>F 3.5さん
色々迷うでしょうがご自分でナビに何を求めているかを考えてしぼらないと後で後悔します。

の仰ることが身に染みて感じています。
私の選択条件である拡張性のことも考えて、後悔しないようにように検討します。

私の中のランキングでは9インチがかなり上位にきています、、、。

書込番号:23311682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/30 07:39(1年以上前)

>ta-ppyさん
あと1ヶ月少々での決断なのでしょうか?

現状コロナウィルスの影響で各社ナビ不足になっています。

現行9インチナビだとAVIC-CQ910-DC、AVIC-CQ910、AVIC-RQ903、MDV-M906HDL、NXV997D、X9NXあたりでしょうが楽ナビは1つ前のシステム、彩速ナビはソロソロモデルチェンジの様な…?

バックカメラも社外カメラでも純正位置に取付出来ると思います。

書込番号:23312822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-ppyさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/30 21:20(1年以上前)

>F 3.5さん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。

納車はGW前にはなんとか、というタイミングです。

本来は納車前にナビ、ドラレコ、ETC、スピーカーなど電装系を手元に用意し、
GW期間中にすべてを自分で取り付けて、と思っていますが、
待つのには慣れてしまったみたいで、
もうここまで来たら取付は6月にずれ込んでもいいかなと感じています。

9インチナビが理想ですがシステムが古い(教えていただきありがとうございます)となると、
コスパを考慮すると総合判定で8インチがベターかなーとも考えてしまいます。

最新型はもちろん魅力がありますが、登場直後の1、2か月はバカ高いので
タイミング的には必ずしも最新型でなくてもしょうがないと思っています。

あ〜、悩ましいです。結局は予算との兼ね合いですね。
優柔不断ですが、楽ナビ・サイバーナビ・彩速ナビのいずれかに落ち着きそうです。

ちなみにバックカメラは、配線はソコソコ自信あったのですが、
取付ステーの入手困難さ・仕上がり・コストを天秤にかけた結果、純正カメラを決断しました。

書込番号:23313910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/03/31 12:37(1年以上前)

>ta-ppyさん
8インチナビでCPを考えればDIYならAVIC-CL902が良いと思います。

AVIC-RL810-D等も取付しましたが新楽ナビは全てにおいて進化しましたがやはりサイバーナビとの違いがありました。(自分の場合音質、拡張性重視なので…)

何故かAVIC-CL902と901の時だけ光ビーコンが接続出来たり自分にはメリットがありました。

実際今回のコロナ騒ぎで新型楽ナビが品薄状態なので価格がジリジリと上がってきています。

色々と5月頃までに解決出来れば良いですが…?

書込番号:23314713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/31 21:27(1年以上前)

バックカメラは純正の位置に両面テープとビスでOK

ガイドラインの設定

リヤスピーカーとデッドニング

私はコスパ重視でした。(笑)
音質は、しょせんジムニーですので大きくは望めず宝の持ちぐされになるし、デッドニングのほうが効果あります。
バックカメラについては、パイオニア製でも純正ステー等は必要ありません。両面テープとステンビスで十分です。

リヤスピーカーをつけるのに内装は外しますから、その時にバックカメラ配線も同時にやれば手間はかかりません。
画像を貼っておきます。
8インチナビ本体+16cmコアキシャル4本+バッフル+バックカメラで10万円かかっていません。

ガイドラインの緑の線はバックドアを全開した時の位置、赤の線はスペアタイヤぎりぎりの位置に設定しています。

なお、既述してますがRL710は2020年11月までのアップデートを無料で一回できますから、価格がこなれた現行品を狙うのもよいと思います。
価格は8万円未満が目安でしょうか。

書込番号:23315373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/04/11 19:18(1年以上前)

はじめまして。
私は楽ナビにスズキ純正のバックカメラを予定してます。
変換ケーブルは、どれがいいのかいまいちわかりません。
解れば、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23333413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信15

お気に入りに追加

標準

JB64のMTについて

2020/01/28 00:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 aso1さん
クチコミ投稿数:9件

MTに乗っている方でクラッチがおかしい? と思われている方はいないでしょうか?
私は最近、しばらく走行しているとクラッチが完全に切れていないのでは?と感じる場面がときどきあります。
症状としては、クラッチペダルを目いっぱい踏んだ状態で変速すると足にショック(ガコッ)を感じます。
このまま乗り続けて大丈夫なのか不安です。
ネットを検索してもそのような報告はあがっていませんが・・・・。
twitterでは「レリーズとスプラインのグリスが製造時から少なすぎてクラッチが切れない、ペダルのフィーリング悪い、重い、ついでにペダルストローク多すぎ」と指摘する方もいらっしゃいます。
JB64のMT乗りの方の情報をお願いします。

書込番号:23195234

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/01/28 02:37(1年以上前)

クラッチが切れててもシンクロが噛み合うときにガコッとなるときはありますよ
特に1速に入れるときなどは普通にガコッとしたりします
自分の車はエブリイの5速ターボですが1~5速で何速でもなるときはなりますよ(笑)
シンクロは歯車ですからタイミング的に山と山が当たると谷と山が噛み合うまで奥に行くからシンクロが回転数を合わせながらガコッっとなる理屈です。ガコッとなって跳ね返されて入らないことも極稀にありますね

山と山じゃなければスムーズに山と谷が奥まで噛み合うのでガコッとはならないだけで
トヨタの86とかの300万のスポーツ・カーだとシンクロも(確認してませんが)トリプル・コーン・シンクロなどコストが掛かってますかね。確かスイスポも1速はトリプルだったような


クラッチはすり減るとだんだん手前で繋がるようになってくるので新車時は1番奥まで踏まないと切れないように調整されています

奥過ぎて運転しにくい場合は簡単に調整できますので買った所で少し手前に調整してもらいましょう
それでもクラッチがどうしても変だと思われるのなら店で確認してもらいましょう

走行何kmか書いてないので何とも言えませんが
何千kmか走らないとミッションもシンクロも馴染まないので渋かったりします

ギア的なお話ですが
昔、社用車のマツダ・ボンゴでデフが馴染まず、というか、ハイエースのほぼ半額で買える安い商用車なのでハイエースと同じ品質のデフは望むべくもなく、雨の日に信号待ちで直進で普通にアクセル踏んだらリアがリバース(ドリフト)して対向車線に一直線とか、雨の峠道ではドリフト走行当たり前とか(笑)
そのうち馴染むだろうと我慢して乗ってたら7万km辺りでやっと馴染みましたね
我ながらよく我慢しました
(というか楽しかった)もちろん修理に出すのが普通ですが、馴染んだら直るとは予想していました。ただ7万kmもかかるとは予想外でした

書込番号:23195368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/28 08:13(1年以上前)

大変失礼な言い方ですけど変速が上手くないようです。特にトルクの小さなMT車はラフに繋ぐとそうなることが多いです。
元々ジムニーってクラッチ操作の上手い人が多いですからメーカーもその辺はコストカットしているんだと思います。

書込番号:23195545

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/01/28 11:42(1年以上前)

少し訂正します
→ガコッとなって跳ね返されて入らない
→シンクロの山と山がちょうど当たってガガっとなって弾かれることがごく稀にあります
自分のエブリイでは3速と4速で稀になる(丁寧にシフトすればならない)

あと、発進時1速にも山と山がちょうど当たってしまい入らないことがあります

そういう時は焦らずに半クラッチ状態にすると山と山がズレてガコッといって谷に入ります

YouTubeで「シンクロ・5速」とかで検索して関連動画を見てください
何故ギアが入るのか、入りにくいのか多少理解できると思います

クラッチのストロークが長いのはストッパーなどが販売されているかもしれませんが
タイムを縮めるレースなどをする車じゃないのでニーズは少ないでしょうね
ストロークが長いと駐車時、ハンドルを切り返しながらのバックと徐行の微速時のクラッチ・コントロールが難しくなりそうですね

靴の裏がビジネスシューズのように真っ平らだとそういう場合のクラッチ操作はしやすいです
裏が凸凹のスニーカーだと微調整しにくいです
クラッチ・ペダルの表面にオーディオ用の鉛テープを貼ると微調整しやすくなります

いずれの場合も1度クラッチ・ミートしたらカカトを手前にズラして踏み返すクセをつけないとクラッチ操作しにくいですよ

書込番号:23195801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/01/28 16:43(1年以上前)

最初は渋かったですけどね、1,000キロ走行くらいで馴染んできました。
今はシフトノブを5センチ程長いものに交換して、トラック的シフトフィーリングを楽しんでます(^。^)
やっぱりMTって楽しい )^o^(

書込番号:23196251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 aso1さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/29 07:13(1年以上前)

情報、ご意見ありがとうございます。
最初に言えばよかったんですが、
ジムニー大変いい車です。コスト重視の時代にスズキさん、「楽しい車をありがとう」、「MTも楽しいデス」。
本題ですが、走行距離は1000km程度です、今回の事象はそれまで感じませんでした。
私の説明不足、表現のまずさもあるのですが、冷間時は問題ないです。
40分程度走後、信号待で停止、クラッチ操作時に完全に切れていないのでは?と思ったところです。
販売店には報告済みです。
昨日も通勤等で利用する分には症状はでませんでした。
保証もすぐに切れるものでもありませんので、しばらく様子を見ようと思います。
個別に対応してもらった方もおられるようですが・・・。

書込番号:23197383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2020/01/29 12:07(1年以上前)

LXのMTに乗っています。クラッチですが最初ちょっと相談しようかと思うくらい渋かったです。
2速が入らない事が多々あり、抜けの悪い事もありましたが2000キロ位から気にならなくなってきて、現在12000キロで大変快調です。
まだ保障もありますし、販売店に相談しながらもう少し走って見てはいかがでしょう。エスクードの時によく判らない異音で販売店の方に横に乗ってもらい、かなり走り調整してもらいました。横に乗ってもらい走るのも良いかと思います。
うちのジムニーはブレーキの組み付けが悪く異音が出たため、組み直して貰いました。少々個体差があるのかも知れませんね。

書込番号:23197757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 01:32(1年以上前)

まさかとは思いますが、
4駆に入れたまま走ってるとかないですよね。

表現が難しいのですが、
4駆だとスレ主さんの言う通りクラッチから
ガコッて感じのアタリがあります。

書込番号:23199209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/01/30 15:55(1年以上前)

マニュアル乗っていて変速が重い、なかなか入らないやなかなか抜けないのはアクセルの使い方がオートマと同じようにしていることが多いですね。抜く時には一瞬アクセルを緩めることでスルッと抜けてくれます。
あと、マニュアルでもそれぞれのギヤ毎の車体速度とエンジン回転数を合わせればクラッチは踏むことなく変速することができます。
マニュアル乗りは特にアクセルワークが重要ですよ!

書込番号:23200032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 aso1さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/30 23:01(1年以上前)

>天下無敵の無一文さん
さすがにそれはないデス (^^)/
>柊 朱音さん
参考にさせてもらいます。

書込番号:23200736

ナイスクチコミ!2


狐娘さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/30 18:38(1年以上前)

>aso1さん
気付くのが遅くなりましたが、参考になるかと思い、投稿します。

私はこれまでMT車ばかり乗ってきましたが、今年の2月末から乗っているJB64WのMTでクラッチの切れの悪さに困りました。
クラッチペダルを思いっきり踏み込んでも、停車中に1速に入れるのがとても硬く、下り坂でゆっくり前進しながら入れようとすると抵抗なく入るという状態でした。シンクロがかなり頑張ってくれているのですね(キューンとは鳴きませんが)。
こんなことは初めての経験です。

みんカラというサイトで次の情報を見てみると、クラッチラインへのエアの噛み込みが怪しいと思うようになりました。
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEO

1ヶ月点検のときに、ちょっと無理を言ってリフトアップしてもらい、ブリーダーバルブを開けてもらうことにしました。
私はクラッチを踏む役でしたので、現物を見ていませんが、作業員の話では、クラッチ液とともにエアが出て来たそうです。

予想は的中しました。
そして、踏んだ時のフィーリングも変わりました。ただ、入りの硬さはまだ残っていますし、下り坂で動き出すと入るのも同様です。
しばらく走行して、各ギアへの入り具合が良くなりましたので、ある程度は、当たりが付けば良くなるのかもしれません。

次は自分でエア抜きをしてみるのもいいのですが、ちょっと面倒なので、6ヶ月点検でまた無理を言うか、考えているところです。

書込番号:23371085

ナイスクチコミ!7


スレ主 aso1さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/06 15:13(1年以上前)

>狐娘さん
情報ありがとうございます

レリーズベアリングのグリス不足のようですよ。

6ヶ月点検のとき相談しようと思っています。

ぐだぐだ言ったら自分で開けて youtube にあげるしかないのかな?

書込番号:23385328

ナイスクチコミ!1


狐娘さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/15 09:28(1年以上前)

>aso1さん

レリーズベアリングのグリースとは・・・なかなか面倒ですね。
昔、単純なFR車なら、何度もトランスミッションを抜いたことはありますが。。。 JB64はあまりやりたくないですね。

ところで、当方、2000qに満たない間に(ナラシ終了のつもりで)ギアオイルを交換しました(純正オイル)。
すると、フィーリングは激変し、普通のMTの感触になりました。
普通というのは、過去のいくつものMT車経験と同じく、停車しているときには1速に簡単に入り、少しでも動くと1速に入らなくなる(硬くて、シンクロに仕事をさせたくなくなる)というものです。

ギアオイル交換で何が(クラッチとは関係ないので)変わるのか分かりませんが、不思議な体験をしました。

JB64は、やはりスズキらしく(検査の問題が発覚した後も)、いろいろなところに不備を残したまま(完成検査でチェックする範囲では合格できるので)出荷されているのですね。

書込番号:23404519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2020/05/18 12:54(1年以上前)

似たような事例なので横から失礼しますが
Rに入らなかったり、1速に入らなかったりする事、多々ありました。
もちろん、完全停止状態からの話です。

クラッチを踏みなおせばスコンと入るのですけどね。

書込番号:23411599

ナイスクチコミ!3


狐娘さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/24 20:57(1年以上前)

>gogo吉太郎さん
その後、調子はどうですか? 何も作業せず、普通になりましたか?

>aso1さん
当方のJB64ですが、クラッチ液のエア抜き作業を自分で見ていない(ペダル担当だった)ので、今度はペダル担当を委託して、私が下で作業しました。
すると、やはりエアが少し出てきました。 しかし、フィーリングは良くならず、繋がるポイントが奥にずれたような気がしました(予想外)。
エアはなかなか抜けないという話なので、時間を置いて何度か繰り返すといいのかもしれません(作業自体は簡単なので)。

また、トランスミッションオイルを純正75Wから変更しました。 慣らし後の交換からわずかな距離しか使用していませんが、油温が高まったときのガリガリ感がとても嫌になりましたので、少し高い粘度のオイルを試してみたかったのです(75W-85 GL-4)。 燃費が気になるのなら、鈴木やダイハツの純正75W-80から始めてもいいかもしれません。 75W-85は熱くなっても良い感触で、明らかに純正75Wより気分的に安楽になります。

書込番号:23424815

ナイスクチコミ!0


スレ主 aso1さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 21:08(1年以上前)

>gogo吉太郎さん
>狐娘さん
コロナのため遠出できなかったため、あまりわからんのですよね。
 1速、Rギアの入りは良いとき悪いときあります。
 思い出しましたが、ある程度の時間走り、峠に行ったときクラッチの切れが悪いということはありました。
 クラッチの操作が多いと、熱を持つというのもあるんですかね。 週末は温泉入りに峠に行って様子をみようかな。
 

書込番号:23426724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ジムニーを新規書き込みジムニーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー
スズキ

ジムニー

新車価格:165〜200万円

中古車価格:15〜450万円

ジムニーをお気に入り製品に追加する <715

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,850物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング